ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
95 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

無能公務員を馘首しよう
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木康  - 06/8/5(土) 8:39 -
  
 戸田さん、皆様はじめまして。私はおっちゃんと親交のある者で、おっちゃんBBSの常連です。
 女児がプール排水溝に吸い込まれて水死した事件で「その公務員をクビにできない世の中っておかしいと思わないのか?」とおっちゃんは書いており、私も全く同感です。
 戸田さんはいかがお考えですか?

PS
 東京都の増田さんという教員に対する処分は私もおかしいと思います。ところで戸田さんが「増田先生」と書くのはなんでですか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i60-47-99-171.s04.a004.ap.plala.or.jp>

とても良いです
←back ↑menu ↑top forward→
 そうですね  - 06/8/4(金) 3:51 -
  
やっぱり、これですよ!
とても良い写真になりました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

作戦会議をしてはどうなのか
←back ↑menu ↑top forward→
 門真のカラス  - 06/8/3(木) 11:47 -
  
今日も蝉の声を聞きながら、市役所の植え込みの木の上に止まって見える事をつらつらと…

1.最近門真市役所の正規職員が少ないように見えるのは気のせいでしょうか?
アルバイト?パート?など非正規の職員さんはいてるみたいなんで、見た目は変わらないだろうけど、中身が違うのでしょうか?でも決してボクは非正規の職員さんがいけないとか思ってるわけではないので、誤解のないように・・・。ただ、やっぱり非正規の職員さんはいろんな条件もあるでしょうから、定時で帰るとか、できることできない事もあるんですよね。そうなると正規の職員さんの負担も大きくなる。市立保育園にしても同じでしょうね。アルバイト保育士に責任は押し付けられないんですよ。きっと…。そうなるとやっぱり正規の保育士さんの負担も増えるんじゃないですか?新しい人は雇わないのかな?雇ったとしても労働組合や市民の要求は反映されているんでしょうか?

2.戸田さんからいろいろお返事いただきました。有難うございます。ですがボクはカラスなので市職労の内部的なことは全くといっていいほど分かりません。ただいえるのは、ネットのBBSという場所では、ある意味マスコミよりも恐いというか、だからといって隠せばいいと思っているわけではありません。BBSを使っての議論も市民に公開!ということでは大切ですが
ぜひ、今回のクーラーの問題だけでなく、いろんな問題についてぜひ市職労と戸田さんとで直接作戦会議をしてみたらどうでしょうか?

3.BBSという公の場で個人的団体「連帯ユニオン」の宣伝はどうかと思いますが・・・。

以上…
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@p0847-ip04osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

●この選挙対立の本質が見える泰阜村長ブログと「反田中市民」ブログの対照
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 10:50 -
  
◆泰阜(やすおかむら)村長のblog
「私はこう考えます。」松島 貞治(まつしま ていじ)
http://blog.st203.net/soncho/

2006.07.28
矢祭町根本町長からの言葉(長野県知事選挙)
 長野県知事選挙の投票日まで、あと一週間余となりました。互角の戦い、いや新人の村井
候補の方が、リードしている、といった情報もあります。私個人は、田中候補を支持するこ
とにしていますが、それは一人の人間の考え方ですが、最終的には、県民が判断することな
ので、冷静にみつめることにしています。
 この選挙が告示になるころ、福島県矢祭町の根本町長から、電話とともにメッセージが送
られてきました。
 あの矢祭町の根本さんからなのですが、なかなかこれを披露する機会もありません。
 そこで、このブログを通し、原文のままお伝えします。

「田中康夫氏が長野県知事であり続けることは、日本全国の地方自治体に大きな勇気と自立、
独立の正義を与えます。この度の長野県知事選挙はひとり、長野県の栄枯盛衰のみならず、全
国の地方自治体の命運が懸っております。
 この選挙は長野県民だけの選挙ではなく、日本全国の国民投票を以って決すべきであり、
「この国のかたち」を決める、大事な大事な選挙です。全国民が固唾を呑んで田中康夫氏の
必勝を念じております。長野県民の良識と誤りなき判断を期待します。
 地方自治の興廃この一戦にあり  遠く福島県の矢祭町より必勝を祈願しております。
                           福島県矢祭町長  根本良一                    」
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
泰阜(やすおかむら)村長のblog 「私はこう考えます。」松島 貞治(まつしま ていじ)

2006.06.27 田中康夫長野県知事の出馬表明に思う

 6月22日の長野県議会開会日に、田中康夫知事が8月6日執行の長野県知事選挙に立候
補する決意を表明した。新聞数社から、コメントを求められたが、まず、立候補表明が早か
ったなあ、という印象を伝えた。あれだけ、県議会議員や市町村長等から、だめと言われて
いたので、その敵が決まってから、考えるのでは、と思っていたのだが。

 泰阜村へ住民票を移したことが、支持率を下げた、とも言われているが、それは田中氏の
行動であって、私は、転入住民を受け入れる立場で、事務処理をしただけである。
 しかし、そのことにより、田中康夫氏と松島の関係は、かなり親密であるという認識が一
般的になっていることを時間がたつにつれ、感じるようになった。
 親密か、どうかは別にして、そのおかげで、他の町村長より、少しだけ田中氏と話をした
時間は長いのかもしれない。
 その中で、正直、彼の能力のすごさを感じた。

 私は、平成6年に村長に就任しており、田中氏の県知事就任より、前から村長をやっており、
前県政が悪いなどという印象は何ももっていない。県政も含め、政治の世界とは、こういうも
のなのだろう、と思っていた。したがって、県知事選挙で田中氏を支持しようなどと思わなか
った。
 しかし、結果は、田中氏の圧勝であった。

 つまり、私達が、当たり前と思っていた政治の世界は、県民によって否定された、と考え
る以外にない。我々もどこがまずかったか、考えなければならない。
 日がたつにつれ、あれもこれも悪いようなことがいわれた。確かに、そうであったなあ、
と思うこともあった。

 その後のことはともかく、田中氏と少しだけ話をするようになって、彼の能力のすごさを
知るのだが、その能力とは、まず情報力、とにかく日本中の情報が入ってくるし覚えている、
記憶力、覚えている、勘性、私の方が行政のことは詳しいのだが、彼のいうことは、なるほど、とうなずく。これは、私の能力などでは、足元にも及ばない、というのが結論であった。

 彼の視点は、生活者=山の中のおばあさんや苦労して生きている農家のおじさん=の暮ら
しを見つめているような気がする。これも、えらいものだ、と思った。
 だから、泰阜村の村長の意見が、泰阜村を代表しているとは思わない。苦労して生きてい
るおばさんやおじさん、子どものいうことの方が、大切で真実だ、ということを思っている。
 そのため、村長と対立しても、その大切なことをやろうとする。ケンカをしても、それを
やろうとする、それが強さなのだろう。

 私だったら、村長の意見を聞くし、ケンカもしないだろう。だから、この田中康夫氏は、
このままで県知事をやればいいんだ、と思っている。それが、だめなら、苦労して生きてい
るおじさんやおばさんが、今度は田中康夫と書かないだろう。それでいい、と思っているは
ずである。

 もちろん、批判もあるのであろう。彼の能力に、私ではついていけない。私より、優秀な
県職員や県議会議員各位でも、ついていける人は少ないであろう。そのスピードについて来
れないやつは、だめだ、と言っているようにみえるであろう。
 それだけに、組織の長として、ふさわしいかどうかはわからない。もっとみんなと力を合
わせながら、という意見もあろうし、普通の政治家ならそうする。そんな人の方がうまく行
くかもしれない。

 それでも、私が、田中康夫氏を推薦するのは、いろいろなマイナス部分を差し引いても、
彼の能力を長野県のために使った方がいいと思うからである。
 時代もある、いまだから、そういえるのかもしれない。しかも、自分自身が村長として、
だめなところばかりである。そんなにすべてできた人はいないのであろう、とも思う。

 行政関係者の多くが、反田中という中で、しかも勝敗が見えないうちに、こうして田中支
持を明確にすることは、けっこう大変なことであるが、この厳しい時代、やはりリーダーは、
すべてはっきりした方がいい、と思うのである。
 
 最後にいえば、私は、決して田中氏と親密な関係ではない。メールのやりとりもほとんど
ない。いえることは、車座集会も村長室を事務室に移したのも、村長表彰基準を変えたのも、
福祉を中心にするのも、田中氏より先に私が行っていたことで、そんな意味で、少し通訳が
できると思っているだけである。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  反田中市民ブログ
●Espresso Diary@信州松本
http://blog.livedoor.jp/takahashikamekichi/archives/51036759.html

2006年07月22日
勝谷誠彦や日垣隆が伝えない長野県の知事選挙。

 長野県の知事選は、終盤に入ろうとしています。田中康夫さんと村井仁さんの戦いは、ほ
ぼ互角の展開。一部には、少しだけ村井さんが優勢ではないか?との見方も出てきました。
 2人が松本深志高校の卒業生という事に触れ、「松本が主戦場だ」とする報道もあるんで
すが、松本の街に住んでいる同じ学校の同窓生としては、全く実感がわきません。
 告示の日から私が選挙カーの音声を耳にしたのは、たった一度だけ。もう、お城や駅の周辺
は中心と見なされないほど郊外化が進んでいるのでしょうか?松本の街頭で田中さんが演説し
たという噂さえ聞かない。

 新聞記者からは、「勝手連って、松本では誰がやってるんですか?」と尋ねられるほどです。
しかし、マスコミ各社の論調は、なぜか「組織の村井、市民の田中」なんですね。長野県の選
挙は、それぞれの地区によって情勢が異なります。きょうは、小選挙区の区割りに沿いながら
情勢を解説したいと思います。

 長野市を中心とする1区では、村井選対の方から次のような話がありました。「自民党の
大臣をやった人だから、もっと強面(こわもて)かと思ったが、実際には温厚で物腰の柔ら
かい人なので驚いた」。
 飯山市とその周辺では、もともと自民党が優勢ですし、村井さんなら過去のしがらみも薄
いので、この地域については楽観的な見方が強いですね。村井という候補に「鮮度」がある
わけです。ただ、郊外に広がるニュータウンの票は、まったく読めない。求人倍率の低い地
区ですから、若年層も簡単には「田中」となりにくいとは思います。

 「村井」の名前が浸透している2区と周辺では、まずご自身の出身地である木曽が強く、
大町以北や東筑摩郡でも有利な戦いが進んでゆくでしょう。鍵を握るのは、人口の多い松本
市と安曇野市ですが、ここの浮動票をどれだけ取れるかが分かれ目になる。
 とくに主婦層ですね。上田・佐久を中心とする3区は、民主党の牙城でもあり、田中さん
のポスターが貼られるスピードが速かったそうです。あの地域では「国会議員は羽田、知事
は田中」という形で、田中さんが保守層に浸透しているんですね。

 問題は、諏訪・岡谷を中心とする4区です。豪雨の被害が酷く「選挙どころではない」と
の声も強いので、未だにポスターが貼っていない地区もあるとか。
 消防団の活動で亡くなった人もいますから、防災への意識は高まっていて、道路は渋滞つづ
き。通常の仕事も満足に進まない日常なので、選挙日程そのものが組めないし、候補が入って
良いのか?悪いのか?その判断からして難しい状態です。

 諏訪では高齢者の間で田中さんの支持が強いんですが、この票は動きにくいかもしれない。
 御柱祭りで知られる男性的な土地柄で、対立候補がいないと選挙も盛り上がらない風土だか
ら、最も情勢が複雑で読みづらく、かつ対応も難しいところ。

 人柄が温厚といわれる飯田、伊那、駒ヶ根などを含む5区は、基本的には保守層が強いんで
すが、田中さんの後援会を抜けずに活動を続けてきた勝手連の人が多い場所でもあります。
 泰阜村の松島村長や高森町の吉川・元町長など、田中支持を明確にしている首長さんとの連
携もシッカリしており、その連絡が私のところにも届くくらいですから、田中さんの票は劇的
には減らないと思います。
 日本電産など製造業の拠点が多いから、求人倍率も高く、「田中県政で経済は悪化した」と
いう声が小さい。伊那谷は全体に、動きが小さいと思います。

 支持層で見ると、田中さんはテレビを見ている主婦層に強いと言われています。
 地域の経済に密着している経営者は、ほとんどが村井さん支持ですね。
 「環境」「欧州」といったお言葉が好きなインテリ系には、田中支持がチラホラいる。

 世論調査では、現職の支持率が高く出ていますが、これは向こうから電話がかかってきて
尋ねられれば「支持」と答えるというだけの、いわば「受身の支持率」ですから、実際に選挙
に行くか?あるいは投票を周囲に呼びかけるか?という「能動性」を問われると、別の問題に
なると思います。

 したがって田中陣営としては、いかに視聴者を行動へと駆り立てることができるか?このあ
たりが焦点になりそう。
 対する村井陣営は「従来型の組織選挙を強いる守旧派」というイメージが強まると厳しい
状態に陥るでしょうし、村井仁その人が、いかに旧来型の選挙から脱皮しようとするか?が課
題といえそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 親田中市民系ブログ
長野ジャズタクシー物語
桃 栗 3年、知 事10年。 県政改革 20年・・・!
http://www2.diary.ne.jp/user/136761/


「信州勝手連ネットワーク」
http://free.omachi.org/sknet/index.htm

●村井候補は、あの「教科書つくる会」の主軸になっている右翼団体、「日本会議」の
 長野県会長だった!!

村井仁さんが長野県会長を務める「日本会議」とは?
●HP http://www.nipponkaigi.org/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

★反田中策謀渦巻く長野知事選。やっと分かったHP情報紹介して出発!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 10:40 -
  
 長野知事選状況は大阪ではほとんど分からないし、HP検索して意外なほどにそう
簡単には分からなくてビックリしました。
 色々解説したいが、もう時間がありません。
 そのままゴロンと投げ出します。
 ひと言で言うならば、反田中代表候補と田中候補の一騎打ちで、反田中の策謀が渦巻き、
田中知事が楽々と勝てる状況ではなさそう、ということです。
 田中康夫を知事から降ろしたら絶対にダメだ、との確信を持って戸田と三浦は長野県に駆
けつけます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★2006長野県知事選挙 田中康夫 個人演説会 7.25現在

7.25(火)19:30 白馬村  ウイング21ホール
7.26(水)19:30 軽井沢町 軽井沢ホテルブレストンコート
7.27(木)19:30 諏訪市  諏訪文化センター
7.28(金)19:00 長野市  県民文化会館 【合同個人演説会】 JC
7.29(土)19:30 千曲市  埴生公民館
7.30(日)16:00 松本市  パルコ前、花時計広場 松本事務所 0263-24-2884
7.31(月)19:00 飯田市 【合同個人演説会】JC
     21:30 飯田市  カルチャーセンター明美

8.01(火)19:30 中野市  中央公民館
8.02(水)19:30 須坂市  シルキーホール
8.03(木)19:30 安曇野市 豊科公民館
8.04(金)19:00 駒ヶ根市 
     20:30 伊那市

@長野市三輪田町の田中康夫後援会しなやか会事務所
 (長野大通り沿い 田町の交差点近く。イトーヨーカドーの北方面)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
島内日記
http://d.hatena.ne.jp/leon-kubokky/20060729/p2
7/29
 NHKの不在者投票の出口調査では村井仁、田中康夫とも200対200と拮抗しているんだ
そうな。
 地域で分ければ北信、中信は村井優勢。東信、南信は田中優勢だそうな。
いよいよ無党派層の動向が気になるところだ。
 投票率が下がれば、バックに創価学会&自民党の組織票がある村井仁が勝つだろうし、無
党派層が投票所に向かえば田中が優勢ではないか。すべては市民の関心が高まるか否かにか
かっている。なにやらハラハラドキドキする展開になってきた。
 で、ようやく田中康夫が松本にやってくる
7月30日(日)
14:00〜松本駅前→商店街へ
16:00〜パルコ前花時計広場にて集会
松本は村井仁のお膝元だが、前回知事選選挙では圧倒的に田中康夫支持票が集まり、県知事
当選の爆心地になったのもこの松本だ。
ここでの集会が大きな意味を持ってくるはず。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2006-07-26
■[時事]村井仁は嫌だ
長野県知事の選挙戦が始まりました。

しかし、県民にしてみれば、今は水害の復旧活動が優先です。
田中知事も選挙活動よりも救援活動を優先して、奔走しています。
対立候補である村井仁氏の支持勢力には「ダムなどの公共事業などを怠ったツケ」だと田中
県政を批判する声もでてくるのでしょうが、田中県政でも砂防はしっかりやっており、おか
げで助かった箇所も多い。

それに今回の水害はゴルフ場などの乱開発による上流部の保水力の低下などが原因になって
起きたものもあります。
未だに開発優先のツケを支払わされていることに苦々しく思うのが県民の心情ではないでし
ょうか。

さて、村井仁氏について思ったことを書き留めておこうと思います。
先日、松本市で開かれた公開討論がテレビで放送されていました。
この公開討論は松本市商工会議所の青年部が主催するもので、ここでの議論が県政、市政の
転換点になったこともある重要な討論会です。

この席上「道州制」の問題が話し合われた折の村井氏の発言には驚きました。
長野県がなくっていいんだね。と知事はお尋ねになりました。

私はそのとおりだと申しました。
(中略)
(道州制で)どこで切れるかわかりませんがどっかで切れたってぜんぜんかまわないと思っ
ているんですよ。(長野県には)たしか3つの電力会社が入っている
また、信濃毎日新聞紙上では

地方財政の三位一体改革で疑問を感じたのは都道府県に権限、財源をよこせという議論ばか
りであること。中間自治体として都道府県はある意味時代遅れだ

もう中央官僚根性むき出しの物言いです。
要するに「長野県なんてなくったってかまわない」ということじゃないですか。
なんでこういう人が県知事に立候補するのかがわからないです。

田中県政の手法についていろいろと議論はされますが、
この人ではそれ以前の問題です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

受水槽なしのブースター方式がいいかどうか。ほか
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 10:10 -
  
 水道局に聞いたところでは、建物の3階までは水道管直圧で各家庭に配水できるが、
4階以上だと受水槽に入れてから降ろす方式でないとダメ(受水槽まで上げるための仕組
みが別にあるのでしょう)だけれども、ブースターというモーターを使う方式だと、
8階でも10階でも受水槽なしで配水でき、この方式が大阪市などで広がっているとのこと。

 戸田がこれを聞いてすぐ思ったのは、水道管直結の利点はあるけれども、停電やモーター、
配線の不具合が起きると水は来ているのに上げられなくなってしまう不利でした。今までと
は別のメンテナンスと不具合対策が必要になってきます。
 水道局も同じ考えで、ブースター方式必ずしも万全ではなく、受水槽方式を廃止してまで
進める緊急性とメリットはないと思うので現状を維持しているとのこと。

 受水槽で問題が起こるのは使用が極端に少なくて、水道管から来た水が異常に長く滞留す
る場合ですが、通常の範囲ならば水道水に含まれている塩素の作用で雑菌繁殖は防止され、
品質に問題はないとのこと。
 いたずらされないような対策は建物管理者がしっかりやるようにすればいいと思うし、
「悪意のいたずら・犯罪」の可能性の存在で言うならば、ブースター方式でも同様に起こり
える範囲だと、戸田は思います。
 いかがでしょうか?

>原因の一つには、工事業者との癒着が噂されています。
>工事業者は工事すればそれだけ儲けになるため、水道局と結託していると。

 ここで言う「原因」とは何の原因でしょうか?
 「工事業者は工事すればそれだけ儲けになる」ということは、ブースター業者の場合もあ
り得ることで、「受水槽のデメリット」を過剰に煽り、ブースター設置にみんなを駆り立て
ていくこともあり得ます。
 
 「工事業者は工事すればそれだけ儲けになる」のは確かにそうですが、必要な工事を必要
な範囲でやってるのであれば、何ら問題ないことです。
 「癒着」や「疑惑」を言うのであれば、「不必要な工事をデッチ上げてやっている」こと
の裏付けを出さなければなりませんが、そういう裏付けは戸田は持っていません。現状では
水道局の言い分に異を唱える根拠がありません。

 「頑張ってもらいたい市民」さんが何か裏付けを知っているのであれば、ぜひ示して欲し
く思います。(掲示板でなく戸田へのメールやFAXでも構いません。その際は「頑張っても
らいたい市民」さんの連絡先もできるだけよろしく)

 とりあえず以上です。また何かあればよろしくお願いします。
 書き込みのおかげで戸田もいろいろ勉強になりました。
 遊歩道周辺の臭いの件、長野から戻ってから現地で調べてみます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

遅れてゴメン。遊歩道や受水槽について。一部思い違いもあるようで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 6:19 -
  
 「頑張ってもらいたい市民」さん、報告が大変遅れてゴメンなさい。
 以下は、7/28に役所に聞いてきたことです。
 (数字のあいまいな部分は戸田の記憶不足による)
 現場には時間が取れなくて行っていません。
 市民さんの意見や異論があれば書き込んで下さい。
 極く簡単にだけ書きます。

1:「上野口、野里町の境界の遊歩道」について。
 1.1〜2年前に水路底のドロをさらえてコンクリ床にして下水を流す構造にしたので、そ
  れ以降現在は「臭い」ということはないはず、とのこと。
   ※大和田駅から通勤する「市民」さんは「一年中周辺の匂いがひどい」ということで
    すから、近日中に戸田は確認に行ってきます。水路以外に原因があるかもしれません。

 2.工事中断は、遊歩道予定地住民の中で「今まで人や自転車が通らなかった自宅周辺が通
  路になるのには反対」という声が上がり、賛否両論で決着がつかないので見送っている
  とのこと。
    ※たしかに「家の軒先を通行されるのには反対」、という事情も分かりますが・・・。     どうしたもんでしょうか?

2:受水槽について 
  市民さんの主張は、
 「小規模の構築物の受水槽は設置義務がなくなりつつあるのに、大阪府下で門真市だけが
  義務付け廃止がされずに遅れている」、
  ということのようですが、
  これについては、戸田も門真市水道局の意見に賛成で、受水槽の設置義務を無くするこ
 とが良いことだとは思えません。(門真市だけが他市とずれているとも言えません)

  また、受水槽設置義務の存続と「門真市が全国で一番の結核感染率である」こととは何
 の関係もないと断言出来ると思います。全国一の結核感染率の原因は低所得や都市環境の
 悪さによって、良好な健康が保ちにくい状態にある人が多いことによるものだと思います。

※ 時間がなくなりました。受水槽の件、その他はまた後で書き足します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

児童課は他3園の厨房作業者にもお詫び文を出すべき・要求すべき
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 5:41 -
  
 クーラー設置が遅れたのは上記2園の他にも厨房のクーラー設置が3園あります。
 これについては、厨房で作業する労働者に対して、まともな説明もせずに大きな苦痛を与
え約束違反をしてきたわけで、保護者とは別にこの3園の厨房作業者にもお詫び文を出すべ
きだし、市職労・保育所支部はそのことを当局に厳しく求めて勝ち取っておくべきですが、
現実はどうでしょうか?

 当局がそれを出さないというのであれば、市職労からの支援要請があれば、戸田はそのた
めに尽力しますので遠慮なく言ってきて下さい。
 職場の労働運動的には絶好のチャンスです。この際当局にケジメをつけさせなよう!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

7/31クーラー稼働!「7/21お詫び説明文」などについて補足説明します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 5:32 -
  
 戸田からの説明・報告が遅れに遅れてしまいました。ぱたぱたママさん、ほかの
みなさんゴメンなさい。
 問題の小路保育園のクーラーは(柳町保育園も)先週に設置工事が終わり、7/31(月)
からようやく稼働しました。
 これで一応問題は解決しましたが、「7/21お詫び説明文」の配布に関わって、ここでも児
童課の、というだけでなく多分にそれに象徴される門真市役所のヘンテコなお役人発想に驚
く事があったので、それを報告しておきます。
 なお、担当の児童課の側に悪気があってやったわけではなく、従来発想でよかれと思って
(実際にはトンチンカンを)やっていたわけで、戸田からの指摘を真摯に受けて改善を行な
っていったこととして、以下を読んでいって下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1:小倉児童課長が7月中旬に退院復帰したので、それ以降戸田は上司の長野福祉事務所長
 とではなく、小倉児童課長とクーラー設置およびお詫び説明文等について話をした。

2:まず驚いたのは、「6月上旬に稼働しているべきクーラーが7月後半になっても設置すら
 されていない」状態が続いているのに、そして戸田が「大至急にお詫び説明文を出すべき」
 として7/12に具体的骨子まで提起しているのに、最初小倉課長の頭にあったことは、
 「(入札・業者決定が終わって)工事日程が確定してから、工事お知らせと併せてお詫び説
 明をしよう」ということでしかなかった!

  利用者に大迷惑を与えているのに、それをまずお詫びしようではなく、「物事が全て確定
 するまではあれこれ説明しない方がいい」、というトンチンカンぶりだった。
  利用者の気持ちに対する全くの鈍感と、役所としてするべき謝罪や説明をしていないこ
 とを非礼と感じられない鈍感さと言わざるを得ない。
  課長が(おそらくは役所の大半が)こういう風であるから、園長先生も「工事日程が確
 定してから保護者に説明しよう」としか考えていなかったのであろう。

3:そのおかしさ、非礼さを戸田が厳しく指摘することで、小倉課長はまずは早急に保護者
 に文書でお詫び説明文を出すことを了承し、そこに盛り込むべき内容も検討していったが、
 次に驚かされたのが、
「文書配布をしても読まずに捨てる保護者もいるので、配布ではなく文書掲示にする方がいい」
 と小倉課長が真顔で言ったことだった。
  つまり、「保護者市民に対するキチンとした謝罪や事実説明は、文書を各当事者に渡して
 行なうべきものだ」という常識が、児童課にはなかったのだ。

  また、夕方のお迎えのそれぞれの事情の中で、掲示物に気付く人・じっくり読んでいけ
 る人が全部ではない、という当然のことにも思い至らず、保護者にしっかり確実に伝えね
 ば、という使命感も強くないということだ。
  文書配布したものをちゃんと読まなかったら、それは読まない保護者の自己責任だが、
 文書配布をしないために文書内容を知らない保護者がいたらそれは行政の責任になる、と
 いう当然事も理解していない。

  「読まずに捨てる保護者もいるから」ということをもって全保護者への文書配布をしな
 い理由に挙げる思考回路も到底理解できない。
  悪意や市民蔑視の気持ちで言っているのではないのだが、こういうヘンテコな思考をす
 るお役人は、門真市役所には他にもいっぱいいそうである。

  これについても戸田が厳しく批判説明し、小倉課長は小路保育園と柳町保育園の全保護
 者に対して文書配布をすることを納得了承した。
  戸田がここまで詰めていなかったら、「お詫び説明文書は出しました。でも掲示しただ
 けでした」になってしまうところだった。まったく油断の出来ない門真市役所だ。

  ※ぱたぱたママさん、郵便振り込みについて知らない保護者が多かったのも、この「文
   書配布回避・貼り紙主義」のせいだろうと思います。

4:クーラー稼働までの間の代替措置を戸田が求めていて、それは実際に検討してくれてい
 たが、検討結果としては衛生面や安全面で採用見送りということだった。
  しかし代替措置はなしになったと言っても、その検討事実を書いておかなければ、保護
 者からすれば「児童課は不手際の上に代替措置もしようとしなかった」と悪く誤解されて
 しまうから、保護者に誠意(遅ればせながらだが)を示すためにも、代替措置も検討した
 事実は文書に書いておくべきと助言しておいた。

5:さっさと出されるべき文書だが、いざとなると福祉部長の決裁などが必要で、それで週
 末ギリギリの7/21(金)の配布になってしまった。

6:文書の内容はまあまあいいと思ったが、よく読んでみると不足している所に気付いた。
  それは、
 A:役所がするべき反省の第1は、「何が何でも6月上旬クーラー稼働実現のために必死に
  工夫すべきなのにそうしなかったこと」、「せめて7月からはクーラー稼働させるべきな
  のにそうしなかったこと」であるはずなのに、このお詫び文では、「6月初旬の工事が困
  難な状況となった時点で工事の遅れを説明していれば良かった」ことだけを反省してい
  ることである。
   これは戸田も突っ込み不足だった。

 B:文書発行の主体が単に「門真市 児童課長」となっているが、これは正式な部署名と課
  長の氏名を明記して「門真市 保健福祉部 児童課長 小倉敏男」と記載すべきだった。 
  (より正式には 「門真市 保健福祉部福祉事務所 児童課長・・」だが)
  官僚がその氏名を明らかにすることによってその責任が明らかになるようにする、とい
  うのが田中知事の長野県政で実行されている「バイネーム」主義だが、そういうことは
  門真市政でも実行されるべきである。
   単に「児童課長」ではなくその児童課長は誰なのか、が市民に対して常に明らかにさ
  れているべきだ、と戸田も考える。

   保育園関係で保護者市民が知っておくべき担当者氏名を挙げておくと、
  ◆保健福祉部長          :南 利通 
  ◆保健福祉部 次長兼福祉事務所長  :長野晃二
  ◆保健福祉部 児童課長       :小倉敏男
  ◆保健福祉部 児童課長代理兼保育係長:塚本道彰
 
  ちなみに、以前、情報隠し事件で戸田にウソを述べた係長や課長部長の氏名を戸田が
 HPで書いた時に、市職労は「個人の氏名はプライバシーだから公表には反対する」と言
 っていたが、その見解は今でも同じだろうか? 修正されていることを戸田は望む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
 長くなってしまいましたが、最後に、ぱたぱたママさんの意見について、
>内部告発ととられるのではないか?など、園側から市役所をあまり強く攻めれない縦の関
>係があるように思えて仕方がありません。

 その通りだと戸田も思っています。これは改善されなければいけません。

>保護者会としても、もっと保護者の声、要望などを集め、もっと早くこういった状況を把
>握し、園に要望書を提出するなり、市に改善を求めるなり、できることからやっていこう
>と話し合いました。
>議員さんの力を借りなくても、保護者一人一人の力で、子供達が安心して気持ちよく過ご
>せる園、門真市になっていけたらいいですね。

 全くその通りです!
 市民が役所に対して質問し、発言していくこと、記録をちゃんと取って事実と責任の所在
を明確にしていくことが大事です。
 それと、その部署の市職労メンバーや市職労本部にも申し入れや協力要請をしていくこと
も有効なはずです。市職労も具体的に市民からの声が出されればちゃんと動くでしょう。

 報告が遅れてしまいましたが、以上です。それにしてもこの問題を通していろんな事が見
えましたね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

それではガッツポーズ写真に切り替えましょう。スタッフさんよろしく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 2:44 -
  
 ご意見を受けて、ガッツポーズ写真(戸田単独の)に切り替えてみることにします。
 スタッフさん、本日中に作業の方よろしく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

8/2(火)午前、三浦さんと車で長野に向け出発!まずは須坂市個人演説会へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/1(火) 20:09 -
  
 長野県知事選での田中知事支援行動(+田中県政の現地学習)への出発がいよいよ明日に
迫りました。
 明日8/2(火)の午前10時過ぎに三浦さんの車で、まずは夜に田中知事(候補)の個人演説
会のある長野県須坂市に向けて出発します。
 
 大阪での予定の詰まっている三浦さんは1泊2日で帰阪し、戸田は現地でレンタカーを借
りるなどしてあれこれ回って、8/5(土)の午前に帰阪しようかと思っています。
 8/5(土)は、話題の映画「蟻の兵隊」の上映が、我が連帯ユニオン関生支部の分会のある十
三の第七藝術劇場で始まる日で、PM12:35の上映後には池谷薫監督と奥村和一さんが熱い
ティーチーンを行うので、できるだけこれには近畿地本委員長としても顔を出したいと思っ
ています。
 (映画「蟻の兵隊」と第七藝術劇場について詳しくは、「自由論争掲示板」にて)

 さてどうなりますことか、戸田と三浦の長野行き。戸田は本日とうとうデジカメを買い、
それを持っていきます。
 長野県知事選状況については、後ほど別記する予定。
 今からメシに行ってきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

やっぱりそう思いますか
←back ↑menu ↑top forward→
 そうですね  - 06/8/1(火) 2:12 -
  
私は、この通信で武委員長と保釈コンビでガッツポーズ
がやはり良いと思います。落ち着いたのは、比較すると
少し寂しそうです。(時節柄)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

ああっ!1時間余の労作消滅!ショック受けながら大和田駅北へビラまきに
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/31(月) 18:53 -
  
 今朝、大和田駅北側に通信配布に出る前、保育園クーラー問題でのお詫び説明文書につい
て問題指摘や解説を1時間半近くかけて作成したのに・・・・、それをすぐに投稿せずに他
の文書作業をしたのが間違いの元で、どういうわけかこの労作を消滅させてしまった!!
 全文消去して「上書き」してしまったようで、もうどうしようもなかった。
 もの凄いショック!!!
 
 そうして大和田駅北側で6:30から9:00まで通信22号を配布。これで一応全5駅6ヶ
所の駅ビラを完了したことになる。
 ビラまき後に喫茶店に行って自転車問題の状況を聞いた。
 本日見ていると、自転車整理員3人が「縦置き」のバイクや自転車を横置きに直していた。
この点は以前とは違っており改善されている。整理員に聞いたら以前は自転車に触らないよ
うに言われていたが、今は酷い置き方のものは置き直すように指示されているとのこと。

 先日担当課に聞いたところでは、夕方の混雑が酷いので、予算は増やせないけれども8月
からは整理員配置の時間帯を今の8時〜1時から12時〜5時にずらして対策する予定だと
のこと。
 少しは改善されるが、土日休日のもの凄い乱雑さは全然手つかずのままだ。

 児童課に確認したところ、小路保育園のクーラーは本日7/31(月)から稼働したとのこと。
 やれやれ。
 今晩、消滅文書の再現投稿をし、他にもいろいろ書き込みしようと思う。

 とりあえず。なお明朝は明け方から通信の各戸配布をした後で市役所前で通信配布。
 職員向けスペシャルビラも挟み込んで配布するから、職員各自はお楽しみに!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

し尿処理場の談合について住民監査請求を行いました。
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/30(日) 19:37 -
  
日本各地で行われていた談合グループによる、し尿処理場の談合について住民監査請求を行いました。

旧志賀町に入札していた4社とも談合グループでありその中の二社は談合幹事会社、でなおかつ当時まだ談合グループに加わっていなかった会社は国の基準をあえて適応して入札から外した中での入札。

そのうえ 3月4月とつづいて入札に関与していた町幹部が自殺。

本が一冊書けそうな勢いです。

詳しくは
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
の中の
2006年7月28日本日 旧志賀町のし尿処理場入札について監査を合併後の大津市に請求しました。NO、1241
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207132.ppp.asahi-net.or.jp>

書きたいこと色々あれど、今から守口の「ゆんたく祭り」へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/30(日) 12:19 -
  
 保育園クーラーのこと、「頑張ってもらいたい市民」さんへの回答、「談合情報」の
結果、長野県知事選のこと等々、書きたいことは沢山あって、考えているんですが、
もう三浦さん達が主催する守口の「ゆんたく祭り」に出かける時間になりました。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

HPの戸田写真、おとなしすぎるという意見も来ましたがどうでしょう?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/30(日) 8:33 -
  
 戸田HP扉に新たに載せた戸田の顔写真について、ある活動家仲間から「いつもの戸田さ
んよりおとなしすぎてヤワな感じ」、「もっと戦闘的で闘志の見える写真の方がいい」とい
う意見が寄せられました。
 戸田スタッフも似たような感想を述べてます。

 戸田としては「知的で落ち着いた感じが良く出ている写真」として気に入ってるんですが
ね。
 他の方の意見を聞かせて下さい。

 他の写真としては、
●ヒゲ戸田通信第22号・同改1の2ページに使っているガッツポーズ写真
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2006/tuusin_22kai.pdf
●ヒゲ戸田通信第20号 P4 中央部に使っている写真
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2005/tuusin20_4.pdf
などがありますが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

投稿感謝。調べていきます。8月から市HPでQ&Aが開始です!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/28(金) 6:04 -
  
 「頑張ってもらいたい市民」さん、投稿ありがとう。
 この件、まずはこの投稿文を役所に持っていって事情を聞いてきます。
 で、印刷のため改行整理をしておきます。 
 そうそう、8月から市HPでQ&Aコーナーが開始されます!(戸田がずっと求めてきて、
6月議会で念押しした成果)
 ですから市政についてのいろんな疑問は、このQ&Aコーナーにもどんどん投稿していっ
て下さい。今から「この件をQ&Aコーナーで回答して下さい」と市にメールして質問して
おくのも良いと思います。
 それでは。

▼頑張ってもらいたい市民さん:
>上野口、野里町の境界の遊歩道をご存知でしょうか。
>大和田駅の駐輪場東がわあたりから、南は163号線を越え長く伸びている川がありました。
>今、30代の私が物心ついたときはさほど汚くなかったのですが、高度成長の波に押されて
>かドブになってしまい、10年ほど前から遊歩道になると言う事で工事が始まりました。

>ところがどの時点で頓挫したのか、遊歩道は途中で途切れておりその機能を全うしておらず、
>のみならず中途半端な工事のせいで一年中周辺の匂いがひどいのです。
>1〜2年ほど前、一度追加工事を行ったようですが、これもまた中途半端で付近の安全すらま
>ともに確保されていません。
>
>皆さん、今までに「なんだか門真市はくさいところが多い」と思った事は無いでしょうか?
>いろんなところに行ったり、外部から来た人は口をそろえて言います。
>「この町は汚い。臭い。」と。
>
>また、皆さん受水槽についてご存知でしょうか?
>大阪府下で小規模の構築物の受水槽の設置義務が門真市だけが遅れている事を。
>受水槽は水道局からの水を一旦受け、そこからポンプで各戸に流し込む為のダムのような
>ものです。
>しかし、いたずらされたり衛生面で大きな問題があり、小規模なものに関しては設置義務が
>なくなりつつあります。
>その中で門真市だけが対応に遅れをとっており、いつまでも悪いイメージを残しています。
>そういった小さなことが重なってでしょうか、門真市は全国で一番の結核感染率なのです。
>これが直接結びつくかは議論の余地がありますが、この事実には私も驚きました。
>
>原因の一つには、工事業者との癒着が噂されています。
>工事業者は工事すればそれだけ儲けになるため、水道局と結託していると。
>
>戸田先生。
>私は先日大和田駅前でビラを配っているのを見かけ、挨拶だけして通り過ぎる一サラリー
>マンですが、市に働きかけるのはこのような形でしかできません。
>しかし、大和田駅前の駐輪場問題にしても、遠くから、近くからずっと見ている私には目
>に余る問題で、非常にたくさん共感する部分があります。
>
>先生にこのような問題を取り上げていただき、良い町に変えて行ければと願い、ちょいま
>じに書いてみました。
>
>駄文で大変失礼いたしました。
>ご意見ありましたらお願いいたします。
>ありがとうございました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

昨夜帰阪。7/28朝は萱島駅で通信配布
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/28(金) 5:52 -
  
 昨夜11時頃、事務所に帰ってきました。汗だくで疲れたのでフロに入ってから寝てしま
い、パソコンは起動させていたものの見ることなく就寝。
 今朝は今から萱島駅に行って通信配布です。
 東京での文教視察も福岡での全国地方議員交流会も非常に有意義でした。
 おいおい報告していくつもりです。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

ボリビア映画祭
←back ↑menu ↑top forward→
 医療ゲリラ E-MAIL  - 06/7/26(水) 17:01 -
  
こかんほです
ウカマウ集団の映画上映会のチラシができました
宣伝に協力いただける方はご連絡下さい
チラシを送らせて頂きます

今回の映画上映は、今の朝鮮と日本の関係を二国間だけでなく、世界におけるアメリ
カの存在と抗う民衆の存在
という対立軸のなかで考えたいと思い企画しました
     
 ボリビア映画祭(仮称)ウカマウ集団製作
日時      8月19日20日
会場      京都市左京区 蹴上 国際交流会館 イベントホール(230人収
容)
主催責任   医療ゲリラ(朝鮮に暮らす人達に医療支援をする会)
         〒606-8306 京都市左京区吉田中阿達町50
             kohshika@beige.plala.or.jp
協賛:駐日ボリビア大使館
上映作品とタイムテーブル
初日  講演:太田昌国(シネマテーク・インディアス)
    「ラテンアメリカ――映画と現実の狭間で」
2日目 対談:崎山政毅(立命館大学教員、ラテンアメリカ史)X太田昌国
    「ラテンアメリカ史の中でウカマウ映画を読む」
8月19日
第1部 コンドルの血 第一の敵 講演
第2部   講演 最後の庭の息子たち 人民の勇気
8月20日
第3部 地下の民 最後の庭の息子たち 対談
第4部   対談 第一の敵 ここから出て行け

参加費 各部3000円(部分参加2000円)
1日券(1.2部ないし3.4部)4000円 
                                      
            
次回は11月11日、12日にキムドンヲン監督作品の‘送還’(和題 送還日記)上映を
予定しています
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@i220-221-21-224.s05.a025.ap.plala.or.jp>

門真市の上下水道の事業について
←back ↑menu ↑top forward→
 頑張ってもらいたい市民  - 06/7/26(水) 1:13 -
  
上野口、野里町の境界の遊歩道をご存知でしょうか。
大和田駅の駐輪場東がわあたりから、南は163号線を越え長く伸びている川がありました。
今、30代の私が物心ついたときはさほど汚くなかったのですが、高度成長の波に押されてかドブになってしまい、10年ほど前から遊歩道になると言う事で工事が始まりました。
ところがどの時点で頓挫したのか、遊歩道は途中で途切れておりその機能を全うしておらず、のみならず中途半端な工事のせいで一年中周辺の匂いがひどいのです。
1〜2年ほど前、一度追加工事を行ったようですが、これもまた中途半端で付近の安全すらまともに確保されていません。

皆さん、今までに「なんだか門真市はくさいところが多い」と思った事は無いでしょうか?
いろんなところに行ったり、外部から来た人は口をそろえて言います。
「この町は汚い。臭い。」と。


また、皆さん受水槽についてご存知でしょうか?
大阪府下で小規模の構築物の受水槽の設置義務が門真市だけが遅れている事を。
受水槽は水道局からの水を一旦受け、そこからポンプで各戸に流し込む為のダムのようなものです。
しかし、いたずらされたり衛生面で大きな問題があり、小規模なものに関しては設置義務がなくなりつつあります。
その中で門真市だけが対応に遅れをとっており、いつまでも悪いイメージを残しています。
そういった小さなことが重なってでしょうか、門真市は全国で一番の結核感染率なのです。
これが直接結びつくかは議論の余地がありますが、この事実には私も驚きました。

原因の一つには、工事業者との癒着が噂されています。
工事業者は工事すればそれだけ儲けになるため、水道局と結託していると。

戸田先生。
私は先日大和田駅前でビラを配っているのを見かけ、挨拶だけして通り過ぎる一サラリーマンですが、市に働きかけるのはこのような形でしかできません。
しかし、大和田駅前の駐輪場問題にしても、遠くから、近くからずっと見ている私には目に余る問題で、非常にたくさん共感する部分があります。

先生にこのような問題を取り上げていただき、良い町に変えて行ければと願い、ちょいまじに書いてみました。


駄文で大変失礼いたしました。
ご意見ありましたらお願いいたします。
ありがとうございました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@softbank220038144073.bbtec.net>

7/25待望の門真市駅前ビラまきして東京へ文教視察・福岡で全国議員集会・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/25(火) 6:25 -
  
 今から門真市駅前で待望の通信22号配布を8:40まで行なったあと、役所に行って9時
に門真市役所前出発で1泊2日で東京へ文教委の視察、あす26(水)は夕方東京から帰ってき
た足でそのまま福岡での「全国自治体議員交流会」へ行って宿泊、門真への帰りは27(木)の
夜になります。

 自主・平和・民主のための広範な国民連合http://www.kokuminrengo.net/
が福岡市で行なう「第4回全国地方議員交流会」
http://www.kokuminrengo.net/2006/200607-giinyobikake.htm

 この間は垣内町・幸福町・御堂町・大倉町を通信配布。書き込みたいことは多々あるので
すが、もう時間です。

 そうそう、通信22号がアップされてます。この後、「通信22号改1」もアップされてい
きます。
 みなさんからの紙面批評もよろしく。戸田もいろいろ解説・苦労話・自慢話等々していき
たいです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

戸田が行けないのでスタッフに行ってもらいます。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/25(火) 6:17 -
  
 この日、先約として福岡市での「第4回全国地方議員交流会」
http://www.kokuminrengo.net/2006/200607-giinyobikake.htm
に行っていて、帰りが夜になるので大変残念ながら戸田はいけないので、代わりに戸田事務
所スタッフを派遣して聞いてきてもらいます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

7/21児童課長からの説明・お詫び文の全文はこれ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/23(日) 0:41 -
  
 以下に全文紹介します。これは小路保育園の保護者全員と柳町保育園の保護者全員に対
して7/21(金)に配布されたものです。                  
 ※小路保育園では昨年夏にクーラー1台が壊れていたのを、部屋の広さを考えて新品クラ
  ー2台を設置する工事。では昨年夏にクーラー2台が冷風がほとんど出なく
  なっていたので、新品クーラー2台を設置する工事が、それぞれ遅れていたものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                         平成18年7月21日
門真市立小路保育園(柳町保育園)
  保護者の皆様へ
                             門真市児童課長
  ルーム・クーラー取替え工事の遅延に対する説明とお詫び

 7月に入り連日暑い日が続いておりますが、平素は保育園の運営にご理解・ご協力を賜り、
厚く御礼申し上げます。
 さて、この度はルーム・クーラー取替え工事の遅延により、皆様方にご迷惑をお掛けしま
したことを深くお詫び致します。

 乳児室のルーム・クーラーにつきましては、以前より不具合が頻発していたため、修繕を
繰り返しておりましたが、今年度工事予算が認められたことから、本格的に取替え工事を行
なう手筈となっておりました。
 そのため、4月27日に施設営繕課に対し工事見積もりを依頼し、5月24日には早急に工
事施工する旨の返事を取り付けておりました。

 しかし同課では、アスベスト撤去・改修や雨漏り補修等急迫した工事、さらに保育園のク
ーラー取え等に至っては、5つの園に亘り、設計から施工業者決定までの時間を考えると、
6月初旬の工事が困難な状況となっておりました。
 本来ならこの時点で園長を通じ、工事の遅れを皆様方に説明し、ご理解を得ていれば良か
ったと反省しているところでございます。

 現在、7月末頃までにルーム・クーラーを取替えるよう準備を進めているところでありま
すが、その間、代替措置として扇風機の増置や氷柱を置く等いろいろと検討いたしましたが、
園児への安全面・衛生面などを考慮しますと、懸念される点が多々見られることから断念せ
ざるを得ず、この点につきましても皆様方のご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 今後は窓口での対応を含め、この様な事が二度と起こらないよう機敏な対応に努めて参る
所存でございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

公務員労組がんばれ
←back ↑menu ↑top forward→
 生涯民間労働者  - 06/7/22(土) 4:12 -
  
自治労(自治労連も)あってこそ、日本の労働組合が
御用化されない歯止めが出来たし、労組が平和運動を
取り組んで来れた。地域生活圏闘争。良い響きではないか?
パブリックセクターの優位性を目標に、民間の待遇をそれに
近づけるよう、民間労働者がたたかえばよい。
(連帯労組のように)

たたかわざる者ねたむべからず。(公務員を)

公務員労働者は自信を持って、官民横断共闘の
再構築へ自らと全労働者の命運をかけて
立ち上がってほしい。

と言っても無言で首をすくめ続ける公務員が
多いだろうけれど、中には意気に感じて
戸田議員と一緒に立ち上がる市職員もいる
事を確信(革新、核心)していますよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

没主体の見本
←back ↑menu ↑top forward→
 なさけない  - 06/7/22(土) 3:53 -
  
国交が無いから、大使を呼びつけて抗議することも出来ず、
50年以上もいじめているから朝鮮総連に行くことも出来ず、
直行便を飛ばせる唯一の権力を持っているのに、ピョンヤン
に飛んで、怒鳴り込むことも出来ず。本人の居ないところを狙って
視線をそらして吠えまくる「根性無しの番犬」みたいなもんです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

土日の長野行きもは断念し、8月第1週に行くことにしました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/22(土) 0:44 -
  
 7/19行き断念に続いてこの土日の長野行きも断念しました。
 通信配布や近畿地本会議準備、文教委視察の下調べなどをしていくことにしました。
 特に通信配布はこの土日で1000〜1500を目指します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

ママさん、ご返事感謝。いろんな課題が浮かび上がってきましたね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/22(土) 0:40 -
  
 ぱたぱたママさん、丁寧な報告ありがとうございます。
 それを受けて説明したいことがいろいろあるのですが、今疲れて帰ってきて、明日はビラ
まきで4時起きを目指しているので、今晩はこれで寝て、明日の夕方か夜(もしかしたら深
夜)に書こうと思いますのでちょっとお待ち下さいね。

 今気付きましたが、今が0:35,ママさんの書き込みが0:26ですから、ついさっき書き
込んでくれたんですね。ありがとうございました。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

工事遅延に対する説明とお詫び
←back ↑menu ↑top forward→
 ぱたぱたママ  - 06/7/22(土) 0:26 -
  
戸田さんがおっしゃったとおり、児童課より保護者へ対する説明とお詫びの手紙
が、今日配布されました。

文書の中には、「4月27日に施設営繕課に工事見積もりを依頼し、5月24日
には早急に工事施工する旨の返事をとりつけていたが、雨漏り補修、アスベスト
撤去・改修などの急迫した工事、さらに保育園のクーラーを取り替えるには5つの
園にわたり、設計から施工業者決定までの時間を考えると、6月初旬の工事が困難
な状況となっておりました。本来ならこの時点で園長を通じ、工事の遅れを皆様方
に説明し、ご理解を得ていれば良かったと反省しているところでございます・・・」

と書いてありました。

「クーラーがつくのは8月のお盆過ぎになります。」と初めから説明をうけていて
も、「そんなアホな話があるかいな!」と文句を言っていたと思いますが、やはり、
いつになるかわからない。と言われるのと、工事がすぐにできない理由をきちんと
説明し、こういう事情なので、後1ヶ月だけ我慢してくださいと言われるのとでは、
随分違うと思います。

それに、雨漏り補修は仕方ないにしても、アスベスト問題は2〜3ヶ月でどうに
かなるような簡単なものではないでしょうに。クーラーは戸田さんが動いてくださ
ってから、わずか半月あまりで完了できた仕事。やはり、優先順位が違うと思うの
は私の勝手でしょうか・・・

偉そうに言うつもりはありませんが、お金を払っているいわばお客様の私達にこう
いった情報が一切入ってこないのは、園と児童課は会社でいう、親しい取引先
(お得意様)のような関係があるからではないかと思います。
これは私の勝手な推測で、実情はどうかわかりませんが、内部告発ととられるので
はないか?など、園側から市役所をあまり強く攻めれない縦の関係があるように思
えて仕方がありません。

そんなに設備の整ったところが良ければ、私立にでも行けばと思う方もおられるで
しょうが、そんな事を求めているのではないんですよ。

園も先生方も、温かくて大好きですし。
ただ、もっと園と児童課と保護者が、情報交換ができオープンになれば、もっと
魅力的な門真市立保育園になるのにな。と思った次第です。


話は変わりますが、先日、保護者会に出席して、今の現状とこれまでの経緯につい
て話をしてきました。
やはり、クーラーが壊れている乳幼児クラスの保護者でさえも、昨年から故障して
いたなんて知らず、他のクラスの保護者にいたっては、クーラーがついていてあた
りまえだと思っていたようです。

保護者会に出席していない人は、今日配布された手紙を見て、何のことかいな?
ときっと思っていることでしょう。


保護者会としても、もっと保護者の声、要望などを集め、もっと早くこういっ
た状況を把握し、園に要望書を提出するなり、市に改善を求めるなり、できること
からやっていこうと話し合いました。
議員さんの力を借りなくても、保護者一人一人の力で、子供達が安心して気持ちよ
く過ごせる園、門真市になっていけたらいいですね。

P.S.
しつこいですが、ついでに郵便局から保育料を振り込める事を知っていたか?
という質問も保護者会に出席していた人と友達に聞いてみました。

結果  現在郵便局を利用している人→1人(昨年の11月からとは知らなかった)

    (郵便局は利用しないので)昨年まで使えなかったことさえ知らなかった
                          →1人

    全く知らなかった→8人

    でした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq7d0480f2.zaq.ne.jp>

小路保育園・柳町保育園の保護者の方へ。7/21児童課お詫び文とクーラー設置
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/21(金) 19:39 -
  
 今から出かけるので、取り合えず簡単に書いておきます。ぱたぱたママさんからの書
き込みがあれば嬉しいです。
 本日7/21(金)にクーラー問題について、児童課名で小路保育園・柳町保育園の全保護
者に対してお詫びと説明の文書が配布されましたが、これについてあとでちょっと説明
します。

 また、肝心のクーラー稼働は、入札公示期間を最低限5日間置かなければいけない
(5園7台で500万円の工事なので。・・・※以前に「300万円」と書きましたが、これは
小路保育園・柳町保育園の2園4台分だけでした)、などの事から、業者決定―すぐ工事を
しても、稼働はどうしても7/31(月)になりそうとのこと。

 これでは結局「7月末」です。
 本来使用出来るはずの「6月上旬」からすると1ヶ月半は不当に利用出来なかったことに
なります。
 ぱたぱたママさんが書き込まなかったら、使えたのは盆過ぎ(8月後半)でしたから、
7/11に書き込んで戸田がすぐ動いた成果は、「半月早くなった」ことだったということに
なります。
 それと遅れた事情や責任の所在が判明したことと、児童課にお詫びと「2度とこういうこ
とはしません」という謝罪をさせたことです。

 このお詫びにしても、もっと早く出されるべきものですが。
 ではとりあえず。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

まだ朝鮮総連に抗議するなら
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/20(木) 19:24 -
  
まぁ、朝鮮総連には在留民の親睦団体の顔のほかに、大使館的機能があると
いう話なので、ちゃんとそれを公に認める措置として税金を免除しているとかしている
なら抗議しても良いでしょう。
で、なんで、直接総連の事務所に行きながら総連の代表でなく歌劇団招致実行
委員会の方に抗議するのか謎‥
ま、ジョンちゃん以外は何も決定権がない国なので下っ端をいじめて正義の味方の
顔をしていても卑しい根性を見せ付けるだけだけど‥
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

えらいお門違いなあほ事がおこっている
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/20(木) 8:16 -
  
知り合いからお知らせが来まして、 びっくりしています。

あきらかに抗議する相手方が違います。
北朝鮮政府に抗議するなら、直接すればよい事です。
こんなお門違いをするということは、あえて感情レベルで両者間の憎悪を増幅しようとしているのでしょうか

そうそう
坊主にくけりゃ 袈裟までも
というのがありましたが、 京都府と市という人材がそろっているところがしたことですから、もっと深い悪意を感じます。

双方の市民レベルでの憎悪をかきたてようとしているのでしょうか。


Yahoo News 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060716-00000007-mai-soci

<北朝鮮ミサイル>京都府と市、金剛山歌劇団実行委に文書

 北朝鮮のミサイル発射問題をめぐり、京都府と京都市が、同市内で開かれる「金剛山歌劇団京都公演」の実行委員会に対し、「ミサイル発射は日朝の友好関係を願う府民の心情を踏みにじる」など抗議の意を北朝鮮政府に伝えるよう求める文書を渡していたことが分かった。実行委側は「ミサイル発射と歌劇団は関係なく非常に不快」と反発。「行政として行き過ぎ」と批判する識者もいる。

 金剛山歌劇団は在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の事業体の一つで、55年創立の「在日朝鮮中央芸術団」が前身。北朝鮮の文化・国際交流、友好親善を深める歌劇団として知られる。6月に全国ツアーを始め、歌や踊りを演じている。12月まで約30カ所で公演予定で、京都公演は16日。府と市は後援している。

 文書は山田啓二知事や門川大作市教育長ら4人の名で3通作成。田原博明府教育長名の文書には「(ミサイルが発射された中で)公演されることは日朝の友好関係を願ってやまない府民が大変憂慮している」などと記していた。担当者が13日、実行委のある朝鮮総連京都府本部に持参した。

 府と市はミサイル発射後にそれぞれ抗議声明を出しており、府は「歌劇団を非難しているわけではない。文化交流が続けにくくなるという意図で渡した」と説明。市は「国際交流のためにならないことを伝えてほしいと考えた」と話し、いずれも後援は取り消さないという。

 一方、実行委の金基錫(キムキソク)事務局長は、ミサイル発射後に全国の朝鮮学校に嫌がらせが相次いでいることを踏まえ「行政は嫌がらせを抑えるべき立場なのに、まるで嫌がらせに協力しているようだ。歌劇団は日朝友好を目的に活動してきた。活動自体を否定するかのようで不快」と話す。

 外国人の人権問題に詳しい田中宏・龍谷大教授(日本アジア関係史)は「文化交流が目的の芸術団体に申し入れること自体、お門違い。行政として行き過ぎた行為だ」と批判している。【小川信、山田奈緒、工藤哲】
(毎日新聞) - 7月16日3時6分更新
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207151.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:IAEAの査察もハネノケ原子力施設と原爆を持つイスラエルらはなぜ非難されない?
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/20(木) 0:14 -
  
▼砂川次郎さん:
>確か国際ルールを無視して原子力施設と原爆を所有しているのは、イスラエル、パキスタン、インド、のはず。 南アフリカは黒人政権になる直前に廃棄。
>
>なんで あんな危険地帯に核が多量にあるのを報知しているのであろうか。

まぁ、イスラエルはブラックマーケットで流通しているプルトニウム買いまくって
400発ぐらいお持ちのようで‥
なんせ、「正義の味方」アメリカのお墨付きなので‥
何があっても全力を尽くしてアメリカが守ってくれます。

インド、パキスタン、南アはそれなりに非難されて経済制裁も受けてます。
パキスタンとかかなり厳しかったですよ。例のテロ戦争への協力でちゃら
にされましたけど

>なお、イスラエルは当時の南アフリカと共同で南アフリカ沖で核実験済が
>報道されている。(米国は知ってしらんぷり)

ええ、ええ知っていても全力で守ります。
それに比べて中国の庇いようはかわいいものです。
決定的な決議は許さなくても、形式的なのは許しちゃいますので

最近のイスラエルの行動は結構危なそうですよ。
へたすりゃ、自滅への道をたどりかねない。
イラクでのアメリカもだが、完全に常軌を逸した戦略の元に動いている。
で、自国経済が壊滅的な打撃を受けている。なの財政赤字はしゃれに
なりませんぞ‥で、その国債を買っているのが日本をはじめアジア諸国‥
財政崩壊とドル崩壊を起こしかねないすばらしい状態です。
#日本は国債を国内で処理しているので壊滅的な円崩壊はないでしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

7/20「近畿市民派議員交流・学習会」の詳しいことは吉本議員HPのここへ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/19(水) 22:44 -
  
 寝屋川市議の吉本議員HPhttp://homepage2.nifty.com/yosimoto/
の中の「インフォメーション」のコーナー
http://homepage2.nifty.com/yosimoto/info/info.htm
 に詳しく載ってます。以下にコピー紹介。
 なお、吉本議員HPは、もの凄く内容が濃くて更新も頻繁。読んでいくと自治体のことに
ついて大変勉強になりますから、特に議員を目指す人には必見です!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 「第60回 近畿市民派議員交流・学習会」のご案内

★今回のポイント

 来年は統一地方選挙で、市長、市会議員選挙があります。少しでもやる気のある議員を増
やし、議会の質を上げるには、議員評価、議会評価など、市民運動として盛り上げることが
大事です。
 やる気のない議員たちが取り上げられたくないことを、心ある議員と市民がきちんと取り
上げて学び、評価することが大事です。午後の部は、議会評価、議員評価をテーマにしてい
ます。

   「第60回 近畿市民派議員交流・学習会」のご案内

日時 2006年7月20日(木)午前10時〜午後4時
場所 寝屋川市立市民会館(寝屋川市駅から歩10分) 2階 第2会議室
企画 寝屋川市議 吉本ひろ子(電話&ファクス 072−820−8905)
会費 議員1500円、市民500円
   (今回は関東からの講師なので交通費分が高いため、会費が高めとなります。
    また、市民の参加を増やしたいので、市民は安く設定しました。ご理解ください)
 
今回のテーマとスケジュール(今の予定です) 

1. 午前中(10時10分〜12時)
 テーマ 保育所民営化問題
 講 師 田村和之さん(龍谷大学教授)

 田村先生には、各地の民営化の事例を踏まえて問題点の整理をしていただき、大東市、
横浜市等の裁判判決の分析をお願いしたい。市民派議員として、どういう切り口でとらえ、
今後の民営化にどう向き合えばよいのか、考える機会にしたい。
 1時間15分ほどお話していただいて、後は質疑、応答。個別事例の紹介等で交流しな
がら話し合う。

2. 午 後(13時から15時)

 テーマ 議会評価、議員評価の視点と実際について
     議会評価では、関東の1都6県・180市区議会の議会活性化ランキングを公表し
    た実績からお話を伺う。

 講 師 栃木県 矢板市議 宮沢昭夫さん(開かれた議会をめざす会代表)
 
    1時間ほどお話していただいて、あと1時間は質疑応答と議論
  
3. 15時〜16時
   吉本から、議会基本条例の資料配布と提案をしたいと思います。
 
   その後はアピールタイム、次回開催地とテーマの決定等
16時閉会

※参加者には、別にお弁当550円(実費負担)の申し込みも受け付けています。
 締め切りは15日まで。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

版下完成6:40!明日は早朝駅ビラから寝屋川での近畿市民派勉強会へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/19(水) 19:04 -
  
 「残り1/3ページ」を埋めていくのにかなり時間がかかって、完成は6:40になってしま
た。
 もし今日予定通りに長野行きだったら完成はできなかった。
 
 あとは印刷したものを2つ折りにして明日からのビラまきの準備。
 雨でなければ、明日は門真市駅前で。

 その次は寝屋川市での近畿市民派勉強会へ。
 午前の部は「保育園民営化問題」。
 
 どうも疲れてしまって「指がロレツが回らない」状態になってしまっている。
 とりあえずお終い。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

●長野大雨災害のため出発延期を決めました。通信はあと1/3ページ分・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/19(水) 13:42 -
  
 長野県では大雨で大変な災害状況になってしまい、中央道も不通になり、天竜川も決壊。
田中知事は災害対策本部長として大忙しで今後の予定は不明・・・・。
 長野県の知人から現地状況を聞いた三浦さんとの相談で、他県の者が明日の公示第一声現
場を目指すのは全く不適切と判断し、出発を中止しました。
 
 戸田の日程としては、7月はもう土日に長野入りして日曜日夜に帰阪するしか空きがない
のですが、それも今後の災害復旧の具合を見てからでないと分からない状態です。
 8月に入ってから行くしかない見込が高いと思わざるを得ません。

 通信22号の版下製作の方は、あと1/3ページが未完なので、今頑張ってます。
 何としても夕方までには完成させて印刷を行ない、明朝6時台に門真市駅前で配布を始め
たいと思っています。あせあせ・・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

IAEAの査察もハネノケ原子力施設と原爆を持つイスラエルらはなぜ非難されない?
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/19(水) 8:21 -
  
確か国際ルールを無視して原子力施設と原爆を所有しているのは、イスラエル、パキスタン、インド、のはず。 南アフリカは黒人政権になる直前に廃棄。

なんで あんな危険地帯に核が多量にあるのを報知しているのであろうか。

なんでこの三国は非難されないのだろう??

なお、イスラエルは当時の南アフリカと共同で南アフリカ沖で核実験済が報道されている。(米国は知ってしらんぷり)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243210.ppp.asahi-net.or.jp>

食事は量も少量、深夜に食べないように・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/19(水) 8:12 -
  
このごろ毎日雨の中を ポンポコチラシを撒いている砂川です。

戸田ッチまた太ってきていますね (人のことは言えませんが)

ドタバタしながら夕食をパスしているのと違いますか?

夕飯は 夜8時できれば7時には採って 以後は飲み物だけにしましょう。
そのほうが仕事の効率も上がりますよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243210.ppp.asahi-net.or.jp>

通信完成へあと半ページ!夕方前には三浦さんと長野へ出発→田中知事声援に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/19(水) 7:37 -
  
 ゆうべ、「ヒゲ戸田通信」22号の2ページめ版下を完成させたのが夜中の1時だった。
 それからマンション下の「日之出食堂」に行ってビールと酎ハイを飲み、鉄火巻きと
トンカツを食べて(こんなことしてたらそりゃ太るわ、と思っちゃいるけど・・・)、寝た。
 今朝は5時から起きて残り半ページ分(通信の3ページめ)作成にウンウン言っている。

 昼すぎくらいまでには、何としても版下を完成しなければいけない。
 明日7/20の長野知事選公示日、田中知事の塩尻市での第一声の場に駆けつけ声援を送るた
めに、守口市議の盟友三浦さんと本日午後3時頃に出発するからだ。

 当初戸田は、今晩出ればいいやと思っていたが、理容店オーナー時代に長野県に何度も行
っていた三浦さんが、長野までの中央道はカーブとアップダウンが激しくて、明るいうちに
走らないとしんどいということで、早めの出発になった次第。
 長野では田中知事支援の議員さん達との交流も作ってきたいと思っている。

 通信完成のメドが見えてきて、駅頭配布の日程などを確認してみると、ありゃマァ!
 平日朝の6時から9時までちゃんと取れる日が非常に少ない!
 7/21(金)は長野からの帰りがどうなっているかどうか。
 週が変わって7/24(月)は朝9時から連帯ユニオン近畿地本の会議、25(火)は朝9時に門真
市役所前出発で1泊2日で東京へ文教委の視察、26(水)は夕方東京から帰ってきた足でその
まま福岡での「全国自治体議員交流会」へ行って宿泊、門真への帰りは27(木)の夜。

 朝9時からの用事が入っている日はそれに間に合うように駅前ビラまきを切り上げないと
いけないので、確実に9時までまける日は来週の28(金)しかないことになる。

 そして7/31(月)から始まる週。ああもう8月じゃないか!!
 8/6長野知事選投票前にもう1回、2日がかり程度で長野に行くとすれば、8/4(金)からの
長野行きか。そうすると7/31(月)から8/3(木)までの平日で全駅(大和田駅は南北両方)と市
役所前での配布ができる計算になる。(雨でまけない場合もあり)

 さらに週が変わると、8/11(金)か8/12(土)に東京に出発して8/15(火)の「小泉の靖国神社
参拝反対!反靖国連続闘争」に行こうと思っている。
 実は戸田としては、東京での反靖国闘争に参加するのはこれが初めてだが、今回はぜひ行
かねば、と闘志を燃やしている。

 そういうあれこれの日程の中で、猛暑の中汗だくになって(少しはやせるか)、というか、
できるだけ早朝5じくらいから始めて、門真市内2万8000部の通信配布を完遂していく。
 同時に、戸田が今までできていなかった、門真市内での「連帯弾圧反対・公正裁判要求の
全国署名」も街頭でやっていきたい。
 
 そして8/24(木)は戸田弾圧事件の大阪地裁判決が出される。それへの対応を含んだ次の通
信作成と9月議会に向けた活動が次にすぐ控えている。
 同時に、三浦さん達と協同しての「介護保険についての集団不服申立て」運動の方も進めて
いかねば・・・。
 この夏もあっと言う間だなぁ・・・・。

 さあ、まずは残り半ページを昼すぎまでには完成させるぞ!
 完成するぞ、完成するぞ、完成するぞ・・・・・!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

テロ色とりどり‥
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/17(月) 22:43 -
  
真っ白なイスラエルのテロも‥
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20060717k0000e030014000c.html
レバノン:イスラエルの爆撃でカナダ人7人が死亡
これに対する米国内の世論が楽しみ‥あの国、関係者外がいくら死んでも気にも
かけないが、自国民とかに害が及ぶと過剰に反応する‥
今のところブッシュちゃんはFuck!とか叫んでヒズボラを非難して、おらはイスラエル
を死んでも守るとか言っているけど、他国の閣僚を拉致したり、関係ないとこを
憂さ晴らしに爆撃しまくる国家なんて守る価値あるのかしらん?
なんか、ブッシュちゃんの国際世論に対する自爆攻撃に見えるのだが‥
お願いだからアメリカのこと嫌いになってと(笑)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

★実は巨大な可能性を秘めている市職労。それが活かせるかどうかは・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/17(月) 20:35 -
  
 今門真市職労の労組員である人達のおそらく90%以上は、「門真市」という職場しか体験
したことがなく、労働組合と言えば「門真市職労」しか体験していない人達だろうと思う。
 だから、労組の活動と言えば門真市職労の活動パターン、その発想思考パターン以外に想
像出来ない場合が多いだろうと思う。
 そして「近年は労組への締め付けが強くなって大変だ」、「労働運動冬の時代だ(特に
公務員労働運動は)」と思い込んでいる労組員が多いのではないかと想像する。

 しかし連帯ユニオンなんかから見ると、争議権が剥奪されているという面はあるものの、
労組の存在条件としてはもの凄く恵まれているし、この条件があるならばもっと凄い運動が
できるだろうと思えてしかたない。
 その有利点に市職労のメンバー達が、よそと較べることがないから気付いていないのでは
ないかと思う。

 例えば、我が連帯ユニオンの「近畿地本」は近畿2府4県プラス2県ほどの広大な面積の
なかで組合員はたった2000人を下回るだけしかいない。7割方は生コンミキサー運転手だが
あとは職種は全くバラバラで、1会社1人だけの分会も珍しくない。賃金も非常に低い人が
多い。
 一方、門真市職労はこの小さな自治体行政職場に約1000人も固まっていて、賃金も悪く
はない。
 市当局の管理職や特別職も人数から言えば「労組員に包囲され監視されている」ようなも
のである。
 そしてほとんどあらゆる部署に労組員が配置されているから、市行政がどうなっているの
か、それぞれの部長の考えや他の部長や市長との関係はどうか、などほとんどあらゆる行政
情報・人事情報をかなりの程度まで労組員を通じて入手することが可能となっている。

 そしてやっている仕事は住民サービス業が基本なので、各種地域情報も集約できて住民各
層との繋がりや連携を非常に作りやすく、これは地域住民運動・労働運動のセンターとして
の役割を果たせることにつながる。

 公務員労働者、自治体労働者の労働運動にはざっと見てもこれだけの闘争力が存在してい
る。支配権力はそのことを良く知っているからこそ、公務員労働運動を破壊して単なる行政
の手先・住民の管理監視役に転化しようと必死になるのである。
 公務員労働者がそんな政治的思惑によるバッシングに萎縮することなく、「クビをすくめ
て嵐が通り過ぎるのを待つ」姿勢ではなく(そんな姿勢ではいつまでたっても嵐を招き寄せ
てしまう)、住民の護民官的労働者として、住民の利益を代弁して住民の先頭に立って闘う労
働者として堂々と立ち上がるならば、今の反動政治をガラリと崩すことが出来る。

 そのことをヒラの労組員や現場の労組役員がしっかり自覚して、上の支持待ち・縦割り行
政意識ではなく、自立的に判断し行動出来るようになること、本部の役員は現場がそうなる
よう指導教育することを自らの役割と認識して組織運営を行なうこと、などが大事だろうと
思う。
 
 今回の保育園クーラー問題を見ると、市職労の中で「前例主義・お役所的縦割り主義」が
存在し、「頭が固くなってしまって」いて、当然工夫すべきことが思いつかない、市民に対し
て実際としては無責任でお役所的になってしまっている、という面が存在しているように思
えるが、どうであろうか?

 さて、昔、中国(清国)は欧米列強から「眠れる獅子」ではないかと用心されていた。
 しかしあれこれいじくってみると、それは過大評価で、実際には「惰眠しているだけの羊」
でしかないことが分かってきて、さんざんに毛をむしられ肉まで食われていった、という歴
史がある。
 公務員労働組合は「眠れる獅子」なのか、それとも「惰眠しているだけの羊」なのか?
 そのことが厳しく問われているのが現在の政治情勢だと思う。
 
 公務員労働組合にはぜひ、「目覚めた獅子」になって民衆のために闘って欲しいものだ。

◆なお、門真市の職員でも臨時職でも、たった1人でも、我が連帯ユニオンには自由に加入
 出来るので、関心のある人はぜひ戸田まで連絡してきてもらいたい。
  戸田の願望としては、マジに「連帯ユニオン門真市役所分会」を作っていきたい!
  民営化には反対するが、どうしても民営化されてしまったらしまったで、そこで働く労
 働者を連帯ユニオンに組織していきたいと強く思っている。

 「連帯ユニオンはひとりでも、どんな職種の人でも加入出来る、個人加盟の労働組合です」
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

スムルっ子さん・カラス氏へ(3)特に市職労のヒラ組合員と現場役員の人へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/17(月) 19:41 -
  
 戸田の考えを再度示すので、各人の意見を聞かせて下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆特に市職労の現場の役員のみなさん、ヒラ組合員のみなさんに良く考えてもらいたい。

 市職労という公務員労働組合が市民にとって「存在価値あるもの」、「頼りになるもの」、
「困っている時は手を差しのべて一緒に闘ってくれるもの」と認識されるかどうか、それと
 も逆に「組合なんて既得権をむさぼっているだけのもの」と認識されてしまうかは、全て
 みなさんの市民に対する言動、とりわけ役所システムの悪さによって市民が被害を被って
 いる場合の言動によって決まるのだ。
  
  市民が市職労の主張に共鳴し応援してくれるかどうかは、市職労本部の役員よりも各職
 場現場で市民に接しているみなさんのセンスと行動によって決まるのであって、みなさん
 ひとりひとりが市民にとっては「市職労の代表」なのだ。
  「あの係長(主査)は市職労の人だから頼りになる・親身にしてくれる」と、みなさん
 が市民に認識してもらえるかどうかが最も大事なのだ。
  で、例えば今の保育所支部や児童課内労組員の市民対応はそうなっているか、他の部署
 ではそうなっているか、ということだ。
  
◆管理職や特別職の連中が無責任な事をして市民が困っているのならば、これは「住民こそ
 主人公」の立場で「住民のため・住民と共に」闘う市職労の存在価値を市民にアピールし
 て市職労と市民の共同を広げる絶好のチャンスであるはずだ。

  そうした闘いをするならば、「市職労が眼を光らす公立直営施設だからこそちゃんとし
 た市民サービスができるが、民会委託になったら不透明で市民の声も反映しない」という
 主張で民間委託反対運動に市民の共感を得られるだろう。

  しかし、そうした闘いをしないならば、「お役所仕事だから壊れたクーラーがいつまでも
 直されない。仕事が速い民間企業に任せたらこんなことはなくなる」という形で民間委託
 賛成の方へ市民意識を誘導されてしまうだろう。
  
  市立保育園を2か3つは民営化してしまう、という市の計画が推進されようとしている
 今だからこそ、「せめて7つの直営保育園だけはこのまま市直営を守れ」という戸田や市職
 労の主張が市民の大きな共感を得られるかどうか、市職員の保育士が公務員の誇りを持っ
 て保育士として働き続けられるかどうかは、市職労保育所支部の面々が「住民のため・住
 民と共に」に日常的にしっかりと闘うかどうか、保護者に日常的にその存在を示して共に
 闘うかどうかにかかっている、と戸田は思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

スムルっ子さん・カラス氏へ(2)保育所クーラー問題に即して整理すると・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/17(月) 19:37 -
  
 スムルっ子さん、戸田はあなたのお母さん達がマジメに「市民と共に手をつないで
より良い門真市を作りたい」と願っているのだと思ってます。
 ただ、その気持ちが「予算が付いているのに夏場にクーラーが使えない・何がどうなって
るのか説明してもらえない。子どもにアセモができてしまった」等で怒っている保護者市民
が被ってきた現実とすれ違っているんではないかと思うので、「主観でなく、(市民が受け
た)客観的事実はどうだったのか?」ということを指摘して、みなさんに考えてもらいたい
と思っているのです。

 小路保育園クーラー問題は、その「ズレ」を非常に良く浮かび上がらせています。以下に
整理して述べます。(以前の戸田投稿をだいぶ活用して)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Q1:「今年度には2台の新クーラー設置に切り替えることが昨年度に決定され、そのための
 予算も既に付いていて、4月からいつでも執行可能状態にあった」ことは、
 保護者たる「ぱたぱたママ」さんは園長からも、保育士からも全く知らされていなかった
 が、市職労員である保育士はそのことを知らなかったのだろうか?
  それとも知ってたのに保護者には教えなかったのだろうか?

Q2:「知ってたのに保護者には教えなかった」のだとすれば、それは何故だろうか?
  「それを保護者に伝えるのは自分の仕事ではない」ということなのだろうか?
  
Q3:上記の計画が決まっていたのに保護者が知らされていなかったことについて、市職労
 保育所支部には責任がないのだろうか?
 「職務上の」というよりは、「市民と手をつなぐ」はずの市職労の運動的対市民的責任のこ
 とを戸田は言うのだが。
 
Q4:6月までには新設されるべきクーラーが付かない段階で、保育所支部は何をしたのか?
 所属保育士達とはどのような協議をし、どのような行動方針を決めたのか? 
 当局に対してはどのような行動をしたのか?
 保護者に対してはどのような説明や行動をしたのか?

Q5:保護者に対して、「市職労保育所支部としても頑張ります。共に要求運動をしましょ
 う」というようなアプローチは全くされていないようだが、この点はどう思うのか? 

Q6:市職労保育所支部が「職場の問題点の点検改善闘争」というようなものを定期的にち
 ゃんとやっていれば、クーラーの未修理という問題は遅くともこの5月や6月には浮き上
 がらせて当局を追い詰め、保護者とも共闘できたはずだが、この点はどうなのか?
  
Q7:児童課職員は、保護者の苦情を受けても、何らまともな説明や責任ある対応をしなか
 ったように思えるが、この対応はやむを得なかったと言えるのか?
 「市民と手をつなぐ」はずの市職労の運動的対市民的責任としてどうなのか?

Q8:市職労の保育所メンバー・児童課メンバー・施設営繕課メンバーが情報を付き合わせ
 れば、仮にクーラー設置をすぐにできなかたとしても、何がどうなっているのか、どうい
 うメドで作業が進みそうか、等々はすぐに分かるはずではないか?
  そういう調査を市職労はやったのか?

 「予算措置があるのに夏場にクーラーが付かない」という重大問題(でしょ??)であり、
 「市民を味方に付ける絶好の機会」ではないか。
  事実調査をしたのに、判明した事実を保護者に教えなかったとすれば、それは何故か?

Q9:3部署メンバーが情報を付き合わせればすぐ判明する事実についての調査をしなかっ
 たとすれば、それは何故なのか?
  しなかったとすれば、「市民と手を結ぶ」市職労の基本方針に反するのではないか?

Q10:仮に「予算措置があるのに夏場にクーラーが付かない」という重大問題が、市職労の
 要求だけでは解決しないとしたら、議員に通報して議会での追及を示唆すればすぐに改善
 されることは誰でも分かる話(現に今回のように)なのに、なぜそうしなかったのか?
  6月議会に合わせて議員に通報していれば7月冒頭にはとっくに設置でてきいたはずで
 ある。なぜそうしなかったのか? 
  そういうことを考えつかなかったのか? 考えつかなかったとすればそれはなぜか?

Q11:営繕課の人員不足がそもそもの土台にあり、管理職に「住民・子ども・自分の仕事へ
 の愛情や責任意識(愛情総合産業としての行政サービス認識)がかなり欠如して」いるこ
 とが直接原因だとしても、今回のクーラーの件では、3部署の市職労メンバー・役員の責
 任も大きいと思う。
  少なくとも戸田には彼ら彼女らが、戸田スタッフが言った「そんなん、自分の家のエアコ
 ンが壊れたら放置するはずないやん。人ごとだとか思ってないから放置してるんや」とい
 う感想を乗り越えるだけの熱意で保護者や幼児達、(クーラーを必要としている)仲間の労
 働者のために目の色を変えるほど必死に闘い、工夫をしたとは到底思えない。
  「ここは市職労の存在価値の見せ所だ!市民との連携を深めるチャンスだ!」と思って
 問題に取り組んだとは、到底思えない。

  この戸田意見について、どう思うでしょうか?
  事実認識で間違った所があるでしょうか? もしあるのなら指摘して下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

日本メディアの表現の仕方に問題あり
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/17(月) 19:15 -
  
イスラエルのレバノン攻撃ニュースで 気になる表現がありました。

それは

この攻撃の原因が イスラエル兵の拉致である。 との報道でした。

そのような見方では中東紛争を理解できるはずがないとおもいました。
日本のメディアは 中東情勢を分析しようとの気力も基本的な姿勢もないのでしょう。

ど素人の私でも、以下の事ぐらいは・・・

ガザの海岸でピクニックの家族が殺されて険悪な状態となっていました。

そもそも 第二次世界大戦中のバルフォア宣言でイギリスがそこに住んでいる人たちに黙って勝手にパレスチナにユダヤ国家をOKした。 よく知られるように 「フサイン-マクマホン書簡」 をアラブに与えて 二枚舌外交をしていた。
http://www.tabiken.com/history/doc/O/O368L100.HTM

今日この話をしたら、お話のお相手が言うには、「 そやな〜、米国が9.11があたかも始まりのようにいうているのと ようにている」 昼メシでお腹がもたれるといいながら言っていました。

報道を無批判に受け入れたら 間違ったほうに引っ張られるな〜〜

お〜〜 恐いよのなかですね〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243080.ppp.asahi-net.or.jp>

●タコツボ内の無工夫運動ではダメ。スムルっ子さん・カラス氏への返事として(1)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/17(月) 17:03 -
  
 市職労周辺者とおぼしき「門真のカラス」氏への返事を書きたいと思っていた上に、
「市職労労組員の家族(お母さんの娘さん)」という「スムルっ子」さんからの書き込み
もあったので、これは何としても3連休の内に返事を書かなければ!と思いました。
 スムルっ子さん、カラス氏、書き込みに本当に感謝します。こうして公開の場で対話して
いくことが全ての始まりであり、何よりも大事なことです。
 「ヒゲ戸田通信」作成の作業はまだ45%ほど残っているので苦しい所ですが、書いていき
ます。

 なお、私は共働き教員の息子であり、他の人から「ガッコのセンセは夏休み冬休みがあっ
て楽だね」などと言われることには、反発を持ってきました。
 戸田の生い立ちは「チホー議会の闇の奥」↓
  http://www.hige-toda.com/_mado03/toda_book/book.html に詳しいので読んでみ
てね。
 また私の所属するのは「階級的戦闘的労働運動」を掲げる連帯ユニオンであり、「民間は
もちろん公務員も日本労働者は労働運動をもっと闘うべし!」という立場です。
 決して「公務員は民間より楽してるからケシカラン」という立場ではないです。
 門真市職労に限らず、「今の公務員労組は闘いが生ぬるすぎる。もっとシャキッと闘え!」
と考えています。
 なお私は、自治体公務員全般としては、年々業務量と責任は重くなるしバッシングは強く
なるし、労働時間は増加して手取りは削られるし、大変だなぁと思ってます。

 私自身は公務員になりたいととか向いていると思ったことは一度もなく、議員になって実
状を知った今はなおさら、「自分にはとうていできない宮仕えを営々と続ける」公務員の方々
には「異業種人としての敬意」を持っています。
 そういう立場に立って発言していることを、まず前提として押さえておいて下さい。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 さて、スムルっ子さんもカラス氏も、
>職員は施設改善の要求もだして、粘り強い行動をしているようだ・・・。しかしなかなか
 受け入れられない。
>市民と一番多く接している一般の職員が声をあげたとしてもなかなか届いていかない。
>所属長も職員も組合も何度も働きかけているにも関わらず、動かない行政がある
>「市民と共に手をつないでより良い門真市を作りたい」と願っている母
>大半の職員の方は頑張っていると思っています。

と書いています。
 確かに大半の職員の方は、「主観的には」頑張っていると思っています。
 でも問題は、その「頑張り」が「客観的に効果のある頑張り」になっているのか、「目的実
現を本当に真剣追及した頑張り」なのか、それとも「マンネリで工夫のない、真剣に効果を
目指さない形だけの自己満足的な頑張り」なのか、ということを吟味することです。

 これは門真市職労だけでなく日本の公務員労組の98%位がそうだと思いますが、スムルっ
子さんもカラス氏も、市職労役員も他のみなさんも、以下の戸田の問題提起を読んで「自分
だったらどう答えられるか?」と考えて回答を作ってみて下さい。

Q1:「声を上げています・要求してます」と言っても、それが「市民に見えない所で、市民
 に分からない範囲で(議員にすら分からないように!)」でやっていることならば、市民の
 理解も得られないし、共闘はもちろん実状を知ってもらうことすらできないのは当然では
 ないか?

Q2:なぜ市職労は「市職労と堂々と名乗ったビラを一般市民にまかないのか?
  それで門真市役所の問題を市民に訴えないのか?
  一般市民の前に「市職労」として出ていって自分達の職場=門真市役所の問題との自分
 達の闘いを堂々と市民に訴えないのか?(市民にも大いに共通性のある問題なのに!)
  ※市職労メンバーが一般市民対して街頭や各戸入れで配布するビラの99%は、「市職労
   ビラ」ではなくて、「○○の会」や「○○を考える市民の会」的なビラでしかない。
   「市役所玄関前のまい朝ビラ」は立派な行動だと思うが、それはあくまで市職員向け
   のビラでしかない。

Q3:市職労が自分達の職場の問題を訴える独自ビラを一般市民に広く配布したり、市職労
 自身として街頭宣伝したりしないのは、そういうことをやると少なからぬ市民から「公務
 員のゼイタク要求だ」と反発されたり「公務員を減らせ!」と絡まれたりすることを恐れ
 ているからだろう、昨今の公務員バッシング攻撃に萎縮してしまっているからだろう、と
 戸田は推測しているのだが、違うだろうか?
  違うとしたら、そういう宣伝活動をしないのは、ではどういう理由だろうか?
 
Q4:市職労は一般市民に向けて、自分達の職場の問題を訴える市職労自身としての街頭宣
 伝やビラ配布をやる積もりがあるのだろうか?
  もしそれをやるつもりがないのならば、それで「市民と共に手をつな」ぐことができる
 のだろうか? 

Q5:一般市民にも門真市行政の問題と絡めてアピールするようなその時々の闘争課題につ
 いての立て看板やポスター・ステッカーが全然ないのはなぜだろう?
  組合掲示板に貼っている宣伝物はほとんど全て全労連など上部団体から降りてきたもの
 ばかりで、門真市職労としての「手作り感のある」ポスター・ステッカーが全然ない。
   戸田が知っているので唯一「手作り感のある」のは、本館玄関横の「組合作りに応談」
 の立て看板だけだが、これは「門真市行政の問題と絡めて市民にアピールする」ものとは
 言えない。
  せっかく毎日大勢の市民が来訪するのに、「今市職労は市民のためにこういう問題に取
 り組んでます!」とか「門真市の○○反対!市民の相談に乗ります。共に闘おう!」とい
 うような掲示物が皆無なのはなぜだろう?
  すごく「もったいない」話だと思うのだが、どうだろうか?

Q6:「所属長も職員も組合も何度も働きかけも行政が動かない」のならば、なぜ「行政が動
 かざるを得ないような創意工夫」をしないのだろうか?
  戸田がちょっと考えつくだけでも、少なくとも職員待遇単独問題でなく市民サービスも
 絡むことならば、議員やマスコミに正面から問題公表をする・非公式にリークする、当事
 者市民と共に要求運動を起こす、などで「広範な世論形成」や「法や条例規則を盾にして
 実行を迫る」、「議員からの追及や市民要求と連動させる」手段はいくらでもあるだろうに。
  ※今回の保育所クーラー問題はその典型!
  「動かない行政」に諦めているのでなくて、本心から怒り、真剣に動かそうと思ってい
  るのならば、そういう工夫はいくらでも出て来ているはずではないだろうか?

 ざっと上げてみましたが、スムルっ子さんもカラス氏も、市職労役員も他のみなさんも、
いかがでしょうか? ぜひみなさんの意見や感想を聞かせて下さい。
 長文になってしまったので、保育園クーラー問題に関わっての具体的な疑問点は別の投稿で
しますので、そちらも読んでいって下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

●現に侵略戦争実施中で先制核攻撃公言し実戦準備のアメリカはなぜ非難されない?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/17(月) 14:04 -
  
 「政界の平和の敵ワースト1」と言ったら、何と言っても超ダントツでアメリカ
(北アメリカ・米帝)でしょう。
 「他国民の拉致」だって世界各地で実行中で、拉致された人は「招待所」どころか中世の
異端審問官の拷問もかくやと思われる(或いはそれよりも酷い)拷問と虐待を受け続けてい
る。
 しかもそういうことがバレてもアメリカは「何が悪い!?」と居直って全くやめようと
していない。

 こんな「北アメリカ」、特に「自分が気に入らないと思ったら先制核攻撃もする!」と世界
で唯一公言し(こんな発言をすること自体、「平和への脅威」であり「平和に対する国家犯罪」
ではないのか?!)それを実行する軍事力もやる気も満々で、いつでも実行出来るように実
戦的演習を繰り返し、いつでも演習途中から(あるいは演習と見せかけて)実戦発動する体
制にある北アメリカ。

 こんな「戦争中毒国家」北アメリカが、国連安保理で何ら非難されない、資本主義マスコ
ミからは全然非難されない、そういう問題があることすら般国民は気付かないように「洗脳」
的報道シャワーを長年浴びせられている。
 これこそ最も腹立たしいことである。戸田はそう思っている。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

隣国首都にミサイル発射で100人超殺害してるイスラエルにはお咎め無しとは!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/17(月) 13:41 -
  
 北朝鮮のミサイル発射実験、戸田もよろしいこととは思わない。しかしこれは発射
「実験」であって、ミサイルの先っぽは実弾は装填されていなくて鉄の固まりだけのはず。

 しかし朝鮮(北朝鮮)への制裁ウンヌンが論議されている最中にイスラエルがやったこと
は、隣国の首都(!)を中心とした都市部やインフラ施設に実弾ミサイルをバシバシ撃ち込
んで市民ら100人超を殺害し、数百人を負傷させることだった。
 さらに「戦争じゃぁ!もっと撃ち込んだる!」と叫びまくってより大量の隣国人殺害と侵
略を公言している。

 その口実としているのは、隣国レバノンの一武装組織からの攻撃だが、それは従来からの
イスラエル軍による占領・侵略・国民の大量拉致と無数の虐待による自業自得(のほんの一
部)でしかなく、レバノンの一民間団体とイスラエルとの争いでしかない。
 それを「レバノン国家による戦争開始」とデッチ上げ、自らの悪行を棚上げにして、おお
っぴらにレバノン国家への戦争発動に踏み切ったのだ。

 こんなミサイルによる隣国市民大量殺害と侵略戦争開始をやっても、日本やアメリカのマ
スコミはなぜイスラエルを非難しない? 国連安保理で制裁決議がなぜ出されない?
 あまりにも酷い偏向ではないか!?
 正まさにジョージオーウェルの恐怖近未来小説「1984年」にある「二重思考」(ダブルシ
ンクス)だ。

 西側報道ではことさらに「ヒズボラ(アラブでは「ヒズバンラ」と発音するらしいが)迷
惑論」の「レバノン市民の意見」が流されているが、実際にはそんな比率ではないはずだ。
 1982年のイスラエル侵略で全土を占領破壊されたキズがようやく復興してきた時に、また
ぞろ平然と首都と主要都市をミサイル爆弾攻撃されて何百人も死傷させられたら、誰だって
怒り心頭に発するだろう。
 そしてレバノン国民は「ヒズバンラ」を主軸にしたレジスタンスで20年かけて南部のイ
スラエル占領軍を叩き出した実績を誇りに思っているはずだ。
 
 イスラエルが人為的に作り出した山ほどの困難を乗り越えて民主的選挙で選出されたパレ
スチナ自治政府の内閣閣僚と国会議員の多数を拉致し、意図的な子ども殺害も平然と繰り返
し、破壊と殺人虐待の限りを尽くしているおごり高ぶったイスラエル、自らの悪行の報いを
内心では感じているから過剰な攻撃を繰り返すイスラエル(ちょど朝鮮植民地支配をしてい
た日帝が内心朝鮮人民の反抗を恐れていたことが関東大震災での朝鮮人大量殺害につながっ
たように!)、米帝ブッシュ政権を後ろ盾にして、大イスラエル主義・ユダヤ原理主義者の
妄想に基づくパレスチナ殲滅戦略のやりたい放題のイスラエル。

 しかし、そんなイスラエルの悪運のやがては尽きるだろう。パレスチナ自治政府とレバノ
ンに対する両面戦争発動がその契機になるはずだ。パレスチナとレバノン人民の不屈の闘い
によって!
 (フーッ。ちょっと熱くなりました。ミサイル問題ツリーはこの投稿に続けて下さい)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

中国の根回し
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/16(日) 11:57 -
  
http://www.asahi.com/politics/update/0716/002.html
安保理、対北朝鮮決議を全会一致で採択 「7章」は削除
ま、結局のところ中国の根回しに負けたわけですわ。
そりゃ、イギリス、フランスは全くの他人事なのでどっちについた方が得かとか
しか考えてないわけで、そこを取り込めない時点で有効な決議は出来ないでしょ。
まぁ、当初より議長声明は出すけど、決議はかなり難しいとよんでいたのだけど
中国が日本に恩を売るために少し譲歩したのかな?ま、どちらにしろ有効性は
ないので変わらんけど‥
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

掲示板のリンク位置変更
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/7/15(土) 22:59 -
  
びっくりしました。ボタンどこ行った?でした
左右にフレーム分けて、左の方が大きいので
左がメインだと思っていましたけど
右がメインなんでしょうか?

個人的には、フレームが「や」なので
論評しませんけど、「びっくりした」です
過去ログ残して閉鎖になったかと・・・・

で、理解できたらなんら問題ありません
見やすくなったかなと思う程度です。
(ほめるようなデザインでないことは自覚していると
思うので、デザインがすばらしい・・・などという
台詞はいいません)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

市職労について
←back ↑menu ↑top forward→
 スムルっ子  - 06/7/15(土) 13:13 -
  
私は市の職員の家族です。

戸田さんからの書き込みの中で、
母の日ごろのボヤキと合わない内容があるので
投稿しました。

職場からの独自の要求・要望は、
その所属長や労働組合を通して、
また直接交渉で訴えているそうです。
それでも財政難と理由をつけて、
なかなか具体的な回答を
市の上層部の人達(どう表現したらいいか分からないけど・・・)から貰えないし、
それらのことに対していつも
「現場に来て、1週間でも仕事をしてみたらいい!!」
とよく怒っています。

このように、所属長も職員も組合も
何度も働きかけているにも関わらず、
動かない行政があるように思います。
今回の保育所のクーラーの件についても、
母の話を聞いていて同じだなあと感じました。

「市民と共に手をつないでより良い門真市を作りたい」
と願っている母の姿を通して、同じ思いで
大半の職員の方は頑張っていると思っています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank220038144142.bbtec.net>

Re:戦闘機による北朝攻撃は不可能は 間違いと違う
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/14(金) 22:33 -
  
▼砂川次郎さん:
>出来る装備があるのと ほんとに出来るか は別なのですが、
>装備については 出来そうですね〜〜 空中給油が出来るのやからネ

現在は出来ません。
KC-767Jの最初の納入は今年12月です。
http://www.boeing.com/news/releases/2005/q2/nr_050608t.html
いやぁ、40tの貨物を積んで6000Km飛べる輸送機も同時に手に入りますからねぇ‥
#当然給油機としても輸送機としても運用します。

>日本の一部からは「敵基地攻撃」研究の必要性を指摘する声も出ているが、防衛庁
>関係者や軍事評論家は、日本が北朝鮮を射程とする弾道ミサイルなどの兵器を保有
>していないうえ、戦闘機による爆撃能力もないと指摘した。
>日本の戦闘機には空中給油装置がついていますし、 タンカー=空中給油機の導入は
>決定しているから、 北朝まで戦闘機が爆装して爆撃可能と違いますか〜〜

まぁ、先制攻撃をやったらおしまいでしょうねぇ‥
どうみても正当化する理由がない。
まぁ、1発打って着弾した後なら別でしょうけど。

どちらにしろ100発のノドンのうち半分以上は地下サイロにあるので核による
ハードターゲット攻撃ぐらいしか効果ないんじゃない?テポドン2も不思議
なんですよね。40秒しか正常に飛ばなかったらせいぜい高度1万m程度なので
600Kmも飛ぶはずがない。で、正常にコントロールできないならミサイル実験
中に自爆させるのが常道。で、予告した着弾点のうちにちゃんと着弾して
いるので高度40-60Km当たりまで正常に飛行していたと考えるのがまとも‥
今回1段目だけの試験だったと思うのが正しいのでは?
で、おそらくこの1段目を使って5tほどの弾頭を1000Kmぐらい飛ばせるので
これは東京に原爆を落とせるぞという脅しにも聞こえるわけですよ。北朝鮮の
技術でも長崎型ぐらいのサイズで作れるでしょ。なんせ、ノイマンが
手で計算した爆縮レンズで作った原爆ですから‥
#ノイマンみたいな性格の人間はたくさんいるでしょうけど、あれほどの天才は
めったにいない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

戦闘機による北朝攻撃は不可能は 間違いと違う
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/14(金) 22:15 -
  
出来る装備があるのと ほんとに出来るか は別なのですが、
装備については 出来そうですね〜〜 空中給油が出来るのやからネ

猫かぶりさん>
日本の一部からは「敵基地攻撃」研究の必要性を指摘する声も出ているが、防衛庁関係者や軍事評論家は、日本が北朝鮮を射程とする弾道ミサイルなどの兵器を保有していないうえ、戦闘機による爆撃能力もないと指摘した。


日本の戦闘機には空中給油装置がついていますし、 タンカー=空中給油機の導入は決定しているから、 北朝まで戦闘機が爆装して爆撃可能と違いますか〜〜

お〜〜 こわいこわい


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E7%B5%A6%E6%B2%B9%E6%A9%9F
航空自衛隊は現在ボーイング767を改造した空中給油機(KC-767)の導入を決定している。航空自衛隊はF-15やF-2などフライングブーム方式の給油口をそなえた航空機を使用していることから・・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207079.ppp.asahi-net.or.jp>

いよいよ開催!これが入場無料とは凄いよ。戸田は必死で通信作成中・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/14(金) 21:43 -
  
 「武委員長と三井元公安検事の夢の7/15共演集会」がいよいよ開催されます。
   KU会ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006
 こんな凄い企画が誰でも無料で参加できるなんて超お得なことです。ぜひ見聞きしに来て
下さい。 戸田ももちろん参加します。

 昨晩から戸田は「ヒゲ戸田通信22号」の作成に具体的に(ようやく)着手してウンウン
唸っています。いつも1ページあたり丸2日はかかる「職人芸」的に緻密な「ヒゲ戸田通信」、
そうそう簡単には作業が進みません。
 しかし、7/19夜には田中知事の選挙(7/20公示―8/6投票)へのご恩返し応援で三浦さん
達と長野に向けて出発するので、遅くても7/18(火)夕方までには4ページ完成させて印刷に
かからなければいけない・・・、ということで本日の「7/14共謀罪・ゲートキーパー法反対、
日弁連集会(大阪弁護士会館ホール)」という重大な集会もパスして「産みの苦しみ」をして
います。
 各方面のみなさん、不義理してゴメン。

 今晩から明日夕方前までにかけて、通信の4ページめと1ページめを完成させて、7/15集
会に向かうのが当面の作業課題です。

 そういうわけで、掲示板の書き込みの方、書きたいことはいろいろあるんですが後回しに
なるのをご容赦下さい。その分、みなさんからの書き込みを期待してます。
 戸田としては、「99年開設以来のレイアウト大変更」をして「知的で温和な顔写真」を入
れたHP扉が大いに気に入ってます。

 それでは。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 今回の講演は、元大阪高等検察庁公安部長検事である三井環(たまき)氏と、1980年
代から警察・検察による大掛かりな弾圧を受け、今まさに新たな弾圧に対する裁判闘争の真
只中である関生支部・武執行委員長という元「敵同士」が、同じ場で相対するという非常に
興味をそそられる構成となっています。
 三井氏からは「検察の実像」を、武委員長からは「当面の中小企業運動の展望」を、それ
ぞれ語って頂きます。どなたでも無料で参加頂けますので、奮ってご来場下さい!
 
 ○日時 : 2006年7月15日(土)午後5時〜
 ○会場 : ホテルNCB 2階「松の間」
       >>http://www.hotel-ncb.co.jp/access/index.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

実は日本政府の猿芝居
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/14(金) 20:54 -
  
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=77621&servcode=100&sectcode=110
北朝鮮が国際商船公用周波数を通じて「ミサイル着弾地点の船舶航海を避けよ」と警告
したことを政府は3日午前、把握していた。
----
あの〜、付近を航行する船舶に知らせるための通信なので航空会社なら当然知っておく
べきことだし、誰でも聞ける通信だから、韓国政府だけでなく、日本もアメリカも
ロシアも中国も知っていたわけだ。
で、日本政府は予告なく打たれたというけど、ちゃんとその海域で軍事演習するぞと
前もって予告してたわけだ。(通常演習の内容は秘密でしょ)で、ご自慢のレーダーで
固唾を呑んで見守っていたわけ‥
笑い話にもならんな。
ま、国際商船公用周波数ちゅう造語がよーわからんがHF&VHF帯の船舶無線の
メインチャンネルあたりなのかな?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

掲示板の位置変更・顔写真掲載などレイアウト変更しました。いかがでしょう?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/7/13(木) 18:30 -
  
ご覧の通り7/13午後6時過ぎに掲示板を右中段に持ってきたり、戸田さんの顔写真を
イラストの横に置いたり、その他レイアウト変更しました。
 戸田さんは「戸田HP開設以来の大変更をした」と言っていますが、私はちょっと
大袈裟かと思います。

 皆さんのパソコンの見え方はいかがでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

市役所内の職員
←back ↑menu ↑top forward→
 門真のカラス  - 06/7/13(木) 15:51 -
  
市役所の中で働く職員は毎日大変なようだ!
今回話題になっているクーラーの問題にしても同じである。
本庁の職員や公立園の保育士も、人員の事だけでなくクーラーなど施設改善の要求も
だして、粘り強い行動をしているようだ・・・。しかしなかなか受け入れられない。
市民と一番多く接している一般の職員が声をあげたとしてもなかなか届いていかない。
このような「現場の職員の声には聞く耳もたない」状態を何とかするべきではないのか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@p0918-ip03osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

問題のクーラーと部屋の写真、アップしてます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 13:31 -
  
 扉ページ、「当面のご注目」の中の「みんなで変えよう!門真の保育・子育て行政」
をクリック下さい。
 http://www.hige-toda.com/_mado01/2001/2001_05_01/hoikuen/index.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

◆(改修再録)小路保育園保護者に出すべき謝罪・説明文書内容を戸田が提起
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 13:28 -
  
◆小路保育園保護者に至急に出すべき謝罪・説明文書内容を戸田が7/12提起! 
  戸田  - 06/7/12(水) 19:33 - 

として書いた内容のうち、「6月までには」としていた部分を全て「5月までには」と改
めて掲載します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 新しいことが次々分かりました。その内容は実に呆れ果てた驚くべきことです。
今、ちょっと時間が無いので超簡単に報告します。
 以下の文書は、本日5時過ぎに長野福祉事務所長に提示し、要求したものです。
 所長の責任で今週中に文案検討をし、来週半ばにはしっかりした謝罪説明の文書保護者に
渡すことを約束してもらいました。

 今回の問題は重大です。絶対にきちんとしたケジメを児童課につけさせなければなりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  小路保育園のクーラー問題で、児童課から保護者に至急に出すべき謝罪と説明の文書
    に必ず含まれるべき内容

 保健福祉部・児童課殿
                       提起:門真市議・戸田ひさよし

1:7月になってもクーラーが全然使えない状態が改善できなかったことのお詫び。
  主たる原因が、児童課が5月中までにはクーラー改修の段取りを営繕課に実行させる努
  力を怠っていたことにあったことのお詫び  
2:なぜこのようなことになったのか、その経過説明。

3:昨年夏の壊れたクーラーについては、今年度には2台の新クーラー設置に切り替えるこ
 とが昨年度に決定され、そのための予算も既に付いていて、4月からいつでも執行可能状
 態にあったことの説明。

4:にも拘わらず、その新設計画を保護者に全く説明してこなかったこと、保育士にも説明
 して来なかったことを謝罪すること。
  とりわけ、この7月になって保護者からの苦情があった際にも、それを全く説明しなか
 ったことは深くお詫びする。

5:普通に考えれば5月までには新設されるべきクーラーが付かない段階で、園と保護者に
 中間報告をして理解を求め、営繕課に設計を急がせるべきだったのに、それをしなかった
 ことのお詫び。

6:今後は2度とこのような、怠慢と事実隠し、予算が付いているのにそれを使用しないで
  市民に不快と迷惑をかけることはしないことを約束する。
 
7:児童課の一連の対応は、子ども達への愛情が欠如し、保護者への礼儀を欠いた対応であ
 ったことを行政として深く反省する。

8:今後は保育士や児童課職員に対しても、常にキチンとした事実説明を行なうことを約束
 する。
  現場では園長が常にキチンとした事実説明ができるように、園長に情報を伝え、現場か
 らの苦情や疑問・要望は速やかに児童課で受け止めて適切な対応をするようにする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆以上につき、どうするか、至急に文案を作成され、戸田に示されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

★7/13少し朗報!クーラー設置少し早くなるとのこと
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 13:21 -
  
 7/13午後1時頃、施設営繕課の木邨(きむら)課長と電話で話をしたところ、今いろん
な工夫をして少しでも早くできるようにしてるから、「7月末」と言うよりはもう少し早
くできそうだ、とのこと。
 来週中(〜7/21(金))に設置できるかどうか、それで設置したとしても使えるのは
7/24(月)からですが、確定的なことはまだ課長もわかりません。
 戸田の予想で、最も早くて7/24(月)から使える、というところでしょうか。

 とにかく1日も早い稼働を望みます。
 それと来週半ばまでには、きっちりとした謝罪と説明、再発防止の約束の文書を全保護者
に配布することは既に約束したことです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

●課長も入れて4人だけでこんなに設計抱える営繕課。職員削減政治の大弊害!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 13:10 -
  
 保育園クーラー設置の図面書きを遅らせていた「都市整備部・施設営繕課・営繕係」
はたしかに悪いが、人員体制と業務量の多さを聞いて驚いた。
 市民の中には(自分のウップン晴らしもあって)「市職員はタラタラしてるんだからもっ
と人数を減らせ!」と叫ぶ人が多いし、その風潮を煽る議員や政治家も多いが、耐震偽装問
題を典型にして、公によるチェック体制・公自体の建設設計能力とその継承を削減させるこ
とは、実は市民へのマイナスとなって跳ね返ってくる。

 保育園クーラー問題を分析していくと、そういうこともハッキリ見えてきた。

1:「都市整備部・施設営繕課・営繕係」というのは、小中学校・幼稚園を除く市の所有する
 建築物の全てについて設計・施工・監督を行なう。しかも「小中学校・幼稚園を除く」と
 は言っても学校給食施設やアスベスト除去工事は同課の所管だというから、かなりの範囲
 になる。

2:今年抱えているものを電話で聞いた範囲でざっと上げただけでも、
  ・各施設のアスベスト除去工事
  ・保育園の防水工事
  ・大和田小学校の給食施設工事
  ・市役所別館の配置変更・囲い込み工事
  ・旧南高校舎の大規模改修工事(9月議会にかける)
 そして、保育所5園のクーラー設置工事

3:設計業務が次々と発生するのに、設計作業者は課長を入れてもたった4人だけ!  
  施設営繕課は、「住宅管理係」(市営住宅に関すること)と「営繕係」(市の建築物の設
 計・施工・監督に関すること )の2つの係に分かれているが、上に挙げた業務をやる「営
 繕係」の人数は係長以下たった3人。
 
  これに営繕課長を入れても4人だけで上記の膨大な設計業務をしなければいけない人員
 配置にされている。課長は課長で「住宅管理係」の指揮もして、市営住宅の諸問題での協
 議や議員対応もしなければならない。
  「営繕係」の3人にしても設計関係以外にもいろいろな業務を抱えている。

  こうして見ると、この人数ではたしかに無理がある。だから現実問題、残業を続けても
 続けても業務がこなしきれない。特に夏場はクーラーが切れたところでの残業になる。
  
  年間わずかの残業でこなせる業務量、年間わずかの残業で今の業務がこなせるような人
 員配置が、民間であれ役所であれ、人間的な社会生活文明を作るためには必要である。
  労働時間以外の時間でちゃんと家族生活・社会活動・地域活動・学習活動・文化活動等々
 ができるようでなければ文明社会とは言えない。
  緊急時にわっと残業して業務をこなすのはある程度やむを得ないとしても、日常的に残
 業が組み込まれてしまうようでは、いざというときに力を出すことができないし、新たな
 創意工夫を働かすこともできない。

4:職員の業務を減らしすために設計をどんどん外注に丸投げしたらどうなるか?
  外部企業にはその施設の特性や事情の情報蓄積がないという問題、公的責任の問題、外
 注で楽するうちに職員の設計能力が落ち、十分な監督検査をする能力も失われていく問題、
 等々いろんな弊害がある。
  そういう弊害は耐震偽装での建築許可の問題でかなり見えたはずだ。
  だから営繕課としても、やむなく一部外注することはあるとしても、基本は営繕課営繕
 係で設計をちゃんとやることを外すまいと思っているとのこと。

5:しかしながらこの少人数とこの大量業務とそれぞれの期限。
  職員削減政治の結果がこれであり、今回の保育園クーラー問題の元凶は必要な人数配置
 をせずに日常的残業(課長だと残業手当も付かない!)と「とにかくやれ!」の精神主義
 で業務を処理させようとする市長ら市当局にあることが判明した。
 
  そうではないだろうか?

★残業連続でないとこなせないような業務を押し付けられたら、職員は「残業拒否の遵法闘
 争」を重ねるべきである。
  一時的に市民に迷惑がかかろうとも、それは行うべき人員配置をしようとしない上司と
 当局のせいであって、個々の職員が我慢して残業して業務をする限り彼らは決して反省し
 ようとも改めようともしない。
  職員の道理ある合法的反乱こそが、上司やその上の上司達をして、初めて真剣にものを
 考える動機を作るのである。

 この意味でも個々の職員の奮闘に期待する。市職労も頑張って欲しい。
 市職員の労働と職務の実態について語ることができるのは職員労働者自身のみなのだから。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

「今残業続きで大至急やってるけど7月末までかかる」という理由7/12
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 11:45 -
  
 7/11の「ぱたぱたママ」さん書き込みと戸田の動きが起こってから事態はよい方向に
急展開しています。(それまでが酷すぎた)
 以下は翌7/12(水)の午後1時前後の長野福祉事務所長や木邨(きむら)営繕課長との
電話の内容をまとめたものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 営繕課の方では11日はクーラーのない中(5:30でクーラーは切られる)夜9時まで残業
し、(その前も)その後も残業続きで大至急5園7台分の図面を完成させて契約課に渡すべく
頑張っています。
 実際に設置するためには、市の施設を補修する「都市整備部・施設営繕課・営繕係」が5
園・7台のクーラー設置・配線の図面を全て作成して決裁を受け、それを「総務部管財契約
課」に回してそこでも決裁を受け、入札を行なう公示をして、公平な競争のために何日か周
知期間を置いて、そして入札会を開いて落札業者を決定し、それからその業者が設置工事に
かかる、という段階が必要だとのこと。

 そうするとどうしても7月の末ころになってしまう、しかし最大限の努力をして1日でも
早く設置できるように頑張る、ということでした。
 これが7/12午後1時前後の電話で確認したことです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

●実はクーラー2台新品計画なのに!当初は8月中旬設置予定とは、アホーッ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 11:22 -
  
 小路保育園クーラー問題で、昨7/12に長野福祉事務所長や木邨(きむら)営繕課長から聞
いた事を報告します。

1:昨年夏にクーラーが壊れたので調べた結果、
 ・このクーラーはもうダメなので、新規に入れ替えする必要がある。
 ・部屋が広いことや日当たりから考えて、1台では十分ではないと判断して2台を新設す
  る事にする。
 ・配線部分が弱いので、配線もやり替えることにする。

2:この「新品2台設置計画」は昨年度に決めて今年度予算案に盛り込み、3月議会で了承
 されたので、4月以降はいつでも執行可能な状態にあった。
  なお、柳町保育園の2台のクーラーも不調なのでこれも新品に取り替え、他3園では厨
 房に1台づつ新規設置する計画と予算に中に、小路の分も含まれている。

3:実際に設置するためには、市の施設を補修する「都市整備部・施設営繕課・営繕係」が
 5園・7台のクーラー設置・配線の図面を全て作成し、それを「総務部管財契約課」に回
 して一括して入札を行なって業者を決める必要がある。予算は約300万円。
  一括入札は、個別に入札するより経費と入札の手間を節約することができるため。
  入札をしない「随意契約」は今の時代では不適という見方が強いので無理。

4:ところが、施設営繕課がアスベスト対策やいろいろあって、ずっと保育園クーラー図面
 作成に着手しなかった(できなかった)。(児童課もそれで引き下がったのだろう)
  暑くなってきて苦情が出てきたので、施設営繕課としては何とかしようと思ったが、夏
 場はさらに業務が立て込むので(夏休み中の学校改修、9月議会に出さなければいけない
 旧南高施設の改修その他で)、当初の見込では5園のクーラー改修は8月半ばになると見込
 んでいた。

5:保護者からの苦情がHPにも書かれ、福祉事務所長が現場を見に行ってたしかにこのま
 まではいけないと思ったので、営繕課が残業続きでフル回転して図面作成や契約課との協
 議をして各手続を最短距離で通過して設置できるように最大限の努力をしている。
  
6:しかしそれでも、図面完成にあと2日ほど、入札公表が来週、法定期間を置いて入札、
 業者決定―工事完成するのは7月末になってしまう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 これで見ると、
 昨年市は、「小路保育園では1台では十分ではないと判断して2台を新設する」、「柳町保
育園では2台とも新品に切り替え」、「他3園には暑い厨房に新設」という、素晴らしい決定
をしている。
 保護者の要求の成果、市職労保育所支部の要求の成果、「門保連」運動の成果とも言えるだ
ろう!

 ところがそんなに良い計画を決定をして今年度予算に付けたのに、「夏までに間に合わせ
て設置する」という、最も常識的で肝心な事をしようとはしなかった!!
 まさに「自分の家のクーラー改修なら絶対にあり得ない事」を、「人ごとだとして軽く考え
ている」から、
 児童課:クーラー設置頼んますよ。
 営繕課:忙しいんでもうちょっと待ったって。
 児童課:しゃあないなぁ、早う頼んますよ。
 営繕課:分かってるけど、忙しいんでもうちょっと待ったって。

・・・・・・それっきりお終い!
 たぶんこんな感じのやりとりだったのではないかと想像する。
 
 児童課は具体的な事を何も詰めず、ボヤーッとして月日を過ごして、保護者や保育士から
の要求・苦情には「さあ、よく分かりません」と対応するだけで、それ以上何もしていなか
ったことになる。

 夏に使うクーラーが壊れて1年。予算がついているのに改修完了を8月半ばに見込んでそ
れを異常とも不祥事とも思わない、その感覚!
 市役所では例年6/10前後から、中学校では6/15頃からクーラーが稼働する。これから見
ると「8月半ば(盆過ぎ!)稼働」というのは2ヶ月も不稼働ということになる。
 
●300万円の予算を使うのに、みんなに大喜びされて6月当初に設置完了というのと、保護
 者・労働者に怒り爆発で幼児をアセモで苦しめ負担を与えて「8月半ば(盆過ぎ!)稼働」
 ということ違い!
  300万円かけて4ヶ月弱(クーラー期間は普通6月上旬〜9月末だから)使えるのとた
 った1ヶ月半しか使えないのとの違い!
  カネを投じてるのに不愉快にさせられるこの不条理!

●児童課も営繕課も、「5月中には設置完了させる」という義務感を持って仕事をするべきだ
 ったのに、全然そうしていない。
 実態は「保育園のことは後回しでいい」という感覚である。
 設計人数が足りないなら足りないで、増員させるとか外注するとか、とにかく「5月中設
 置は絶対的使命」と役所総体で認識されていれば、こんなことは起こっていない。

 園部市長にも、こういう役所の実態はしっかり考えて責任を持って改善してもらわなけれ
ばいけない。
 その場合、園部市長の掲げる「職員数の大幅削減」方針が、こういう問題をより強めてい
ることの反省もするべきだろう。

 もうひとつ、市職労保育所支部や「門保連」はなぜこの問題を強く突き上げなかったの?
 自分達の要求の成果をこんなに踏みにじられているのに。
 戸田の所でなくても共産党議員に話を持っていって、突きつけてもらってもよかったはず
だし。営繕課の労組員と情報交換すれば、問題点はすぐ分かったはず。
 これも戸田には不思議なことである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

公開的に追及すること、原因を解明すること、市民力アップが大事ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 9:29 -
  
>私の正直な感想は、「議員さんが動いたらすぐに対応するくせに、保育士・市民の訴えぐら
>いではすぐに動けないのはなぜ?バカにしてるのか?」と言うのが本音です。

 怒るのはもっともです。ホントに市民や現場職員を軽く見ているからこんな事が起こりま
す。特に納税者たる市民への軽視は「いったいお前ら誰から給料をもらってると思ってるん
だ!?」と怒鳴りつけてやらなければなりません。
   (お金持ち市民=ボス的住民にはペコペコしてるんでしょうけど)
 特に今回のように改修予算が付いているのに実行されない、という当局の落ち度が明白な
場合は、議員がワァワァ突っ込めば対応は早くなるでしょう。その点では公明党の議員に持
っていっても元町の寺前議員(緑風クラブ)に持っていっても、同じだったと思います。
 
 でも、そういった議員に持っていった場合は、問題が公開的になりません。
 物理的には解決したとしても、いったいどこにどう問題があったのか、役所のシステムは
どうなっているのか、抜本的改善をするためにはどうすればいいのか、市は初めどう対応し
て、次にはどう答えたのか、等々の大事な問題が全くかほとんど公開されないでしょう。
 要するにその場しのぎ的解決に終わってしまい、当事者市民にも、市民一般にも、担当部
署職員にも、職員一般にも、議員一般にも、知っておくべき事がほとんど何伝わらない、教
訓とすべきことが教訓とされない、で終わってしまうでしょう。

 それはその議員の資質や姿勢もありますが、根本的には、「文書に書いて示さない限り正確
な所は伝わらない」、「多くの人が見れる文書でなければ多くの人には伝わらない」、「多く
の人が見れる文書でなければ多くの人の意見や判断を引き出せない」、「紙で書いた文書では
書ける分量も配布出来る範囲も限界が狭い」、という問題があります。
 そういった問題をかなり解決するのがHPでの問題公開と分析・交渉・解決の過程の公開
です。
 ま、「文書を書く能力」、「物事を分析し判断、問題解決委に押していく能力」という問題
もありますけどね。 

 それと非公開的に「議員の力」で解決する手法では、「市民に力がつかない」、「市民力が
アップしない」、という大きな問題点があります。
  (「役所の体質改善も進まない」という面も併せ持ちます)
 これは、「市民には力が無く、議員に話を持っていかないと何も解決出来ない」、という状
態であり、市民は議員にペコペコしてお願いし、議員は「魔法の杖」を持ってるみたいに市民
に対して恩を着せる(選挙の時だけ表面的にペコペコする)、ということです。

 こういった状態では、市民は「議員に頼み事をして自分の悩み事を解決してもらえばそれ
で満足し役所システムの理解やその改善には関心を持たない」、個別エゴ要求の市民に留まっ
てしまいます。 
 まさに、
>でも、本当に何とかしなければならない問題は、市民が声をあげなければ、かわりません
>よね。
>もっとたくさんの人に、この現状と問題例を知ってもらって市民一人一人が動けるように
>なれば、わざわざ議員さんに動いていただかなくても、何とかなるのではないのでしょう
>か?
と、「ぱたぱたママさん」が言うとおりです。
 戸田も全く同感です。 

「市民が声をあげなければ行政は変わらない」し、「市民一人一人が動けるようになる」こと
が大事です。
 今の門真では、市民があまりにもおとなしすぎます。諦めが強くて個人的にブツブツ文句
は言っても行動を起こさない・行動の仕方を知らないから、役所が問題を問題と感じないで
終わっています。
 (「おとなしすぎる」のは職員労組のメンバーも同じ。保育士の多くは労組員のはず。)
 
 何か問題があったら、市に電話やFAXでどんどん文句を言い、議員の所にも伝えましょう。
 議員の所に話を持っていくのは投票依頼されるみたいで感覚的にしんどい、という面もあ
るかもしれませんが、その議員に投票していようがいまいが市民の代理人を使うという感覚
で気軽に考えて。
・・・・まあその点、戸田HPならば匿名でいけるから気が楽な面はあります。ただし文章
をちゃんと書かなければいけませんが。

■門真で大事なのは、そういう「市民力」をアップすることだと思います。これは同時に「職
 員のレベル」を上げることになり、やがては「議員全体のレベルを上げる」ことにもなる
 でしょう。
  そのことを戸田は信じて、たとえ掲示板記事の hits数が少なくても、一般市民で見て
 いる人が今はまだ圧倒的に少なくても、掲示板に書き込み続けています。
  まあ、戸田の書き込みをもう7年以上も読み続けていながら、議会であんな低レベルの
 事を平気で続ける議員もいるし、低レベル行政を続ける職員もいるわけだから、どうしよ
 うもない人間というのもたしかに存在するけれども、そうでないまっとうな人は多数存在
 するし、何かのきっかけがあればその人達は行動に立ち上がる、ということは依然として
 確信しています。
 
 「ぱたぱたママさん」のように、物事を文章化して訴える人が果たす役割は大きいです。
 今後もどうかよろしく。

 ちなみに、役所や企業にネジ込むには、担当者の上役に直接訴えるというのが「ケンカの
コツ」で、上役やよその部署から「お前んところは何やってるんだ。さっさと解決しろ」と
いう「内部での外部圧力」を動かすのです。

●クーラー問題の直接的責任(職員対応指導も含め)は児童課長 06-6902-6143
●今になって大慌てで設計している「施設営繕課」営繕係は 06-6902-6391 
◆市長室は 06-6903-5536
◆「行政改革」を掲げる行革推進部は 06-6902-6644
◆社会福祉事務所長は 06-6902-6098
▲「市民の苦情承ります」の公聴係は 06-6902-5605

 電話での応答では、必ず相手の肩書きと氏名を確認し、話を内容を忘れないうちにメモして
おくことです。
 また、FAXやメールで送れば、送った証拠が残ります。
 「○○日までに文書で回答せよ」と求めるのもいい手です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

7/12市職労定期大会に戸田が送ったメッセージ(行けなくてゴメン)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 7:09 -
  
 昨夜の門真市職労の定期大会にどうしても出席できなかったので、以下のメッセージを5
時頃に市職労事務所に行って手渡しておきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 大会声援メッセージ
  門真市職労のみなさまへ

 門真市議・鮮烈市民派の戸田ひさよしです。
 門真市職労の第38回定期大会の開催おめでとうございます。
 いつもは参席させていただいているのですが、今回は別途所用のためどうしても参席が適
わず、本メッセージにてお祝いと声援の意をお伝えすることをお許し下さい。

 自公連立政府を表に立てた日本の支配階級の政治は、民衆を年々収奪し、生活苦に落とし
込みつつ、民衆の不満を公務員への不当な攻撃にすり替え、公務員労働運動を沈黙させ潰す
ことで全体主義と戦争の途に追い立てていこうとしています。

 これを粉砕しうるのは公務員労働者の決然とした決起、「民衆の目に見える闘い」、「住民
のため・住民と共に」の闘いの展開であり、門真でその一端を担う門真市職労の定期大会が、
この方向の確立においてご成功されることを切に祈念したします。

 公安権力による連帯ユニオン関生支部弾圧で不当に逮捕され「禁固2年、500万円」のデ
ッチ上げ求刑を受けている私も、弾圧粉砕・門真市政刷新で断固闘っていきます。共に闘い
ましょう !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

「投稿窓」の右端2文字手前で改行するときれいに投稿出来ますよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 7:02 -
  
 こちらの自動改行設定が不十分な所もあるのでしょうが、以下のようにすると横に行が
バーッと広がることなく投稿でき、印刷する時も文字がはみ出すことがありません。
 (もしかしてケイタイからの投稿だとこれと違うのかもしれませんが、戸田には分からな
  いので誰か教えて)
 
1:戸田の掲示板では「1行41〜42文字」で書き込めるように「投稿窓」を設定していま
 す(数字や記号が入ると少し違ってくる)が、きれいに書き込むためには、「投稿窓」の
 右枠から2文字文手前で改行すると、確実にきれいに投稿出来ます。
  また2〜3文字分くらい空けておいた方が、別に人が「引用あり」でレスした時に>マー
 クのスペースも取れます。
 
2:投稿する時には直接書き込みでなく、投稿用の文書ファイルに投稿文を入力して完成さ
 せてから、それを「コピー」して、「投稿窓」に「貼り付け」した方が安全便利です。
  直接書き込みだと何かの拍子に原稿が全部消えてしまって悲鳴を上げることがあります。
  (戸田も何回か経験しました)
  戸田の場合は、ワードで「掲示板用白紙」という専用ファイルを作っていて、それの
 「ページ設定」を「1行41文字」にして、そこで原稿を完成させてから「投稿窓」に「貼り
 付け」し、行を整えて(行末を窓枠から2〜3文字分空ける)から投稿しています。
  そして投稿記事がちゃんと投稿されたことを確認してから、文書ファイルを全文消去し
 て次の書き込みに使用するようにしてます。
  
 以下は、「ぱたぱたママ」さんの投稿を、戸田が1行41文字ファイルにコピーして行末を
窓枠から2〜3文字分空けて投稿したものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ありがとうございます 
  ぱたぱたママ - 06/7/12(水) 23:00 - 

昨年中にはクーラーが2台つく予算もおりていたんですね。びっくりです。

今日早速、市職員が業者のような人とともに、園に来られたと先生から聞きました。
先生方はとても喜んでおられるとともに、「あれほど私たちが何度言ってもだめだったのに、
こんなに早く反応があるなんて!」とびっくりしておられました。

私が市役所に電話した時の職員の方の対応では、すぐにどうこうできるものではないという
ものでした。多分、この掲示板に書き込み、現状を戸田さんに訴えなければ、今年度もクー
ラーなしで過ごさなければならなかったでしょう。

私の正直な感想は、「議員さんが動いたらすぐに対応するくせに、保育士・市民の訴えぐら
いではすぐに動けないのはなぜ?バカにしてるのか?」と言うのが本音です。
本当に職務怠慢としか思えない。

このことは、再三にわたり戸田さんが追求してくれていますので、どう言ってくるのか大変
興味深いです。

私以外の市民から、今のところ書き込みがないのは、保育園に通園中で、この事に興味のあ
る市民には、見てもらえていない、あるいはこの掲示板の存在を知らないようですね。
実際、私も普段から政治にそう興味があるわけでもなく、いつもこの掲示板をチェックして
いるわけではありませんから。
友達に話しても、戸田さんの名前は知っていても、HP、掲示板を見たことがあると言う人は
誰一人いません。

でもこれを、一保育園の出来事で済ますには、あまりにもったいない。
保育園に関わらず、普段の生活の中で困った状況や、改善して欲しい点など多々あると思い
ます。もちろんいちいち対応できない問題点などもあるでしょう。
でも、本当に何とかしなければならない問題は、市民が声をあげなければ、かわりませんよ
ね。

もっとたくさんの人に、この現状と問題例を知ってもらって市民一人一人が動けるようにな
れば、わざわざ議員さんに動いていただかなくても、何とかなるのではないのでしょうか?

どうすれば、もっとたくさんの人にこの問題のやり取りを知ってもらうことができるでしょ
うか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

役所の怠慢を打破する市民の訴えと戸田HPの連携。その活用の仕方は・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 6:21 -
  
 ぱたぱたママさん、「夜に追加書き込みする」と書いたのに出来なくてすみませんでした。
昨日書いた「驚くべき事実」や「クーラー改修のメド」については、これからこのツリーに
書いていくことにします。 

>私の正直な感想は、「議員さんが動いたらすぐに対応するくせに、保育士・市民の訴えぐら
>いではすぐに動けないのはなぜ?バカにしてるのか?」と言うのが本音です。
>本当に職務怠慢としか思えない。
>でも、本当に何とかしなければならない問題は、市民が声をあげなければ、かわりません
>よね。
↑↑全くその通り!です。

>多分、この掲示板に書き込み、現状を戸田さんに訴えなければ、今年度もクーラーなしで
過ごさなければならなかったでしょう。

↑↑あとで詳しく書きますが、ぱたぱたママさんの書き込みがなければ、クーラー改修は8
月半ば(お盆過ぎ!!)になる見込でした。全くアホーッ!!です。
 しかしこれから設計完成ー入札―業者決定―着工という段取りがかかるため、小路保育園
でクーラーが動くのは7月末になるようです。つまりあと半月も先!ということです。
  ■この間の代替措置として床置き型クーラーをレンタルで借りるとか、何らかの救済が
   取られるべきでしょう。

>でもこれを、一保育園の出来事で済ますには、あまりにもったいない。
>友達に話しても、戸田さんの名前は知っていても、HP、掲示板を見たことがあると言う人
>は誰一人いません。
>どうすれば、もっとたくさんの人にこの問題のやり取りを知ってもらうことができるでし
>ょうか?

↑↑これも全くその通りで、戸田としても非常に残念に思っているところです。
ちなみに、各投稿の画面右下に小さく「×hits」という文字がありますが、この×の数字が、
その記事に投稿者以外に何台のパソコンがアクセスしたか(何人に読まれたか)を示してい
て、
  ▼ 保育園のクーラーについて ぱたぱたママ 06/7/11(火) 13:35 
の投稿では現在「37 hits」で、
  ◆小路保育園保護者に至急に出すべき謝罪・説明文書内容を戸田が7/12提起!
だと7/13早朝段階で、まだたった「10 hits」、つまりたった10人しかアクセスしてません。
 門真市以外にも戸田ファン・ウォッチャーがいますから、「普通の門真市民」で見た人は
「ぱたぱたママ」さん以外には1人か2人くらいしかいないでしょう。全く残念!

 戸田の側の改善としては、「掲示板の位置を扉ページのすぐ分かる位置」、すなわち右上の
戸田イラスト付近に移動させます。
 「ぱたぱたママ」さんには、次のことをお願いします。
1:戸田HPを見るように多くの人に伝え下さい。
  その際、「ヤフーとかgooとか何かの検索HPに接続して、検索文字を入れる欄に『戸
 田ひさよし』と入れて、『検索』ボタンを押したら『戸田ひさよしの自由自在HP』が出て
 くるよ」、と教えてあげて下さい。
  戸田HPのURL http://www.hige-toda.com/ を教えるのもいいですが、いちいち
 「http:/・・・・」と書いたり言ったりするのは大変でしょうから。

  まあ、この言葉検索をすると、『戸田ひさよしの自由自在HP』ほか、戸田HPのことが
 いろいろ出てきて、その中には戸田へのデマや誹謗中傷のHPも含めていろんなHPが見
 えるのですが、戸田としてはそれが本当かどうかは見る人が判断すればいいと思ってます。
  どんなHPを探すにせよ、この「言葉検索」が一番楽に出来ます。
 ヤフー検索はここです。→http://www.yahoo.co.jp/

2:HPの記事を印刷して、他の人に見せてあげて下さい。HPの重要な利点は「HP記事
 を印刷し回覧・配布することによって誰でもミニコミ発行者になれる」という所です。
  そのためにはプリンターが必要ですが、これは必需品と考えるべきです。
 実際に印刷をするためには、印刷したい画面を出して上段の選択ボタンの「ファイル」を
 左クリックすると垂れ幕が出てきて、その中に「印刷」というのがありますから、それを
 左クリックするとプリンターにつながり印刷出来る体制になります。
  画面で見えていることが全て思うとおりに印刷出来るかどうかは、いろいろありますが、
 あれこれチャレンジして下さい。
 印刷する時は、カラー画面でなく白黒だけで印刷して色インクを節約する選択もあります。
 
  掲示板の印刷は一番簡単ですが、「ぱたぱたママさん」の今の書き込みだと、行が横にバ
 ーッと広がってしまっているので、全部の文字が印刷されないようです。そうならない書
 き込みの仕方を別に伝授いたしますから読んで下さい。
  (ホントは投稿窓に書き込んだら自動改行されてキチンと整って投稿されるはずなんで
   すけど、戸田HP掲示板の側の設定が不十分なようでスンマセン。)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 ぱたぱたママ  - 06/7/12(水) 23:00 -
  
昨年中にはクーラーが2台つく予算もおりていたんですね。びっくりです。

今日早速、市職員が業者のような人とともに、園に来られたと先生から聞きました。
先生方はとても喜んでおられるとともに、「あれほど私たちが何度言ってもだめだったのに、こんなに早く反応があるなんて!」とびっくりしておられました。

私が市役所に電話した時の職員の方の対応では、すぐにどうこうできるものでは
ないというものでした。多分、この掲示板に書き込み、現状を戸田さんに訴えなければ、今年度もクーラーなしで過ごさなければならなかったでしょう。

私の正直な感想は、「議員さんが動いたらすぐに対応するくせに、保育士・市民の訴えぐらいではすぐに動けないのはなぜ?バカにしてるのか?」と言うのが本音です。
本当に職務怠慢としか思えない。

このことは、再三にわたり戸田さんが追求してくれていますので、どう言ってくるのか大変興味深いです。

私以外の市民から、今のところ書き込みがないのは、保育園に通園中で、この事に興味のある市民には、見てもらえていない、あるいはこの掲示板の存在を知らないようですね。実際、私も普段から政治にそう興味があるわけでもなく、いつもこの掲示板をチェックしているわけではありませんから。
友達に話しても、戸田さんの名前は知っていても、HP、掲示板を見たことがあると言う人は誰一人いません。

でもこれを、一保育園の出来事で済ますには、あまりにもったいない。
保育園に関わらず、普段の生活の中で困った状況や、改善して欲しい点など多々あると思います。もちろんいちいち対応できない問題点などもあるでしょう。
でも、本当に何とかしなければならない問題は、市民が声をあげなければ、かわりませんよね。

もっとたくさんの人に、この現状と問題例を知ってもらって市民一人一人が動けるようになれば、わざわざ議員さんに動いていただかなくても、何とかなるのではないのでしょうか?

どうすれば、もっとたくさんの人にこの問題のやり取りを知ってもらうことができるでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq7d04703f.zaq.ne.jp>

◆小路保育園保護者に至急に出すべき謝罪・説明文書内容を戸田が7/12提起!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/12(水) 19:33 -
  
 新しいことが次々分かりました。その内容は実に呆れ果てた驚くべきことです。
今、ちょっと時間が無いので超簡単に報告します。
 以下の文書は、本日5時過ぎに長野福祉事務所長に提示し、要求したものです。
 所長の責任で今週中に文案検討をし、来週半ばにはしっかりした謝罪説明の文書保護者に
渡すことを約束してもらいました。

 今回の問題は重大です。絶対にきちんとしたケジメを児童課につけさせなければなりません。
 詳しくは今晩の深夜に追加投稿していきます。市民のみなさんの書き込みもよろしく!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  小路保育園のクーラー問題で、児童課から保護者に至急に出すべき謝罪と説明の文書
    に必ず含まれるべき内容

 保健福祉部・児童課殿
                       提起:門真市議・戸田ひさよし

1:7月になってもクーラーが全然使えない状態が改善できなかったことのお詫び
  主たる原因が、児童課が6月中までにはクーラー改修の段取りを営繕課に実行させる努
  力を怠っていたことにあったことのお詫び  
2:なぜこのようなことになったのか、その経過説明。

3:昨年夏の壊れたクーラーについては、今年度には2台の新クーラー設置に切り替えるこ
 とが昨年度に決定され、そのための予算も既に付いていて、4月からいつでも執行可能状
 態にあったことの説明。

4:にも拘わらず、その新設計画を保護者に全く説明してこなかったこと、保育士にも説明
 して来なかったことを謝罪すること。
  とりわけ、この7月になって保護者からの苦情があった際にも、それを全く説明しなか
 ったことは深くお詫びする。

5:普通に考えれば6月までには新設されるべきクーラーが付かない段階で、園と保護者に
 中間報告をして理解を求め、営繕課に設計を急がせるべきだったのに、それをしなかった
 ことのお詫び。

6:今後は2度とこのような、怠慢と事実隠し、予算が付いているのにそれを使用しないで
  市民に不快と迷惑をかけることはしないことを約束する。
 
7:児童課の一連の対応は、子ども達への愛情が欠如し、保護者への礼儀を欠いた対応であ
 ったことを行政として深く反省する。

8:今後は保育士や児童課職員に対しても、常にキチンとした事実説明を行なうことを約束
 する。
  現場では園長が常にキチンとした事実説明ができるように、園長に情報を伝え、現場か
 らの苦情や疑問・要望は速やかに児童課で受け止めて適切な対応をするようにする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆以上につき、どうするか、至急に文案を作成され、戸田に示されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

●市職労職員は「住民のため・住民と共に」もっと闘わなくては!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/12(水) 6:52 -
  
◆職場に問題がある時、それを強く感じ、良く知っているのはそこで働く労働者であるはず。
 職場に存在する労働組合が、そして個々の労働組合員が、しっかりした正義感と問題意識
 を持って発言し行動したら、企業でも自治体機関でも不正や反市民的行為は激減する。

◆門真市職労は「住民こそ主人公」、「住民のため・住民と共に」、「住民に頼られる存在に」
 ということを掲げている公務員労働組合であるが、そのスローガン通りの活動になってい
 るだろうか? まだまだ闘い方が足りないのではないだろうか?
 今回の小路保育園クーラー問題は、市役所の管理職側の反市民的無責任ぶりを示しただけ
 でなく、市職労の闘いの現在の不十分さを示すものでもあった、と戸田は考える。

 門真市職労には「保育所支部」という執行委員長以下11名の役員を持つ部門があって、
7つの公立保育園の全てに「保育所支部」の労組員が存在している。
 また、児童課の職員の大半も市職労の労組員である。
 そういう配置があるのだが、市民にとって、市職労は「頼りになる存在」、「住民のために
闘ってくれる存在」になっているだろうか? そもそも「市民の目に見える存在」になって
いるだろうか?

 ぱたぱたママ さんの報告によれば、
保育園現場では、
>先生からも保護者の声が一番やから、市役所に言って欲しいといわれ・・・、
と良きアドバイスを職員個人としてはしているが、「市職労保育所支部としても頑張ります。
共に要求運動をしましょう」というようなアプローチは全くされていない。

児童課では、
>職員からの答えは、管理職の者に一応伝えますが、私たちにどうこうできる問題ではない
>ので・・・と濁した返事。
という、住民の当然の要求と怒りに全然共鳴していない対応しかしていない。こうした住民
対応をした職員も十中八九市職労の労組員であるはずだし、児童課にいる市職労メンバーは
このクーラー問題を良く知っていた。しかし「お役所仕事感覚」に埋没してしまっていて、
市民と怒りを共有することがなかったとしか思えない。

 仮に市職員の立場では言えることに制限があったとしても、市職労というルートから住民
に手を差しのべることはいくらでもできる。
 第1に、各職場の市職労メンバーが情報を付き合わせれば、どの部署の誰と誰がクーラー
改修を妨害したか、阻害したか、要するに原因は何かすぐに分かるはずではないか!
 第2に、市職労保育所支部が「職場の問題点の点検改善闘争」というようなものを定期的
にちゃんとやっていれば、クーラーの未修理という問題は遅くともこの5月や6月には浮き
上がらせて当局を追い詰め、保護者とも共闘できたはずだ。
 少なくとも現場の労組員が市民に対して「なんで修理されないのか分からない。どうなる
やら分からない」というような対応はしなくても済んだはずである。

◆特に市職労の現場の役員のみなさん、ヒラ組合員のみなさんに良く考えてもらいたい。

 市職労という公務員労働組合が市民にとって「存在価値あるもの」、「頼りになるもの」、
「困っている時は手を差しのべて一緒に闘ってくれるもの」と認識されるかどうか、それと
 も逆に「組合なんて既得権をむさぼっているだけのもの」と認識されてしまうかは、全て
 みなさんの市民に対する言動、とりわけ役所システムの悪さによって市民が被害を被って
 いる場合の言動によって決まるのだ。
  
  市民が市職労の主張に共鳴し応援してくれるかどうかは、市職労本部の役員よりも各職
 場現場で市民に接しているみなさんのセンスと行動によって決まるのであって、みなさん
 ひとりひとりが市民にとっては「市職労の代表」なのだ。
  「あの係長(主査)は市職労の人だから頼りになる・親身にしてくれる」と、みなさん
 が市民に認識してもらえるかどうかが最も大事なのだ。
  で、例えば今の保育所支部や児童課内労組員の市民対応はそうなっているか、他の部署
 ではそうなっているか、ということだ。
  
◆管理職や特別職の連中が無責任な事をして市民が困っているのならば、これは「住民こそ
 主人公」の立場で「住民のため・住民と共に」闘う市職労の存在価値を市民にアピールし
 て市職労と市民の共同を広げる絶好のチャンスであるはずだ。
  そうした闘いをするならば、「市職労が眼を光らす公立直営施設だからこそちゃんとし
 た市民サービスができるが、民会委託になったら不透明で市民の声も反映しない」という
 主張で民間委託反対運動に市民の共感を得られるだろう。
  しかし、そうした闘いをしないならば、「お役所仕事だから壊れたクーラーがいつまでも
 直されない。仕事が速い民間企業に任せたらこんなことはなくなる」という形で民間委託
 賛成の方へ市民意識を誘導されてしまうだろう。
  
  市立保育園を2か3つは民営化してしまう、という市の計画が推進されようとしている
 今だからこそ、「せめて7つの直営保育園だけはこのまま市直営を守れ」という戸田や市職
 労の主張が市民の大きな共感を得られるかどうか、市職員の保育士が公務員の誇りを持っ
 て保育士として働き続けられるかどうかは、市職労保育所支部の面々が「住民のため・住
 民と共に」に日常的にしっかりと闘うかどうか、保護者に日常的にその存在を示して共に
 闘うかどうかにかかっている、と戸田は思う。

◎本日7/12は夜にルミエールホール2階で門真市職労の第38回定期大会が開催される。
 改めて市職労の奮起を期待する。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

騒いでいるのは日本だけ
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/12(水) 0:15 -
  
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200607110007.html
を読むと笑ってしまいます。
---
ボルトン大使は、米国が北朝鮮の6カ国協議復帰とミサイル発射モラトリアム(猶予)再開を強く望んでいると述べる一方、北朝鮮がこれに応じた場合に米国が制裁を撤回する可能性については言及しなかった。
日本の一部からは「敵基地攻撃」研究の必要性を指摘する声も出ているが、防衛庁関係者や軍事評論家は、日本が北朝鮮を射程とする弾道ミサイルなどの兵器を保有していないうえ、戦闘機による爆撃能力もないと指摘した。
---
アメリカもミサイルを打つのは主権の範囲内だけど、打つのをやめたらご褒美あげるよ
と、で、北朝鮮を攻撃するというような妄言は能力もないのにやめとけと(笑)
結局のところ騒いでいるのは日本だけで、アメリカはこの件で全く本気でないと

テポドン2号を中距離ミサイルに仕立て上げられたら射程1000-1500Kmでペイロードが
3-5tぐらいになるしねぇ‥北朝鮮の未熟な原爆でも乗っちゃうし‥
ま、打った日にはアメリカからの核攻撃で100年ぐらいぺんぺん草も生えなくなると
ジョンちゃんも解っているので体制維持が至上命題のジョンちゃんは間違っても
打たないけどね‥脅しには十分使えるでしょうね。
で、使えんミサイル防衛をたいそうな金を出して買ってくれる日本はアメリカの
良いお得意様‥そりゃ、アメリカもジョンちゃんをいじめるわけにはいかんわな。

▼社民党員さん:
>▼砂川次郎さん:
>>二重基準がまかりとうる国際社会は崩壊しやすいでしょう 
>本当にこの二重基準はひどいです。二重基準である
>と言うことすら分からない一億総ヒステリーになっている
>のでしょうか? せめてわが革新政党は「冷静に」
>と訴えるべき時なのに、一緒になって騒いでいる議員も
>いるので、なさけない限りです。

ああ、根回しが終わったようで‥
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200607110019.html
---
北京(CNN) 中国外務省の姜瑜副報道局長は11日、国連安全保障理事官で日本が提案した北朝鮮制裁決議案を「過剰反応」であると批判し、修正を求めていく意向を表明した。
---
すでにいくら騒いでも議長声明程度で終わるでしょうね。
基本的に欧州諸国は他人事なのでこの騒ぎでどっちに乗ったら得かとぐらいしか
考えてないですし‥勝つための外交というものを知らんわが国は永久に勝てんな
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

「郵便振り込みOK」の宣伝が各保育園でなかったとすれば問題ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/11(火) 23:16 -
  
 昨年のことは「ちょいマジ掲示板」記事が消滅してしまったので非常に残念ですが、
戸田は児童課の小倉課長に「10月とか11月から郵便振り込みOKになる時は、その旨を
各保育園に貼り出したり、通信に書いたりして保護者の目に触れるようにして下さいよ」
と求め、小倉課長もそうする旨を戸田に約束していました。
 だからてっきりそうなっていたものだと思っていました。

 ですからもし、この問題に一番関心を持っていた「ぱたぱたママ」さんすら気付かない知
らせ方しかしていなかったとすれば、「新しい納付書の<裏に>書いてあった」程度だとすれ
ば、これも住民への愛情不足で問題ですね。 

>「郵便局からも納付できるようになりました。」と一言封筒に書くなり、手紙を入れるなり
>してくれたらいいのに。
>
>11月にきた新しい納付書の裏には納付できる金融機関の中に郵便局も書いてありました。
>(今の今まで気づいていませんでした。悔しい(T_T) )

 もしそうだったとすれば、各保育園側も配慮不足だったと言えるのではないでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

インド・台湾・日本・アメリカのミサイルは撃ち放題
←back ↑menu ↑top forward→
 社民党員  - 06/7/11(火) 23:15 -
  
▼砂川次郎さん:
>二重基準がまかりとうる国際社会は崩壊しやすいでしょう 

本当にこの二重基準はひどいです。二重基準である
と言うことすら分からない一億総ヒステリーになっている
のでしょうか? せめてわが革新政党は「冷静に」
と訴えるべき時なのに、一緒になって騒いでいる議員も
いるので、なさけない限りです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

支持します
←back ↑menu ↑top forward→
 社民党員  - 06/7/11(火) 23:09 -
  
> 【社民党とは全然違う!】
>声明:ミサイルによる威嚇の応酬をやめ、平和のための協議を促進せよ!(新社会党)
>http://www.asyura2.com/0601/senkyo24/msg/180.html
>@声明:ミサイルによる威嚇の応酬をやめ、平和のための協議を促進せよ!
> 2006年7月6日 新社会党中央本部

新社会党が発表した声明を私は断固支持します。
また千葉県議会で唯一冷静な議論を展開された
山本議員と無所属市民の会の姿勢に深く大きな
敬意を表します。月曜の街宣でも私は「とにかく
冷静に。何事も話し合いで解決できないものはない。
武力で解決できる事柄は無い」と訴えました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

◎さっそく小路保育園に行ってクーラーの写真撮り。7/12アップするよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/11(火) 23:02 -
  
 長野所長に約束してもらったのが5:40頃。「そうだ、小路保育園に行って現場を見て、
園長さんらに話を聞いてクーラーの写真も撮って来よう!」と思いつき、バイクで出発。

 小路保育園に着いたのが6時前。子供たちは極くわずか残っているだけ。園長先生はこの
日は帰っていたので、代わりの保育士さんに挨拶して現場を見せてもらった。
 戸田は問題のクーラーを何となく家庭用の大型タイプと思っていたが、「0歳・1歳クラス
の部屋」というのは結構広く、クーラーは立派な業務用クーラーが天井の隅につり下げられ
ていた。(メーカー名を見るのは忘れた)
 部屋には天井に3台の扇風機、卓上に1台の扇風機があるが、南窓・西窓からの日差しが
あり(それ自体は結構なこと)、夕方でもかなり蒸し暑い。

 昼の気温が高い時に、この部屋で幼児と保育士さんがべっとり汗をかいてフーフー言って
過ごしている姿が想像される。使えないクーラーがさぞ腹立たしいだろう。

 保育士さんに話を聞いてみると、やはり昨年夏終わる頃にクーラーから冷気が出なくなっ
たと言う。業者を呼んで看てもらったが「旧い機械なのでもう部品がないだろうから買い換
えるしかないのではないだろう」というようなことを言われたらしい。
 今年になって対策を取ってもらえると思っていたが、市は何もしてくれず、1回くらいは
見に来たが、それで修理や買い換えをするという雰囲気でもなかく、それっきりとのこと。
 保育士さんらにとっては新年度になってあれこれしている中で、クーラーのことでしょっ
ちゅう市をせっ突くのはなかなかできないことのようだ。
 「当然の要求なのに出しにくい」雰囲気・力関係が職員と当局の間にあるからではないか、
と戸田は思う。

 この写真、明日HPにアップします。

◎なお、今回は書き込みを受けてすぐにいろいろ動きましたが、これは戸田が事務所にいて
 ビラ作成作業をしていて、他に用件を入れていなかった、というたまたまの要素がありま
 す。いつもこのようにスイスイ動けるわけではありません。

●今回のことは、門真市役所のシステム・職員の意識・意志決定の流れ等々、門真市役所の
 抱える様々な問題点を浮き彫りにするものでもあります。
  また、市民が事実を文書化して訴えていけば、特にHPで公表してやる気のある議員と
 連携していけば、問題点が整理され、問題の所在と解決方向が明確になることをも示して
 います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

柳町保育園のクーラーも故障中とのこと
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/11(火) 22:25 -
  
 福祉事務所長との話で、柳町保育園のクーラーも故障中で使えないとのことでした。
 こちらについて詳しいことを知ってる人がいたら書き込んで下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

★戸田が長野所長に「明日7/12中に修理メドと無修理の要因の回答」を約束させた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/11(火) 22:19 -
  
 本日戸田が「保健福祉部・福祉事務所長」の長野氏に電話で要求し、約束してもらったこ
とは、「明日7/12中に修理メドと保育所からの修理要望にも拘わらず今まで修理がされてこ
なかったことの原因について回答する」、ということです。
 長野所長は、「都市整備部・施設営繕課」の木邨(きむら)課長と早急な修理方策を相談し
ている所への戸田の電話で回答していますから、大丈夫でしょう。

 もちろん、今まで修理の見積もりや段取りを何もしていなかった責任を幼児に負わせるの
は言語道断な話なので(「機械の点検調査をしてからの発注だから時間がかかる」などの言い
訳は許されない!)、暑さが厳しくなる中、「今週中とかせめて来週中にはクーラー復旧」で
なければならないと思います。
 ま、木邨営繕課長と長野福祉事務所長が本気になれば、それくらいは簡単な事でしょう。
 また、その当然な動きを財政担当部署とか、与党議員だとかが邪魔することも許されませ
ん。
 6月議会の戸田質問への答弁によれば、「戸田の言うことを聞くな」という与党議員は誰ひ
とりいないようですからそういう邪魔はないでしょう(ねっ!)

「保育所からの修理要望にも拘わらず今まで修理がされてこなかったことの原因」の究明も
極めて大事です。 
 これは要するに「修理要望を握りつぶしたのは誰か?どの部署か?」という事です。

・「カネがない」と言って企画部財政課が握りつぶしてきたのか?
・「都市整備部・施設営繕課」が冷酷に扱って後回しにしたせいか?
・児童課が強く要求しなかったせいか?
 そもそも児童課はちゃんと事態を把握・引継ぎしてきたのか? その証拠は?
 児童課は「6月までには絶対にクーラーを直す!」という決意があったのか?
・クーラー修理の見積もりや発注を「出さない」という決裁は誰がしていたのか?
・そもそもこのクーラー修理について役所内で協議した事はあるのか? その証拠は?

◆幼児を暑さで苦しめ保護者の心を苦しめてきたのは、誰と誰に責任があるのか?!
 「部署」ということはすなわちその部署の各級の長の責任です。
 「公務員が個人氏名を常に明らかにすることで職務上の責任を常に明らかにする」、
 このことを田中知事は「バイネーム」と呼んでいます。

 公務員たるもの、こういう緊張感を持って職務をしてもらわなければいけません。
 これは管理職のみならず、一般職員も同様です。まあ戸田のHPで普通氏名公表するのは
 係長クラスより上だけですが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

たしかに酷い低レベルのお役所的無責任・愛情欠如的処理がされてきた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/11(火) 21:44 -
  
 田中知事は「総合愛情産業としての行政サービス」と言う言い方をする。
 5時前に児童課に電話し、総務部にFAXを送り、5:20頃に長野福祉事務所長と電話で話
をして事実経過を聞いた上で要求を出したりしたが、その時に思ったのは、門真市では幹部
職員達の(必ずしも幹部ばかりか?)の仕事への取り組み姿勢として住民・子ども・自分の
仕事への愛情や責任意識がかなり欠如しており、仕事の流れとしても著しく低レベルだとい
うことだった。

 個々人の職員が怠けているとか性格が悪いとか言うのではなく、本人らは主観的にはマジ
メに仕事をやっているのだろうが、そして「議員からHPでの市民通報に基づく調査と注文
が入った」ということで、誠実活動速やかに戸田には対応しているのだが(直接の責任者た
る児童課長や課長代理がたまたま不在だったのでその上の福祉事務所長が対応した)、現実に
結果として起こったことはとんでもない不誠実で愛情に欠けた事態だった。
 これについては、横で電話のやり取りを聞いていたスタッフが「そんなん、自分の家のエ
アコンが壊れたら放置するはずないやん。人ごとだとか思ってないから放置してるんや」と
怒っていたが、まさにその通りだと思う。事の本質はそれだ。

 「ぱたぱたママ」さんの訴え通り、小路保育園の0歳・1歳クラスの部屋のクーラーは昨
年夏終わり頃に故障して使えなくなり、全然修理されずに今も使えないままだった。
 役所はこの夏前に修理しようとは全然していなかった!
 暑くなってきて苦情が出てきてやっと保健福祉部・福祉事務所・児童課から、市の建築物
の修理に関する都市整備部・施設営繕課を少し突ついてきた程度で、今日戸田からのFAX
を受けてやっと真剣に急ごうと思ったのが実状のようだった。

 しかし「真剣に急ごうとしている」と言っても、「営繕課対し早急に優先的にやってくれる
よう求めてますから」、「営繕課も急いでくれるようですから」という程度の話で、もう7月
も11日になっているというのに、今週中とか来週には、という具体性がさっぱり不明。
 それで戸田が「たかがクーラー1台の修理をするのに何をモタモタしているのか、修理に
メドはいつなのか?!」と強く問い質すと、長野所長は非常に困ってしまって、ナント、
「この夏の期間中には」とまで口走ってしまった。
 これには戸田が怒って「馬鹿なことを言わんでくれ!」、とねじ込んで撤回させ、「明日
7/12中には修理のメドを調べて回答する」となった。
 *戸田は「今週中とかせめて来週中にはクーラー復旧、という回答にして下さいよ」と
  突っ込んでおいた。

 まあ、長野所長のこの会話の部分だけ聞くと市民が猛烈に怒るのも無理はないが、長野所
長個人は誠実に汗をかきながら対応しているのだと思う。
 (かつての悪質不誠実役人・中東保健福祉部長とはタイプが違うので)
 しかしその思考パターンが「絶対確実なことしか言ってはいけない」というお役人的無難主
義にはまってしまっているために、戸田にその範囲で誠実に答えようとした結果、却ってとん
でもない言葉を発してしまったのだと思う。
 クーラーの件で「これはいかんよなぁ」と自分でも思ったので、却ってとっさに「明日中く
らいには調べて回答するから今日の所はメドについては待って欲しい」と器用に答えることが
できなかったのだろう。(と思いたい)
 
 また一方、保育園の中の1台のクーラーくらい、「都市整備部・施設営繕課」に委ねずに、
保育園を所管する「保健福祉部・福祉事務所・児童課」だけで修理依頼(買い換え設置)した
らいいのに、施設営繕課に委ねるから話がややこしくなったり待たされたりするのではな
いか、という気もする。

 根本的に大きな問題は、「昨年夏に故障したクーラーを、今年夏までには絶対に直しておこ
う」というやる気や責任感、特に幼児達への愛情と責任感が門真市役所のシステムの中にな
かった、誰も強く要求したり主導したりしなかったということだ。
 主たる責任はどこにあるのか?

 普通考えれば、これは保育園を所管する「保健福祉部・児童課」に責任意識が欠けていた
からだろうと思う。
 仮に施設営繕課がタラタラしていたり、カネを握る「企画部財政課」が冷血にケチったと
したら、そこへ殴り込みをかけてでも、市長に直訴してでもクーラー修理(買い換え費)を
もぎり取るべき責任が、児童課にはあるはずだ。
 また児童課長の上の福祉事務所長や保健福祉部長には、それを全面的にバックアップする
責任があるはずだ。

 門真市役所の機構図は、http://www.city.kadoma.osaka.jp/sosiki/sosiki0.html
を見て下さい。
 こういう機構図は、ある程度は市民も知っておくべきことです。めんどくさいけど。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

Re:ちょっと酷い話ですね。さっそく児童課にFAXで問い合わせしました
←back ↑menu ↑top forward→
 ぱたぱたママ  - 06/7/11(火) 20:43 -
  
戸田様。お忙しい仲、早速対応していただき感謝しております。

保育園名をださないと話にならないので、役所へも園名を
だして苦情を言わせてもらいました。

戸田さんが送られたFAXを見て、電話したのと同じ人からの投稿
だと役所の方は、わかっていると思います。

これを私一人の意見で片付けることだけは、絶対にやめていただきたいと
思います。先生、保護者、皆のせっぱ詰まった要求です。

小路に限らず、本当はどの保育園でも全室にクーラーをつけてほしいんです。
でも、それを今すぐにどうにかしてくれとは敢えて申しません。

どうか、一刻も早い対応をお願いいたします。


P.S.
保育料振込みの件ですが、先程振込用紙を確認したところ、
私の確認ミスです。すみません。
確かに昨年の11月から郵便局からも振り込みできるようになっていました。

戸田さんから昨年の4月から実現できるのでは?と聞いていたのに、
4月から9月の納付書には郵便局対応と書いていなかったので、
勝手に今年度中は無理なのかな?と諦めて半年間見逃していたようです。

11月にきた新しい納付書の裏には納付できる金融機関の中に
郵便局も書いてありました。
(今の今まで気づいていませんでした。悔しい(T_T) )

「郵便局からも納付できるようになりました。」と一言封筒に書くなり、
手紙を入れるなりしてくれたらいいのに。
今でも、郵便局から振り込めることを知っている人は、結構少ないんじゃ
ないでしょうか?

学童も、今年度から郵便局対応になりました。こちらも助かっております。
本当にありがとうございます。

今日も暑い一日でした。戸田さんも体調を崩されませんように。
では、クーラーの件、返答ありましたらまたよろしくお願いいたします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq7d0471a9.zaq.ne.jp>

ちょっと酷い話ですね。さっそく児童課にFAXで問い合わせしました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/11(火) 17:02 -
  
 ぱたぱたママさん、こんにちは。
 小路保育園のクーラー故障の件、今読んで驚いたのでさっそく以下の内容で児童課にFAX
して問い合わせしました。(児童課直通FAXがないので総務部FAX:06-6905-3264へ)
 もうすぐ児童課から戸田の方へ説明があると思うので、少しだけお待ち下さい。

 ぱたぱたママさん、クーラーの件、「小路保育園」と特定して投稿するのは自分が特定され
るみたいでたじろぐけど、保育園名を挙げないと解決が遅れるし・・・、と迷ったのではな
いかと推測します。気疲れお察しします。

 なお、学校へのエアコン設置は中学校だけで小学校は今のところ対象外です。
 また、郵便振り込みは昨年11月頃にはOKになったものと戸田は理解してましたが??
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
      =戸田がさっき役所に送ったFAX=
児童課へ。 戸田HP「ちょいマジ掲示板」への以下の投稿内容につき、戸田に事実説明を
     お願いします。            戸田ひさよし。06/7/11 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
保育園のクーラーについて 
                 ぱたぱたママ - 06/7/11(火) 13:35 - 
 
 こんにちは。以前保育料を郵便振込みできるようにしてほしい。という投稿をさせていただ
いたものです。その節はありがとうございました。この4月から郵便局でも振り込めるように
なり、本当に助かっています。一市民の小さな不満にもすぐに対応していただき、戸田さんの
行動力には頭がさがります。

 ところで、私は今小路保育園に子供を預けているのですが、0歳.1歳クラスの部屋のクー
ラーが昨年からずっと故障中という、この暑さの中信じられない状況が1年以上続いている
のです。
 0歳.1歳の子が蒸し風呂のような部屋で1日中過ごしているんです。
 先生も少しでも涼しい場所をさがしたり、部屋に直射日光が入ってこないよう工夫してくれ
ていますが、ただでさえ、新陳代謝が活発な乳児が何人もいる部屋。
 部屋の中でも熱射病になるんじゃないかというような暑さです。

 園からも市の方に何度もお願いしてるそうですが、何の対応もないまま1年が過ぎ、先生
からも保護者の声が一番やから、市役所に言って欲しいといわれ、早速市役所に私からも言
いました。
 職員からの答えは、管理職の者に一応伝えますが、私たちにどうこうできる問題ではない
ので・・・と濁した返事。

 噂で、門真市全部の小・中学校に今年度中にクーラーをつけるというような話があると聞い
たのですが、本当ですか?
 もし、本当なら、どうして保育園の一部屋のクーラーを取り替える事が、すぐにできないん
ですか?お昼寝が一番大事な乳幼児の部屋の方が優先すべきではないのですか?

 全部の部屋につけてくれと言ってるのではないのです。
 ただ、壊れたものを直してほしいと言っているだけなのに、どうして一年以上もかかるの
でしょうか?
 園のクーラーをつけるのはお昼寝前後だけです。先生も暑い中泣いた子供を抱っこして文
句も言わず汗だくで頑張ってくれています。
 何も一日中つけて快適に過ごさせてくれと言ってる訳ではないんですよ。

 この暑い中、お昼寝がままならないと、体調も崩しやすくなります。
 せめて、お昼寝の間だけは気持ちよく寝かせてやって欲しいものです。

 毎日クーラーがガンガン聞いた部屋で仕事している市役所職員・議員さん。
 一度実情を見に行ってほしいものです。
 あなたたちは、あの部屋で仕事ができますか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※戸田(追加質問) 郵便振り込みは昨年11月からOKになったのでは??
――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

保育園のクーラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ぱたぱたママ  - 06/7/11(火) 13:35 -
  
こんにちは。以前保育料を郵便振込みできるようにしてほしい。という投稿をさせていただいたものです。その節はありがとうございました。この4月から郵便局でも振り込めるようになり、本当に助かっています。一市民の小さな不満にもすぐに対応していただき、戸田さんの行動力には頭がさがります。

ところで、私は今小路保育園に子供を預けているのですが、0歳.1歳クラスの部屋のクーラーが昨年からずっと故障中という、この暑さの中信じられない状況が1年以上続いているのです。

0歳.1歳の子が蒸し風呂のような部屋で1日中過ごしているんです。
先生も少しでも涼しい場所をさがしたり、部屋に直射日光が入ってこないよう工夫してくれていますが、ただでさえ、新陳代謝が活発な乳児が何人もいる部屋。
部屋の中でも熱射病になるんじゃないかというような暑さです。

園からも市の方に何度もお願いしてるそうですが、何の対応もないまま1年が過ぎ、
先生からも保護者の声が一番やから、市役所に言って欲しいといわれ、早速市役所に
私からも言いました。

職員からの答えは、管理職の者に一応伝えますが、私たちにどうこうできる問題では
ないので・・・と濁した返事。

噂で、門真市全部の小・中学校に今年度中にクーラーをつけるというような話があると聞いたのですが、本当ですか?

もし、本当なら、どうして保育園の一部屋のクーラーを取り替える事が、すぐにできないんですか?お昼寝が一番大事な乳幼児の部屋の方が優先すべきではないのですか?

全部の部屋につけてくれと言ってるのではないのです。
ただ、壊れたものを直してほしいと言っているだけなのに、どうして一年以上もかかるのでしょうか?

園のクーラーをつけるのはお昼寝前後だけです。先生も暑い中泣いた子供を抱っこして
文句も言わず汗だくで頑張ってくれています。
何も一日中つけて快適に過ごさせてくれと言ってる訳ではないんですよ。

この暑い中、お昼寝がままならないと、体調も崩しやすくなります。
せめて、お昼寝の間だけは気持ちよく寝かせてやって欲しいものです。

毎日クーラーがガンガン聞いた部屋で仕事している市役所職員・議員さん。
一度実情を見に行ってほしいものです。
あなたたちは、あの部屋で仕事ができますか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq7d0471a9.zaq.ne.jp>

共産:「長野県政後退阻止のため独自候補立てず」
←back ↑menu ↑top forward→
 今出川通信 E-MAILWEB  - 06/7/11(火) 11:29 -
  
――事実上、現職田中知事支持か――

■「旧勢力、古い県政への後退狙う」
日本共産党長野県委員会は10日、
8月6日投開票の長野県知事選挙について、
『古い県政への後戻りは許さず、
 県政の改革をさらに前進させる立場から、
 独自候補を立てない』などとする見解を発表した(しんぶん赤旗7月11日)。
長野県知事選挙は事実上、
田中康夫現知事と村井仁自民党前衆議院議員との一騎打ちとなる情勢で、
共産党の見解は実質的には田中氏を支持するものと見られている。

見解はまず、
「県民が知事を変え、
 日本共産党の建設的な提案、県民と世論と運動もあり、
 県の予算が大型公共事業から
 教育、福祉、くらし重視に大きく変わった。
 そして、
 県民が反対したダムの中止、
 小学校全学年での三十人規模学級の実現、
 乳幼児医療費の就学前までの無料化、
 道理のない『同和行政』の終結など
 県民の世論が県政を変えてきた」と、
この6年間の田中氏のもとでの長野県政の前進を評価した。

しかしその一方で、
田中氏が「高校統廃合を強行する姿勢」を見せたことや
「民主党の次の内閣にくわわり、
 その後、新党日本の党首を兼任」したことなどについては、
「県民の利益や思いと大きく矛盾するものであり、
 党として田中康夫氏を支援できない」とした。

だが、
「自民党・旧勢力は、
 今回の知事選で
 利権県政の復活、県民不在の古い県政への後もどりを
 ねらって」いると警戒感を強調。
「以上の経過から、日本共産党は、
 古い県政への後戻りは許さず、
 県政の改革をさらに前進させる立場から、
 独自候補をたてず自主投票とする」と結論付けた。【「今出川通信」7月11日】
http://imadegawa.exblog.jp/2769434/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2165-ipbf205kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

■ご意見求む!戸田HPの掲示板の設置位置は変えた方がいいか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 22:00 -
  
 戸田HPでは
   注)掲示板とメルマガ申し込みは、下へスクロールして下さい。
として、「ちょいマジ掲示板」・「自由論争掲示板」は扉ページ左のかなり下側、スクロ
ールしないと出てこない位置に置いています。
 これは戸田が意図的にそうしたもので、狙いはスクロールさせることで「当面のご注目」
や「12の窓」などの門真市議・戸田にとって重要な記事を目に触れさせることにあります。

 しかし一方でこのデザインは、扉ページの情報容量が(絵文字などで)結構大きくなって
いるために、大容量パソコン以外では「扉ページが表示されてからスクロールできる状態に
なるまでに時間がかかる!」(2〜3分かかるとかもっとかかるとか)、「スクロールしたく
てもできないぞ〜!」という不便をおかけすることにもなっている。
 (戸田も1分以上かかっている)
 
 で、この問題について考えてみた。
1:戸田の活動内容に関心を持っている人は、掲示板以外の部分もちゃんと読もうとする。
2:「掲示板だけオタク」的な人は、掲示板をどこに置いても掲示板以外には興味を持たない
 だろうし、掲示板直行のために掲示板アドレスをお気に入り登録して直行する。

3:現状での一番の害悪は、「戸田HPに門真のいろんな事が載っているらしい」と人から聞
 いてアクセスしたパソコン初心者的な人が、掲示板にアクセスしにくい、もしくは掲示板
 の存在に気付かないで終わってしまう、ことだろうと思う。

4:そうであるなら、掲示板の位置を上に上げようか?
 その場合、左側はすぐに目にしてもらいたい記事で溢れているので、右側の戸田イラスト
 をぐっと小さくして、イラストの下・リンク集の上あたりに設置しようか?

■・・・・こんなことを考えています。
 1999年春の戸田HP開設以来初めての大きなデザイン変更です。みなさんの意見を寄せて
 下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

「ちょいマジ掲示板」での表示の若干の混乱について説明します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 21:35 -
  
 気が付いた人もいるでしょうが、昨日からこの「ちょいマジ掲示板」に
  ▼ ★米長追放!増田先生支援!の大宣伝開始。6/10連帯関生支部で増田先生報告会!
    戸田 06/6/8(木) 15:31 
   ▼ 6月議会で提案される人事案件で、皆さんのご意見を聞かせて下さい
     戸田事務所スタッフ 06/6/8(木) 16:47 
   ▼ 大和田駅の駐輪問題で思うこと 戸田事務所スタッフ 06/6/1(木) 18:15 
   ▼ 戸田様 ご苦労様です戸田さんのファン 06/6/10(土) 18:40 

などの日付の旧い投稿が上段に割り込んでいます。
 また、そもそも中段以下は実際の投稿日とは違って全部「6/16投稿」になってしまってい
ます。

 これらの原因は、あの「06年3/7大事件」(=2つの掲示板の新体制スタート以降の5ヶ
月半分全てのミス消去!)以降の復旧の後、「ちょいマジ掲示板」の方でまた3/19〜4/21夕
方までの記録消滅事故があり、その後6月にこれまた「ちょいマジ掲示板」だけで「新規投
稿不能」の不具合が起き(原因不明)、その復旧のために「技術支援」氏が「ちょいマジ掲示
板」の作り直し(入れ替え)をする過程で避けられなかった技術的事情です。

 現在の「ちょいマジ掲示板」は大丈夫なようなので、これからは正常に稼働していきます。
 ただ、少し説明しておくことがあります。

1:当初、この掲示板では「記事数が設定数を越えたら自動的に過去ログに移行するので、
 旧来のように手作業で『過去の掲示板記録』を作る手間が要らない」ということで安心し
 たのですが、実際にはこの「過去ログ」は全部の記事タイトルが表示されず、親記事タイ
 トル表示であることに気付きました。
  例:http://www.hige-toda.com/x/c-board/log/topic_1.htm
 子記事は親記事タイトルをクリックすれば出てきますが、これではとうてい戸田の要望に
 合致しません。

2:戸田は当初「2000記事で過去ログに移行」と設定していましたが、「技術支援」氏が復
 旧措置の中でそれに反してケタ違いに少数に設定してしまったために、3月・4月・5月
 の全ての記事が、そういう不便な過去ログに移行してしまい、簡単に一覧できなくなって
 しまいました。

3:そられの問題点に気付いたので、現在は過去ログ移行までの設定数をもの凄く大きく設
 定して当分は過去ログに移行しないようにしました。
  しかしこのままでは、「○○年の○月の投稿」という形での検索ができなくて(タイトル
 や本文に含まれる言葉での検索などはできるが)不便なので、それはおいおいに手作業で
 「過去の掲示板記録」http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/hozonkiroku.htm
 に整理していくようにします。
   (これが簡単できる方法知ってる人はやり方教えてね)
 
4:戸田は「ツリー表示時の1ページの表示数」を「300」と多く設定していますが、これ
 はそれぞれ掲示板で「設定」と書いてある所をクリックすれば任意に設定できます。
  各人が設定した数を超えると、「2ページめ・3ページめ」に移行していくわけです。
 戸田のお勧めとしてはそれくらいの数にしておいた方が一覧で見やすくていいと思います。
  初期設定ではたしか50か。表示記事数が多いと旧いパソコンだと負担かも。

5:「自由論争掲示板」の方は3/7復旧以降は事故無く快調です。
  2005/9/20〜2006/3/7の間の消滅投稿、とりわけ11月ガサ・12月逮捕以降の投稿が読み
  たいけどねぇ。誰か保存してない???
   府警の公安3課や地検公安部は間違いなく保存してるはずだけど!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

二重基準がまかりとうる国際社会、  インドが中国を射程にミサイル試射
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/10(月) 21:26 -
  
二重基準がまかりとうる国際社会は崩壊しやすいでしょう 

ごり押しで 核実験し核武装しているインドが 9日に中国を照準における中距離ミサイルを試射した。 が こちらは安保理にかけられないようです。
ダブルスタンダードやな〜〜
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060710AT2M1000L10072006.html


インドのほか、パキスタンとイスラエルが、NPT(核拡散防止条約)とIAEA(国際原子力機関の体制に入ることを拒否したまま核兵器を保有している。

http://tanakanews.com/g0314india.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207048.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:海自護衛艦がミサイル発射訓練。北朝鮮のやる軍事演習はダメって?
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/10(月) 21:21 -
  
まぁ、ロシアと韓国には事前の相談があったと思うがねぇ‥
そうじゃなきゃロシアが鼻先にミサイルぶち込まれて黙っているはずがない。
妙に10発というものが一致しているしねぇ‥

ま、アメリカはきわめて冷静ですよん。
http://www.nytimes.com/2006/07/05/opinion/05wed2.html

半分打ち落とせるかどうか解らない役立たずのミサイル防衛に金を使う
のはやめろって‥核ミサイルに対してシステムとして破綻しているので
そんなもの買うだけ無駄‥

そいや、国際社会を敵に回してもイスラエルを守るメリケンとかあったなぁ‥
一カ国でも拒否権を発動するという‥今回の中国も緩衝国としての北朝鮮との
関係を考えると極力庇って何の不思議もない。ま、それを非難するのは自由だが
世界の大半の国がどっちを向くかがねぇ‥

あ、北朝鮮の先制攻撃とか与党が馬鹿なことを言っているが、北朝鮮の実戦配備の
ミサイルのほとんどが地下にあるのですよ。地上の数初を討って地下の数百発で
反撃されるのがオチ‥そうなると先制攻撃した日本の方が国際社会で非難される。

とりあえず、今の程度のパフォーマンスだけの制裁でええんじゃない。
パフォーマンスも外交上重要ですよ。

あ、そいや
http://cnn.co.jp/world/CNN200607060033.html
こっちは黙っていておっけーですか‥
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

朝鮮学校の子供たちへなど在日コリアンへの嫌がらせが心配だが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 20:42 -
  
 ミサイル騒動報道の嵐の中で、在日コリアンへの心ない嫌がらせの発生が心配です。
 東京などいくつかの朝鮮学校では嫌がらせがあったようですが、門真守口の近くにある城
北初級朝鮮学校に先週金曜日7/7に電話して聞いたところでは、同校では幸いそのようなこ
とは起こっていないということでした。
 嫌がらせがないことが今後も継続することを願います。

 日頃の鬱憤(うっぷん)を他国攻撃に転嫁し、それをさらに絶対的弱者である子どもに転
嫁するなんていうのは人間として最低のことです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

海自護衛艦がミサイル発射訓練。北朝鮮のやる軍事演習はダメって?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 20:31 -
  
【これは大変!経済制裁?国連決議?】
海自護衛艦がミサイル訓練 ハワイ沖リムパック(共同通信)
http://www.asyura2.com/0601/war82/msg/291.html
投稿者 happyblue 日時 2006 年 7 月 09 日 10:09:15: BaRfZQX6fAfSk

@海自護衛艦がミサイル訓練 ハワイ沖リムパック(共同通信)

 7日、ハワイ諸島カウアイ島沖でミサイルを発射した海上自衛隊の護衛艦「ありあけ」
(共同) 【ホノルル8日共同】
 日米など8カ国が参加した環太平洋合同演習(リムパック2006)で、海上自衛隊は7日
、ハワイ諸島カウアイ島沖で護衛艦3隻によるミサイル発射訓練を実施した。
 カウアイ島を飛び立った無人標的機に対し、護衛艦「ひえい」「さみだれ」「ありあけ」が
各1発ずつ対空誘導ミサイルを発射。海自発表によると、命中が確認されるなど訓練は成功
した。標的機の大きさや速度などは明らかにされていない。
 記者会見した派遣部隊トップの泉三省海将補(第1護衛隊群司令)は「リムパックは始ま
ったばかりだが、今日のミサイル訓練を含め、良いレベルにある」と話した。リムパックは
6月26日から7月28日まで。
(共同通信) - 7月8日22時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060708-00000135-kyodo-int

 要するに自分たちのやる軍事演習は良くて、北朝鮮のやることは何でもダメなんですね。
 おまえのものはオレのもの、オレのものはオレのもの。
 おまえの訓練すべてダメ、オレらの訓練すべてマル。

 これっていわゆるジャイアニズム?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

社共とは違う新社会党声明:威嚇の応酬をやめ、平和のための協議を促進せよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 20:24 -
  
 【社民党とは全然違う!】
声明:ミサイルによる威嚇の応酬をやめ、平和のための協議を促進せよ!(新社会党)
http://www.asyura2.com/0601/senkyo24/msg/180.html
@声明:ミサイルによる威嚇の応酬をやめ、平和のための協議を促進せよ!
 2006年7月6日 新社会党中央本部

7月5日、朝鮮民主主義人民共和国はロシア沿海州海域に向けて7発のミサイルの発射実験
をした。
 国際民間航空条約や国際海事機関条約などに沿った事前通告も行われないまま強行したと
言われている。朝鮮半島と東北アジアにおける軍事的緊張を高めたこの事態はきわめて遺憾
であり、朝鮮のとった行動に抗議する。
 ミサイルによる威嚇の応酬で平和を生み出すことはできない。

 しかし、同時に私たちは、この事態を招いた背景要因も重視し、対決と制裁ではなく、米
朝直接対話を含む外交的解決を急ぐことを求める。
 この間、日米政府は米軍再編と自衛隊の一体化によって、日本列島を世界的な軍事行動を
展開するための司令拠点・出撃基地とする日米合意を結んだ。イージス艦の常駐配備、横須
賀への原子力空母配備、MD(ミサイル防衛)計画の共同推進、沖縄・嘉手納基地への迎撃
ミサイル「PAC3」の配備など、朝鮮半島への軍事行動を想定した体制確立を急いでいる。

 この動きに対して朝鮮は、アメリカによる先制攻撃の危険が高まっているとして批判を強
めてきた。
 また、ロシアや中国もアメリカのMD計画に対抗して新型ミサイルの開発を急ぐなど、大
国間のミサイル開発競争が続いている。

 一方、六ヶ国協議は、昨年11月の第5回会談で「朝鮮半島の非核化目標を検証可能な形
で早期に実現し、朝鮮半島および北東アジア地域の永続的平和と安定を守るため」「約束対約
束、行動対行動の原則」(議長声明)で米朝を中心に段階的プロセスを検討することで合意し
たが、その後アメリカはこれを事実上棚上げし、朝鮮側だけの「先核放棄」を主張し、「圧政
国家」の名指しと共に、金融制裁など対朝鮮包囲網を強化してきた。同時に、インドとは原
子力の平和利用について協力合意を締結するなど、ダブルスタンダードを進めてきた。

 日本はこのアメリカの政策に全面的に追随して、拉致事件の糾弾を最優先しながら、日朝
ピョンヤン宣言でうたった国交正常化や両国間の懸案事項の解決を先送りし、対朝鮮敵視政
策を強化した。
 「在日朝鮮人に対する差別などが行われないよう友好的に対応する」という小泉発言も反
故にし、朝鮮と在日朝鮮人に対する多様な制裁措置を事実上強化している。
 私たちは、以上のような事態をあらため、朝鮮半島と東北アジアの平和を願う立場から、
日米を中心にした対朝鮮政策の抜本的転換とともに、当面、下記の事項を要求する。

   記
1.日本政府は直ちに朝鮮民主主義人民共和国との政府間協議を再開し、国交正常化やミサ
 イル実験凍結を含む諸懸案について話し合うこと。また、在日朝鮮人の人権侵害となる制
 裁措置を行わないこと。

2.日本政府は、米軍再編への追随,MD共同開発などをやめ、東北アジア非核地帯化構想
 など、平和秩序形成のための多国間協議を呼びかけること。

3.特に日米両政府は六ヶ国協議について第5回までの到達点を踏まえて論議の進展をはか
 る立場で、再開について努力すること。

4.朝鮮民主主義人民共和国は、国際条約を尊重し、六ヶ国協議に復帰する条件について関
 係諸国との率直な協議を行うこと。
以上
http://www.sinsyakai.or.jp/html/seimei/seimei.html#060706
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

千葉県議会での「北朝鮮のミサイル発射に抗議する決議案」への唯一の反対論
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 20:15 -
  
皆様へ・・・吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)

 今朝(7月8日)の新聞でも大きく報道されましたが、千葉県議会が「北朝鮮のミサイル
発射に抗議する決議案」を提出しました。
 自民、民主、公明、共産、社民、水と緑の会⇒(結局、私達以外全ての会派)が自民党提
出の本決議案に賛成のなか、唯一、本決議案に反対を表明したのは私達の会派「市民ネット・
無所属市民の会」でした。
 私たちは以下の理由で、本決議案(このメールに貼り付けてあります)に反対を表明しま
した。

 反対討論の議場では、自民党議員から野次や罵声、怒声が浴びせられましたが、会派を代
表して討論に立った山本友子議員は動じることなく、反対討論をおこないました。
 ご通読のうえ、皆様のご意見をお待ちしています。
                    吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  「北朝鮮のミサイル発射に抗議する決議」に反対する討論

 発議案第26号「北朝鮮のミサイル発射に抗議する決議」について、討論させていただき
ます。
 本案は、午前中に行われました議会運営委員会でいきなり提出され、5分間で会派の態度
表明を求められる、という強引な手法がとられたものです。
 会派に持ち帰り内容を検討し、文言の修正は必要と考えましたが、いかんせん5分では検
討時間が足りず、再開された議会運営委員会では修正の必要を訴えましたが、取り入れられ
ませんでした。
 よって、ここで私たちの考えを明確に述べたいと思います。
 
 私たちもまた、事前通告すらない今回の北朝鮮の実験強行は、周辺海域の漁民などを危険
にさらすと同時に、日本を含む東北アジアの軍事的緊張を高めるものであり、到底許されま
せん。北朝鮮政府に対して、発射実験の即時中止とすべての情報公開を求め、真摯な謝罪と
ミサイル開発自体の断念を強く要求するものです。
 
 しかし、現在テレビを中心とするマスメディアには、アメリカ経由の情報が主に流されて
います。
 冷静な情報分析がなかった例として、イラクへのアメリカの軍事介入で10万人以上のイ
ラク国民が殺された事実を指摘したいと思います。
 イラクへの侵攻の発端は「イラクに大量破壊兵器がある」というアメリカの情報でした。
 小泉首相は即刻、アメリカ支持を表明しましたが、今では国際社会でも、またアメリカで
も「大量破壊兵器はなかった」ということが事実となっています。
こうした緊急事態だからこそ、冷静な情報と状況の分析がなされなければならないのです。

 世界平和のために、また、東北アジア地域の平和に限定して考えても、今必要なのは東北
アジア地域の核・ミサイル軍縮交渉の公正なテーブルを作ることであると考えております。
 軍備において、「ほどほど」ということはありません。相手を倒すために限りなく軍拡に
のめりこんでいくことは、アメリカをはじめとする世界の状況が証明しています。
 問題は中国、ロシア、北朝鮮が開発・保有するミサイルや実験だけではなく、米軍のMD
ミサイルをはじめ、米軍のトマホークや自衛隊が保有を始めたGPS精密誘導爆弾など、す
べてのミサイルと軍備拡張の禁止であります。

 よって、本決議案には「全ての」ミサイル実験、ミサイル防衛に反対する文字を付け加え
るべきであり、本決議案に賛成できません。
 以上、「市民ネット・無所属市民の会」の討論といたします。
               2006年7月7日
                市民ネット・無所属市民の会
                        山本 友子
                        大野 博美
                        吉川 洋
**********************************
以下は自民党が提出した「北朝鮮のミサイル発射に抗議する決議案」です。

         「北朝鮮のミサイル発射に抗議する決議案」
 7月5日未明から夕方にかけて、北朝鮮は弾道ミサイル7発を発射し、日本海に着弾させ
た。
 この発射は、平成14年9月の日朝平壌宣言に違反することはもちろんのこと、関係各国
が再三にわたり中止を求めるなかで行われたもので、我が国の安全保障を脅かすだけでなく、
世界の平和と秩序をも乱す許しがたい行為であり、決して容認することはできない。
 まして、最後の一発は、世界中の非難を一切無視して強行した上、それを「自主権」と強
弁するに至っては、まさに国際社会に対するあからさまな挑戦であり、 全世界から糾弾され
るべき蛮行である。
 よって、千葉県議会は、今回の北朝鮮のミサイル発射に対して、厳重に抗議するとともに、
政府において国際社会と連携した有効な制裁措置を講ずるよう強く求めるものである。
                               以上、決議する
                       平成18年7月7日
                                 千葉県議会
***********************************
<吉川ひろしのコメント>
 千葉県議会の議会運営委員会において、たった5分間で、自民党提出の上記決議案に賛成
するかしないかを、各政党会派は求めれたました。
 私達は「世界各国の全てのミサイル実験・開発に反対する」という文言を挿入することを
を求めましたが、受け入れられませんでした。
 本決議案は一読すると、もっともと思えますが、「制裁措置」を北朝鮮に要求するなら、
アメリカや中国、ロシア、イギリスそれに日本自身に対しても第3国への軍事介入・ミサイル
開発のなどについて国連憲章7章に照らして制裁措置を加えなくてはいけないことが多々あ
ると思います。
 軍事訓練・ミサイル開発を例にとっても、日本海において日米韓の軍事訓練、日米のミサ
イル共同開発、さらには、中国やロシアのミサイル実験などについても、毅然と抗議の声を
あげるのが公平性、公正性を求められる千葉県議会のとるべき態度であると思います。

 もとより、北朝鮮のミサイル実験(今は攻撃という人はいないと思いますが)は許されま
せんが、この結果、日米の軍備拡大が「国民合意」のもとに促進されることを一番、恐れま
す。
 今、冷静に考えなくてはいけないのは、世界平和に脅威を与えているのは、どこの国なの
か?どのような構造なのか?ということです。
 先の第2次世界大戦では、原子力発電は存在しませんでしたが、現在は日本だけでも原発
は52基あり、そこに自爆テロが発生した場合、チェルノブイリ原発事故どころではない悲
惨な状況が想像できます。又、世界に3万発あるといわれている核の存在は人類の存続を脅
かすものです。
 今の子ども達や将来の人類、地球のことを見据えた時に、私たちは、あらゆる軍備拡張に
反対し、話し合いによる解決しかないということを肝に銘じて、日本国政府が世界に訴える
ことが、我が国の役割であり、同時に私達、大人の責任であると痛感します。
*************************************
吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
〒277-0861千葉県柏市高田754−24
電話・FAX 04-7144-0073
h-yosikawa@jcom.home.ne.jp
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

北朝鮮ミサイル騒動:憎悪扇動に流されないよう。例えば浅井基文氏の分析を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 20:09 -
  
 かつては「鬼畜米英」、今は「鬼畜北朝鮮」か、と思われるような挙国一致的報道
の嵐。
 たしかに多くの周辺国が抑制を求めている中でのミサイル発射実験は望ましくはない。
 しかし現実に2つの国家体制を侵略戦争で消滅させ(アフガン・イラク)、大量殺人や
拉致拷問を継続している犯罪的な超軍事国家(アメリカ)とその追随国家(日本)の側が、
何千発ものミサイルを向けられ先制攻撃もするぞと恫喝し続けられている極小国家の悲鳴に
も似た軍事演習を、それ自体が諸悪の元凶・戦争の原因であるかのように憎悪宣伝を繰り広げ
、国民大多数がその憎悪宣伝に染まっていくのはいかがなものか、と戸田は思わざるを得ない。
 
 その一方的な嵐の如き宣伝に同調しない者、疑問や異論を呈する者は「非国民」扱いされ
てしまい、またそうされるのが恐いからみんながそれにこぞって同調していく、「北朝鮮撃つ
べし合唱」の声の大きさを競っていく。
 現代日本での戦争というのは、そうして米軍の北朝鮮侵略戦争の実態が誤魔化されて「北
朝鮮の攻撃から日本を防衛する!」という名目で被害意識にかき立てられつつ始まっていく
のではないか、もしくはそのような恐怖雰囲気の中で住民収奪・戦争加担の全体主義国家体
制になっていくのではないか、という危惧を持たざるを得ない。

 新聞テレビだけを見ていては、そうならざるを得ない。
 しかしHPブログでは別の見方、別の情報も沢山流通している。
 「ちょっと待てよ」、そのためにいくつかの見解を紹介していく。まずは浅井基文さんとい
う人の見解から。
 「北朝鮮脅威論は虚妄であり、アメリカの先制攻撃のみが考えられる戦争シナリオである
こと」、「北朝鮮はいつ何時襲われるかと戦々恐々しているハリネズミであること」、「戦争
を起こさないもっとも確実な保証はアメリカをして先制攻撃の戦争をさせないこと」というの
がポイントです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北朝鮮のミサイル発射についての視点(浅井基文さんのHP)
【対米一辺倒・アジア無視(蔑視)外交の総括急務】
http://www.asyura2.com/0601/asia5/msg/282.html
北朝鮮のミサイル発射についての視点(2006年7月7日記)
http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/file147.htm

 北朝鮮のミサイル発射に対する日本国中の大騒ぎは広島に伝染して、広島の2テレビ局の取
材を受ける羽目になりました。こんなことは広島に来てから初めての体験です。それだけ、北
朝鮮関連の問題になると、冷静でいられない日本人の心理傾向を反映していると改めて思わさ
れました。
 私も、北朝鮮が7発ものミサイル発射を行った今回の行動に関心を持たないわけではありま
せん。しかし、そのことを直ちに「北朝鮮脅威」に結びつけて騒ぎ立てるこの国の有様には、
もっと恐ろしいものを感じます。そのことを書いておく必要があると思いました。

 まずその前に、北朝鮮の7発のミサイル発射の背景にある意図、7発の発射の意味について、
私の理解を記しておくのが筋でしょう。
 北朝鮮外務省報道官の発言(要旨)が7月7日付の朝日新聞に載っています。
 日本、アメリカにおける対北朝鮮批判の根拠の一つは、北朝鮮がミサイル発射凍結の約束を
しているのに、それを破ったという点にあります。
 それについて報道官は、その約束は朝米間に対話が行われる期間に限られたもの、平壌宣言
に関しては、「日本は、我々が「拉致問題」を完全に解決したにもかかわらず、(宣言の)自
身の義務は何一つ履行せず、米国の対朝鮮敵視政策に積極的に便乗して「拉致問題」を国際化
するなど、朝日関係全般を原点に逆戻りさせた」と述べて、宣言を守らない日本に宣言不履行
を判されるいわれはない、という認識を明らかにしています。

 私は別に北朝鮮の肩を持ついわれはさらさらありませんが、少なくとも北朝鮮には北朝鮮な
りの理屈はあるし、一方的に北朝鮮を責めればすむという単純な話ではないことを、私たちは
理解する必要はあると思います。つまり、アメリカも日本も100%清廉潔白ではないというこ
とは確かなことです。

 また、ミサイル発射は6者協議の共同声明にも違反するという批判もアメリカ、日本から出
されていますが、その点に関して北朝鮮外務省の報道官は、「米国は、我々に対する金融制裁
を実施したり、我々を標的にした大規模な軍事演習などで威嚇・恐喝をしたりして、6者協議
共同声明の履行を阻んでいる」として、もともとの原因はアメリカ側の金融制裁に端を発して
いる、という認識を示しています。
 この点は、実は昨年11月に開かれた6者会合において、「北朝鮮は、米国の最近の姿勢(特
にマカオの銀行を通じた「北朝鮮のマネロン」摘発)を激しく非難。北朝鮮は、右措置は共同
声明違反である、また、共同声明履行のために北朝鮮が行った公約を実現できなくするもので
ある、米国は敵視政策を止めるべしとの立場を示した」(日本外務省HP)とされている重大問
題です。

 7月6日に民主党の小澤代表と会談した6者協議の中国代表である武大偉外務次官も、ミサイ
ル発射の背景に「米国の金融制裁」があると指摘(7日付朝日新聞)したそうです。
 6者協議を拒み続ける頑なな北朝鮮、というイメージが日本では一般的ですが、6者協議を暗
礁に乗り上げさせたのはアメリカの金融制裁に原因があるという指摘は、アメリカ国内にもあ
るもので、ここでも私たちは先入主にとらわれない冷静な見方をすることが求められていると
思います。

 また、今回発射されたミサイルが、テポドンー2と見られるもの(新たなテポドンー2の発射
準備が進められているとする報道が正しいとすれば、今回発射されたものは失敗した、という
見方は多分当たっているのでしょう)を除き、ほぼ正確に日本海の日本側ではなくアジア大陸
側海域に着弾していることを見ても、北朝鮮のミサイルの精度の向上を物語っていると同時に
、日本を過度に刺激することを避けようとした配慮(?)を読み取ることはむずかしくないは
ずです。
 つまり、北朝鮮としては、北朝鮮を孤立に追い込むアメリカや日本の動きに対抗する姿勢を
示しつつ、しかし、事を収拾がつかないまで荒立てる気持ちはないことを、この着弾点の選択
で伝えようとしていることは間違いないところだと思います。

 北朝鮮の最大の目的は金正日体制の国際的認知(アメリカによるレジーム・チェインジの口
実を与えない確かな保証取り付け)にあることは明らかです。その戦略に沿った北朝鮮の布石
がミサイル発射だということもほぼ間違いないことでしょう。したがって私たちとしては、
「脅威、脅威」と騒ぎ立てるのではなく、冷静な対応を行うことが必要です。

 このように見てくると、私は、安部官房長官の声明をはじめとする日本側の一連の対応は明
らかに過剰反応であると思います。
 ただの過剰反応であるならば、「殿ご乱心」を戒めればすむことですが、そんな簡単なこと
ではないと思われるところに実は大きな問題があるのです。
 私は、今回の事件のそもそもの発端となった、アメリカによるテポドンー2発射の兆候を大
々的に取り上げるキャンペーンが始まった段階から、非常にきな臭い感じを否めませんでした。
 
 それは、日米軍事同盟の変質強化を推し進める度に利用されている「北朝鮮脅威」論がまた
演出されているという感じが強かったからです。
 1993年の朝鮮半島有事・危機を引き金とした1996年の日米安保共同宣言そしてそれを受け
た日米心ガイドラインの制定、1998年のテポドン発射をも利用したブッシュ・小泉連携の下で
日米軍事同盟の変質強化を思い起こせば、日本の一連の有事法制によって日米軍事同盟の変質
強化の法的基盤が整えられた(もちろん、正々堂々と憲法改正、その後での安保条約改定とい
う手続きを踏まず、憲法の下位にある法律で憲法違反の有事法制をでっち上げ、日米軍事同盟
の変質強化を実現すること自体、法治国家として到底許すべからざることです)いま、在日米
軍の再編計画の実現が至上課題になっているこの時点での北朝鮮のミサイル発射は、対米公約
の実現を迫られる日本政府にとって、これを利用しないはずがありません。

 つまり、基地機能移転を拒む地元自治体に対し、北朝鮮脅威を声高に言うことによって、
地元の利害のみに拘泥するのはけしからん、という世論を興し、その世論を味方に付けて関係
地元自治体を孤立化させ、ゆさぶり、スクラムを崩し、再編を強行する、という魂胆が透けて
見えてきます。

 私が以前からこのコラムで書いているように、北朝鮮脅威論は虚妄であり、アメリカの先制
攻撃によって始まる朝鮮有事のみが考えられる戦争シナリオであること、北朝鮮は、ライオン
(アメリカ)、虎(日本)にいつ何時襲われるかと戦々恐々しているハリネズミであること、
戦争を起こさない(したがって日本に飛び火が飛んでこないようにする)最大かつもっとも確
実な保証はアメリカをして先制攻撃の戦争をさせないことです。
 そのためには、岩国を含めた在日米軍基地の再編強化を許さないことこそがアメリカの危険
な戦争を阻止することにつながるのです。
 この私の考え方は、今回の北朝鮮のミサイル発射によって何ら修正を受けるものではありま
せん。

 したがって、私は、岩国をはじめとした地元自治体やこれを支援する全国の世論が、今回の
事件によってパニック・受け身になるのではなく、そして政府が繰り出すであろう脅し・すか
しに惑わされることなく、断固として基地機能移転受入を阻止する方針を堅持することを心か
ら期待したいと思います。

 もうひとつ述べておかなければならないことがあります。北朝鮮がミサイルを発射するのと
前後して、中国及び韓国の海洋調査船が、日本の排他的経済水域と日本政府が主張する海域で
海洋調査を行ったことも伝えられています。これら3つの事柄が相互に関連あるわけではあり
ませんが、私たち日本人としては、どうしてこういうことが立て続けに起こるのか、という点
について真剣に考えなければいけないと思います。

 結論から言えば、これは5年間にわたる小泉政権のアジア無視(蔑視かも知れない)の外交
的無為無策を集中的に表しているということです。もし小泉政権がアジアを重視し、きめの細
かい外交を行っていたのであれば、このような事件が起こることはあり得なかったでしょう。
 そのように考えるとき、私たちは、対米一辺倒に終始し、日本を限りなくアメリカの思い通
りの国にしてしまい、アジア諸国との関係をがたがたにしてしまった(本稿では書きませんが
、内政における小泉「改革」による破壊ぶりも、もはやこれ以上その暴走を許してはいられな
い段階にまで来ています)小泉政権の5年間を厳しく総括し、日本政治の根本的転換を目指す
決意を我がものにしなければならないと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

★7/15(土)武委員長と三井元公安検事の夢の共演集会迫る。お見逃しなく!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 17:47 -
  
 KU会ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006

7月15日(土)に開催されるKU会第4回勉強会が目前に迫ってきました! 
 
 今回の講演は、元大阪高等検察庁公安部長検事である三井環(たまき)氏と、1980年
代から警察・検察による大掛かりな弾圧を受け、今まさに新たな弾圧に対する裁判闘争の真
只中である関生支部・武執行委員長という元「敵同士」が、同じ場で相対するという非常に
興味をそそられる構成となっています。
 三井氏からは「検察の実像」を、武委員長からは「当面の中小企業運動の展望」を、それ
ぞれ語って頂きます。どなたでも無料で参加頂けますので、奮ってご来場下さい!
 
 ○日時 : 2006年7月15日(土)午後5時〜
 ○会場 : ホテルNCB 2階「松の間」
       >>http://www.hotel-ncb.co.jp/access/index.htm
 
☆三井さんの事件が登場する朝日新聞の記事(抜粋)
>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/8196771.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

7/8(土)7/9(日)の第1面も門真市!HPにアップしました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 17:38 -
  
> 朝日の記者に聞いたところ、この特集は朝日新聞の大阪本社版だけのものとのことだが、
>「文化住宅の街から」(中)・(下)として、明日・明後日も掲載されるとのこと。
> 次は守口市や寝屋川市、それとも豊中市庄内だろうか? それとも門真市の連続だろう
>か?

と書いたが、7/8(土)・7/9(日)の「文化住宅の街から」(中)・(下)とも門真市のことだった。
それだけ門真市の状況が国保滞納問題を抱え込まされた都市部の典型例だということだろう。
 じっくり読んで欲しい。
 「当面のご注目」の中の
  ◎みんなで考えよう! 門真の生活保護と国保の問題 06/07
     http://www.hige-toda.com/_mado04/kokuho/index.htm
の中に本日アップしておいた。
 こういう報道事実を知ることができるのは戸田HPだけ。

 それにしても、大阪本社版だけとは言え、全国紙の1面トップに3日連続で門真市の
ことがデカデカと載るとは凄いことだ。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

★井筒たかおくん、大幅に票と順位を伸ばし12位で3398票で当選!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 8:54 -
  
 高砂の井奥市議よりのメールから。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ご支援ありがとうございました。加古川市議選、井筒たかおくん。当選です。
 前回(たしか25位2500票)から大幅に票と順位を伸ばし、12位で3398票。投票率が7%
以上も下落した中で大勝利です。
 一番の地元からも1か月前に後述する「保守合同」候補者をぶつけられ、不安要素もある
中でした。
 確定票は
http://www.city.kakogawa.hyogo.jp/hp/senkan/kai/sokuhou/sigi_kakutei.htmです。

 神戸製鋼のデータ改ざん、事故問題を全面に出して、保守16人の合同に対抗して「政治
をあきらめないで」「公害を容認するか、拒否するか、市民の判断を」と争点化したのが勝因
です。
 保守は新人、元職まで入れて最大会派づくりまで見越し、市長・自民代議士・自民系県議
まで動員して33人中16人の当選をめざしました。
     (ポスターはりを合同、弱い候補者は市長が一緒に演説や歩いて支援)
 しかし、2人が落選。泡沫と言われてポスターを貼れなかった「はぐれ保守」が当選。
 共産、新社会は井筒氏と同様に大幅に票を伸ばしました。

 井筒氏もこれから大変でしょうが、選挙でもらった大きな市民の支援を活かして議会でも
頑張ってほしいものです。
 みなさん、ありがとうございました。
 流れは当分「みどり・市民派」に吹いているようです。
----------------------------------
井奥まさき(いおくまさき)【兵庫県高砂市議】
自宅:兵庫県高砂市荒井町新浜2-19-9
事務所:兵庫県高砂市今市1-4-11
TEL 0794-44-2343  FAX 0794-44-2418
URL:http://ioku.cool.ne.jp/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

★米長追放!増田先生支援!の大宣伝開始。6/10連帯関生支部で増田先生報告会!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田  - 06/6/8(木) 15:31 -
  
 みなさんに、ファシスト石原都政下の極悪都教委によるクビ切り処分と極右3馬都議や産
経新聞・つくる会を筆頭とする右翼勢力の総攻撃を受けてなお果敢に闘い続ける中学校社会
科教師・増田都子先生を断固として支援されることを呼びかけます。
 戸田HPではその一環として、ハレンチ男米長邦雄の都教育委員から追放する大宣伝と増
田先生処分問題特集を開始しています。
  →戸田HP扉ページhttp://www.hige-toda.com/ から。
 また、6/10(土)午前10時から昼前まで、連帯ユニオン関西生コン支部にて、増田先生を招
いてのミニ報告集会を持ちます。
    関西生コン支部の所在地:http://www.kannama.com/
 戸田や加古川の井筒市議(レンジャー部隊あがりの異色市民派)他も参加します。
 (参加費無料)
 連帯労組や連帯ユニオン議員ネット以外の方で参加希望の方は戸田事務所までご連絡下さ
い。  (戸田事務所の電話・FAX・メールは戸田HPから分かります)
 増田先生の闘いはもっと多くの人に知られもっと多くの支援を受けるべきものと確信して
ますので、今後各方面に呼びかけて報告会の機会を増やしていきます。
みなさんの御協力お願いします。

*増田先生のクビ切りの原因は、韓国の盧武鉉大統領への手紙の中で「日本は侵略したこと
 などない、などと歴史偽造の都議もいる」と書いたことを「公務員の信用失墜行為」だと
 都教委が決め付けて処分・研修=転向強要したこと。
引用なし
・ツリー全体表示
<sage> <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

6月議会で提案される人事案件で、皆さんのご意見を聞かせて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/6/8(木) 16:47 -
  
2006年6月 第2回定例会 
http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/index.htm
の中の
平成18年議会第2回定例会提出予定議案一覧表 
http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/gian.htm


議案第54号 公平委員会委員の選任について 中道 秀樹氏
議案第55号 固定資産評価審査委員会委員の選任について 川中 幸次氏
議案第56号 人権擁護委員候補者の推薦について 玄番 充子氏
議案第57号 人権擁護委員候補者の推薦について 西尾 嘉弘氏
議案第58号 人権擁護委員候補者の推薦について 西川 亮彦氏

人事案件が5件上程されます。
それぞれの方の経歴をUPしましたので、
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<sage> <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

現場の地図を加えるなど特集を強化してます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田  - 06/6/9(金) 21:10 -
  
 問題となっている場所がどこか、現場の道路規制はどうなっているかよく分かる地図をス
タッフが上手に作ってアップしました。
 特集記事http://www.hige-toda.com/_mado08/tyuurin_monndai/index_tyuurin.htm
を見て下さい。
 また現場写真の撮影日時に曜日を加えて、平日・休日の違いを分かり易くしました。
 
 これからもこの特集内容を順次強化していきます。いろんな意見も寄せて下さい。
 スタッフさんやその友人の意見、それぞれさんこうになるところがあります。

 なお、5/15段階では担当の交通対策課は「ちゃんと現場写真を撮っていますよ」と胸を張
っていましたが、突っ込んで問い質すと、それは「平日の、整理員がいる時間帯だけ撮って
いる」というお話にならないものでした。 
 現在はどうなっているでしょうか?
 「問題となっている曜日と時間帯の様子」を市として記録してくれているでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<sage> <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

課長さん遅れてゴメン。5/5戸田投稿で訂正と説明する部分あります
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田  - 06/6/5(月) 22:43 -
  
 この問題での戸田5/5投稿
  ▼5/1古川橋駅前ビラまき、やってみて良かったこと・惜しかったこと
    戸田 06/5/1(月) 21:01 ツリーの
 ┗大和田駅南側でビラまき後、北側で縦置き放置自転車放置の市施策に驚きと怒り
    戸田 06/5/5(金) 15:09
 (過去ログ)http://www.hige-toda.com/x/c-board/log/tree_21.htm#78
 (自転車問題特内の
   http://www.hige-toda.com/_mado08/tyuurin_monndai/kakikomi_1.htm
について、5/15に所管の「建設事業部・交通対策課長」からこの書き込みに一部間違いがある
ので訂正して欲しいという申し出があって、話し合った結果事、一部は訂正することを約束し
たのですが、何やかんやとある中で訂正が遅れていたので、大幅に遅れたことをお詫びしつつ
それを以下に示します。
 また、認識が一致しなかった所や戸田としては引き続き事実確認すべきと思う所もあるので
、それも併せて示します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<戸田の事実誤認・誤記だった部分>
B:予算の都合で、大和田駅前の指導は従来の平日の7時間(7:30〜14:30)から平日の
 5時間(8;00〜13:00)に減らした。今までは他は大和田駅前だけが平日7時間で長いの
 で他の駅間と同じ5時間に均した。
・・・の中で
誤:今までは他は大和田駅前だけが平日7時間で長いので他の駅間と同じ5時間に均した。
   (他は・・という使い方、日本語としてもヘンですが・・)
訂正:今までは古川橋駅だけが平日2時間で、他の全て駅は平日7時間だったが、今年度は全
  て駅を平日5時間にした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――ー
H:放置自転車撤去のペースについて
誤:例年と同じで、増大は考えていない。
訂正:前年度までは週2回だったが今年度からは週2.5回に増やしている。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 質問すり合わせの時居合わせた総務部高西防災課長が「よそで『この場所・自転車捨て場』
と書いた看板設置で効果を上げた所があると聞きましたけどな」、と面白いことを紹介してい
たが、そんな工夫もする気がないようだ。
・・・・の中で、
語:総務部高西防災課長
訂正:建設事業部・村山部長(3月当時)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<戸田と交通対策課長の認識が一致しない点>
A:自転車を置きに来た人とトラブルになっていはいけないので、会社には置き方に文句を付
 けたり、どかしたりしてはいけない、と最初から指示している

課長の主張:そんな指示の仕方はしていない。置きに来た人には置かないよう、短い時間の用
   事だけならその範囲で容認してもよいとは言った。
    置いている自転車については、触ると「壊されたとかキズ付いたと言われる場合があ
   るので触らないよう」とは言っている。

戸田の主張:戸田は現場の指導員から直接聞いた話を書いている。現場の人間が会社からこう
   指示されているということは、市が会社にそのような指示をしたからとしか思えないか
   ら、戸田の記述は誤りではない。
    しかも5/2朝に指導員がいる前で自転車が縦置きされていたではないか。
   戸田は5/2に課長と話した時に課長から聞いた話をそのまま再現した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(2)それを戸田の質問すりあわせでも、答弁でもは全く触れないでおいて、「新年度予算で
  はそういう配分になっていて了承してもらっている」と言うとは、詐欺同然ではないか。

課長の主張:そんなことは絶対にない。予算案説明の時も質問すりあわせの時も複数の職員で
   戸田議員にそのようにちゃんと説明している。同行した職員もそう言っているから間違
   いなく説明している。

戸田の主張:戸田の記憶ではそうではない。大和田駅の指導強化を求めているのに時間減少の
   話をされたら猛反発しているはず。指導時間の夜間・休日への延長を求めているし、説
   明では大和田駅北側の事態改善への努力姿勢を示していたからある程度了解したのに、
   時間減少を説明されて黙っているはずがない。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<課長の疑問の方がおかしいのではないかと戸田が思ったこと>
・・たぶん、現場写真もろくに撮っていないだろうと思われる。

課長の主張:ちゃんと現場写真は撮っている。「推測形」だけれども実質的には「撮っていな
   い」と言われている感じ。

戸田の主張:今課長に聞いてみたら、「平日の勤務時間中の、しかも整理員のいる時間帯にし
   か写真を撮っていない」ことが明らかになった。こんなもので現場の状況を記録してい
   ると言う方がおかしい!
    夕方や休日など、混雑が酷く市民の苦情の多い肝心の時間帯の状況は全く写真記録を
   していないとは職務怠慢だ。他の部署ではこういうことは考えられない。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――ー

補足;本日夕方、課長と話をした時の追加コメント
 業者への指導について:
   5/1からの新しい業者でのスタート当初は大枠での話だけして、徐々に詳しく指導をし
  ていった。あまり置き方のひどい自転車は片づけるように言っている。
引用なし
・ツリー全体表示
<sage> <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

友人の反応や意見を紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/6/9(金) 14:58 -
  
友人に大和田駅の駐輪問題について話をしてみたので、反応や意見を紹介します。

一人はご近所の友人で、やはり最寄の駅は大和田駅、通勤には準急が止まる萱島駅を
利用しているので萱島駅の有料駐輪場を契約しているとの事。
彼女の第一声「え〜あそこ一方通行と違うのん?うっそ〜!!絶対一方通行やで」だっ
た。
やっぱり私と同じ様に一方通行と思い込んで入る人がこんなに身近にもいたのです。
という訳で、後日大和田駅で彼女と待ち合わせる機会があったので確認してみると、や
はり対面通行、で彼女も納得。

その時に気が付いたんです!
駐輪問題が起こっている道は大和田駅のすぐ北の京阪電車と平行に並ぶ東西の対面通行
道路ですが、東向きのどん付きは左折しかできないのです。
その左折した道が北向きの一方通行になっているのです。
これでは東側から車が来るはずない。
ますますこの道(タクシー乗り場から東)が対面通行でないといけない理由がなくな
った。

http://www.hige-toda.com/_mado08/tyuurin_monndai/index_tyuurin.htmに地図と
 写真をUPしました)

彼女は私と全く同じ意見で
「無料駐輪場なくすからアカンのんよ。ここに置くなって言うほうに無理があるんよ。」
「無料駐輪場を復活させてよ」だった。

もう一人、市内に住む友人は全く違う反応。
「そこは置いたらあかんのやろ?
 じゃあ置いたらあかんやん!
 おまえの言い分は分かるけど、決まりやったら守らな!モラル低すぎるで!
 6月から違法駐車の取り締まりが厳しくなって、市内の今まで路駐でいっぱいやった場
 所もガラガラや。
 みんな不便や面倒やなと思っても罰金や点数引かれたら困るから、ちょっと泊めるの
 も有料 パーキングに入れるようになったんちゃうか。
 大和田駅の問題も、市が本気で何とかしようと思ってるんやったら、『ここに置いた
 ら持って行かれる』と思うくらいに、ちょっとの駐輪でもすぐ撤去するくらいの事せ
 んと無理やろ。 
 ただ、撤去するのはかなり費用がかかるから、『撤去費用』と『無料駐輪場を作っ
 て、みんながちゃんと置くように警備員さんを一人配置する』のとどっちがいいか
 よ〜く考えなあかんやろけどな〜。」

という意見だった。

「掲示板読者の皆さん、他の意見もあれば聞かせて下さい。」と戸田さんが横で言って
ます。

ねこさんこんにちは。はじめまして。
以前友達と梅田で食事をした時に、友達が自転車を有料駐輪場に泊めていました。
車の24Hパーキングのようなシステムで、2時間以内は普通に出し入れできるけど、2時間越えるとカギがかかり、料金を入れないと出せなくなる駐輪場でした。
ねこさんのおっしゃているのもこのタイプですね。
初めて見た時は感動物でした。さすが都会!って。
引用なし
・ツリー全体表示
<sage> <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

Re:大和田駅の駐輪問題で思うこと
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/6/5(月) 20:03 -
  
うちの近所であるパターンが機械式のロックできる自転車置き場があるのですが、2時間
までは無料で、それ以降30分10円だったけ?そういうもの
近所の買い物なら無料で済む。通勤に使うと大体200円‥
まぁ、商店街とかスーパーとかに連携してそういう仕組みを作るのもええかも‥
#駅までは歩いて行くし、休日は車なので自転車使わないなぁ‥
引用なし
・ツリー全体表示
<sage> <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

誤解されるといけないので。私は駐輪場を利用しています。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/6/5(月) 15:45 -
  
 戸田さんとモラルの低い言い合いをしていますが、
 私は駅までは歩いて10分弱の距離なので無料駐輪場が無くなってからは、
ほとんど徒歩で駅まで行くようになりました。
 急いでいる時や荷物が重い時は自転車を利用しますが、
その時はちゃんと有料駐輪場に入れています。
 ただ、行きは良い良い帰りは怖いで、履き慣れないパンプスなどで
一日中ウロウロして大和田駅へたどり着いた時には、
「あ〜駐輪場代をケチらずに自転車乗ってくれば良かった〜、
無料駐輪場があれば痛い足を引きずって帰らなくてもいいのに〜」
と恨めしく思うのです。
 友達ともこの件に関して話したら、また違った意見があったので
追って紹介します
引用なし
・ツリー全体表示
<sage> <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

無料置き場の乱雑問題・・・利用者のモラル問題と行政の無策(有料化推進への転嫁)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田  - 06/6/5(月) 11:38 -
  
 無料置き場が乱雑と長期放置自転車で酷い状態だったのは事実だし、無料置き場があっても
そこに行くのをめんどくさがって道路に縦置きする人が多かったのも事実。
 ある周辺住民は「ここに放置するような人は無料置き場があってもそこには行かない人です
よ」と嘆いてました。その当時、確かに数十メートル先の無料置き場はかなりガラガラで長期
放置自転車の方が多い感じだった。
 また旧タクシー乗り場そばの無料置き場は乱雑・放置自転車のために「まともな利用がしに
くい・自転車を取り出す時にものすごく苦労する」状態だった。
 
 こういうのは西三荘駅そば線路下の無料置き場でも同様で、だから元町の寺前議員(緑風ク
ラブ)は「スッキリさせるためには有料化しないとダメ!」と唱えて有料化を推進し、有料化
して整理整頓された結果を指して持論の正しさを誇っていた。
 戸田は「全部有料化では低所得の人が大変。交通費で自転車置き場代まで出る会社は少ない」
と反対したが、「乱雑解決には有料化しかない。そうしないとみんなが迷惑する」との主張。

 しかし「無料置き場は乱雑になってしまうから全部有料化」とか「無料なのに混雑整理する
人件費はかけられない」いうのは一理もないとは言わないが、あまりにも短絡的過ぎると思う。
 マナーを守って利用している人達、無料でないと困る人達でちゃんとマナーを守る人達の存
在はどうなるのだろうか?
 マナーを守らない人達がいるからといって、それ以外の人達を全部巻き添えにして無料置き
場を廃止することが行政として正しいやり方なのか?
 戸田は以下の点で問題だと思う。

1:初めから「有料化ありき」のために口実として使っているだけではないか?
  有料自転車置き場を管理する協会や業者との何かのつながりはないか?
2:「マナーの悪い者を指導する・罰する」という具体方針を持たないということは、市がマ
 ナーの悪い者を容認し「正直者がバカを見る」行政をやっているのも同様。これでは市民の
 マナーは向上しない。

3:マナーの悪いことがしにくい設備や仕組みを工夫すべき。例えば有料置き場と同じ一台ご
 との置き設備など。そこに置けなかったら諦めてもらい、正規位置においていない自転車は
 即撤去。長期放置車は何らかの形でチェックし撤去。
  無料置き場の収容数は激減するが、廃止されるよりはマシ。

4:有料置き場にして料金を取っても、それだけでは絶対に収容しきれないのだから他のでの
 放置自転車指導で経費がかかる。
  無料置き場での整理経費(設備費・人件費)は、市民サービスとして当然行なうべきもの
 と考えるべき。
  有料置き場は駅直近の便利な所、無料置き場は少し距離のある所と差別化すれば市民から
 は文句が出ないはず。

5:市は有料化だけを推進し、その過程で市民の意見を聞くとか改善方法を市民と話し合うと
 か、有料化計画とその理由を示すとかは全くしようとしなかった。
  たとえば自転車整理員や啓発を住民参画でやろうとかいう試みも全然されていない。
  (違っていたら指摘して下さいね。)
  話を聞いたとしても、それはしょっちゅう自転車を利用している人達から率直な意見を聞
 くことにはなっていないはず。
  
6:低所得層が多く、道が細々としている門真市で「駅周辺は全域自転車放置禁止」という条
 例を制定し無料置き場を全廃することが行政として妥当とは到底思えない。
  自転車置き絶対禁止スペース・条件付き容認スペース(無料)・有料置き場等のケジメと
 格差をつけて、大方の市民が納得承認できるような形での行政をやるべきと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<sage> <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

95 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,986
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free