ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
43 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

線維筋痛症の新スレッド(...[3]  /  これから「2013年度の政務...[0]  /  側溝からの悪臭の正体は○...[29]  /  どうしょうもないやんか。...[5]  /  盛況!「2/21門真市の反ザ...[6]  /  3/19文教委:終了5:06の...[2]  /  戸田が宗右衛門町でトーク...[0]  /  さあザイトク宮井に取り立...[7]  /  3/31(月)は朝から「大相撲...[3]  /  45年前(1969年)の3月3...[0]  /  

線維筋痛症の新スレッド(旧スレへの追加は禁止です)10/22懇談の議員への案内状
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/22(火) 12:49 -
  
 線維筋痛症については、新スレッドを立てました。旧スレッド
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7876;id=#7876
への追加投稿は、実は10/12段階で既に禁止していますので、新たな投稿は必ずこのスレッドにして下さい。

 さて、いよいよ本日2時から、全会派議員が参加する、画期的な「3者懇談会」です。
 戸田が他の議員達に(掲示板では書いていてたが)口頭でしか伝えていなかったので、
昨日問い合わせを受けて慌てて作った、議員向けの案内状を以下に紹介しておきます。
   ↓↓↓

【10/22(火) 線維筋痛症の片山さん達との3者懇談会のご案内 】

 議員のみなさんへ。
 文書でのご案内をちゃんとしていなくてすみません。以下の通りに行ないますので、
よろしくお願いします。

日時:10/22(火) 午後2時〜(2時間以内)
場所:市役所本館2階 大会議室にて
   片山さん達は片山さんの他に1〜2名程度参加

  患者さんと市行政、議員との3者の相互理解を進める第1歩と
  して、友好的に率直な意見交換、情報交換、それぞれの立場や
  現状の説明などを行なう場にしたいと思いますので、どうかよ
  ろしくお願いします。
   資料は参加出来ない議員の分も含めて、全議員分を、市も片
  山さん達も持参します。

   10/21(月)昼前    戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-249.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎全会派8人の議員+戸田と2課9人の職員が出席して有意義に懇談がされてよかった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/22(火) 23:55 -
  
 議員は、
  公明党    :高橋議員
  共産党    :福田議員、井上議員、亀井議員、
  自民党    :土山議員
  緑風クラブ  :吉水議員、大倉議員、
  門真市民クラブ:日高議員、
  無所属    :戸田
               の計9人が参加。全会派から参加してくれました。
   (都合があって、亀井議員、高橋議員、土山議員が途中退席し、日高議員が定刻の
    4時まで参加、他6議員は閉会した4:20までフルに参加)
    
 職員は、健康福祉部の「障がい福祉課」が5人、「保護課」が4人、それぞれ課長・課長補佐、主任、などが参加。

 患者側は片山さん以外の参加予定の方が急な体調不良で参加できず、片山さんのみになりました。

 司会は戸田がさせてもらい、会合は予定時間の4時を越えて4:20まで行なわれ、片山さんから非常に詳しい話がなされ、それをもとにして議員から質問がされ、また、職員の方からの説明に対して議員から質問や提起が行なわれました。

 総じて非常に有意義な会合だったと思います。戸田もさらに勉強になりました。

 生活保護を余儀なくされている片山さんの、「ライフライン」でもあるパソコンの更新問題や、車運転の問題について、役所と片山さんの間で論点整理して合理的に解決すべき課題も浮かび上がり、今後解決していく事になりました。
 この方面では、各議員が交通整理役を果たしてくれたおかげで、解決が早まるようになったと思います。

 そしてこの3者懇談会は録音と議事録作成がされるのも大きな成果です。
 今後その議事録を参加者それぞれが読んでさらに論議を深めたり、参加出来なかった議員や患者さんに読んでもらって認識を持ってもらったりする事が出来ます。

◆話の中で、厚労省の主張する「線維筋痛症の患者は200万人もいるから、難病認定し難
 い」という「理屈」のデタラメさが共通認識となりました。
  なぜなら、「200万人いる」という数字が、何を根拠に言われているのか全く不明だ
 し、議員も職員も今まで見たことも聞いた事も無い奇妙な症状を持つ線維筋痛症が200
 万人=国民の6人に1人もいるはずがないからです。
  「国民の6人に1人」もいたら、それは「国民の誰もが知っている、身近な病気」な
 のですから。
 

◆この日出席して説明するために、この2ヶ月間、全力を集中して体調を崩さないように
 し、資料を用意して出席した片山さん。
  一挙に疲れが出て寝込んだりしてしまうかもしれませんが、どうか安寧でいて下さ  い。

 片山さんが奮起して情報発信してくれたからこそ、議員も職員も、「線維筋痛症」という「未認定難病」の存在を知り、その大変さを知る事ができました。
 今後少しずつ良い方向に向かっていけると思います。

 患者仲間のみなさんにもよろしく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-203.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 片山 E-MAILWEB  - 13/10/30(水) 11:05 -
  
有意義な会を開催できてうれしかったです。
ありがとうございました。
今後が期待がもてます。

しかし、生活保護費で貯めて介護用品などをネットで購入していますが、おもっていたものと違ったりしいて、無駄なお金を使っています。それを売却したら収入になるという考えに納得がどうしてもできないのです。
パソコンに対して、現状使用しているパソコンは、この文章を入力していても、すぐに文字変換がうまくいかず、かな入力が英数入力になってしいます。後は、病気についての資料としてYouTubを見たくても見れません。よって、新しいパソコンまたは、まともにしようできるパソコンがほしいです。

10月27日東京医科大学八王子医療センター リウマチ性疾患 岡寛医師による講演会がありました。非常に勉強にもなりましたが、実際の患者数が全国にそんなにいないことがわかり、専門医不足での治療に対し、患者は苦しんでいることが再確認しました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; SV1; GTB7.5; ....@zaq7d049e03.zaq.ne.jp>

☆4/26(土)午後:守口での「線維筋痛症ペインズ交流会」に議員さんや市民の参加を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/22(火) 10:57 -
  
 線維筋痛症の事は、昨年に門真市民の片山さんの登場によって初めて知ることになり、
門真市では超党派で各会派議員と患者さん、市当局の3者による意見交流会が持たれた。
 また、この問題での市役所内での協議体制も一定程度作られた。

 この事を契機にして、戸田は今年になって、枚方市で開かれた線維筋痛症の患者グループ「痛みを考える会 ペインズ」主催の交流会に初参加し、各地の患者さんや家族、支援者と会って話を聞く機会を持った。(「ペインズ」とは英語で「痛み・苦痛」の意味)
 (10数年前の知人が、3年前に突然発病して患者として来ていた事に驚いた)

 そこで出会ったのが、爽やか青年で「痛みを考える会 ペインズ」代表の山中裕介さんだった。
 パッと見には難病に苦しめられている人とは想像も出来ないが、やはり線維筋痛症が突然発病して苦しんでいる一人だ。
 その山中さんが守口市の住民と聞いてまたビックリ。

 そうした片山さん、山中さんらの「ペインズ」が4/26(土)の午後に守口市の京阪本通り
沿いの「守口市国際交流センター」(守口市民会館そば)で患者と家族支援者、一般市民の交流会を持つという事なので、ここに紹介する。

 ◆「痛みを考える会 ペインズ」主催の4/26交流会◆
   4月26日(土)1時半〜5時、
   守口市国際交流センターの3階の第一会議室
     http://m-interex.daa.jp/centersisetu.html
  ◎どなたでも参加出来ます。
   参加費:500円。飲み物や食べ物(お菓子)付き。

     守口市国際交流センター:守口市京阪本通2丁目14&#8722;13 &#8206; 電話:06-6998-3310
      ホームページ 地図 
//www.google.co.jp/maps/place/%E5%AE%88%E5%8F%A3%E5%B8%82%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/@34.737449,135.562559,17z/data=" target="_blank" title="https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%AE%88%E5%8F%A3%E5%B8%82%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/@34.737449,135.562559,17z/data=">https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%AE%88%E5%8【URL短縮沸:C-BOARD】E!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0xa3a633b668898c30?hl=ja 

◆特に守口市の議員さん達はぜひ参加してあげて下さい!市民の方もよろしくお願いしま
 す。
  ※守口市の議員としては、たまたまの縁で新政会(親維新)の甲斐礼子市議が接触を
   持っていますが、これを契機にして、ぜひ超党派的に患者や家族との交流や支援を
   図っていっていただきたいと願います。
    三浦さん、真崎さんはじめ、守口市議のみなさん、どうかよろしく!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 以下に山中代表からのメールの抜粋を紹介しておきます。
    ↓↓↓
「痛みを考える会 ペインズ」代表の山中裕介です。

 僕たちも痛い、苦しいと思っているだけではなく、少しでも線維筋痛症に限らずに様々な痛みを抱える患者さんたちの為にできる事をして行きたいと思い、まだ会則すらできておりませんが、「痛みを考える会 ペインズ」を作りました。
 これから片山君含め、他のメンバーとも協力し合いながら頑張って参りたいと思います。

 4/26(土)午後の「痛みを考える会 ペインズ」主催の交流会
       4月26日(土)1時半〜5時、
       守口市国際交流センターの3階の第一会議室
にご参加して頂けると大変嬉しいです。(参加費500円、飲料、お菓子付き)
 よろしくお願い致します。

 昨年、門真市で党派会派を越えて議員の方々、障害福祉課の方、生活保護課の方を集められて、勉強会を開いて頂き、片山が語る事で一歩がスタートできました。
 まだまだこれからですが、何卒よろしくお願い致します

 私はいち市民、患者として全ての議員の方々に会派、党派を越えて、このような人道的な問題に対して取り組んで頂ける事を信じております。
 これからも何卒よろしくお願い致します。

 「ペインズ」代表:山中裕介(守口市梅町4)
      事務所:〒571-0011 大阪府門真市脇田町30−7−202 片山公彦(宅)   
       TEL/FAX: 072-888-6160
E-mail pains2014@yahoo.co.jp
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-10.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

これから「2013年度の政務活動費報告書」の作成で手一杯になります。トホホ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/19(土) 7:59 -
  
 溜まっていた諸資料文書の読み込みと整理の9割方に4日ほどを費やし、次は「2013
年度の政務活動費報告書」の作成にかかっている。
 (昨日と4/19(土)朝は、掲示板投稿にだいぶ時間を使ってしまったが)

 この作業、今後最低限でも丸4日は絶対にかかるだろう。
 明日4/20(日)は早朝から夜まで、「京丹後への米軍レーダー基地建設反対」にバスツアーで行くので、今日はかなり頑張らないといけない。

 去年は作成作業に10日以上かかって四苦八苦した。
  参考:↓↓
▲ようやく政務調査費報告提出!5/1は控え室荷造りに夜9時まで。次は移転先で要労力
   戸田 - 13/5/3
 
 その苦労をして、「新年度からは3ヶ月おきくらいに帳簿整理入力をしていこう」と考えたのに、またしても「夏休み最終日の宿題作成状態」になってしまった。

 今年は昨年よりは若干事務作業が簡素化されている部分があるとはいえ、戸田のエンジンのかかりが昨年よりも遅れているので、進展が心配だ。

 議会事務局には「出来るだけ4/23(水)までに提出して欲しい」と言われているが・・・

 とにかく入力作業を始めていこう。
 入力作業を始めていくぞ!

 ・・・えーと、投稿作業でちょっと疲れたから、喫茶モーニングに行って一服してから
入力作業を始めよう。
 とにかく頑張ろう。・・・・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-231.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

側溝からの悪臭の正体は○○○の腐った匂いなの?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/3(木) 15:43 -
  
久々の投稿です。

9月12日大雨をもたらした台風の2日前でした。
朝子供達の登校に付き添い学校まで行くのですが、その日は蒸し暑く
ジメジメした日で変に暑い日でした。

家から5分くらいのところですが、通学路の歩道部分ものすごい悪臭が
あたり一面にたちこめて息ができないくらい、一斉に鼻をふさぎ
子供たちと
「くっさーーーオッえーーーーーーっ何の臭いやーーーーー」
「げええええーーーーーー死ぬーーーーーーー」と
走り抜けました。

気分悪くなる子供はいなかったのが幸いでした。

帰りに臭いの出どころを探したら側溝から悪臭が出ていました。
覗くとなにやら得体のしれないものが、ブクブクと湧いています。
油の腐った臭いでもなく、生ごみの臭いでもドブの臭いでも今まで
嗅いだことのないような「くっさーーーーーーーーーーーい」臭いなんです。

管理者の北大阪維持出張所に連絡し臭いの苦情をいれ見に来てもらいました。
確認して掃除してくれると約束したのになかなかです。

台風のあとも悪臭は出まくるので、再度連絡し見に来てもらいました。
その時は何やら薬か消毒薬かをまいたそうですが、改善はみられずです。

自治会長さんにも相談したら1度門真市土木課さんに見に来てもらうように
とのお話でしたので連絡して見にきてもらいました

その後の北大阪維持出張所の話では、どうも原因は調べないとわからない
そうですが、汚水汚物が漏れ出ているようだとの内容でした。

絶対そうだとはいいませんが、たぶん汚物だろうということです。
汚物が腐り発酵し悪臭を放っているのでしょうか?
汚物は腐るのか??????

配管から漏れているか溜まっているとこからもれているのか??
調べないとわからないそうです。

これは大問題なのに時間がかかりすぎなんですけど。

このことは門真市も聞いていると思います。


原因が分かるまで何も出来ないそうで?側溝の掃除すらできないと言われました。
しばらくは「オえーーーーーっくっさーーーーーーーっ」と
子供たちは毎日登下校する度に悪臭地獄が続きます。とてもかわいそうです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc84c9.zaq.ne.jp>

◎近日中に抜本的改善工事と再調査をするとの事です。14(月)から市が説明に回ります
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/13(日) 10:53 -
  
 この件、4/11(金)に公共下水道課(新年度から「上下水道局」に入った)山口課長らが戸田に説明にきました。写真も見せてもらいました。

 近日中に、排水溝の勾配改善などの抜本的な工事を行ない、現場の再調査もするそうです。
 原因となっていた会社の改善策が不十分だったのか、他の所から悪臭排水が出ているのか、調べるとの事です。

 ママさんら住民の方には4/14(月)から説明に回るとのことです。
 金曜夜か土曜にママさんに電話でお伝えするつもりだったのが、遅れてすみません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

何事も誠意がないから解決しないでしょ。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 14/4/13(日) 19:23 -
  
市が再調査しますか?
浪速国道事務所率いる業者が調査しますか?
今管理の北大阪維持出張所が調査しますか?
みんなでしますか?

臭い液体の成分を調べることもせず
聞いた話をオウムのように繰り返し
そのばしのぎの逃げ口だけ考えている
ようなことでは何もかわりませんね。

通学路だという危機感も全くない。
情けない話です。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SonySO-04E Build/10.1.1.D.2.31) A...@s575066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

臭いですと顔しかめて説明しても何もかわりませんね。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 14/4/14(月) 12:22 -
  
歩道の整備がされ側溝も改善されますが、
その後も、もしまた悪臭が発生した場合は
どこが責任をとり悪臭の対応してくれるのか
はっきり決めておくように戸田さんからも
指導していただけませんか、結局原因が
わからないままでは不安です。
通学路だということで慎重になります。

悪臭をながしている企業か門真市か
浪速国道事務所か北大阪維持出張所か
今後悪臭発生時の対応先は?

企業のトイレはまだ汲み取りのままで
いつ下水道につなぐかはまだ未定の
ようですから。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SonySO-04E Build/10.1.1.D.2.31) A...@s575066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

工事してるかたに頼んで見学しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 14/4/14(月) 17:55 -
  
側溝の蓋をぜんぶめくりきれいに
吸いとり傾斜がつくように
コンクリートがしかれていました。
1箇所怪しい場所の配管の説明を
聞きました。
汲み取りの○○○のたまるところと
その管はつながっているようです。
悪臭をはなつ物と同じものがその管
から少しもれでていました。
やはりそこか

門真市さんはやっとその悪臭物を
お持ち帰りされたそうです。
調べる気になったのかな?


工事されてるひとが、疑問?だと
なんで昨日溜まっている激臭い
ものを持ち帰らずに悪臭物を
吸いとったあとのかなりきれいに
なったものを持ち帰るのかと
不思議がってました。
結果は期待薄かーな?
引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SonySO-04E Build/10.1.1.D.2.31) A...@s575066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

・ツリー全体表示

どうしょうもないやんか。里道不法占拠改善できないのかな?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 14/3/18(火) 17:52 -
  
裏の会社の敷地と聞いていた場所には
里道があったことが、門真市さんに
調べてもらったらわかりました。

なぜ?調べてもらったのか
里道部分が地盤沈下しているのか
家の裏と会社の敷地内が
雨が降ると広範囲にわたり雨水がたまる
との苦情に対し裏の会社が何も対応され
ないことが原因でした。

里道があるのなら裏の会社に改善要求しても
仕方ないので、里道の管理の門真市さんに
水がたまることの改善要求しました。
門真市は裏の会社と話し合いをしましたが
塀を会社側に入れてもらわないとどうしょうも
ないとの回答でした。

その後は
話がややこしくなり
子供のけんかです。
水がたまる場所は砂利をしき穴を掘り水中ポンプ
で水がたまるとすいだしたらええやろ状態

門真市さん企業さんにはもっと危機感をもって
対応していただきたいのですが。
時間ばかりかかり結局なんの解決もできない。
悪いことは悪いとハッキリしてほしいです。
昨日も土木課さんでお話ししましたが
境界調べることからになるそうです。
先にしてよ、
引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SonySO-04E Build/10.1.1.D.2.31) A...@s646139.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

期待します。都市建設部の頑張りを。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 14/3/19(水) 10:55 -
  
水がたまる件はずいぶん前から間にはいり
なんとか改善してほしいと申し入れをしました。
がだめなので。
里道があるのなら門真市さんの仕事なので
結果報告を待つだけでしたが、なかなか
てごわいのか?

地盤沈下の原因を調べて近隣住民が安心して
住めるようにきちんとした改善をしてほしい

里道があると分かったからには
里道は
避難時の通路として必要なので必ず
確保してほしい。

去年戸田さんにも見てもらいやっと
埋めてもらった水路なんですが
そこらへんも境界やらがややこしい
そうです。

うちがあかんのならあそこは
どうやねんとごねてもめるので、
門真市さんもこの際ややこしい
ところをきちんと調べて白黒
はっきりさせてくれるでしょう。
たぶん
境界の結果また報告します。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SonySO-04E Build/10.1.1.D.2.31) A...@s646139.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

土木課さんの話はさっぱりわかりまへん?もうだまっとけみたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 14/4/10(木) 10:56 -
  
里道がどこまで?境界はどこやら?
大がかりな測定をしないとわからない?
そうです。
土木課さんは
里道を買いたいと言うところが
自腹で測量してくれるのを
待つそうです?

里道の不法占拠なのか?
手違いで家が建ってしまったのか?
だまされたのか?
かなりややこしい話になってます。

これ以上不法占拠やらなんやかんやと
おおきくなると近隣すべてが
不法占拠騒動になってしまいかねない
ほどのむちゃくちゃな説明でした。

えっ?なに?だれがわるいの?
なにが?なんだ?
ハッキリとした結果が出ると思って
ましたがなんの解決もされずに
モヤモヤが残ります。
どこもそうなんですか?
ここまでがうちの土地とはじめに
塀でも建てたもん勝ちですか?
引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SonySO-04E Build/10.1.1.D.2.31) A...@s1448169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

▲住宅側にも境界食い込みがあり、あちこちを計測して事態収集するのに時間かかりそう
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/13(日) 10:44 -
  
 ママさんへ。
 投稿遅れましたが、土木課が調べたところ、住宅側にも一部で境界食い込みがあったりして、かなりややこしい事になっているとのこと。

 今住んでいる人には全く責任の無いのは明白でしょうが、宅地を設定した業者がミスをしたか、行政側がずさんでミスを誘発したり容認したりしたか、原因究明・立証はかなり困難そうです。

 事態を収拾するにはかなり手間取りそうです。

 ただ、ママさん裏手の会社が境界部分に重いものを置いているために地盤が下がって、雨がたまりやすくなっている事については、その重量物を境界から遠ざけることで暫定的な解決は出来ると思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

土木課さんは、動きが見えないといいますが?誠意が見えません。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 14/4/13(日) 19:53 -
  
何を期待してるのでしょうか?
土木課さんは?
水がたまることの改善を利用して、里道を買い取らせ
金にしたいとの思いは見え見えですが

残念です。

この件も市側の誠意が見えません。

水がたまるから改善をしてください。
このまま改善がされずに雨の多い時期に
なりますが、今後水がたまることにより
近隣の家屋に被害が出たら責任の所在は
裏の会社にあると土木課さんは言われました。

これははっきりしておかないと
困りますから。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SonySO-04E Build/10.1.1.D.2.31) A...@s575066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

・ツリー全体表示

盛況!「2/21門真市の反ザイトク施策研修会」、参加43人、総勢55人で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/2/23(日) 9:57 -
  
  (とりあえずの短報)

★一昨日の「2/21門真市の反ザイトク施策研修会」は参加43人、総勢55人
  (戸田と金尚均先生、門真市職員〜人権政策課・総務部管財、教育委員会の3部署か
    ら10人)
 で、会場満室の盛況で成功した。
                ※ 研修会参加の方々、意見感想を寄せて下さい!

 参加者内訳
◎行政職員2人:茨木市職員(人権男女共生課・啓発係長)、
       豊中市教育委員会・人権教育室職員

◎議員6人:戸田(門真市議)、三浦たけお(守口市議)、
      山下けいき(茨木市議)、木村まこと(豊中市議)、
      和田たかお(高槻市議)酒井一(はじめ)(尼崎市議)、
      門真市自民党市議

◎取材5人:毎日新聞社会部、組合総研&コモンズ、ラジオ関西、人民新聞
      フリージャーナリスト

◎君が代強制の被処分者や支援者など6人

◎多文化共生関係:9人(生野区や八尾市で活動、ほかウトロ支援者など) 

◎各種社会運動関係:9人

◎戸田支援市民:6人
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1:今回、これまで戸田が面識の無かった人も10人程度参加してくれ、問題意識の共有が
  広がった。

2:門真市行政に反ザイトク施策(差別人権侵害勢力への規制施策)を採らせてきた具体
 経過を知ってもらい、「自分のまちの行政への働きかけ」の参考に大いになったはず。
   ◆特に「議員が動く」、「議員を動かす」重要性も。

3:15ページ立て戸田の説明資料は、うち10ページが新規作成でもの凄い力作!
  近日中にネットでも公開していくが、ぜひ詳しく読んで欲しい。

4:動画撮影しており、編集してからアップする。3月議会への対処(調査、文書作成
  等々)があって時間労力的にかなり厳しいが、何とか頑張って早くアップするように
  するので、期待していて欲しい。

5:門真市職員も予算編成、3月議会準備、年度末、等々で猛烈に忙しい中、大変頑張って
 くれた。感謝します。参加者からの評価も高かった。

  人権政策課長からは、この課題に取り組んでいくにあたっての苦労苦心なども語られ
 た。当日配布文書には入っていないが、来週その原稿を入手して紹介していきたい。

6:当局資料も含めて、この研修会資料を「のりこえねっと」や週刊「金曜日」
 その他にも郵送して、知ってもらおうと思う。

7:毎日新聞に記事が載ることを期待するが、どうなるか??

 それではとりあえず。 2/23(日)朝 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-180.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「2/21門真市の反ザイトク施策研修会」の反響と今後の展開〜他市改善の講演主軸に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/3/18(火) 12:09 -
  
1:★茨木市議の山下けいき氏(新社会党)http://blog.goo.ne.jp/genki1541 が3月
 議会で、ザイトク規制問題を初めて取り上げる事になった。門真市に続く反ザイトク施
 策の自治体づくり第2弾がやっと始まった!

  3/14(金)と17(月)にまたがっての文教常任委員会で取り上げたとの事で、具体的な中
 身は、山下さんからのメール待ちになるが、茨木市議会の場合、「常任委員会の詳細記
 録が最終本会議前に議員に配布される(データも可)」、という珍しい速報性を持って
 いるので、来週くらいには紹介出来るだろう。

 (次の6月議会では頼むで、豊中市議の木村君!守口市の三浦さん!高槻市議の和田さ
  ん!その他の議員さん!)

2:★報道については、革共同全国協議会(いわゆる中核派の関西派)機関紙「未来」
 3/6号 http://kakukyodo.jp/mirai14147.htm#53 と「革命21」機関紙「コモンズ」
 http://www.com21.jp/ 3/10号に写真付きで非常に的確な内容で報道されたので、ぜひ
 見て欲しい。(コモンズ3/10号はまだネットアップされていないが)
  
3:一方、人民新聞http://www.jimmin.com/ での報道は金尚均先生講演をメインにした
 もので、http://www.jimmin.com/htmldoc/150803.htm
 「門真市の反ザイトク施策研修会」と銘打って開催した意味と切迫性を全く踏まえず、
 「自治体行政に反ザイトク施策を取らせる経緯とノウハウ」という重要情報を紹介せず
 に金先生講演紹介の前振りに概要紹介するだけ、というものだった。

  記事タイトル自体、「ヘイトスピーチを禁止する法律を」という、研修会趣旨と完全
 にズレた、トンチンカンなものだった。

  人民新聞とは30年以上のつき合いがあるが、あまりに酷い(開催意義を無にする)書
 き方なので、追加報道で正しく紹介するよう、抗議と要求を行なった。
  この2年半にあれだけ説明していて、あれほど詳細な資料を渡していて、こんな捉え
 方しか出来ない感性に呆れる。
  編集部のある大阪市でもザイトクやりたい放題を見ているのに、「ザイトクを絶対に
 規制せねば!」と真剣に模索していないからだとしか思えない。

4:毎日新聞は、後日記事にしたい、というような話だったが、まだ記事にはなっていな
 いようだ。(戸田の見落としであれば幸いだが)

5:当日資料を「のりこえねっと」や前田先生ほか反ヘイトの研究者、週刊「金曜日」や
 いくつかの新聞社等にすぐに郵送しようと思ったのだが、諸事多忙でまだ発送出来てい
 ない。早く送らねば、とは思うのだが。

6:■「差別をしてはいけません」という「30数年に渡る同和人権行政」(その波及力は
 ほぼ全国全てに及んでいるはず。「同和」が無い所でも)を横滑りさせれば行政に反ザ
 イトク施策を取らせられる」
 
 ・・・・・・、こんな簡単な事をなぜ誰も思いつかないのか? という疑問が解けな
 い。(生野区の在日NPOで同じ発案していた人はいたが)

  ある左翼活動家は「戸田さん、それは『コロンブスの玉子』だったんですよ」と言
 う。
  しかし「玉子を立てる」という課題は、それ自体普通では思いつかない突飛な課題で
 あり、解決方法が「玉子の形を維持したまま」という固定観念を打破してみれば簡単な
 事だったという事例だが、「差別言動をさせないようにしよう」という「課題」は突飛
 な課題では全然ない。

  そして「差別をさせない・許さない」という「行政施策」もここ30数年間、ちょっと
 意識的な人なら誰もが知ってきた事である。
  この言わばありきたりな「課題」と「行政施策」が、ザイトクという最悪な差別暴力
 集団の横行を止めねば!と思う時に、なぜ結びつかないのか?
  
  戸田としては、この「理解できなさ」が精神的に居心地が悪くて仕方ない。
  「一つ目人間の国に迷い込んだ二つ目の人間」のような落ち着かない感じだ。

7:◆今後の展開として、
 1)門真市では反ザイトク施策は一定の高水準に達したと判断するので、これ以上の高
   度化は当面追及せず、現到達段階の維持継続を主眼にする。

 2)戸田の活動重点を「反ザイトク施策を他の自治体行政に拡げていくための啓発講演
   活動」に移行させる。

  ★具体的には「呼ばれたらどこにでも講演に行きますよ!」という事。
   条件としては、
    1)5人以上の会合    
    2)50分以上の講演時間
    3)交通費若干+参加者1人あたり200円前後の資料代
  を用意してくれたら、どこにでも、基本的にはV-MAX(大型バイク)で出かける。
   懇親会も大歓迎。当方はウーロン茶だけでも全然苦にならない。
   (V-MAXで出かけるのが楽しいから!)

8:2/21研修会の参加者からの感想紹介
    ↓↓↓
 ◎徐正禹(ソ ジョンウ)さん。在日コリアン人権協会副会長(八尾市)
           
 21日の研修会は盛況に終わって本当によかったですね。
 市職員の話は原稿の棒読みなので、いまひとつでしたが、なによりも戸田さんの講演と
合間合間のコメントが刺激的で興味を喚起させられました。
 戸田さんがしきりに訴えた運動側の体たらく。まことに耳が痛む思いです。

 おそらくですが、今は運動の仕切り直しの時期なのでしょう。
 従来の反差別運動体が事業体化―行政の下請け機関―し、手段であったはずの事業が、
目的にとってかわり、運動体が逆に事業獲得のための手段へと変貌したのだと思います。
 これは解放同盟だけではなく、在日、障碍者運動も、さらには労働運動もそうだと思います。

 これに対して、ヘイトスピーチに対するカウンター運動が最近盛り上がりを見せています。
 この人たちは従来の組織型(動員型)運動とは別のところから登場しています。
 まだ形としては半熟状態ですが、もてるエネルギーには目を見張るものがあります。
 大きなちがいは、直接行動です。
 もともとどんな運動も最初は直接行動からはじまりました。換言すれば原点に戻ったということでしょうか。

 尼崎の市民派議員の批判をされていましたが、これも同じ流れのような気がします。
 僕なりの感じたころです。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎フリージャーナリストのMさん。

 行政職員をして、運動の側に多少でも立たせていく、運動に有利な環境を構築してい
く、ことなどこれまで行政職員を過小評価していたことが正され、学習会は新鮮でした。
 この辺を整理して感想を書こうと思いますが、私も日常業務に追われ、無理かもしれませんが
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 2/21門真市研修会の資料や動画は、戸田HPのザイトク問題特集(3)
   http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_3.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆浦和レッズの民族差別横断幕を断固処断したJリーグ村井チェアマンに賞賛の声を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/3/18(火) 13:29 -
  
 首相から下っ端までバカウヨ横行で憤慨に堪えない昨今だとお嘆きの方々へ、非常に嬉しく痛快なニュースがあった。

★Jリーグ村井チェアマンが、試合場で民族差別横断幕を掲げた浦和レッズサポーターと
 放置していた浦和レッズに対して、峻厳な処罰を下したのだ!

  3月8日(土):埼玉スタジアム2002でのJ1浦和レッズvs.サガン鳥栖戦で浦和
        のサポーターが「JAPANESE ONLY」という差別的な横断幕
        を掲げた。
  3月13日(木):Jリーグの村井満チェアマンが会見を開き、「けん責」と23日の浦和
        vs.清水エスパルス戦を「無観客試合で行う」という厳しい処分を発表。

  (浦和レッズ自身は、試合場でこれを撤去させるべきという指摘を観客から受けても
    サポーターに媚びた軟弱な態度で試合終了まで掲示させていた)
  (このサポーターは以前から民族差別宣伝問題を起こしている札付きだった)

◆村井チェアマンは、公式HPで以下の言葉を述べている。(全文は後記)

 @大切なことは、その行為を行った側がどういう考えに基づいていたのかということで
  はなく、受け手がどのように感じたかということに目を向けるべきであると思ってい
  ます。
   この意味で、今回の行為は差別的な行為であったと考えざるを得ません。

 @子どもたちに夢を届け、フェアなスポーツマンシップの見本になるべきはずのJリー
  グにおいて、今回のような事態が発生することは看過できません。

 @安心・安全で快適なスタジアム運営を目標に掲げるJリーグのスタジアムが危険で怖
  い場所というイメージになってしまうことは、絶対に避けなければならないことで
  す。
    http://www.j-league.or.jp/release/000/00005692.html

 実に立派な、素晴らしい姿勢ではないか!
 政府や自治体という公知間公機関は、このJリーグの爪の垢を飲んで、Jリーグを見習
って、「ザイトク・ヘイトクライムを許さない施策」を行なうべきである。

■第2、第3のJリーグを!、第2、第3の門真市を!
・・・・これがザイトク=ヘイトクライム封じの決定打になっていくはずだ。

◆このJリーグ・村井チェアマンの偉業を社会に広め進めていくためにも(ザイトクらの
 村井氏攻撃を防ぐためにも)、戸田からみなさんに、Jリーグ・村井チェアマンに対して
 賛同・共鳴のメッセージを送る事を提起する。

   <Jリーグ(日本プロサッカーリーグ)>
  電話:03-3830-2006(代表)、FAX:03-3830-2007
 〒113-8311 東京都文京区サッカー通り(本郷3丁目10番15号)JFAハウス9F
       (ゴメン、メールアドレスはよく分からない)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎村井チェアマンのコメント全文 2014年3月13日(木
  http://www.j-league.or.jp/release/000/00005692.html

 3月8日(土)に埼玉スタジアム2002で開催された試合における、一部のサポーター
による差別と受け止められかねない行為に対し、まずはJリーグを統括するチェアマンという立場として大変遺憾に存じます。
 そして今回、不快な思いをされた皆様、日本サッカー界の地位向上を目指して日頃よりJリーグを支えていただいている皆様、そして応援してくださっている皆様に、深くお詫び申し上げます。

 私は本件を大変重く受け止めており、ホームクラブである浦和レッズに対して今回、
厳しい制裁内容を裁定委員会に諮問しました。
 そして同委員会から当該制裁内容が相当であるとの答申を受け、本日の制裁を最終決定するに至りました。

 1月のチェアマン就任から今シーズンの開幕までの期間、私はまず、ピッチ内外のフェア
プレーの徹底を指針として掲げ、皆様にその思いを繰り返しお伝えしてまいりました。
 加えて、新しいお客様に一人でも多くスタジアムにいらしていただき、Jリーグをご覧
いただく必要性も再確認してまいりました。
 この「新しいお客様」の中には、年齢の差や男女の別、もちろん国籍も関係ないという考えを当然に含んでおります。

 どの行為が差別的であるかということに関しては、さまざまな受け止め方があると思います。
 しかし大切なことは、その行為を行った側がどういう考えに基づいていたのかということではなく、受け手がどのように感じたかということに目を向けるべきであると思っています。

 この意味で、今回の行為は差別的な行為であったと考えざるを得ません。
 この数日間のメディアやインターネット上での露出状況のほか、この行為の反響が海外にも波及していることからみて、社会的影響は想像以上に大きく、Jリーグおよび日本サッカー界全体のブランドイメージを大きく毀損していることは、もはや明白であると思います。

 今回の行為は、私が就任当初から申し上げていたフェアプレーの精神に逆行した事象です。
 子どもたちに夢を届け、フェアなスポーツマンシップの見本になるべきはずのJリーグにおいて、今回のような事態が発生することは看過できません。

 安心・安全で快適なスタジアム運営を目標に掲げるJリーグのスタジアムが危険で怖い場所というイメージになってしまうことは、絶対に避けなければならないことです。

 浦和レッズに関しては、過去においても一部のサポーターによるトラブルが複数発生しており、その中には人種差別的な行為と認定され、クラブが制裁を受けたこともありました。
 大半の浦和レッズのサポーターも、この一部サポーターの行為に対してきっと心を痛めていることでしょう。
 1993年の開幕当初からJリーグに名を連ね、日本プロサッカー界のリーダー的存在であるべき浦和レッズが、一部のサポーターの行為とはいえ、このような事態を許してしまったことに対して、誠に慙愧の念に堪えません。

 浦和レッズには、今回の制裁内容を従来にも増して重く受け止め、再発防止の徹底に努めるよう強く求めました。
 JリーグやJクラブに関わる全ての関係者、ファン・サポーターの方々とともに、今回の事象をきっかけにJリーグのこれからのあるべき姿を今一度、見つめ直していきたいと思います。

 フェアで世界に誇れるJリーグ。それは、Jリーグを愛する人たち全員で築いていかねばなりません。今日から改めて、Jリーグのイメージの回復に努めてまいります。
 皆様のお力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■最も安全たるべき市役所・市議会庁舎内で、市民がザイトク集団から差別怒号攻撃を受
 けても止めようともせず、被害者に何の責任も感じない尼崎市の「市民派市長」や議員
 達などに外部注入してやりたくなる言葉ではないか!?
   ※2012年6月議会のザイトク襲撃事件!
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7123;id=01#7123 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<浦和レッズ差別横断幕問題に関する秀逸な阿修羅掲示板投稿>
    ↓↓↓
◎3月の横断幕の向こうに  小田嶋 隆
    http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/880.html
    投稿者 ダイナモ 日時 2014 年 3 月 17 日
  (抜粋紹介)
 ・・・多少ともサッカーに関わっている人間で、あの画像を見て、1秒以内に「真意」を理解できなかった人間は、職業人として使いものにならない。このことは、ぜひ力をこめて断言しておきたい。それほど、あれは、ヤバいブツだった。

 ところが、この掲示の意味を即座に理解できなかった人たちがいる。
 それも、ほかならぬクラブの関係者の中にそういう人間がいたようなのだ。
 伝えられているところによると、浦和レッズの運営担当者は、試合当日、複数の観客から、当該横断幕が不適切な内容を含んでいる旨の指摘を受けて、その場で、掲示したサポーターグループの人間と話し合いをしたのだそうだ。

 で、結果として、クラブ側は(公式HPの説明するところによれば)、18時04分に、横断幕を撤去している。18時04分というのは、当日のゲームが16時04分キックオフであった点から起算すると、試合終了後約20分後ぐらいのタイミングに相当する。
 とすると、これは、「撤去しました」というスジのお話ではない。
 起こっていたことを、ありのままに描写するなら、
「試合が終了して、ほぼすべての観客が退場するまで掲示し続けていました」ということだ。

・・・・このたびの出来事は・・・・、昨年来繰り返されてきたサポーターのチンピラ行為の数々を勘案すれば・・・ずっと前から、十分にその発生を予期できたはずのアクシデントだったのである。
 だからこそ、クラブが、あの横断幕を即座に撤去できなかったことの罪は、非常に重い。
 世界のサッカーの潮流に鈍感であって良いはずのない、スタジアムの安全とチームの健全さを担保する最後の防衛ラインであるクラブ職員が、あの、明らかに差別的でどこからどう見てもチームの名誉と観客の安寧を毀損している横断幕を、自分の目で確認していながら、試合終了まで撤去することができなかったということは、
  寿司屋の板前が、ハエの乗った寿司を、ハエごと握って客に供したのと同様の、
取り返しのつかない失態と申し上げねばならない。

・・・・さて、クラブもだが、メディアも腰抜けだった。
 共同通信は、試合当日、「浦和の本拠地でゲートに差別的横断幕か」という見出しで、以下のような記事(こちら)を配信した。
 記事は、
「『日本人以外お断り』との差別的な意味にも取れる可能性があるため、クラブのスタッフが要請して横断幕は外されたという。」と、クラブの説明をそのまま伝聞のカタチで伝えている。
・・・クラブ側のどうにもヌルい認識を、そのまま書き写している点がどうにもヌルい。
 横断幕が試合終了まで掲示されていたことを取材した様子もなく、クラブ側の説明のみをソースに、「横断幕は撤去されたという」と、モロな御用聞きの姿で記事を書いた姿勢が、はなはだしくヌルい。

 記事の末尾を、横断幕の解釈についての「日本人でJリーグを盛り上げようという意味だと思う」「チームが外国人選手による補強に力を入れないことへの皮肉では」というサポーターの声にゆだねている点が、果てしなくヌルい。

 だが、ヌルい文章だったとはいえ、記事を書いただけでも、共同通信は偉かったのかもしれない。
 というのも、スポーツ新聞各社ならびに、一般紙は、8日の段階では、共同電をそのまま自社記事として配信するのみで、独自の記事を書かなかったからだ。

・・・彼らは、「人数にしてみれば、サッカーファンの0.1パーセントにも満たない、たった数人の愚か者のやらかした事件で、サッカー界全体が指弾される事態は、当面、避けておいた方が良い」、と判断したのだと思う。
 唯一記事を書いたのが、共同通信という、サッカーマスコミにとっては、半ばアウトサイダーの位置にいる記者だったこともこのことを物語っている。
 インサイダーの判断は、いつもこんな調子のところに落ち着く。

・・・1990年代からスタジアムに通っている私の素朴な実感では、Jリーグの公式戦に集まる観客の風儀は、徐々にではあるが確実に悪化している。
 女性客や子供の観客が減って、全体に観客席がおっさん化しているということ(←特にレッズは観客の年齢層が高いと思う)もあるが、威圧的なサポがその存在感を増していることが、一般客を遠ざけていると思う。
 世界中どこでもそうだが、都市のスタジアムは、ならず者を誘引する機能を備えている。

 というのも、数十人なり数百人なりの一定のまとまりを持った男たちが一同に会する場所として、サッカー場の自由席は、あらゆる点で、好都合な空間だからだ。
 それゆえ、運営をしくじったスタジアムは、政治的、宗教的、民族的、性的、商業的な同一性を求めて集まる、厄介な連中の集合所に利用されてしまう。

・・・私のツイッターの@欄には、案の定、かなりの数の罵倒のツイートが届いた。
 それらのツイートを見ていてひとつ気づいたことがある。
 レイシズムの横断幕を擁護している人々は、必ずしも自分たちが、他者や他民族を「攻撃」をしているというふうには考えていないということだ。

「人種や国籍で人を差別するなんてとんでもない」と思っている人は、差別をする人間は、邪悪で、残酷で、他人の苦しみを見ることで快感を得るタイプのとんでもない冷血漢だと思っているかもしれない。私も、大筋では、そう思っていた。

 しかしながら、差別を擁護する人たちのタイムラインを見に行ってみて目につくのは、嗜虐の喜びや、残酷さや、邪悪さよりも、むしろ、被害感情であり、義憤であり、正義の感情だったりする。
 つまり、自覚としては、彼らは、「いつもいつも敵に攻撃され続けていることに堪忍袋の緒が切れただけで、本当は自分だって、こんなことは言いたくないんだ」ぐらいに思っているということだ。

 この感情に、どう対応したら良いのだろうか。
 私は、まだ、答を見つけられていない。

・・・レイシストによく見うけられる特徴がある。
そういう層に属する者には、「被害者意識」だけは過剰なほど旺盛だが、「加害者意識」がスッポリと抜け落ちているということだことだ。
 盗みを働いたものが、「俺は悪くない、悪いのは俺を批判するほうだ」と言っているのと少し似ている。

 「悪いことをした」と謝罪した舌の根も乾かぬうちにそれを反故にする問題発言を行なう。これの繰り返しがここ何十年も繰り返されている。
 そういう姿勢が批判されているのに、「何度も謝っているのになぜ何度も批判されなけらばならないんだ」などど間の抜けたことを言っている。  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲Jリーグ・村井チェアマンに戸田が支持賛同のFAXを送ったよ!参考として紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/3/18(火) 14:49 -
  
FAX:03-3830-2007  Jリーグ・村井チェアマン 様
              2014年3月18日

 謹啓 初めまして。
 Jリーグ・村井チェアマンが、試合場で民族差別横断幕を掲げた浦和レッズサポーター
と放置していた浦和レッズに対して、峻厳な処罰を下された事に感銘を受けました。
 全面的に支持賛同する気持ちを伝えたくFAXするものです。
  
 大阪府門真(かどま)市議である私は、昨今ヘイトスピーチ=民族差別暴言暴力勢力が跋扈してきた事を憂慮し、それを規制する手法として、門真市において「住民の安全と尊厳を守る行政施策」を実施させてきました。

 その結果、門真市は「差別罵倒行為があれば厳しい見解を出す」、「ヘイトスピーチ勢力には会館・公園・道路などの公共施設を使用させない」、「そのために職員研修をしっかりやる」、という画期的な人権施策を取るようになりました。
 
 本来こういう施策は政府と全ての自治体で採られるべきものでありながら、まだ門真市のみに留まっているという残念な状況ですが、少しでも他の行政に拡大していこうと奮闘している折りに、Jリーグチェアマンが差別を許さない毅然たる措置を執った事を知り、大変嬉しく思った次第です。
  
 他国他民族を罵倒する事で自分を引き立たせようとする愚劣な人間が、社会の上から下まで増殖している昨今、Jリーグチェアマンの正しい判断がそのような輩に攻撃される危惧も無いとは言えず、私のHPやメールでJリーグチェアマンの毅然たる姿勢への賛同表明の拡大を勝手ながら呼びかけております。
 
 Jリーグと村井チェアマンのご発展ご健勝を心から祈念いたします。
                                敬白
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       大阪府 門真市議会議員 戸田ひさよし
       〒571-0048 大阪府門真市 新橋町12-18三松マンション207
       電話;06−6907−7727 FAX;06−6907−7730
       メール;toda-jimu1@hige-toda.com
       ホームページ;http://www.hige-toda.com/
        「戸田ひさよし」ですぐ検索できます。ぜひご覧下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★4/9毎日新聞に大きく掲載!「門真市:ヘイトスピーチお断り!市施設使用規制」と
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/9(水) 16:49 -
  
★4/9毎日新聞に大きく掲載!「門真市:ヘイトスピーチお断り!市施設使用規制」と

 2/21研修会から1ヶ月半近く経ってのことだが、ようやく毎日新聞に大きく掲載された。(大阪本社版、大阪地域、23面)

 戸田としてはちょっと不満な部分もあるが、その指摘は後回しにして、とりあえず記事文面でネットで拾える部分(無料だが会員登録必要)を紹介しておく。

見出し:門真市:ヘイトスピーチお断り!
     排外主義団体に 条例活用し市施設使用規制 /大阪
                      毎日新聞 2014年04月09日 地方版

 特定の人種への差別を扇動するヘイトスピーチ(憎悪表現)を繰り返す排外主義団体への対策として、門真市は既存条例を活用し、公民館や公園など市施設を使わせない方針だ。「規制する法律や条例がない」として、多くの自治体が施設の利用を認めているが、同市人権政策課(今月から人権女性政策課)は「ヘイトスピーチを差別ととらえれば当然の対応」としている。【栗田亨】

 「直接的な(差別)表現を大声で叫ぶのは想像できない事態。あっけにとられた」

 ヘイトスピーチへの対応を考えようと、門真市議が2月に開いた研修会。
 近隣自治体の市議や職員ら約50人を前に、講師の上松岳史・市人権政策課長は初めてヘイトスピーチデモの映像を見た感想を振り返った。

 同市でも2011年11月、京都朝鮮第一初中級学校(京都市)への授業妨害事件で有罪判決を受けた「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の元幹部らが市役所に来訪するなどして市の姿勢をただしたが、市は「いかなる団体であれ差別行為は許されない」と回答。その後、市内でデモや集会は開かれていない。

 門真市は、人間の尊厳と権利の平等をうたった「市人権尊重のまちづくり条例」や、市都市公園条例が使用不許可の要件とする「集団的に又(また)は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれがある組織の利益になると認めるとき」などの条項を適用。
 
 デモの集合場所やイベント会場となる市施設や公園などの使用制限や許可の取り消し、停止する方針だ。施設管理者や職員を対象にした研修も始めている。

 排外主義団体による施設使用については、山形県が昨年6月、図書館などが併設されている県生涯学習センターでの在特会会長の講演会を「図書館が併設され児童生徒が出入りする施設」であることを理由に不許可とした例はあるが、自治体では通常認められている。
 行政による表現規制につながりかねないためだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※不十分な部分
◆1:「住民の安全と尊厳を守るため」、「「住民の安全と尊厳を守る行政責務として」、と
  いう最も重要なキーワードに触れていない。
   全てはこの見地から判断されるのに、この肝心な見地を何も書いていない。

◆2:「排外主義団体に施設使用規制」、というのは正確ではない。
   使用規制の要は
    「差別怒号などの差別人権侵害行為や暴力行為を常習的に行なう団体や個人に対
     しては施設を使用させない」
   という事である。
    いわゆる「普通の右翼」などは規制対象には入らない場合が多い。
.
   しかしザイトクの川東や西村、桜井誠、中曽千鶴子、中谷などは入っている団体や
  グループは使用禁止の対象になる。個人としても使用禁止になる。

◆3:「排外主義団体特定は難しい」という大学教授コメントを載せて「両論併記」的に
  バランスを取った形にしているが、このコメント内容は明らかに的はずれ。
   門真市研修会の資料をちゃんと示した上でコメントをもらったのか、大いに疑問。

4:「戸田市議が主導して実現」という、議員の個人名を出した書き方はしにくいという
  新聞社側の事情は理解できるが、余りにも行政主導で次々に決めてきたかのような書
  き方をしているのは、行政側としてはとまどうのではないか。
   せめて「議会で度々取り上げられ答弁を重ねる中で政策が作られてきた」という風
  に書いてもらった方が良かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★さあ、この記事によって、「門真市の反ヘイト・人権先進施策」が有名になった!
 他に自治体の行政と住民に対しては、良い効果をもたらすだろう。
 一方、これを嬉しく思わないザイトク、右翼、産経新聞や「正論」などの右翼勢力は門
真市バッシングの攻撃を仕掛けてくる可能性がある。
 門真市の各幹部や職員は、こういう輩からの攻撃に対しては厳戒態勢を持って臨み、毅然たる態度で跳ね返していかなければならない。

 こういう対決実戦によって、人権行政、人権感覚が真に鍛えれていくのだ。
 ガンバレ、門真市! 戸田も心ある住民も、全国の人々も断固門真市行政を支援する
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-90.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

3/19文教委:終了5:06の長丁場でグッタリだが、追及・論議活発で議会らしかった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/3/20(木) 14:51 -
  
 昨3/19(水)の文教常任委員会は、終わったのがなんと5:06!
 もの凄い長丁場になって、戸田もグッタリしてしまい、昨夜は報告投稿する元気が無かったが、一番長くしゃべったのが戸田ではあったが、他の議員もいろいろ活発に追及したり自論を展開したりで、非常に活発に審議が行なわれ、「行政をチェックし、提言もする」、という「議会本来のあり方」がかなりの程度発揮されたものだった。

◎文教常任委員会の構成:定数7人
     委員長 :中道 茂 (自民党)
     副委員長:亀井 淳 (共産党)
       委員:岡本宗城・平岡久美子(公明党)
         ・吉水丈晴(緑風クラブ)
         ・田伏幹夫(門真市民クラブ)
         ・戸田久和(無所属・「革命21」)  
    http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2013_2.html

◆3/19文教委の概要として、まずは「報告が(浅いけど)迅速な福田議員ブログ」記事
 を紹介しておく。
  戸田からの報告は、段階ごとに分けて投稿していく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎福田議員ブログ:文教常任委員会も問題あり! 2014年03月19日 (水)
    http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-853.html
 
 今日は文教常任委員会が開かれ、亀井あつし議員が出席しました。
 今年度の補正予算では、新体育館の建設について、観覧席が100席余り、駐車場が24台しか確保されていないことで突っ込んだ議論が行われました。
 議会の論議も踏まえ検討することが求められます。

 新年度予算で亀井議員は、就学援助率と学力との相関関係について紹介し、問題のある学力テストではなく、35人学級や就学援助制度の充実を求めました。
 また、活用を検討することもなく浜町幼稚園解体撤去を決めた問題、「私たちの道徳」を活用しての道徳教育の問題点を指摘し反対しました。

 委員会審査はすべて終了し、3月議会は25日(火)の本会議を残すのみとなりました。
 本会議では議案の採決にあたって討論があります。
 ぜひ傍聴にお越しください!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-194.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎吉水議員が新体育館の観覧席と駐車場が少なすぎとクレーム。これには戸田他も同感
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/9(水) 12:31 -
  
 「体協・傘下団体の役員継続で議員政治倫理条例違反を重ねて反省無し」の面では非常にけしからん緑風クラブ・吉水議員だが、文教委前半で行なった「新体育館の観覧席と駐車場が少なすぎ。是正すべき」との批判追及は、非常に納得できるものだった。

 聞いていてなるほどと思ったので、戸田も賛同を表明して、教委に改善を求めたが、他の自公民の議員達もこの件では同意見のようだった。

 駐車場は体育館完成後でも立体駐車場を作る方法で改善できるが、観覧席は設計段階で、つまりは今早急に改善しないと取り返しがつかない。
 現行案の「観覧席100規模」ではたしかにあまりに少ない。
 他市の場合は300〜数百席くらいが普通のようだ。

 せめて200超には増やすべきだろう。それくらいは可能だろうと思う。
 この部分の詳しいやり取りは、5月末か6月に市議会HPで議事録アップされないと分からないが、戸田が入手した音声データを「音声動画」としてアップすれば、早く知ることが可能になる。
 ・・・・・・早くしたい気持ちはあるのだが・・・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-109.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■戸田が「コンプライアンス破壊の体協には補助停止すべし!」と厳しく追及!予算質疑
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/9(水) 13:35 -
  
 2014年度の予算に関して、戸田が「コンプライアンス破壊の体協には補助停止すべし!」と厳しく追及した。
 以下は戸田と教委双方の原稿メモである。
 市議会で体育協会がこれほど厳しく断罪され、追及された事はかつてなかった。
 体協関係者や緑風クラブ・吉水議員らはこれを読んで真摯に反省すべきである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3月19日文教常任委員会:予算案質疑

質問者 無所属 戸田議員     
所管課名 スポーツ振興課           答弁者職名 課長 丹路保浩

   平成26年度 一般会計予算書  (目)保健体育費 P429    15万円

  戸田質疑:体育協会補助金問題について

Q1:所管団体に(金銭であれ、非金銭であれ)補助をする場合、その団体や団体役員が
法令遵守(コンプライアンス)をしっかりやっている事が必須条件なのではないか?
  法令や市の条例をちゃんと守る事が必須条件ではないか?

A1:補助については事業や活動に対して行っているものでありますが、直接的であれ、
 間接的であれ公金を支出しているわけでありますので、交付や助成を受ける側は、コン
 プライアンスに対して真摯に取組んでいただくべき問題であると認識いたしておりま
 す。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:「議員政治倫理条例」は、議員の自律の問題としてあり、処罰対象も議員だけでは
 あるが、この政治倫理条例で
   「市から活動又は運営に対する補助又は助成を受けている団体の役員に就任しない
   こと」
 と議員の義務を罰則付きで明文規定しているのに、公的補助団体が、議員を団体の役員
 に据えて、

  その議員が政治倫理条例違反と判定されて議長警告という処罰を受けてもなお、その
 議員を役員に据え続けるのであれば、
   「その団体がその議員と共同して政治倫理条例違反の状態を作り出している」
 と考えるべきであり、
   「その団体はコンプライアンス違反を犯している」、と見なすべきだ
 と思うが、どうか?

A2:社会教育関係団体に対するコンプライアンスは法令だけでなく、社会規範、企業倫
 理、社会貢献等が強く求められるものと言われております。
  その意味から、自浄努力が求められていますが改善されないのであれば、そう見なさ
 れても致しかたないと考えます。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:2月末だったか3月冒頭だったか、教委から「体育協会と傘下団体の役員一覧」を
 出してもらったら驚くべき事が判明した。

 1:吉水議員は、「2013年9/1現在」の「体育協会役員名簿」で「理事」に就任してい
  る!
   つまり、吉水議員と体育協会が結託して、議会や教委に対しては「8/20に副会長を
  辞任した」と答えて「役員を辞めて議員政治倫理条例違反を解消した」かのように思
  わせておいて、実際には「理事に就任換えして役員を続けていた」のである!

 2:また吉水議員は、ソフトボール連盟の「2014年度役員名簿」で「相談役」に就任し
  ている。
   これは政治倫理条例違反で9/24文教委で問題になり、9/30に審査請求が出されるに
  際して「9/23で会長は辞任した」と答えて「役員を辞めて議員政治倫理条例違反を解
  消した」かのように思わせておいて、
   実際には「相談役という役員に就任換えして役員を続けていた」のである。

  (「相談役」が同連盟の「役員」に該当する事は、同連盟の「役員名簿」に記載され
   ている事自体から明白だ)
 
 3:さらに吉水議員は、柔道連盟の「平成25年度役員名簿(2013/3/16)」にも「顧問」
  として役員登録されている。

 4:3/3(月)に丹路スポーツ振興課長に問い質したところ、以下の事が分かった。
  1)10月か11月に体育協会から「役員名簿」が提出された。
  2)吉水議員が「理事」になっていたので、「これは問題かと思いますが、どうです
    か」と体協に話を投げかけた。
  3)しかし体協からはその後何の反応も無いままである。
  4)教委は体協への追及を行なわず、またこの件を議会側に全く伝えなかった。

 以上の事柄について、教委から経過を説明してもらいたい。

A3:25年10月7日に体協田中理事長から25年9月1日付の役員名簿の提出がありまし
 た。
  10月24日に26年度の事業及び諸手続きの打合せをする中で、市教委から「新役員の名
 簿の提出があったが問題はないですか?改めて自浄努力を求める」旨を田中理事長に伝
 えましたが、体協側から特に意見はなく、その後は議員ご承知のとおり反応はないまま
 であります。

  また議会に伝えなかった理由でありますが、議員自らが制定された市議会議員政治倫
 理条例により、市議会議員が市からの補助、助成を受ける団体への役員就任が禁止され
 ており、条例違反に該当するかしないかは、議会の審査会で諮られるものであります。

  そこで、当然ながら議員からの事実確認があればそれに応じるものでありますが教育
 委員会から議会に対して、ただちに条例違反の恐れがあるという事実をお伝えすべきも
 のかどうかは、正直のところ図りかねております。
  まずは、団体自らの姿勢を正していただくべきことを第一義に考えたことによるもの
 です。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:体協からその後何の反応も無いままなのに、教委は体協への追及を行なわず、また
 この件を議会側に全く伝えなかった事は、非常に弱腰な対応で、教委のコンプライアン
 ス意識にも問題があると思うが、どうか?
  この点は教委として反省して、コンプライアンス重視をきちんとすべきではないか?

A4:現在、本市の社会教育関係団体は13団体が登録されておられます。
  その中で門真市PTA協議会や門真市子ども会育成連合会と並んで会員数も多いこと
 から、教育委員会といたしましては、他の団体の規範となるべき団体として対応をして
 いただくことを念頭に、団体には口頭でお伝えしたものです。
  今後もコンプライアンス意識の更なる向上をめざして指導、助言していきたいと考え
 ています。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:教委にも反省してもらうとして、一番の問題は、体育協会と吉水議員が、議会と政
 治倫理条例を舐めきった考えと対応を続けてきた事である。

  「問題になった役職を辞任した」と言うウラで実は別の役職に就くとは、誰も想像し
 得ない事であり、こういう卑劣な手を使って平然と政治倫理条例違反を重ねていた事は
 絶対に許せない。
  議員政治倫理条例がいくら「議員の自律の問題」であるとはいえ、吉水議員の条例違
 反(抵触)状態を容認したり議会の目を騙す事に加担したりしている体協の姿勢は、コ
 ンプライアンスを重視すべき公的補助を受けている団体としてあるまじき姿勢であり、
 厳しく弾劾されるべきである。

  体協は、議員たる私が田中理事長に昨年5月17日に「糾問と公開質問」を出した事
 に対して、田中理事長が5/29回答文を出して来たものの、その内容は論点誤魔化しでし
 かなく、しかも「回答期限の関係で理事長田中の個人的見解であり、それ以上でもそれ
 以下でもない」と言いながら「正式な回答」は全くよこさないという不誠実な事をして
 いる。

  これは、「体育協会が門真市から公的補助を受ける団体でありながら、門真市議から
 質問状を出されても説明責任を果たさない」という事であり、非常に悪質と言わなけれ
 ばいけない。

  また、私がこの「5/17糾問文書」で「問題解決がなされるまでは、貴会の行事への出
 席は、抗議の意思表示として全てボイコットする!」と書いて、体協主催の「5/30門真
 市民総合体育大会」への出席拒否を明言し、私の意志を大会前に知らせていたにも拘わ
 らず、
  5/30当日のパンフの「参与 戸田久和」の部分を消さずに配布し、参加市民に「戸田
 議員も参与になっている」という誤解を与え、私に迷惑をかけた。

  しかもその事に対する私への謝罪は全くしない。こういう門真市体育協会のコンプラ
 イアンス破壊の実態を見ると、到底市教委が補助を与えるべきものではない、と思うが
 どうか?

 2)この間の度重なる「議員政治倫理条例違反への容認、情報隠ぺいや誤魔化し説明」
  について、体育協会という組織として真摯に反省し、謝罪文と再発させない事の誓約
  書を教育委員会に提出するまでは、いっさいの補助や優遇措置、減免などを停止すべ
  きではないか?

A5:市議会議員政治倫理条例については、市議会議員自らが律する趣旨で制定されたも
 のであり、団体に対しては、市議会での動きはお知らせいたしておりますが、団体自ら
 が決定されるべき問題であると認識いたしております。

 2):また、市から補助または助成を受けている団体の役員に市議会議員が就任するこ
  とにつきましては、その一つひとつが条例に抵触するかどうかの判断は議会の審査会
  で決定されるものでありまして、
   仮に抵触するとなっても、ただちに団体が法令等に違反していることとは言えず、
  まさしくコンプライアンスが重要であるため、倫理上、道理上の判断に委ねるべき問
  題であると考えております。

   このことから、今回も団体の協力なしには発生しない事象でありますので、団体、
  とりわけ社会教育関係団体におけます条例遵守の姿勢が厳しく求められるものと考え
  ます。
   この観点から議員ご指摘の問題は今後におけます検討課題とさせていただきたいと
  考えています。

 A3)議員ご指摘のとおり、団体のコンプライアンス意識は、改善に向かっておられな
  いと思わざるを得ないため、改めて団体に注意喚起をし、それでもなお改善の傾向が
  見受けられない場合は、教育委員会といたしましても重大な決断も検討せざるを得な
  いであろうと考えています。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:3)予算書には体協への補助金が盛り込まれ、日常的にも体協や傘下団体への従来
  通りの減免や優遇措置なども予定されているが、体協が反省の意と改善を明らかにす
  るまでは、全て執行停止にして、体協の変化を待つべきではないか。

A5:3)議員ご指摘のとおり、団体のコンプライアンス意識は、改善に向かっておられ
  ないと思わざるを得ないため、改めて団体に注意喚起をし、それでもなお改善の傾向
  が見受けられない場合は、教育委員会といたしましても重大な決断も検討せざるを得
  ないであろうと考えています。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:4)少なくとも体協の理事会に対して、「コンプライアンス」、「説明責任と情報
  公開」などの研修を市教委推薦の講師によって行なうべきではないか?

A5:4)研修事業の補助金を計上していますことから教育委員会から体育協会に対しま
  してご提案をさせていただきますが、体育協会自らが判断されるものであると考えて
  います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-109.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田が宗右衛門町でトークライブ!4/9夜、キツネ目作家の宮崎学氏と新設のロフトで
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/9(水) 9:32 -
  
 HP扉には3/30から掲示して特集も作っているが
     http://www.hige-toda.com/_mado03/2014/rofutotouron_index.htm
掲示板でも紹介しておく。(4/9当日の朝になってしまったが)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆キツネ目の男・宮崎学と戸田が徹底討論!4/9(水)夜7:30〜 新設ロフト大阪で。
        テーマ:マスコミ・橋下・選挙民。
          http://www.hige-toda.com/
          http://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/22424

場所:ロフトプラスワンウェスト 
    http://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/22424
    地図→こちら
 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=LPOW

開場:18:30 開演:19:30 
前売¥1500/当日¥1800(+飲食代)

【出演】宮崎学(作家/突破者)、戸田ひさよし(門真市議会議員)、他
【司会】二木啓孝(ジャーナリスト/元日刊ゲンダイ編集部長)

 安倍内閣による日本の“異物排除国家化"が進んでいる中、マスコミはどう闘っていくべきなのか? 大阪出直し市長選とは何だったのか?
 気骨の作家、ジャーナリスト、政治家たちが、ますます閉塞感の強まる日本社会の根源を問う!
   ▼宮崎学オフィシャルページ http://miyazakimanabu.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 戸田の「宗右衛門町初登場!」
 会場は下見に行った感じでは座席・立ち見併せて70人規模という感じ。

 宮崎親分の設定がなければ、戸田が宗右衛門町でトークショーに出るなんて事は一生なかったろう。
 宮崎学氏が応援する「ロフトの大阪進出」(4/4開店)のイベントのひとつとして、宮崎氏のロフト大阪初登場の相手として戸田を選んでくれた事を嬉しく思う。

 東京に「ロフト」という日本初のトークライブハウスが出来て19年。
   (おお、戸田の95年製V-MAXと同じ年月だ)
 今大阪でも「ロフト」が出来た!正式名称「ロフトプラスワンウェスト」

 「革命」の一端としてサブカルチャー、ライブハウスは不可欠なものだと思う。
 近代ヨーロッパでの諸革命で「クラブ」や「カフェ」が役割を果たしたように。
 そういう位置づけの下に、「革命左翼の市議」として戸田はロフト登場を図る。
 スタイルとしては、黒ずくめにサングラス、連帯の赤腕章を付けて、タバコを吹かしな
語る、というスタイルで。

 ロフトでは毎晩何かのイベントをやっている。いろんなジャンルの語り手と観客が毎晩やって来る。その中には脱原発の人などもいるが、圧倒的多数は戸田がこれまで全く知ら
なかった人々だ。
 
 そういうロフトで、戸田が「受ける」かどうかは全く分からない。「ほとんど受けない」と考えておいた方がいいかもしれない。(動画配信もされる)
 ・・・・そうなると宮崎さんには申し訳ない気がするが。

 まあ、「受け」はどうあれ、戸田という「革命左翼の市議」がこのように存在しているのだ、という事を断固示していこう。
 さてどうなるか、乞うご期待!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-238.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

さあザイトク宮井に取り立て&控訴闘争だ!まず7万8千円の「苛烈な取り立て」通告!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/12/31(火) 8:57 -
  
「ちょいマジ」では
★戸田が2010年襲撃でザイトク宮井将に56万円の賠償請求を提訴!9/20大阪地裁へ!
   戸田 - 13/9/19(木)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7989;id=#7989
ツリーの続きで、

 「自由論争掲示板」では
★戸田が2010年襲撃でザイトク宮井将に56万円の賠償請求を提訴!9/20大阪地裁へ!
    戸田 - 13/8/20(火
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7340;id=01#7340
以下の投稿からの続きだが、
今後は、基本的には「自由論争掲示板」でのみ展開する事にする。
 (極く重要な節目には「ちょいマジ」のこの投稿に追加するだろうが)

 そういうわけで、ザイトク宮井への賠償請求に関心のある人は、「自由論争掲示板」
の方を見ていって欲しい。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 戸田は「12/25支払い請求書」で、「地裁判決で取り立てが認められた7万7438円(眼鏡実費+12/24までの金利)を12/27までに発送しなければ、最後の1円まで苛烈に、何度でも取り立てを行なう!」と通告した!
 (正確に言うと、最初12/24に郵便発送したが、金利計算等に一部誤記があったので
   12/25に訂正して出し直した)

■「支払い期限の12/27」を過ぎても、宮井将からは全く支払いが無い。連絡すら無い。
  実に不誠実な態度ではないか。
  ここまで不誠実な態度を取られたら、その分戸田も怒って苛烈な対応をして当然だ。
 
  年明けすると、「控訴趣意書」を書き上げて1/24までに提出しないといけないが、
 宮井への「容赦のない取り立て攻撃」は、別個に様々な手段で実行していく。
  具体的にどういう事を展開するかは公表できないが、「賠償金不払いを宮井が後悔す
 る事になるだろう」、という事だけは今から言っておく。
  ※取り立て作戦で使える情報やアイディア、支援申し込みは大歓迎する。  

 それでは以下に、「12/25支払い請求書」の文面を紹介する。
 実物の画像は
 ザイトク問題特集: http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_2.html
に載せている。
   ↓↓↓

  眼鏡窃盗破棄に関する賠償金の支払い要求書
    (金額誤記修正版)  2013年12月25日(水) (配達証明速達郵便で郵送)

宮井将 殿 (京都市東山区今熊野剣宮町4−7)

          請求者:門真市議 戸田ひさよし
               〒571ー0048 大阪府門真市新橋町12−18−207
                     電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730

  請求金額:7万7438円  (12/24分までの金利を合計して) 
             内訳:眼鏡代金      =65300円
                本年12/24までの金利=12138円 ※
             
1:この7万7438円を、12/27(金)までに、全額、現金書留で、当方に送金せよ
2:分割、減免、支払い延期はいっさい認めない。
3:期限内に送金がない場合は、適法の範囲内で、最後の1円まで苛烈に、何度でも取り
  立てを行なう!

 貴殿は、さる11月29日に大阪地裁民事第24部で、当方の眼鏡窃盗破棄の件で、

   主文:1 被告は原告に対し、金6万5300円及びこれに対する平成22年4月
        7日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。
      3 この判決は、第1項に限り、仮に執行することができる

との賠償命令判決を受けたにも拘わらず、本日に至るまで当方に全く連絡を寄こさず、
支払いする意志のかけらも示していない。
 その態度は、司法の判決をないがしろにし、被害者原告たる当方の感情を傷つけるものであり、不誠実極まりない。

 よって、上記の金額を上記の方法と姿勢で支払い請求するものである。
 なお、当方はさらに慰謝料50万円および訴訟費用の貴殿全額負担を求めて12月6日
に控訴しており、大阪高裁での控訴審でも貴殿に対して厳しい処断を求めていく。
                                     以上。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
※2011年・2012年・2013年の各4/6までの3年分=3265×3=9795円              
 2013年4/7〜12/24までの262日分=3265×262/365=2343円(小数点未満切り捨て)

 ・1年あたりの金利:65300×0.05=3265円
 ・1日あたりの金利(非うるう年):3265×1/365=8.94円(小数点3位以下切り捨て)
 ・送金日が12/24から1日遅れる事に1日あたり8.94円(小数点3位以下切り捨て)が
  加算される。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-24.s04.a027.ap.plala.or.jp>

いよいよ3/28判決!◆下司オタク凪(なぎ)=野下は08年に戸田を警察通報!糾弾やな
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/3/27(木) 7:59 -
  
★眼鏡泥棒のザイトク宮井将への賠償控訴審が、いよいよ3/28(金)に判決だ!
   3/28(金):2時、大阪高裁84号法廷にて。抽選無しで傍聴出来る。
 都合の付く人はぜひ傍聴に来て欲しい。

 「慰謝料50万円をもぎ取るぞ!」の心意気で頑張ってきたが、なにがしかの慰謝料が認
められたら戸田の勝利と考える。
 「犯罪被害者に慰謝料が認められない」なんてあり得ないと思うが、万一慰謝料が認められない判決であれば、最高裁に上告する。

  ◎戸田の準備書面→全ページPDF
    http://www.hige-toda.com/zaitoku/img4/2014toda.pdf
  ◎宮井将の準備書面→全ページPDFはこちら
    http://www.hige-toda.com/zaitoku/img4/miyai2014_216.pdf
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 さて、ザイトク問題取り上げるオタク的ブログとして
   「凪論」(なぎろん)http://blog.livedoor.jp/patriotism_japan/
というブログがあるが、

 この「凪」(なぎ)というヤツ、「法律専門家」気取りで各地のザイトク関係裁判を傍聴して報告記を書いたり、論評したりしているが、その実態は「反ザイトク側をもっぱら非難攻撃する」という「ザイトク別働隊・裁判オタク」と考えてよい。

 具体例をちょっと挙げるだけでも、
・徳島県教組の民事賠償訴訟に対して「時効なのに不当に提訴した」と粘着的に非難した
 り、
・京都朝鮮学校裁判の原告側にケチ付けしたり
・戸田の裁判に対しては「議員という権力者による不当なスラップ訴訟だ」とケチ付けし
 たり、
  「戸田がHPで宮井の住所を晒したのは不当だから、宮井は戸田を提訴すべきだ」、
 としてわざわざ「100万円の民事賠償請求の訴状案」を書いて宮井を焚き付けたり、 

と非常に悪質である。

■この凪(なぎ)は、実は2008年に橋本が大阪府知事選に出て、戸田が大々的に反対運動
 をやり、対立候補の民主党の熊谷さんを応援していた時に、
  「戸田がHPで橋本落選運動をしているのは違法の疑いがある」、
 とわざわざ大阪府警に通報して戸田を弾圧させようとした前歴がある、「札付きの権力
 弾圧促進分子」なのだ!

▲実は、この件で戸田は2012年8月に差し出し人無し郵便で情報を得ていた。
  戸田の宛名の下に「通報者に関する情報提供」と書かれていて、封筒の中にはA4の
 紙が1枚。
  紙には差出人からのコメントは全くなく、以下の情報だけが書かれていた。
    ↓↓↓ ※「●」部分は戸田判断として掲示板では伏せる

 「凪」(patrio_japan) 本名 野下●
 https://twitter.com/#!/patrio_japan
 https://twitter.com/patrio_japan/status/211056376397561857

(4:25 - 2012年6月8日のツイッター記事貼り付け)
  文章:凪 @bubka0401
     自分のやったことを誇るのは嫌いですが、戸田久和門真市議が選挙期
    間に府知事選で橋下の落選運動をネットで始め、公職選挙法違反の疑い
    があるとして府警が戸田に問い合わせたことがありましたが、その通報
    を行ったのは私です。
      4:25 - 2012年6月8日

  住所  〒422-8021 静岡県静岡市駿河区小鹿●●●●ー●●●
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆そうか、2008年府知事選の時に大阪府警から戸田にHP記事削除の警告電話がかかって
 きたのは、凪=野下のせいだったのか!
   ◎1.26夜、大阪府警2課からの戸田への警告電話 .(音声動画)
     https://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=q6S_jgY4Qwg
  橋本特集
  http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm
 のかなり初期(下段)の部分
   ↓↓↓ 
▲大阪腐警捜査2課の「津田部長」との「楽しい対決会話」全文を公表します!
     戸田 - 08/1/28
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2744;id=01

◇なんと凪=野下は、戸田がHPで「選挙でHP活用するのは全く合法!」という論をバ
 リバリ展開していたのに、↓↓↓

 ★諸野脇先生へ1/27公開メール:戸田に府警から「警告」来たる、先生出番です!
     戸田 - 08/1/27
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3041;id=

これに全く反論も批判も出来ないくせに(「法律専門家」を気取っていながら!)、
わざわざ静岡から大阪府警にたれ込み・弾圧要請の電話をかけたのだ!
 全くとんでもないゲス野郎である!

 そして2008年にやったその行為を、2012年6月になって公表した。
 ・・・・これって、ザイトク側に「私は戸田弾圧で役に立つ人間ですよ」とアピール
     するためか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

△で、このゲス野郎が、2/14の宮井裁判控訴審に傍聴に来ていて、戸田への誹謗中傷に満
 ちた傍聴記を「凪論」に書いている。
  http://blog.livedoor.jp/patriotism_japan/archives/51930707.html

 「スラップ訴訟そのものの戸田久和門真市議会議員の控訴」って、馬鹿かお前は!
 実際馬鹿なんだけど。

  そう言えば、2/14法廷の傍聴席に、戸田支援でもない、ザイトク側でもなさそうな、
 さえない中年男がじっと座っていたが、あれが凪=野下だったのか!

  凪=野下の住所を見ると、JR東海道線の東静岡駅や新幹線静岡駅に近い。
  東名高速道を使うなら「静岡インター」から乗るのだろう。  
  いずれにしても、凪=野下は、宮井裁判を傍聴するために、わざわざ静岡市からやっ
 て来たのだ。
  平日日中動けるって、どういう仕事をしている人間なのか?

◆2012年8月に匿名郵便を受けた段階では、凪=野下の事を調べようとか公開批判しよう
 とかは思わなかったが、このように反ザイトクの各地の闘争に敵対的に誹謗中傷を繰り
 替えてしているヤツとはっきりしたので、今後は凪=野下を厳しく公開的に糾弾してい
 く!

  3/28判決公判にもきっと傍聴に来るはずだから、その際はきっちり挨拶して「意見交
 換」してやろうと思う。
  他にも凪=野下と「意見交換」した人がいたら、絶好の機会だから、ぜひ3/28判決公
 判へ!

3/28(金):2時、大阪高裁84号法廷にて。抽選無しで傍聴出来る。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-126.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲ゲッ!親ザイトクの凪=野下が静岡市の公務員ってホントかよ!?ゾッとする話だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/3/27(木) 9:34 -
  
 「法律専門家」気取りで各地のザイトク関係裁判を傍聴して報告記を書いたり論評した
りして、「反ザイトク側をもっぱら非難攻撃する」という「ザイトク別働隊・裁判オタク」、つまりは親ザイトクで分子で、その上「札付きの権力弾圧促進分子」である凪=野下が、
   ◆実は静岡市の公務員だ!

という話が戸田の耳に入ってきた!

 まだそれが本当かどうかは分からない。どういう部署の公務員なのかも分からない。

 公務員といえども思想信条は自由だし、勤務時間以外の行動も一個人として自由である。「憲法の擁護遵守の義務」に違反しない範囲内ならば。
 「実は創価学会員」という職員がいてもよいのと同様に「実は右翼」、という公務員がいてもいいと思う。

 しかし、財政関係だとかの「市民と直接対応しない事務職」ならともかく、教育や福祉、子どもや地域住民に関して当事者市民と直接対応する部署の職員が「京都朝鮮学校襲撃に何の怒りも感じず、襲撃犯の肩を持つに等しい言動を続けるような感性と規範意識の持ち主」である場合は、「適切な人事配置」とはとうてい言えないだろう。

 子どもや社会的弱者に対して人一倍優しい気持ちを持っているべき職責の者が、実は「ザイトクに反対して人間の尊厳を守ろうとする側」にケチ付けばかりする親ザイトク人間だとすれば、こんなヤツに担当される当事者にとっては空恐ろしい事だ。
 それはほとんどサイコホラーの世界ではないか?
 (犯罪被害者が警察に相談に行ったら、対応した警官が実はサイコ犯罪者の味方だっ
  た、という感じ!)
 
◎もし凪=野下が公務員なら、平日日中の裁判を傍聴するのは、有給休暇を取ってのこと
 だろう。有給休暇を何に使おうが、基本的には全く自由だ。
  有給休暇を取るに際しては、その「理由・目的」を届け出る必要はない。
  ウソをついて欠勤したのならば大問題だが、まさかそんな事はしないだろう。

  ただ、凪=野下が公務員で、有給休暇を取った日程と数々の裁判傍聴の日程が一致し
 ていた場合、そしてその裁判傍聴の凪論ブログでの報告内容を読んだ場合、「こいつが
 こういう部署の公務員として適切かどうか」を、上司は考えざるを得なくなるだろう。

◆ま、一番てっとり早いのは、明日の3/28判決法廷の傍聴に凪=野下が来た時に、
  「あなた凪論ブログをやってる野下さんでしょ。」
  「あなたは静岡市の公務員ですか?どういう部署の公務員ですか?」
 と本人に聞いてみることだ。

◆さて、凪=野下はどう答えるか?
▲それともこの投稿を見て「ヤバイ!」と思って傍聴に来るのをやめるのか?
  傍聴に来ないなら来ないで、「あ、やっぱりあの男が凪=野下だったんだ」、と分か
 るから、それもまたいいんだけれど。
 
 さあ、凪=野下君はどうするのかな??

 「ザイトク関係裁判を実際に傍聴して総合的に載せているのは私のブログしかない」、
 とえらく「使命感」に燃えている凪=野下君、せっかくの3/28宮井控訴審判決を見逃
 すのは嫌だろ。
  さあ、どうする?

■いやー、明日の3/28宮井賠償控訴審判決は、注目ところがひとつ増えたね!
 乞う、ご来場!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-16.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★宮井賠償3/28控訴審判決は「慰謝料3万円追加認定」のミニ勝利!傍聴の野下を観察!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/3/29(土) 3:06 -
  
★宮井賠償3/28控訴審判決は「慰謝料3万円追加認定」のミニ勝利!
 傍聴の「静岡市職員かもの凪(なぎ)=野下」をみんなで観察! 

1:眼鏡泥棒のザイトク宮井将への賠償控訴審3/28判決で、我が方は2つの喜びを得た。
 ★ひとつは慰謝料として「3万円の追加」(+金利)が認められた事である。
   不当な政治判断によるハナクソ査定だが、1審の「ゼロ」より微前進のミニミニ勝
  利ではある。
   裁判費用は1審の「戸田が9/10負担」から「戸田が5/6負担」に微前進。

 ★もうひとつは、「来ないかも」と「心配」していた「静岡市職員かもしれない親ザイ
  トクの凪(なぎ)=野下●」が傍聴に来ていたので、開廷前の10分間に渡ってじっく
  り観察し、問いかけを続け、戸田支援の6人にもしっかり紹介した出来た事だ。
    (ザイトク側傍聴は望月らいつもの5人)
   ◆戸田との対応によって、凪(なぎ)の本名が野下●であり、静岡市の職員か職員
    退職者である事はほぼ間違いない事が確認された!(多分OB)

2:「慰謝料3万円ぽっち認定の論理」は以下の通り。

 <事実認定として>
   @宮井は戸田がかけていた眼鏡をいきなり奪い取り、その後、廃棄した。
    (「集団襲撃」とか、その中での「窃盗」という事には全く触れず、「ヘイト犯
      罪の一環」という事にも触れない、まさに「法律職人的な表現」だこと!)

 <この事実への高裁判断として>
  1)これは宮井の「故意による違法な有形力の行使」である。

  2)これによって、戸田は「身体の一部ともいうべき」眼鏡を一方的に奪われた。
      (「お優しい言い方」ありがとう!)
  3)その結果、短期間とはいえ「日常生活に不便を来した事」は容易に推察される。

  4)そうすると、戸田には「精神的損害が生じた」ものと認められる。

  5)これら事情を勘案すると、「これを慰謝するための金額としては3万円」が相当
    である。(安すぎるぞ!)

  6)■宮井には「本件不法行為」のほかに「不法行為に該当する行為は認められな
    い」(!)から、これ以外の慰謝料は認められない(!!)

3:この判断は、戸田が主張した
  【 1:「犯罪被害者への補償」】
  【 2:抑止すべき反社会的なヘイトスピーチ集団の蛮行】 
  【 3:加害者の究明、逮捕起訴・有罪確定、賠償提訴に費消した膨大な労力・時間
      ・金銭への補償】
  【 4:差別反対・人権擁護・法秩序遵守の啓発をしてきた公職者への侮辱と名誉毀
      損に対する慰謝料】
  【5:算定合計慰謝料が最低でも118万8000円であり、「50万円」は少額訴訟に合わ
      せたものに過ぎず、50万円全額認定されるべき】

  という重大事項の全てを否定して「その余は理由が無いからこれを棄却すべきであ
 る」、と切って捨てた、まことに不当な政治判断である。

 ◆つまりは、ヘイト犯罪にも集団襲撃にも、「謝罪賠償の気持ちのウソ陳述」によって
  略式裁判官を騙して軽い罰金刑を騙し取った事にも、戸田に何ら謝罪賠償せずに居直
  り続けた事にも、いっさい触れずに、
    (「その他の事は不法行為には該当しない」と不当な認定をして!) 
  
 ▲眼鏡を奪って廃棄したことで「ちょっとの期間日常生活に不便させ」、「精神的損害
  を生じさせた」んで、「慰謝料3万円ね」、というわけだ!

4:これはかなりふざけた、ケシカラン判断である。
  が、高裁裁判官が「襲撃窃盗翌日の廃棄のみを器物損壊罪で起訴し、非公開即決の略
 式裁判に流した」横路検事の不当指揮問題に触れないで「犯罪被害者への慰謝料」を認
 定するには、これしか無かったのかもしれない。
  (それにしても、せめて「10万円」くらいにしておけよ!)

5:しかし「1審よりは微前進」という事も含めて総合的に考え、最高裁に上告しても今
 の司法では棄却確実なので、戸田としてはこの3/8高裁判決を「小さいながらも勝利で
 ある」と判断して上告はしない事に決めた。
  つまり、「裁判的にはこれにて一件落着」とする事にした。

 ■ただし、今後宮井が何か戸田攻撃をすれば断固闘う。
   凪(なぎ)=野下にでも焚き付けられて「宮井行動の大半は『不法行為ではない』
  と裁判で認定されたのだから、戸田の宮井批判は名誉毀損だ!」とかのトンデモ提訴
  攻撃もありえる。
   ま、その場合戸田は「公人に対する提訴の実態」として宮井の住所詳細も公表しな
  がら、逆提訴もして闘うけどね!  

6:この判決文を書いた大阪高裁第4民事部の3裁判官は以下の通り。
   裁判長裁判官:小佐田 潔
      裁判官:浅井 隆彦
      裁判官:杉村 鎮右

7:法廷で「主文・・被控訴人は控訴人に対し。9万5300円及び・・金員を支払え。・」
 と読み上げられた時、戸田は「オッ!利子も含めて10万円超の慰謝料が認められた!
 ちょっと半端な金額だけど」、と思ってすごく喜んだのだが、判決文をもらいにいって
 読んでみたら、「たった3万円の追加」と分かって、ガッカリした。
  
8:閉廷後、宮井対しては「10日以内に金を送って来たら自宅に取り立てには行かない
 で、これで終わりにしてやる。10日経っても金を払わなかったら自宅に行くぞ」、
 「さっさと金を払って終わりにした方がいいやろ」、と言い聞かせてやった。
  ・・・宮井は「つぶらな瞳」のまま無言。
  今度の宮井は髪の毛をペタッと伸ばして、前回までと違って、何か「坊ちゃん風」の
 容貌で来ていた。
  ・・・仕事はしてるのかな? まだ「自宅警備業」かな?

9:裁判所で「強制執行することができる」という「執行文」も取ったから、戸田として
 は、これでいつでも宮井に対して強制執行をかけられる!!

  ちなみに、「3万円」+「2010年4/7以降の年5%の金利」の合計は、 
      @1年あたり、3万円×0.05=1500円
   1)2011年・2012年・2013年の各4/6までの3年分=1500×3=4500円 
   2)2013年4/7〜2014年3/8までの356日分=1500×356/365=1463円
       (小数点未満切り捨て)
   3)従って金利合計は、4500円+1463円=5963円
   4)従って総額は、3万5963円、となる。

 ■宮井将は、戸田に4/7(火)までに、3万5967円を支払え!
    (3/28以降の利子や訴訟費用はまけてやる)
  明朝、宮井に配達証明速達でこの請求書を送ってやる。

10:さて、「一躍注目」の凪(なぎ)=野下●の事である。

  @中肉中背、身長168cm前後、メタルフレームの眼鏡
  @58才の戸田より年長そうで、60才過ぎあたりか。
  @髪は薄く「8割ハゲ」的。
  @溌剌さが全然なく、むさ苦しい感じの冴えない風貌
  @目がどんよりしていて、性格の悪さが何となく顔に出ている。
  @茶色のヒジあてがついている青のジャケット。
    下にはチェックのワークシャツ。「カジュアルな格好」がお好きなよう。

  「凪(なぎ)=野下●さんでしょ」、「静岡市で公務員やってるんでしょ」
  「福祉か子育て関係でもやってるんですか」等々いろ話し掛けたが、初めはほぼ無対
  応。
   しかし全然否定する事も無かったし、慌てる様子も無かったので、本名「野下●」
  は間違い無し!
  「静岡市の公務員」の方は、年齢容貌からしても「既に退職した」可能性も大きい。
  「静岡市の職員か、最近それを退職した」、というところだろう。

   ま、既に退職したのなら、「言動の自由を満喫している」のだろう。
  退職金と有り余るヒマを使って、全国ザイトクがらみ裁判傍聴漫遊か。

  「裁判が終わったら話をしませんか?」と誘ったが、最初は「時間が無い。すぐ帰ら
  ないといけないので」と断り、次には「あなたとは何も話す事が無い」、と対話を拒
  否した。
   自分の批判対象と話をして取材できる絶好の機会なのに、肝っ玉の小さいおっさん
  である。
   そして、閉廷したら一目散に去ってしまった。

11:◆3人子連れのザイトク女と遭遇。
   子ども達の前でいきなり金切り声を上げて戸田罵倒で騒ぐ馬鹿女だった。

  閉廷後、戸田と支援者6人がゆっくり時間を取って8階エレベータに乗った時、既に
 3人子連れの女性が乗っていた。
  戸田らがほぼ全員乗り込んだ時に、女性が何やら急に叫びだし、子供らを引っぱり出
 してエレベーターから出ていった。

  戸田は何の事やらサッパリ分からなかったが、同行支援者によると「ブタと一緒に乗
 ってられるか!」と叫んだザイトク女だったとのこと。
  子どもは小学生らしき2人と幼児の計3人。
  傍聴席では見なかったし、エレベーターの扉が開いたら中に乗っていた事から、開廷
 時間に遅れて、よその階に行っていたのが戸田一行と遭遇したと思われる。

  とんでもない馬鹿女がいたもんだと話しながら高裁1階に降りてから、戸田が判決
 文・執行文をもらいに13階の第4民事部書記官室に行くためにエレベーターに単独で戻
 る際に、またこの女一家と遭遇した。
  戸田が「あんた誰?なんで騒いだの?」と声をかけると、この女、戸田への憎悪心で
 顔を引きつらせて、また突然大声を上げて戸田を非難罵倒した。
  なるほど名前は知らないが顔には見覚えがあるザイトク女だった。

  静かな高裁ロビーで、3人の子どもの前で、突然、憎悪の大声を出す母親。
  平日午後2時の大阪高裁。上2人の子は小学校を休ませてきたのだろうか?
  少なくとも一番上の子は小学校高学年らしいから、まだ授業がある時間に居住地を出
 て、大阪高裁に来たのではないか?
  なぜ子連れで来たのか? 子ども達への「愛国行動実践教育」のため?

  母親に連れ回され、母親が他人に突然憎悪の罵声をあげる所を見せつけられる子ども
 達。・・・いったいどんな気持ちで母親を見ているのだろうか?
  こんな母親のもとで、どんな「情操」を育てていくのだろうか?
  子ども達が可哀想でならない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 そうそう、「静岡市職員かもの凪(なぎ)=野下●」のブログ、「凪論」記事も注目し
てあげよう。「法律専門家」気取りで、ヘンテコな戸田非難を懸命に書いているだろうか
ら。(「凪論」で検索を)
 野下が自分の身分についてどう書くか・書かないかも注目所だ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-62.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★よっしゃ!宮井が4/3に3万5991円送金!戸田が4/4に受領しこの受領文を出した!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/7(月) 21:01 -
  
 (「自由論争掲示板」4/4(金)戸田投稿)
 (「自由論争」の方に他にも投稿があるので、詳しくはそちらを見てもらうとして、
   ザイトク宮井将への追い込み賠償裁判は、これで一応の決着が付いたと思う)

 ◆3/28大阪高裁判決文を全文公表!
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7393;id=01#7393
 ◇「金利込みで3万5963円を送金せよ!」と戸田が「3/29請求書」!
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7394;id=01#7394
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大型白封筒に赤文字・配達証明の「切れ味鋭い3/29請求書」は大いに効き目があったようだ。
  PDF・封筒:http://www.hige-toda.com/zaitoku/img4/youkyuusyo2.pdf
     文書:http://www.hige-toda.com/zaitoku/img4/youkyuusyo.pdf

★4/3(金)午後に、宮井からの現金書留で、慰謝料+金利が送金されてきた!
  それも戸田が「3/28までの金利でいいよ」と言ったのに、律儀に発送美4/3までの7日 分の金利28円を上乗せして!
  宮井クン、なかなかいい所あるじゃないか。

◆入っていた現金は3万5991円!
 宮井からの文書が入っていて、
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   前略 
   判決に従い、下記の金額を郵送します。
    過日7日 1日あたりの利子 4.109円
    4.109円×7日=28.76円 (小数点未満切り捨て)
   35963円+28円=35991円
 
   なお、受領後、領主書の発行をお願いします。
   領収書送付用封筒を同封します。
                        早々
     平成26年4月3日
                宮井 将  
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 との事だった。

 これを受けて、戸田が宮井に出した「4/4受領書」が以下の通り。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 宮井将 殿
            2014年4月4日(金)
  領 収 書

 貴殿が4月3日に発送した現金書留を本日受け取り、同封の現金 3万5991円を確かに受領しました。貴殿が求める「領収書」として本状を充てます。
  
 この金額は、当方が請求した3万5963円(大阪高裁3/28判決で追加認定された慰謝料=3万円と2010年4/7から2014年3/28までの金利=5963円の合計)に対して貴殿が自主的に3/28判決日以降7日間の利子28円を追加して合計した金額であります。
   
 当方は、「3/29請求文書」において
  「4/9(水)までに3万5963円が到着するのであれば、・・・当方は3/28以降の金
   利も請求せず、・・」
と述べておきましたので、「自主的追加の28円」については、この裁判事件についてすっぱり終わりにしたい、との貴殿(およびご家族)の意思表明であろうと受け止めます。
  
 このように当方の請求金額以上のお金を受け取った以上は、「3/29請求文書」で約束していた通り、当方は貴殿に対して、
  郵便費用も含めて種々の手続き費用を貴殿に請求せず、
  「訴訟費用」請求も放棄し、
  本事件裁判に関わるこれ以上の請求はいっさい行なわず、
貴殿との裁判関係を全て終了します。

 (もちろん、貴殿が今後、当方に対して何らかの攻撃を行なう事があれば、それと徹底
  的に闘って粉砕する事は言うまでもありませんが。)
  
 貴殿に対しては、父上などにこれ以上心配をかけることなく、他人に対して差別的で破壊的な憎悪心を燃やして刹那的な快感を求めるのではなく、普通に回りの人々と心を通わせて自他共栄の人生に歩みを向ける事を願います。

 なお、貴殿らのように、韓国や中国などの外国(特に近隣アジアの国と人々)を憎悪罵倒する事が日本人としての誇りや平安の拠り所になってしまっているような、ある種精神的な病にはまり込んでいる人々の癒しとして、
「ミドルメディア - 各国のブログから見る日本、各国のブロガーは日本・日本人をこう見る」http://news.searchina.ne.jp/world_blog/ の中の

「韓国ブログ」http://news.searchina.ne.jp/topic/199.html や
「中国ブログ」http://news.searchina.ne.jp/topic/x730.html 
等々を読む事を勧めます。

 それらの投稿の8割方は日本への憧れ、尊敬、驚嘆に溢れており、読んでいてとても心穏やかになるし、「日本人としての誇り」もたっぷりかつ平和的に得られますよ。

                        それでは。 戸田ひさよし 拝
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-106.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

3/31(月)は朝から「大相撲門真場所」!完売じゃないけどHPが「残席3/3現在」とは?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/3/28(金) 9:01 -
  
 3/31(月)は、いよいよ待ちに待った「大相撲門真場所」だ!
  http://kadoma.mypl.net/cms/contents_preview?cbid=1206&csid=20031
 戸田は1万2000円のマス席Sを買っている。
 大相撲を間近で見るなんて、一生で最初で最後の事だろうと思うので奮発した。

 弁当やお茶も付く。会場ではビールや弁当その他も売るとの事なので、朝8時から終了の3時まで、ビール飲みながらゆっくり楽しむつもりだ。滅多にない娯楽だ。
 (スケジュール:http://kadoma.mypl.net/mp/sumo_kadoma/?sid=20032 )

 福田議員ブログ03月25日 (火)記事では、
    チケットも、全体3000席で、残りが300席余りとわずかになりました。
と書いている。
 http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-859.html

 せっかくの機会だからぜひ完売=満員御礼にしたいものだ。
 多分まだ「完売」にはなっていないはず。
 で、今3/28(金)朝段階でどうなっているのか、と「観覧券料金・販売」のページ
を見てみたら、チケット販売状況が「残席(3/3現在)」で止まってるじゃないか!?
  http://kadoma.mypl.net/mp/sumo_kadoma/?sid=20034

 門真場所実行委、特にHPやチケット担当者は何をしてるんだ?
 3/3段階で公表を止めたままなんて、信じられない事である。
 門真場所実行委は直ちに最新情報を載せろ! 情報遅れのお詫びも忘れずにね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-99.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎さあ行くぞ!大相撲観戦に!HPは改善されたし。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/3/31(月) 7:44 -
  
 いよいよ「門真場所」!今から出かけます。今日はゆっくり楽しもう。
 チケット販売状況のHPは戸田指摘ですぐに改善されました。3/28段階まで載ってます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎好天の下、7時間超の相撲ワールドを楽しむ。酒もたっぷり。実行委のみなさんに感謝
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/1(火) 8:16 -
  
 前の日とはうって変わったいい天気。
 生まれて初めての(そしておそらくは最後になるだろう)相撲観戦を、開場の朝8時から終了の3:20まで、たっぷり7時間以上楽しんだ。

 稽古も、子ども達の相撲も、相撲甚句も、それぞれ楽しかった。

 巨大なテントの下で、シートに座りながら、日本酒やワインなど久々にたっぷり酒を飲んでゆったりした時間を味わった。

 相撲の「マス席」がこんなに狭いものとは驚きだった。60センチ四方程度のスペースしかないから、アグラをかいて座ったら、荷物を置く所がほとんどない。
 幸いにも前が通路スペースだから人通りのない時はそこを使えたが、それでもたった20センチ巾程しかない。

 入場時にもらったスポンジマットが、片面は相撲の絵、片面はガラスケの絵で、とても楽しいものだった。後で家でも使えて便利だ。

 相撲ワールドがこんなに賑わってる3/31は、月曜平日で、すぐそこの市役所では普通に業務が行なわれていて、何か不思議な感じ。

 そしてものすごく大勢の市民ボランティアなど実行委員会の人達が、自分らは全く観戦出来ない中で、会場はもとよりそこから離れた場所でも、このイベントを成功させるために頑張ってくれた。
 特に前日の「プレイベント」は大雨に見舞われて大変だった。

 実行委の人々、市民ボランティアの人々に大いに感謝します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-44.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆当日パンフから見える門真の政治構図。実行委会長は光亜興産の川村会長で・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/1(火) 10:17 -
  
 酒を飲みながら相撲を楽しんでいても、戸田は政治的分析を忘れない。
 入場者に渡されるパンフレットはカラーで力士の写真紹介がなされているなど、大変立派で記念になるものだが、そこから門真市の政治構図について、いくつもの情報が読みとれる。

1:「大相撲門真場所」実行委員会の会長は誰あろう、かの光亜興産の川村光壽会長だ!
 (何年か前までは「高橋会長」としておなじみだったが、再婚により川村姓になった)
   川村会長は挨拶スピーチはしなかったが、車椅子で園部市長とともに入場して紹介
  を受けた。そして園部市長が挨拶スピーチをした。

2:川村会長は横綱「白鳳」(はくほう)後援会の顧問をしている。
(パンフ挨拶に記載)
   横綱の後援会顧問って凄いことだろうと思う。そのパイプがあるから門真への相撲
  招致が出来たのだろう。
   この後援会=「第六十九代横綱白鵬翔白金会」は、「門真市」と並んで「大相撲門
  真場所」の「共催」になっている。それだけ大きな存在だ。
  http://kadoma.mypl.net/cms/contents_preview?cbid=1206&csid=20031

3:パンフ記載の川村会長挨拶文では、実行委顧問としての協力に感謝するとして、昨年
 10月まで守口門真商工会議所の会頭をしていた大本郁夫氏と、大本体制を刷新して会
 頭になった平井治氏の名前の両方を挙げている。
  大本氏を副会頭の一員にして長らく守口門真商工会議所会頭を務めてきた川村氏とし
 ては、2人の後継会頭を並んで讃えたということか。

 ※園部市長側近の自民党市議が、昨年後半から「商工会議所という公的補助団体の長に
  ある大本氏が特定議員(宮本府議)の後援会会長をしているのはおかしい。それをや
  めないなら商工会議所への市の補助金を停止すべきだ」との正論(戸田も全く同意だ
  が、共産党はどうかな?)を議会質問でブチ上げている。
   そうした中での、大本氏の商工会議所会頭辞任である。
   また、その後宮本後援会の会長も辞めたと伝えられている。
   (目が見えにくくなるなどの健康問題も大きいらしいが)

 ※11月の「トポス29億円補償問題」報道を契機にして、右翼が「園部・光亜興産癒着
  批判」凱旋をかけた背後に大本氏の意向があったとか、それに川村会長が怒ったと
  か、大本氏が「いや、それは自分の意向ではない」と釈明して川村会長にすり寄った
  とか、いくつかの「ウワサ」を戸田も耳にしたが、そういう事を考えながら、この川
  村会長挨拶文を読むのも面白い事である。

4:パンフの「実行委員会構成団体」を見ると、
  民間企業で入っているのは、光亜興産と日本郵便河内北部地区門真部会、株式会社ジ
 ェイコムウエスト北河内局(ケーブルテレビ局)の3社のみ。
  門真市に本社を置く会社としては光亜興産のみが実行委に入っている。
  (パンフに広告を出している企業は数々あるが)

  光亜興産が「門真市では別格の会社」である事がよく分かる。
  川村会長が横綱の後援会顧問だから、そちらにも会社としてかなり「応援」している
 だろうと推測される。(相撲の「応援」はかなり金がかかる)

5:同じく「実行委員会構成団体」を見ると、
  門真市の「主だった地元団体」としての
   ・自治連合会、
   ・消費生活研究会、
   ・守口門真商工会議所、・守口門真青年会議所、・ロータリークラブ
   ・社会福祉協議会、・赤十字奉仕団、エイフボランタリーネットワーク、
   ・老人クラブ連合会、・シルバー人材センター、
   ・PTA協議会、子供会育成連合会、
   ・文化協会、
   
  などの名前があるが、宮本一孝府議が会長をしている「体育協会」は入っていない。
   門真市のスポーツ関係団体からは、相撲連盟やスポーツ推進委員競技会が入ってい
  る。
   上記の「お歴々団体」が並ぶ中で体育協会が入っていないのはかなり珍しい事だと
  思う。 

 ◆門真市長の座を狙う維新の会の宮本一孝府議を会長に据える体育協会が、園部市長
  が盛り上げる門真場所の実行委に入ることを嫌がったのか、園部市長や川村会長側が
  体育協会を排除したい意向があったのか、興味深いところだ。

5:「実行委員会構成団体」の中で、近年に出来た「新興団体」としては、以下の3団体
  ・NPO法人あいまち門真ステーション(地域通貨「蓮」発行)
        http://www.aimachi.jp/
  ・門真市ものづくり企業ネットワーク
      http://www.kadoma-sc.hs.plala.or.jp/kadomanet/index.html
  ・NPO法人はすねクラブ、(門真市初の「総合型スポーツクラブ」)
     http://kadomahasuneclub.jp/

  ちなみに、この「はすねクラブ」HPを見ると、「社会福祉法人晋栄福祉会」が「賛 助会員」として上げられ、「リンク」の蘭にも載っている。
  この「社会福祉法人晋栄福祉会」は門真市内では以下の施設を経営していて、「智鳥
 (ちどり)保育園をやっているところ」として有名である。
   保育園、老人施設、介護施設の他にもスポーツ部門も手がけるようになったという
 ことだろう。
 
  ◎ナーシングホーム智鳥(特別養護老人ホーム)(北島)
    http://www.chidori.or.jp/chidori/index.php
  ◎小規模多機能ホーム大和田ちどり(野里町)
    http://www.chidori.or.jp/chidori/satellite.php#owada
  ◎くすのき介護センター(門真市役所前)
  ◎サンハウスときわ(常磐町)
  ◎智鳥保育園(北島)http://www.chidori.or.jp/hoiku_chidori/index.php
  ◎第4地域包括支援センター(北島)
     http://www.chidori.or.jp/houkatsu/index.php
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆こういう分析=門真市の政治構造・権力構造がどうなっているかの分析を市民に示す議
 員は、戸田しかいない。
  門真の共産党議員や共産党勢力は、絶対にこうした分析を市民に示さない。そもそも
 分析してるのかすら疑わしい。
  だから「いつまでも市民を賢くしない運動を続けている」と戸田が批判するのだ。
  (自民、公明、民主系、緑風クラブらがそれ以下なのは言うまでもない。)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-106.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

45年前(1969年)の3月30日も日曜日だった。少女フランシーヌがパリで焼身自殺した
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/3/30(日) 18:23 -
  
 もうあれから45年も経っているのか!

◆フランシーヌの場合ー新谷のり子 - YouTube
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cac【URL短縮沸:C-BOARD】w
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆拡大パリ会談場から200メートル先の路上
 この歌詞にあるように、当時30歳だった女子学生フランシーヌ・ルコントさんは、
1969年3月30日の日曜日の早朝、ベトナム戦争とビアフラ戦争の飢餓問題に抗議して、パリの広場で焼身自死した。
 自死の場所に選んだのは、後述する新聞記事によると、当時、アメリカ・南ベトナムと北ベトナム・南ベトナム民族解放戦線の拡大パリ会談の開かれていた会談場所からわずか200メートル先の路上だった
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cac【URL短縮沸:C-BOARD】a
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎フランシーヌの場合: 二木紘三のうた物語
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cac【URL短縮沸:C-BOARD】d

作詞:いまいずみあきら、作曲:郷 伍郎、唄:新谷のり子

1 フランシーヌの場合は
  あまりにもおばかさん
  フランシーヌの場合は
  あまりにもさびしい
  (*)三月三十日の日曜日
     パリの朝に燃えたいのちひとつ
     フランシーヌ

2 ホントのことを言ったら
  オリコウになれない
  ホントのことを言ったら
  あまりにも悲しい
  (* 繰り返す)

 (セリフ)
  Francine ne nous reviens plus.
  Pauvre carri&eacute;re l'enfant perdu.
  Francine s'est abandonn&eacute;e
  &Agrave; la couleur de fraternit&eacute;
  Au petit matin du 30 mars.
  C'est dimanche.
  Une vie s'enflamme pour son &eacute;ternit&eacute;
  &Agrave; Paris, Francine

3 ひとりぼっちの世界に
  残された言葉が
  ひとりぼっちの世界に
  いつまでもささやく
  (* 繰り返す)

4 フランシーヌの場合は
  私にもわかるわ
  フランシーヌの場合は
  あまりにもさびしい
  (* 繰り返す)

《蛇足》 1969年3月30日、日曜日の早朝、ベトナム戦争とビアフラの飢餓問題に抗議して、パリの広場で焼身自殺した女子学生フランシーヌ・ルコント(Francine Lecomte)を歌った歌。

フランス語のセリフの意味は次の通り。

 フランシーヌはもうわれわれのところに戻ってこない/この子はかわいそうな人生を終えた/3月30日の爽やかな朝、フランシーヌは友愛の旗印に我が身をゆだねた/それは日曜日のことだった/パリで一つの命が永遠に燃え尽きた/フランシーヌ (petitは、ここではかわいい、こぎれい、さっぱりした、といったような意味)。
(二木紘三)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-82.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

43 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,567
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free