ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
89 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

●市の1/26部分回答から伺える問題点・突っ込み所はこれ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/29(月) 8:29 -
  
 1/26(金)午後の北村「子ども育成室室長」と塚本「保育課課長補佐」による「すぐに答え
られる簡単な事実についての口頭回答」を上に書きましたが、ここから伺える問題点・突っ
込み所について、以下に列記します。
 保護者や関係者の方々は、市当局(保育課だけとは限らない)を追求していくにあたって
ぜひ参考にして下さい。
 また、本日、明日と追加回答を受けて順次公表していきますので、その結果も参考にして
下さい。
 
      市当局の問題点・突っ込み所

1:保育園での「主食持参方式」強行については、06年の12/15に保育課で起案し、12/25
 に市長の決裁を受けた!

 ◆1:問題は既に「市長決裁」を受けている。だから「主食持参方式」を撤回させるには、
   「市長決裁」をひっくり返さなければならない。
 ◆2:部長も理事も助役も市長も、こんな当事者無視で混乱リスク増の制度改悪を決めた。
   この経過のどこに、園部市長の掲げる「市民参画」・「決定過程からの透明化」・「市
   民と行政の共同」があるのか?!

 ◆3:「市長決裁済み」だからといって市民がひるむ事は不要。しかし行政マンはそうはで
  きずに、市民に対しては居直り強行一点張りに出るだろう。
   だが、そんな行政マンに「市民からの反発が強くてこのままでは大混乱になります!」
  「実施を再検討願えませんか?」と「上に泣き言を言わせる」(市民の意を汲んだ内部提
  起をさせる)ように闘えばよい。もちろん助役・市長とのトップ交渉も求めつつ。

 ◆4:園部市長は側近議員の佐藤議員が言うところでは、「自分の判断が誤りだと思ったり、
   もっといい判断があると思えば、自分のメンツに拘らず人の意見を受け容れて柔軟に
   方針変更する人だ」との事なので、市長が12/25決済を撤回する可能性は十分にある。
    そもそも、保育課からの起案内容自体が深い検討もないいい加減なものだったとし
   か思えないし、市長だって数ある決済のひとつとして、深く考えて決済したわけでは
   ないだろう。

 ◆5:次の文書は当然情報開示請求すべし。(戸田は本日情報提供を求めます)
   A:保育園での「主食持参方式」移行についての起案・決済に関わる文書の全て
   B:(さらに)保育課の起案にいたる過程の会議や検討を示す文書の全て
   C:12/25市長決裁以降の、保育園での「主食持参方式」移行に関わる会議・検討・
     意見・説明等が判る文書の全て

2:こんな騒動になること必至の事案を議員に説明したのは市長決裁の20日も後だった!

 ◆6:本来なら市長決裁早々年末に議員に説明すべきもの。それを正月休み明けても説明
   せずやっと1/15(月)になってから議員回り。議員はその20日もの間、こんな重大な
   問題(騒動の元)の存在すら知らされていなかった。これって議会無視?!

 ◆7:そもそも保育課が起案した12/15は12月議会の真っ最中。保育課がこんなとんで
   もない事を考え準備していたなんて、議員は夢にも思わなかった。
    (それとも一部の議員は知っていて賛同していたのかな??)

3:「主食持参方式に賛成!」という議員は今のところはいないみたいだ。
  
 ◆8:各議員の反応については、室長や補佐は「よく分からない」とのことだが、「賛成!」
   という議員の存在はないような感じだ。
   とするならば、公明党や緑風クラブなどの「与党議員」に対しても、「議員さんも賛成
   じゃないですよね」とか言っていくのにやりやすいという事。
   「市長決裁後20日も議員にも教えないなんて議員軽視・有権者軽視ですよね」とも。

4:「(持参の)冷や飯対策をどうするか」について全く考えずに保育課は「主食持参」を起
 案していた! 

 ◆9:市長決裁・議員園長説明後も、つい最近まで、おそらくは戸田が掲示板に書くまで、
   全然検討していなかったはずだ。
    これも開示(提供)請求した文書の中から、いつから・どんな検討をしたか、しな
   かったかが明らかになる。
 ◆10:持参ご飯はレンジで温めるのか?それでは新たな購入費用が要る。
   制度改悪による無駄! 今ある設備と人員でこれまで通りにやれ!

 ◆11:「3歳以上児には冷やご飯やパンを食べさせる」事は、混乱と差別待遇を生むと思
   わないか?

5:パンの場合も含めた栄養評価はどうなるのか、を所管の「子ども育成室」室長や保育課
 課長補佐が概略ですら回答できなかった。

 ◆12:これは「子ども育成室」・保育課で何ら真剣な検討をしてこなかったから!
   栄養バランスや食育ということを何ら検討していないとしか思えない。

6:「保護者に対して事前に何ら提起や意見聴取をしなかった理由」や「給食費徴収(有料
  化)」方式を採らない理由などについても、「回答は待って欲しい」で、概略の回答もせ
  ず。

 ◆13:これも「子ども育成室」・保育課で何ら真剣な検討をしてこなかったか、公表した
   らヤバイ内容があるからだろう。

7:「保育園民営化推進とは無関係」、「くすのきさつき園の新年度からの給食有料化との関
 連はすぐには回答できない」、「主食持参方式への移行の理由もすぐには回答できない」で
 、せいぜい「国の制度では3歳以上児には補助がつかないので・・」とは言った程度。

 ◆13:「主食持参方式への移行」には室長や補佐がすぐに答えられる正々堂々たる理由が
   ない、という事。こんな事で門真の良い制度を改悪されていいのだろうか?

 ※室長や課長補佐は(戸田議員には)誠実に対応したと思います。役所の内部や一部議員
  から「お前の対応が悪いから・戸田に公開しすぎるからダメだ」なんていう筋違いの圧
  力はかけないように願います。
  「ご当人らが」とは言いませんが、一般に役人というものは自分の氏名を公表される事
  を非常に嫌がる人が多いですが、幹部公務員たるもの、そんな姿勢ではいけないだろう
  と、戸田は固く考えています。「バイ ザ ネームで仕事しよう」と言った田中元知事に賛
  同です。
   幹部公務員たるもの、自分の氏名肩書きと仕事内容の公開は一体のものです。
   そんな時代にとうになっているんです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆注目!1/26質問書に対する「子ども育成室長」の一部口頭回答を公開!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 20:04 -
  
 1/26(金)午後に戸田質問文書を役所の「健康福祉部・保育課」宛てに提出し、夕方に部分
的に口頭による回答を得ました。
 「簡単な事実についてはこの場で回答し、来週月曜にその分の文書回答をし、その他の部
分は分かり次第順次回答しつつ、全体を2/1(木)少し時間がかかる部分は夕刻までに文書で回
答せよ」、と求めて話を聞いたものです。
 回答したのは、北村和仁「子ども育成室室長」と塚本道彰「保育課課長補佐」。
 (※ )部分は戸田による注釈です。

◆保育園の保護者や門保連など関係者のみなさんは特に注目され、この情報をさっそく活用
 して下さい。またこれを土台にしてさらに切り込んで行って下さい。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
【 保育園での「主食持参方式」についての1/26質問書とそれへの1/26口頭回答 】

1:この「方針」については、どこの部署から・どういう言う理由で提起されたのか?
  こういう考えはいつからあったのか?
2:保育課はこれに対してどう対応したのか? もともとはどう考えていたのか?

 回答:1・2とも回答特になし。「保育課で起案した」、「よそから持ち込まれたかどうか
    についての経過は調べてからでないと回答できない」

3:この「方針」が庁内で「決定」されたのはいつか?
 どういう機関・参加者で決定されたのか?

 回答3:●06年の12/15に保育課で起案し、室長・部部長・部長・高枝統括理事・久木元
      助役と決済を進め、12/25に市長の決裁を受けた。
     ・従って、「庁内複数部署による会議」で決まったものではない。
     ・保育課での起案のいきさつについては、経緯を調べてから回答する。
       なお、起案事には、小倉課長は病気休職中。(小倉課長回答)
     ・この時期、保育課からの起案はこれ一本だった。

4:この「方針決定」を議員に対して説明したのはいつで、その理由説明の内容はどうだっ
  たのか?

 回答4:●議員に説明したのは1/15(月)から開始して18(木)に完了。
    説明内容については、南部長・長野部部長が回って自分らはよく分からないので、
    今は回答できない。

5:それに対して議員各位や各派の反応はどうだったのか? 
  明確に反対した議員や会派はどこか? 賛同した議員や会派はどこか?

 回答5:自分らは議員回りをしていないので、よく分からない。全体的には「聞き置く」
     ものだったと思うが。

6:この「方針決定」を保育園側に説明したのはいつで、その理由説明の内容はどうだった
 か?

 回答6:議員への説明が終わったあとの「園長会」(園長を役所に召集しての会議)で説
    明した。記憶では、説明文書はなく口頭説明だったと思う。

7:その伝達や説明に対して、園側の反応はどうだったか?

 回答7:いろいろ意見が出た。(※疑問や困惑の意見がいろいろ出た模様だが、詳しい事は
     この場では言おうとしなかった。塚本課長補佐は園長会に出席していたはず)

8:保育士やその労組には伝達・説明をしたのか? したとすれば、それはいつ・どのよう
  な内容でか?

 回答8:説明していない。
     従来から園長を通じて保育士等園内の労働者に物事を伝達する事になっている。

9:保護者に対して事前に何ら提起や意見聴取をしなかった理由は何か?

 回答9:回答は待って欲しい。
    ●12/15起案前も12/25決済後も保護者説明等はしなかった。
     園長への説明後の最近、保護者から問い合わせや抗議が一部ある。
    (※それに対してどういう説明をしているのかは、言わなかった。)

10:障害者自立支援法施行(くすのきさつき園の新年度からの給食有料化)との関連はある
 か? あるとすれば、どのようにあるのか?

 回答10:回答は待って欲しい。
   (※北村室長と塚本課長補佐はどうもそういう認識は持っていないみたいだった。)

11:保育園民営化推進との関連はあるか? あるとすれば、どのようにあるのか?

 回答11;●全く関係ないです。(北村室長はこう断言した)

12:これによっていくらの経費削減を見込んでいるのか?

 回答11;●130万円くらいの削減見込み。
     (※130万円の削減のために、保育園に混乱とリスク、保護者の怒りをもたらす事
       が妥当な事だろうか?)

13:「3歳以上児には冷やご飯やパンを食べさせる」事は、混乱と差別待遇を生むと思わな
 いか?

 回答13:回答は待って欲しい。

14:持参ご飯はレンジで温めるのか? それは完全に可能なのか? 

 回答14;●どうするか今検討中です。
     (※ 持参の冷やご飯をどうするのかを全く考えずに保育課は「主食持参」を起
        案したということだ! 市長決裁・議員園長説明後も、つい最近まで、お
        そらくは戸田が掲示板に書くまで、全然検討していなかった!)

15:パンの場合も含めた栄養評価はどうなるのか?

 回答15:回答は待って欲しい。

16:「給食費徴収(有料化)」方式を採らない理由を全て挙げよ。
 
 回答16:回答は待って欲しい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 来週はもっと詳しい回答がなされていく。しかし、こんないい加減な経過で「公立保育園
は給食費無料」という子育てに優しい門真方式を根本的に変更する事を「決定・押しつけ」
していいと思う神経が戸田にはとんでもない事だと思う。
 どうだろうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

一方的な報道が出ましたね、戸田チッの時と同じだ
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/28(日) 19:04 -
  
http://www.asahi.com/national/update/0128/OSK200701280014.html
「車庫飛ばし」容疑で朝鮮総連支部委員長ら2人逮捕 

2007年01月28日18時15分
 大阪市内の韓国籍の男が、排ガス規制で同市では登録できないディーゼル車の「使用の本拠地」を、規制地域外の大津市内に偽って登録していたとして、大阪府警警備部は28日、金属くず商店経営の金定雄(キム・ジョンウン)(63)=大阪市生野区生野東3丁目=と在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)大津支部委員長の全達守(チョン・ダルス)(68)=大津市昭和町=の両容疑者を電磁的公正証書原本不実記録などの疑いで逮捕した。全容疑者は「金容疑者に頼まれて移した」と容疑を大筋で認めているという。

 外事課の調べでは、金容疑者は、業務で使うトラックの排ガスが、自動車窒素酸化物・粒子状物質削減法(NOx・PM法)の基準値を超え、大阪市内を使用本拠地として登録できないことから、規制地域外の大津市内に移すことを計画。全容疑者に依頼し、昨年8月、使用本拠地を全容疑者宅と偽って国にうその車両移転登録をさせた疑い。

 トラックは大津市内の滋賀朝鮮学園の駐車場を保管場所としていたが、実際には生野区内の金容疑者宅に置いていたという。府警は同日、同学園など5カ所を家宅捜索し、関係書類などを押収した。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207161.ppp.asahi-net.or.jp>

まだHP報道にはないようだが、あまりに酷い弾圧だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 18:28 -
  
 今6:20 2〜3HP検索してみましたが、報道記事がまだでていないようです。
 しかし、なんという弾圧か。
 車庫証明違反事件で70名もの警官が学校に押し入るとは! 

 たしかに日本の学校にそんな対応をすることはあり得ません。

▼砂川よりさん:
>日本の警察は若干の瑕疵でもドカドカと学校へ70名の厳戒捜査とは、
>おそろしい、数名の逮捕者が出たようです。
>先ほどテレビの放送をみたら、デモ制圧体勢のような盾など物々しさでした。
>なんじゃこれは
>
>第一報で、
>大津膳所木下町の朝鮮学校に大阪府警が入り込んでロックアウト状態だという情報が、寄せ
>られました。
>http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.53.31.5N34.59.44.8&ZM=8
>
>その後、
>70名の警官が、9時過ぎから捜索に来た。不正手段で車庫証明を取得する「車庫とばし」
>の容疑で朝鮮学校の住所があったようだとのこと。
>
>しかし、通常個別捜査であるので、本来その関係者にただすことからはじめるべきだが、
>いきなり、70名による捜索、関係書類を押収するという明らかな弾圧です。
>
>絶対許せません。個別の案件で、在日の施設を捜索する、それも子どもが通う学校を大勢で
>ロックアウト状態にする。そして、マスコミはそれを垂れ流し。
>日本の学校にそんな対応をすることがあるでしょうか。
>午前中で帰ったようです。
>
>上記の情報が寄せられています。
>
>またコメントとして;
>(マスコミ の皆さん、充分留意の上取り扱いください。報道するなら、警察情報だけでなく
>在の声を紙面にあわせて掲載してください)
>
>とのことです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

車庫証明違反に 70名もの警官が大津朝鮮学校へ
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/28(日) 17:58 -
  
日本の警察は若干の瑕疵でもドカドカと学校へ70名の厳戒捜査とは、
おそろしい、数名の逮捕者が出たようです。
先ほどテレビの放送をみたら、デモ制圧体勢のような盾など物々しさでした。
なんじゃこれは


第一報で、
大津膳所木下町の朝鮮学校に大阪府警が入り込んでロックアウト状態だという情報が、寄せられました。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.53.31.5N34.59.44.8&ZM=8

その後、
70名の警官が、9時過ぎから捜索に来た。不正手段で車庫証明を取得する「車庫とばし」の容疑で朝鮮学校の住所があったようだとのこと。

しかし、通常個別捜査であるので、本来その関係者にただすことからはじめるべきだが、いきなり、70名による捜索、関係書類を押収するという明らかな弾圧です。

絶対許せません。個別の案件で、在日の施設を捜索する、それも子どもが通う学校を大勢でロックアウト状態にする。そして、マスコミはそれを垂れ流し。日本の学校にそんな対応をすることがあるでしょうか。
午前中で帰ったようです。

上記の情報が寄せられています。

またコメントとして;
(マスコミ の皆さん、充分留意の上取り扱いください。報道するなら、警察情報だけでなく在日の声を紙面にあわせて掲載してください)

とのことです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207161.ppp.asahi-net.or.jp>

「市町村の財政比較分析表」の門真市の部分を紹介すると・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 16:43 -
  
<財政状況> http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/zaisei.html  の中の
 ● 府内市町村別財政比較分析表(16年度)はこちら
      http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/zaisei.html の中の
6 市町村の財政比較分析表 (Excel形式)
      http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/zaisei.html
をクリックして、その中の一覧表の中の「門真市」をクリックすると、カラーグラフでいろ
いろな資料が出てきます。
 その中の「分析欄」を以下に紹介します。
  ※ただし、こういう分析が全て正しく住民の立場に立った分析かと言うと、必ずしもそ
   うではないという事にも留意しておいて下さい。政府の責任や地方自治と民主主義の
   深化の立場に立った分析ではない場合もあります。

 ↓↓
分析欄
1.財政力指数
  ここ数年間は連続して市税収入が減少している中で、生活保護費をはじめとする扶助費
 の増加による影響が大きい。今後、行財政改革により収支均衡を図ることで財政基盤の強
 化を図る。

2.経常収支比率
  人件費及び扶助費の占める割合が類似団体と比べると、格段に高い数字となっている。
 そのため、新規採用の抑制や各種手当ての見直しによる人件費の削減など行財政改革への
 取り組みを通じて義務的経費の削減に努める。
  また、市税の徴収率についても平成16年度決算で86.7%となっているが、平成26
 年度までに93.5%を目標とするなど徴収率向上に努めることで、経常収支比率を
 100%未満とするよう図る。

3.起債制限比率
  土地開発公社経営健全化対策の実施に伴う公債費増加の影響があるものの、全国及び大
 阪府平均より低い値を保っている。今後も、公債費負担の健全化に留意したい。

4.人口1人当たり地方債現在高
  起債制限比率と同様、全国及び大阪府平均より低い値を保っている。今後も住宅市街地
 総合整備事業等計画的に事業を展開することで、健全性の維持に努める。

5.ラスパイレス指数
  人事院勧告に準じた給料改正及び一律3%カット(平成15年度より実施)により、全
 国市平均を下回っている。今後も、より一層の給与水準の適正化に努める。

6.人口1,000人当たり職員数
  これまで退職者の不補充や業務の民間委託により、職員数の削減を行ってきた。今後も
 行財政改革の取組みの中で、退職者不補充や民間委託の推進等により、定員適正化を図る。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 市HPのリンクで、こういう資料を簡単に知る事ができるというのはいいことです。
 他市のHPではそうなっていない所が多いようです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ご指摘の入札は存在し、落札業者もご指摘通りですが・・・(市HPから)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 16:28 -
  
 門真市HPには「入札・契約情報」というコーナーがあって、結構詳しい事が載っていま
す。http://www.city.kadoma.osaka.jp/sosiki/sosiki1.html
  入札・契約情報
     ■ 「経営事項審査結果通知書」の提出について
     ■ 公共工事の発注見通し
     ■ 入札情報
     ■ 入札結果
     ■ 入札参加資格審査申請
     ■ 変更届    

 その中の「入札結果」 http://www.city.kadoma.osaka.jp/sosiki/sosiki3.html
     ■ 土木・舗装工事   後期(10〜3月) ・ 前期(4〜9月)
     ■ 建築工事      後期(10〜3月) ・ 前期(4〜9月)
     ■ 業務委託(測量・設計など)後期(10〜3月) ・ 前期(4〜9月)
     ■ その他工事     後期(10〜3月) ・ 前期(4〜9月)
     ■ 水道局       後期(10〜3月) ・ 前期(4〜9月)
 の中の、
  ■ 水道局 後期(10〜3月)を
 クリックすると、ゆっきーさんご指摘の通りに
1:「改No.47 18配水管移設工事・改No.50 18配水管移設工事」が確かに存在し、             
2:平成19年1月12日 10時に入札があり、
3:『(株)山口水道商会』が落札しました。

 この工事に入札についてのHP情報は以下の通りです。
 それにしても【改No.47 18配水管移設工事・改No.50 18配水管移設工事】の入札、
っていう指摘の仕方はかなり専門的な言い方ですね。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
改No.47 18配水管移設工事・改No.50 18配水管移設工事

施工場所 門真市浜町22−41〜石原町43・門真市中町11−80〜幸福町1−11
工事種別 土木一式工事
工事概要 大阪府水道部東部水道事業依頼に伴う配水管移設工事
工事期間 契約締結日から平成19年3月23日まで

設計図書配布日  平成18年12月20日10時から11時まで
入札日      平成19年1月12日 10時
予定価格     20,551,000円(消費税含まず)
最低制限価格   15,182,000円(消費税含まず)
契約方法 指名競争入札
落札業者 業者名  (株)山口水道商会
         代表者 山口 亨
         所在地 門真市松葉町8−34
契約金額 17,692,500円 (消費税含む)
    ――――――――――――――――――――――――――
業者名・入札結果(消費税含まず)

指名業者名     最終入札金額(円) 落札 備考
1 (株)阿部工務店    18,670,000  
2 岡田建設工業(株)   18,700,000  
3 金川建設(株)     18,620,000  
4 (株)カワタニ 辞退  
5 (株)スガヤ水道商会  17,620,000  
6 大起建設(株)     18,180,000  
7 田中興業(株)     18,780,000  
8 辰己建設(株)     17,910,000  
9 (株)堤下建設     18,880,000  
10 なみはや建設(株)  18,350,000  
11 日商土木(株)    19,050,000  
12 (有)隼三建設    18,960,000  
13 (株)平山土木    19,000,000  
14 (株)山口水道商会  16,850,000  ○ 
15 吉田設備(株)    17,365,000  

指名理由 1. 本局に土木一式工事で登録している市内本店業者
     2. 格付けDランク以上の業者
     3. 実績
     4. 現在、本市内において同業種の工事を施工中でないこと
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 門真市のHPってけっこう凄いでしょ! 大いに探求・活用して下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

事実ならばとんでもない事です。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 10:50 -
  
▼ゆっきーさん:
 事実ならばとんでもない事です。

 ただ急な話なので、戸田にとっては今真偽のほどが分かりません。
 この掲示板にあえて経歴も挙げて投稿する方であれば、ぜひ戸田宛にメールを送って下さ
い。宛先は toda-jimu1@hige-toda.com です。
 氏名も含めてあなたの個人の秘密は厳守します。

 なお、、
・(株)山口水道商会が「経営不振のため全員解雇」と平成18年9月としたかどうか。
・同社に現在従業員はいないかどうか。
・これは水道局、水道業者など周知の事実かどうか。
・同社が現在「まるっきり仕事が出来ない会社」かどうか。
・同社が「使用者として当然の労働基準法を違反しているような会社」かどうか。

の諸点については、それぞれ水道局などに1/29(月)に確認しに行きます。
 
 今時、掲示板書き込みを見て関係各方面で大騒ぎが始まっていると思いますが。
 上記の事実が無い、と言うことであれば、ゆっきーさんの書き込みは会社と水道局に対
する名誉毀損事件という事になります。

 まず大事なのは裏付けのある「事実」の把握です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

急告:戸田が「主食持参方式」について1/26質問書出し、一部は口頭回答得た
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 10:42 -
  
 特に保護者や関係者のみなさんにお知らせします。1/26(金)に役所で部分的に口頭による
回答も得ましたが、今から社民党新年の集いに出かけますので、回答やその分析は夕方か夜
に書き込むとして、とりあえず質問書だけ紹介しておきます。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
保育園での「主食持参方式」についての1/26質問書

健康福祉部・保育課 殿
           2007年1月26日
           市議会議員 戸田ひさよし  FAX:06−0907−7730

「公立保育園で新年度4/1から3歳以上児の主食持参」の「方針決定」に関して、
以下の質問に、2月1日(木)夕刻までに、文書でご回答下さい。
 なお、全ての回答が整うのを待つのではなく、早く回答ができるものから順に文書回答を
当方に寄せて下さい。(事実についての単純な質問もありますので)
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1:この「方針」については、どこの部署から・どういう言う理由で提起されたのか?
  こういう考えはいつからあったのか?

2:保育課はこれに対してどう対応したのか? もともとはどう考えていたのか?

3:この「方針」が庁内で「決定」されたのはいつか? どういう機関・参加者で決定された
 のか?

4:この「方針決定」を議員に対して説明したのはいつで、その理由説明の内容はどうだった
 のか?

5:それに対して議員各位や各派の反応はどうだったのか? 
  明確に反対した議員や会派はどこか? 賛同した議員や会派はどこか?

6:この「方針決定」を保育園側に説明したのはいつで、その理由説明の内容はどうだった
 か?

7:その伝達や説明に対して、園側の反応はどうだったか?

8:保育士やその労組には伝達・説明をしたのか? したとすれば、それはいつ・どのような
 内容でか?

9:保護者に対して事前に何ら提起や意見聴取をしなかった理由は何か?

10:障害者自立支援法施行(くすのきさつき園の新年度からの給食有料化)との関連はある
 か? あるとすれば、どのようにあるのか?

11:保育園民営化推進との関連はあるか? あるとすれば、どのようにあるのか?

12:これによっていくらの経費削減を見込んでいるのか?

13:「3歳以上児には冷やご飯やパンを食べさせる」事は、混乱と差別待遇を生むと思わない
 か?

14:持参ご飯はレンジで温めるのか? それは完全に可能なのか? 

15:パンの場合も含めた栄養評価はどうなるのか?

16:「給食費徴収(有料化)」方式を採らない理由を全て挙げよ。
 
                       取りあえず本日の質問は以上です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ないと思いますが・・。03年度以降の変化もあり。財政情報多い門真市HP
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 10:29 -
  
 砂川クンへ。書き込みありがとう。
 門真では夕張みたいな事はないと思います。また、紹介されている「全国の財政難の市ワ
ースト23(経常収支比率100以上)」というのは2003年度(平成15年度)実績による
比較なので、今は変わっている所があると思います。
 門真では「財政危機煽りの中での合併推進策動」を2004年秋にようやく粉砕し、2005年
夏にそれまで20年間の東市政が終わって園部市政に変わり、その中で新たに財政改善を進
めています。(戸田としてはその中身に賛成できない所もあるけれども)

 ちなみに、2005(平成17)年度の決算では
 ・経常収支比率は102.0%
 ・財政力指数は0.747 (6年連続悪化)
 ・起債制限比率は9.9% 実質公債比率は12.4% で、一定の良好な数字

 「夕張ショック」については、これが政府の責任を除外してさらなる合併・地方統制強化
・「政府に従順な公務員づくり=労働運動潰し」に誘導する危機アジリとして使われている
 面に気を付けなければいけないと思います。

 なお、門真市HPでは近隣市のHPよりも詳しく財政状況や他との比較の情報を出してい
るので、以下に紹介しておきます。

<財政状況> http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/zaisei.html
       各項目を選択すると、詳細情報を表示します。
       をクリックすると、(EXCELデータ)をダウンロードできます。

 ● 府内市町村別財政比較分析表(16年度)はこちら
      http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/zaisei.html
1 市町村の財政状況の推移(平成元〜16年度) (Excel 各35KB)

2 チャートによる市町村の財政分析(平成17年度)
   都市平均・町村平均を用いた偏差値による財政分析
  (標準財政規模、財政力指数、徴税率、経常収支比率、職員数、実質公債費比率、地方
   債現在高、基金残高) 

3  連結決算シート(平成16年度) (Excel 各25KB)
  普通会計決算に下水道や国民健康保険事業会計などの決算を連結したもので、市町村全
  体の財政状況を把握することができます

4 なんでもランキング(平成17年度) (Excel形式)
  市町村の決算をいろんな比率で比較しています
  1 歳入決算額 (自主財源比率 ・ 一般財源比率 など) (Excel 38KB)
  2 歳出決算額 (義務的経費比率 ・ 人件費比率 など)(Excel 36KB)
  3 標準財政規模に対する割合(Excel 38KB)
  3 住民1人あたり決算額

5 市町村ハンドブック
  各市町村の概要を市町村ごとや一覧表形式にまとめ、コンパクトに紹介しています
6 市町村の財政比較分析表 (Excel形式)
財政用語解説

◎市人事行政の運営などの状況(概要)  
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/jinji.html
 市の人事行政運営において公正性、透明性を確保するため、地方公務員法に基づき、職員
 の職員数・給与などの概要をお知らせします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

指名競争入札、落札について
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆっきー  - 07/1/28(日) 10:12 -
  
はじめまして。
平成19年1月12日 10時に、門真市水道局において【改No.47 18配水管移設工事・改No.50 18配水管移設工事】の入札があり、『(株)山口水道商会』が落札しました。
私は、(株)山口水道商会の元従業員でした。社長である山口亨氏に「経営不振のため全員解雇」と平成18年9月に即時解雇を受けており、従業員はおりません。これは水道局、水道業者など周知の事実です。解雇から4ヶ月も経ち、まるっきり仕事が出来ない会社を、入札参加に指名するというのは、どういう理由からなのだろうと考えました。
 平成18年10月に、労働者の権利として、解雇予告手当ての請求を電話でしたところ「金がないから無理」との返事を受けました。使用者として当然の労働基準法を違反しているような会社に、市民の納めた水道料金が【17,692,500円 税込】も支払われ、豪遊の借金返済に当てられるのは、当然納得のいくものではありません。
水道局長が、山口亨氏の親戚であることから、便宜を図られたのでしょうか? 世間では、談合・汚職という言葉が飛び交う中、疑いを持たざるを得ません。
 戸田さんはどう思われますか?上記の私の意見は、ただの愚痴でしょうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6208-ipad301osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

実は「二弾構え」です
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 10:11 -
  
どうもありがとうございます。
実は、あれはまだ印刷していなくて、今日、最終校正のつもりです。
その上で、明日、印刷会社にデータを提出、日曜までに完成という手順です。

それと、戸田さんにあんなことを書かれたので、本音を明かせば、上に書いたことは芝居と最終確認です。
「代理人運動」がうまく行かなかったのは二年間の行動で実証されています。
だから、団体名義を変えたのです。

1週間後にこの掲示板と私のページ上で「このまま合併反対運動をやった市民が立たなかったら、守口市で政治が“えらい人”から市民にバトンが渡ることは永久に来ない。だから、私が・・・」という旨の声明を行なう予定でした。
(結局、バラしてしまった・・・)

本当の話、私も「おかしい」と思っていて、門真市では二名顕在化しているにも関わらず、守口ではいないのは情けない話です。
このままにしておけば、為政者からバカにされますよ。

なお、私のチラシは「政策チラシ」と「プロフィールチラシ」の二点セットになっていて、戸田さんの言うようなチラシは来週から制作にかかります。

私は印刷関連の会社に10年以上勤めているので技術はあるのです。
「カラー印刷は高い」というのは昔の話で、完全データで作りさえすれば比較的安くあがります。
私がカラー印刷をバンバン出せるのは、「お金があるから」ではなく、「技術だけはあるから」です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

◆堂々と自分の出馬表明をすべし!リンクのみでなく文字張り付けを、など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 9:48 -
  
 ユキさんへ。いくつか改めて注文をします。
1:他の紹介はリンクのみでなく必ず文字の張り付け紹介(全文でなくとも)をすること。

 これは、戸田掲示板での一目瞭然主義からと、「HPでの著作権」などというケチ臭く間違
 った考え(「きっこの日記」が典型)への加担をしたくない事と、「相手HP記事が消滅し
 ても戸田掲示板には残るようにする」ためです。
  また、ビラ画面からテキスト文字のコピーができない形式であるので、なおのこと掲示
 板投稿の時は文字貼り付けをして欲しい。

  自分のHPへの誘導を図る事は当然の権利ですが、「全文は○○HPへ」とか「○○HP
 ではカラーで見やすく載っています」とかの工夫を図ればいいでしょう。

2:自分のHP・ブログに誘導するためにも、投稿する時は必ず自分のHPリンクを入れる
 べきです。そうしないと「もったいない」

3:自分自身が守口市議選に出馬する事を明言すべきです。

 「これで賛成の候補がいれば支援します」なんていう責任回避的空論はもうウンザリです。
  「円卓会議」ウンヌンで耳にタコができました。

  なぜ、「私はこの政策を訴えて市議を目指します!賛同する方は支援して下さい」と堂々
 と訴えないのですか?
  そういう「腰の引けた姿勢」ではいつまでたっても市議選を共に闘おうという支持者は
 現れないと思います。

  第一、「それに賛成します。社会市民連合に入ります」と言う人が現れたとしても、その
 人のやる気や実績、本当に信頼できる人なのかどうか等々、短期間で見分けられるのです
 か? 本当に責任を持って有権者にお勧めできるのですか?

  第2に、「政策」を作成してそれなりに努力をしてきた(合併反対運動もやった)ユキさ
 んではなく、いわば「ぽっと出」の他人を市議候補者に立てる理由はなんですか?
  他人がユキさん作成の「政策」をユキさんと同等に分かって同等の情熱を持つとは思えな
 いのに。

  要は「候補者選びの段階から民主的・分権的にやってます!」という形式作りに過ぎず、
 「ゴッコ遊び」としか戸田には思えません。
  しかも「賛同者」が何人も出てきたらいざ知らず、ひとりだけだったら、「判定者」はユ
 キさんひとりだけになりますね。
  
  「ユキさんの呼びかけに賛同して市議選出馬に意欲を持つ市民が出てくる」という、ここ
 2年ほどユキさんが努力しても全く効果が無い事が実証され切った「フィクション」をま
 たぞろ、しかも市議選公示4/15に3ヶ月を切ったこの時期に出してくるという所に、ユキ
 さんのズレぶり・思い込みを修正できない頑迷ぶり、が如実に現れていると思います。

  そういう意味では、せっかく作ったビラに自分の顔写真(イラスト)を入れない・自分
 の名前を大きく書かない、というのは大失敗だったと思います。
  一般的には、この「社会市民連合もりぐち」ビラ
    http://www.n-yuki.net/press/seisaku07/omote.pdf
 は、「正体不明の団体のビラが出た」としか思われないでしょう。
  名前や顔写真が大きく出ていれば、「あ、この人が今度の市議選に出るつもりやな」と
 認知してもらえるのに。

 それでは、「異色の(かつしっかりと政策を訴える)新人候補」として守口市議選に向け
て正々堂々と頑張って下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑これで賛成の候補がいれば支援します
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 07/1/28(日) 3:23 -
  
もう少しで統一地方選ですね。

候補予定者に最終確認です。
「上記で賛成すること」と「社会市民連合に入ること」を条件に支援します。

なお、社会市民連合は緩い集まりなので、例えば民主党参院選候補予定のとくらたかこさんも入っているし、国民新党の党員(ただし、亀井さんの支持者)も入っています。

とくらたかこさん
http://ttokura2.exblog.jp/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

基本政策集『守口市への提言』テスト版を発表
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 07/1/28(日) 2:54 -
  
基本政策集『守口市への提言』テスト版を発表します。

http://www.n-yuki.net/press/seisaku07/omote.pdf

http://www.n-yuki.net/press/seisaku07/ura.pdf
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

門真はほんとうに 夕張市のよいうな隠し赤字はないのでしょうか
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/27(土) 12:10 -
  
夕張市関係でしらべていたら、全国の財政難の市ワースト21位に門真市が入っていました。

門真はほんとうに 夕張市のよいうな隠し赤字はないのでしょうか??

戸田チッはもう調査したのかな、 といっても市議だといっても調査は難しいでしょうね〜〜
やっぱり戸田チッは市長になるべきですね。 皆のためです我慢して市長になってくださいませ。

http://osaka.yomiuri.co.jp/local/lo51109d.htm
財政難自治体、人件費比率高く
 地方自治体の財政状況を示す指標の一つに経常収支比率がある。人件費や公債費などの義務的経費が地方税や国からの交付税といった財源に占める割合で、比率が高いほど財政が硬直化している。

 比率100を上回る市が、平成15年度は全国で23にのぼった。うち11は大阪府内の市であることが目につく。財政赤字に陥っている自治体を見ても、昨年度は都道府県で唯一、大阪府が入っているのをはじめ、四つの市が含まれる。

 関西経済の地盤沈下という背景事情だけでなく、やはり、行財政改革が徹底できず、人件費比率の高い自治体がまだ目につく。

 もともと大阪府内の市町村は、職員の給与水準が高く、財政難の要因になりやすかった。驚くばかりの職員厚遇が明るみに出た大阪市の場合は、改革が遅れた自治体の最たるものだろう。

全国の財政難の市 ワースト23
(平成15年度 経常収支比率100以上)
1 北海道夕張市 109.8 炭鉱閉山による税収減と、閉山対策事業に伴う公債費増大
2 大阪府高石市 109.7 人件費比率が高く、下水道整備費もかさむ
3 福岡県山田市 107.6 炭鉱閉山以来の構造的な財源不足と、生活保護費など増
4 大阪府泉佐野市 106.6 関西空港関連事業による公債費増
5 大阪府守口市 106.1 施設職員数が多く人件費比率が高い。生活保護費なども増
6 奈良県御所市 105.6 景気低迷による税収減。人件費負担が大きい
7 大阪府摂津市 105.4 モノレール関連事業などで公債費増大。下水道整備費も。
8 和歌山県御坊市 104.9 火力発電所などの固定資産税減と、国からの地方交付税減
9 大阪府四條畷市 104.3 企業が少なく、税基盤がぜい弱。施設整備などで公債費増
10 高知県室戸市 103.5 主要産業の遠洋漁業の不振に伴う税収減
11 北海道三笠市 103.1 炭鉱閉山対策事業費による公債費増
12 大阪市 102.5 地価下落による固定資産税減と、生活保護費など急増
13 北海道歌志内市 102.2 炭鉱閉山事業による公債費増
〃 大阪府池田市 〃 税収減。施設職員多く、人件費比率が高い
〃 兵庫県芦屋市 〃 阪神大震災の復興事業費に伴う公債費増
16 鹿児島県阿久根市 101.7 漁業不振による税収減。地方交付税、補助金の減少
17 奈良県大和高田市 101.6 人口減少と高齢化に伴う税収減。ハコモノ建設で公債費増
18 大阪府豊中市 101.3 バブル以後の税収減が激しい。人件費比率も高い
19 神戸市 100.9 阪神大震災の復興事業に伴う公債費などで3兆円超の市債
〃 大阪府泉南市 〃 関西空港関連事業による公債費増。人件費比率も高い
21 大阪府門真市 100.8 施設職員数が多く、人件費比率も高い。生活保護費など増
22 北海道赤平市 100.6 福祉施設直営による人件費負担と、炭鉱閉山対策事業
23 大阪府東大阪市 100.2 税収減が激しいうえ、生活保護費などが大幅増
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243188.ppp.asahi-net.or.jp>

いよいよ明日ですね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 21:06 -
  
 都合のつく方はどうかよろしく。すごい豪華企画ですから。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

非常に残念ですが・・。今後は「閣外協力」をば。1/31以降のHP更新は・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 21:02 -
  
 非常に残念無念な事ですが、聞けばよんどころない家族の事情なので吉岡君の新しい旅立
ちを見送ります。

吉岡君とは青木雄二さん応援や、2000年4〜5月の掲示板荒らし騒動での戸田支援投稿など、
いろんな縁がありました。「コロコロ2人組」としても面白い取り合わせだったです。
 今後は戸田HP・掲示板などを通じた「閣外協力」をお願いします。

 次のスタッフはまだ全然見つかっていないので、引き継ぎもできませんが、HP更新の技
術的伝達だけは新スタッフが決まり次第、何回か出張って来てもらう事になります。
 吉岡君による更新は1/30(火)まで。

 その後新スタッフによる更新が再開されるまでは、2つの掲示板だけの動きになります。
なんとかその空白期間が短くてすみますように・・・・。
 エクセル操作による名簿更新や宛名シール作成もできないし・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

え゛〜〜 急な話ですね〜〜
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/26(金) 19:40 -
  
急な話で驚いております

電気系にわがままな戸田ッチの酷使が原因でなければよいのですが、
心配しております。

何はともあれ 新しい門出に乾杯でございます。

戸田事務所のお近くのようですから 何かの時はどうぞよろしく。

ではでは(@^0^@)/~~
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207095.ppp.asahi-net.or.jp>

――瀬川さ〜ん、出馬大丈夫ですか〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 15:05 -
  
 瀬川さん、HPhttp://1st.geocities.jp/segawaks2002/kouchan.index.htm が12月
半ばで止まっているし、ビラや駅立ちもまだのようなので心配ですが、早く顔見せして「本気
で出馬する!」と市民に周知して欲しいと思ってます。
 ぜひ頑張って下さい。

 ※人にこんな事言っている戸田自身、今年はまだ全然動けていないしビラも出せていない
  状態で困ったもんですが・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

選挙情報2:緑風の「定数盛り返し闘争」は不発に終わったみたい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 14:58 -
  
 緑風クラブの吉水議員らが先頭に立って公明党の信義違反(戸田に言わせれば談合違反)
に噛みついて22人に削減決定された議員定数を少し盛り返す(増やす)「闘争」は、12月議
会で勝負を賭けなかったために、どうも闘争気運がしぼんでしまったようである。
 五味議員が緑風クラブを抜けたし、選挙直前の3月議会で議員定数再変更の議案を出して
勝負する事はできないだろうと思われる。

 これは「定数22では公明党7人で議席の32%になるし、現職に圧倒的に有利で市民の多
様な声を反映しない」と考える戸田や共産党にとっては大変残念な事だが、緑風クラブが腰
砕けになってしまったらいかんともし難い。

 従って、門真市議選は定数22を新人4〜5名を含めた約30人で争う、当選が絶対確実な
公明党7を除けば「残り15議席を約23人で争う」激戦となる。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

選挙情報:五味議員が緑風クラブを離脱して無所属に!民主党公認で府議選へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 14:43 -
  
 ちょっと報告が遅れたが、緑風クラブの五味聖二議員(99年選挙公報顔写真↓)
            http://www.hige-toda.com/_mado06/kouhou/img/gomi.gif
が、今年1月になって緑風クラブを離脱して「無所属」になった。
 これは同氏が「民主党の公認を受けて」(民主党に入党して)、「4/8投票の大阪府議選に
出馬する」ためのものと思われる。

 五味議員が市議から府議選出馬に鞍替えする、というウワサは昨年早くからあったが、同
じく府議選出馬の宮本議員が安倍首相と2ショットのポスターを昨年11月から貼り出した
のに比べて動きが見えないのでどうしたのかと思っていたが、ようやく本決まりになったら
しい。

 五味議員も宮本議員と同じく2世議員なので、これは2世議員通しの対決となる。
 五味議員は「自民党議員」を辞めて民主党に入った事になる。以前は「新進党」なんかに
もいかなかったっけ? ずっと自民党だったけ?

 なお、五味議員の門真市議会での控室は戸田と同じ「無所属議員控室」だが、そのうちの
半分を占める佐藤議員の部分に電話を置いて間借りする格好に。
 戸田も占有面積を狭めるのにやぶさかではないが、佐藤議員・五味議員とも戸田に気を使
ってくれているのか、それには及ばず、という事なのでこういう形になった。
 控室ではまだ五味議員とは会っていない。(戸田はあんまり行かないし)

 これで無所属議員は3人になったわけだが、これで会派を作ろうとする動きは全くない。

◆疑問なのは、五味議員がなぜ「民主党系会派である改革クラブに合流しないのか?」とい
 う事だ。改革クラブ3人中の日高議員と林議員はれっきとした民主党員なのに・・・・。

 3/30府議選公示=市議辞職・立候補までの腰掛け異動なので、会派会合に縛られないため
 の措置なのかどうか、府議選では日高議員や林議員の民主党議員が本気で全力支援するの
 かどうか、戸田には不明である。

 まあ、候補者の中身や実体はともかくも、市議会では与党同志の議員達が府議選において
は公明党・自民党・民主党に別れて争う、実体は公明党は楽勝当選だから自民党と民主党の
激闘になる、ということはひとつの「進化」ではある。
 
 一番良いのはこの自民・民主の争いに乗じて革新候補(この際共産党でもよい)が当選する
事だが、さてどうなるか?
 共産党は誰を立てるのか、まだ表明していない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「議会との関連」は? 3月議会以前に多数議員を反対に回らせるのが最善だが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 13:39 -
  
 市議会との関係について考えてみます。
1:この問題は、3月議会では実は一般の議題としては取り上げられません。
  3月議会は市長が施政方針を述べ、新年度予算を審議する重要な場ですが、この愚策は
 「条例改正」とか「予算案の中での項目立て」というような「はっきり目に見える形で議
 会で審議を求められる」ものではなくて、「保育所関係予算の中の給食材料費が(持参主食
 の分だけ)前年よりも少し減っている」事が「問い質してはじめてその理由(主食持参方
 式への転換)が説明される」、という性質のものです。

  つまり、「主食持参方式への転換」自体は「議会での審議や議決不要で市当局が裁量で決
 定できる」事項扱いです。

2:この問題は、3月議会以前に反対運動の力で市の考えを変更できれば一番よいが、それ
 が間に合わない場合は、3月議会の場で当局に「主食持参方式への転換は撤回して従来通
 りの形式でやります」と明言させるように持っていかなければ、阻止はできません。
  (3月議会終了は3月末)

3:もちろん、3月議会で阻止できなくても、4月実施に対抗する持参ボイコット戦術で闘
 って転換させることも可能ではあると思います。 
  その場合は、「施策の差し止め請求」や「利用者意志を無視した給食方式改悪によって精
 神的物理的被害を受けた」とする損害賠償請求で市長を提訴することもした方がいいでし
 ょう。

4:「3月議会で決着を付ける」手段として、形式的には、「主食持参方式への転換をするな!」
 という議会請願を議会に提出して全議員の賛成多数で議決させる、という方法があります
 が、実際にはこういう形になると公明党ら市長与党4会派が変に維持になって多数決で請
 願を否決する、というパターンが起こります。
  (大量の傍聴動員での議会包囲も必要)
  ※ただし、市長支持の「温度差」で緑風クラブ5に志政会3などが戸田+共産党5と歩
   調を合わせれば、「議長以外の27人の過半数=14人」を占めて請願可決ができます。

5:理論的には議会での質問追求によって、当局に「主食持参の撤回」を答弁させる手法も
 ありますが、これも門真市議会・行政の実情の中では実際には起こり得ません。
 (「議会での論戦を通じて正しい方向に変更し得る」というのが本来の議会のはずですが)
 
6:実際には、「3月議会が始める前に、公明党ら与党議員からも賛同を勝ち取って行政に方
 針変更をさせる」というのが最善の手です。
  そのためには各議員と個別にも面談して話し合いをし、賛同を得ていく事が大事です。
 ただ、門真の与党議員のほとんどの悪い所は、要望市民とちゃんと話し合おうとしないと
 いう所です。
  「団(=会派)での会議で検討します。今は話を聞くだけで回答できません」という言
 い訳に誤魔化されないで下さい。
  ※この問題では、公明党でも「主食持参には自分は反対」と言っておかしくないはず。
   「市民サービス切り捨て反対」を打ち出して園部市長に批判的になっている緑風クラ
   ブにも期待できます。
    また、「民主党系」の「改革クラブ」だって普通ならば期待できるはず。

◆各議員の住所と電話番号(FAXと兼用の人も多いはず)は、↓
  http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2006kaodma.htm
 会派構成は、↓
  http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2006kaiha.htm

 門真市議会HPにも分かり易く載ってます。↓
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai1.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

お世話になりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 事務員 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 13:11 -
  
こんにちは。

 突然ですが、家庭の事情で1月末をもって退職することになりました。短い間でしたが、皆様と知り合えて本当に良かったです。

 といってももちろん、今生の別れではなく、協力できることがあればいつでも馳せ参じますので、よろしくお願いいたします。

 これから、裁判、選挙を控えてとても大変な時期だというのに、全く申し訳ありません。みなさん、戸田さんのことを、これからもよろしくお願いいたします。

 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

倒産 夕張市よりの生の声をみつけました
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/26(金) 12:55 -
  
腎臓疾患の患者さんが夕張の地元で透析を受けられなくなったという記事をみて
検索したら 事務方でない現場にいる公務員幹部の本音を見つけまし


夕張市立病院副院長室のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yubari0359
副院長が本音で書いて 怒って、 役人を批判している 一度ご照覧あれ

下記など見ていると夕張市幹部の腐れぐかいが良く判ります。

http://blogs.yahoo.co.jp/yubari0359/23954360.html#23954360
北海道議会の視察団2 2006/11/19(日) 午前 1:57 
11月16日の北海道議会の調査団は「道議会総合企画委員会視察調査」として市の行事予定表にあり、院長が応対しないとのことで小生が代役としてもそれをするつもりでした。どういう内容か形式も予想していなかったのですが、実際に事務方の反対を押し切って遅れて部屋にはいると調査団側は2列の机で前列に道議会議員、後列に道議会の職員などがならび対面する形で夕張市側は1列で病...
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207095.ppp.asahi-net.or.jp>

保護者さんほか、この週末にぜひ市HPに質問意見を出して下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 12:29 -
  
 上に書いた質問案は戸田としても役所に出して回答を求めていきますが、それはそれとし
て、何かおかしな事があったら市民が(特に当事者市民が)市HPの質問コーナーを活用す
る事が一番大事な事だと思います。

 そこで、この(金)・(土)・(日)の間に、「保護者」さん自身が(他の市民の方も)市HPの
質問コーナーに質問意見を出される事を強くお願いします。
市HPの質問コーナーを使う事の圧倒的メリットは、市民からの質問とそれへの市の公式回
答が市の公式HPに掲載され、圧倒的多数の人々の目に触れるという事です。

 ぜひぜひ活用して下さい。
 戸田HPももちろん奮闘しますが、市のHPを市民が活用する事が一番大事です。
 なお、市HPに投稿した質問を、「ちょいマジ掲示板」にも投稿いただければ、市が何日か
かってどう回答するか、をライブ的に監視できるメリットもあると思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎「なんで?」「おかしい!」と思った時は市HPの質問コーナーを使おう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 12:11 -
  
 「公立保育園保護者」さん、ほか全ての市民のみなさんへ。
 門真市の行政について「なんで?」とか「おかしいやん!」と思った時は、市HPの質問
コーナーを使いましょう。 
 門真市HPhttp://www.city.kadoma.osaka.jp/index.html の中の質問投稿フォーム
 https://www.city.kadoma.osaka.jp/form/form.html
から質問ができ、普通は3〜4日か一週間程度で市の公式回答が「よくある質問」コーナー
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/situmon/situmon.html
で回答されるとともに、質問者の所にもメールで回答が送られます。
 (メールの方が先行するでしょうが)

 このHP質問では、普通は回答がHP公開される事になっていますが、念を入れて「私の
質問とそれへの回答は必ず市HPで公開して下さい」と書いておけば完璧でしょう。
 また、回答を遅らす口実を作らせないために、「回答できる所から速やかに順次回答して
下さい」とか「遅くとも1週間以内に回答して下さい」とか書いておくのもよいでしょう。

 市に質問を出すにあたって、戸田が考えるコツは以下の通りです。
A:大くくり的な聞き方ではなくて、まず「施策決定」のいたった「具体的経過や事実」か
 ら聞いていく。
  今回の「公立保育園で4/1から3歳以上児の主食持参」の「方針決定」で言えば、
 例:
 1:この「方針」については、どこの部署から・どういう言う理由で提起されたのか?
    こういう考えはいつからあったのか?
 2:保育課はこれに対してどう対応したのか? もともとはどう考えていたのか?
 3:この「方針」が庁内で「決定」されたのはいつか?どういう機関で決定されたか?
 4:この「方針決定」を議員に対して説明したのはいつで、その理由説明内容は?
 5:それに対して議員各位や各派の反応はどうだったのか?
 6:明確に反対した議員や会派はどこか? 賛同した議員や会派はどうか?

 7:この「方針決定」を保育園側に説明したのはいつで、その理由説明内容は?
 8:その伝達や説明に対して、園側の反応はどうだったか?
 9:保育士やその労組には伝達・説明をしたのか?
 10:保護者に対して事前に何ら提起や意見聴取をしなかった理由は何か?

 11:障害者自立支援法施行(くすのきさつき園の給食有料化)との関連はあるか?
 12:保育園民営化推進との関連はあるか?
 13:園部市長はこの方針に同意しているのか?
 14:保護者の強い反対があっても強行するつもりか?
 15:これによっていくらの経費削減を見込んでいるのか?

B:マイナス面を具体的に挙げて、それへの考えや対応を問い質す。
 例;3歳以上児には冷やご飯やパンを食べさせる、という混乱と差別待遇、パンの場合の
   栄養評価は? 持参ご飯はレンジで温めるの?それ完全に可能? 等々。

C:トータルな質問でなくてもいいから、とにかく部分的であっても思いついた事から質問
 や意見を出していく。
  1つ2つの質問でもいいですから、とにかく「文句を言いたい!」「問い質したい!」と
  思った人からドンドンと市HPに質問・意見を出していって下さい。

D:個人でも団体でも、ドンドン出してHPで公開回答を求めていくべきでしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:おめでとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 M浦  - 07/1/25(木) 10:35 -
  
戸田さん、お誕生日おめでとうございます。

不当な裁判で大変でしょうが、最後まで頑張っていきましょう。

私も18日が誕生日でした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aiu156.tky.mesh.ad.jp>

私と近いのですね
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 07/1/24(水) 23:19 -
  
私が1970年1月29日生まれですから、日付で言えば近いのですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

とりあえずおめでとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 07/1/24(水) 20:37 -
  
「連帯」サイトの題字やKU会での写真を使わせていただきましたという報告にきたのですが、何やらお誕生日とのことで。おめでとうございます。51歳の私は何をしているかなあなどと考えてしまいました。

なお、使わせていただいたページは以下でございます。
http://bund.jp/modules/wordpress/index.php?p=327
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEM...@softbank060111090019.bbtec.net>

お誕生日おめでとう(@^0^@)/~~
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/24(水) 15:14 -
  
お誕生日おめでとう(@^0^@)/~~
なんといっても
めでたいめでたい
近くやったら お誕生日会の飲み会参加するんやけどな〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243209.ppp.asahi-net.or.jp>

本日1/24で戸田は51歳・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/24(水) 11:57 -
  
 1956年(昭和31年)の1/24が戸田の誕生日。
 本日でとうとう51歳になってしまいました。・・・・全然落ち着きのない51歳だなあ、
と自分でも思います。
 
 ま、戸田の性格は一生こんなもんでしょ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★保護者が断固反対すれば阻止可能と思います。発案元は実は保育課でなく・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/24(水) 11:54 -
  
 公立保育園保護者さん、さっそくの書き込み・新情報感謝です。こういった掲示板でのや
りとりが市民の中に拡がっていく、あちこちで自発的にプリントされて回覧されていく・・、
というようになっていって欲しいものです。
 個人としても、保護者会や門保連等の団体としても、論議の輪を広げましょう。

 さて、
>今日の夕方園前で、このような事が行われようとしている!という断固反対!!というビ
>ラを保護者に配布するのですが、・・・・

 これは素晴らしい事です。問題を当事者市民に知らせる・反対している人達の姿を見せる、
ということが何よりの力になります。

>保護者一人一人が保育課に訴えれば、まだまだ阻止できるチャンスはあるのでしょうか・

 戸田は十分にあると思っています。
 今回の愚策(3歳以上児に主食持参させる)は、保育課が考え出したものでは全然ありま
せん。
 現場の状況とか「行政の公的責任としての保育は如何にあるべきか」なんて事に無頓着で、
ただただ「行革・経費削減・事業の見直し」などを金看板にしてあちこちほじくっては、「こ
れは無駄、あれも無駄、これは他市で削減しているから門真でも削減すべき」という事を「発
見」して行革の金看板を盾の押し付ける事を「自分たちの仕事」と思っている部署がこの愚
策の発生源です。

 保育園の現場を知っている部署では誰もこんな事をいいとは思っていないしやりたいとも
思っていません。本心では・・・・
 しかし悲しいかな、民主主義とか子供たちの大切さを本心で分かっていないために、徹底
的な抵抗ができず、行革の金看板に押し切られるのでしょう。
 この話が市長もよく考えた上で決済印を押したのかどうかは不明ですが、市長や助役など
のトップクラスもこういう愚策を止めようとは思わなかったということでしょう。

 「こういう考え方もある」という言い方でチラッと聞いた話では、「子どもが持参する主食
を用意させる事で保護者の自覚を高める効果もある」(!)として正当化する者もいるらしい。
 幼児にわざわざ冷や飯を食べさせる事が「保護者の自覚を高める」だって?!
 まったくとんでもない事を考えるヤツもいるものです。
 こういう連中は「母親は何でもかんでも保育園任せで甘えている」、なんていう感覚なんで
しょう。自分は保育園への送り迎えもした事がなく、何も分かっていないくせに!

 さて、この暴挙愚策を絶対阻止するには、保護者の側で団結して「主食持参を全保護者が
ボイコットする!」と通告して闘うことだと思います。
 多数の児童が主食持参しなかったら、保育園としては園でご飯を炊いて提供せざるを得な
いと思います。

 また保護者と連携して、保育園の職員が自主的に炊飯してご飯を用意し、市が不当な職務
命令(児童にご飯を用意するな)と断固対決すれば、「保護者と職員の固い共闘」の力を発揮
できます。

 そしてこういう状況が生まれる4月は市議選挙の時期でもあります。全候補者にこの問題
への対応を迫りましょう。「幼児にあえて冷や飯を食わせよう、という候補者」との評価は誰
も受けたくないはずです。
 今から早めに議員や立候補予定者達に公開質問状も出しましょう。
(ただし、自分らは質問を出すが、自分らが質問を受けた時は回答しないという矛盾した態
度を取らず、常に堂々と公開的に応じる事)

 今回の愚策問題を整理すると、
1:同じ保育園の中で、3歳未満児は温かいご飯が食べられるのに3歳以上児には冷やご飯
 やパンを食べさせる、という混乱と差別待遇。
 (パンの場合の栄養評価は?) (持参ご飯はレンジで温めるの?それ完全に可能?)

2:全児童に温かいご飯を食べさせる設備も人も揃っているのに、あえてそれを保持したま
 ま活用せずに、給食のレベルを年齢差別で低下させ、保護者に要らざる負担を強制する。

3:このような重大事を、保護者にも保育士達にも全く諮ることなく、役所内で隠密理に進
 めて一方的に強制するという、当事者を無視・把持した、民主主義の原則に全く反した発
 想と手続きで強制しようとする事自体、当事者・現場関係者を馬鹿にするのも程がある!
  絶対に許してはならない事です。
  特に保護者は強く怒るべきだし、怒らなければならない。あなた方は門真市の役人ども
 に徹底的にないがしろにされ、馬鹿にされている。

4:最も大事なのは「本気で阻止するために闘う」ことです。特に当事者市民が。
  率直に言って、戸田は「会長自身が懇話会非公開に賛成し、保育園民営化方針の報告書
 に賛成し」、その事に未だに何の反省も責任も示さない門保連
         参照 ↓↓ 
   ◆保育園問題メモ:今夜の「保育・学童をよくする会」意見交換用で提示 
    戸田  - 06/12/7(木) 23:11 -
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=710;id=
 や、保育園のクーラー補修問題で「保護者との共闘」をしなかった市職労・保育所支部
            参照 ↓↓ 
    小路保育園のクーラー故障問題 06/07/12up
      http://www.hige-toda.com/_mado01/2006/ku-ra-index.htm
 などが、どこまで本気で闘う気があるのか、危惧を持っています。
  これら団体には、「情報を幅広く明らかにし、大衆の怒りを徹底的に引き出して本気で勝
 ちに行く」気概が薄いように思います。戸田の杞憂であれば幸いですが・・・。

5:しかし既存団体の限界性は大衆的な闘争の中で刷新していけばいい事だし、その団体の
 弱点に全体が引きずられないように注意しておけばいい話なので、特に今回は門保連の枠
 でまず問題提起や行動提起がされているようなので、その点での先進性には敬意を払って
 大いに行動を進め、共闘を拡大していきましょう。
 
 戸田もこの愚策絶対阻止のためにみなさんと共闘します。
 まずはどんどん情報や意見を出し合い、論議と行動の輪を広げましょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

具体的な説明ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 公立保育園保護者  - 07/1/24(水) 9:28 -
  
お忙しい中、ご説明いただきありがとうございました。

昨日、この事を耳にしたばかりなので、具体的な事は何も
わからなかったのですが、障害児通園施設の件が絡んでいるとは、
正直驚きました。

このような具体的な情報が、保護者側には全く耳に入ってこず、
決定した。と言って後数ヶ月で強引に話を進めようとしている
市側の態度が許せません。

今日の夕方園前で、このような事が行われようとしている!という
断固反対!!というビラを保護者に配布するのですが、保護者一人
一人が保育課に訴えれば、まだまだ阻止できるチャンスは
あるのでしょうか・・・

何だか、市の財政難が障害者、老人、子供たち・・・
弱いものばかりにしわ寄せがきているような気がしてなりません。

少子化の歯止めをかけるためにも、少しでも子供たちが過ごしやすい、
女性が安心して働きやすい環境を、節に願います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq7d048a54.zaq.ne.jp>

くすのき・さつき園の給食有料化との連動と聞いてますが、戸田も大反対
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/23(火) 21:55 -
  
 「公立保育園保護者」さん、投稿ありがとうございます。
 その件、掲示板で報告しようと思って遅れてました。

 戸田は先週の1/18(木)に保育園を担当する「健康福祉部・保育課」から説明を受けました
が、それによると

1:「障害者自立支援法」(実態は「自立阻害法」)施行との絡みで、今年度は特別に全額市
 費負担とした障害児通園施設の「くすのき園」・「さつき園」の給食を来年度4月から「半
 額保護者負担」とする事と関連して、「幼児が通う市の施設で保育園だけが給食費無料にな
 るのは公平さを欠く」との見地(など)から(!)、公立保育園の給食でもある程度の保護
 者負担を設ける事にした。

2:しかし具体的には、新たに給食費徴収というのも大変なので、「3歳児以上の児童には
  ご飯かパンかの主食を家庭から持参させる」ことにする事にした。

3:この方式は、北河内7市のうち門真・四条畷以外の5市で既に実施している。
4:これを4月1日から実施し、月1〜2回の誕生日会などの行事の時のみ持参を免除して
  完全給食にする。

という事でした。

 戸田が指摘したのは、
A:何というアホな事を考えたのか! 不当な有料化の玉突き自演ではないか。
  障害児施設で国の悪政に追随するだけでなく、それと関係のない保育園にまで突然有料
 化を押し付けるとは!
  
B:「障害児と公平さを欠く」なんて事を発想する市民がいるものか! 障害児と健常児の双
 方をもつ親にはダブルパンチで市民は誰ひとり求めない事を、役人のアホウな「公平意識」
 で理屈付けした暴挙、愚挙である。

C:民間保育園では(3歳未満児は国庫負担によって無料だが)3歳以上児は主食持参の所
 もあり、月500円〜3000円の給食費を徴収している(完全給食の所もあり)との事だが、
 こういう事も「保育園民営化検討にあたっての公立と民間の比較」では全く隠されていた
 ことだった!(公立のメリットが隠蔽されていた)

D:「幼児にご飯かパンを持参させる」のは、衛生面・おいしさ面でマイナス大きい。現状で
 の「できたての温かいご飯が食べられる」素晴らしさを破壊するのはマイナス。
  あえて「冷やご飯を食べさせる」ように改悪するのは許せない。 
 「ちゃんと持参させない親がいた場合」、どうするのか? 
  保育士さん達の気苦労や点検の労力をいたずらに増やすだけ。

E:主食持参での経費削減などほんのわずかで、一方で炊飯できる調理員と設備の存在をム
 ダにして、余計な気苦労と点検労力、食事事故の危険性を増やすだけで総合的にはデメリ
 ットが大きい!
  
F:戸田が説明を受けた限りでは民営化との関係での説明はなかった。戸田も民営化との絡
 みというよりも「くすのき・さつき園の給食有料化とのアホウな連動」という認識を持っ
 たが、ある程度の民間保育園で既に「主食持参方式」をやっているのだとすれば、「民間の
 中でも給食方式のレベルの低い方に公立の状況を変更させて、敷居を低くする」という指
 摘も成り立つことになる。

 他5市がやっている事にせよ、今まで何ら問題なくやってきた良い事を悪い方に変えるこ
とには、戸田も大反対です。
 何よりも保育園の保護者市民がこの1月・2月で猛烈に反対の声を上げて、こんなアホウ
な改悪を撤回させましょう。 
 
◆この件について、いろんな情報や意見をお寄せ下さい。

 なお、戸田が子どもを通わせた北巣本保育園(民間)では、土曜日のみ弁当持参で他の日
は完全給食でした。給食費の徴収もあったのでしょうが保育料と一緒になって記憶にありま
せん。門真の民間保育園それぞれの実情はどうなんでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

保育園の給食について
←back ↑menu ↑top forward→
 公立保育園保護者  - 07/1/23(火) 20:17 -
  
戸田さん、こんばんは。
公立保育園の給食について、気になる話を耳にしたもので、
投稿させていただきました。

門真市は今、公立保育園の一部を民営化する方向で動いていると
いうことは、この掲示板でも取り上げておられましたが、
この4月より、3歳児以上の給食のお米を、各自で持参する方向で
動いている・・・と言うのは、ご存知でしょうか?

門保連からの話によりますと、民営化に先駆け、各自で炊いたお米を持参
させ、給食室でおかずのみ作る→民営化後、給食を民間委託へ
という方向で、市が動いていると言うのです。

民営化後、給食の質が落ちるのを最も心配していた私個人の意見と
しましては、市の赤字財政のとばっちりが、子供たち、しかも
成長に最も重要な食事にとんでくるのは、納得がいきません。

各自にお米を持って来させたところで、一体どの程度の赤字が解消
されるのでしょうか?
他に、もっと無駄なもの、削るべきところがあるのではないのでしょうか?

この事について、何かご存知であれば、教えていただければ幸いです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq7d048a54.zaq.ne.jp>

1/23本日は各地で抗議の街頭宣伝を展開します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/23(火) 9:13 -
  
 草加さん、問い合わせありがとうございます。本日は各地で抗議の街頭宣伝を展開します。
 各ブロック等でいろいろ動いているので、どこで何時に・・、というような正確な事がお
伝えできなくてごめんなさい。
 大衆的に呼びかける行動が具体的に決まったらまたお知らせしますのでよろしく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

今日の抗議行動は?
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 07/1/23(火) 8:36 -
  
「連帯労組では、まず明日23日、全ての地方本部、支部、分会がこの不当弾圧を糾弾する行動に立ち上がる」(KU会ブログ)とのことですが、どんなもんですか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEM...@softbank060111090019.bbtec.net>

★夜6:20、武委員長、大阪拘置所より保釈さる!1/22不当実刑判決当日
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/22(月) 20:07 -
  
 とりあえずの急報。本日4:30ころ保釈決定が出て、6:20に武委員長が大阪拘置所から
保釈され、戸田はじめとして出迎えの仲間達の歓迎を受けました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

武委員長 今夕保釈が決定!
←back ↑menu ↑top forward→
 事務員 E-MAILWEB  - 07/1/22(月) 16:56 -
  
今夜6時ころ保釈決定だそうです。

戸田さんから今電話ありました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

武委員長の1年8ケ月の実刑判決即収監を糾弾する。
←back ↑menu ↑top forward→
 事務員 E-MAILWEB  - 07/1/22(月) 14:22 -
  
極めて許しがたい判決がでました。
被告6人の内1名のみ無罪。
4名に執行猶予判決。
武委員長は実刑即収監。

この判決は我々連帯関生支部の労組活動を否定するに等しい暴挙で、絶対に許せません。

 4時から関生で抗議集会。

 詳しくは後ほど。

 なお、弁護団は即刻武委員長の保釈申請をしました。結果はまだわかりません。

 以上、裁判所の戸田さんから電話がありました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●一見ソフトな言い方で中身はとんでもない誹謗印象操作のカラスさんハトさん
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/21(日) 13:58 -
  
 これも一月ほど対応が遅れてしまったスレッドですが、回答しておきましょう。

 たしかに「かどまカラス」さんと「ハトさん」は似ている所がありますね。
 モノの言い方は一見ソフトで腰が低そうに印象付けているけれども、その内容はとんでも
なく、事実を全く述べることなく筋違いの抽象的な言葉で、読んでいる人に戸田への悪印象
を与えるようイメージ操作をする所がよく似ています。
 うっかりするとその手口に引っかかってしまう人が多いかもしれないので、そのタネ明か
しをしていきましょう。

1:カラス氏は、まるで文章構成能力が低いことを高飛車に戸田になじられた弱者であるか
 のように弱々しく振る舞っていますが(それをハト氏がフォロー)とんでもありません。
  カラス氏は本来はちゃんとした文章が書けるのに、事実に触れたくないためにわざと筋
 の通らない抽象的な事を書き連ねているだけ。
  「言いたいことがあるのにうまく文章が書けない」人ならば、戸田から「○○について
 はどうなんですか?」と質問を振られた時にはそれに答える形で文章を書くものです。
  普通程度の誠実さえあれば!

  カラス氏は戸田がいくら「事実を挙げてくれ」と求めても頑強なまでに事実を挙げよう
 としません。挙げてしまえば戸田への誹謗中傷のウソがバレてしまうからです。
  挙げ句に「それとも、いわゆる「放置」なんですか?」などと言うとは厚かましいにも
 程がある。 
  カラス氏が答えようとしなかった戸田からの質問の実例は本文最後に記載しておきます。

2:自分の主張の裏付けとなる事実を全く挙げない一方で、とんでもなく筋違いの抽象論を
 持ち出して戸田に悪印象をなすりつける事はしています。その内容たるや4〜5年前まで
 の「4会派議員達」と同様かそれ以下です。
  具体例を挙げましょう。

 A:ネットは不特定多数・あらゆる立場の人が見ているわけですよ。そのような場所で批
   判するというのは、いい方法じゃないと思いませんか?

 (戸田)ハア? 戸田が批判しているのは個人や私的集団の言動ではないですよ。
      議員とか労組や運動団体などの社会的活動をしている公職者・公的団体の公的
     活動について論評したり批判したりしているんですよ。それのどこがおかしいと
     いうんですか?
     「不特定多数・あらゆる立場の人が見てる」所で堂々と応対する事こそ公職者  
     者・公的団体の公的活動の当然の責務ではないですか?
      個人や私的集団の言動の事とゴッチャにしないで下さい。

      それと戸田が公開的に批判するのは、そうでもしないと市民が実態を知らない
     ままになって良くないと判断する事や、当該公職者や団体が市民の評判を気にか
     けて自省する事がないと判断する事についてです。

 B:変な話ですが、電車の中で痴漢行為をしていない人、持っていたかばんだけがあたっ
  た人、決して故意に当てたわけではない人が、その電車の中で「この人は痴漢です!」
  と言われたらどうなりますか?
   きっと他の乗客・その人とは直接かかわりのない乗客からも「この人は痴漢だ!」と
  いう誤解を受けることになりませんか?

 (戸田)ウソの例え話は止めて下さい。戸田がいつ冤罪行為をやりましたか?
   少なくとも市職労や共産党・系列大衆団体に関して冤罪行為をした事はありません。
    もしもあると言うのならばその実例を挙げてみて下さい。挙げられないでしょ。

  ※上のA・Bは
   同じ事を言っても理解してもらえないようですね。 かどまカラス - 06/12/14(木)  
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=795;id=
   から。

 C:ネットは不特定多数・あらゆる立場の人が見ているわけですよ。そのような場所で批
  判するというのは、いい方法じゃないと思いませんか?
   このかどまカラスさんの意見は正しいですね。このHPは色んな方が拝見してるかと
  おもいます。
   その中には、・・・・不特定多数のかたがいらっしゃる。その中で、当事者ではなく、
  その周りの人を傷つけるような批判は良くないとおもいます。

 D:たとえば戸田さんの周りの親しい方の事をあまりよくない表現で万人の人が見ること
  の出来るHPで書かれているのを見たとき、あなたはどう思いますか?
  HPを開く人として、自覚するべきです。

 C・Dはハトさんの言っていること。 ↓
    少し分かります。同感。 ハト - 06/12/15(金) 11:32 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=804;id=
 
 (戸田)これもカラス氏と全く同じで個人私的集団の言動についての事と公職者・公的団
    体の公的活動についての事を区別できないか、意図的にゴッチャにして言ってます
    ね。
    「たとえば戸田さんの周りの親しい方の事をあまりよくない表現で万人の人が見る
    ことの出来るHPで書かれているのを見たとき」なんて、そんな例えを出すこと自
    体が的外れでしょ。
     また、公職者・公的団体の公的活動についての論評や批判であるのに「当事者で
    はなく、その周りの人を傷つけるような批判」っていう言い方はおかしいですね。

     たしかに「公的問題であっても公開の場で批判する事が適切ではない事柄や状況」
    というのが存在しないわけではない事は戸田も否定はしません。
     しかし、ハト氏は戸田が行なった公開的批判のどれが適切ではないのか、事実を
    一切挙げようとせずに抽象的に語るだけです。
      それはハト氏が「不適切と思う事例」を語ったら逆にその選定のおかしさが浮
     かび上がってしまうからでしょう。そうとしか思えません。
      (筋違いな事を)抽象的にのみ語る事によって、戸田に悪印象をなすりつける、
     というカラス氏と同じ手法がここに見えています。

●以下は、戸田が質問してもカラス氏が全然答えようとしない(できない)事柄  
 (戸田書き込みより)
・戸田にどうして欲しいの?
・あなたは保育・学童をよくする会の運動にどういう関わりや意見を持ってるの?
・戸田がいつ「市民・保護者の意見を聞き流すだけ」の事をしましたか?
  具体的に例を挙げて下さいよ。

・このHPを見ていて戸田が「情報を集めているだけ」とか「何も変わらない」とか、ど
 こを見ればそういうことが言えるんですか?!

・ほんの一例として、・・・戸田が初めて当局に出させ、それを基に「公立保育園の保育士
 に本当の年齢構成表」を作成して、当局の「公立保育園では保育士の年齢構成が高い」と
 いう事が大ウソである事を暴いたことなどどう思うんですか!?
 http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/index_joho-inpei.htm

・当局の情報隠し粉砕に関して戸田ほど実績を上げてきた者が門真にいますか?!
・「改修予算が付いているのに保育園のクーラーが修理されない」問題の解決、その拝啓理
 由の解明も含めて、この件はどう思うんですか?
 http://www.hige-toda.com/_mado01/2006/ku-ra-index.htm

・そもそも門真市を存続させた合併阻止は、当初から最後までの戸田の大奮闘なしに勝利し
 得たと思いますか? 
 http://www.hige-toda.com/_mado04/gappei/index_gappei.htm

◆かどまカラスさん、そもそもあなたはどんな立場の人なの? 内をしている人?

・戸田の「その後の態度」って具体的に何を指すんですか?
・戸田の「その後の態度」をカラス氏はどうやって、誰の情報で知ったんですか?
・あなたはその運動団体や戸田の身近にいる人なの?
 
・「がんばっておられる団体の活動を脅かしてはいませんか?」って何を指すんですか?
 
・公開質問状に返事もせず、「回答できない」とか「待ってくれ」とかすら言わず、それが
 市役所内に市職労が構成団体であり連絡先であるにも拘わらず(!)1年間も放置してそ
 知らぬ顔をしてまた「要望書」を持ってくるって、ケジメも礼儀も無さ過ぎじゃないの?
・運動団体のこういう体質が民主的運動を進めるのに良いことですか?

・例えば門保連という団体は、民営化反対を主張し1万人以上の市民から署名を集めていな
 がらその会長が「保育園のあり方懇話会」の中では民営化方針の報告書に賛成しているん
 ですよ。
  これって会の主張とそれに賛同した署名市民への裏切り行動でしょ。違いますか?
 しかし門保連も、他の共闘団体も、そんな会長の行動を公表せず、全く批判もせず、市民
 への説明もしてません。門真以外の「普通の団体」ならば、会長への批判や更迭要求が起
 こるところですよ。
 真剣に民営化反対を求めている市民や議員への責任をどう考えているんでしょうか?
  自分たち陣営の会長がおかしな事をしても、ナアナアで済ませて、まともな疑問や批判
 をする人をのけ者にする、こんな体質があるんじゃないですか?
・カラス氏はこの問題をどう思うんですか? 自分の考えを述べて下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑教師憎しで筋違いな文句付けで平気な神経では門真は良くできませんよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/21(日) 11:16 -
  
 「門真を良くして欲しい元市民」さんへ。返事が大変遅れてしまってすみません。
 返事が大幅に遅れる事があってもできるだけ返事をするように努めていますから、今後も
よろしく。

 さて、「門真を良くして欲しい元市民」さんの投稿、戸田にはある種典型的な「筋違いなイ
チャモン付け」に思えてなりません。
 下にも抜粋採録したような教員の悲惨な事実を知ってもなお、こういう非論理的な事を平
気で書ける神経には、キツイ言い方ですが、正直言って呆れます。

 「元市民」さんが言ってる事を整理すると、

A:自分は門真で教員に君が代を教えられなかった。これは教員による子どもへの暴力だ。
◆だから、
B:文科省権力によって教員が現実に心身の被害を受けていても、それは何ら酷い事ではな
  いし、不当なことでも同情に値する事でもない。
C:そんな事を取り上げるのは「教育を与える立場、教師の立場からしか物を見られていな
  いことだ」
という事です。

 まずすぐに分かることは、AとBは決して「だから」でつながる事ではないという事です。
 何よりも、東京都で心身被害を受けた教員は君が代を教える立場にある人はみな君が代を
教えているという事です。(音楽の授業を担当しない教員は君が代を教える立場にはない)
 今時の東京都で君が代を教えないで済むはずがありませんから。

 次に、「昔門真の学校で君が代を教えない教員がいた」事は、「現在東京(ほか全国で)
文科省権力が君が代強制によって教員に心身被害を与える事」の正当事由には絶対になり得
ないことです。

 また、「教員が児童に君が代を教えない事」を「上位の立場を利用した、児童への暴力だ」
(ではないか)という言い方は「上位の立場を利用した暴力」という言葉の過剰な拡張であ
って、「教える内容の不足」と「心身を深刻に傷つける権力行為」とを同じ「暴力」という
言葉を使うことによって、両者の間の格段の差を曖昧にして同列に置き、結果、心身障害の
加害を許容させようとするものです。
 
 そして、教員がこのような理不尽で非人間的な圧迫を受ける状況を見ている子供たちが、
情操や正義感も含めた健全な教育を阻害されているのは明らかなのに、この問題を指摘する
事に対して「教師の立場からしか物を見られていないことだ」と言える視野の狭さも考えざ
るを得ません。

 ちなみに、秋田県で育った戸田は君が代をちゃんと教えられてきた上で、歌の内容として
も民主主義制度に反するし国歌として強制されるのはなおおかしい、と考えてきましたので、
「学校で全然教えない」という事があったならばそれ自体はおかしいと思います。
「歌おうと思えば歌える」、「歌詞やその意味も知っている」、という事が土台にないと批判
も論議もできないからです。
 
 おそらく「元市民」さんの子供時代は、当時の時代背景と学習指導要領などで「君が代を
教える」強制力が今よりずっと弱かったのではないかと推測します。

 「元市民」さんは何かの体験で教員への嫌悪感が強く残っているのかもしれませんが、そ
うだとしても、戸田の一連の書き込みで生身の人間が受けている心身被害の酷さを読んでも
なお平然と切り捨てられる酷薄さにはうすら寒いものを感じます。
 「日の丸・君が代をちゃんとしないヤツは日本人としてケシカラン!」との思いが強い人
達によく見られる症状だと、戸田には思えます。

 こういう感覚で教員を見たり教育問題を考えても、また行政や地域づくりを考えてみても
門真は決して良くなりません。逆にまずます殺伐としてしまいます。
 
 最後に、戸田掲示板では「元タイトルの単純コピー返答」はしないよう求めていますので、
レスを付ける時は自分の文章内容にふさわしい独自なタイトルを付けて投稿するようにして下
さい。
 それでは。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 抜粋採録
 ↓↓
▽酷くなる心身症状。自責念の悲惨なメカニズム。強制は「いじめ定義」そのもの! 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=731;id=
 ▽心身に杭を打たれるーある美術教師の場合 
 ・・・・
 ・・・もう全部の先生方が10分ぐらいの聞き取りが始まってから涙を流し泣きつづける
という状態でありました。私もかなり辛いインタビューがつづきました。 
 
 たとえば、ある美術の先生は、自分はこういった人間の創造性が抑圧されて共感が乏しく
なっていく時代の中で、美術の教師として人間の創造性を豊かにすることが自分の使命だと
思って働いてきた。
・・・・私は立ったときには、最早次の瞬間から子どもたちの前に一つの統一された人格の
人間として、子どもに顔を向けることはできなくなると思いました。
 そして、しかし、だから座ろうと思ったんだけど、座ろうと思うと同時に座れば、当然処分
がくる。そしたら遠くの学校に飛ばされる、一連のセットですね。

 そして病気のお母さんの世話ができなくなる。それから1回だけではすまないから順々に座
っていけば、4回で辞めさせられるが、使命として思ってきた美術教師は奪われる。そう思っ
てですね、仕方ないから立つかと思った。
 職員会議中に椅子に座っていることができなくなり、立とうと決めたときに彼女は腰掛から
崩れ落ちたこともあった。それを彼女は、私に泣きながら訴えた。 
 
 ほんとにからだの中に大きな杭が食道から胃に打ち込まれる痛みを私は感じた。けっして
比喩で言っているのではないんです、と。
 多くの人たちはいやなものをさせられる症状を消化器の症状として訴えます。毒を飲まされ
るということですね。
 
 そういう形で不快なものを無理やり飲まされる、からだの中に突っ込まれる、どうしようも
ない吐き気、いやなものを吐き出したい、そういった症状、吐き気、嘔吐ですね、胃腸の重い
感じや痛み、下痢と便秘が交替するそういった消化器の過敏症状、そういったものがたくさん
の人に見られます。
 それから、胸部の圧迫感ですね、こういった身体化された症状が非常に強い、そして、精神
面では感情が不安定になっていきます。 
 
 ・・・そういう形で自分を責めて、自己破壊的なイメージに満たされて、死を思ったりし
ます。
 泣きやすくなったり、常に校長や教育委員会に呼び出されて、それに必死になって闘ってい
るけれど、闘っている自分がフラッシュバックのようにイメージされてくるとかですね。 
 
 それから、抑うつ的なんですね。曇りなく教育に打ち込むことが最早できない、自分のやっ
ていることが部分的には一生懸命やっているつもりだけれど、基本的には意味がないんじゃな
いかと思われてくる。
 こんな教育の中で、意欲が低下し、空虚感、焦燥感に陥って、そして自己像が変化し、同僚
との交流を控える傾向とか恥辱感とか絶望感、自分は無用な人間だという感覚、取り返しのつ
かない被害の感覚、喪失感。

 ・・・自分よりよほど辛い人がいるだろうからから、だけども私は違うと思ってきた。しか
し、実際は精神科とか内科に行って、睡眠薬とかもらいながら耐えてきているわけです。 
 
 こういった状況を今回の裁判は、キチッと精神的な被害であると認めました。
 こういった症状は、私の精神科医としての私見によれば、悪いですけど強姦された人の精神
症状と全く同じです。
 あるいは人質となって死をさまよった被害者の精神症状と同じです。
 こういったことが権力によって行われているわけです。

・・そういうことが公権力によって、平気で行われているわけです。教育を破壊しているの
は文科省です。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

滋賀県オンブズとして実績高い砂川クンを滋賀県議へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/21(日) 9:59 -
  
 滋賀県オンブズとして実績高い砂川クンは、3/30告示4/8投票の滋賀県議会選挙に出馬
して「県庁所在地で県議になる」というのが面白そう。

 大津市議会の定数は40で、県議の場合は大津市自体がひとつの選挙区で07年選挙では定
数10。今までは定数9でした。
     http://www.pref.shiga.jp/senkyo/touitsu_chiho/

 現在の大津市選挙区の県議9人の顔ぶれは、
   http://www.pref.shiga.jp/gikai/giin/meibo.htm
1:上田彰  自由民主党・湖翔クラブ 
2:佐野高典 自由民主党・湖翔クラブ 
3:世古正  自由民主党・湖翔クラブ
4:蔦田恵子 自由民主党・湖翔クラブ
5:三宅忠義 自由民主党・湖翔クラブ

6:河部哲幸 民主党・県民ネットワーク
7:梅村正  公明党
8:森茂樹  日本共産党
9:沢田享子 無所属

で、自民党5人、民主・公明・共産・無所属が各1人ずつ。

 新幹線駅や環境問題などを争点に多数出馬の激しい選挙戦になると思うけど、砂川クンを
県議に!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

公正取引委員会の排除措置命令リンクと施設リストを掲載 ゴメン
←back ↑menu ↑top forward→
 ウエストバンク・ジロー・砂川  - 07/1/21(日) 8:23 -
  
公正取引委員会HPはこちら
http://www.jftc.go.jp/

旧志賀町衛生センターを含む各地し尿処理場への公正取引委員会の排除措置命令及び課徴金納付命令はこちら PDFファイル
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.january/070116.pdf

談合がおこなわれたリストに入っている市民の皆さんにおいては、住民監査請求等々で税不法に使われた税金の取り戻しをおこなわれる事を望みます。

公正取引委員会認定談合リスト
年月日は入札日

1 三重県 尾鷲市
し尿・浄化槽汚泥高度処理施設整備事業尾
鷲市クリーンセンター建設工事
平成16年8月12日

2 奈良県 橿原市
(仮称)橿原市し尿・浄化槽汚泥高度処理施設建設工事
平成16年8月24日

3 滋賀県 志賀町 志賀町衛生センター建設工事
平成16年8月30日

4 大分県 中津市
清二工 第1号 し尿・浄化槽汚泥高度処理施設建設工事
平成16年9月15日

5 岡山県
総社広域環境施設組合
総社広域環境施設組合(仮称)し尿処理施設建設工事
平成16年9月22日

6 鹿児島県
国分地区衛生管理組合
国分地区住吉クリーンセンターし尿・浄化槽汚泥高度処理施設建設工事
平成16年9月30日

7 大阪府 阪南市 (仮)環境センター建設工事
平成17年2月 7日

8 三重県
鳥羽志勢広域連合
鳥羽志勢広域連合し尿処理施設建設工事
平成17年2月10日

9 静岡県
西豆衛生プラント組合
し尿・浄化槽汚泥高度処理施設建設工事
平成17年2月28日

10 福岡県 甘木市
起工第5号 汚泥再生処理センター建設工事
平成17年3月 9日

11 熊本県
阿蘇広域行政事務組合
汚泥再生処理センター建設工事
平成17年3月17日

12 熊本県人吉球磨広域行政組合
人吉球磨広域行政組合汚泥再生処理センター建設工事
平成17年3月18日

13 長崎県南高北部環境衛生組合
南高北部環境衛生組合汚泥再生処理センター整備事業工事
平成17年7月22日

14 山口県 下関市
下関市浄化槽汚泥等処理施設建設工事
平成17年7月29日

上記リストは
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/19index.html
より
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207159.ppp.asahi-net.or.jp>

美味しいうどんを出し続ける様なもの
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 07/1/21(日) 3:13 -
  
これを書いていて思い出したのが、ある政治家のスタッフの言葉です。

それは「美味しいうどんを出し続けて、お客さんから支持されるようなものだ」という言葉です。

つまり、「うどん」が政策で、「お客さん」が支持者ということです。

なお、「うどん」という例えを使っている辺り、一体誰なのか分かる人には分かるのですが、あえて伏せておきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

あれから7年目・・戸田掲示板の荒らし事件が今盛んに論議されているが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/20(土) 21:24 -
  
 「自由論争掲示板」の方で戸田が書いた
▼ 名著「サーバーアクション」の大汚点:意図的デマと隠蔽まみれの「補章」(上)
   戸田 07/1/2(火) 21:29 
や、
▼ SAウソ書き「補章」のナゾが解けた!それは01年反宮崎闘争利用のためだった!
    戸田 07/1/7(日) 17:59

のスレッドに関して「まっぺん」さんという人(に代表されるある種の人々)がしきりに戸
田に噛みついていいて、最近では、
<いずれ戸田さんには「自分がした事の責任」をきっちりととっていただくつもりですから。
とか、
<これで終わりにはしませんから。>とかのたまっており、↓↓
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=924;id=01
新手の戸田攻撃スレッドがあちこちに増えていくでしょう。

 まっぺん氏がいかに戸田の文章や過去の記録をろくすっぽ読まずに、またはねじ曲げて自
分(ら)の思い入れや思いこみに終始しているかは、彼の文章自体に明らかですが、当方は
他にしなければいけない事が多いのでボチボチ対応していきます。

 ※本日1/20(土)になって、まっぺん氏が「自由論争掲示板」に怒濤のような書き込みを開
  始しました。時間が取れるようになったのでしょう。
   それなら彼の主張と戸田の主張の違いがクッキリするので結構なことです。
  
 まっぺん氏らが2000年の若竹さんや戸田の掲示板への攻撃事件を、ネット右翼やその同
類による左派攻撃事件と見るのではなく、何と、「ネットで行儀の悪い事を言った議員に対し
て怒りを持った方々による批判と、それへの不当な削除事件」と捉えて譲らないのには驚き
ます。
 
 当時の実情を知る人にとっては呆れた話ですが、HP掲示板のあり方について興味深い論
議であろうとは思います。
 実は今のスタッフの吉岡君は、2000年4月当時あるハンドルネームで荒らしに怒りを持っ
て書き込み参加しているのです。
 当時の実情を知っている人も、知らない人も、「自由論争掲示板」の方を見て見て下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

1/27(土)箕面にて櫻井よしこ・田中康夫で住基ネット講演会(無料)!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/20(土) 21:09 -
  
 これは豪華で注目の催しです。しかも入場無料! 戸田は他の用事と重なって行けないけ
ど、可能な方はぜひどうぞ!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 箕面の中西とも子です。BCCにて知人のみなさまへ送信しています。
 下記ご案内です。 

 来週、箕面で住基ネットの問題について講演会があります。
 櫻井よしこさん、清水 勉(日弁連)さん、田中康夫さんという豪華メンバーで、しかも
「無料」です。
 この機会にお誘い合わせのうえ是非、住基ネット問題を一緒に考えるつどいにお集まりい
ただきたいと思います。

(↓以下、転送です)
Subject: 櫻井よしこさんに加えて、田中康夫さんも箕面に!
みなさん お疲れ様です。
既にご案内のように、27日に櫻井よしこさんの講演会が箕面であります。
◆櫻井よしこ講演会  〜箕面で住基ネットを語る〜
     日時:1月27日(土)午後2時〜4時
     場所:箕面市民会館(市役所横)
                    入場無料(お帰りの際にカンパを呼びかけます)

 数日前になって田中康夫さん(前長野県知事)も来られることになり、まことに豪華な講
演会にということになりました。ぜひお誘いあわせの上ご参加いただきたいと思います。
  なお、当日は12時から整理券を配る予定にしています。少し早めにご来場いただいた方
がいいかも知れません。

            住基ネットを考える会みのお(準備会)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

爆弾ビラを発行しました
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 07/1/20(土) 6:20 -
  
以下がそれです。
http://www.n-yuki.net/press/070106/0106a.pdf
http://www.n-yuki.net/press/070106/0106b.pdf
表面の主張は今まで行なったものを中心にしていますが、編集方法と裏面が違うのです。
私の目的は議員特権を通じて「議員の仕事とは何か」を問うことです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

あの疑惑の旧志賀町し尿処理場はやはり談合であった!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ウエストバンク・ジロー・砂川  - 07/1/19(金) 10:01 -
  
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html

公正取引委員会が談合と認定しました。

http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
2007年1月18日  旧志賀町 衛生センター=し尿処理場の談合が明らかとなった。 大津市監査委員の目は節穴であったわけである。

監査委員のみならず、 入札を指揮した合併前の旧志賀町長であった後藤又久前町長やその予算にOKを出した議員たちの責任は重いNO、1338

住民監査請求書はこちらです PDFファイル約1MB http://www.tanukikun.com/Kansaseikyuu2006_7_28.pdf
証拠がたくさんついているのでそれを参照しながらみると興味深いと思います

公正取引委員会HPはこちら

旧志賀町衛生センターを含む公正取引委員会の排除措置命令及び課徴金納付命令はこちら PDFファイル
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207168.ppp.asahi-net.or.jp>

市の改善策の実態:寺前議員の入札制度についての本会議質問への答弁原稿全文
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/18(木) 18:51 -
  
 昨06年12月議会の特集にアップしています。
 http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_12/index.htm
その中の
  ・寺前議員の質問 1.入札制度について (1)郵便入札の課題と今後の電子入札への
           取り組みについて 0/01/15up
の答弁原稿全文を紹介する。↓

 こういう議会内容を市民が3ヶ月経たないと読むことができないのが、現状の議会の実態
で、これは戸田が寺前議員の了承の下に原稿入手してスタッフに入力アップしてもらったも
の。 
 しかも市は質問議員以外の議員にはなぜか紙原稿でしかくれないし、質問議員の了承を得
てから、という本来は不要な条件も付けてくる。
 少しでも、部分的でも市民に知らせられるようにすることよりも、「戸田議員にだけ便宜を
図ると他の議員から文句を言われる(のでは・・)」という感覚に未だに縛られて、「前例主
義・事なかれ主義」に流れる事をなかなか脱却できないのが、本当に残念だ。

 「一議員の私的な努力によってしか議会での答弁が市民に伝えられない」、という現状のお
かしさ、反市民性を早く改善させたいものだ。「議会改革」といえば議員の人数や報酬の削減
しか言わない「改革派」のエセぶりは、こういう事にも現れている。そうじゃないかい、斉
藤さん?
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
寺前議員の質問 1.入札制度について (1)郵便入札の課題と今後の電子入札への
           取り組みについて
の答弁原稿全文↓↓

高田総務部長
 寺前議員ご質問のうち入札制度につきまして、ワタクシからご答弁申し上げます。

 まず、入札制度の改革の流れでありますが、一般競争入札と指名競争入札だけであった、
入札制度を平成14年に公募型指名競争入札を導入するとともに、本年度より郵便入札を本
格的に実施し、入札の透明性と公正な競争の促進を図るとともに、不正行為の排除の徹底を
行っているところであります。

 次に随意契約でありますが、平成16年11月に地方自治法施行令の改正がなされ、随意契約の方法により契約を締結することが出来る場合の見直しが行われたことに伴い、各部署の判断で
締結していた随意契約を、個々の契約ごとに技術の特殊性、経済的合理性、緊急性を客観的、
総合的に判断し決定するため、本年度当初に「随意契約ガイドライン」を作成し、全部署に配
布したところであり、本市における随意契約についてはガイドラインに基づき、逢正に行われ
ているものと考えております。

 次に、郵便入札の課題につきましては、設計図面の購入の際に業者間の接触を無くすため、
複数の印刷業者を指定し分散させておりましたが、未年度より本市のホームページ上から設計
図書の配布が可能なソフトの導入を考えており、印刷業者での購入時における業者間の接触は
完全に防げるものと考えます。

次に、電子入札への取り組みでありますが、  来年度ホームページ上から設計図書の配布が
可能となれば、郵便入札を一般競争入札に限らず、一定金額以上の入札に段階的に拡大してい
くとともに、早急に電子入札への移行を進めて参りたいと考えております。

 次に、指名停止要綱の改正についてでありますが、先の議会で御指摘を頂きましてから、
大阪府や近隣各市の状況を調査し、庁内組織である「入札・契約制度検討委員合」に諮り、
承認され、指名停止要綱のほぼ全面改正となりました。

 今回の改正につきましては、大阪府及び近隣各市の指名停止基準を参考に作成いたしており
ます。

 主な改正点といたしまして、指名停止措置の迅速化、同時に複数の措置要件に該当する者に
対しては、指名停止期間を全て加算、再犯者に対しての加重罰規定の拡大、平成18年1月の独
占禁止法改正の課徴金制度に対応する規定の新設、指名停止情報の公表と、特に談合・独占禁
止法違反・贈賄に対する罰則を強化したことなどが主な改正点であります。

 ちなみに、先にご指摘の本市における1ヶ月の指名停止処分は、近畿府県外の発注工事とし
て措置いたしましたが、今回の改正により、大阪府外の発注工事に改め、今後は6ヶ月の指名
停止処分となるものでありますので、よろしくお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

オ〜〜 ウィキペディアに載っている!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ウエストバンク・ジロー・砂川  - 07/1/18(木) 7:23 -
  
ユキさんお知らせありがとう

ウィキペディアはよく使うのですが、自分が載っているとは知りませんでした。

何か不思議な感じです

ではでは(@^0^@)/〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207187.ppp.asahi-net.or.jp>

砂川次郎さんがなぜか載っている
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 07/1/17(水) 19:21 -
  
一般的に町会議員クラスでこういうところに載るのは珍しい筈なのに、なぜか砂川次郎さんが載っています。

私が思いつく範囲で入力してみても、漢人明子小金井市議と吉本弘子寝屋川市議は載っていません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E5%B7%9D%E6%AC%A1%E9%83%8E

 砂川次郎(すながわ じろう、1953年- )は、滋賀県前志賀町議会議員、薬剤師。地元で「たぬきのくすりや」という薬局店を経営している。

地元の志賀町に大型産業廃棄物焼却施設を建設することに、常に反対の姿勢をとり続けた。また、町議会での服装(ジーパン、ノーネクタイ、議員バッジをつけないなど)に品性がないと、批判されたこともあった。

作家の宮崎学を非常に信望している。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

ソニーデジカメ 純正以外の激安電池
←back ↑menu ↑top forward→
 ウエストバンク・ジロー・砂川  - 07/1/17(水) 19:05 -
  
チョイト探してあげたけど
なぜか!!??

ソニーのデジカメ用激安電池はほとんど無いのでした。

その他のメーカーはほとんど見つかるのですけれどもね〜〜

ケッコウ知られている激安電池屋さん
http://www.rowa.co.jp/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243143.ppp.asahi-net.or.jp>

お知らせ感謝。実は昨年「ウィキペディア」でも戸田を発見しました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/17(水) 12:44 -
  
 「2ちゃんねる」では2000年の例の若竹事件以来、戸田攻撃のスレッドが立って「電波
系議員」だとか言われてきたようですが、戸田応援のコミュニティができていたとはありが
たい事です。

 なお、昨年夏くらいにフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の中に戸田の項目
があることを発見しています。(いつからできているかは分かりませんが、2005年12月の
弾圧の事が記載されてます)
  ↓↓
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
戸田 久和(とだ ひさよし)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E7%94%B0%E4%B9%85%E5%92%8C

 なお、この記述の中の「大阪大学在学中、アナキズム運動に従事」というのは全くの間違
いで、「(ブントシンパの)黒ヘルノンセクトの流れとして阪大寮闘争を主軸に学生運動を行
ない、日韓・三里塚闘争などにも参加」というのが正しい。
 戸田は「アナキスト的心情」を有している事は否定しませんが、一度たりとも「アナキズ
ム運動」に惹かれた事も従事したこともありません。政治信条としては世界革命的共産主義
ですので。
 ウィキ記述の誤りや不足について修正補充したいとは思っていますが、めんどくさいので
まだ手つかずです。
 どなかた代行してくれる人がいたらお願いします。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戸田久和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

戸田 久和(とだ ひさよし、1956年 - )は秋田県出身の大阪府門真市市議会議員。全日本建
設運輸連帯労働組合(連帯ユニオン)近畿地方本部委員長。

大阪大学在学中、アナキズム運動に従事。卒業後、連帯ユニオンの委員などを経て、1999年門
真市議会議員選挙に立候補、最下位で当選。 政党は無所属だが、辻元清美らの支援を受ける。
2003年の門真市市議会議員選挙ではトップ当選し、二期目を務める。 2005年12月、関係する
労組からの資金受け取りを巡り、政治資金規制法違反容疑で逮捕される。 市議会議員として
在職中に、市議会の議長や市長を訴えたり、議員の多くを実名で登場させる漫画を執筆し出版
するなど、その活動には注目を集めるものが多く、その為、逮捕時には大々的に報道された。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ミクシィには会員になっている各種議員も多くいて、それぞれにメリットを感じているよ
うですが、戸田自身は今の各種HPや掲示板、メール・メーリングリスト以上にネット参入
を拡大する事に時間・労力的に無理を感じているので参入はしないつもりです。

 それでは、どういう方々かは存じませんが、ミクシィの戸田応援コミュニティのみなさん、
お元気で。今年もよろしく!           
              
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

1GBカードで「スタンダード」で45分、ファインで12分、粗画像では12時間超!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/17(水) 11:58 -
  
 草加さんの質問にお答えします。
 ただ、大事な説明書を今見あたらない(あると思っていた所になくて困った!)ので、正
確なものではないですが、カメラを手に取りながら分かる範囲で説明します。
 
 このソニーの「サイバーショット」、標準状態では容量が小さいので、戸田は何千円か出し
て1GBのカードを装着しました。
 この1GBカードだと、カメラ画面での表示では、戸田HPアップしているのと同じ「640
スタンダード」(画像に少しギクシャク感がある)で45分45秒、もっと滑らかで違和感の
ない「640ファイン」で12分40秒、逆にコマ落ちが明らかで表示画像の大きさもグッと小さい
「160」(メール送付に適切)だとなんと12時間12分45秒も撮影・録音できます。
 ※ただし、ズーム等を全く使わず「撮りっ放し」での時間ですから、実際の撮影ではもう
  少し短くなるかも。・・・ん?ズーム等は容量には無関係かな?
 
 普通に見る分には「スタンダード」で問題ないので、これで46分近く撮影・録音できる
というのは凄い事です。 
 コマ落ちが明らかな「160」でも音声はきれいに入っているのでHPアップはこちらが良
いでしょう。

 バッテリーは標準装備のNP―BG1というのを使ってますが、これは撮影45分位はもち
そうですが、「160」にした場合に12時間どころか2時間も3時間ももつかというと、テスト
はしていませんがはなはだ心配です。
 また、このバッテリーは充電器で完全充電するのに数時間から10時間くらいかかるのも
不便な所です。(値段も高そう)

 従って、長時間の撮影には2つ以上の完全充電バッテリーを用意しておかないとダメでし
ょう。
 ちなみに、戸田のゴミ収集ビデオでは実際の撮影時間約35分で、完全充電バッテリーが
表示では4割くらいに減っていたように記憶しています。

 しかし! 普通のビデオ機に比べてこの軽さ、使いやすさ、持ち運びしやすさ、画像はそ
こそこ大丈夫で音声はバッチリ、という点を考えれば、とりわけHPアップという点ではな
おのこと、ソニーの「サイバーショット」での撮影録音は絶対にお勧めです。

 ●取り扱い説明書を探さなくっちゃ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ミクシィに戸田さんコミュができてました
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 07/1/16(火) 3:22 -
  
いつのまにか、ミクシィに戸田さん応援コミュニティができていました。
この年末にできたばかりらしいのですが、私も知らなかったくらいですから、まだまだ参加者は少ないです。ミクシィのアカウントを持っている方は是非どうぞ。
あ、それと前もって言っておきますが、私はマイミクをあまり増やさない方針なので、何かあって気を悪くされたらごめんなさい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEM...@softbank060111090019.bbtec.net>

電池や容量は大丈夫ですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 07/1/16(火) 3:15 -
  
こりゃいいわと思ったのですが、容量と電池はどんなもんすか?
私の京セラ製の古いデジカメは、買った時についてた128MBのカードで写真なら500枚くらいとれるから問題はないのですが、動画だとスタンダードで6分くらいしか撮れません。2GBのカードを買えば90分以上とれるのかな?

しかしそんなにバッテリーがもたないような気がするのですが?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEM...@softbank060111090019.bbtec.net>

門真のいい話4:全国屈指のエコパーク、吹きガラス工房は府内では門真だけ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/11(木) 16:37 -
  
 東市長時代に作られたリサイクルプラザ・エコパーク
              HP http://www.mkc.zaq.ne.jp/recycle_plaza/
は全国屈指の施設で今でも視察が絶えないほど。
 門真の小中学校の必須見学地だから、子供たちは良く知っているのだが、大人全般の認知
度はまだまだらしい。

 その中には、ガラス工房・染め工房・裂き織り工房・陶芸工房・紙すき工房・石鹸工房・
リフォーム工房・エコクッキング工房・園芸工房など11の工房があって、講師に教えても
らえます。
 中でもガラス工房の中の「吹きガラス」などは、大阪府内には門真のエコパーク以外には
ない、府内唯一の施設だとか。・・・それは知りませんでした。

 吹きガラスを覚えて、自分でジョッキやグラスを作れたら面白そう! 友達へのプレゼン
トとしてもいい感じ。

 こういういい施設はもっと活用したいですね。

 なお、ゴミ収集車ビデオの投稿で紹介しておきましたが、このエコパークの資料室のおね
えさん(本田さん)「ウェブログ(ブログ)」http://blog.zaq.ne.jp/ecopark/ 「門真
市発としてアクセス数最高ウェブ」です。ぜひご覧下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真のいい話3:公共工事指名停止は府内一厳しい要綱に。入札制度改善研究前進
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/11(木) 15:39 -
  
 これは緑風クラブや共産党、公明党からの質問や突き上げの効果が大きかったと思うが、
門真市では昨年12月6日施行で、「建設工事等指名停止に関する要綱」が改正されて、大阪
府内では一番厳しい内容のものになった。
 また、談合が起きにくく公正適正な競争が働く入札制度に向けた研究や試行もいろいろ進
められてきている。 

 それが反映された12月議会質問・答弁としては緑風クラブの寺前議員の
  1 入札制度について (1)郵便入札の課題と今後の電子入札への取り組みについて
の質問とそれへの答弁がある。
 答弁原稿は入手しているのだが、HPアップする作業時間が取れないでいる。ビデオや録
音テープ公開の制度を取っていれば、こういう注目すべき議会情報を誰でもすぐに知ること
ができるのだが、今の門真の与党議員達にそういう気配りが全然ないために、市民に知られ
ないままなのが、実にもったいない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真のいい話2:守口と大違い!全小学にクーラー設置、児童クラブ着々整備
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/11(木) 15:18 -
  
 12月議会の報告でもお知らせしたが、門真市では07年度から全部の小学校にクーラーが
設置される。
 これで全部の小学校と中学校にクーラーが設置される事になるが、ここまでやっているの
は府内では高槻市と門真市しかない事だ。
 守口とは雲泥の差である。
 
 しかも門真では中学校にも学校給食があり、さらに小中学校とも全て自校調理方式で温か
くて管理の行き届いた給食が子供たちに提供される。中学校では給食のない守口とは、これ
も雲泥の差。(調理の民間委託移行には賛成できないが)

 さらに、実質的に学童保育と言える児童クラブが、きれいな施設と土曜日も開設で低料金
で着々整備されていってる。(これも運営の民間委託には賛成できないが)
 これも学童保育破壊のためにワヤクチャな事を非民主的に強行した守口とは大違い。

 「合併ならず」の腹いせに住民イジメに八つ当たりする守口と、「合併ならず」を重く
受け止めて「持続可能な門真」のためにできる事は頑張っていく門真。
 もちろん門真市にもまだまだダメなところ、低所得住民に冷たい所はいっぱい残ってい
るけれども、良い所は良い所としてキチンと認識しておきたい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真のいい話1:門真IT同好会の人達の親切には本当に頭が下がる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/11(木) 15:00 -
  
 門真でこんな素晴らしい人達がいるんだ、と戸田が感銘を受けたのが門真IT同好会
         → http://www.geocities.jp/sittis773/

 きっかけは、門真に住んでいる連帯仲間の先輩で50代後半のB氏の事。
 ベテランの生コン運転手で連帯ユニオンの大衆活動家のB氏がある日突然喉頭ガンが発病
し、命は取りとめ2年越しに退院できたものの気管・食道切除のため全く声が出せずしゃべ
れない状態が続いてきた。
 ある程度の飲食は可能で車の運転や外出はできるものの、人と会話も電話もできない状態
では仕事もできず、普段は奥さんが仕事に出ている間は家で退屈して暮らすだけ。

 そこで戸田が発案したのが、奥さんの年賀はがき作成とHP情報検索だけしか使っていな
かったパソコンをB氏が本格的に使えうるよにすること。
 そうすれば自分でもメールを使えるし、どんどん情報発信もできるようになる。豊富な人生
体験、組合体験を文章にしていくことも面白そう。

 それで、会話ができないパソコン未経験者に、できれば家にまで来てくれて親切に教えて
くれる講師はいないだろうか、と思案して戸田が相談に行ったが教育委員会の「生涯学習部」。
 そこですぐに出されたのが、「それなら門真IT同好会の人に聞いてみましょう」、「あそ
この人達なら素人や障害者に分かり易く親切に、無料ボランティアで教えてくれますよ」、と
いう話だった。

 そしたら本当にその通りで、講師3人組でB氏の指導を引き受けてくれて、自宅に来て親
切に教えてくれて、B氏も奥さんも大喜び。夫婦で新しいパソコンライフが開けてきた。
 電話で話ができなくても、メールで新たに大勢の人達と知り合いになっていける。

 同好会の人達には高齢者が多く、あとになってからパソコンを始めた人達だけに、素人の
身になって丁寧に教えてくれる。
 同時にまた、自分たちで積極的に勉強会もして知識や技術の向上にも怠りがない。
 本当に頼りになるありがたい存在だ。

 地域でのこういう支え合い・教え合いがまちを温かくしてくのだと思う。
 そして一般の人達がもっとパソコンを使って交流や意見情報の交換ができるようになれば、
「地域の力」、「地域を良くしていく力」もグンと増大するものと思う。
 
 こういう面では、門真の将来は明るい! パソコンに苦手意識を持っている人には、門真
IT同好会の講座で教えてもらうことをぜひ勧めてあげて欲しい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■2/1(木)に「北大阪朝鮮初中級学校を支える会(アプロハムケ北大阪)」結成総会
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/11(木) 14:03 -
  
 こちらは、東淀川区上新庄の近くにある「北大阪朝鮮初中級学校」(幼稚園と小学・中学)
の地域的で超党派市民的な応援の動き。
 戸田は同校とは個人的な縁があって関心をもっているので、この結成総会には出席する予
定。
 呼びかけ人のひとりの藤井幸之助氏とは戸田が生野区時代に朝鮮語講座で教えてもらった
時からの縁。
 彼は朝鮮語が抜群に出来て、中国の延辺自治区に住んで、そこの朝鮮族に日本語を教える
講師も2〜3年していたほどの人物。

■北大阪朝鮮初中級学校を支える会(アプロハムケ北大阪)結成総会

    日時:2月1日(木)18:30〜 
    会場:北大阪朝鮮初中級学校
         (阪急京都線上新庄駅下車)大阪市東淀川区大隅1-5-19 
       06-6328-6794 http://www.kitaosaka-pukse.com/

   詳しくはmasipon@nifty.comまでお問い合わせください。 

ふじいこうのすけ(藤井幸之助)拝
コリアン・マイノリティ研究会 
http://white.ap.teacup.com/korminor/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

この民族学校の小学1年生が「読書感想文・大阪市長賞」の初栄冠!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/11(木) 12:54 -
  
 これも嬉しい話で、城北朝鮮初級学校の初級1年生(日本学校で言うと小学1年生)の男
の子昨年末、読書感想文コンクールで朝鮮学校としては初めて「大阪市長賞(金賞)」に選
ばれ、大会で朗読もしたそうです。
 朝鮮学校としては取り組んでから間もない事で、小学1年の部で大阪市内で最高賞に選ば
れた事は子供たちにとっても保護者や学校にとっても、とても励みになる事で嬉しいですよ、
と校長先生がおっしゃっていました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

急募!使用済みのインク・トナーのカートリッジで朝鮮学校の子供たちを応援できる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/11(木) 12:43 -
  
 門真市から一番近い朝鮮学校と言えば、大阪市旭区にある「城北朝鮮初級学校」。
ここは幼稚園と小学校だけの小さな学校で、体育館もなく、昔工場だった建物の2階を講堂
に使っている。
 1/9連帯ユニオンの「仕事始め」出席の帰り、戸田は北朝鮮バッシングの風潮の中で城北
の子供たちに変事がないか気になって立ち寄った。

 校長先生に聞いたところ、幸いにもこれまでは何事もなく済んでいるということで安心し
た。(ただそれも、保護者や先生、OB達が毎日のように見回りをし、気を揉む中での事だが)

 その時に面白い事が分かった。
 それは、キャノンであれエプソンであれ富士通であれ、パソコン用プリンターで使うイン
クやトナーの使用済みカートリッジ(黒でもカラーでも)を学校で集めていて、それが高得
点でベルマークになり、学校の備品を買うのに大いに役立っているという事だった。

 「ベルマーク集め」なんて今でもやってるの?と思う人も多いと思うが、ちゃんと継続し
ている。
 特に行政の補助に恵まれない朝鮮学校の場合は、けなげなほどに子供たちや保護者が一生
懸命に集めている。
 城北朝鮮学校の場合は、児童数が少ないので集めるのも大変らしいが、保護者の中にリサ
イクル関係の人がいて、その人が便宜を図ってくれているとのこと。
 だから、同じ朝鮮学校と言ってもインク・トナーのカートリッジの回収をやっていない所
もあり、各校いろいろらしい。

◆だから、門真の近くで小規模校ゆえの苦労も多い「城北朝鮮学校」に、インク・トナーの
 カートリッジの回収支援を集中する事を、戸田としては呼びかけます。
  今まで捨てていたインク・トナーの空きカートリッジが子供たちの笑顔につながりま
 す!
  ※ただし、「メーカー純正品」でないとダメなので、この点はご注意!

◆送り先:城北朝鮮初級学校 
      〒553-0022 大阪市旭区 新森6−8−4
        電話:06―6951―3221 
   
  もしくは 戸田ひさよし事務所
        〒571-0048 門真市門真市新橋町12-18-207 
         電話:06―6907−7727

  直接持ち込みか郵送・宅急便で (送料は当然ながら送り手の自己負担)
  マジメな応援をお願いします。
  (朝鮮学校の電話番号をHPで書くのに、嫌がらせに悪用されないか、少し躊躇があっ
   たけど、校長先生の了解も得て世の良識を信じて書きました。)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑その会社、なかなか硬派な事言ってますね。気に入った!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/7(日) 21:22 -
  
 キャノン機破壊宣伝をやめて、インク切り替え作戦にいくかどうかは、悩ましいところで
すが、ご紹介の「詰め替えインクのパイオニア インク77」という会社は、なかなか硬派な
事を主張していて気持ちがいいですね。↓
 http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/index2.html

おかしなプリンタの市場価格?

今やインクジェットプリンタは1万円時代、両面印刷や自動給紙カセットまでついている!
思わず安い!と叫びたくなるがこれって本当に安いのだろうか?
喜んで写真や資料を印刷していると、災いはインクが切れたときにやってくる。

プリンタが1万円なのになんでインクがこんなに高いの!

特売機種ではインク付きの本体価格よりインクのほうが高いというバカげた現象も・・・。

熾烈な価格競争の裏に消費者を手玉に取った策略が!

メーカーはプリンタを売りたいのではありません。一回買ったらしばらくは買い換えない本体
より、定期的に購入してくれる消耗品のインクを売りつけたいのです。なにせ、インクが無け
ればプリンタは使い物になりませんから、当然の話ですけど・・・。

ホホホッお客さん、プリンタ安くしときますよ。本体で赤字を出しても、その後しっかりとイ
ンクで元を取ろうという魂胆がミエミエです。
 しかも地球に厳しい使い捨てカートリッジしか販売しない。少しでも高いものを売りつけて
、とっとと赤字を取り戻そうという作戦ですね。

なんだか格安の中古住宅で甘い汁を吸わせ、ボッタクリのリフォームで荒稼ぎをする悪徳不動
産会社を思い出します。

価格設定がメチャクチャだ!

1万円のプリンタを買うと4,000円相当のインクが付いてきます。インクヘッドが4,000円くら
いはするはずなのでプリンタ本体は2,000円ということになってしまいます。
 プリンタを1台購入し、バラしてオークションに出品すると儲かるかも知れません。
どう考えてもおかしな価格設定です。

詰め替え防止策に費用をかけるメーカー

純正カートリッジで利益をもくろむメーカーは、詰め替えインク対策に躍起になっています。
 詰め替えインクが巾を利かせては、プリンタメーカーが赤字を取り戻すチャンスがなくなっ
てしまうからです。

「純正インク以外は絶対に使わないで下さい」などというのは、資源を無駄遣いするメーカー
側の勝手なお願いに過ぎません。
詰め替え(リフィル)インクは欧米では常識、専門の雑誌すら出ているくらいなのです。

詰め替え防止策に開発費用を投入しているメーカーは間抜け丸出しですね。
3・4回詰め替えるとだめになるカートリッジを研究したり、必要も無いチップを取り付けて残
っているインクをわざわざ使えなくしたり、全く何を考えているのやら。

消費者から得た利益を、もっとまともな開発に使ってほしいものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 そっかー!非純正インク詰め替えを数回やると印刷不具合になるのは、そんな仕掛けの
せいだったのか〜! 勉強になりました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

安い詰め替えインク
←back ↑menu ↑top forward→
 kerogaso  - 07/1/7(日) 12:14 -
  
こんにちは。
詰め替えインクならこれが一番安いと思います。

ink77
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/
元日本海軍の方がやっている会社だと思いますが。
業務用のボトルを買ってみんなでわけたら激安でしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@102.4.138.58.dy.bbexcite.jp>

戸田チッ 邪魔くさがりやし 詰め替えインクの例
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/7(日) 10:30 -
  
キャノンやエプソンは 機械ではなくてインクでモウケているので
詰め替えインク企業 に対しては 特許裁判を起こしてドタバタしておったが、結局逆転負けしていたと記憶している。

詰め替えを邪魔するために タンクにICチップを仕込んだりしているが、それをクリアする手段も出て、詰め替えインクは今も健在という 現代史を編んでいる。

純正インク使用ボイコット運動 もそれなりに大打撃のはず

戸田チッ 邪魔くさがりやし BJS6300 に合う キャノン純正でない 詰め替えインクを探しておいたよ

http://store.yahoo.co.jp/elecom/4953103087750.html

http://store.yahoo.co.jp/elecom/4953103074002.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243229.ppp.asahi-net.or.jp>

キャノンが嫌がるのは・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/7(日) 9:46 -
  
キャノンが嫌がるのは 純正でない 替えインクを使われる事が 大打撃です。

替えインク BJS6300 のキーワードで検索したら たくさん替えインク出てきたよ。

インク多量使用の 戸田チッ にはとてもお安く使えて(5分の1?)いいと思うし、打撃もあたえられます。

おお〜〜 ただいま 旧志賀町は 猛吹雪が始まり あっというまに銀世界になりました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243229.ppp.asahi-net.or.jp>

ここまでくると記録的な白痴発言として歴史に残るかもしれない!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/7(日) 9:11 -
  
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK29 > 758.html 
もっとバカなニュース [禿頭帽子屋の独語妄言 side A]
http://www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/758.html
投稿者 white 日時 2007 年 1 月 06 日 23:15:38: QYBiAyr6jr5Ac

ここまでくると、もう取り上げるのもばかばかしいと思うわけですが、一国の総理大臣が発
した言葉としては、ひょっとして、

記録的な白痴発言として歴史に残るかもしれない
ので、記録として残しておきます。

こんな阿呆が宰相になってしまう国を愛せと、どーやって子供に教えるんでしょう...orz
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

普通に考えれば、いくら働かせてもタダ→ただ働き残業→家ではぐったり・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/7(日) 9:08 -
  
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK29 > 757.html  次へ 前へ
少子化対策として残業代ゼロはいかが [弁護士fujita的日々@京都]
http://www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/757.html
投稿者 white 日時 2007 年 1 月 06 日 23:11:30: QYBiAyr6jr5Ac

□少子化対策として残業代ゼロはいかが [弁護士fujita的日々@京都]
 http://gontango.exblog.jp/4949424
2007年 01月 06日

驚いた。
WEが時短に繋がり、さらには少子化対策になるとは。
普通に考えれば、
人件費節減
→企業間・内競争が激化
→いくら働かせてもタダ
→成果主義という名前を付けて労働強化・ただ働き残業の流れ
→家ではぐったり・配偶者の子育てを圧迫
→配偶者は非正規、いくら働いても収入は増えず
→さらなる少子化
という図式が浮かぶのだが・・・

ABさんは全く逆の発想
残業は、労働者がお金儲けのためにしている。だから、政治の力で、もっとゆとりをあげようね、というご配慮なのだろうか。
やっぱりトッチャン○○?、それとも・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

本当に残業を減らしたいなら、残業代10倍化すれば企業は残業させなくなる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/7(日) 9:03 -
  
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK29 > 762.html  次へ 前へ
本気で思っているのか、そう言わされているのか知らんけど  [夕焼け小焼け日記]
   http://www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/762.html
投稿者 white 日時 2007 年 1 月 06 日 23:37:13: QYBiAyr6jr5Ac

□本気で思っているのか、そう言わされているのか知らんけど  [夕焼け小焼け日記]
 http://blog.goo.ne.jp/eight_prince8/e/7b39824f133ce65bfeafada7ff0e55d5
-----------------------------------------------------------
勿論安倍総理は私よりも遥かに年上で人生経験は私よりも長いんですが
もしかしたら私はおろか世間の中学生よりも世間知らずなんじゃないかと思われる節が。
 言うまでも無く私もまだまだ未熟な若輩(ややオッサンだが)ですが
そんな私から見てもこの人は一般国民生活ってものを全く理解していないように見えます。

 本当に残業を減らしたいんだったら、
残業に対しては通常勤務の10倍の賃金を支払う事を法制化する、
とかすればあっという間に経営者たちは残業させなくなるでしょうね。

 超金持ちの家に生まれて大学受験も経験せず就職活動でも全く苦労せず
 万が一人生のレールから外れても親のコネでガチガチにセーフティーネットがしかれていて
そんな人間に努力が足らんとか言われてもハラワタが煮えくり返るだけ。
 安倍に限らず小泉も麻生も小沢も鳩山も岡田も皆なそうじゃねーか
 今の与野党の大物議員で真の叩き上げって武部と菅くらいか?
 世襲議員を見ているとS木Mネオがまともな政治家に見えてくるから怖い。

 そういえば経団連の大親分の誰かさんは
C大学法学部→司法浪人するも失敗→25歳で父が創業したC社に入社→C社の役員に
→経団連会長
ですからね。
普通の庶民なら司法浪人して25歳で挫折した時点でどんなに努力しても
経団連サマが用意した「飢え死にする事は無い」底辺人生一直線ですがね。

こんネ奴らが一国の首相&財界のトップなんだから救えない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

> 安倍総理がボンボンぶりをさらけ出している。
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/7(日) 7:04 -
  
「 安倍総理がボンボンぶりをさらけ出している。」 

との判断ですが、

「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」と述べ、労働時間短縮につながるとの見方を示した。

このあたりも
安部の周りの官僚が お為ごかしコメント を作文している可能性はないのでしょうか。

日本の労働者もバカにされたものですね、 あんな お為ごかしを 公然と安部にされるのですからね。

あ〜〜そうだ
ごめん
取り巻きの官僚も ボンボンだったのだ

ヨーロッパの方々がこのニュースをみたら 笑っているでしょうね
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243229.ppp.asahi-net.or.jp>

残業代不払い法案、参議院選挙後に棚上げを許さない(保坂展人のどこどこ日記)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/6(土) 22:53 -
  
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK29 > 701.html  次へ 前へ
残業代不払い法案、参議院選挙後に棚上げを許さない(保坂展人のどこどこ日記)
http://www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/701.html
投稿者 天木ファン 日時 2007 年 1 月 05 日 18:34:08: 2nLReFHhGZ7P6
格差社会 / 2007年01月05日

 今日は党本部で旗開きが行われた。いよいよ仕事初めということになるが、昨年の国会で収
集してきた資料の整理や分析に追われる。
 1月25日から始まる通常国会の最初の1カ月で、日本の政治の分水嶺が現れてくる。

 「安倍内閣」が参議院選挙までの短期政権で終わるのかどうかも、ほぼ決まると言っていい。
ホワイトカラー・エクゼンプション(残業代不払い法案=労基法改悪)があまりに不評のために
、与党内では「参議院選挙に不利だ。選挙後に先送りすべき」という論調が頭をもたげている
ようだ。

 政権政党なら、堂々と政策を掲げて民意を問えと言いたい。
 「消費税率アップ」「残業代不払い法案」などを棚上げして、参議院選挙で自公過半数を確
保したとたんに棚卸しをするというのでは、あまりにも見え透いている。

 「国民」と「選挙」をなめた「後出しジャンケン」にひっかからないようにするためには、
通常国会の論戦で徹底的に与党の意図をあぶり出すべきだろう。

 ワーキングプアと格差社会さらに拡げる結果となるホワイトカラーエグゼンプション(残業
代未払い法案)を撤回するのか、選挙まで一時棚上げするのか、そこを問うべきだと思う。「
 人の噂も75日」で、3カ月もすればたいがいのことを忘れてくれるのが、与党にとって都合
がいい「日本の有権者」だという侮りがある。

 しかし、残念なことに「半面の真実」でもあるのだ。

 明らかに「棚上げ」していても、ごまかす技術に彼らは長けている。
 「私の顔が嘘をつく顔に見えますか」とまで言った中曽根元首相は、選挙後に前言を翻して
大型間接税の導入をはかった。
 「あいまいイズム」で「何とも申し上げません」「今は考えていません」「国会をはじめと
した国民の皆さんの意見を聞いて検討すべき課題だと思います」などと言い続けて、選挙まで
に波風を立てないことが懸命だ。

 しかし、この作戦も新聞で堂々と報じられているのだ。
 昨年の臨時国会であんなに反対の強かった教育基本法を強行採決したのも、理由はただひと
つ。「07年は選挙の年だから」と言うのだからあきれてしまう。「選挙だから」「選挙後に先
送り」などと報道されている国の有権者は、とことん愚弄されていると言うしかない。

 与党が棚上げしたくても出来ないように、棚を外してしまうのが一番だ。
 「残業代ゼロ法案」も改憲して「国家主権」の国になれば、下々の者が口を出す問題では
ないと異議申し立ても一蹴される。労働組合をつくって抵抗するのも、「公徳心がない輩の
権利の濫用、みんな我慢しているのに協調性がない」とつまみ出されて力で封じ込められる
のがオチだ。
 安倍政権が「憲法」をテーマにしたいのであれば、残業代が保証される労働法制も日本国憲
法を土台にして定着していることを明らかにしていきたい。
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/d891b823bc6e792d531f93e6891e49cf
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

奥谷禮子氏に抗議を・・・過労死は自己責任と発言(Endless labor)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/6(土) 22:48 -
  
 http://www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/749.html
      投稿者 片瀬テルミドール夏希
          日時 2007 年 1 月 06 日 19:58:49: x0P0raHFBfKZU
 http://bonmomo.de-blog.jp/never_ending_workers/2006/10/post_f60b.html
 10月25日に開催された第66回労働政策審議会労働条件分科会で看過できない発言があった。

 使用者側委員の奥谷禮子氏が有期労働契約や管理監督者の扱いの議論のなかで、過労死の問
題について「自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働組合が労働者を甘やかして
いる」と発言。

 これは決して、その場のはずみや、言い過ぎなのではなく、奥谷禮子氏は「労働基準法は前
時代の遺物、そんなものはいらない」とさまざまな場面で発言してきた確信犯である。
 彼女は経済界の大物と組んで、派遣法をはじめとする労働法制の規制緩和を推進したきたこ
とは周知の事実である。
 労働者の働くルールを検討する労働条件分科会の委員として最もふさわしくない人物である

 みなさん、奥谷禮子氏に委員をおりていただきましょう。みなさんの抗議の声を集めまし
ょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「残業代不払い」で少子化対策という倒錯(保坂展人のどこどこ日記)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/6(土) 22:44 -
  
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK29 > 752.html 
「残業代不払い」で少子化対策という倒錯(保坂展人のどこどこ日記)
           http://www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/752.html
     投稿者 世話をかける少女 日時 2007 年 1 月 06 日 21:00:09: IxT49uoyvizzs
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/cfbb4e3cd57b5a845a52a155f5775f99

 新年早々、安倍総理がボンボンぶりをさらけ出している。与党内で「参議院選挙前の国民
の総反発」を懸念して棚上げを検討している残業代不払い法案(=ホワイトカラーエグゼプシ
ョン)について、「残業をしないことは働きすぎの日本人が家庭で過ごす時間を取り戻し少子
化対策にもつながる」という不見識としか言いようがない見解を明らかにした。

「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」と述べ
、労働時間短縮につながるとの見方を示した。
さらに「(労働時間短縮の結果で増えることになる)家で過ごす時間は、例えば少子化(対
策)にとっても必要。ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を見直していくべき
だ」とも述べ、出生率増加にも役立つという考えを示した。(朝日新聞1月7日朝刊)

残業代不払い法案を推進する財界は、正規雇用の待遇を非正規雇用に近づけていく「逆・格
差是正」を狙っている。
 正社員の賃金が高すぎるので、非正規の待遇に近づけていこうというのだ。こうすれば、
「家族で過ごす時間が増えて、夫婦が愛し合う機会も増えて、子どもが生まれる」という、
さすがボンボンらしい稚拙な見解を示している。

 ワーキングプア(働く貧困層)の苦境を、全労働者の標準にするという乱暴な政策では、結婚
したとしても昼夜を問わずに不安定な仕事を掛け持ちすることにもなる。
 正規雇用の待遇を引き下げることで、「家庭で過ごす時間が増える」ことにはならない。

 さらに、日本社会は「子育て」に親の出費を相当額負担させる構造になっている。
 「教育資金」を確保するためには、夫婦ともに長時間労働を重ねて貯蓄しなければならなく
なり、「夫婦で共に過ごす時間」が限られてくる。安心して子どもを生んで、社会が子育て
を支援する基盤をつくるのが内閣総理大臣の責務だが、考えていることがあまりに浮世離れし
ている。

 人間としての尊厳を脅かす劣悪な待遇をそのままにして、「希望を持て」「努力しろ」と
いう命令を下すだけの企業社会と一体化した安倍政権は、少子化対策にもなるからと言って
「残業代不払い法案」を推進するのか。
 
 重要なことを忘れていた。
「残業代不払い法案」の描く労働環境は、夕方の5時6時に職場を離れて帰宅するという光景で
はない。7時8時まで「無料残業」が強制される姿だ。
 帰宅時間は現在と変わらずに、収入だけが定時の賃金となるのだ。そんなイロハも理解しな
いで、「少子化対策」を語るなんて、語るに落ちる。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

こんな三世ボンボン首相と二世ボンボン宮本議員が並んだポスター、腹立つよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/6(土) 22:40 -
  
 こんな三世ボンボンの安倍首相と二世ボンボンの門真市議:宮本一孝議員(志政会)
http://www.hige-toda.com/_mado06/03kouhou/img/miyamoto.gif
   http://homepage3.nifty.com/miyamotokazutaka/
の二人が福顔でニッコリ笑って並んだ自民党ポスターが、去年から門真市内のあちこちに貼
り出されている。

 これは、今年4月前半の大阪府議選に出馬するための事前宣伝ポスター。
 つまり、宮本議員は春になったら門真市議員を辞めて大阪府議になろうとしているわけだ。
府議の門真選挙区は定数2で、公明党の山本議員が絶対安定席だから、残り1議席を他の候
補者が争うことになる。 
 共産党も勝てないけれどもほぼ必ず出馬するし、昨年までは緑風クラブ(自民党系)の五
味聖二議員(こちらも二世議員!)が民主党入りして公認を受けて出馬すると言われていた。
(未だに事前ポスターが出ない所を見ると出馬断念したのか?)

 この「残り1議席」も共産党・革新系以外は「公明党の票を多く分けてもらった方が勝ち」
と言われているが。

 いずれにしても、三世首相と二世議員との取り合わせとは何ともはや・・・。
 安倍首相・自公内閣との連携をバッチリ打ち出している宮本議員、市議会では財政危機へ
の対策強化、財政非常事態宣言の打ち出しなどを強く市長に迫っているが、これってつまり、
「強盗団に加担していながら盗まれるのはあなたたの不注意のせいだとして民衆に防犯意識
向上をお説教する」ようなもの!
 なぜならば、自治体の財政悪化も、生活保護者の増大も、みんな自然災害なんかじゃなく
て、紛れもなく自公政権の政策遂行という「政治行為の結果」=「人災」であるからだ。

 こんな安倍ボンボン首相ベッタリのボンボン市議を「門真市有権者の代表」として府議会
なんかには絶対送りたくない。二世議員でない庶民的な非自公候補者が当選してくれないも
のか。それは共産党候補に期待するしかないのか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「残業代廃止したら小子化対策になる」に超思考に絶句!三世アンポンタンめ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/6(土) 22:14 -
  
 今世間で怒りを呼んでいる安倍アンポンタン三世議員首相のトンデモ発言。
 戸田は最初新聞の見出しを見た時には話の脈略がさっぱり分からなかった。
 残業しても残業代を払わない事を合法化する、労働者にとって絶対に許せない、過労死促
進と収入激減にしかならない、「残業代不払い法案(=ホワイトカラーエグゼプション)」と
「小子化対策」がいったいどこでどう結びつくのか?

 「残業代不払い法」が成立してしまったら企業は職務命令で残業させ放題、労働者は今よ
りもっと長時間労働に縛られて子どもと過ごす時間も減って、子育て阻害にしかならないの
は明白なのに、いったいどういう話なんだ、頭をひねったまま外出した。

 で、あとでじっくり新聞を読んでみると、なんと! この苦労知らずのボンボン首相は「残
業代廃止になったら労働者のみなさんはただ働きが嫌だから、当然残業せずに帰宅するでし
ょ。ほしたら家族と過ごす時間が長くなって小子化になるじゃん」って!!

 お前はアホか!! いやホンマにアホなんや、このボンボン首相は!
 働く時間は労働者が自由に裁量できるもんだと思いこんどる! 残業したくなくても、タ
ダ働きが嫌でも、今の企業社会では大半労働者が会社の言いなりになって残業せざるを得な
いのが現実である事をコレッポッチも分かってない!想像すらしていない!

 昔フランス革命前夜、民衆が飢えで苦しんで「我らにパンを寄こせ!」ち叫んで決起した
時に、当時の王女「マリー アントワネット」がその意味が分からず、「パンが無いならお菓
子を食べれば良いではないか」と本気で不思議がったという話は、民衆の生活と隔絶した特
権階級の無知ぶりを示す逸話として余りにも有名だが、この安倍ボンボン首相の話はまさに
それに匹敵する話である。
 アベシンゾウよ、お前はマリーアントワネットか!?

 キャノン&経団連会長御手洗の「企業や官公庁にも日常的に日の丸を掲げ、君が代を斉唱
させろ」ビジョンにもブチ切れたが、この安倍ボンボン発言にもブチ切れた。
 安倍・自公政権は本当に絶対打倒しなければならない! その決意を益々固めた1/5だっ
た。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

よ〜〜く 調べてかわんと・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/6(土) 21:27 -
  
OEM製品を他社に供給していたりする可能性が多い昨今 よーく調べて買ってくださいな。

プリンター業界のことはよう知りませんが、たとえば
SHARP はプリンターを ヒューレットパカードからOEM供給受けたりしています。

その他タタケバいろんな事でほこりが出てきたりして・・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243132.ppp.asahi-net.or.jp>

ちょっと高くなりますがゼロックスもいい
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 07/1/6(土) 20:05 -
  
これだったらほとんどビジネス用ですが、検討の余地はあると思います。

http://www.kasuyabs.com/shop/prod_detail.asp?pid=NL300024

http://www.fujixerox.co.jp/product/docuprint_c3050/index.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

エプソンは?エプダイから簡単に注文できる
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 07/1/6(土) 19:58 -
  
キヤノンのを買って嫌がらせで詰め替えインクを使うというのも面白いかも知れません。
プリンタでキヤノン以外と言えば通常はエプソンしかありません。
エプソンだったら、エプダイで簡単に注文できます。
http://www.epsondirect.co.jp/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

◆教えて!A3カラープリンターでキャノン以外の戸田に便利製品は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/6(土) 12:42 -
  
 門真ネタ遅れてゴメン。も少し待ってね。
 さて、戸田が先人達に遅れて掲示板でブチ上げた「キャノン不買運動」、なぜかヤフー検索
ではトップに入ってます。恐縮、恐縮。↓
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%AD%A5%E3%A5%CE%A5%F3%C9%D4%C7%E3%B1%BF%C6%B0&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=21&y=2

 で、実際、今使っているキャノンのカラープリンターを粉砕して他社製品に切り替える、
ということを考えると具体的にはどうしたらいいか、ちょっと情報不足なので掲示板でみな
さんのお知恵を借りることにします。
 どうもエプソンはインク取り替えがめんどくさい、とかいう話も聞きました。
 戸田にとって必要な条件は以下の通りです。

1:カラーでA3の大きさは必須。
2:門真市内か近くの店で買える。(不調になった時の持ち込み・代替品の便利さから)

3:インク補充のしやすさを含めて操作しやすい。

4:中古でも良いが、確実に安定作動し、説明書やソフト完備
5:安い補充インク(非純正等)が門真市内か近くの店で買えるもの。
   ※文字ポスター等を作るとインクがすぐなくなってしまう。戸田はインク消費大。

6:アフターケア、問い合わせ体制がしっかりしているもの。
   ※サービスセンターに電話したらちゃんとつながって人間と話しできる会社。
  (※キャノンの代理店なら同じ新橋町にあるのに〜!)

7:印刷品質は特段高級でなくてもよい。印刷スピードがあまり遅いのは困る。
  ※現在使用の製品はキャノンBJS6300 (数年前の発売)

8:価格は3万円程度まで。(上限3万5000円程度)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 実は、黒一色のA4レザープリンターもキャノン製でした。こちらは1998年から使って
いるお気に入りの年期モノ! (今はA4レザープリンターで小型のものが希少) 
 昨年末導入したコピーFAX機も含めて、戸田はキャノン漬けだった!
  (機械の性能としてはみな気に入ってます。サービス体制もいいし・・・、グスン!)

 戸田個人としては使えているプリンターの破壊、他社乗り換えなんてもの凄い痛手。そん
なことできる経済状態か、という気はかなりします。正直言って。
 しかし一方、御手洗キャノンに「痛みを感じさせる」ためには「従来のキャノンユーザー
があえて他社に移行してしまう」という実態を広げる事が重要と思います。
 
 「企業間競争」を利用して、「敵側の矛盾・対立を拡大し、亀裂を入れてやる」ことによっ
て、経済人=商売人は国民に偉そうにゴタクを垂れるな、政治を歪めるな、そんな事をした
らお前の土台たる企業が傾くぞ、という「実物教育」を与えてやりたいのです。
 不買運動に苦しむ自社関連企業幹部と労働者からの突き上げでお前の地位もなくなるぞ、
という実物教育も含めて。

◆百万円〜数百万円台の高額商品企業のトヨタに対しては、残念ながら大きな効果を上げ得
 ていない不買運動ですが、比較的低価格で日常的消耗的商品の多いキャノンに対してなら
 、そして御手洗のこの悪辣さならが、日本史上画期的な効果を上げられるんじゃないか、
 という気がするのです。
  どんなもんでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「ちょいマジ」への戸田投稿、ちょっと待ってね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/4(木) 21:20 -
  
 この間、「自由論争掲示板」の方へ6年越しの名誉回復のために大量の文書を書いてい
ます。
 「こんな事してる場合か」という気もするのですが、今集中して書いておかないと書けな
い事と思うし、HP掲示板のあり方についての重要な考察なので書き上げるまで頑張ります。
 
 「ちょいマジ」への投稿の方はもう少しだけ待っていて下さい。
 ・門真を良くして欲しい元市民さんや、・かどまカラス氏にも回答を書きたいと思っていま
す。  

 明日はもう1/5。ちょっと焦りますが・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

こんな動画はじめてみました
←back ↑menu ↑top forward→
 うーーん参った!  - 07/1/4(木) 4:21 -
  
清掃作業員の給料が高いとか、3人を2人に減らしたら人件費が浮くなどと
ほざいている与党議員にこの動画を見せたいなあ。それと自分の近くの
団地で聞こえよがしに「ここの団地にも清掃の人おるやろ。給料
一千万やねんてな」と大声で世間話するおばはんがおったそうです。
某巨大教団信者らしいけど。こいつらも首根っこつかまえて(そんなこと
したらあかんけど)このビデオ見てから言え、と言いたい。
2人にしたら事故と過労がてきめんに増えること間違い無しです。
戸田さん(瀬川さんも)ぜひ民営化、2人制阻止のためにがんばってください。
こんな視察をした議員は日本にどれだけいてるのでしょうか?
これは門真だけじゃない全国版の課題です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-65-137.eonet.ne.jp>

◆吸血財界人・御手洗粉砕!徹底的なキャノン不買運動で民衆の怒りを示そう!!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/3(水) 15:51 -
  
 日本経団連の会長に就任しているキャノン会長・御手洗(みたらい)富士夫氏という男、
「内閣府経済財政諮問会議」の議員であり、「若者の人間力を高めるための国民会議」の議
長もしている権力中枢に深く食い込んでいる財界人だ。
 この男は、キャノンの偽装請負を居直り、1/1発表の経団連「御手洗ビジョン」の中で消
費税値上げをブチ上げているというだけでも「吸血財界人」として全労働者民衆にとって許
し難い存在だが、そのうえに同ビジョンで「企業や官公庁にも日常的に日の丸を掲げ、君が
代を斉唱させろ」と盛り込んでいることを朝日新聞1/1号で知って、戸田は怒りでブチ切れ
た。

 いったいお前は何様のつもりだ!守銭奴吸血財界人が、今までのゼニ儲けだけでは飽きた
らず「残業しても残業代無し制度」など仰天政策で労働者からさらに搾り取るだけでなく、
国民生活の隅々にまで口出しして、「企業や官公庁にも日の丸を掲げ、君が代を歌え」だと
う!!
 もう絶対に許せない。粉砕あるのみだ!

 そのために「一点突破・全面展開」、「御手洗を輩出したキャノン製品の大々的な不買運
動」を大々的にキャンペーンすることを決意した! 戸田HP扉に週明けからその特集を設
置する。
 達成目標は「御手洗に経団連会長を辞めさせ、キャノン会長も辞めさせ、内閣府経済財政
諮問会議議員も辞めさせる事」で、その達成までしつこくキャンペーンを継続する。

 キャノン関連労働者は、すべからく下から御手洗辞任を求めるべきで、「自分の雇用と会社
を救うためには御手洗が辞めてくれ!」という声を上に上げていくべきものと考える。
 また「売れ行き不振」を口実とした解雇・工場閉鎖攻撃に対しては強力な労組を結成して
外部に支援も求めて、解雇粉砕・経営陣刷新闘争を展開すべきものだと思う。

 もちろん、この日本企業社会で「キャノンだけ、御手洗だけが悪いのではない」事は百も
合点、先刻承知。経団連前会長のトヨタの奥田碩(おくだ ひろし)は今でも打倒対象だ。
 しかしそれでもあえて的を絞って「民衆の敵」を単純化し、打撃を集中することが反財界・
民衆生存闘争にとって必要なことだと考える。

◆戸田の場合、具体的にどうするか?
  今後はキャノン製品を新たに購入はしない、という事は言えるのだが、実はキャノンの
 コピーFAX機を昨年末に5年リースで入れたばっかりで、これは変更し難い。
  現在使用中のカラープリンタもキャノン製で昨年1万円かけて修理してから今のところ
 快調に作動している。(購入して約5年経つが) 

 ・・・・しかし、パソコンのすぐ上にキャノン製品(プリンター)があっていつも目にし
 ており、キャノン製インクを補充しなければならない(非純正品も使うけど)というのも
 腹が立つ。
  それで、御手洗に対する怒りを身を以て示すため、「無駄な出費」になる事は承知だが
 このプリンターを今月中には別社製品に切り替える事にする。その際、このキャノンプリ
 ンターは御手洗粉砕パフォーマンスとしてハンマーで破壊することにでもしようか。
  (非常に「もったいない」のだが、仕方ない)

◆「御手洗粉砕・キャノン不買運動」は既にあちこちのHPやブログでも呼びかけられてい
 るが、戸田もそれに参入し、共謀罪反対運動みたいに「かつてない大規模なネット&現実
 社会運動」に発展させていきたいと思う。

 以下に「「国旗・国歌 企業も尊重を」御手洗ビジョン提言発表」を報じるブログ記事を紹
介する。
    <覚え書き>http://d.hatena.ne.jp/sava95/20070101/p2

■[新聞]新年早々これかよ・・・・ 御手洗ビジョン(追記しました)

消費税は2011年度までに2%程度引き上げ=経団連・御手洗ビジョン
総合面の記事はもっとスゴイ。

どうしてこれをWEBに掲載しないのか。
以下、写経。誤字脱字はお許しを。

2007.1.1.朝日新聞朝刊(総合面)

「国旗・国歌 企業も尊重を」御手洗ビジョン提言発表

 日本経団連(御手洗冨士夫会長)は1日、今後10年間を見据えた将来構想「希望の国、
日本」(御手洗ビジョン)を正式に発表した。産業競争力の強化策を求めるほか、企業や官
公庁が日常的に日の丸を掲げ、君が代を斉唱することを初めて提言。憲法9条の改正も求め
るなど政治色が極めて強く、安倍首相の主張に近い内容となった。

 御手洗ビジョンは約140ページ。「希望の国」の実現に向け、イノベーション(革新)
の推進や経済連携協定の締結促進、税制改革、道州制の導入、労働市場改革など19の優先
課題を提示した。
 19の課題ごとに国の10年間の姿を描き、さらに「中間目標」として2011年までに
取り組む計114の具体策も提示した。

 日の丸、君が代については、19の課題のうち、「教育再生、公徳心の涵養」(計7ペー
ジ)の項目に盛り込まれた。

 「新しい教育基本法の理念に基づき、日本の伝統や文化、歴史に関する教育を充実し、国
を愛する心や国旗・国歌を大切に思う気持ちを育む」「教育現場のみならず、官公庁や企業、
スポーツイベントなど、社会のさまざまな場面で日常的に国旗を掲げ、国歌を斉唱し、これ
を尊重する心を確立する」ことが明記された。

 「愛国心」の必要性も強調された。現在の教育には「公徳心の涵養という視点」がかけて
いると指摘し、公徳心について「基本的な価値観を共有する共同体の一員という自覚を持つ
ことにより育まれる」とした。

 さらに「愛国心を持つ国民は、愛情と責任感と気概をもって国を支え守る」と記述。
「戦前回帰」批判を避けるため、「愛国心は、侵略や軍国主義とは無縁」との考えを示した。

 憲法改正も課題の一つに位置づけ、「戦力不保持をうたった9条第2項を見直し、憲法上、
自衛隊の保持を明確化する」と提言。「国益の確保や国際平和の安定のために集団的自衛権
を行使できることを明らかにする」ことも求めた。

 教育基本法「改正」は、さっそく学校とは関係のない場所にもやってきた。
 職場でも「共同体の一員」であるココロをもつ国民となるため「愛国心」「公徳心」が求
められて、君が代日の丸ですってよ。
 「愛情と責任感と気概をもって国を支え守る」国民にならなくちゃいけないそうです。

 御手洗さんに寺山修司の言葉をなげつけてやりたい。
 「身捨つるほどの祖国はありや」

経済面の解説記事もWEBに載ってないので写経。
これもスゴイ。こっちの方もWEBに載せてもらいたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

謹賀新年!恒例の連帯ユニオン元旦闘争へ出発にあたってみなさんにごあいさつ。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/1(月) 5:17 -
  
 みなさん、2007年明けましておめでとうございます。
 年末は書き込みたい事が沢山あったけれどもできないままに時間が過ぎてしまいました。
正月休みのうちにいろいろ書き込んでいきたいと思います。「自由論争掲示板」の方も併せて
ご覧下さい。

 さて、元旦といえば我が連帯ユニオンは恒例の「元旦闘争」。1月1日早朝に不当解雇など
の悪質な労働者攻撃が長引いている会社の経営者自宅などへの抗議闘争が、近畿一円で数百
人の組合員が参加して各所で展開されます。
 昨年は武委員長と戸田が獄中にあるということで、大阪府警や西署への抗議行動も取り組
まれ、戸田は西署の留置場の中で仲間達のシュプレヒコールを聞きましたが、今年は正常に
戻って、他の仲間を励ます立場から参加して来ます。
 
 自公結託安倍政権によって労働者や広範な民衆に過酷な収奪がかけられ、憲法改悪と戦争
動員への道が引かれようとしている2007年。これらの策動を労働者人民の決起で粉砕しな
いことにはささやかな生活の安定すら望むことはできません。
 4月の統一地方選挙は「自公強盗団の手先ども」を拒絶し、それと闘う議員を民衆の代弁
者・共闘者として押し上げる重要なチャンスです。自公に所属しながらあれこれの「改革」
を唱えるなどは、「強盗団に加担しながら防犯意識向上を人に説く」も同然の鉄面皮な輩で
す。

 そして選挙のみならず、住民として、労働者として、市民として消費者として、職場・地
域・街頭で、民衆自身が声を上げていくこと、仲間を広げ、仲間の輪に参加し、運動展開を
していくことが何よりも重要です。黙っていたらそれこそ自公政権に殺されます。

 強大に見える政権権力も、実態は一握りの少数者が圧倒的多数の民衆を騙して、相互に競
わせ足引っ張りをさせて、かろうじて支配力を維持しているに過ぎません。
 圧倒的多数を占める労働者民衆が手を結び合い立ち上がれば、こんな支配は必ず打倒でき
ます。

 2007年を労働者・民衆の決起の年、安倍自公結託政権打倒の年に! 共に闘いましょう。
 それでは、元旦闘争に行ってきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

だいじょうぶか〜〜 先は長いから気いつけて
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 06/12/28(木) 19:12 -
  
だいじょうぶか〜〜 先は長いから気いつけて

今流行りのノロウイルスではなさそうやから、ただの風邪かな?
なんしろあちこちで活躍しているんやから 疲れたまっているやろし

年末年始たまにはゆっくりしたらどうや〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207219.ppp.asahi-net.or.jp>

本日12/27、風邪・高熱・下痢でダウン
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/27(水) 20:40 -
  
 飲み疲れのせいか、昨夜の戸田事務所キリタンポ忘年会会で薄着をしたまま寝てしまった
せいか、本日は午後から38.3度程度の熱、胃の痛みと重さ、下痢の多発等々で散々。

 とにかく横になって休みます。それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:▽酷くなる心身症状。自責念の悲惨なメカニズム。強制は「いじめ定義」そのもの!
←back ↑menu ↑top forward→
 門真を良くして欲しい元市民  - 06/12/27(水) 2:26 -
  
教育を与える立場、教師の立場からしか物を見られていないようですので、教育を受ける立場にいた者としてひと言述べさせてください。

私自身、ン年前に門真の公立小中学校に通いました。小中学校では、一度たりとも国歌を学んだことはありませんし、当然歌詞が何を意味しているのかさえ教えてもらった記憶もありません。それが良いのか悪いのか判断さえさせてもらえなかったと思っています。意図的に・・・。歌詞の意味、その背景を全て学んだ上で、その善し悪しを判断することこそが、児童個人の尊重につながるのではないでしょうか。

一教師の個人的な思想でもって、児童に基本的な教育を行わないこと。これこそが、教師という児童に対する上位の立場を利用した、暴力ではないかと思っています。

どうか一個人の凝り固まった思想だけで、弱者たる児童の権利を奪うことのない、もっと広い視野をもった教育者を目指して欲しいと願います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo602055.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

長居公園で年明けに強制排除か
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 06/12/26(火) 21:38 -
  
今、あちこちに転載しているところですが、大阪の長居公園で越冬支援をしている方のメールが転送されてきましたのでご紹介します。

////////// (ここから転載) //////////

今日、大阪市が会見を開き、長居のテント村について来月5日に「通知書」を出して法的手続き(行政代執行)に入ると発表しました。
大阪市のホームページに上がっているかもしれません。日経新聞の記者から取材電話があり知りました。いよいよです。

-----------

昨日、テント村に抜き打ちで、南部方面公園事務所によるフェンス増設がありました。人がいない時を狙ったもので、テント村中心より少し右の広場をぐるりと、さらには以前からあったフェンスもよりテントぎりぎりに、囲むような形で。場所によっては去年の大阪城のような形の、人権侵害フェンスです。

襲撃・放火などの際著しく危険なのはもちろん、工事用テントで「不法」感を強調し、周辺住民の排外心を煽るようないやらしい、卑劣な攻撃です。長居での追い出しは日々、淡々と、着実に迫っています。もう出ていった人も沢山います。

大阪城、西成、釜、扇町、京都、神戸‥皆さん、越冬に、是非参加して下さい!一人でも多くの人が関わることが力になります。公園から人が追い出され、ますます人の目につかない所で人が死んでいくようなこの社会に、否をつきつけましょう。そのために、現場に行って、野宿の当事者とつながるための素晴らしい機会となるべく、このたたかいを作っていきましょう。いざ越冬へ!

////////// (転載ここまで) //////////

以上、2通かのメールです。
今年のうつぼ公園の強制排除からまもなく1年たちますが、いよいよ長居公園の強制排除がはじまろうとしています。

しかし実際にはこの一年、西成公園などでは正規の行政代執行手続きさえ無視し、住人が不在のうちにこっそりテントを強奪、無断で焼却するということが繰り返し行われてきました。実は私も本当に恥ずかしい事ながら、つい先日まで知らなかったのですが、テントのみならず、中の一切の家財道具、苦労して貯めたなけなしの現金、友人の遺骨までも盗みだし、「ゴミ」として焼却し続けていたのです。
うつぼ公園の強制排除に際して思わぬ抵抗と反撃にあい、批判にさらされた大阪府は、マスコミの目の届かないところでこのような非道を繰り返し、違法、かつなし崩し的に事実上の強制排除をこの1年間続けていたのです。

つまり大阪府も代執行手続きという形で事態が焦点化し、再び「うつぼ公園の悪夢」が繰り返されることを望んではいないのです。にもかかわらず、今回彼らが行政代執行手続きに入ったのは、大阪府の違法な泥棒行為を厳しく粘り強く抗議し続けてきた大阪の仲間と、その支援の人々の正当な追及に、かかる無茶苦茶な行為に限界をきたしたということも言えると思います。

5日の「通知」以降、正月明け早々にも強制排除が行われる可能性が高いと思います。私たちに何ができるのか?何をすればいいのか?私にもはっきりとした答えはわかりません。こういうことがあるたびに、本当に悶々とします。

なにかと荒しが涌いてくる話題ですが、今はそんな糞は相手にしている暇がありません。とりあえず糞の相手は時間があるときということで、今はそういうのは全部無視でお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank060111090019.bbtec.net>

この掲示板の元ネタを暴露
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 06/12/23(土) 11:00 -
  
戸田さんから掲示板を何とかして欲しいとの依頼を受け、技術支援を行なったのは私です。デジタル関係で困っている人を見ると放っておくことはできないのです。

さて、この掲示板には元になった掲示板があるのです。

以下に紹介します。
http://www.koganei.com/

http://www.koganei.com/cgi-bin/forum/c-board.cgi?id=51

実はこのサイト、私が以前作った“moriguchi.info”とソックリだったりするのです。

なぜこのことを暴露したのかと言えば、「今だから言える」ということ、そして、最近になって英語の広告が増えていることがあるからです。
さて、英語の広告に関して、メルアドを必ず書かなければ投稿できないような設定にすればどうでしょうか?

海外の掲示板ではメルアド併記が常識です。
この掲示板の場合、投稿時にメルアド非公開の設定も可能なので問題ないと思うのです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x78x223.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

親戚でもなんでもないんですけど…?
←back ↑menu ↑top forward→
 かどまカラス  - 06/12/22(金) 11:34 -
  
▼集会参加者さん
>ハトさんとカラスさんは親戚ですか? 双子ですか? 

◇カラス(烏・鴉)◇
カラス科・カラス属の鳥類

◇ハト(鳩)◇
ハト目・ハト科に属する鳥類

まったく別物です。
ってゆうか、こういうことはどうでもいいことだと思います。

>うじうじした物言いがよく似てます。
>にっきょうとみんせいみたいな関係かなあ??

 集会参加者さんも戸田さんと似たような切り口の言い方をされるんですね。
 「うじうじ」みたいな人をバカにするようなことというか…なんというか
 すこし、挑発的な発言ですね。

まぁこれもどうでもいいことなんですけどね…

あまり、こう「口げんか」っぽくなりそうなのでこれ以上はやめておきます。
しかし、一言だけ戸田さん自身のその後の反応がないのが気になります。
もちろん議会でいそがしいんだとは思いますが…僕のことを
「初頭教育…」がどうこうだといったのは戸田さんなのですから処理はしてください。
それとも、いわゆる「放置」なんですか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p1228-ipad75osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

◎この時期、一昨年以前までの9年間は「サンタケーキ」やってたんだよなぁ・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/22(金) 10:51 -
  
 おととし2004年までの9年間は、クリスマス時期と言えば「サンタケーキ」の準備と本
番でした。
◎04’サンタケーキ大好評でした!http://www.hige-toda.com/_mado03/2003/santa.htm

 1999年に議員になってからは、12月議会を全力でやりながらの準備、議会終了すぐの「サ
ンタケーキ」本番、ということで楽しくも慌ただしい日々でした。
 今年取り止めにしてみると、よく議会活動と両立させられてたなぁ、と自分でも感心しま
す。

 これも懐かしい話です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎この時期、去年は留置場の中、こんなこと書いてたんだよなぁ・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/22(金) 10:43 -
  
 12月議会が終わって、クリスマス直前のこの時期・・・、去年の今頃は「12/20勾留理由
開示公判」が終わって、西警察署の留置場に戻されてたんだよなぁ。
 http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/toda_danatu_index.htm

 日付順にさわり部分だけ紹介していくと、

◎戸田/獄中からのアピールNO.5  05/12/16付

 門真市議会で12月12日(月)本会議で共産党5議員も含めた出席議員全員2 6名(議
長と逮捕欠席の戸田以外)賛成で「戸田への辞職勧告決議」が「全会一 致で議決された」こ
とを知り、なんとおろかなことを浮き足だってしたのだろうか、と(半ば予測していたこと
とは言え)呆れました。
 その決議文は、マスコミを引き連れてドヤドヤと乗り込んできて、職務執行中の 議員を逮
捕連行していったことへの疑問も全くなく、ひたすら「警察のやることは正しく、逮捕され
る者は悪人」という単純素朴と言うよりは「判断停止」的に 権力・マスコミの動きと宣伝に
追随するだけの姿勢があるだけです。

 こういう方々は、戸田HPを読んで、物事の様々な側面を学習されることをおすすめしま
す。
 喜び勇んで賛成した議員、「賛成しないとバッシングを受けそうだ から」と賛成した議員、
26人の中身もいろいろだろうとは思うが、やはりこう いう場合注目されるのは、「革新」
「左翼」「人権」を標榜する共産党だろう。
 今回賛成した共産党の議員さんたちには、「国民救援会」や「自由法曹団」の本やパンフ
レットをよく読み直して、権力弾圧への対応の基本を学びなおしてもらいたいものです。・・
・・・・・・・・・

No.6 12/20開示公判を終えて伝えたいこと 05/12/21

 12月20日開示公判を終えて伝えたいこと 開示公判への結集注目大変ありがとうござ
いました。3つの大きい喜びがありました。
 一番目は、仲間や友人のみなさんに会えたことです。
 二番目はみなさんから戸田 さんとか戸田君とか戸田委員長とか、熱烈に名前を呼んでもら
ったことです。
 というのは、獄中では、私が名前を言わないこともあって、235号とのみ呼ばれていま
すし、公安刑事は、センセイ、センセイとのみ呼びますので、自分の名前を友人から呼んで
もらったことが新鮮でした。

 3番目は自分が思うところを堂々と言えたこと、そして、大きな声も出せたこと、少し残
念だったことは、意見陳述の時に、時間の制限も気になったので、ほとんど原稿を読むだけ
に止めましたが、アドリブでもっと裁判官への糾弾をしておけばよかったかなと言う気もし
ています。・・・・・・・・・・・・


No.7 12月議会のポイント  05/12/24付  05/12/29up

 門真市民、職員のみなさん こんにちは
 弾圧問題に関する発言を先に行ってきましたが、今回はやっと戸田の本業である門真市政」についての意見発信を行います。
 弁護士以外「接見禁止」の状態の下、ただ手元にある資料は議案書類と共産党の「門真民
報」だけで、12/20陳述書で述べたように、留置場では読み書きできる時間が限られている
ために、内容的、回数的に不十分なものとならざるを得ないことはご了承下さい。

 さて、今回の12月議会では、開会4日前の不当逮捕による戸田の不在と、共産党も含め
た全議員による戸田への辞職勧告決議の採択という警察・マスコミに煽られた軽挙妄動の大
騒ぎがありましたが、園部市長が出してきた議案の面から見ると、市民が注目すべきポイン
トとして3つあると思います。

 まず1点目は、園部市長当選以降、約半年間不在だった2人の助役人事を出してきたこと
です。 ・・・・・・・・・・

勾留レター8号 12月議会のポイント 12/26付  06/01/05up

12/26記
 12月議会には人事案件として助役二人、公平委員二人、人権擁護委員一人の提案が市長
から出されているので、これについて、戸田のコメントと賛否を明らかにします。

 なお、門真の共産党は戸田からの再三の忠告にも拘わらず、人事提案に反対するときは反
対の理由を言わずに反対するという馬鹿なことを今回の助役人事でもやっていますが(戸田
が今確認できているのは12/12本会議の五十野氏助役選 任への反対まで)、なんでこん
なおかしな対応をするかと言うと、共産党の場合 、ときたま、一般市民には公開できないよ
うなとんでもないセクト的な理由で反 対することがあるからです。

 それを隠すために一律に「人事提案では反対理由を言わない」というまことにばかげた市
民をバカにしたそれこそ「説明責任」無視の対応を続けています。
 もちろん彼ら自身がそれを正直に認めるわけではありませんが、戸田の6年半の体験から
そう判断するほかに理由があり得ないので戸田は確信を持って、そう断言します。共産党の
5議員よ、これに異論があるのなら、堂々と反論してみなさい。

 また、「野党」だから市長の人事提案に全て反対か、というと別にそういうわけでもなく、
共産党の場合、何を基準に賛成、反対をしているのかさっぱりわかりません。
 一般市民に対してはもちろんのこと、共産党員や支援者にもほとんど説明していませんよ
ね(党員・支援者もそういうことに関心を持たない人がほとんどのようですが)。・・・・・

◆ねっ、留置場の中にいても元気でやってましたね。あれから1年か・・・、ちょっと懐か
 しいような気もして・・・・。 

 一方、スタッフの上田さんや支援者の人達は、こんな戸田からの文書をアップしたり差し
入れしたり、不当弾圧を訴えたり、「世間の冷たい目」に晒されたり、いろいろ大変だったと
思います。改めて感謝です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

お疲れさんでした 業務連絡です
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 06/12/22(金) 10:11 -
  
業務連絡をメールと留守電に入れておきました。

ゆっくりもできんやろうけれども 休んでください

ではでは
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207112.ppp.asahi-net.or.jp>

議会闘争終えてヘットヘト。戸田の今後の書き込みは・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/21(木) 19:09 -
  
 本日12/21、夕方までめいっぱいかかって12月議会最終本会議で反対討論、一般質問など
をやり終えた。
 いつも以上にやりたい事多けれど原稿作りさっぱり進まず、反対討論は原稿無しで、6項
目20分間の一般質問はつぎはぎだらけの骨子メモを朝ギリギリにでかして当局側にもFAX
したものの、読み上げ練習・時間計測の余裕も無し。

 答弁する側もメチャメチャ大変だったと思う。ゴメン。
 自分ながら天才的勘の良さでタイマー見ながら、適当にはしょって時間調整しながら、
「残り12秒」で読み終えた。
 じっくり再質問はできなかったが残り12秒で一発だけはかましておいた。

 とにかくここ数日の疲れがどっと出ている。形だけは毎日原稿締切に追われ、言い訳しな
がらさばかなきゃならない売れっ子作家に少しだけ似ている。形だけは。

 今晩はちょっと一杯やってゆっくりしたい。
 が、なるべく早く議会資料を整理していって、HPでの議会報告もしていって、連帯ユニ
オン議員ネットの発送準備もしていって、市民へのパンフ渡しもしていって、部屋の整理も
して・・・・・

 ・・・そういうわけなので、戸田からの書き込みは議会報告など門真市民向けをまず最優
先していく。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●虚偽データで懇話会委員をだまして民営化「報告書」を了承させた証拠がこれだ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/21(木) 6:16 -
  
 「公立保育所の保育士は年齢構成が高くて問題だ」という虚偽のデータに基づく虚偽の説
明をして、懇話会委員達をだまして論議を誘導し、民営化推進の「報告書」を了承させ、こ
れを市長に出させることによって、市は「4園を民営化する」という「保育所民営化基本方
針(案)」を策定した。

 行政が論議を誘導するために意図的に虚偽のデータを提出する、という非常に悪質な事を
門真市はやってしまったのだ。

 虚偽説明と真実の説明を対比させると以下の通りになる。
【虚偽説明】 50歳以上の者が76人中31人を占めている。(40.8%!)
【真実の説明】50歳以上の者が149人中35人いる。   (23.5%)

     その証拠
       公立保育園保育士(149人)の年齢構成
         20歳〜29歳  39人 26.2%
         30歳〜39歳  40人 26.8%
         40歳〜49歳  35人 23.5%
         50歳〜59歳  35人 23.5%
         60歳〜69歳   0人 0.0%

【虚偽説明】 市立保育所では25年以上の経験を持つベテラン保育士が76人中40人と
       半数以上を占めている。
【真実の説明】           ・・・・149人中40人と4分の1強を占めている。
       (私立では147人中2人で1.4%)
      その証拠
        公立保育園保育士(149人)の経験年数別構成
          4年以下   55人 36.9%
          5年〜9年  21人 14.1%
          10年〜14年 11人  7.5%
          15年〜19年 13人  8.7%
          20年〜24年  9人  6.0%
          25年以上 40人 26.8%  

■こんな虚偽説明↑によって論議が誘導された証拠を以下に示す。↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<門真市立保育所のあり方について 報告書>
 
  ※ 事務局原案(8月)、修正案(10月)、完成板(10/26市長に提出)とも以下の部分
   の記述は全く同一のまま!
           
1 門真市における保育所の現状と課題
(4 )保育士の状況

・・市立保育所と私立保育所の保育士について、経験年数別にその構成を比較すると、平成
18年4 月1 日現在、市立保育所では25年以上の経験を持つベテラン保育士が76人中40
人と半数以上を占めているのに対し、私立保育所では逆に、経験年数4年以下の保育士が147
人中76人と半数以上を占めています。
・・・・・その一方で、市立保育所の保育士の年齢構成を見てみると、平成18 年4 月1日
現在で、その平均年齢は43.9歳となっており、特に50歳以上の者が76人中31人を占めて
いることから、将来的に見れば、保育所の組織としての機能と役割に支障をきたすことが懸
念されます。

(5 )運営に係る公私間のコスト差

・・また、人件費については、私立保育所が児童1 人あたり約66万円であるのに対し、市
立保育所では約139万円と倍以上を要しており、運営経費における割合を見てみると全体の
約9割を占める状況にあります。
 これは、市立保育所の保育士等の平均年齢が高いことや、国制度よりも手厚い保育士配置
基準、障害児保育への職員加配などが要因であると考えられます。

2 課題の解決に向けて

・・市立保育所の保育士の高年齢化や運営に係るコスト高といった現状をも踏まえ、これら
の課題の解決に向けて、・・・

(2 )市立保育所の問題点

 このような取り組みを市立保育所においても進めるには、職員配置の問題やコスト高の面
等から柔軟かつ速やかな実施は困難な状況にあると考えられます。
・・今後の保育環境の維持を図りながら、今日的な各種保育サービスの充実を図っていくた
めには、市立保育所を民営化することによる民間活力の導入を検討することは避けて通れな
い問題であると考えられます。
  ――――――――――――――――――――――――――――
=第2回懇話会 議事録=
(2)意見・質疑等

[議長]
  全体的にはこの事務局案に修正・訂正・意見を加えていくということで議論を進めさせ
 ていただいてよいか。
           (全委員異議なし)   
                        ・・・P1
[委員]
  ・・若い保育士は体を体を動かして子供と一緒に遊ぶという取り組みを行っており、
  それが保育士本来の姿ではないかとも思う。
                         ・・・P5
[委員]
  保育士の年齢構成が高いことから、保育所の活性化という意味から考えると・・・
                         ・・・P6
  ―――――――――――――――――――――――――――――――――
=第3回懇話会 議事録=

[委員]
 ・・・私立では40歳代の保育士が少なく、公立では50歳代の保育士が多いということは・・
                         ・・・P6
[議長]
  ・・私としては、市立保育所のあり方についての提言内容は概ね整理ができたものと考
 えるがどうか。他に提案や意見があれば検討したいが。
                         ・・・P9
[議長]
  ・・一応、本日の会議を踏まえて、委員長である私と事務局の方で調整し、懇話会とし
 ての報告書を皆さんに確認していただくということで良いか。
           (全委員異議なし)   
                        ・・・P10
  ――――――――――――――――――――――――――――――――――
=第4回懇話会 議事録=

[議長]
  この報告書案で良いか確認願いたい。
           (報告書案の確認)
[議長]
  確認いただいたので、報告書については、実質的にこれで確認されたものとする。
 なお、正式な報告書については、今後、本案を基に事務局と調整し、私から市へ提出する
 こととしたいが、どうか。
           (全委員異議なし)   
                        ・・・P4
  ―――――――――――――――――――――――――――

  門真市立保育所民営化基本方針(案) (2006年12月4日 市長決裁)
     ※ 公立4園の民営化を市の方針として公表。

I本市の保育所の現状と課題

  4 保育所運営に係る公私間のコスト差

・・・これは、市立保育所と私立保育所の保育内容には基本的に大きな違いはないものの、
市立保育所の方が保育士等の平均年齢が高いこと、国制度よりも手厚い保育士配置基準を実
施していることなどが要因となっていると考えられます。
                        ・・・P3
 ―――――――――――――――――――――――――――――
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎「会議非公開」を協議決定した場面の記録を出させました!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/20(水) 23:43 -
  
 第1回懇話会議事録前半の、「会議は非公開にすると決定」した時の事務局説明や委員
達の論議や決定の仕方が議事録に全く記載されていないので、それぞれの話の内容の具体を
文書で示してくれ、と要求していた件で、西浦参事の不当な12/8情報隠し回答について
3上司に猛然抗議した12/8夕方に出させた記録が以下のものです。

 つまり、第1回懇話会前半の「隠されていた重大部分」の記録であり、録音テープを聞い
て新たにテープおこししたものです。
 以下に明らかなように、門保連の足立会長を含めた全部の委員達が、「会議は非公開とす
る」(=傍聴を認めない)という非民主的な重大決定について、事務局の誘導にホイホイ乗っ
て、誰1人質問することも意見を述べる事もなく、アッサリと決まってしまったのです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
   「公立保育所のあり方懇話会」第1回会議の議事録から欠落していた部分

(議長)
それでは、次の案件であります、会議の公開・非公開について、に移りたいと思います。
 まず、事務局から説明願います。

(事務局)
 会議の公開・非公開について、私の方からご説明させていただきます。
 会議の公開・非公開についてでありますが、本懇話会では、皆様方から自由関連なご論議
をいただくことが重要であると考えております。
 このためには、事務局としては、会議は非公開で進めていただく方が良いかと考えており
ます。
 なお、会議の内容につきましては、広く市民に情報を提供するため、その概要を市の情報
コーナー等におきまして、原則公開させていただきたいと、このように考えておりますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

(議長)
 説明は以上のとおりであります。
 ただ今の説明について、何かご質問等はございませんか。

   <質問等なし>

(議長)
 無いようですので、これで質疑を終了します。
 それでは、協議に移りたいと思います。
 この件につきまして、何かご意見等ございませんか?
   <意見等なし>

(議長)

 ないようですので、これで質疑及び協議を終了します。
 ただ今のご協議により、本懇話会における会議については、非公開とすることといたしま
す。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆戸田は、この議事録欠落部分を今の議事録に追加補強する事を要求しています。明日の本
 議一般質問でも要求します。
  6月議会追求で、指定管理者選定委員会の審査記録の不十分点は追加補強することを約
 束した市当局は、この懇話会議事録の補強ではどういう態度を取るのか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲そもそも「選挙当事者の議員達が選管委員を決める」という法のおかしさ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/20(水) 23:23 -
  
 世間一般的には、「選挙管理委員会というのは政治的に厳正中立なもの」というイメージ
があるし、そのように期待されている。またその期待はまっとうで合理的な期待である。

 しかし、法律では全然そのようには定められていない。
 後段に地自法の規定を紹介するが、いくら「人格が高潔で、政治及び選挙に関し公正な識
見を有するもののうちから」選挙する、と書いてはいても、要は、

  ◆選管委員は議会で決める。
  ◆非行があっても、議会でしか罷免できない。しかも議会の常任委員会又は特別委員会
   で公聴会を開かなければならない。

と決めているのだから、
  ・・・・議員にしか選挙権・選定権がないので、議会各派の利益代弁者となり、
  ・・・・議会内多数派によってほぼ絶対的に地位が守られる仕組み
に根本が出来てしまっている。

 なんで戦後民主主義出発の時にこんな法規定になってしまったのだろう、実に不思議であ
る。当時は官選知事の伝統や地域保守ボスの力が強大だから「議会が決める」とした方がま
だ民主的にマシと判断したのだろうか?

 しかし、現状の法律がそうなっているとしても、その規定内容が民主主義の本来のあり方
や理念にはずれたものであると気づいたならば、その疑問を掘り下げ、より良いものに改善
させていく事を探索していくのが当然だろう。

 今回、戸田が一般質問で冨山選管委員長の資質の問題だけでなく、そもそも選管委員の選
び方自体に疑問を呈するのは、そういう問題提起を始めるためである。
 市長の退職金が2000万円でも誰も疑問を呈さなかった時代が最近変わったように、今ま
での選管委員の決められ方、あり方にそのうちに多くの人が疑問を呈するようになるはずだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             参考 地方自治法条文の選管該当部分
第4款 選挙管理委員会

第181条
 普通地方公共団体に選挙管理委員会を置く。
 2 選挙管理委員会は、4人の選挙管理委員を以てこれを組織する。

第182条
  選挙管理委員は、選挙権を有する者で、人格が高潔で、政治及び選挙に関し公正な識見
 を有するもののうちから、普通地方公共団体の議会においてこれを選挙する。
2 議会は、前項の規定による選挙を行う場合においては、同時に、同項に規定する者の
 うちから委員と同数の補充員を選挙しなければならない。補充員がすべてなくなつたとき
 も、また、同様とする。

3 委員中に欠員があるときは、選挙管理委員会の委員長は、補充員の中からこれを補欠す
 る。その順序は、選挙の時が異なるときは選挙の前後により、選挙の時が同時であるとき
 は得票数により、得票数が同じであるときはくじにより、これを定める。

4 法律の定めるところにより行なわれる選挙、投票又は国民審査に関する罪を犯し刑に処
 せられた者は、委員又は補充員となることができない。
5 委員又は補充員は、それぞれその中の2人が同時に同一の政党その他の政治団体に属す
 る者となることとなつてはならない。

6 第1項又は第2項の規定による選挙において、同一の政党その他の政治団体に属する者
 が前項の制限を超えて選挙された場合及び第3項の規定により委員の補欠を行えば同一の
 政党その他の政治団体に属する委員の数が前項の制限を超える場合等に関し必要な事項は、
 政令でこれを定める。

7 委員は、地方公共団体の議会の議員及び長と兼ねることができない。
8 委員又は補充員の選挙を行うべき事由が生じたときは、選挙管理委員会の委員長は、直
 ちにその旨を当該普通地方公共団体の議会及び長に通知しなければならない。

第183条
 選挙管理委員の任期は、4年とする。但し、後任者が就任する時まで在任する。
2 補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。
3 補充員の任期は、委員の任期による。4 委員及び補充員は、その選挙に関し第118条
 第5項の規定による裁決又は判決が確定するまでは、その職を失わない。

第184条
 選挙管理委員は、選挙権を有しなくなつたとき、第180条の5第6項の規定に該当すると
き又は第182条第4項に規定する者に該当するときは、その職を失う。
 その選挙権の有無又は第180条の5第6項の規定に該当するかどうかは、選挙管理委員が
公職選挙法第11条若しくは同法第252条又は政治資金規正法第28条の規定に該当するため
選挙権を有しない場合を除くほか、選挙管理委員会がこれを決定する。

2 第143条第2項から第4項までの規定は、前項の場合にこれを準用する。

第184条の2
 普通地方公共団体の議会は、選挙管理委員が心身の故障のため職務の遂行に堪えないと認
めるとき、又は選挙管理委員に職務上の義務違反その他選挙管理委員たるに適しない非行が
あると認めるときは、議決によりこれを罷免することができる。
 この場合においては、議会の常任委員会又は特別委員会において公聴会を開かなければな
らない。

2 委員は、前項の規定による場合を除くほか、その意に反して罷免されることがない。

第185条
 選挙管理委員会の委員長が退職しようとするときは、当該選挙管理委員会の承認を得なけ
ればならない。
2 委員が退職しようとするときは、委員長の承認を得なければならない。

第185条の2
 選挙管理委員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、同様
とする。

第186条
 選挙管理委員会は、法律又はこれに基づく政令の定めるところにより、当該普通地方公共
団体処理する選挙に関する事務及びこれに関係のある事務を管理する。
 《改正》平11法087 《2項削除》平11法087 第187条 選挙管理委員会は、委員の
 中から委員長を選挙しなければならない。
2 委員長は、委員会に関する事務を処理し、委員会を代表する。
3 委員長に事故があるとき、又は委員長が欠けたときは、委員長の指定する委員がその職
務を代理する。

第188条
 選挙管理委員会は、委員長がこれを招集する。委員から委員会の招集の請求があるときは、
委員長は、これを招集しなければならない。

第189条
 選挙管理委員会は、3人以上の委員が出席しなければ、会議を開くことができない。
2 委員長及び委員は、自己若しくは父母、祖父母、配偶者、子、孫若しくは兄弟姉妹の一
 身上に関する事件又は自己若しくはこれらの者の従事する業務に直接の利害関係のある事
 件については、その議事に参与することができない。
  但し、委員会の同意を得たときは、会議に出席し、発言することができる。

3 前項の規定により委員の数が減少して第1項の数に達しないときは、委員長は、補充員
 でその事件に関係のないものを以て第182条第3項の順序により、臨時にこれに充てなけ
 ればならない。
  委員の事故に因り委員の数が第1項の数に達しないときも、また、同様とする。

第190条
 選挙管理委員会の議事は、出席委員の過半数を以てこれを決する。可否同数のときは、委
 員長の決するところによる。

第191条
 都道府県及び市の選挙管理委員会に書記長、書記その他の職員を置き、町村の選挙管理委
員会に書記その他の職員を置く。

2 書記長、書記その他の常勤の職員の定数は、条例でこれを定める。但し、臨時の職につ
 いては、この限りでない。
3 書記長は委員長の命を受け、書記その他の職員又は第180条の3の規定による職員は上
 司の指揮を受け、それぞれ委員会に関する事務に従事する。

第192条
 選挙管理委員会の処分又は裁決に係る普通地方公共団体を被告とする訴訟については、選
 挙管理委員会が当該普通地方公共団体を代表する。
  《全改》平16法084 第193条 第127条第2項、第141条第1項及び第166条第1
   項の規定は選挙管理委員に、第153条第1項、第154条及び第159条の規定は選挙管
  理委員会の委員長に、第172条第2項及び第4項の規定は選挙管理委員会の書記長、書
  記その他の職員にこれを準用する。

第194条
 この法律及びこれに基く政令に規定するものを除く外、選挙管理委員会に関し必要な事項
は、委員会がこれを定める。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●西村氏死去→谷川氏繰り上げで4人の選管委員のうち2人が公明党派?!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/20(水) 22:29 -
  
 選管委員のひとりで街の超有力者の西村美代子さんが2004年に死去され、その穴埋めに
補充員から自動的に昇格して2004年7月に選管委員になったのが、公明党8人+1で公明
党推薦としか思えないトップ9票で選管補充員に当選していた谷川隆雄氏だ。

 ということは、2004年7月以降は、門真市では4人しかいない「選挙管理委員」のうち
半分の2人が公明党派だということになる!

 たしかに谷川氏は議員経験はなく、「無所属」という立場で出ているのだと思う。松下労組
出身の人だとも聞く。
 しかし、あの議会内「選挙」での票の並び方から見れば、公明党陣営派である事は間違い
ないだろう。

 もっとも、地自法の第182条5では、
 「委員又は補充員は、それぞれその中の2人が同時に同一の政党その他の政治団体に属す
  る者となることとなつてはならない。」
としているので、2人の選管委員が「私は公明党です」と名乗っていたとしても、法的には
全然問題ない事になる。

 しかしなあ・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

89 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,974
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free