ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
23 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

9月議会第3スレッド開始...[20]  /  10/19未明:門真市内で24...[0]  /  9月議会第2スレッド:9...[42]  /  「門真市共産党4議員ハレ...[8]  /  守口維新愚挙■公立保育園...[2]  /  副市長、教育長は、どうな...[3]  /  ☆★9/24(土)2時〜「戸田...[0]  /  副市長、教育長人事につい...[0]  /  ミラー設置完了[1]  /  9月議会は初日9/7本会議...[16]  /  

9月議会第3スレッド開始:当面は第2スレへの補充投稿と併走で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/20(火) 12:38 -
  
 9月議会第2スレッド
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10059;id=#10059
がかなりの量になったので、9月議会第3スレッドを開始します。

 ただし、「第2スレッド」への「戸田9/16一般質問の本番メモ・9/15宮本回答・本番質問原稿・本番答弁原稿」の投稿がまだ必要(件名5〜件名9)なので、その投稿も続けながら、第3スレッドも運用していきます。

 戸田以外の人は、9月議会に関する事は「なるべく」この「第3スレッド」に投稿するようにして下さい。

 現在「副市長、教育長人事について」のタイトルで「門真市民」さんから9/19(月)に投稿された記事については、独自スレッドとして、今後戸田も投稿していきます。
 (今はちょっと作業時間が取れないので、今晩遅くかそれ以降に)
====================================

◎9月議会第1スレッド:冒頭記事
     ↓↓↓
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10035;id=#10035

◎9月議会第2スレッド
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10059;id=#10059

◎9月議会特集コーナー
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2016/09gikai.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-61.s04.a027.ap.plala.or.jp>

【9/30本会議動画6本アップ!】宮本のデタラメさ一目瞭然!戸田の討論質疑の深さ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/10/14(金) 8:42 -
  
 総務建設委や民生委や、戸田が4時間にも渡る所管事項質問(!)で宮本を追い詰めた9/27文教委の報告投稿、そして既にアップした23本の動画への説明付与等々の作業があるのだが・・・・・、
 取りあえず、本「9月議会の集大成」として、戸田が6本の討論と2つの質疑で宮本の「サイコパスさ」とデタラメさを一目瞭然に浮かび上がらせた「9/30最終本会議」の動画6本を編集作成してアップした。

 今後「説明」の付与などをしていくつもりだが、まずは少しでも早く見てもらい、拡散してもらう事が大事だと思って、昨夜、「戸田の門真市動画コーナー」
  http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
にアップした。

■「宮本一孝とは本当はどういう人物なのか?」を知るのに必見の動画なので、ぜひ見て
 欲しい。
    ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1:9・30本会議1:宮本がウソ答弁訂正を余儀なくされる!2分54
    https://www.youtube.com/watch?v=51MmRRtFNjI

2:9・30本会議2:★戸田の激烈討論3本(市長退職金ほか)!14分
    https://www.youtube.com/watch?v=Yj7MO48L6Ak

3:9・30本会議3:問題の3議案採決の色合い:1分38
    https://www.youtube.com/watch?v=58welvFO5P4

4:9・30本会議4:戸田ほか2人の討論★補正予算が全会一致で修正!:8分32
    https://www.youtube.com/watch?v=lywDq1ZIkNA

5:9・30本会議5:◆副市長人事での戸田&宮本バトル!宮本答弁の不実さよ!14分48
    https://www.youtube.com/watch?v=ma7AIqXnoVM

6:9・30本会議6:★教育長人事での戸田&宮本バトル!12分
    https://www.youtube.com/watch?v=Dj5-aVUMQSg
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆「宮本の9/30本会議での『訂正発言』」はこれ!
  (あくまで謝罪をせず、紛らわしい言い訳で飾り立てているが)
      ↓↓↓
  平成28年 門真市議会第3回定例会(答弁の文言訂正について)
              平成28年9月30日(金)       議場
 
 議長に発言のお許しをいただきましたので、9月16日本会議での戸田議員の一般質
問に対する答弁につきまして、訂正をさせていただきたいと思います。

 戸田議員の御質問に対して
  「候補者討論会では、限られた時間の中であったことから、
     砂子小学校の渡日児童の割合が他校より多い状況において、
     学習言語指導や加配教員の不足など、
     現状の教育環境のまずさ、悪さが課題である
   ということを述べるにとどまりました。」

とお答えいたしましたが、これを
   「砂子小学校の渡日児童の割合が他校より多い状況において、
    学習言語指導や加配教員の不足などの認識の下、
    現状の教育環境のまずさ、悪さが課題である
   ということを述べるにとどまりました。」
に訂正させていただきます。

 なお、もう1カ所同様の答弁につきましても、訂正させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(注)「学習言語指導や加配教員の不足など」の文言は、
    「7/13候補者討論会で、実際にしゃべった文言」ではなく、
    「7/13候補者討論会でしゃべった時に頭の中にあった認識」だった、
   と、ようやく「訂正」された!

  ※実はこの「認識」すらウソであって、7/13発言は、
   「門真団地周辺のまちづくりについて宮本が開発ビジョンを述べる中で、
    教育行政の改善などは全く念頭に置かずに、
     『渡日の子が多い砂子小学校がすぐそばにあるから、新しい住民が家を買って
      住んでくれないので、問題だ』
    という文脈で語られたものである。

    しかし、「宮本の頭の中がどういう認識だったのか」は、「発言」とは違って
   立証しようがないので、こういうさもさも「教育行政の事を考えての発言だった」
   という「取り繕い」が出来てしまう。 
 ==================================

★全会派議員をして「宮本市長にウソ答弁を訂正させる断固たる要求」に向かわせた、
 戸田の「9/28文書」
  ↓↓↓
 <9/16本会議宮本市長答弁の「事実捏造」部分の削除の要請ほか>

                            2016年9月28日(水)
門真市議会      議長  土山重樹 殿
   議会運営委員会 委員長 内海武寿 殿
                      無所属・「革命21」 戸田ひさよし

1:宮本市長は、9/16本会議での私の一般質問
   <件名9;渡日の児童や住民と砂子小に対する宮本氏の差別発言について>
  への答弁において、全く事実捏造の答弁をしました。
   すなわち、答弁では、
      砂子小学校の渡日児童の割合が他校より多い状況において、
      学習言語指導や加配教員の不足など、
      現状の教育環境のまずさ、悪さが課題である
      ということを述べるに留まりました。
  と言っていますが、         

  実際には、「7/13候補者討論会」においては
      あのすぐそばの砂子小学校、
      子どもが300人いてる、その100人近くが「渡日の子」なんですね。
      要は、そういう教育環境のまずさ、悪さ、ここをどのようにしっかり解決
       していくか、
      というのが非常に重要です。

  と言ったのであって、「学習言語指導や加配教員の不足など」、という文言は全く
  述べていません。
  (7/13候補者討論会のどの部分においても。これは厳然たる事実です!)
             (※資料1:戸田質問原稿、資料2:答弁書)
             (※資料3:動画:これが維新宮本一孝の砂子小・渡日児童
                   差別発言だ!)  
               https://www.youtube.com/watch?v=Zz0DZbQK520

  従って、答弁で「宮本市長が述べた」とする部分のうちで、「学習言語指導や加配教
 員の不足など」の部分は全くの虚偽であり、
 このような虚偽を議会で答弁する事は許されず、議事録に掲載する事も許されません。
  この虚偽部分がまるで事実であるかのように市民に思わせ、永久保存記録として残っ
 てしまいます。

2:これについて私が9/27文教委の「所管事項質問2:」で撤回と謝罪を求めましたが、
 宮本市長は「この文言を7/13討論会で発言していない事実」も「議会答弁で虚偽を述べ
 た事」も頑として認めず、詭弁を弄して、あくまでも「9/16本会議答弁」をそのまま維
 持する態度に終始しました。
   
3:これは議会に対する著しい侮辱であり、議会答弁や議事録の持つ重みをないがしろに
 する行為であって、断じて許す事が出来ません。

  よって議長におかれては、宮本市長に対して、答弁記録から「学習言語指導や加配教
 員の不足など」の部分の文言を削除し、議会に対して答弁訂正と謝罪をする事を求めら
 れるよう、強く要望いたします。
  
4:今回はこの問題に絞って宮本市長の問題を訴えますが、昨日9/27文教委での私の所管
 事項質問への対応全般に見られたように、
 宮本市長は答弁する代わりに「議員への反問」をしてみたり、
 「質問で聞かれている事に答弁せずに、何度問われても別の事をしゃべり続け」たり、
 「議会運営に問題があるかのような物言い」もするなど、

  真摯に答弁する姿勢に余りにも欠け、議会に対する傲慢な態度が目に余る、と感じら
 れてならない、という事を附言しておくものです。                                              以上
===================================

※ 宮本の答弁態度は、アベ首相の国会答弁態度と非常によく似ているね!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-147.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■維新宮本市長に関連する大阪維新の仰天二つの事件。
←back ↑menu ↑top forward→
 馬酔木  - 16/10/20(木) 17:07 -
  
【その1】「出張ご苦労様」と「土人」発言を擁護する あほの松井知事

沖縄県東村高江周辺の米軍北部訓練場内のヘリパッド建設で18日、N1地区ゲート前で抗議していた芥川賞作家の目取真俊さんに対し、大阪から派遣された機動隊員が「触るな。土人(どじん)」と発言。また別の隊員は「シナ人」とも発言したことが判明し大問題になっている。ネット上も炎上している。マスコミも大きく報道しだした。
この暴言に国・警察庁・沖縄と大阪府警が極めて遺憾と謝罪しているが、「土人」発言を巡り、あほの松井一郎府知事は19日夜、自身のツイッターに「ネットでの映像を見ましたが、表現が不適切だとしても、大阪府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのがわかりました。出張ご苦労様」と擁護する投稿をしているのだ。びっくり仰天だ。こんな人物が大阪府の知事だ。「あほの松井」が知事としての器・資質・能力に欠けていることは以前から「戸田通信」に何回か投稿しているが、この発言で証明された。

 維新ヘイト松井の「土人」発言擁護のツイッターと動画はこれ

 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-13854.html

 上西小百合は最近大阪維新に対して強い気持ちで批判している。彼女のブログはgoodだ

 https://twitter.com/uenishi_sayuri?lang=ja

この松井に心酔しているのが維新市長宮本だ。宮本は自身のブログで松井のブログをしばしばツイートしているのだ。門真市長選では松井は幾度となく門真にきて宮本を応援している。松井のブログには宮本のことが気になっているのか宮本に関係することも投稿している。

【その2】今度は大阪維新の大阪市議梅園が3回目の政務活動費を不正。

MBSの報道で、大阪維新大阪市議の梅園議員の政務活動費をめぐる疑惑がまた話題になっている。梅園議員は政務活動のための車としてトヨタのプリウスをリースして、リース代は2011年9月から今年3月までの間で約300万円で、その半分を政務活動費から支出してた。しかし、別々に住む妻のマンションに常に車を置き、この約1か月間は議員本人は車に乗らず、妻が日常生活で使っていることが判明した。

 https://more-news.jp/article/detail/3525
 
この維新大阪市議梅園は過去にも政務活動費の不正で問題を起こしている常習犯だ。

 1回目:政務活動費不適切支出 / 2012年07月02日
 英ダイソン社製の高性能掃除機7万4800円分を購入。そのうち8割を政務活動費から支出。

 2回目:公職選挙法違反 / 2016年7月25日
 2015年10月の大阪府知事・市長のダブル選挙で元事務員を政党活動に従事させたのに、給 与17万円の全額を政務活動費から支払う。
 
 大阪維新梅園は門真市長選では告示日から投票日までほぼ毎日門真にきてポスターはりやビラ配布など宮本を応援している姿をブログで毎回紹介している。梅園と宮本は相当な関係であることが伺える。

 https://twitter.com/umezonomakoto/status/756358941634801665
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@softbank218126178070.bbtec.net>

維新宮本ペテン市長とヘイト・三文劇場。
←back ↑menu ↑top forward→
 馬酔木  - 16/10/30(日) 23:30 -
  
■戸田さんが編集して頂いた「9月議会動画」では維新宮本市長のデタラメさが見事に映し出されている。議員の質問にまともに答弁できない醜態がこれからも続くであろうと確信した。
ところで維新ペテン手法で票をかすめとった宮本市長ですが、ヘイトスピーチ中谷良子が自身のブログで門真市長選の投票前後に「宮本応援・宮本当選」と大きなスペースを割いて投稿しているので紹介する。維新宮本とヘイト荒巻とは深い関係であることは市議会宮本答弁で承知したが、宮本一孝と中谷良子とは一体どういう関係なのか。

 市長選挙投票前 http://ameblo.jp/ryobalo/entry-12183160282.html

 市長選挙後   http://ameblo.jp/ryobalo/entry-12183891534.html

 素顔      https://www.youtube.com/watch?v=le-pmraV5h8


■維新宮本ペテン政治を考えるときに比較するには無理がありますが、隣の韓国では29日、ソウル光化門で開かれた朴槿恵退陣を求める大集会で行ったソンナム市長のイ・ジョンナム氏の演説を学者の内田 樹さんがリツイートしているので紹介します。国民主権と民主主義が根底にある実に素晴らしい演説内容だ。
内田 樹さんは朴槿恵と東京都特別顧問の上山信一(大阪府も)にいいなりで、都民(全国)にテレビで常に「見せたがる・ちやほやされたい小池三文劇場」での三文役者、小池都知事もいずれ同じようになるのではないかと見えているのかもしれません。

 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/192763/1

 門真の市長がイ・ジョンナム氏のような考え方の人になってほしいものだ。
  
 https://goo.gl/GtrrAi
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@softbank218126178070.bbtec.net>

▲府警機動隊の沖縄での差別発言と松井知事の擁護問題をザイトク特集に組み込みました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/1(火) 7:44 -
  
 馬酔木さん、ご無沙汰してすみません。
 府警機動隊の沖縄での「シナ人!」・「土人!」差別発言とそれを擁護した維新井知事の問題をザイトク特集http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_5.htm
に組み込み、扉ページでも載せました。(10/28)

 基地反対運動弾圧で沖縄に派遣されている大阪府警機動隊の若い隊員が、反対派の住民に対してとんでもない差別暴言を浴びせて大問題になっている。
 この機動隊共は、カメラを目の前にしても平気でこんな差別暴言をわめいているので、
こういう発言が「警官が公然としゃべってもいい事だ」と確信しているのだとしか思えない。
 まさに「警察がネトウヨ化している」、「警察がヘイト化している」のである。
    ↓↓↓
差別発言容認加担の維新知事・松井を辞職に!16/10/28更新追加
   http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_5.htm

 断じて許せない!大阪府警機動隊の若造が沖縄県民に「シナ人!」「土人!」と差別ヘイト発言!
 この隊員は沖縄現地でザイトク荒巻らと仲良し!
(沖縄北部の高江ヘリパッド建設反対運動の場で10/19に起こった暴言)

(1)写真クリックで動画へ ↓
  ●「黙れ、こら、シナ人」と発言する大阪府警の機動隊員
    https://www.youtube.com/watch?v=tM_J-2FQzr8
   説明
    2016年10月18日午前9時30分にヘリパッド建設工事が進むN1表ゲート前で
    撮影。
     建設工事に抗議する市民に対し、大阪府警の若い機動隊員が
    「黙れ、こら、シナ人」と発言。
    この機動隊員は異様な目つきで興奮し、市民を暴力むき出しで排除していた。

(2)写真クリックで動画へ ↓
  ●沖縄県民を土人呼ばわりする大阪府警の機動隊員
     https://www.youtube.com/watch?v=zm6NbNKIayk
   説明
    2016年10月18日午前9時45分頃、ヘリパッド建設工事が進むN1表ゲ
    ート近くで撮影。
     砂利搬入に抗議する沖縄県民を「土人」呼ばわりする大阪府警の機動隊員。

(3)写真クリックでザイトク荒巻サイドの動画へ↓
  ● 2016年10月19日 ジャンケン小僧
     https://www.youtube.com/watch?v=Tg9BAZuPnsk
 ↑
(3)写真動画の説明(沖縄タイムス10/19記事)
  2:17には沖縄県警の腕章を付けた警官が「"連中"の前を通る時に出来たらワーワーし
   ないようにしてほしいです」などと発言し、
   相手が元在特会幹部でありながら和やかに談笑する様子も発覚。
  在特会元関西支部長が「僕ら案外いい人なんです」と言うと、
   「顔見たら分かりますよみなさん」(3:30)
   「連中言いたい放題言うからね」(3:35)
  と親しげなコミュニケーションをしている。県民の反発をさらに集めそうだ。
-----------------------------------------------------------------------------
【阿修羅掲示板より】
土人、シナ人と差別丸だしの大阪府警機動隊員を擁護する松井知事(まるこ姫の独り言)
  http://www.asyura2.com/16/senkyo214/msg/686.html

・別の機動隊員は「シナ人」と罵声、沖縄県警から大阪府警に連絡
  
・「土人」発言問題 松井大阪知事「売り言葉に買い言葉」(沖縄タイムズ)
    http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/67516
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■維新の大阪府松井知事は、この映像を見てもなお、警官の差別暴言を咎めず
 「出張ご苦労様」とツイートした!
    ↓ その報道記事など
【ツイッター発言を問われて居直る松井知事の動画!】
  松井大阪府知事はツイッターで発言隊員を“擁護”(16/10/20)
 (そのニュース動画)https://www.youtube.com/watch?v=I8cN0K0MdZk
    大阪府の松井知事は19日夜にツイッターで差別的な発言をした機動隊員を擁護
   するような発信をし、
   20日朝に記者団の取材に対して改めて機動隊員を擁護しました。
    松井一郎大阪府知事:「売り言葉に買い言葉で言ってしまうのでしょう。現地の
   状況のなかでは、ついつい口滑ると。
  
・NAVERまとめページ
  http://matome.naver.jp/odai/2147694311010920001

・松井大阪知事「相手もむちゃくちゃ言っている」 「土人」発言の機動隊員を擁護
 (沖縄タイムズ)
    http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/67411

・「土人」発言報道「やり過ぎ」 松井大阪府知事が見解(琉球新報)
   http://ryukyushimpo.jp/news/entry-378521.html

・ANTIFA大阪(ツイッター)https://twitter.com/antifa_osk
   その10/20記事 
     https://twitter.com/antifa_osk/status/789097281110749184
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

10/19未明:門真市内で24才男が住宅に押し入り父親刺殺、子ども3人けがの異常惨劇
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/10/20(木) 10:52 -
  
 余りにも異常で痛ましい事件が起こった。
 家族で寝ていたところをいきなり襲われて、父親を殺された子ども達の恐怖と悲しみと怒り、今後の生活を思うとやりきれない。
====================================

4人殺傷 男性に30カ所の刺し傷【大阪】4人殺傷事件 被害男性に30ヵ所の刺し傷
(ABC NEWS 関西ニュース) 01:01

 大阪府門真市の住宅に男が押し入り、家族4人が殺傷された事件で、殺害された男性の体には刃物による傷がおよそ30ヵ所あることがわかりました。

 19日、午前4時過ぎ、門真市の住宅に男が1階のガラスを破って侵入。
 2階で寝ていた一家4人を次々と襲い、父親の川上幸伸さん(43)が死亡、10代の子ども3人がけがをしました。

 司法解剖の結果、川上さんの死因は失血死で、胸や頭などにおよそ30ヵ所の刺し傷や切り傷が確認されました。
 現行犯逮捕されたのは近くに住む小林裕真容疑者(24)で、調べに対し、「状況から、私がしたことに間違いありませんが、はっきりと覚えていません。私はだまされていたのです」と供述しているということです。
 小林容疑者は時折黙り込んだり、意味がわからない話をしていて、警察は動機などを慎重に調べています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<門真・4人殺傷>叫び声で長女「知らない男が父に馬乗り」
10月19日 12:17
(毎日新聞)
 ◇15歳長男が24歳容疑者を取り押さえる 服は血だらけ

 刃物を持った男が突然、民家に押し入り、寝ていた一家を次々に襲った。
19日、大阪府門真市の大工、川上幸伸さん(43)が自宅で刺されて死亡し、10代の長女や長男ら3人も切りつけられて負傷した事件。
 現場周辺は救急車やパトカーが集まって騒然とし、近所の住民らは「一体何があったのか」「なぜこんなことに」と肩を震わせた。

 大阪府警によると、2階で寝ていた長女が突然、「おまえ誰や」という父の叫び声を聞いた。
 2階にある川上さんの寝室で事件を目撃した長女は、「知らない男が父親に馬乗りになって刺していた」と説明したという。

 その後、長男(15)が暴れる同市北岸和田3、定時制高校生、小林裕真(ゆうま)容疑者(24)を床に押さえ込んだ。
 上着が血だらけの小林容疑者は逃げようとせず、府警門真署員が駆け付けた際、2階廊下でうずくまるように座っていたという。
 長男は近くで倒れていた。

 近所に住むパートの女性(43)はパトカーのサイレンの音で目が覚めた。
「外に出ると、パトカーがたくさん来ていて驚いた。自分にも子どもがいるので不安だ」と話した。

 近くに住む別の男性(41)は、長女が川上さんの長男と小中学校の同級生といい、事件をニュースで知って駆け付けた。

 男性は「川上さんは小学校の運動会に毎回来て、脚立を使って長男らを撮影していた。『子どもが好き。かわいい』と話していた」と振り返り、「すごく優しく、親しみやすい人だった。他人から恨まれるような人ではなく、どうしてこんなことになったのか」と悔しさをにじませた。
 近所の別の女性(40)も「やさしそうな人だったのに。何があったのか」と声を詰まらせた。

 殺人未遂容疑で現行犯逮捕された小林容疑者の自宅は、川上さん宅から南東約600メートルの距離にある。近所の人によると、1階で母親が飲食店を経営している。
 店の常連という男性(50)は「5、6年前に母親から『高校生の息子が引きこもりで悩んでいる』と聞いたことがある」と話した。

 川上さんと小林容疑者との関係は分かっていない。
 19日午前、府警の捜査員が小林容疑者宅に出入りする姿が見られた。
【道下寛子、伊藤遥、村田拓也】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一家4人刺され父親死亡、ガスバーナー使い侵入か
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2895784.html

 ベランダには一家の洗濯物が干されていました。住宅街で起こった惨劇。
狙われたのは平穏な家庭でした。
 大阪府門真市の民家で暮らす女性から警察に通報があったのは、午前4時すぎのことでした。

 「知らない男が入ってきて、父親が胸を刺された」
 警察官が現場に駆けつけると、4人が刃物で刺されていて、川上幸伸さん(43)が胸や腹を刺されて死亡。次女の麻依さん(17)が首などを刺されてけが、長女の春菜さん(19)と長男の翔さん(15)が軽いけがをしました。

 「運動会のときは本当に自分の子どもとか楽しそうに奥さんと並んで(カメラで)撮っていました。ものすごく悔しいです、犯人に対して。それしかないですね」(川上幸伸さんの友人)

 警察は、現場にいた門真市の定時制高校に通う小林裕眞容疑者(24)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕しました。

 事件当時、家にいたのは5人。全員2階で寝ていました。
 捜査関係者によりますと、小林容疑者は1階リビング近くの窓を割って侵入。2階に上がった後、寝ていた幸伸さんに馬乗りになり、胸などを何度も刺しました。
傷はおよそ30か所に上っていたということです。

 そして、「お前、誰やねん」という幸伸さんの叫び声を聞いて部屋に来た長女らにも次々と襲いかかったということです。
 その後、長男に取り押さえられた小林容疑者。警察官が駆けつけたときには、2階の廊下にしゃがみ込んでいたといいます。
 長女の1歳になる娘は無事でした。

 小林容疑者とは、どんな人物なのでしょうか。
 「(夜になると)壁を殴ったりするような物音と一緒くらいにどなり声が聞こえていた。『うるさい』みたいなのをまくしたてて、大きい声で」(小林容疑者の近隣住人)

 高校時代にいじめに遭い、学校をすぐにやめて引きこもり状態だったという小林容疑者。サバイバルゲームが好きで、ナイフを集めていたという話もあります。

 母親が書いたブログには息子に対する戸惑いと苦悩がつづられていました。
 「当時は、なんだか目に見えない野生動物と共存しているような感覚でした。部屋へ訪れると暴れる、声をかけた翌日にはお風呂場のドアが割れて無くなってしまっている」(小林容疑者の母親のブログより)

 警察の取り調べに対し、刺したことは認めた上で、「はっきり覚えていない」「私はだまされていたのです」などと供述している小林容疑者。
 警察は、動機を追及する一方で、刑事責任能力についても慎重に調べる方針です。

 一方、現場からは血のついた刃渡り30センチの刀が見つかったほか、小林容疑者が所持していたリュックサックには、なたや刺身包丁、ガスバーナーなどが入っていたことがわかりました。
 警察は、小林容疑者が家に侵入する際、ガスバーナーを使っていたと見て調べています。
 小林容疑者と川上さん一家に接点があったかどうかなどはわかっていませんが、警察は計画的犯行だった可能性もあると見ています。(19日23:01)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-99.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

9月議会第2スレッド:9/15(木)16(金)本会議質問での宮本市政言及や市長追及に注目!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/14(水) 15:14 -
  
◎9月議会第1スレッド:冒頭記事
     ↓↓↓
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10035;id=#10035

◎9月議会特集コーナー
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2016/09gikai.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 9月議会の「最大の山場は、9/15(木)16(金)の本会議質問だ。
 1時間枠の「会派代表質問」で公明党、自民党、共産党、緑風クラブが、
 20分枠の「一般質問」で民進党系無所属の森議員と無所属・「革命21」の戸田が、
それぞれに質問して、宮本新市長の考えを聞いたり、宮本新市長の問題点を追及したりする。

 それらの「質問通告」は、市議会HPhttp://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/ の
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_ippan/28/2803_d.pdf
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_ippan/28/2803_i.pdf
に載っている。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-184.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△質問本番メモと9/15宮本回答■討論会で言っていない事を言ったとして事実捏造!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/24(土) 10:14 -
  
 「質問本番メモ」とそれへの「9/15宮本回答」(答弁書形式)を紹介する。

 時間制限に合わせて「質問本番メモ」では、「質問準備メモ」にあった「渡日児童・砂子小差別発言とヘイトスピーチ解消法との関係」の部分を削除した。
 これは後の9/27文教委での所管事項質問で「時間制限無しの一問一答」でみっちり問い質す事にした。

 さて、「9/14宮本回答」と同じく、この「9/15宮本回答」でも、
■「候補者討論会で宮本が全く言っていない事」を、「宮本の発言と」して完全に捏造す
 るという、とんでもない事をしている!!

 「9/14・9/15宮本回答」では、「候補者討論会での問題発言部分」について、以下のよ
  うに「述べた」=「発言した」と明言した。   
    ↓↓↓
  候補者討論会では、限られた時間の中であったことから、砂子小学校の渡日児童の割
  合が他校より多い状況において、学習言語指導や加配教員の不足など、現状の教育環
  境のまずさ、悪さが課題であるということを述べるに留まりました。

 しかし実際の発言は、
     門真団地、あそこですね、何が問題かと言うと、僕が
    大阪府でずっと言ってきたのが、あのすぐそばの「砂子(すなご)小学校」、
     子どもが300人いてる、その100人近くが「渡日の子」なんですね。

     要は、そういう教育環境のまずさ、悪さ、ここをどのようにしっかり解決して
     いくか、というのが非常に重要です。
      そんな面で、たとえばあそこ門真団地の建替えをしていく、残った団地
     をですね、有効活用して、民間に活性をしてもらう。・・・・
 であり、
  ■「学習言語指導や加配教員の不足など、現状の教育環境のまずさ、悪さが課題であ
    る」
 ということは、全く発言していない!!

  せいぜい「自分はこういう気持ちで発言したんだ」という、「後で思いついた言い訳
 としての気持ち」を、「実際にした発言」、と議会答弁でヌケヌケとデッチ上げる鉄面
 皮! 
  さすがは「サイコパス宮本」であるが、市長も答弁案作成の側近(秘書広報課ら)  も、ここまで酷い「捏造」を議会答弁でしようとするとは、腐敗の極みである。   
  
※「9/14宮本回答」で戸田が指摘した「2007年府議当選の宮本について、なぜ2006府
  議会質問を持ち出すのか?」については、「2006年度決算についての2007年府議会
  質問だった」、と訂正された。
=====================================

件名9;渡日の児童や住民と砂子小に対する宮本氏の差別発言について
=====================================

【質問本番メモ】

Q1:宮本市長は、「7/13候補者討論会」において、
  
     門真団地、あそこですね、何が問題かと言うと、僕が
    大阪府でずっと言ってきたのが、あのすぐそばの「砂子(すなご)小学校」、
     子どもが300人いてる、その100人近くが「渡日の子」なんですね。

     要は、そういう教育環境のまずさ、悪さ、ここをどのようにしっかり解決して
     いくか、というのが非常に重要です。
      そんな面で、たとえばあそこ門真団地の建替えをしていく、残った団地
     をですね、有効活用して、民間に活性をしてもらう。

       ところが、すぐそばに(そういう)小学校がある。
       そういう状況ではですね、到底新しい住民を呼んできて、わざわざそこに
      家買うて、住もう、という方はいません。

  という発言をした。

  中国からの「渡日住民世帯」の子どもらが日本語が不自由で、日本の教育について
  いって一定以上の学力を持つことに困難が立ちはだかるのは、当然の事であり、
  門真市で府議をやり、門真市長になろうとする人間であれば、
   「どうやって渡日児童の学力を上げていく支援をしていくか」
  を考えるのが当然であるのに、

   なぜ、「渡日児童への学力向上支援策」を語るのではなしに、
  「そういう状況では、(学力のある子どものいる)新しい住民に、そこに家を買って
   住んでもらう事は出来ない」
 というような、
   「渡日の児童や住民を邪魔者扱いする」ような言い方をしたのか?  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:この発言は、
  (1)「中国からの渡日の児童や保護者」という特定集団を侮辱し差別するものであり、
  (2)「砂子小学校」を名指しして侮辱し差別するものであり、
  (3)門真市内外に「渡日の児童や保護者」および「砂子小学校」への偏見と差別意識    を広めるものであって、

  宮本市長は、この発言の問題点を認めて、「中国からの渡日の児童や保護者」および 「砂子小学校」とその関係者全てに謝罪の意志を示すべきと思うが、
  宮本市長の考えはどうか?
  はっきりと述べてもらいたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3;そもそも門真団地に中国からの「渡日住民」が多いのは、いわゆる「中国残留孤
  児」の「帰国事業」に由来するものだが、宮本氏はこの件をどのように認識していた
  のか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:府議として、本来ならば渡日児童・渡日住民への「府としての門真市支援」を府
  当局に求めるのが当然だが、宮本一孝氏は府議時代に、
  「渡日児童・渡日住民問題について府としての門真市支援を求める発言を公的な場で   した事がある」のであれば、
  いつ、どこで、どういう文言で表明したのか、明らかにされたい。
=====================================

【9/15宮本回答】

 渡日の児童や住民と砂子小に対する宮本氏の差別発言についてであります。

 まず、市長は「7/13候補者討論会」において、
なぜ、「渡日児童への学力向上支援策」を語るのではなしに、「そういう状況では、
(学力のある子どものいる)新しい住民に、そこに家を買って住んでもらう事は出来ない」というような、「渡日の児童や住民を邪魔者扱いする」ような言い方をしたのか、
についてでありますが、

 候補者討論会では、限られた時間の中であったことから、
  砂子小学校の渡日児童の割合が他校より多い状況において、
  学習言語指導や加配教員の不足など、
  現状の教育環境のまずさ、悪さが課題である
ということを述べるに留まりました。

 それに加え、多言語化による親子や地域同士のコミュニケーション不足の問題があると考えており、母国語教育もしっかりしなくてはいけないと思っております。

 画一的ではなくそれぞれの校区ごとの課題に応じた教育環境を整備することが、誰もが住みやい環境づくり、引いては新しい住民が増えるまちになると考えております。

 次に市長は、発言の問題点を認めて、「中国からの渡日の児童や保護者」および「砂子小学校」とその関係者全てに謝罪の意志を示すべきと思うが、どうか、についてでありますが、

 これまで御答弁申し上げましたとおり、候補者討論会では、限られた時間の中であったことから、
  砂子小学校の渡日児童の割合が他校より多い状況において、
  学習言語指導や加配教員の不足など、
  現状の教育環境のまずさ、悪さが課題だ
ということを述べたものであり、

 議員ご指摘の「中国からの渡日の児童や保護者」および「砂子小学校」を侮辱し差別するものではございません。

 次に、そもそも門真団地に中国からの「渡日住民」が多いのは、いわゆる「中国残留孤児」の「帰国事業」に由来するものだが、この件をどのように認識していたのか、についてでありますが、

 帰国事業が国によってなされる中で、居住先として大阪では八尾市や門真市のなどの府営住宅が、国や府によって指定された事に起因し、
 本市では、国や府に支援を強く求めながら、住民の生活支援や教育支援に努めてきたところであると認識しております。

 次に、府議時代に、「渡日児童・渡日住民問題について府としての門真市支援を求める発言を公的な場でした事がある」のであれば、いつ、どこで、どういう文言で表明したのか、についてでありますが、

 2007年(平成19年)11月5日に開催されました大阪府議会平成18年度会計決算特別委員会において、
 「日本語指導についての取り組み」「教員加配の現状について」「母語教育に対する支援について」など、渡日児童に対する教育環境支援の重要性についての質疑をするとともに支援を求めており、

 以降も再び2013年(平成25年)の大阪府議会平成24年度会計決算特別委員会にて質問しており、
 さらに議員活動の一環として、大阪府職員との政策会議の場などで取り上げております。
=================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-31.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★9/16本会議での質問原稿と宮本答弁原稿&戸田指摘■宮本の腐敗政治を総括批判!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/24(土) 12:32 -
  
 時間制限の関係で本件では、「質問本番メモ」で、「質問準備メモ」にあった
「渡日児童・砂子小差別発言とヘイトスピーチ解消法との関係」の部分を削除したが、「質問本番原稿」では、さらに「質問本番メモ」での
   Q4:(宮本の府議時代の、『渡日児童・渡日住民問題について門真市支援への支
援を求める公的な場での発言の有無)
の部分も削除せざるを得なかった。
 (それでも、最後の「指摘」を終えたら「質問総時間」が20分を15秒ほど超過してし
  まった。〜戸田としては初めての「時間超過」だった!)

▲ところが!
  宮本は、「自分の実績」を少しでもアピールしたかったのだろう。
  戸田が「Q4:」の部分を本番では質問しなかったのに、宮本は答弁において
 「9/15宮本回答」に書いてあった「Q4:への回答」の中の「府議時代の自分の実
  績」部分を読み上げたのだ。

  この「Q4:部分の質問削除」については、9/16当日朝8:33に役所にメールして
 おり、役所側も市長答弁原稿の該当部分の削除をしたはずだが、たぶん棒線を引いたく
 らいだったのだろう。
  ウソ捏造を平気でやる一方、「自分の実績アピール」になる事は「質問されていない
 事を答弁する」器用さを持っているようだ。
    ↓↓↓
=====================================

件名9;渡日の児童や住民と砂子小に対する宮本氏の差別発言について
=====================================

【戸田の質問本番原稿】

Q1:宮本市長は、「7/13候補者討論会」において、
  
     門真団地、あそこですね、何が問題かと言うと、
     僕が大阪府でずっと言ってきたのが、あのすぐそばの砂子小学校、
     子どもが300人いてる、その100人近くが「渡日の子」なんですね。

     要は、そういう教育環境のまずさ、悪さ、ここをどのようにしっかり解決して
     いくか、というのが非常に重要です。

      そんな面で、たとえばあそこ門真団地の建替えをしていく、残った団地を
     ですね、有効活用して、民間に活性をしてもらう。

      ところが、すぐそばに小学校がある。
      そういう状況ではですね、到底新しい住民を呼んできて、わざわざそこに
     家こうて、住もう、という方はいません。

  という発言をした。

  中国からの「渡日住民世帯」の子どもらが日本語が不自由で、学力に困難が生じるの
 は、当然の事であり、門真市長になろうとする人間であれば、
   「どうやって渡日児童の学力を上げていく支援をしていくか」を考えるのが当然で
    あるのに、

  なぜ、「渡日児童を邪魔者扱いする」、「新しい住民を呼べない」ような言い方をし
 たのか?  

Q2:この発言は、
  @「中国からの渡日の児童や保護者」という特定集団を侮辱・差別し、
  @「砂子小学校」を名指しして侮辱・差別し、
  @門真市内外に「渡日の児童や保護者」および「砂子小学校」への偏見と差別意識を
    広める
 ものであって、

  宮本市長は、この発言の問題点を認めて、関係者全てに謝罪の意志を示すべきと思う が、宮本市長の考えはどうか?

Q3;そもそも門真団地に中国からの「渡日住民」が多いのは、いわゆる「中国残留孤
  児」の「帰国事業」に由来するものだが、宮本氏はこの件をどのように認識していた
  のか?
                  ・・・1分53秒・・累計 17分41秒・・・
                  合計:17分41秒・・・・・残り2分39秒
====================================

【宮本の答弁本番原稿】(「9/15宮本回答」と同文)


 渡日の児童や住民と砂子小に対する宮本氏の差別発言についてであります。

 まず、市長は「7/13候補者討論会」において、
なぜ、「渡日児童への学力向上支援策」を語るのではなしに、「そういう状況では、
(学力のある子どものいる)新しい住民に、そこに家を買って住んでもらう事は出来ない」というような、「渡日の児童や住民を邪魔者扱いする」ような言い方をしたのか、
についてでありますが、

 候補者討論会では、限られた時間の中であったことから、
  砂子小学校の渡日児童の割合が他校より多い状況において、
  学習言語指導や加配教員の不足など、
  現状の教育環境のまずさ、悪さが課題である

ということを述べるに留まりました。

 それに加え、多言語化による親子や地域同士のコミュニケーション不足の問題があると考えており、母国語教育もしっかりしなくてはいけないと思っております。

 画一的ではなくそれぞれの校区ごとの課題に応じた教育環境を整備することが、誰もが住みやい環境づくり、引いては新しい住民が増えるまちになると考えております。

 次に市長は、発言の問題点を認めて、「中国からの渡日の児童や保護者」および「砂子小学校」とその関係者全てに謝罪の意志を示すべきと思うが、どうか、についてでありますが、

 これまで御答弁申し上げましたとおり、候補者討論会では、限られた時間の中であったことから、
  砂子小学校の渡日児童の割合が他校より多い状況において、
  学習言語指導や加配教員の不足など、
  現状の教育環境のまずさ、悪さが課題だ

ということを述べたものであり、

 議員ご指摘の「中国からの渡日の児童や保護者」および「砂子小学校」を侮辱し差別するものではございません。

 次に、そもそも門真団地に中国からの「渡日住民」が多いのは、いわゆる「中国残留孤児」の「帰国事業」に由来するものだが、この件をどのように認識していたのか、についてでありますが、

 帰国事業が国によってなされる中で、居住先として大阪では八尾市や門真市のなどの府営住宅が、国や府によって指定された事に起因し、
 本市では、国や府に支援を強く求めながら、住民の生活支援や教育支援に努めてきたところであると認識しております。

   (※本来の「答弁原稿」はここまでだが、宮本は「削除修正前の原稿」にあった、
     部分を利用して、以下のような、「自分の実績アピール」を行なった。
    ↓↓↓
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 次に、府議時代の「渡日児童・渡日住民問題について府としての門真市支援を求める発言についてでありますが、
  (↑↑このセンテンスの部分だけは、実際の発言と少し違うかもしれない)

 2007年(平成19年)11月5日に開催されました大阪府議会平成18年度会計決算特別委員会において、
 「日本語指導についての取り組み」「教員加配の現状について」「母語教育に対する支援について」など、渡日児童に対する教育環境支援の重要性についての質疑をするとともに支援を求めており、

 以降も再び2013年(平成25年)の大阪府議会平成24年度会計決算特別委員会にて質問しており、
 さらに議員活動の一環として、大阪府職員との政策会議の場などで取り上げております。
====================================

【戸田の「指摘」】(ノー原稿なので、記憶により概要・趣旨を記すが、この件では実際
          の文言とはかなり近いと思う)

 この問題については、文教常任委員会でさらに追及していくことにして、最後に総括的な指摘を行なっていきます。
 
 門真市行政のコンプライアンスを、市長が先頭になって破壊しようとしています。
 宮本市長のウソ・デタラメさがはっきり見えてきました。

 「個人の形を取れば献金禁止団体の理事長からでも政治献金を受けてもOKだ」、
 「今後もそういう個人の形の献金を受けていく」、
と明言したわけですから、
 今後は民間幼稚園だけでなく、学校給食の参加業者の社長や、公共工事の建設会社の社長からも、市長にどんどん献金していくようになる!

 また、「幼児教育の無償化」自体は結構な事だけれども、実はこれには民間幼稚園の利権というウラがあります。

 民間幼稚園の理事長から宮本氏への献金は1年数万円程度ですが、ある民間幼稚園では
理事長のお母さんが宮本氏に100万円も個人献金している例がある。
 
 民間幼稚園はどこも1年間で府から何千万円もの補助金を受けていて、それでも経営が苦しい状態ですが、「幼児教育無償化」となれば、「今まで幼稚園に行かなかった子ども」も、無料ですからどんどん行くようになる。

 そして幼稚園の費用は全部市から出されるわけですから、経営者にとっては、子どもは増えるし、市から金が出るしで、ウハウハなわけです。
  
 そういう事を指摘して、私の質問を終わります。ご清聴ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ※近日中に、「発言の正確な再現」を載せるようにします。

★本会議の様子は、門真市議会HPの「本会議記録動画コーナー」
       http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/index.html
 に、「会議後(平日で)10日を目処に」アップされていきます。

  ★現在、「9/7本会議」動画がアップされていて、「戸田の3つの議案質疑」の様子を
   見ることが出来ますので、ぜひ見て下さい!
    (戸田HPで、近日中に、戸田質疑部分だけの動画もアップします)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

<件名5>の9/16本会議本番での質問原稿と宮本答弁原稿&戸田指摘(誤記訂正投稿)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/10/11(火) 2:47 -
  
 ↑の
▲9/16本会議本番での質問原稿と宮本答弁原稿&戸田指摘■呆れた答弁抜けと居直り!
      戸田 - 16/9/22(木) 11:48
投稿で、
件名2:宮本市長が議会質問のための事実確認を、詭弁と無所属議員差別で妨害した事件
   について

と書いている部分は、

件名5:献金禁止団体の理事長から宮本氏が献金を受けた政治資金規正法違反について

の間違いなので、ここの部分を訂正して全文再投稿します。
     ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▲9/16本会議本番での質問原稿と宮本答弁原稿&戸田指摘■呆れた答弁抜けと居直り!

 時間制限の関係で、戸田の「質問本番原稿」では、「質問本番メモ」に比べて文章量をかなり削減せざるを得なかった。「泣く泣くの削減」である。

 「9項目に渡る時間半減の調整」をしていくための作業(読み上げ計測、文書訂正、
また読み上げ計測の繰り返し)で時間労力を取られたために、「宮本の答弁原稿は得ている」(=「9/15宮本回答」)のに、それへの再質問ツッコミを作る時間が取れなかった。

 しかもそれだけ文書量削減しても、「読み上げると全体で18分超」にしか短縮出来ず、
本番ではアドリブであっても「宮本答弁への批判指摘」を若干する時間しか取れず、「再
質問で突っ込む」事がどうしても不可能だった。
 (「再質問の前ぶり説明」だけで時間超過してしまう。傍聴者には「再質問とそれへの
   答弁」だけを聞いても、「宮本のオタオタぶりか詭弁ぶり」は分かっても、
   「答弁の 論理破綻」までは理解出来ないので)

▲もうひとつ残念だったのが、せっかく初めて「フィリップの使用許可」を取っていたの
 に、フィリップを作成する時間が取れなくて、使用を断念した事だ。
  従って、原稿の「フィリップ」に関する部分は、全部読み飛ばしてしゃべらざるを
 得なかった。
  だから以下の質問原稿は、その点で「議事録」に載るものとは違っている事を言って
 おく。
==================================== 

件名5:献金禁止団体の理事長から宮本氏が献金を受けた政治資金規正法違反について
==================================== 

【戸田の質問本番原稿】

Q1:政治資金規正法では「国や地方公共団体から補助金を受けている団体が政治家に
  政治献金する」事が禁止されているが、

  A:献金禁止団体そのものも、献金禁止団体から報酬や経済利益を得ている経営者や
    役員も、個人の名義」といえども政治家に献金する事が禁止されている場合
 と、
  B:献金禁止団体そのものは政治家に献金する事が禁止されているが、経営者や役員
    が、「個人の名義」で政治献金する事は禁止されていない場合
 とを比較した場合、

  行政の公平性を担保するには、どちらの場合が優れていると、宮本市長は考えるか?
                ・・・0分52秒・・累計 8分15秒・・・

Q2:フィリップで各種の政治資金の収支報告書を示しますが、
   宮本氏が代表を務める「宮本一孝後援会」では、2011年では、
  府から補助金5971万円を受けている「大阪ひがし幼稚園」の理事長A氏から10万円の
 寄付、
  府から補助金約4887万2千円を受けている「たちばな幼稚園」の理事長M氏から10万円 の寄付を受けている。

   宮本氏の資金管理団体たる「門真の明日を語る会」では、2012年で、
   府から補助金3977万6千円を受けている「ふじ幼稚園」の理事長H氏から6万円の
  寄付を受けている。

   そいういう事がこれらの収支報告書に書かれている。

  これについて、当方が「7/5公開質問状」で「政治資金規正法違反だ」と問い質した
 ところ、
  宮本氏は「7/12回答」において、「宮本一孝後援会」についてのみ回答し、
  
  それぞれ個人からの寄付を頂いたことはありますが、学校法人あるいは社会福祉法人
  等の団体から頂いたとは、認識しておりません。

   なお、学校法人として収支計上がなされているか、あるいは個人として、寄付金
  控除申告をされているか関知しておりませんが、
   少なくとも政治資金規正法には反していないと理解しております。

 と回答した。
  この考えは今も変わっていないか?
                  ・・・1分22秒・・累計 9分37秒・・・

Q2:「7/12回答」で、「門真の明日を語る会」の件を回答しなかったのはなぜか?

Q3:「宮本一孝後援会」の2011年分では、これらの寄附者は、このフィリップのよう
  に、
  「職業(又は代表者の氏名)」の欄に、単に「団体役員」と書いているだけだが、

   これは「寄附者が献金禁止団体の理事長である」事を隠すためのものとしか思えな
  いが、どうなのか?
   これは「不正記載」であるはずだが、どうなのか?

Q4:「門真の明日を語る会」の2012年分では、このフィリップのように、  
  寄附者の「職業(又は代表者の氏名)」の欄に、単に寄附者の名前を書いているだけ
  である。
   これも「不正記載」であるはずだが、宮本氏の見解はどうなのか?

Q5:宮本市長は、今後も民間幼稚園などの「献金禁止団体」の理事長など役員から
  「個人の名義での寄付」を受けていくのか?
                  ・・・0分56秒・・累計 10分33秒・・・
                  合計:10分33秒・・・・・残り9分28秒
==================================== 

【宮本の答弁本番原稿】(「9/15宮本回答」と同文)

 献金禁止団体の理事長から宮本氏が献金を受けた政治資金規正法違反についてであります。

 まず、7月5日の公開質問状に対する「7/12回答」において、それぞれ個人からの寄付を頂いたことはありますが、
 学校法人あるいは社会福祉法人等の団体から頂いたとは、認識しておりません等と回答した考えは今も変わっていないか、についてでありますが、

 個々の利益のために活動しているわけではなく、
 政治資金規正法の主旨に則り、対応しており、今も変わっておりません。

 次に、「7/12回答」で、「門真の明日を語る会」の件を回答しなかったのはなぜか、
についてでありますが、
 「門真の明日を語る会」の件についても含めて回答したものであります。

 次に、「宮本一孝後援会」の2011年分では、2件の幼稚園理事長からの寄付の場合も、「職業」の欄に、単に「団体役員」と書いているだけだが、この記載に関する見解はどうなのか、についてでありますが、

 先ほど申し上げたとおり、法の趣旨によるものであると考えております。

 次に、「門真の明日を語る会」の2012年分では、理事長からの寄附の場合は、「職業」の欄に、単に名前を書いているだけである。この記載についての見解はどうなのか、
についてでありますが、

 記載については、法に基づく適正な処理であると考えております。

 次に、政治資金規正法では「国や地方公共団体から補助金を受けている団体が政治家に政治献金する」事が禁止されているが、
 献金禁止団体そのものも、献金禁止団体から報酬や経済利益を得ている経営者や役員も、「個人の名義」といえども政治家に献金する事が禁止されている場合

 と献金禁止団体そのものは政治家に献金する事が禁止されているが、献金禁止団体から報酬や経済利益を得ている経営者や役員が、「個人の名義」で政治家に献金する事は禁止されていない場合とを比較した場合、

 行政の公平性を担保するには、どちらの場合が優れていると市長は考えるかどうか、
についてでありますが、

 どのような立場でありましても、政治資金規正法などの関係法令を遵守すべきものと
考えます。

 次に、市長は、今後も民間幼稚園などの「献金禁止団体」の理事長などの役員から
「個人の名義での寄付」を受けていくのか、についてでありますが、

 先ほど御答弁申し上げたとおりであります。
==================================== 

【戸田の「指摘」】(ノー原稿なので、記憶により概要・趣旨のみを記す。実際の文言と
          はかなり違う可能性あり)

 呆れた答弁だ。
 「献金禁止団体」の理事長でも「個人の形式」なら政治献金を受けてもOKだ、しかも市長になった今後にあってもそれを続ける、と居直った。
 これでは市の行政がトップから腐っていく事になる。

 時間が無いので、次の質問に移っていく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 102 hits
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-194.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑これ「9/16」の間違いなので、そこの部分訂正して再投稿
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/10/11(火) 2:52 -
  
 ↑の
☆9/26本会議:戸田が9項目質問で43分間に渡って宮本をみっちり追及!傍聴13人で
    戸田 - 16/9/19(月) 15:09 -

投稿で「9/26本会議」と書いた部分は、「9/16本会議」の間違いなので、誤記部分を訂正して全部再投稿します。
  ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆9/16本会議:戸田が9項目質問で43分間に渡って宮本をみっちり追及!傍聴13人で

 「9項目質問」
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10061;id=#10061
の準備と本番でヘトヘトになったので、報告が遅れてしまいました。

 9/16(金)本会議では、民進党系無所属の森議員が手短に質問した(質問:10:00〜08、
宮本答弁:10:08〜14)後、戸田が「9項目質問」を10:14から始めた。

 各項目ごとに宮本市長が答弁に立ち、その答弁内容に戸田が「指摘や批判」を述べつつ次の項目の質問に移る、という形で、9項目目の
  <件名9:渡日の児童や住民と砂子小に対する宮本氏の差別発言について>
への宮本答弁の後に、
戸田が「最後の総括的な批判指摘」をし終えたのが10:57。

 質問・答弁・指摘合わせて43分間に渡って宮本をみっちり追及した。
 傍聴者はたしか13人だったと思う。
 これらの傍聴者のほとんどは「戸田と宮本の対決」を見に来た人だと思う。
  (森議員支援者もいたし、「ウソつき糸」も来ていたが)

▲「反ヘイト先進施策は継続する」とか、「ヘイト犯罪者荒巻の朝鮮学校襲撃映像を見た
 ら、醜い行動だと思った」という答弁以外は、答弁内容の9割方は「ウソの居直り」、
 「身分詐称看板の居直り」、「政治資金規正法違反の居直り」等の酷いものだった。

▲ホントは居直り答弁ごとに「アドリブでの鋭い再質問」をしてやりたかったのだが、
 「質問本番メモ」とおりにやると40分かかってしまう内容を、時間制限の20分に収め
 るために大幅に内容を削えざるを得なくて、それでも時間超過になりそうで、「批判的
 指摘をいくつかする」のが精一杯で、
  せっかく宮本をオタオタさせるチャンスだったのだが、どうしても「再質問」するま
 での時間が取れなかった。
  
■その点は残念だったが、「宮本の答弁」+「戸田の質問と指摘」によって、宮本が「サ
 イコパス」と呼んでいいほどの「ウソや支離滅裂な事、違法行為の居直り等を言って恥
 じない人間である」事をハッキリと浮かび上がらせる事が出来た。

  これは今後議会動画や議事録で「永久保存の証拠」として残るし、それを活用して次
 の追及に移る事が出来る。

  これからある3つの常任委員会でも、宮本批判の各議員が、それらを活用していくだ
 ろう。戸田は9/27(火)の文教委の所管事項質問でさらにみっちりと追及していく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆これから、9項目質問ごとに、
  ・質問本番メモ
  ・それに対する9/15宮本回答
  ・9/16質問本番原稿(「指摘」部分は書いていないが、それ以外はほぼこの通り)
  ・9/16宮本答弁原稿(ほぼこの通りに答弁している)

 をこのツリーの各項目に追加していくので、注目して欲しい。
  (投稿作業の手間がかなりかかるけど)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    168 hits
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-194.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「門真市共産党4議員ハレンチ事件」第9スレッド★準備書面等作成中!7/8法廷へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/6/29(水) 13:41 -
  
 「門真市共産党のハレンチ事件」賠償請求裁判の控訴審第1回法廷は、
   ★7/8(金)午後2時〜 大阪高裁74号法廷
で行なわれる。

 既に「5/24控訴理由書」を出しているが、
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9759;id=#9759
それに加えて、
 「第1準備書面」と「亀井淳被告の証人申請書」を出す事にして、現在作成作業に入っているので、7/8法廷報告も含めて、新たに「第9スレッド」を立てる事にした。

 これらの書面、ホントはもっと早く着手するつもりだったが、なかなか神経集中が出来ず、もの凄く遅れてしまった。
 今日明日で何としても作成して裁判所に持っていきたいので、それが終わるまでは、
申し訳ないが掲示板への投稿は全く出来ないので、各方面には悪しからずご了解願いたい。
 ・・・・さて、頑張るぞ〜!!
======================================= 
特集としては、
◎「門真市共産党のハレンチ事件!」への賠償請求裁判問題特集
    http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
======================================

<第8スレッド>の記事は以下の通り。冒頭記事と最終記事はアドレスも示した。
    ↓↓↓
「門真市共産党4議員ハレンチ事件」第8スレッド★現在控訴理由書作成中!
      戸田 - 16/5/11
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9723;id=#9723

▲【失当理由】9・10:「裁判所の判断:経緯等の認定事実」で重大な誤りや無検討な
  ど     戸田 - 16/5/26
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9765;id=#9765
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「門真市共産党4議員ハレンチ事件」第7スレッド★ついに3/11(金)1時に判決!809で
     戸田 - 16/3/6(日)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9566;id=#9566

◎原告戸田に対する裁判官の尋問記録全文:(裁判官の関心の持ち所が伺える)
     戸田 16/3/6(日) 21:39
●原告戸田に対する共産党の愛須弁護士の反対尋問。▲共産党側の詭弁に戸田が逆襲も!
     戸田 16/3/6(日) 22:12
△原告戸田に対する裁判官の最後の尋問:(今度は谷口裁判長が!)
     戸田 16/3/6(日) 22:19

▲【被告=福田議員】に対する共産党愛須弁護士の尋問(ヨイショ尋問ですね!)
     戸田 16/3/6(日) 22:39
★【被告=福田議員】対する戸田の厳しい尋問!(1)▲福田議員の暴論が随所に!
     戸田 16/3/6(日) 22:59
☆【被告=福田議員】対する戸田の厳しい尋問(2)◆「表の改善要求をした」と偽証!
     戸田 16/3/6(日) 23:39
■【被告=福田議員】対する戸田の厳しい尋問(3)☆愛須弁護士vs戸田バトルも!
     戸田 16/3/6(日) 23:55

●●●3/11判決:共産党の詭弁論理なぞった不当判決で戸田敗訴。当然控訴して闘う!
    戸田 16/3/11(金) 19:53
▲なぜか堂村と足立の「右翼コンビ」も傍聴。戸田敗訴に大喜びで「各所に連絡」?
    戸田 16/3/11(金) 20:04
△戸田敗訴を福田議員ブログは大きく記載したが門真民報では報道せず裁判隠蔽を継続!
    戸田 16/3/25(金) 8:11
☆戸田は3/24に控訴状を提出!その全文を紹介。控訴費用3万1100円。理由書は5月
 に   戸田 16/3/25(金) 8:29  
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9625;id=#9625
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 <第6>までのスレッドを以下に紹介しておく。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<第6スレッドの冒頭記事>
「門真市共産党4議員ハレンチ事件」第6スレッド。2時間もの山場の12/4法廷へ!
     戸田 - 15/12/3(木) 13:10 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9384;id=#9384

【12/4(金)法廷、「白熱の2時間尋問」の様子】
    戸田支援者傍聴者以外に、共産党初の大量傍聴+右翼2の盛況傍聴!
【福田議員への戸田尋問の原稿全文紹介】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第5スレッドの冒頭記事>
「門真市共産党4議員への名誉毀損賠償事件裁判」第4スレッド。10/16第6回法廷へ!
    戸田 - 15/10/13 (▲↑「第4スレッド」と書いたのは間違い!)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9344;id=#9344

 【共産党側の10/9準備書面(2)】の内容紹介と批判(福田議員陳述書も)
 【10/16第6回法廷】の内容紹介
 【戸田の10/15準備書面4】の下書き全文と完成版全文紹介 
 【12/4第7回法廷】の内容紹介や進行予想。傍聴呼びかけ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第4スレッドの冒頭記事>
「門真市共産党4議員への名誉毀損賠償事件裁判」の第4スレッド。9/4第5回法廷へ!
     戸田 - 15/8/26(水) 18:13 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9287;id=#9287

 戸田の【8/28準備書面3】の下書き1〜5や、「法的考察」1〜2、
 戸田の【8/28準備書面3】全文、および9/4法廷の内容紹介など。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第3スレッドの冒頭記事>
7/31法廷へ!(共産党への名誉毀損賠償裁判4回め)31(金)10時〜地裁809法廷傍聴を
     戸田 - 15/7/28
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9242;id=#9242
 (戸田の【7/27準備書面2 】全文と【7/30戸田+4被告の尋問申出書】全文、第4回
  7/31法廷の報告など)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第2スレッドの冒頭記事>
門真市共産党への賠償提訴の第2スレッド:共産党側の愛須勝也弁護士はこんな顔の人
      戸田 - 15/7/24
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9210#9210
 (共産党【6/19準備書面(1)】の全文分割とそれへの戸田の反論メモがドッサリ!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第1スレッドの冒頭記事>
★★重大!2/23(月)に戸田は共産党4議員を名誉毀損で賠償と謝罪求めて民事提訴する!
    戸田 - 15/2/22(日
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8942;id=#8942
 (【2/23訴状】全文とその証拠書類、共産党の【4/10答弁書】全文とそれへの批判、
   戸田の【5/15準備書面1】全文、第1回〜第3回法廷の報告などドッサリ!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特集としては、
◎「門真市共産党のハレンチ事件!」への賠償請求裁判問題特集
    http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-143.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●意外かつ残念!第1回7/8法廷即結審!判決は9/16(金)に。戸田敗訴濃厚っぽい・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/7/10(日) 9:56 -
  
 控訴審第1回めの7/8(金)法廷(高裁74号法廷で、2時〜)は、双方の提出書面の確認
(「陳述」)の後に、非常に意外な事に、森宏司裁判長から
   ・「今回で結審する」
   ・亀井尋問は「必要ないと考える」として不採用
   ・「判決日は9/16(金)の午後1時半、この74号法廷で」
と、無情に宣告されてしまった。

 戸田が
  「被控訴人側からの準備書面はウソだらけで、しかも6/30(木)3時過ぎに受け取った
   ばかりであり、これへの反論文書を出させてもらいたい。せめてもう1回法廷を開
   いていただきたい」
と、強く申し立てたが、
森宏司裁判長は、
 「今までに出された書面で十分に判断出来ますから」、
と2回目法廷の開催の必要性を否定した上で、
 「新たに書面を出されるのであれば、それを読んでおきますので、出して下さい」
と、説明。

 戸田は「8月中には出すようにします」、と言ったが、裁判長に言い方を見ると、
「既に1審判決(戸田の全面敗訴)をそのまま継承して戸田の控訴を棄却する」、という判断を固めてしまっているな、と思わざるを得ない。

 戸田が頑張って追加書面を出しても、せいぜい良くても判決文に戸田への若干のリップサービスを入れるかどうか、という効果しか見込めないだろう。

こんな控訴対応をしたのは、
  大阪高裁第12民事部  裁判長 森 宏司
              裁判官 黒田 豊(右陪審:裁判長の右席)
              裁判官 安部明美(左陪審:裁判長の左席)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

 ま、高裁でも敗訴したとしても、門真市共産党が自治会ハンドブック発行について、
自分らの功績であるかのような「成果捏造宣伝」をした事、
 そしてその非から逃げ続けるために「戸田議員からの公開質問には、どんな内容であっても永久絶対的に回答しない」、というハレンチな説明責任拒否をした事について、
戸田は批判し続けていく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-158.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■残念!市長選以降の多忙で書面出来ず、議会日程変更で9/16判決出廷も危うい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/14(水) 13:55 -
  
 「9/16(金)の判決法廷」に向けて、「8月後半〜9月冒頭ころに追加書面を作ろう」と考えていたのだが、7/24市長選ー秋田帰省ー宮本当選ー8/26反ヘイト研修講演会ー9月議会での宮本追及作戦等の多忙でと疲れで、書面作りに取りかかる事が出来なかった。

 まあ、「高裁裁判官のあの姿勢じゃ、今さら少々の書面追加してもなぁ」、という気持ちで「やる気」がそがれた事も否めない。
↓↓↓
 ●意外かつ残念!第1回7/8法廷即結審!判決は9/16(金)に。戸田敗訴濃厚っぽい・・
     戸田 - 16/7/10(日)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9897;id=#9897

 その上に、新市長当選で「9月議会で所信表明と会派代表質問形式」となったために、
「7/8法廷」当時に仮決定されていた「9月議会の日程」が大幅に変更されて、当初は「空き日」だった9/26(金)が、「会派代表質問1つと森議員質問、戸田質問」、もしくは
「森議員質問、戸田質問」で午前がふさがり、

 さらに「教育長と副市長の人事提案ー質疑や討論、採決」が追加されるかもしれない、
となって、「大阪地裁での1時半からの判決」に戸田が出廷出来るかどうかも危うくなってしまった。

 原告欠席でも判決は言い渡されるから、戸田が出廷出来ない場合は、判決法廷後に裁判所に行って判決文を受け取る事になる。

 判決内容については、9/17(土)か18日あたりに報告したい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-184.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●9/16高裁不当判決糾弾!出廷は出来たがやはり敗訴。上告断念。一定の意味はあった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/19(月) 14:31 -
  
 9/16(金)は、議会の方は森議員と戸田の一般質問だけだった(教育長や副市長の人事議案上程は自公を中心にこの日即決への反対が強くて9/30最終本会議に回された)ので、
10:57に閉会し、1:30の高裁判決には楽々出廷出来るようになった。

 法廷には戸田の知人がひとり傍聴に来たのみで、愛須弁護士も欠席。もちろん共産党議員らも来なかった。
 控訴人席の戸田と傍聴者1人のみの法廷で判決主文が読み上げられたが、予測通り、
「控訴を棄却する。控訴費用は控訴人負担とする」、という戸田敗訴の不当判決だった。

 判決後、書記官室に行って判決文を受け取った。

 憲法違反か否かのみを争う最高裁への上告については、これ以上の労力はかえけられないと判断して断念する事にした。

■以上に不当で残念な結果になったし、共産党のデマ対応と「戸田議員の公開質問には永
 久に回答しない」という言語道断な対応の不当性が認められなかったのは極めて残念だ
 が、一定の意味もあったと考える。

  裁判では負けても、それは裁判官達の感覚がおかしいのであって、提訴とその宣伝を
 通じて「門真市共産党の異様な実態」をかなりの程度社会に訴える事が出来た。

  戸田が一番許せないと思い、一番追及したかったのは「戸田議員の公開質問には永
 久に回答しない」という、門真市共産党議員達の「公人にあるまじき説明責任拒否のデ
 マ宣伝やり逃げ作戦」であり、
  その追及手法として「それは戸田は回答するに価しない低劣議員だ、という信用失墜
 ・名誉毀損攻撃だ」という論理立てを使ったのだが、「回答拒否宣言」を「名誉毀損」
 として断罪する事は過去の裁判で皆無の事であり、裁判官の理解を得られなかった。

  裁判官らは「議員どうしの非難し合いはお互い様」という俗論に収まったままで、
 共産党側の戸田への非難のデタラメさに目をつむって、「議員の言論を名誉毀損に問わ
 ない」事を第一義に考えて、共産党側の言いなりに判断した、という感じである。

◆判決文の入力は知人に頼んでいるので、1週間程度かかると思う。
 HP掲示板に全文アップして紹介するのは9月議会の終了後の10月初旬になりそうだ。
  なるべく早く紹介して批判したいと思うが、とりあえずは9月議会対応に集中する。

 最後に、この裁判を支援・傍聴・注目してくれたみなさんに感謝の言葉を述べたい。
 ありがとうございました。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲遅れたが9/16高裁不当判決を全文紹介する。まっとうな判断無しの手抜き短文判決だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/10/9(日) 20:45 -
  
 掲示板投稿自体がスランプで、だいぶ遅れてしまったが、「9/16高裁不当判決」を
とりあえず詳しい論評抜きで、全文紹介する。(読みやすくするために改行等を施した)
  ↓↓↓
==================================

平成28年9月16日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官

平成28年(ネ)第1068号 損害賠償請求控訴事件
  (原審・大阪地方裁判所平成27年(ワ)第1068号)

口頭弁論終結日 平成28年7月8日
           判        決

   大阪市門真市新橋町12−18−207
       控   訴   人          戸  田  久  和
   大阪府門真市浜町23−7−401
       被  控  訴  人         福  田  英  彦
   大阪府門真市千石東町24−10
       被  控  訴  人         亀  井     淳
   大阪府門真市常磐町25−5
       被  控  訴  人         井  上  ま り 子
   大阪府門真市北巣本町8−8
       被  控  訴  人         豊  北  裕  子

       上記4名訴訟代理人弁護士       愛  須  勝  也

主  文
        1 本件控訴を棄却する。
        2 控訴費用は控訴人の負担とする。

事 実 及 び 理 由

第1 控訴の趣旨
  1 原判決を取り消す。
  2 被控訴人らは、控訴人に対し、連帯して150万円及びこれに対する平成26
     年7月13日から支払済みに至るまで年5分の割合による金員を支払え。

  3 被控訴人らは、原判決別紙1記載の謝罪文を、日本共産党門真市委員会が発
    行する紙版「門真民報」に、同別紙2〈条件A〉記載の条件で、日本共産党門真
    市議会員団が管理するウェブサイト版「門真民報」
     (http://kadoma.jcp-web.net/?cat=4)上に、
    同別紙2〈条件B〉記載の条件で、それぞれ掲載せよ。

  4 被控訴人福田英彦は、同被控訴人が管理する「門真市議会議員 福田英彦ブロ     グ」(http://kadomasigi.exblog.jp/)上に、原判決別紙1記載の謝罪文を
    同別紙2〈条件B〉記載の条件で記載せよ。
  5 訴訟費用は第1、2審とも被控訴人らの負担とする。

第2 事案の概要

 1 事案の大要
    本件は、大阪府門真市議会議員(以下、大阪府門真市を「市」、同市議会を
   「市議会」と略称することがある。)である控訴人が、

    日本共産党門真市議会議員団(以下「議員団」という。)に所属する市会議員で
   あった被控訴人らが編集に関与し、
   日本共産党門真市委員会が発行した機関紙「門真民報」平成26年7月13日号
   (以下「本件機関紙」という。)において、

     「戸田ひさよし議員のあきれた『公開質問状』」「成果『捏造疑惑』と議員団
      にレッテル」
     「回答で誤りを指摘されるとダンマリ!」と題する記事(以下「本件記事」と
      いう。)が掲載され、

   また、本件記事と同内容の記事が、議員団の管理するウェブサイト及び被控訴人
   福田英彦(以下「被控訴人福田」という。)の管理するブログに掲載され、
  これらの行為によって自身の名誉が棄損されたと主張して、被控訴人らに対し、
  (不真正)連帯して、

   (1)不法行為による損害賠償請求権に基づき、慰謝料150万円及びこれに対する
     不法行為の日(本件機関紙の発行日である平成26年7月13日)から支払済
     みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払いを求めるとともに、

   (2)名誉回復措置(民法723条)として、機関紙「門真民報」の紙面、議員団の
     管理するウェブサイト及び被控訴人福田の管理するブログに、原判決別紙1
     記載の謝罪文の掲載を求める
   事案である。                                  原審が、控訴人の請求をいずれも棄却したため、控訴人が控訴した。

 2 前提となる事実、争点、争点に対する当事者の主張は原判決3頁25行目の
   「問い合わせによれば」の次に「少なくともここ数年」を加えるほかは、原判決
   「事実及び理由」の第2の2ないし4 (原判決2頁22行目から同11頁1行目
    まで) に記載のとおりであるから、これを引用する。

第3 当裁判所の判断

 1 当裁判所も、原審と同じく、控訴人の請求はいずれも理由がないものと判断する。

   その理由は、後記2のとおり補正するほかは、原判決「事実及び理由」の第3の
   1及び2 (原判決11頁3行目から同17頁23行目まで) に記載のとおりであ
   るから、これを引用する。

 2 原判決の補正
  (1)原判決15頁14行目末尾で改行の上、次のとおり加える。
  
     「この点、控訴人は、本件記事等の本当の目的について、最大限拡張解釈し
     ても本件ハンドブックの内容の一部に反映されたにすぎない被控訴人亀井の
     員会での質問が、本件ハンドブックの発行そのものにつながったとすり替え、
     虚偽宣伝によって自らの正当性を飾りたてることにあり、

      自分たちの保身という私的利益を図るものであって、その目的が専ら公益を
     図ることにあったとはいえない旨主張する。

     しかし、議員団によってなされた政治活動がいかなる成果に結びついているの
    かを主張することは、政治団体としての性格上、公益目的に他ならないというべ
    きであって、控訴人の主張は採用できない。」

  (2)同15頁20行目の「本件公開質問状では、」の次に「少なくともここ数年」
    を加える。

  (3)同15頁26行目末尾を改行して以下を加える。

     「この点、控訴人は、本件ハンドブックの発行が議員団の政治活動の成果で
     ある趣旨の平成26年4月27日付門真民報の記事は真実ではなく、控訴人
     の公開質問状による「成果捏造」疑惑の指摘が正当であるにもかかわらず、 

      本件記事等は正しい指摘をした控訴人の社会的評価を不当に貶める内容で
     あると主張する。

     しかし、本件公開質問状の記載が一部事実と異なっていたことは既に説示した
    とおりであり、
     また、上記門真民報における本件ハンドブック発行に関する記事が真実であっ
    たかどうかは、本件記事等により控訴人の名誉が棄損されたとする本件不法行為
    の成否に関し影響を与えるものではない。」

 3 以上のとおり、控訴人の請求はいずれも理由がないから棄却すべきところ、
   これと同旨の原判決は相当であるから、本件控訴を棄却することとし、主文の
   とおり判決する。

    大阪高等裁判所第12民事部

        裁判長裁判官       森       宏   司

           裁判官       黒   田       豊

           裁判官       安   部   朋   美
==================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-12.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

守口維新愚挙■公立保育園潰した金で「保育料無償化」=民間保育園大儲け!献金効果?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/10/5(水) 11:31 -
  
 本日10/5(水)の読売新聞朝刊34面を見たら、
  「守口市 保育料無償化へ」、「0〜5歳児 所得制限設けず」
という記事が載っていた。(ネット検索では出ないが)
 来年2017年4月から実施するという。
 市の支出は年間約6億5000万円かかるとのこと。

 見出しだけ見たり、記事を浅く読む限りは大変結構な事のように思える。

 しかし!「おいしい話にはウラがある」
 まして「利権とペテンの維新」の市長がやる事である。
   (守口市は「維新」で華々しく当選した西端市長が現在2期め。
     現在は維新の会のメンバーにして顧問をしている。
      http://oneosaka.jp/member/adviser/

■「公立保育園5つを2年以内に廃止して年約8億円の市支出を削減して財源を作る」!
 「公立廃止の5園を全て民間保育園にして市が補助金を出す」

 ・・・というのが、守口市維新市長がやる「保育料無償化」の実態だ。

■つまり、民間保育園経営者は、「競合相手だった公立保育園の廃止」で、
 「全部が民間経営になった上に、幼児がどんどん入園!市からガバガバ補助金!」
 となり、
 「笑いが止まらない」状況になる。

 「保育の公的責任?そんなもん知った事かい!」、という民間業者万歳の政治!

▲「民間保育園の理事長やその一族」とか、「保育も行なう民間幼稚園の理事長や一族」
 などが、「個人の形式を取って」「政治資金規正法の趣旨に全く反する政治献金」を、
 西端市長に出しているんじゃないの??
  選挙の時に票も出してるんじゃないの??

 ・・・・との疑いが湧いてきて仕方ない。   

●●●「門真市長になった維新の宮本」が、守口の維新市長の真似をして、門真市でも
   「公立保育園を廃止して財源を作って民間移行で『保育料無償化』します!
     これが維新でないと出来ない改革です!」
   
   とやりそうな危機を感じる。
    門真市ではそんな事は絶対に許さない!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-47.s04.a027.ap.plala.or.jp>

守口維新▲警察の仕事ぶり問わず・真の防犯考えず防犯カメラ1000台運用の愚:2.4億円
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/10/5(水) 12:04 -
  
 これも本日10/5(水)の読売新聞朝刊記事で、28面を見たら、
  「防犯カメラで子ども守る」、「守口市1000台設置 本格運用」
という見出しと、守口市の西端維新市長と守口警察署長が協定書を掲げて握手している写真付きの記事が載っていた。

 守口市内に約1000台の防犯カメラを設置し、10/1から本格運用に入り、2023年までの
7年間のリース料が2億4000万円だという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■「バカな自治体ほど防犯カメラを増やしたがる」(警察言いなりで)

 「窃盗・痴漢・強姦など犯罪多発組織でもある警察」、
 「市民被害の犯罪をろくに捜査しなかったり、捜査資料放置したりの警察」
 「情報隠しや冤罪作りの警察」

  ・・・・そんな一面を持つ警察の「実際の仕事ぶり」をチェックする考えが皆無で、
  「警察官の犯罪や不祥事」がマスコミで報道されたときでさえ、
  地元警察に「そちらでは大丈夫なの?」と問い合わせる考えを微塵も持たず、

 「非行や犯罪前歴者の更正や支援相談や就職」という、「再犯予防にとても重要な事」
  に金や人力を投入する事を考えず、

 「安全安心なまちづくり」と言えば「防犯カメラの台数増加」しか考えない低レベル。

  そういう自治体では、警察は自分らの実際の仕事ぶりをチェックされる事もなく、
 カメラ業界は大儲けで、警察の「おいしい天下り先」になったりするだろう。
 
参考:戸田HPの「門真警察 特集」
    〜門真警察はこれで良いのか?!
    「暴行の被害届を出しても捜査やる気なし」の例など
     大阪府警捜査資料大量放棄が発覚!新聞記事をUP!
  http://www.hige-toda.com/_mado08/kadomakeisatu/kadomakeisatumondai.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-47.s04.a027.ap.plala.or.jp>

公立があって、初めて民間の価値がある。それに宮本は、気づけ。
←back ↑menu ↑top forward→
 門真市民  - 16/10/5(水) 13:50 -
  
全てが民間保育園・幼稚園になることは、怠慢を生むだけ。門真市の公立幼稚園も残り2園となった。宮本市長の補助金問題については、これからも戸田議員の追求に期待をしたい。
その前に、何もかも民間に委託して民営化して無料になるからそれでいいだろう。という考えは全くの的はずれである。

今、保育士の給与が他の職業に比べて月比で10万円もの差があると言われている。これは、なぜか。それは民営化が原因。民間の正職員の保育士と公立の正職員の保育士の給与では雲泥の差である。

無論、公務員である、公立の保育士の方が高い。例えば、ある市の臨時公務員(非正規)が週5日7時間務めて、1ヶ月でおおよそ13万円を超える。しかし、ある民間の保育士(フルタイム)の給与は、正規社員であるのに、手取りで15万円程度しかない。

こういう点も忘れないで欲しい。民間になれば、サービスもよくなり、利用者にとっては、いいことだらけと思ってる人もいるだろうが実際の勤めている人にとっては全く真逆の感想なのである。

あともう一点は、責任の問題。
公立の保育園や幼稚園であれば、小中学校との連携もある、公務員であれば、児童の家庭内状況などを福祉課の職員やケースワーカーとも共有することができる。一方で私立の場合は、個人情報を教えることはできない、知ることができない。そして、なによりも、公立の職員は、公務員としての安心感、責任感が他の私立職員と比べて全く違う。

守口は、すべてを民営化すると既に決めてしまった。後世が判断することだが、これは大きな失敗になるだろう。小学校も中学校も高校も大学も、公立も私立もあってお互い違いがあって、高めあっている。高校なんか、特に大阪の公立は、私立に負けないように色んな取り組みもしている。

それをなくす。大きな失敗だろう。
門真市は、マネをしないでくれ。
守口と同じことをしても、何も変わらない。大東と同じことをしても何を変わらない。寝屋川と同じことをしても何も変わらない。

門真にしかできないこと。門真は、他市とここが違う!と思われるような政策をしていくべき。
引用なし
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHT...@sp49-96-19-39.mse.spmode.ne.jp>

・ツリー全体表示

副市長、教育長は、どうなる?
←back ↑menu ↑top forward→
 門真市民  - 16/9/30(金) 17:55 -
  
市のno.2.no.3の大事な人事案が今日出された模様だが
初日は、傍聴に行ったが今日は、行けずじまいで
結局どうなったのか?戸田さん教えて下さい。

そしてその人事案に対する戸田さんの賛否をお教え下さい。
引用なし
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHT...@sp49-98-67-144.mse.spmode.ne.jp>

▲反対は副市長→戸田と共産、教育長→自民・戸田・共産のみで可決。質疑討論は戸田
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/10/1(土) 9:41 -
  
 門真市民さん、市民のみなさん、9月議会報告が9/21以降滞っていてすみません。
9/30本会議で全ての日程が終わりました。
 議会文書作成への全力投入で、掲示板投稿する余裕が取れませんでしたが、これから順次投稿していきます。

 さて、副市長:中迫悟志(なかさこ さとし)氏と
    教育長:久木元秀平(くきもと しゅうへい)氏の
議会承認人事は、
残念ながらどちらも「賛成多数で承認」となりました。

(この議案は9/30本会議になって正式に上程されたもので、議会HPにはまだ載ってい
  ません。
  ・・・・つまり市民は、どんな人が副市長・教育長に市長から推されているのか、
  議会の公式発表では全く知らされない、という事で、これはちょっと改善すべき)

 2人に対して質疑したのも、反対討論したのも戸田だけで、共産党は例によって「理由を言わずに反対」です。

▲自民党は「副市長の中迫氏は容認するが、小中学校の現場を知らない久木元氏の教育長
 には反対する」、という考え。

●しかし公明党は「どちらも宮本市長提案に賛成する」、という立場を取りました。
 教育長人事で、公明党が自民党と同調していれば、つまり反対すれば、教育長人事は
 自民3(土山議長を除くので)+公明7+共産4+戸田=15人の圧倒的反対多数で
 否決されていたのに! (賛成は緑風クラブ4+民進党系無所属の森議員=5人)
  (議員数全体は21人だが、議長は採決に加わらないので採決議員数は20人)

■公明党は、「維新宮本の実態がどんなに酷くても、市長になったからには逆らわない。
 時々ちょこっとクギを刺す程度」、というスタンスになっているようです。
  「検証審議会設置の条例の内容に反対して反対討論」とか、それに関わって「補正予
 算のその部分に反対して修正案を作る」とか、
 「渡日児童・砂子小に関する宮本市長のウソ答弁を咎める」というのも、「その範囲内
 の行動」の留まるもののようです。
  それぞれの行動自体は、とてもよい事ですが・・・・・。

 次の投稿で、戸田の質疑メモを紹介します。 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-49.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★これが宮本のデタラメさ・品格の無さを露呈させた戸田の「ぶっつけ本番」質疑だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/10/1(土) 10:33 -
  
 以下に、9/30本会議最後の議事=副市長人事提案と教育長人事提案それぞれでの、
戸田の質疑のメモを紹介する
 これに対する宮本の答弁は、予想通り酷いものだった。

■特に、「中迫氏を高く評価する点を3つ挙げて欲しい」という質問に対して、
 「なぜ3つ挙げなければいけないのか、理由が分からない」と言って、あくまでも答弁
 拒否したのは、「斜め上を行く不誠実さ」で、やはり「サイコパス宮本」と言わねばな
 らない。  

 それぞれの議案で「質疑→答弁→再質疑→再答弁」の後に、戸田のみが「反対討論」を
行なった。
 「反対討論」は全く原稿メモを作らずにアドリブでやったので、ここでは紹介出来ない。

 約10日後に市議会HPでアップされる「本会議動画」で見る事が出来る。
 が、「音声データ」は入手しているので、戸田がその労力をかければ、「音声動画」として、「戸田の門真市動画コーナー」
  http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
で見ることが出来るようになる。
  ↓↓↓
==================================
    2016年9/30本会議 

副市長人事への質疑メモ

前振り:質疑メモをを渡していない事について
   「議会での質疑質問」は、単に「分からない事を聞く」ことではなく、行政当局
   に認識を深めさせたり、施策を改善させたりするための、「追及行動」です。
    従って、議会本番以前に、追及議員と当局者との「すり合わせ協議」と言う名の
  「攻めぎ合い」があり、それぞれに質問メモや答弁案を出し合って攻防します。

   その上で行なわれる議会本番での質問・答弁は、ほとんどの場合は、お互いに了解
  した原稿の読み合いですが、それは「永久保存する正式の公開記記録として議事録に
  刻む」事に、大きな意義を持つものです。

   しかし宮本市長は、私の9/27文教委所管事項質問に対しては、詳細な質問メモを
  事前に出しておいたにも拘わらず、かなりの部分で答弁メモを全く示さない、
  特に「件名2:渡日の児童や住民と砂子小に対する宮本氏の差別発言について」と
  いう質問に至っては、
   全部で20項目質問メモを出したうちの中盤までの13項目、大小併せて16個の
  質問全てについて回答案を私に示さず、ぶっつけ本番で、答弁に対応させるという、
  門真市議会でかつてない事を行なった。
  
   しかもその、ぶっつけ本番で出してきた答弁は、どれもこれもとんでもなく酷い
  ウソや詭弁、不当な答弁拒否に満ちたものばかりだった。

 ・こういう事を行なう宮本市長の人事提案については、私もぶっつけ本番で質疑を行な
  い、宮本市長にぶっつけ本番で答弁してもらう方法を取ることにしました。

  その方が、宮本市長の人間性や見識や対話能力の実態をがはっきり浮かび上がって
 よいでしょう。
  特に動画報道がされる本会議の場合は、映像を通じて宮本市長の実態を市民に理解し
 てもらえます。

  選挙であれほど「門真市を改革する!」と叫び立ててきた宮本市長にとっても、議会
 でのぶっつけ本番ガチンコ対決は、「望むところ」であるはずです。

  もちろん、ぶっつけ本番質問ですから、事細かな話や資料を調べないと分からない話
 は質問しません。
  市長個人の認識や見解を問うだけの、簡単な質問を2つか3つするだけですから、
 簡単に答えられるはずです。

  質問内容をメモしながら聞けるように、ゆっくり、分かり易くしゃべりますから、
 よろしくお願いします。
  市長もまた、答弁するときは、ゆっくり、分かり易くしゃべって下さい。
 
1:さて、1番目も質疑です。
  宮本市長は、この副市長の人事提案を議会に出すにあたって、この次に行なわれる
 教育長の人事提案も同じですが、当初は9月13日に議員達に内容を示して、
 「9月16日本会議で上程するので即決して欲しい」、と求めました。

  人事案の内容が内示されてから議会上程されるまで、わずか3日しかありません。
  しかもその時期は9/15で4会派の代表質問、9/16本会議で私も含めた無所属議員2
 人の本会議質問がある時期で、質問する議員達は当局との答弁協議や質問原稿作成で
 手一杯になっている時期ですから、

  当然にも議員側から、「あまりにも性急だ。自分たちに考える時間を与えないつもり
 か。9月30日本会議で上程するのが筋だ」、という反発が噴出しました。

  しかし宮本市長は、議員側の、そういう当然の意見を聞いてもなかなか考えを変えよ
 うとせず、だいぶ揉めた末にようやく「9月30日本会議上程」を受け入れた、という
 経過があります。
 
 「議員内示後たった3日で本会議で承認してくれ」、として議会側に求める、という
 宮本市長の行動は、「議員が調査検討する事を軽視して、議会はおれの言うとおりに動
 けばいいんだ」、という
  おごった考え、議会の行政チェックの役割を軽視する考えによるものだとしか思えな
 い出来事です。

  そこで、質疑1は、宮本市長は、今回の
  「議員内示後たった3日で本会議で承認してくれと議会側に求めた」行動について、 「議会軽視の行動だった」と反省しているのか、それとも反省していないのか?
  どちらなのかをはっきり述べて下さい。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

質疑2:宮本市長が副市長に押す「なかさこ さとし」氏と宮本市長との関係について聞
  きます。

   宮本市長が府議だった時代に、中迫氏は府のまちづくり関係の部署に主にいて、
  現在も在職しているわけですが、副市長に推そうとするからには、府議と職員とい
  う、通り一遍の関係ではない、何か深い接触があって、中迫氏の能力や人柄に触れた
  ためであろうと思うのが普通ですが、

   宮本市長は府議時代に中迫氏とどういった「深い接触」があったのか?
   答えて下さい。

  また、中迫氏のどういった面を高く評価しているのか? 
  人格であれ、行政能力であれ、何であれ、とにかく「高く評価する点を3つ」挙げて
 下さい。
  くれぐれも、抽象的な言い方ではなく、具体的な事例やエピソードを挙げて、
 「中迫氏を高く評価する点を3つ」挙げて下さい。

 繰り返します。   
 質疑1は、宮本市長は、今回の
  「議員内示後たった3日で本会議で承認してくれと議会側に求めた」行動について、
 「議会軽視の行動だった」と反省しているのか、それとも反省していないのか?
 どちらなのかをはっきり述べて下さい。          ・・・という事。

 質疑2は、
 まず、宮本市長は府議時代に中迫氏とどういった「深い接触」があったのか?
 答えて下さい。
  次に、具体的な事例やエピソードを挙げて、「中迫氏を高く評価する点を3つ」挙げ
 て下さい
    ・・・という事。

 以上、答弁をよろしくお願いします。
====================================

教育長人事への質疑メモ:

前振り〜三宅教育長の人柄  「気骨のある人」
    戸田が三宅教育長と話をした時、「教育長を続けるべきか辞めるべきか」につい
   ての、戸田が受けた印象としての、三宅氏の考え

  ◆宮本市長のもとでは、自分の良心や信条に従って教育長を続けることは出来ない。   自分が宮本市長のもとで教育長を続けることは、部下に悪い影響を与える

  三宅氏の8/30付けでの教育長退任は、「三宅氏の意志によるもの」であったと同時
 に、「宮本市長もまた三宅教育長とはソリが合わないので、あえて強く慰留する事はし
 なかった」、という2つの面があったと思われる。
  
質疑1:久木元氏は、教員免許を持たず、「教育者としての専門の勉強」をした事が無
   く、小中学校の現場で働いた事もない。
    そうした人を、様々な困難を抱える門真市の幼児教育や小中学校の教育などを
   統括する教育長に据えるのは、私はふさわしくないと思うが、

    宮本市長が、教員免許を持たず、「教育者としての専門の勉強」をした事が無
   く、小中学校の現場で働いた事もない、人でも、門真市の教育長としてやっていけ
   る、と考える理由は何か?
     端的に述べて欲しい。

質疑2:久木元氏が教育長に適任であると宮本市長が考える理由を、具体的に3つ挙げて
   もらいたい。
    くれぐれも、抽象的な言い方ではなく、具体的な事例やエピソードを挙げて、
   「久木元氏を高く評価する点を3つ」挙げて下さい。

 繰り返します。   
 質疑1:は、教員免許を持たず、「教育者としての専門の勉強」をした事が無く、
    小中学校の現場で働いた事もない、人でも、門真市の教育長としてやっていけ
    る、と、宮本市長が考える理由は何か?  端的に述べて欲しい。
 ということ。

 質疑2:は、くれぐれも、抽象的な言い方ではなく、具体的な事例やエピソードを挙げ
    て、宮本市長が「久木元氏を高く評価する点を3つ」挙げて下さい。

 以上、答弁をよろしくお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-49.s04.a027.ap.plala.or.jp>

教壇にたったことのない教育長、社会で働いたことのない市長
←back ↑menu ↑top forward→
 門真市民  - 16/10/1(土) 16:05 -
  
門真市の教育のトップである教育長が教員免許を持ってない
なんて前代未聞だ。元校長といえども、数年高校で校長をしてただけ。

これは、まさに橋下府政での中原教育長と全く同じ。
結局、中原氏は、入試制度を毎年のように変更し、混乱をさせ
民間校長を募集し不祥事だらけ。
ちなみにその民間校長の一人が久木元氏だ。

宮本市長は、同じ過ちをしようとしてるのか?
門真の教育問題は、根が深いものがある。それなのに
一度も教壇にたったことのない人間を教育のトップにするとは
なんて人事だ!それを引き受ける久木元氏もどうかしてる。

これを見て、選挙選を思い出しましたよ。
一度も社会で働いたことのない市長と、一度も教壇に立ったことのない教育長。
これが門真市のno.1とno.3だと思うと、、お先真っ暗です。

この人事案を見て、宮本市政が長続きしないだろうなと
はっきり示してくれた。もって1期4年だろう。

三宅前教育長は、門真市で40年間、教員・校長として
務め上げ、現場の教員ともパイプもあった。
門真市の教員が、誰?と思うような人物を教育長にする。
なんて愚かな人事だろうか。
引用なし
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHT...@sp49-96-24-1.mse.spmode.ne.jp>

・ツリー全体表示

☆★9/24(土)2時〜「戸田ひさよし門真市議・特別講演会」へ!東成区民センターにて☆
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/21(水) 9:13 -
  
 扉ページに9/19に載せ、特集ページも作ったので、以下に紹介します。
    ↓↓↓
−戸田ひさよし門真市議 特別講演会−
http://www.hige-toda.com/_mado03/2016/kouenkai.html

◆ヘイトスピーチ、ヘイト犯罪に自治体・議員・市民はどう立ち向かうべきか?

日時:9月24日(土) 午後2時〜(開場1時半)

場所:東成区民センターhttps://www.navitime.co.jp/poi?spt=02022.45025
   大阪市東成区大今里西3ー2ー17(地下鉄今里駅、西へ徒歩2分)

主催: アジア新時代研究会(担当 古賀)

 各地で猛威を振るった在特会などのヘイトスピーチ、ヘイト犯罪は一時より勢いがなくなったかのように言われる事もありますが、まだまだ根強く、いつ再発するかわからない「底力」を持っています。

 日本の恥=ヘイトをなくすために具体的にどうするべきか、自治体と議員と市民の責務は?

 この課題で日本の第一人者と言っても過言ではない戸田ひさよし・門真市議を講師にまねき、講演会をおこないます。
 お気軽にお越しください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-99.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

副市長、教育長人事について
←back ↑menu ↑top forward→
 門真市民  - 16/9/19(月) 23:35 -
  
9/30にも副市長、教育長の人事案を提出する
とのことで、10日前でもあるのにもかかわらず、全く
話題に上らないが、どうなってるのでしょうか?

以前、泰江氏の親戚が教育長?という噂も
ありましたが、その後音沙汰がなく…

誰にするかも重要だが、人事案に、各党が
どのように対応するのかが見ものだ。

戸田さん、自民党、共産党は、議会質問をみるかぎり
かなり反宮本色が強い。
こういった人事案は、全会一致が望ましいが
今の状況では無理であろう。
ここでキーになるのが、公明党であろう。
議会質問を見る限り、是々非々の立場を取っているが
あまりにもひどい人事案を出せば、公明党でも反対するだろう。

ここで、いきなり宮本市政の正念場がやってくるだろう。

どういう人事案を出すのか、楽しみである。
引用なし
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHT...@sp49-98-88-172.mse.spmode.ne.jp>

・ツリー全体表示

ミラー設置完了
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 16/9/16(金) 20:46 -
  
自転車と車の事故があった
車からの見通しの悪い箇所に
ミラーが設置されました。

門真市さん
ありがとうございました。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySO-04E Build/10.3.1.B.0.224) ...@sp49-98-84-250.mse.spmode.ne.jp>

☆ママさん、よかったですね!住民から適切な要望が上がれば、市は応えようとする
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/19(月) 14:35 -
  
 ママさんの指摘や要望が適切なものだったので、市職員がそれにちゃんと応えてくれた
ものと思います。

 今後もいろいろよろしくお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

9月議会は初日9/7本会議で宮本の所信表明。戸田はさっそく議案質疑で宮本を追及!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/5(月) 15:08 -
  
 投稿が非常に遅くなってすみません。
 とりあえず「9月議会第1スレッド」を開始します。
(ほかの投稿への返信などはおいおいに)

 9月議会は初日9/7本会議で宮本の所信表明や議案上程があります。

 宮本の「所信表明」はウソ・デタラメだらけで、「具体」がほとんどない抽象論ばかりの「超低レベル」な代物。

 また、上程議案への質疑3本を戸田は行ないますが、うち2本は宮本のデタラメさを暴いて、宮本市長本人に答弁を求めるものです。

 ぜひ、9/7(水)10時からの本会議に傍聴に来て下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-120.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲市のまっとうな答弁に対して吉水議員が何やら怒って反動的なヤジ飛ばし。呆れるね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/10(土) 15:54 -
  
 戸田は吉水議員の6月議会質問が、
  「基本姿勢において後ろ向きで、建設省要綱に反した状態を維持せよ、という
   もので、正しくない」

としつつも、
  「下請け、孫請けの中小業者や職人に発生する弊害についての危惧や指摘には、
   耳を傾けるべき点が多々あったと思う。」
と評価し、

  そういう「工事における弱者」に不利益が生じないようにしていくためには、

という立場で、市に「吉水議員指摘の危惧を解決する」対策を提起し、
市もそれにちゃんと応える答弁を行なった。

 普通に考えれば、吉水議員が文句をつける筋合いが全くない親展である。

 それなのに市の答弁に文句を付けるのは、
   ・97年建設省要綱など守るな!
   ・「週40時間労働」など守らなくてもいい!
   ・「不正工事の防止・抑止」などできなくてもいい!
   ・「建設業界の労働環境向上」なんかできなくてもいい!
   ・「門真市の工事の品格を上げる」ことなんかどうでもいい!

という感覚に立って考えている、としか思えない。

 「市政を改革する!」と宣伝する維新や宮本の「応援団」の実態がこれでいいのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-57.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲市長報酬25%カット続く門真市で「報酬20%カット」公約出したペテンは共産党が追及
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/14(水) 14:01 -
  
 「門真市民」さんへ。
 本当に宮本一孝・維新の宣伝はペテンばっかりです。
 
 「市長報酬25%カットが続いてきた門真市」で、市長選公約に「市長報酬20%カット」
を掲げて
 (=それって「現行より5%アップ」の事?「現行のさらに20%カット」の事?)
大宣伝した問題については、共産党が9/15(木)の会派代表質問のなかで追及します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-184.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆9/7本会議は門真史上2番目53人の大傍聴!大半の宮本支援者の目前で戸田の対決
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/14(水) 14:20 -
  
 9/7本会議は、傍聴者が53人で、本会議の傍聴席に入りきれず、あぶれた人は4階の委員会室に行って「音声のみぼう」となった。
 ※委員会室にも議場テレビ画面があったらよかったのだが!

 これは「門真史上2番目の大量大傍聴」という事で、過去最高は園部市長が「4つの公立保育園の一挙民営化」を強行した時の、「民営化反対請願」での動員傍聴含んだ60人超の傍聴とのこと。

 東大阪右翼の堂村やお仲間の門真市民の糸も来ていたが、圧倒的多数は「宮本新市長の晴れ姿=所信表明」を見に来た宮本支援者のようだった。+報道関係者

 もっとも、宮本新市長の所信表明の内容は、「門真市を変える!」、「身を切る改革だ!」等々、あれほど声高に熱気むんむんで叫んでいた割には、「驚くような目玉」も無く、具体性の乏しい抽象論中心で、たいした事なかったのだが、宮本支援者達はそれをどう受け止めただろうか?

 さらに、宮本新市長の所信表明の後の「議案の上程と説明」の部分で、戸田が3つもの質疑をカマした。
 最初のひとつは公共工事問題で「園部市政の先進施策を紹介して、その継続を宮本市政に約束させるもの」だったし、

 あと1つは宮本の選挙公約の目玉だった「市長退職金をゼロへ!」のデタラメさを完膚無きまでに暴き、もう一つは宮本提案の「園部市政事業の検証審議会設置」が「屋上屋を架す膨大な無駄事業になってしまう」事を具体的に指摘したものだった。

 「戸田と宮本新市長の正面対決」を初めて見た宮本支援者達は、どういう印象を持っただろうか?
 戸田としては恰好の啓発宣伝の場にする事が出来た、と思っている。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-184.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲東大阪右翼の堂村は傍聴に来ただけなく古川橋駅で街宣も。宮本への「示威行動」か?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/14(水) 14:38 -
  
 東大阪右翼の堂村は、本会議傍聴に来ただけなく、その後2時頃に古川橋駅前で街宣もしていったようだ。

 赤い街宣車が「市議会がどうの」とか、「もしもし戸田よ〜」の替え歌を流したりしていた、という市民苦情が市に寄せられているので、これは堂村の事のはずだ。

◆あれほど「トポス問題等の税金の無駄使い」を非難宣伝していた堂村だが、宮本一孝が
 市長になって、「新体育館建設もトポス裁判での市主張も園部市政を引き継ぐ」という
 「園部市政継承方針」(新たな判断は裁判の結果を待って行なう)を出した事に文句
 も付けず、
 「門真市政への注文付け」については「音無し」の状態のようだ。

 それでも何度も門真に来てチマチマした街宣をやったり、議会事務局に来て「戸田は街宣禁止の仮処分について早く『本訴』を行え」、という戸田への要求文を置いていたり、議会傍聴に来たりしているのはなぜだろう?

 「園部市政へに不信感をまき散らすのにこんなに功績のあったオレへのお礼を忘れる
なよ」、とか、
 (柳町の宮本市長自宅マンションも範囲内に入っている)「戸田事務所から半径500m
の範囲の街宣禁止仮処分を解除させて、宮本市長自宅マンションそばも街宣するぞ」

と匂わして宮本に圧力をかける、とかの「示威行動」だろうか?

 今後、堂村を筆頭とした右翼関係者達と、宮本市長や緑風クラブの吉水議員らとの関係がどうなるか、門真市政や公共工事との関係がどうなるか(それとも全く無関係か)、
注目しておかないといけない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-184.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

23 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,605
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free