「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1321 / 2575 ツリー ←次へ | 前へ→

5/19(金)・5/20(土)にある集会の案内です 戸田事務所スタッフ 06/5/17(水) 18:58
必見!武委員長が1時間ほど講演(戸田も参加)。5/19茨木で、5/20はエル大阪で 戸田 06/5/18(木) 9:38
「労働運動再生の地鳴りがきこえる」、凄くいい本なので内容を紹介! 戸田 06/5/18(木) 10:08
そういうわけで戸田は5/19国会行動に行けないけど、みなさんよろしく! 戸田 06/5/18(木) 19:52

5/19(金)・5/20(土)にある集会の案内です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/5/17(水) 18:58 -
  
今週末にある集会です。ぜひご参加下さい。

☆「連帯労組 関西生コン支部への 権力弾圧と闘う連帯集会!!」のお知らせ

       日時 : 2006年5月19日(金) 18時30分〜
       場所 : 茨木市福祉文化会館303号室
       共催 : 北大阪合同労働組合

 http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/2005_1_13/060519_annai.htm

☆労働運動再生の地鳴りがきこえる」出版記念シンポジウムのお知らせ
      
       日時 : 2006年5月20日(土) 開場17時30分〜
                       開演18時00分〜
       場所 : エル大阪(大阪府立労働会館)大ホール

 http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/2005_1_13/060520_bira.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-02p1-214.ppp11.odn.ad.jp>

必見!武委員長が1時間ほど講演(戸田も参加)。5/19茨木で、5/20はエル大阪で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/5/18(木) 9:38 -
  
5/19茨木市での集会、5/20エル大阪での集会とも、関生支部の武委員長の話をたっぷり1時
間ほど聞ける貴重な機会なのでぜひ来て下さい。
 武委員長が労働運動と生コン産業の傑出せるリーダーと呼ばれる所以がビシバシと分かるで
しょう。そしてこれからの日本の労働運動の進むべき方向も、国家権力が国策弾圧せねばとシ
ャカリキになる所以も。
 
 両方とも戸田も参加し、5/19茨木集会の方では戸田も15分程度弾圧問題について話をしま
す。(会場には戸田の獄中パンフや青木雄二さんと共同制作の「チホー議会の闇の奥」も置かせ
てもらって販売するのでそちらもお楽しみに!)

 また、5/20エル大阪大ホール1000人規模集会の方は、「労働運動再生の地鳴りがきこえる」
(社会批評社 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/shakai.htm
       http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/68-9.htm
という本の出版記念シンポジウム全国展開の第2弾で、第1弾は既に岡山市で行ない、第3弾
6/25水戸市、第4弾7/2札幌、第5弾7/8東京で大規模に行なうものです。
 http://www.commirai.org/

 この5/20シンポは武委員長の講演と共に、かつて若き共産党員として戦後武装闘争山村工作
隊も経験し50年代分裂で離党、その後総評オルグや高槻市議も務め労働運動研究家として活
発な活動をしている脇田憲一さんの講演初め、全金港合同田中機械の委員長として名高い大和
田さん、不当逮捕拘留で闘い抜いた釜ヶ崎地域合同労組の稲垣委員長、大阪労働者弁護団の森
博行弁護士らのそうそうたるメンバーが関西管理職ユニオン委員長の中村さん進行役でパネル
ディスカッションを行なうという、左派労働運動界の超豪華企画です。
 とりわけ労働運動、社会変革運動に関心のある方は絶対にお見逃しなく!!

◆スタッフさん、集会紹介するときは必ず会場のHPリンクもしておいてね。
5/19(金)☆「連帯労組 関西生コン支部への権力弾圧と闘う連帯集会」
 http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/2005_1_13/060519_annai.htm
  日時 : 2006年5月19日(金) 18時30分〜
  場所 : 茨木市福祉文化会館303号室
   http://www.city.ibaraki.osaka.jp/ibaraki/shisetsu/kyoikubunka/oku_s.html
  共催 : 北大阪合同労働組合

5/20(土)☆「労働運動再生の地鳴りがきこえる」出版記念シンポジウム
 http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/2005_1_13/060520_bira.htm
  日時 : 2006年5月20日(土) 開場17時30分、開演18時00分〜
  場所 : エル大阪(大阪府立労働会館)大ホール
       TEL 06−6942−0001  FAX 06−6942−1933
   大阪市中央区北浜東3−14 地下鉄谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅から西へ300m
     http://mic.e-osaka.ne.jp/l-osaka/
     http://mic.e-osaka.ne.jp/l-osaka/access.htm
     http://mic.e-osaka.ne.jp/l-osaka/losakamap2.pdf
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-02p1-214.ppp11.odn.ad.jp>

「労働運動再生の地鳴りがきこえる」、凄くいい本なので内容を紹介!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/5/18(木) 10:08 -
  
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/68-9.htm
労働運動再生の地鳴りがきこえる―21世紀は生産協同組合の時代
 目   次
 まえがき 9
 本書は、21世紀の労働者運動の再生を主題とする。
 21世紀に入って、日本の労働組合の組織率はついに20%を割った(2004年度厚労省労
働組合基礎調査19・2%)。連合「春闘」の賃上げ自粛路線が続くなか、労働者運動の「冬の
時代」は未だ出口は見えない。1989年、ベルリンの壁の崩壊から始まった1991年のソ
連・東欧の国家社会主義の終えんは、戦争と革命の20世紀の終末が決してバラ色でなかった
ことを告げた。にわかに回帰した新自由主義  グローバリズムは、2001年9・11事件以
後、「テロとの戦争」に突入して世界を暗雲で覆っている。

 1世紀におよぶ資本主義と社会主義のせめぎあいのなかで、一方は国家社会主義として失敗し、民衆の反乱で崩壊した。他方で「テロ戦争」に突入した新自由主義  グローバリズムは、貧困化する民衆の抵抗に直面し、体制危機の泥沼にはまっている。われわれは、20世紀後半の労働者運動、社会主義運動の後退局面の当事者であったが、1世紀の運動サイクルから歴史をみれば、闘う労働者や民衆は決して敗者ではないことを確信している。労働者運動は、たとえ敗北の繰り返しであったとしても、民衆の闘いの流れは地中深く伏流水となって続いているのであって、砂漠の長い道程であっても必ずオアシスにたどり着くことができるのである。

 本書は、そういう意味で観念的に夢を追うのではなく、運動の具体例を歴史的・現実的に検証・考察して、21世紀型の労働者運動再生モデルを設定した。そしてその再生モデルとして、連帯労組関西地区生コン支部(以下、「関生支部」または「関生運動」という)の、生コン中小企業とタイアップした生産協同組合運動を取り上げた(第1講)。
 もちろん一地方、一業種の運動モデルを一般化するには無理があるという意見や、果たして生産協同組合が労働者運動再生の中心テーマなのかという疑問も出てくるであろう。それらの疑問や意見に答えるために、労働組合と協同組合の歴史過程の検証(第2講、第3講)や、今日における多元・多様な生産協同組合形態の考察(プロローグ、第4講)も、本書の主要テーマとした。
 そして、新自由主義(市場原理主義)  グローバリズム、「テロとの戦争」との対抗関係として、「ジェンダー平等」と労働格差社会、派遣・パート労働者と非正規雇用問題(第5講)、東アジア進出の日米韓多国籍型資本による太平洋セメントに対抗する、関生支部と韓国建設運送労組の共同闘争、日韓民主労働者連帯(第6講)も主要テーマとした。

 なお、今後への提言として「物流組織化戦略ノート」を掲載した。また「資料編」は、関生支部権力弾圧関係資料及び労働者の政治的結集を呼びかけた「労働者宣言」を、公開記録として掲載した。詳しい説明は「解題」を参照されたい。
 いずれも本書は、21世紀初頭の反グローバリズム運動に結集し、労働者運動の再生と権力弾圧に屈せず日夜闘っている労働者・市民の仲間たちへの、連帯と激励の願いをこめて刊行するものである。
                2005年12月            編著者
 プロローグ 日本プロ野球選手会のストライキ 13
      「やむにやまれず立ち上がった」 14
      「ナベツネに負けてたまるか」 17
      「みんな野球が好きなんや」 20
      21世紀型の労働運動 23
 第1講 関生労働運動の40年 27
     闘いの中から関生支部誕生 28
     「タコ部屋」暴力的労務管理支配からの脱出 31
     産業政策闘争の飛躍的前進 32
     セメント・生コンの産業政策とは何か 33
     1970年代に達成した協同労働権の確立 36
     日本共産党の分裂攻撃と警察権力の弾圧に耐えて 39
     日本共産党と関生支部との対立・分岐の本質 42
     関生コミュニスト同志会発足と第2次権力弾圧 46
 
 第2講 「総評」の解体と「連合」の衰退 49
     なぜ「総評」は解体したのか 50
     公労協の解体 52
     全民労協の結成 55
     左派系労働組合の敗北 58
     21世紀に向けた国家・総資本の労働戦略 59
     総評運動に可能性はなかったのか 62
     「連合」の構造的衰退 66
     労働運動再生に向けて 72
 
 第3講 労働者生産協同組合の歴史過程 79
     冷戦体制の崩壊と9・11事件以後の情勢 80
     労働者生産協同組合の形成過程 83
     労働者生産協同組合の諸形態 87
 第4講 対抗主体としての多元・多様な協同組合運動 91
     地域合同労組(コミュニティユニオン) 92
     職域・職能組合(管理職ユニオン) 96
     地域複合型協同組合 98
     大衆組織と政治組織の組織原則 103
 
 第5講 「ジェンダー平等」と労働社会 107
     地域運動に転進 108
     性別役割分業意識の実態 110
     国連の国際婦人年と女性差別撤廃条約 116
     女性解放運動と労働運動の結合 118
 第6講 関生労働運動と日韓民主労働者連帯 121
     東アジアが世界的激動の舞台に 122
     激動する韓国の労働運動 124
     日韓労働者共闘と民主労働者連帯 130
     本講の結語 136
 ■獄中からの報告 関生労働者運動の理念と「関生魂」 139
            ―権力の弾圧に抗議し、6名の早期釈放を求める
     「逮捕劇」の真相とは 140
     6人の異常な長期拘留 142
     正当な組合活動への弾圧 143
     関生支部運動の特徴と成果 145
     不当弾圧で得をするもの 148
     「生コン支部魂」と運動理念 150
     支配側の深刻な危機 155
     いま起ち上がるとき 157
 ■提言 物流組織化戦略ノート 159
     ―第3次流通革命に対抗してトラック労働者はどう生きるか 
 解 題 160
 第1章 第3次流通革命と物流業界の動向 163
   1 アウトソーシングって、なに? 163
   2 大手物流業者が2、3社になるって? 165
   3 中小・零細運送業者が3分の2倒産するって? 171
   4 押し寄せるグローバリズム 175
 
 第2章 トラック労働者の実態はどうか 182
   1 k燭鮑錣D肇薀奪ne[圈。182
   2 「成果配分制」賃金を考える 186
   3 稼働明細表にみる賃金収奪 191
 第3章 トラック労働者はどう生きるか 195
   1 忍耐はもう限界にきている 195
   2 対抗戦略は協働労働権の確立 198
   3 トラック労働者の要求と組織化戦術 201
 
 第4章 韓国「貨物連帯」のストライキに学ぶ 204
   1 「貨物連帯」のストライキとは 204
   2 「貨物連帯」ストの要求事項 205
   3 「貨物連帯」ストの勝利的妥結 206
   4 「貨物連帯」組織化は要求と闘いの結晶 208
 
■資料編 関生支部権力弾圧関係 211
◆資料編解題 212
   ●緊急声明 全日本建設運輸連帯労働組合等(1・13) 221
   ●新たな権力弾圧に抗議する声明(3・10) 226
   ●武建一委員長の勾留理由開示公判での意見陳述(1・21) 229
   ●武建一委員長の勾留理由開示公判での意見陳述(3・24) 233
   ●武建一委員長の旭光事件第1回公判での意見陳述(5・23) 239
   ●武建一委員長から関生支部第41回定期大会へのメッセージ(10・16) 243
   ●「労働者宣言」公表にあたってのメッセージ 251
   ●関生コミュニスト同志会の「労働者宣言」・内規 254
 
あとがき 261
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-02p1-214.ppp11.odn.ad.jp>

そういうわけで戸田は5/19国会行動に行けないけど、みなさんよろしく!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/5/18(木) 19:52 -
  
 いよいよ共謀罪の5/19強行採決の危機が迫る中、国会行動に行きたいのはヤマヤマですが、
茨木市での5/19集会への参加が先約なので、戸田は国会行動には行けません。
 みなさんどうかよろしく。共謀罪採決阻止!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-02p1-214.ppp11.odn.ad.jp>

1321 / 2575 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,808
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free