ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1389 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→

「主食持参方式断念」で保育園・保護者は大歓声!(感想・意見をどうぞ!) 戸田 07/2/8(木) 6:04

ありがとうございました 公立保育園保護者 07/2/9(金) 0:03
★市政を揺すぶった「保護者」さん投稿の効果大!当局謝罪もよかった 戸田 07/2/9(金) 16:54
共産党の亀井議員のHP記事もすごい!保育園ビラもいち早く(1) 戸田 07/2/11(日) 23:35
共産党の亀井議員のHP記事の紹介(2) 南保育園前で勝利報告のビラまき 戸田 07/2/11(日) 23:42
公務員が謝罪するって滅多にない、 真面目な人なのでしょう 砂川より 07/2/12(月) 9:18

ありがとうございました
←back ↑menu ↑top forward→
 公立保育園保護者  - 07/2/9(金) 0:03 -
  
今日、市と保護者との懇談会に出席してきました。

「多くの保護者・保育士・住民の反発・反対意見を頂き、
再度検討した結果、従来どおり完全給食を実施すると方向で決定しました。
多くの関係者の方々に、不安・ご迷惑をおかけした事をお詫びします。」

と言って、保護者の前で謝罪してくれました。

戸田さんの活動はもちろん、市民・保護者の反対運動、署名活動、ビラ配りが
むくわれた形になり、非常に嬉しい結果となりました。
ありがとうございました。

保護者からは

「この程度の反対意見がでることぐらい、何も予想できずにこの策を
すすめていたのか?考えが甘いのではないか?」

「こんなに簡単に、覆されるような愚策なら、初めからだすな!」

「今後二度と保護者・住民の意思を無視して、すすめようとするな!」

などなど、当たり前の意見を言わせてもらいました。

市としては、給食費は当面は無料。
ゆくゆくは実費一部負担をお願いしたい・・・ような話がでていましたが、
いずれにしても、役所の中だけで勝手に案をすすめ、決定事項を利用者に
伝えるような形ではなく、全て経過・案の時点で通知相談のうえ、
両者が納得いく形ですすめていくよう訴え、40分ほどで懇談は終了しました。

私たちは、何の相談もなく、利用者の意見を全く無視したやり方に、
怒っているという事は、一応伝わったように思います。


懇談の前日に、撤回文書をだし、逃げたな!感はぬぐえませんが、
市側の今後の対応に期待します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq7d047165.zaq.ne.jp>

★市政を揺すぶった「保護者」さん投稿の効果大!当局謝罪もよかった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/9(金) 16:54 -
  
 「公立保育園保護者」さん、的確な報告ありがとうございます。
 おそらく長野健康福祉部部長(・福祉事務所長)だったろうと思いますが、当局の責任者
が「不安・ご迷惑をおかけした事をお詫びします。」と言って、保護者の前で潔く謝罪した事
も良かったと思います。

>戸田さんの活動はもちろん、市民・保護者の反対運動、署名活動、ビラ配りがむくわれた
>形になり、非常に嬉しい結果となりました。

 そうですね。門保連・市職労・共産党の反対運動の効果も大きかったと思うし、何よりも
広範な保護者達が声を上げた事が良かったと思います。
 でも、もしも「保護者」さん投稿がなかったら、ここまで早く解決はしなかったのではな
いか、とも思います。
 戸田HP掲示板は、市長公室が毎日見て役所に関係ある事があれば所管部署に印刷して渡
しています。(議会事務局でもほぼ毎日チェック)
 また、市議会議員もかなり見ていて、関心のある記事は印刷回覧しているようです。
 そして戸田は市民からの書き込みがあれば、その問題はいっそう頑張って調査・追求しま
す。

 つまり、市民からの投稿があると、◎戸田が頑張る→◎事実や経過が明らかになる→◎市
のやり方にいい加減な所があればそれが公開的に厳しく追及される→◎市の偉いさん達も問
題の所在に気づく→◎ほかの議員もそれを見て「市民からの評判」を気にしたり、「戸田のば
っかりいいかっこさせるな」という感情も含めて市に注文をつけたりする→◎市長も政治判断
を迫られる・・・・、という流れになって、物事の改善が進みやすくなるわけです。

 今回、「公立保育園保護者」さんの投稿がなければ、戸田の調査はもう少しテンポが遅れて
いたでしょうし、そうであれば、門保連や共産党の動きだけでは「詳しい事実経過や理由」、
「当局内の責任の所在や主食持参方式転換の理由付け(「メリット」論)のデタラメさ」がほ
とんど明らかにされず、従って、当局内部、当局と与党議員との緊張感もなかなか生まれず
に当局の方針変更までもっと時間がかかったであろうと想像されます。

>「この程度の反対意見がでることぐらい、何も予想できずにこの策をすすめていたのか?

 そうなんだろう、その程度の想像力しか持たずに、「支出削減のためにとにかく案をひねり
出す」ことにのみ専心したのだろう、そして次々に決済されていったのだろうと思います。

>いずれにしても、役所の中だけで勝手に案をすすめ、決定事項を利用者に
>伝えるような形ではなく、全て経過・案の時点で通知相談のうえ、
>両者が納得いく形ですすめていくよう訴え、・・・・

 全くその通りです。

>懇談の前日に、撤回文書をだし、逃げたな!感はぬぐえませんが、

 これもその通りでしょうね。ま、「過ちを正したこと自体」は良いことです。

>市側の今後の対応に期待します。

 厳しく監視しながら、2度とこういう当事者無視の事をしないようにさせましょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

共産党の亀井議員のHP記事もすごい!保育園ビラもいち早く(1)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/11(日) 23:35 -
  
 戸田と同年代で門真団地そばに住む共産党の亀井議員のHPもなかなか優れています。
  http://www.kameiatsushi.jp/ 
 現場の写真が多いのがいいですね。
 主食持参方式反対では、2/3アップの
「突然4月から保育園「主食持参」―保護者から怒りの声」で、2/1に南保育園前でビラま
きしたことや、大阪府下の市町村の保育園給食現状なども紹介してます。

 大変良い記事なので、全文紹介しておきます。写真付きの画面構成がいいので、ぜひ直接
にも見て下さい。http://www.kameiatsushi.jp/sinchaku0702-1html.html
  ――――――――――――――――――――――――
突然4月から保育園「主食持参」――保護者から怒りの声

 2月1日、市立南保育園前で、「公立保育園の3歳以上児の給食について『主食持参』を一
方的に実施するな」という内容のビラを配布しました。

 門真市は、行政改革についての計画にもなかった「公立保育園の3歳以上児の給食につい
て『主食持参』」を、4月から実施すると突如、1月に保護者や議会に報告しました。

 日本共産党門真市会議員団は、保護者からの切実な願いを受け、1月30日、園部市長に対し、「主食持参」計画を撤回することについての緊急申し入れをしました。
 申し入れに対応した助役は、「負担の公平」と「財政難」を理由にしています。引き続き計
画の撤回を強く求めていきます。

 保護者に負担、子どもには冷たいご飯
   衛生面でも大きな不安が・・・

 「主食持参」が実施されると、働きながら子育てをしている保護者には大変な負担となります。子どもには冷たいご飯を食べさせることになります。子育て支援や食育が重視される中で
、保育行政の大幅な後退になってしまいます。

 「主食持参」は、園での管理、衛生面でも様々な問題があります。
  1.夏場はご飯が腐るのでないか、
  2.衛生面で園で管理できるのか、
  3.安全性は保護者の責任になるのか
など保護者の不安に市は具体的な対策をほとんど示していません。

 「主食持参」は、市では北河内の5市と東大阪のみ

 大阪保育運動連絡会の調査によると、現在「主食持参」を実施しているのは、北河内の枚方
市、交野市、寝屋川市、守口市、大東市と東大阪市のみです。府下の他の行政区では、15市
町が完全給食(無料)、19市町が私費による給食となっています。

 歓迎された保育園門前でのビラ配布

 保育園に子どもを迎えに来た保護者のみなさんに、「保護者に相談なく『主食持参』反対の
ビラです」と言いながらビラを手渡すと、「困る!」、「市役所のどこに文句言えばいいの」、「直接市役所に行って抗議したい」、「給食費を払ってもいいから『主食持参』は止めて欲し
い」などみなさんの声が寄せられました。

 保護者会の役員のみなさんも交代で「主食持参反対」の署名の取り組みをされていました。
ある役員の方に、ビラを手渡すと「私たちを応援してくれてるんですか」、「ありがとう!
!」とお礼の言葉をかけてもらいました。

 私は、保護者のみなさんの切実な声を直接お聞きして「主食持参」を止めさせる為に最後ま
で頑張らなければと思いました。

     大阪府下の市町村の保育園給食現状
完全給食
  島本町 豊中市 箕面市 泉大津市 忠岡町 貝塚市 泉南市 熊取町 田尻町 岬町
  松原市 藤井寺市 大阪狭山市 四条畷市 門真市

私費による給食
   大阪市 吹田市 摂津市 茨木市 高槻市 池田市 和泉市 岸和田市 泉佐野市 
  阪南市 柏原市 羽曳野市 富田林市 河内長野市 河南町 堺市 高石市 豊能町
  八尾市

主食持参
  能勢町 守口市 寝屋川市 枚方市 交野市 大東市 東大阪市 

*太子町と千早赤阪村は、公立保育園無

公的保育制度崩しの突破口として給食への攻撃が強まっています!!
認定子ども園などを使って国は、「保育所に給食室はいらない」という方向に動いています。

 公立保育所給食の外部搬入特区では、2年間実施してきましたが、問題が多いと全国展開で
きず、特区実施3年目を迎え、今年の夏、評価委員会で全国展開の可否について、3度目の協
議をおこないます。
 池田市では、すべての公立保育所給食を委託する方向で動いています。池田保育連で反対の
声を上げています。

 保育と給食を切り離すことで、保育料と給食費を切り離し、主食だけでなく、給食費を別に
徴収するという方向も見え隠れしています。

    「大阪保育運動連絡会運営委員会ニュース」より
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

共産党の亀井議員のHP記事の紹介(2) 南保育園前で勝利報告のビラまき
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/11(日) 23:42 -
  
 これも写真で現場の雰囲気がよく出てますね。戸田HPもやがてはこうしたいもの。

「え!よかった!!」――保育園「主食持参」計画ストップ 2/9
    http://www.kameiatsushi.jp/sinchaku0702-2html.html
 2月8日、市立南保育園前で、公立保育園の3歳以上児の給食を4月から「主食持参」
(家から米飯を持参する)をする計画を撤回したことについて報告するビラを配布しました。

 2月6日、市当局から、議会に対して「主食持参」を撤回すると報告がありました。
 (計画を明らかにしてから3週間での計画撤回)

 この間、保育園に子どもを通わせている保護者の皆さんは、市から突然、一方的に4月から
「主食持参」実施を示されたことに対して、各園の保護者会での要望署名や、個人的にも抗議
の電話を市に掛けるなどが行われました。

 日本共産党門真市会議員団は、保護者の声を受け1月30日、市長あてに計画を撤回するよ
う申し入れ、突然の「主食持参」実施の不当性を保護者のみなさんにお知らせしてきました。

一言一言に込められた思い

 門前で、結果報告ビラを配布し「『主食持参』ストップしました」と、保護者のみなさんに
声をかけると「え!よかった!」「ホッとした・・・」「あっ!そぉ!」と思いがこもった声
が返ってきました。そして、わが子に「給食そのままやて」と説明していました。

 あるお母さんは、「保育園を変わろうと思っていました。よかった・・・」としみじみと言
われました。

 私が、「みなさんの声が行政を動かしたんですよ」、「みなさん一人ひとりが頑張ったから
です」、「『言っても変わらん』と諦めないで、自分たちの思いをしっかり主張することがと
ても大切です」と声をかけると、口々に「ありがとう」という言葉が返ってきました。

 門真市は、「主食持参」から、主食の原材料費の徴収へと変更することを考えています。

 原材料費の額は、一人当たり月額約500円です。全額これまでのように全額負担無しか、
一部を負担するのか、全額負担するのか、いずれにしても今回の教訓を踏まえ、門真市は、保
護者への相談もしないで一方的に決定するような手法をとるべきではありません。保護者の合
意なく決定すべきではありません。

 私も、今後の推移をよく見守って生きたいと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

公務員が謝罪するって滅多にない、 真面目な人なのでしょう
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/2/12(月) 9:18 -
  
戸田チッ>
おそらく長野健康福祉部部長(・福祉事務所長)だったろうと思いますが、当局の責任者
が「不安・ご迷惑をおかけした事をお詫びします。」と言って、保護者の前で潔く謝罪した事も良かったと思います。

私もそう思いますよ
言質を取られるのがイヤなのか? 公務員が謝罪するって滅多にないことなので、 きっと真面目な人なのでしょう。

でも その傍ら、
保育料値上げ策 1児で年間5〜10万円増の家も!
ですか
別の部署のことなのでしょうか?
ちぐはぐですね
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207004.ppp.asahi-net.or.jp>

1389 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,556
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free