ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
74 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

京阪沿線、文化住宅、公認...[6]  /  南北砲撃戦:煽られまい。...[2]  /  ついに不正な検察とマスコ...[4]  /  第2京阪最終家屋調査の結...[3]  /  ああ生コンゼネスト!4ヶ...[0]  /  『 政治と宗教 』[6]  /  科学と宗教、その間の壁は...[21]  /  白菊温泉の谷口です。よう...[20]  /  初投稿(登録制で)[2]  /  11/13(土)夜は「橋下知事...[1]  /  

京阪沿線、文化住宅、公認市場、そして銭湯
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/26(金) 9:21 -
  
前にも書きましたが、30年ほど前、寝屋川市の大型スーパー出店反対の運動を取材し、当時路地裏まで歩き回ったことがあります。門真とは違うかもしれませんが、同じ京阪沿線、共通点も多いと思い、地元のことについて書いてみます。戸田さんが秋田に行くまでに書こうと思いましたが、いろいろと忙しく止まっていました。ぎりぎりでしょうか?

3時間ほどかけて、これまで谷口さんが書かれた書込みを読んでいました。当初、投稿できないと思い、さほど「熱心」に読んでいませんでしたが、いろいろと地元のことが書かれていたことを発見しました。「父を語る」(8月20日)、「宮前町の歴史」(8月22日)などです。お父さんが石川県のご出身だということは覚えていましたが、結構詳しく書かれていたので、これも参考にさせてもらいました。

寝屋川市の対馬江という仁和寺の交差点の少し東の田んぼにライフが出店するというので近隣の市場や商店街が反対運動を展開しました。連日、デモ、座り込み、淀川区三国のライフ本店?の周辺でもデモをしていました。最盛期、関西の商人3000人ほどを集めて、大集会も開いています。座り込みのスクラムも強固で、機動隊も跳ね除けていました。リーダーはインテリのおもちゃ屋でしたが、中核メンバーは豆腐屋、洋品店、総菜屋の人たちで、いずれも丁稚奉公から苦労をして店を持ち、商売への熱情も、腕力?も人一倍ある商人でした。結果として数年後にスーパー(関西スーパー)はできましたが。今では近隣の三和、大阪トップセンターといった市場は潰れています。門真にもトップセンターという同じ系列の市場があったと思いますが、今はどうでしょうか。

寝屋川の道は行き止まりが多く、バイクで走ってもバックすることがよくありました。谷口さんのお風呂ももともと田んぼに建ったとありましたが、寝屋川も田んぼに文化住宅を建て、その周りに市場ができ、そして銭湯もできたのでしょう。

京阪沿線の住宅街は戦後の高成長の時期に出来なのでしょう。昭和で言えば30年代(1950年代)です。明らかに阪急沿線とは「風景」が違います。よく言えば庶民的、俗っぽく言えばごちゃごちゃしてなべ底みたいとこです。それは階級構成にも現れているでしょう。下請けの労働者や零細な町工場の労働者が多く居住していたと思います。

これが30年ほど前から、文化住宅が一戸建ての住宅にかわり(一〇世帯ほどが一世帯になるので当然人口も激減します)、市場もスーパーにかわり、当然、人口構成も違ってきます。銭湯も少なくなっているのではないでしょうか。長田区も震災で文化住宅がほぼなくなり、震災前70軒ほどあった銭湯が20軒ほどの三分の一以下になっていますから。

下層の人たちに政治的な影響力があったのが公明党、「共産党」でしょう。
減少したといてもまだ底辺の労働者は多く居住し、門真が日本一公明党の地方議員の多い行政区というのは理解できます。この政治構造も経済構造の変化に伴って、変わっていくと思いますが。

そういう分析は戸田さんに譲るとして、少し銭湯経営者の出身について触れます。谷口さんのフォローも期待して。
先にあげた寝屋川の豆腐屋(豪傑でした)に聞いたのですが、彼も石川出身で、豆腐屋は石川出身者が多いということです。豆腐屋は朝が早く、仕事もきついのでなかなか他の県の人は務まらず、同郷の人が励ましあいながら商売を大きくしていくそうです。そしてこつこつと貯めた資金をつぎ込み、銭湯の経営に乗り出し、一軒2軒と増やしていくそうです。確か谷口さんもお父さんがギャンブルにこらずに家業に熱心ならもう一杯?銭湯が持てたと書かれていましたね。

私も戸田さんも労働運動の方がなじみがあると思いますが、商人も死活問題になれば体を張り、それはそれは戦闘的になります。当然のことですが、そういう庶民の生活、商売の営みなど生活に密着したところから政治というか、生起する諸問題を見ていく必要があると思います。谷口さんの自治会館建設の問題も根底は庶民の暮らし、声を無視して建設を強行する一部地域ボス、傍観する行政への怒りが根底にあったのだと思います。

これは蛇足ですが、長田区の銭湯について一言。
長田区の浴場組合が震災後、大型温浴施設に反対して、運動を展開しますが、この運動にも行きがかり上、関りました。
神戸市が新長田に温泉を掘り(一億円以上かけて)、民間業者に温浴施設を開業させようとしますが、浴場組合の大反対で結局「足湯」になりました。近隣の町工場やアパートが全焼し、高層マンションに変わり、内風呂ができて銭湯の経営が厳しい時に神戸市が地元の銭湯経営者を救済するのでなく、間逆のことをしたので「死活問題だ」と銭湯のおやじ達が決起したのでした。今でも「スーパー銭湯」に反対して反対は続いています。規制が難しく、被災地にも「スーパー銭湯」があいつでできています。
戸田さんは「スーパー銭湯」が好きで、たまに行かれると以前「嬉々として」書かれていたころ、長田区でそういう運動に関っていたので、複雑な心境でした。

思いつくままに書きましたが、続きは次回に。
それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

白菊温泉、宮前町周辺
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/1(水) 9:03 -
  
大阪の中山です。
谷口さんは余程あわてて書かれたのでしょう(忙しくて)。私の名前を書かれていませんでした。

昨日、四条畷市役所に用事があったので、国道163号線を北上し、途中、二階堂の交差点を左折し、バイクで周辺を回ってみました。谷口さんのお風呂屋もあり、なるほど以前田んぼの中を住宅や商店が建てられたことが理解できました。道が曲がっていて、田んぼのあぜ道を拡幅して、道路にしたのでしょう。周辺にはまだ古いアパートが建っていますが、道沿いはこぎれいな住宅が立ち並んでいます。若い世帯が増え、年齢構成などもかわっただろうなと思いました。当然、対面方式の市場も廃り、銭湯経営も大変だろうなあ、というようなことを思いながら、バイクを走らせました。

ほんの挨拶程度にお風呂屋に寄ったのに、詳しく書いてもらい、恐縮しています。
長田区でお風呂屋の人たちとお付き合いがあったので、今後もお風呂屋のことなど聞かせてもらおうと思っています。

銭湯の料金は今でも物価統制令(戦後直後につくられた法律)で規制されています。規制緩和でことごとくいろんな業界が「自由化」されましたが、唯一残った業界が公衆浴場の業界です。とえらそうに書いていますが、すべて長田区公衆浴場組合の人からの受け売りです。

銭湯と規制緩和、構造改革など戸田さんが好きそうな問題から銭湯のことに切り込んでみたいと思います。乞う、ご期待。

以上。


▼ゆうすけさん:
またの再会を約束し、私の魂魄に留める思いでの投稿です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

公衆浴場料金と物価統制令
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/2(木) 11:00 -
  
谷口さんと当掲示板で意見交換するうちに、銭湯のことが思い出されました。

谷口さんの投稿で園長先生の言葉として「誰でも下駄履きでいける気軽さの銭湯を大事にな」と銭湯のことを言われたと紹介されましたが、銭湯がなくなれば、たちまち高齢者の健康が損ないます。仕事帰りの労働者の疲労も蓄積されるでしょう。
ダイエーは駅前店をつくりまくりますが、経営が悪化すると、すぐに撤退です。ダイエーがつぶした商店街のシャッター通は元には戻りません。

そうならないように、しっかり銭湯の経営者の方には頑張って欲しいと思います。
その最前線で谷口さんも頑張っておられると思います。

銭湯とのつながりは阪神大震災です。大量に水がある場所は銭湯でした。近所の避難所(公民館だったか)のトイレがつまり、糞尿がうずたかく積もり、誰も手が出せない状態になりました。初めはバケツで水を流していましたが、洗顔の水にも事欠く始末で、トイレどころではなくなりました。そこで近所の銭湯と交渉して、湯船の水を分けてもらい、何とか流れるようになり、歓声があがったことを覚えています。

そういう地域住民と密着していた銭湯でした。この銭湯が震災復興の区画整理に引っかかり、道路の拡幅工事で土地を提供(減部。実質的土地の取り上げ)しなけれならなくなり、当然銭湯の親父は反対して運動を起こしますが、10年ほどもめて、結局「震災復興」という神戸市の横暴に押し切られて廃業されました。

なぜ、10年間も頑張られたのか。というのは震災後、銭湯を再開されるのになみなみならない努力と自己犠牲を積んでこられたからです。
行政は、震災後の地域の公衆衛生の確立と住民の健康増進のために被災地の銭湯経営者に泣きついてきたそうです。銭湯経営者は義侠心ともいくべき奉仕の精神で開業に踏み切ったそうです。しかし、行政からの「支援」は貸付金の斡旋だけです。もちろん利子がつきます。震災特例で低利だったそうですが。

長田区は特に行政の「泣き落とし」が強烈だったそうで、激震地、全焼の銭湯も多かった長田区は必要としていた被災者が多いのに、銭湯の再開は遅遅として進みませんでした。私がトイレの水をもらったご主人は「きょうび一から銭湯を再開するには1億円の資金がいる。自己資金があれば別だが、借金して利子まで返済するとなると毎日何人のお客がいると思うか」と悩んでられていましたが、幸い大掛かりな改修をしなくて再開ができることがわかり、大変な努力をして自力で再開されました。

その後、近隣で神戸市が主導する温浴施設の話が持ち上がり、この時も浴場組合の人たちは反対運動を起こしました。震災直後の苦労があるから、反対には力が入り、頭を下げて頼みに来た神戸市への怒りは大変なものだったと想像できます。

銭湯は公衆浴場法で保護され、また料金設定では規制があります。これは私企業の公衆浴場ですが、公衆衛生、健康増進を担う銭湯は行政が保護してでも育成しなければならないと法律で定めているからです。

小売業も大型店舗法で出店の規制がありましたが、今では規制緩和でほとんど規制を受けずに大型店も出店できます。銭湯の業界だけが「物価統制令」で料金が設定され、行政の規制を受けています。

ここでいう銭湯、公衆浴場法の規制と保護を受ける公衆浴場とその他の温浴施設は明確に線引きがあります。つまり、レジャーランドの温浴施設は「その他の温浴施設」と規定され、料金も1000円以上して、公衆浴場とも競合しませんでした。
しかし、スーパー銭湯というどちらにも属さない、という温浴施設が急増し、銭湯経営を圧迫しています。大資本で全国展開している(たとえば『極楽湯』)スーパー銭湯は、レジャーラウンド並みの施設を持ちながら、低料金で規制も受けずに開業しています。温浴施設には料金の上限はありませんが、下限が設定されているのです。

長田区では公衆浴場の指導官庁である神戸市が間に入り、新長田に開業したスーパー銭湯と浴場組合が協定を結び、「3倍以上の価格差」を設定しましたが、チケットやいろんな「記念日」を設定して、どんどん安売りをやり、神戸市も黙認しています。

こういう状況に多くの公衆浴場経営者が置かれています。規制がかろうじてありますが、法の網の目をぬって「スーパー銭湯」のような両面をもったこうもりのような代物が出現しています。

酒屋も薬局もタバコ屋も規制緩和でつぶされました。ドックストアや大型商業施設で酒も薬もタバコも売られ、これらの施設には外国資本も少なくありません。国内企業でも外資の融資を受けている企業も少なくありません。
外国の資本(思うにアメリカ資本)が、地元の街の薬局、酒屋、そしてそのうち銭湯すら圧迫することになります。

それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

◆慈善事業同様の銭湯、月1万2000円程度の補助金じゃ少なすぎる:戸田の問題意識
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/3(金) 4:22 -
  
 1999年12月の掲示板投稿で戸田はこういう事を書いています。

 「掲示板の過去記録」>1999年12月
   http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/99/99-keijiban12.htm

◎エライ!!1億以上の私費を投じて、門真で温泉掘り当てた人がいる!
          投稿者:ヒゲ-戸田   投稿日:12月20日(月)23時21分20秒

 門真の幸福町で温泉が出た!本日のスポーツ新聞などにも載ってました。

 ボーリングした深さ、なんと1200メートル!この方の熱意に脱帽します。暖かい街おこしの拠点にしたいものですね。この人、市長表彰モノじゃないやろか?
 銭湯というのは、日本の最良の文化のひとつだと思います。コーヒー一杯の料金でゆったり風呂に入れるなんて、「よくぞ日本に生まれけり」。

 保守派の皆さんはもっと銭湯保存のため に頑張って下さい。
 そしてあんなに長時間の営業、ほとんど慈善事業ですよ。
 門真で銭湯1軒 あたり月1万2000円程度の補助金じゃ少なすぎると思いませんか?

 高齢者への風呂券交付と合わせて、銭湯バックアップをしたいと思います。
 離婚して風呂なし文化に移って6年半、戸田はずっと銭湯愛用者です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 戸田の記憶では、本会議一般質問でも「まちづくり」問題に関連して
  ・門真市はまだ銭湯が多く残っている。これは幸いな事だ。
  ・銭湯は非常に大変な家族労働で成り立っており、一度廃業すると再開される事がな
    い。
  ・地域のふれあいの場としても、町おこしのひとつとしても、日本の良き文化の継承
    としても、市は銭湯への援助を強めて大切にすべきだ。

というような質問をしたはずなのですが、戸田HPでいろいろ調べてみてもどうしてもそれが発見されません。(戸田弾圧の2005年12月の以前だったように思います)
 議会質問はせずに掲示板投稿しただけなのか?
 掲示板で検索してもそういうものが出て来ない。・・・新掲示板に移ってからのデータをスタッフのミスで全部削除してしまった2005年10月〜2006年3月までの間に投稿していたのか?

 ともかく、戸田としてはそういう問題式を意識を持っています。
 また、お風呂やさん達もほとんど自民党か公明党の支持者で市政「与党」なのに、議員を活用する事もなく、市当局への要求行動も起こさず、行政のなすがまま・なさぬがままでふがいないと感じています。

 この2〜3年で大池町のアドバンスが無くなり、少路町の銭湯もなくなり銭湯が減ってしまいましたが(他にも廃業があるかもしれません)、それでもまだ門真は銭湯の数が多い方だと思います。
 これ以上銭湯を減らさず「銭湯文化のあるまち」として打ち出していけるよう、お風呂やさん達も頑張ってもらいたいと思います。

 水道料金をもう少し割り引きさせるとか、燃料など必要物資の共同購入を進めるとか、「業者組合」としての力と工夫を発揮して欲しい。

 今の時代は「家風呂の無い人が仕方なく銭湯に行く」だけの需要ではなく、「家風呂はあるけれどもレジャーとして月に何回か銭湯に行く」需要を開拓しないといけないと思います。

 (そう言っている戸田自身がここ3年ほど全然銭湯に行ってないのは申し訳ないのです
   が・・・・)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-111-4.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田さん、参戦おめでとうございます!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/4(土) 6:11 -
  
中山です。
戸田さんの11年前の投稿、読ませてもらいました。
私も離婚して10数年、銭湯愛好者です。と言っても結婚当初も風呂なしアパートだったので、数年間は娘と一緒に通いましたが。

戸田さんの問題意識、お風呂屋さんへの愛着、畏敬といった感情、伝わりました。
私も同意見です。
この10年の間でも銭湯経営は一段と悪化しているようです。
重油の高騰でやむなく燃料の廃材の割合を高めたとか(中には全部廃材)、そのご苦労は並大抵のものではありません。廃材を燃料にするとなると、その収集、集積場、決まった長さに裁断等々、労働力は大変です。

長田区の知り合いの銭湯経営者の方が神戸市に陳情すると言うので、経営状態の作成に協力しました。収入に労働者(夫婦の2人分)の平均賃金を計上して収支を出すと何と赤字でした。その分の補助金の要求だったのですが、なんともすさまじい状況です。実際は経営をし、生活されているので、作成した経営状態の収入の部分が減るわけです。しかも長時間労働。ご夫婦で働いているので、一人分の労働分しか確保できないと言っていました。つまり、どちらかはただ働きです。

街のお風呂屋さんを守ることは、地域住民の健康を守ることにとどまらず、地元の生活文化、地域経済を守ることにも通じます。

戸田さん、銭湯に行きましょう。怪我で活動が制限されているこの時期に。白菊温泉もだいぶ温度が下がっているようです。熱めで有名と以前書かれていましたが、私の感じでは今は普通でした。

今日はこの辺で。


▼戸田さん:
> 1999年12月の掲示板投稿で戸田はこういう事を書いています。
>
> 「掲示板の過去記録」>1999年12月
>   http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/99/99-keijiban12.htm
>
>◎エライ!!1億以上の私費を投じて、門真で温泉掘り当てた人がいる!
>          投稿者:ヒゲ-戸田   投稿日:12月20日(月)23時21分20秒
>
> 門真の幸福町で温泉が出た!本日のスポーツ新聞などにも載ってました。
>
> ボーリングした深さ、なんと1200メートル!この方の熱意に脱帽します。暖かい街おこしの拠点にしたいものですね。この人、市長表彰モノじゃないやろか?
> 銭湯というのは、日本の最良の文化のひとつだと思います。コーヒー一杯の料金でゆったり風呂に入れるなんて、「よくぞ日本に生まれけり」。
>
> 保守派の皆さんはもっと銭湯保存のため に頑張って下さい。
> そしてあんなに長時間の営業、ほとんど慈善事業ですよ。
> 門真で銭湯1軒 あたり月1万2000円程度の補助金じゃ少なすぎると思いませんか?
>
> 高齢者への風呂券交付と合わせて、銭湯バックアップをしたいと思います。
> 離婚して風呂なし文化に移って6年半、戸田はずっと銭湯愛用者です。
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>
> 戸田の記憶では、本会議一般質問でも「まちづくり」問題に関連して
>  ・門真市はまだ銭湯が多く残っている。これは幸いな事だ。
>  ・銭湯は非常に大変な家族労働で成り立っており、一度廃業すると再開される事がな
>    い。
>  ・地域のふれあいの場としても、町おこしのひとつとしても、日本の良き文化の継承
>    としても、市は銭湯への援助を強めて大切にすべきだ。
>
>というような質問をしたはずなのですが、戸田HPでいろいろ調べてみてもどうしてもそれが発見されません。(戸田弾圧の2005年12月の以前だったように思います)
> 議会質問はせずに掲示板投稿しただけなのか?
> 掲示板で検索してもそういうものが出て来ない。・・・新掲示板に移ってからのデータをスタッフのミスで全部削除してしまった2005年10月〜2006年3月までの間に投稿していたのか?
>
> ともかく、戸田としてはそういう問題式を意識を持っています。
> また、お風呂やさん達もほとんど自民党か公明党の支持者で市政「与党」なのに、議員を活用する事もなく、市当局への要求行動も起こさず、行政のなすがまま・なさぬがままでふがいないと感じています。
>
> この2〜3年で大池町のアドバンスが無くなり、少路町の銭湯もなくなり銭湯が減ってしまいましたが(他にも廃業があるかもしれません)、それでもまだ門真は銭湯の数が多い方だと思います。
> これ以上銭湯を減らさず「銭湯文化のあるまち」として打ち出していけるよう、お風呂やさん達も頑張ってもらいたいと思います。
>
> 水道料金をもう少し割り引きさせるとか、燃料など必要物資の共同購入を進めるとか、「業者組合」としての力と工夫を発揮して欲しい。
>
> 今の時代は「家風呂の無い人が仕方なく銭湯に行く」だけの需要ではなく、「家風呂はあるけれどもレジャーとして月に何回か銭湯に行く」需要を開拓しないといけないと思います。
>
> (そう言っている戸田自身がここ3年ほど全然銭湯に行ってないのは申し訳ないのです
>   が・・・・)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

・ツリー全体表示

南北砲撃戦:煽られまい。領土の鼻先に実弾落とす演習続けるのは戦争挑発ではないか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/24(水) 22:36 -
  
 朝鮮(北朝鮮)が韓国の島を砲撃して死傷者を出すという大事件が起こった。

日本や西側のメディアは朝鮮けしからん!とけたたましく叫ぶ大報道を繰り広げている。
 たしかに住宅地への砲撃で韓国側に死者も出て住民が逃げまどっているのは悲惨な事
だと思う。
 しかしこの北朝鮮非難一色の大報道で「北朝鮮討つべし!」感情が極限的に増幅され、戦争扇動が強められる事に戸田は危惧を覚える。

 北朝鮮が砲撃する前にどんな事態があったのか?
 南北境界線の38°線を素直に海に伸ばして海の境界線にする事の方が自然で妥当なはずだ。
 そうすれば南北双方の領土が境界線から一定の距離を保てるから衝突の危険性が少なくなる。

 しかしアメリカ・国連と韓国は、海の境界線をぐんと北側にねじ曲げて北朝鮮の海岸沿いを境界線としてしまった。
 その上に、韓国軍はその不自然で一方的な境界線のすぐそばで、つまり北朝鮮沿岸で軍事演習を続け、北朝鮮によれば「北朝鮮沿岸の領海内に実弾を撃ち込む演習をやめようとしなかった」という。

 どこの国であれ、その国の領土の目と鼻の先の領海内に実弾打ち込みの軍事演習をしたら、そういう軍事演習をする方が国際的に非難を浴びるのではないだろうか?
 まして韓国軍・米軍からの攻撃に神経を逆立てざるを得ない小国=北朝鮮においては。

 そして米軍を後ろ盾にする韓国軍は、「今回の実弾演習を同じように続ける」と断言しているという。
 これでは軍事対立が強まるばかりだろう。
 
 大日本帝国時代に「暴支膺懲」(ぼうしようちょう:横暴なシナを懲らしめる)と叫んで「一億火の玉」で日中戦争に飛び込んだが、今では「暴朝膺懲」か。
 はたまた「テロの危機」や「大量破壊兵器の危機」を煽り立ててアフガン侵略、イラク侵略をした三番煎じの朝鮮戦争の勃発か。

 煽られてはならないと思う。浮き足だってはならないと思う。
 11/28秋田講演会に母親見舞いも兼ねて11/26(金)早朝に出発する戸田は、これから講演レジュメに取りかからねばならず、この問題で論陣を張る時間が全く取れないが、尖閣問題での日中対立に続くこのキナ臭い事件を受けて、これだけは言っておきたいと思って意見表明する次第。

 本日のHP更新において、扉ページ右上をガラリと変えて、「アジア不戦! 隣国への憎悪扇動に乗らず、不戦の道を! 大報道の裏に必ず情報操作あり!」の言葉を掲げ、右中断に「普天間基地は閉鎖撤去だ!」等のスローガンを掲げたのも、そういう気持ちによる。

◆おそらく全国の議会で「北朝鮮への非難決議」を上げる動きが盛んになるだろう。
 市町村議会で言えばこの12月議会だ。
  自公はもとより民主党も共産党も、ほとんどの「市民派」も率先して、あるいは同調 しない場合の圧力を恐れて、「全議員一致で」そういう決議が採択される事だろう。

  戸田が議員だったらどうするか?
  戸田が議員だったら、どんなに非難を浴びたとしても、自分の選挙に不利になるとし ても、決して一方的な非難決議には賛同しない。
  疑問や異論を呈示して、他の議員や市民に浮き足立たずに総合的に考えるよう訴え、
 反対討論を出すだろうと思う。
  どんなに非難を浴びたとしても、どんなに自分の選挙に不利になるとしても。

  2001年の「9/11事件」に関してかなり歪んだ「テロ非難決議」が12月議会に出された 時にそうであったように・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-88-135.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「米韓 軍事演習を維持」とは、こういう背景があったのですか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/25(木) 0:37 -
  
「北朝鮮砲撃 厳戒態勢続く」との夕刊の見出しの、同じ一面に「米韓軍事演習を維持」との見出し。厳戒態勢の中、何で演習かと思っていましたが、戸田さんの38°線以降の説明でよくわかりました。

・・・煽られてはならないと思う。浮き足だってはならないと思う・・・。このとおりであると思います。

さらに、仙谷官房長官が「朝鮮学校の授業料無償化手続きを凍結する」との記事が。これこそ官房ともあろう者が、浮き足立っているとしか思えない。「政治と教育の問題を混同してはならない」。守るべきは、いずこの国であれ、こどもの人権であると思う。

11/28秋田講演会の大成功を祈ります。お母さんによろしくお伝えください。”子に愛を注ぐ母という存在は、戦争に人を駆り立てる者との対極にあり、「平和の体現者」であります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska168048.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

更なる排外主義が怖い
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/25(木) 2:29 -
  
地元の問題ではないのですが引き続きこの掲示板で(橋下のこともあるので少しは関係有りか)。
陸上への砲撃は休戦以来初めてなので大変な事態ではあります。正直、驚きました。どうしてこの時期かと。
朝から洪水のようなマスコミ攻勢です。しかし、何人かの人は冷静で、ミサイルではないので南北とも「本気」ではない、と言っていました。他人の庭先で軍事演習を繰り返す米韓が問題だというのが私の周辺での感想でした。戸田さんも書かれていますが、本当に北朝鮮の海岸線の沖を縫うように勝手に「北方限界線」なる「国境」線を引いています。これが問題です。天安号沈没もこの線上でした。この時も米韓が軍事演習をしている最中で、今回もそうです。アメリカは演習をすぐに実戦に切り替えます。

朝鮮高級学校生徒への高校無償化も寸前の状況でしたが、文部科学省の大臣がこれ幸いとばかりに「無理だ」と言い出しました。審査の基準を11月5日に発表し、朝鮮高校ははるかにこの基準をクリアし、具体的に適用されるとこでした。

そして大阪府の朝鮮学校への「凍結」されている助成金の問題。橋下は予算の執行は知事の「専権事項」だと予算化されている1億数千万円の助成金をまだ執行していません。
「反日教育をやっている」「ごろつき(?もっと違った表現だったか)の総連と付き合っている」など無茶苦茶をいって嫌がらせをやっています。民族排外主義そのものです。知事たる公職が言うべきことではありません。
そして、年末の来年度の予算が計上されるまでに、今年度の予算が執行されないと、長年血のにじむような努力をして勝ち取ってきた朝鮮学校への助成金制度が「解消」されるおそれがあるということです。

こういう状況でも少し光明が。最近、大阪市議会で従軍慰安婦問題で国に意見書をあげよとの請願が市長野党の公明党も賛成し可決されました。市長与党の民主党の議員が2人退席したそうですが。正論が議会で通ることもあります。議員回りをした人から聞いたのですが、請願に反対した自民党の一部幹部も橋下が代表の大阪維新の会の極端な極右的論調には警戒していたそうです。

朝高生徒への高校無償化、朝鮮学校への助成金の早期執行、年末の大阪府庁周辺は騒然となることでしょう。


▼ゆうすけさん:
>「北朝鮮砲撃 厳戒態勢続く」との夕刊の見出しの、同じ一面に「米韓軍事演習を維持」との見出し。厳戒態勢の中、何で演習かと思っていましたが、戸田さんの38°線以降の説明でよくわかりました。
>
>・・・煽られてはならないと思う。浮き足だってはならないと思う・・・。このとおりであると思います。
>
>さらに、仙谷官房長官が「朝鮮学校の授業料無償化手続きを凍結する」との記事が。これこそ官房ともあろう者が、浮き足立っているとしか思えない。「政治と教育の問題を混同してはならない」。守るべきは、いずこの国であれ、こどもの人権であると思う。
>
>11/28秋田講演会の大成功を祈ります。お母さんによろしくお伝えください。”子に愛を注ぐ母という存在は、戦争に人を駆り立てる者との対極にあり、「平和の体現者」であります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ついに不正な検察とマスコミを批判する11/20大阪デモ!発案企画は心ある市民達!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/11(木) 9:28 -
  
 (この話題は「ちょいマジ」と「自由論争」の両方に最初の2〜3本を投稿し、そ
  の後の追加情報は基本的には「自由論争」で続けていきます)

 「村木冤罪事件・証拠捏造を起こした大阪地検のある大阪で検察批判のデモが起こらないのはおかしいやないか。戸田さんや連帯労組が動いてデモを起こしてよ」、という三井元検事からの至極まっとうな提起を受けながらも実現できずに悶々としていたのですが、ついに大阪でも不正検察と情報操縦マスコミを批判する市民デモが開催されることになりました!

 検察批判の主要点は、
   ・1/13石川秘書ら逮捕の「政権交代=平和革命」に対する検察クーデター
・09年の大久保秘書逮捕から執拗に続けられている小沢潰し攻撃
       「真っ白小沢」への冤罪攻撃
・取り調べでのウソ自白強要・数々の人権侵害・ウソ情報吹き込み
   ・証拠捏造
   ・マスコミへの情報リークを使った不正な世論操縦
   ・取り調べ可視化への頑迷な抵抗

 マスコミ批判の主要点は、
   ・マスコミ利権(記者クラブほか多数)を固守し、正しい報道をしない
   ・官僚、検察、アメリカ、ネオコン勢力への異様なまでの追随報道。
     それを使って国民洗脳をしている。
   ・「政治と金の問題」と称しての小沢氏への執拗な冤罪攻撃
   ・自民党政権時代からの「政府から金をもらっての報道やコメント」問題を今
     も隠ぺいし続けて反省無し。「マスコミと金の問題」
   
 「小沢問題」については、
   ・小沢氏を強制起訴した「検察審査会」こそ不正だ!
     強制起訴の理由が不当違法、議事録もない、審査員の選び方も疑問だらけ
     唯一公表された「平均年齢」さえ疑問だらけ、等々
----------------------------------------------------------------
 以下に「11/20大阪デモ」のことを紹介します。
    ↓↓↓
◎市民が訴える「大阪宣言」の会、公式ウエブサイト <糾弾!日本の政治改革>
   http://www.kyudan.com/index.htm
  このたび東京デモに続く大阪での市民運動を展開するために、有志があつまり会
  を結成し「大阪御堂筋デモ」を企画しました。

<大阪での11/20御堂筋デモ>

日時:11月20日(土) 集合:10時45分〜11時45分
場所:靱公園(うつぼこうえん) 東側の端中央。
デモコース:靱公園11:45出発→東に御堂筋まで進む→本町駅→御堂筋を南下
      →難波高島屋前を通過し元町2→北上→ナンバプラサビルのところの交
       差点を西へ250m→湊町南出路西交差点南下して浪速公園まで
         (約1時間20分)。

[14] 市民が訴える「大阪宣言」 主催者の御挨拶及びスタッフより
日時: 2010/11/07 17:11   http://www.kyudan.com/cgi-bin/koe/read.cgi?no=14
名前: 石原宏三

「大阪御堂筋デモを行うに当たって」

 10月24日の東京デモを受けて、私達が置かれている現状に愕然とし「大阪御堂筋デモ」を行うことを決意した次第です。
 デモの主旨ですが、特に多くのことを語る言葉を持ってはいません。

 我が国の底辺に目を向けず、自分の責任を人のせいにする政治家、自分の利益のみを考える高級官僚、捏造までして犯人を仕立て上げる検察など、大いなる不審を持っています。
 さらに、それらを監視すべきマスコミが、逆に擁護する偏向報道を繰り返すのには毎日呆れかえっています。
 小沢さんをめぐる検察の横暴についても、マスコミが加担し、このまま見過ごして良いのかと疑問に思っています。

 日本の国は何か間違っている方向で進んでいるのではないでしょうか。
 そういう事に目を向ける運動を起こさねばならないと思いました。

最初は一人だけの決意でしたが、幸いにも多くの方の支援を受けて“ 市民が訴える「大阪宣言の」会 ”を作ることが出来ました。
 下記のような内容でデモを決行したいと思います。
 体制不十分で皆様に十分な納得を得られないかも知れませんが、どうか沢山の方の参集を御願い致します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『市民が訴える 大阪宣言』

(我が国のマスコミの偏向報道、政治の閉塞、司法の腐敗を打ち破るために、我々は以下の宣言を行う)

・ マスコミの使命は市民を守るためにある。
・ 真実を隠し検察の手先となるのをやめろ。
・ マスコミは偏向報道はやめろ。

・ 司法は我が国、市民の正義である。
・ 本当に正義に基づいているか反省せよ。
・ 検察の横暴と裁判との癒着を許さない。

・ 政治は政党の為にあるのではない。
・ 国民のための政治家による
・ 国民のための政治を取り戻そう。

・ 新しい国のかたちを作ろう。
・ これ以上の社会の格差は許さない。
・ みんなで自殺者を減らそう。
・ それが政治の使命ではないか。

(平成22年11月20日  市民が訴える「大阪宣言」の会)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「大阪御堂筋デモ実行委員会」

(実行委員長)石原宏三:市民が訴える「大阪宣言」の会代表
(発起人)
      有田寿賀子 大滝竜治 河嶋義彰 岸田京子 田中俊雄 田口幸弘
      戸田ひさよし 東郷時元 中村昭宏 松尾俊武 山岡博久
(支援・協力)
      檀公善  :「小沢真っ白」 代表
      矢野健一郎:「権力とマスコミの横暴に抵抗する国民の会 」代表
      田中例
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「エール」

 グローバル化が進むと共に社会の片隅に追いやられて行った多くの人たちが困窮している。
 困窮している多くの人たちは大きな声を発する力なく、政治は抗争に明け暮れている。

 市民の味方になるべきマスコミは、中央の代弁者として栄華を貪り使命を忘れはて、市民の声は何処にも届かない。

 さらに荒れ狂うグローバル化の波のなか、政治は頼りにならず、我々はなす術もなく行き着くところへ行き着くのみ。
 こうした世を糾す英雄は現れず、社会の2極化が強まり、無気力が横行するようになる。

 ここに止むに止まれず立ち上がる市民がいた、彼らは英雄でも何でもない。同じ仲間の為に大声を上げようとているのだ。

 政治を糾し マスコミの腐敗を糾弾し 我々の正義を取り戻すために
 彼等を助け、唱和し、中央まで届く大声を張り上げよう。
 どうか皆様、絶大なる御支援を賜りますよう御願い申し上げます。

(天橋立の愚痴人間)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「デモ当日の注意事項」

 一般市民や通行中の方々に、広範な理解を求めるアピールを行うことが、当デモの主な目的です。
 デモ参加者全体、ひいては、われわれが守ろうとしている人々にまで及ぶ印象に留意し、良識と節度あるふるまいを保って下さい。
 ヤジを投げられたり、からまれるなど、挑発を受ける場合があるかもしれません。
決して相手にならず、平静を保ってください。

 一般人と、または参加者同士で、トラブルになりそうな状況を見たら、
警備の警官もしくはスタッフを呼んで、対応を委ねてください。
 当事者でなくてもかまいません。早急にお知らせ下さい。

 なお、「ぶっ潰せ!」「叩き出せ」のような扇動的・暴力的表現は、かたく慎んでいただけますよう、幾重にもお願い申し上げます。
 正当な主張であることを、ご通行中の一般の方々にアピールするために、街頭行動に当たりましては、皆様の理性と良識にもとづいた、健全なご判断をたまわりたく存じます。 なにとぞご協力ください。

 シュプレヒコールの文面は一応用意してチラシで配布しますが、プラカード類もふくめ、皆様さまざまにご創案ください。

◇撮影が行われる予定ですので、顔を写されたくない方は、帽子やマスクなどを御準備く  ださい。
◇コスプレ可です。
◇なるべく歩きやすい靴にてお越しください。
◇威圧感・不快感を与えるおそれのある服装は避けてください。
◇手作りプラカードの語句に、特定の個人や団体を誹謗・中傷する表現をお使いになるこ  とは、お止めください。

2.当日、集合場所で

◇腕章をしたスタッフが、説明・ご案内いたします。なにとぞ御協力のほどお願いいたし ます。

◇公園の使用許可は取得していますが、敷地内では、通り道を譲るなど、一般の公園利用
 者のご迷惑にならないよう、ご配慮を御願い致します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆ありがとう11/20大阪デモ! 戸田からの賛同と呼びかけのメッセージ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/11(木) 9:47 -
  
 以下は、11/20大阪デモを発案企画した人達への賛同と、人々への参加呼びかけのために戸田が発信したメール文章です。
 極く一部が省略されて、
    [14] 市民が訴える「大阪宣言」 主催者の御挨拶及びスタッフより
     http://www.kyudan.com/cgi-bin/koe/read.cgi?no=14
に全文が載ってますが、ここでは原文を載せておきます。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【戸田からのメッセージ 】

<ありがとう11/20大阪デモ!「たとえ10人でもやるぞ!」の気構えが大きな渦を作り出した!>

 不正検察批判・洗脳報道マスコミ批判の11/20大阪デモを発案・企画した方々に心から敬意と感謝を表します。

 大阪・関西には数多くの社会運動団体が存在し、反弾圧・人権擁護・警察検察批判をテーマに入れている団体も少なくありません。

 生涯通算逮捕歴5回、05年連帯労組連続弾圧での政治資金規正法違反デッチ上げ逮捕(完全黙秘で3ヶ月も接見禁止勾留!)・09年最高裁決定で「市議10年目・連続トップ当選2年後に議員資格剥奪(失職)・2011年3/23まで公民権停止」の前門真市議の私自身もそういう運動陣営の一員あり、権力弾圧にはひときわ怒りを燃やす者です。

 しかし種々の課題や業務を抱えて新しい課題で機敏に動く事がなかなかできません。11/28投票の沖縄知事選支援があり、さまざまな集会や活動があります。
 (私も業務課題山積の中で、自分の通信を門真市内に私1人では3万枚まく作業等の途上です。)

 同時に、「小沢バッシング=平和革命(政権交代)に対する戦後支配勢力によるクーデター」と正しく認識して怒る人が既存の運動陣営では少ない、という残念な状況もあります。(小沢=金権政治家」の固定観念などで)

 1/18静岡刑務所からの出所出迎え(1/15石川秘書ら逮捕の検察クーデターの3日後!)を機に懇意にしてもらっている検察裏金告発(元)検事の三井さんから再三、「大阪で
なぜ検察庁批判のデモが無いのか。ぜひ検察批判のデモを起こすべし」と指摘されてモン
モンとしていた中でもありました。

 そうした既存運動陣営の機能不全状態を突き抜けて現れたのが、11/20大阪デモを発案企画した「ふつうの市民」のみなさんです。
 (この「ふつうの市民」という言葉、近年はザイトク会等の極右差別暴力勢力が自分
らの実態を誤魔化すために多用していますが、それとは違って日本語の普通の意味での
「ふつうの市民」です。)

 この市民のみなさんが、「待っていても誰も企画しないなら自分がやるしかない」、「たとえ10人のデモでも絶対にやるぞ!」、という気構えで日常生活の中から立ち上がったのが、この11/20大阪デモであり、その尊い気概が多くの人々の共感共鳴を呼び、大きな渦を作り出します。現に作り出しています。

 この11/20大阪デモは大地を震撼させる雷鳴であり、どんより空を覆う雲を吹き飛ばして明るい日差しを取り戻す疾風であり、涼やかで凛とした「秋の嵐」であります。

 11/20(土)は別の集会日程で参加無理だと思っていた私も、「土曜午前の集会とデモ出発」という、普通はあり得ない設定(笑)のおかげで30分くらいはデモ参加出来る事が分
かって喜んでいます。
 (私以外にもこの時間設定のおかげで参加可能になる人が結構いそうです。)

 私は会議や作業への参加は無理ですが、これからメールや自分のHP
http://www.hige-toda.com/ で11/20大阪デモの周知や参加呼びかけの宣伝を積極的に
行なっていきます。
 このサイトを見たみなさんも、ぜひ友人知人に11/20デモへの参加を呼びかけて下さい。
 
 今まで日本では「ネット情報・ネット呼びかけを契機にしたデモ」というと、ザイトク連中の差別暴力行動などロクでもないものが跋扈していましたが、東京・大阪と続く検察マスコミ批判のデモでようやくまともな「ネット言論の現実の社会運動化」が始まったように思います。

 一部の扇動屋に操られた下劣デモではなく、日常に埋没している「ふつうの市民」より少しだけ物事を掘り下げて考えてる「ふつうの市民」が寄り集まって民
主的に協議を重ね役割分担をして、自発的な市民デモを行なう・・・。

 私(1956年生・54才)以前の世代の事になりますが、これはかつての「べ平連」のデモと本質でつながっているようにも思えてきました。
 当時の言葉で「書を捨てよ、町に出よう」という言葉がありましたが、それに倣えば、「ネットを活かして、町に出よう」とでも言えましょうか。

 「町」に出て人と触れあい情景と触れあわなければ社会を変える事は出来ないし、自分自身も他人も変える事ができません。
 人々への洗脳報道を恣(ほしいまま)にしているマスゴミ報道を打破して多くの人々を目覚めさせるためにも、「ネット」と「町」を往還する活動が必要でしょう。

 そういった活動の積み重ねの上に私達は語り得るでしょう。
 「ようこそ、現実の世界へ」と。

 それでは11/20(土)午前10:45,靱(うつぼ)公園でお会いしましょう!

(戸田ひさよし)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆「ある転向者の決意」:私は勤続27年目になる50歳の会社員です・・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/11(木) 9:57 -
  
  [14] 市民が訴える「大阪宣言」 主催者の御挨拶及びスタッフより
     http://www.kyudan.com/cgi-bin/koe/read.cgi?no=14
の中に、ほとんどの市民にとって参考になると思われる「他人事ではない」文章があったので、紹介しておきます。ぜひ読んでみて下さい。
↓↓↓
「ある転向者の決意」

 私は勤続27年目になる50歳の会社員です。勤務先の業種は土木・建築用資材の製造・
販売業です。
 植草一秀がいう“政・官・業・外・電の悪徳ペンタゴン”の“業”に属しております。

 職歴は7年間が営業部門で3年間が製造部門、残り17年が管理部門です。直近十数年間
は管理者としては勤務しております。

 会社は公共土木用及び建築用資材を製造している関係から、景気とともに国の“予算”
が会社の業績に間接的に影響を及ぼしてきました。
 つまり、政治=国家予算=会社の業績=個人所得がリンクしているわけです。
 現時点でも民主党政権による“事業仕分け”が会社の業績に影響を及ぼしております。

 かつての私は会社の業績が右肩上がりでそれに比例して自分の所得が上昇することを担保してくれる政府・政権を支持してきました。つまり自民党です。
 また、営業部門に勤務していた頃、経世会の全盛時代ですが鈴木宗男や小沢一郎の
“実力”を思い知らされたこともありました。

 マスコミが作り上げたダーティ・イメージとしてではなく、実体験として彼らの役所や大手ゼネコンに対する強大な影響力(個人的には非常に嫌な体験)を目の当たりにしてきたからです。
 従って、マスコミが報道する彼らに対するダーティ・イメージをそのまま信じてきたと言えます。

 そのような“鈴木宗男&小沢一郎”=“悪”といった盲信から目覚めるきっかけとなったのが2005年に出版された佐藤優の著書「国家の罠」でした。

 以来、佐藤優の著書、鈴木宗男、佐藤支持者の副島隆彦の著書及びネット記事を読むようになりました。
 また、去年の衆院総選挙前後からは植草一秀のブログ「知られざる真実」もモニターするようになり、小沢一郎に対する悪意的な偏見が溶け出しはしたのですが、20代の若い時に被ったトラウマのせいで小沢支持者には中々成れませんでした。

 ファンである佐藤、副島、植草らが小沢を支持しているのに小沢支持に踏み切れない自分の気持ちを整理するため、9月5日の大阪ヨドバシカメラ前での民主党代表選・立会演説会に行き、初めて小沢一郎の生の演説を聞くことにしました。

 生まれて初めて自分から積極的に政治家の演説を聞きに行ったのです。

 小沢一郎の演説は圧倒的でした。すべてに渡って菅を圧倒しておりました。

 “小沢コール”はサクラだという人がいますが、最初に発声したのは私の隣にいた60代
のおばあちゃん二人組でおばあちゃんの頼り無い発声がすぐに自然発生的な大人数による唱和・合唱になりました。本当にサクラを投入するのであれば、60代のおばあちゃん二人組に任せたりはしません。

 なお、菅は歓声も少なく、野次も多かったと記憶しております。
 
 9月5日の演説を契機に私は完全に小沢支持者に転向しました。

 以来、小沢支持者の各種ブログをチェックしていたら、壇公善氏の阿修羅・掲示板に
出会い、これまた圧倒されてしまいました。
 その壇さんが全国7000kmの旅に出、11月6日、大阪に立ち寄るというので会いにいった次第です。

 なぜ、壇さんに会いに行ったのか。
ネット記事を読むだけでは日本は何も変わらないと気付きました。
大手マスコミと検察の野合(こっそり関係を結ぶことの意)に何とか風穴を開けるには行動するしかないことに気付きました。

私のような40代、50代の幹部会社員は皆、仕事と生活に追われ、“政治”に関心を持つ余裕がありません。
“政治”よりも会社で与えられた任務を達成すること、家族を満足させる所得を確保することで精一杯であるからです。

毎日垂れ流される新聞、テレビの大手メディアの決まり文句を聞いているだけで頭が洗脳されてしまいます。
かつての私がそうでしたから。

十数年後、政治に無関心なまま、定年退職したら、日本の国家・社会が途方も無く酷い状態になっていること、それを嘆いても後の祭りであることに気付きました。

はっきり言って何が真実なのかよくわかりません。
ただ言えるのは小沢一郎をこのまま死なせては絶対にいけない。
何とか小沢復権に貢献したいと思い、今回のデモ参加を決意した次第です。
                      
(田口幸弘)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆いよいよ11/20!午前は検察批判の1500人デモに行き、午後は天木直人氏講演に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/20(土) 6:46 -
  
 いよいよ11/20(土)になりました。幸い雨はやんでいます。
 昼前は「不正検察・マスコミ糾弾!11/20(土)大阪1500人デモ」に行き、午後からはエル大阪南館での「広範な国民連合」全国総会に行って、元外交官・天木直利の記念講演「さらば日米同盟!」を聞きます。

デモには、例の「ゲバラの大旗」を持っていきます。動画も撮ります。

◆不正検察・マスコミ糾弾!11/20(土)大阪1500人デモへ!
 http://www.hige-toda.com/mitui_yoobousyo/mitui_yoobousyo.html

<大阪での11/20御堂筋デモ>

日時:11月20日(土) 集合:10時45分〜11時45分
場所:靱公園(うつぼこうえん) 東側の端中央。
デモコース:靱公園11:45出発→東に御堂筋まで進む→本町駅→御堂筋を南下
      →難波高島屋前を通過し元町2→北上→ナンバプラサビルのところの交
       差点を西へ250m→湊町南出路西交差点南下して浪速公園まで
         (約1時間20分)。

◎11/20(土)午後は天木直人講演会へ「さらば日米同盟!」
   (広範な国民連合全国総会:エルおおさか南館)
  http://www.hige-toda.com/____1/1120amakinaoto.htm
    12:00受付開始 13:00開会
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-96-170.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎徳永氏の味のある大阪デモ参加記を紹介。「黒メガネのやくざ風のおっさん」に(笑)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/22(月) 9:26 -
  
 以前投稿してくれていた「プルードン派アナキスト」の徳永さんがいい記事を書い
てくれました。今回投稿不具合でここに投稿出来ない、ということなのでとりあえず戸田が徳永さんの記事を投稿します。
 (他にも投稿不具合の報告が寄せられていますが、それぞれ投稿できるようにして
  いきます。投稿不具合の方は戸田にメールで知らせて下さい。
     ⇒ toda-jimu1@hige-toda.com
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎大阪御堂筋デモに参加してみた(JanJan:徳永基二)
   *2010年 11月 21日 15:21 * 【取材ニュース】 <市民活動>
   http://www.janjanblog.com/?p=24048&preview=true

 20日、21日、23日と三日間日本全国で小沢支持と検察マスコミ批判の波状デモが行われる。大阪御堂筋デモはその第一日目、(東京では既に2回行われているのだが東京以外では初めて)参加してみた感想文(駄文)である。

 出発点はうつぼ公園、自分の普段使っている通勤路のすぐ傍の場所だ。土曜は遅くまで寝ていることも多いのだが、その日はいつもの通勤時間通りに起きていつもより一時間遅れて出勤?した。

 ついた時、まだ五六人が公園地帯に集まっているだけだった。ご年配の方が多い。
 デモが始めてと言っている人がいるわりには時間割、本部設置、隊列の分け方、パンフの準備と手馴れていててきぱきとした印象だった。全共闘世代らしくデモ慣れしているのだろうか。
 高校時代は自分も文化祭実行委員とか生徒会書記とかやったことがあるのだが、人の先頭に立って区分けしたりリーダーシップを発揮したりするタイプの人間にはどうにもなれない。

 早く来たということでスタッフに加えられては大変だ。ミーティングを後ろで大人しく聞いている。
 リーダー的な振る舞いは苦手だが下働きは結構得意だったりする。とりあえずビラ組み係の人員に加わる。数は1500部、三枚のビラを組み合わせる。
 時間もなく全部できるか焦ったが、四五人の人の手助けでどうにか7割程度は組めた。 後の組めなかった分は沿道で配るので大丈夫だという。

 ビラを組んでいるうちにぞろぞろ大勢の人が公園内に集まってきた。といっても周囲に散在しているのであまり大勢にはみえない。
 その中に恰幅の良い黒メガネのやくざ風のおっさんが一人いて自分が代表であると言う風に名刺を配っている。誰かと思えばヒゲの戸田氏である。

 前には彼の自由論争掲示板で大いに書かせてもらっていた。
 挨拶に行きたいが最初は人気者らしく多くの人が話しかけるために集まっていたので臆した。
 それで、もうそろそろ、デモ間際ぎりぎりになってひとりになったところを捉まえてやっと一言二言話しかけることに成功する。
 近づいてみるとゲバラのでかい旗を掲げて堂々とした様が絵になっている。(カッコ良いとさえ思った。)
 だが、ヒゲの戸田氏は急いでいたようで会話はそう長くできなかった。

 さて、自分も急いでデモに加わらなければ。でもどこに加わろう?
 官製デモと違って、労働組合旗や政党旗が舞っているわけでないので所属場所がない。 早いうちから来ているから先頭のグループ(隊列)で良いか。
 普通なら烏合の衆のばらばらな集団になってもよさそうなのにデモ隊は四列縦隊で組まれている。その辺の手際のよさにも感心した。
 デモの列を見る限りさして多い数ではない。スタッフは東京の例を出して沿道からの参加者もいるから大丈夫というが本当にそんなにうまく行くものだろうか?

 鉢巻も襷も掛けていたわけでないので、なにか持たないとデモ参加者には見えないだろう。メガホンを借りることにした。ハンドマイクは数が限られているので遠慮したのだ。 だが、デモに入ってからみるとメガホンすらない人の方が多数だ。勢い、メガホンを持っている自分が音頭をとってシュピレヒコールを喚かないとデモは静かな隊列になってしまう。
 だから周りがシュピレヒコールを言い始めるより前に自分が率先して喚いた。
 だが途中でハンドマイクを取らなかったことを後悔する。メガホンは自分の声量や肺活量がまともに左右するからだ。

 大通りのど真ん中で徒党を組んですき放題喚きながら歩くのはなかなか良い運動になる。肺活量や腹筋、足の筋肉を鍛えるのにかなり良い刺激になる。ストレス発散効果もエコーの利きすぎたカラオケで他人の歌を歌うよりよほどあるだろう。
 なにより、カラオケBOXのような密室と違って開放感がすばらしい。週一回、1デモを健康法としてお勧めする。

 さて、最初にシュピレヒコールモデル集を配られ、これを参考に適当にアレンジしろと言われていたのだが、デモが始まって当初はいくらでも小気味良くせりふが出てくるのだが途中になるとネタが尽きてくる。
 人様の言ったシュピレヒコールをオウム返しするだけになってくる。それはそれで韻を踏んでいて良いのだが。

 次第に隊列の場所ごとに言うことがばらばらになってくる。この辺の統率の取れたデモも参加したこともあるがバラバラの方が素人らしいと言えるか。
 シュピレヒコール集には「ここは大阪御堂筋」とか「新聞社は新聞売るな」とかみんなで「六甲おろしを歌って場を盛り上げよう」とか意味不なことも書いてあったのだがさすがに参加者も意味不だと思ったのが誰もそれを実行しようとはしなかった。

 シュピレヒコールには長ったらしい文章は追従する人が出てこず、短い韻を踏んだセンテンスが好まれた。なるほど唄は(本来の意味での”演歌”は)こうして生まれてくるわけだ。
 シュピレヒコール集にあった「特捜は裏金返せ」から自分が考えた「マスコミは官房機密費を返せ」はあまりウケなかった。
 かわりに「小沢は国の宝だ」は何故かウケている。自分はアナキストなので国を唱えることに抵抗があるが、ま、ウケが良いならいいか。自分もメガホンで率先してそう叫んでいた。

 御堂筋デモと名乗っている割には四ツ橋筋沿いのほうが通るルートが多いのだがいよいよ目玉の御堂筋沿い難波付近の差し掛かった時、正直感動してしまった。
 普段よく通り慣れている道を普段通ることのない道路側から大勢で隊列を組んで眺めるのだ。壮観な眺めになる。
 ただ、通行を妨害された沿道を行く人たちや車には申し訳なかった。長いデモのため通行を妨げられていらいらしたことだろう。だが、こっちも届出してやっている合法デモだ。堂々としていればよい。

 左翼関連のデモに出ると警察を取り締まる敵対勢力と看做すのでこちらも悪意のある視点でつい見てしまうが、今回のように右も左もなくを建前にしているデモに参加するとなるほど、この規模になると交通整理に警察が必要不可欠なことも理解できる。
 というか、警察による警備、沿道で眺める人、実際にデモをやっている人、全員含めて祭りへの参加者である。
 「踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃそんそん」とはこういう状況を積極的に肯定するために生まれた唄だろう。

 気がついてみると最初少ないと思っていたデモを交通を妨げて沿道整理が必要なほど長く膨らんでいる。遅れて来たのか途中参加か知らないが実際にデモ隊は増えていた。

 自分も過去に何回かデモに参加したことはある。曰くPKO法案反対デモ(元を正せば与党時代の小沢一郎が湾岸戦争に派遣しようとしたことに端を発する。当時は敵対関係だったのに今はその小沢のためにデモをしているのも不思議な縁だ。)
 昭和天皇死去の折の自粛反対デモ、イラク戦争反対デモ、それに派遣労労働者首切りを批判するためのメーデーのデモなど。

 だが毎回参加するたびにどうせ参加したって国仕組みも経済の仕組みも変らないのだから自己満足にすぎないという虚しさ、どうせどんな想いで参加したて既成政党や労組の人員動員の数に組み込まれて利用されているだけという虚しさが残ったものだが、今回のデモはそういう虚しさは感じない。

 多分、手作りの市民デモで、対マスコミ検察デモだからだ。
 マスコミも検察も世論に弱い。世論を動かすためにはヘゲモニーを奪うだけの群集力を動員する必要がある。
 百人のデモなら無理でも千人のデモなら、一つのデモなら無理でも全国の波状デモなら恐らくマスコミも無視して置けなくなるはずだ。
 すなわちデモでの行進一つ一つが無視を決め込もうとする陣営の足元を崩す攻撃力になっている。
 もしどんなにデモを繰り消してもメディアが取り上げなかった場合、それはメディアというもの存在意義そのものを壊すことになる。だからこのデモは確かに有効なのだ。

 さて、デモは一時間半に渡って繰り広げれた。最終到着点は浪速公園である。
 デモに参加する一つの楽しみは町の新たな視点、新たな場所を発見できることか。
 今回も私はこれまで浪速公園というのに行った事がなかったが、喧騒とした難波の近くにこうも屯するのに程よく、惰眠をむさぶるに丁度よさげな場所があるということを知れた。今度から頻繁に休みの日には新書でも片手にここで寛ぐことにしよう。

 デモは現地解散だった。二次会や懇談会に出られるほど金もなく夕方からコンビニバイトを控えていた自分は参加していたおばさん、おじさん連中が参加してくれた数少ない若い子らをちやほやしているのを片目で見つつ、名もなき人として速やかに姿を消すことにした。
                                    以上
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
徳永基二記者のプロフィール
   社民党大阪府連合所属一般党員 ゲセル研究会員 プルードン派アナキスト
   職業:皿洗い、フリーター
   趣味:アニオタ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-53.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

第2京阪最終家屋調査の結果がでました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/10/1(金) 9:37 -
  
最終の家屋調査のお知らせのビラが入りましたが
7月中と書かれていたので、家の不具合が気になり
調査日を4月末にと早めてもらいました。
結果がでるのは8月はじめの予定が、調査家屋が多い
とのことで、9月頭にやっとでました。
結果は、写真にして70枚くらいの場所に変化あり
工事による振動の影響であると判断されました。

壁や柱は傾きで変化がでているのですが、第2京阪側への
変化ではないので、影響はでていないとの判断
床の水平は変化なし

と素人が見てもさっぱりよく分からないのですよね??
でも振動の影響はでているのだから家を傷められたと
いうことになるので、怒りをこみあげないといけないんだけど
調査員の説明で、驚いたのは中間調査は無視し事前と最終の
家屋調査を比べての判断だそうです。
中間ではほとんど経年扱いされていてふざけた結果だったので
無視はいいのか?悪いのか?中間調査をした調査会社がもうけただけで
なんてことない「税金の無駄使いで終わり」ということでしょうか。

で補償はどうなるか?ですが、
☆一般国道1号「第2京阪道路(大阪北道路)改築工事に起因する
建物等への影響は、当該「調査報告書」の内容のとおりである
ことを確認します。
という書類に捺印しなければ次のステップの補償の話にいけないそうで
それも9月中でないととか早くしないと今期で補償してもらえない
来期の補償になるとの説明です。勝手なことで参ります。
誠意もくそもない、はなはだ馬鹿にした内容で・・・
痛んだ場所を直すのではなく、修理にかかる費用を負担してくれる
そうです、どうなるのかな??

調査書時に申し出したのに写真をとってもらえていない
箇所の説明を調査員さんの再度聞き1箇所だけ写真を追加して
もらうことにして資料はいったんお持ち帰りしてもらい
再度いただくことに・・・・9月も終わるからうちの補償は
来期にもちこされるんでしょうかね。気の長い話で困ります。
副道の大型車の通行が多く振動騒音が酷く日に日に
次々と家の痛みがでてきているのに・・・・・・
いつになれば補償してもらえるのか?我が家はいつまでもちこたえ
られるのか?耐震は大丈夫なのか?基礎は?など毎日不安です。

国は国民の財産を傷つけておいて誠意が全く感じられません。
おまけに説明不足で訳がわかりませんです。
次のステップにいきましたらまた書き込みます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc96a2.zaq.ne.jp>

寝ずに調査したから間違えちゃったの?ごめんねと言われても
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/11/4(木) 6:31 -
  
家屋調査会社が突然「お詫びにきました」と・・・?
話を聞きますと、我が家の今回の家屋調査の結果で振動の影響で
あると認めていた箇所の中で、2箇所認められないと変更したい
とのお願いです。?????
調査員のミスで振動の影響ではない不具合箇所を振動の影響と
してしまったというものです。
なぜミスをしたか?
上司は「毎日寝ないで仕事するようにいってさせたためで、調査員は
疲れ果てて正しい判断ができなかった、ミスをした。」といういい訳です?

その2箇所をはぶいた資料を持ってきたので、ハンコを押しなおして
くれと言うのです。なめられたもんですね。ばかにされてますよね。

4月に最終調査をし結果は9月、その内容にハンコをついたのは10月
そろそろ国が、補償の話し合いの接触をとってくるであろう11月に
間違ってたからまた1からなんていったいいつになったら国は
出てくるのでしょう?

ハンコの押しなおしは拒否しました。早急に国の補償担当と
一緒に出直して来るように言い調査員にはお引取り願いました。

話が進みましたらまた書き込みます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc9356.zaq.ne.jp>

▲あまりに酷い!承認ハンコは断固拒否して逆に責任追及を。共産党議員の立会いを提案
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/4(木) 8:57 -
  
 驚きました。あまりに酷い話です。
 こんなトラブルまで持ち込んで振動被害者に精神的・時間的ストレスをかけるなんて、
それ自体損害賠償すべき問題でしょう。

 相手とのやり取りは全て録音を取っておく方がいいですよ。
 また、次に相手側と話をする時には、共産党の亀井議員か吉松議員に立ち会いをして
もらって、問題点を一緒に追及してもらうのがよいのではないかと思います。
 この2人は議員の中で第2京阪問題に一番詳しい議員ですから。

 どちらかの議員事務所に行くか、議会の共産党控え室に行くかして相談したらいいと
思います。
 「戸田と親しい市民だからイヤ」という事は決してないと思いますよ。
 議員としても具体的事実を知れば、事業者や市当局を追及するのに役立ちますから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼島頭のりゅうくんのママさん:
>家屋調査会社が突然「お詫びにきました」と・・・?
>話を聞きますと、我が家の今回の家屋調査の結果で振動の影響で
>あると認めていた箇所の中で、2箇所認められないと変更したい
>とのお願いです。?????
>調査員のミスで振動の影響ではない不具合箇所を振動の影響と
>してしまったというものです。
>なぜミスをしたか?
>上司は「毎日寝ないで仕事するようにいってさせたためで、調査員は
>疲れ果てて正しい判断ができなかった、ミスをした。」といういい訳です?
>
>その2箇所をはぶいた資料を持ってきたので、ハンコを押しなおして
>くれと言うのです。なめられたもんですね。ばかにされてますよね。
>
>4月に最終調査をし結果は9月、その内容にハンコをついたのは10月
>そろそろ国が、補償の話し合いの接触をとってくるであろう11月に
>間違ってたからまた1からなんていったいいつになったら国は
>出てくるのでしょう?
>
>ハンコの押しなおしは拒否しました。早急に国の補償担当と
>一緒に出直して来るように言い調査員にはお引取り願いました。
>
>話が進みましたらまた書き込みます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-93-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ハンコ押しなおさないと補償費用はあげないよーだって
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/11/20(土) 12:11 -
  
浪速国道事務所から2名、家屋調査会社1名きました。

家屋調査会社は「うちのミスです。」と頭を下げる。
頭を下げられて家屋調査会社のミスをうちに持ってこられても、
もうハンコを押したのでどうしょうもないことなので、波国と
家屋調査会社で話し合いをするように、調査会社がミスをしたのなら
調査会社が責任をとるように言うと「それは出来ません。」という。

ひつこく強く調査会社に責任をとるように言いますと波国は言い方を
変えましたね「実は国の基準で認められないんです。」と
波国は我が家のほかにも「土地が下がった水が溜まるという不具合をいう
家がある」と言います。それってどこもかしこも陥没してるということなのか?
我が家の不具合は認められていてますが、よその不具合を認められていないそうで
だからうちだけ認めるわけにはいかないんだといいます。

ならばうちの水が溜まるを認めたのなら同じ不具合をいう家全てを
認めればいいのではといってもだめなんだって。
家屋調査会社の判断ミスではなく、調査会社の基準と国の基準に違いがあるのか?
調査会社もいくつかの会社が調査をしているので、調査会社で基準が違うのか
家屋調査会社は本当にミスをしたのか?ミスとしてかたずけるのか?

じゃ国は基準うんぬんといわず、調査会社のミスも含めて補償しなさいと
もうハンコ押しちゃったからといっても「それはできません。」という。

ではどうすればいいのか?このままハンコの押しなおしを拒否すると
どうなりますか?とききましたら
「はんこを押しなおさないとお金は出しません。」といいきりました。
主人と私が脅しですねというと苦笑いを浮かべています。ハンコって何?

あら困ったわ国の言うこと聞かないと、家の修理代もらえないんだって
振動の影響を認めていても、ハンコ押しなおさないと修理代くれないんだって
えげつないねー。話し合いしても無駄なことです。
結局泣き寝入りです。
悔しいので、代わりに認めてほしい不具合を何箇所かあげ、1箇所だけ認めさせ
ハンコつきなおしました。情けないですが、国の頭ペコペコ嘘つき言い訳攻撃は
もううんざりです。長い時間同じことしか言わないロボットと話をすると頭が
おかしくなる。

明日補償費用を計算した金額を提示しにきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc80bc.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

ああ生コンゼネスト!4ヶ月半続け11/18で勝利的に終了!(阿修羅掲示板への投稿)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/20(土) 6:35 -
  
中山さんのお兄さんが創価学会に入った人だったとは驚きました。戸田も話しに入って
いきたいのですが、今時間が取れないのでいずれ必ず、ということで。

 生コンストが4ヶ月半に渡って闘い抜かれ、ついに勝利的に収束しました!
 もちろん「これで解決」ではなく、様々な「詰め」が必要とされていますが。
 詳しくは「自由論争」の方をご覧下さい。
    ↓↓↓
★ああ生コンゼネスト!4ヶ月半続け11/18で勝利的に終了!(阿修羅掲示板への投稿)
  10/11/20(土) 6:17
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6686;id=01#6686

☆11/18には北神協組交渉にも勝利!週明けは神戸協組にも勝利するだろう
戸田 - 10/11/20(土) 6:22
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6687;id=01#6687
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-96-170.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

『 政治と宗教 』
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/16(火) 20:47 -
  
ある支部幹部会(月に一度行う、創価学会の支部単位での有役職者の会合)に参加した。支部長が交代する新出発の会合である。汗をふきふき、新支部長が自己紹介を始めた。

生まれてすぐの病気で身長が伸びない。小学生時代、自分より背の高い下級生にいじめられた。生活は苦しく、間借りしていた家を追い出された。さびれた遊園地の売店跡で、一家8人、息をひそめて暮らしたこともある。何とか中学は卒業したものの、つらい”丁稚奉公”が待っていた。一筋の希望を託して、一家は創価学会に入会する。

公営住宅に入居。仕事場、活動の拠点、自宅と「お金がないので、自転車で何時間もかけて往復する毎日でした」。「身長も学歴も財産も、人と比べて自慢するものなどなかった。でも、学会活動する日々は誇れるものでした」

「学会の同志だけが身長とか学歴とか、関係なしに付き合ってくれました」「もう人と比べへんけど一つだけ・・・・・・。前の支部長は、ほんとに面倒見のよい方でした。その点はまだ負けています。こんな自分ですが、よろしくお願いします」。拍手が鳴りやまなかった。                            
                            
                            聖教新聞(名字の言)より

このような一人ひとりが学会を支えている。宗教によって、無数の庶民が自分を変革し、「心こそ大切なれ」ということ「人間革命の実証」として蘇らせた。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167023.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

たいそうに考えていました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/18(木) 1:15 -
  
演題はこれしかないと思って、新スレを立てて、あまりにも構え過ぎていました。中山さんがどういう人かわからず、論争を考えての断言的な言い方でした。自分の投稿を読み返してみて、ガチガチであるのがよくわかります。それを、いとも簡単に破ってもらい、肩の力をぬくことができました。ありがとうございます。

自分のことばで、身近な問題から入り、哲学を語っていくというのが大事だと思います。
中山さんがそのように自然体で語れるのは、仕事柄でしょうが、どういうことをされてるのか、機会があれば、また教えてください。

この投稿を夜9時頃から、書き始め、そこへ久々に友人が風呂に来ました。「タモリ倶楽部」の録画DVDを借りていて、取りにきてくれました。私が投稿するのは店番をしながらが多いのですが、その友人が風呂上りに缶ビールを飲み飲み、話をするのは、音楽のこと、宗教のこと、料理のこと等々盛り沢山で、きょうもまた、帰り際は信心する、しないでの押し問答で終わってしまいました。


そんなこんなで、この項のご返事よくよく吟味し、また後日、投稿します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska200093.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

自分という人間は、打算的なのだと思います。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/18(木) 21:06 -
  
中山さんの仰るように、自治会や隣組は相互扶助の組織であります。しかし、正直言って私の場合、打算的に考える傾向があります。これだけのことをやれば、自分にやっただけのことは返ってくるだろうと考えてしまいます。商売人の金勘定とでもいうのでしょうか。

・・・・・・見返りを求めるとそこに利権が生まれ、腐敗の温床となります。多くの政治家が陥る道です。この構造にもっとも縁がないのが戸田さんといえます。だから打算がなく、多くの人をひきつけるのでしょう・・・・・・。そのような生き方に、自分もそうありたいと思います。戸田さんが見返りを求めないのは、それ以上に主義主張に生きるからでありましょうか。


 ■「自治会やPTAの役員を買って出て回りに感謝されている学会員も少なくないでしょ
 うが、ほとんどの場合それは「創価学会への親近感」にはつながっていないと思いま  す。
  なぜなら創価学会の活動の反射として、学会以外の人々には「それも票集め活動の一
 環だろう」という警戒心がぬぐい去れないからです。
  他の宗教や思想だったら、その人個人への信頼感の他にその宗教や思想にもソフトな
 親近感が湧く場合がありますが、創価学会の場合はそうなりにくいように思います。


上記は過去に戸田さんから指摘されたことでありますが、(またまた新発見!どこのスレで言われた事か、ページをさかのぼって探すが見つからず。この掲示板の検索エンジンを使っていとも簡単に記事が見つかる。あらためて、よく考えられた掲示板だと驚く)。私も過去に頼まれての、PTAの会長、自治会の幹事、副会長と務めたことがあります。そこには、役を盾に票集め、学会理解の機会にという気持ちがありました。だから、自分が学会とわかった時点でみんなからすれば、警戒心はあったのだろうと思います。

創価学会がきらいな人には、極端に嫌われるのは、過去にトラウマがあるのか、それだけ存在が大きいからでしょうか。


さて、大学教員の話ですが、私の飲み込みが悪いのか、理解できません。私はマルクスが「宗教はアヘンである」と言ったのは、真理を求めない低い教え、に対して言ったことであると思います。また、もう一つの側面はアヘンは薬として用いられてることからすれば、宗教が人々の心の痛みを取ってくれるという見方もあると思います。「えさ」を与えるということと、アヘンとなりえる、というのが、もう少し具体的に説明のほしいところであります。

政治家が、本来の利他的目的を見失って権力追究を目的としがちなこと、宗教者も、組織が巨大になれば、また、政治への影響力が大きくなれば、権力追究に陥る危険性をもっていると思います。戸田さんが公明・学会を叩くのは、このことを危惧してではないかと思います。

中山さんが暮らした、炭鉱街でのお話し、昭和のよき時代を彷彿とさせます。自分のことだけを考えるのではなく、人の不幸の上に自分の幸せを求めるのでもなく。日蓮大聖人のことばに、「人に物をほどこせば我が身のたすけとなる、誓(たと)えば人のために火をともせば・我がまへあき(明)らかなるがごとし」

◎ここで大事なのは、人にほどこすことだけを言うと、傲慢になるし、人を救ってあげているという偽善であります。人のためということが、自分のためにもなっていることを自覚してはじめて、『修行させてもらっている』という謙虚さが現れると思う。「利他の炎」を燃やし続ける。その決意の、きょう11月18日としたいものです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska107061.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

私の舌足らずですが
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/19(金) 1:26 -
  
谷口さんに「自分は打算的だ」などと書かれると今後、筆が鈍ります。
どうもこういう掲示板では一方通行になりますから。
ここは糾弾の場でも自己批判の場でもありませんから。

私も戸田さんも創価学会にはあまりいい印象を持っていないのは確かです。
特に戸田さんは全国一、公明党の市議の割合が高い門真市議会で孤軍奮闘されてきたので、私の比ではない感情をお持ちでしょう。谷口さんという私にとっては非常に珍しい創価学会の、しかも地域の役員もされていて、さらに誠実に私たち(戸田さんにも)に接してられる方と知り合いになり、忌憚のない論議ができると思い、こういう標題で論議もできるようになりました。
正直言って創価学会の人とまとも話しするのは初めての経験です。この場を大事にしたいと思います。

今後、少し構想があります。
30年ほど前に寝屋川の小売商人が大型スーパーに反対して大闘争をしましたが、密着して取材した経験があります。京阪沿線は文化住宅が多く、公認市場も多い地域でした。低家賃の住居があり、生活しやすい地域ということで下層の人たちが多く居住し、これは松下の下請け、関連工場などが多いからだと思います。寝屋川、守口も含めた京阪沿線と下層の人々、それらの人たちへの「共産党」・創価学会の影響などを書いてみようと思います。
門真市に創価学会の人が多い根拠を少し考えてみたいと思います。
当然、これらの地域には銭湯も多く、谷口さんの存在も必然となるわけです。

では、後日。
ps・やはり、ネットでは舌足らずになります。「宗教はアヘンである」についても落ちついて論議できる時にじっくやりましょう。本当は直接お会いして相互交流して、気分感情、表情などをみてお話しするのが一番なのですが。今後、戸田さんの会合などでお会いできたらいいですね。


▼ゆうすけさん:
>中山さんの仰るように、自治会や隣組は相互扶助の組織であります。しかし、正直言って私の場合、打算的に考える傾向があります。これだけのことをやれば、自分にやっただけのことは返ってくるだろうと考えてしまいます。商売人の金勘定とでもいうのでしょうか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

できれば、会って対話をしたいものです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/19(金) 3:01 -
  
筆が鈍ると仰らず、どしどし書いてください。ここでは確かに、一方通行ではありますし、思うことがそのまま伝わらないかも知れません。しかし、そこからお互いが一歩深く考えられる事もあるように思います。何度かこうして、思うことを語り、やはり対話の醍醐味は会ってこそと思います。その節はよろしくお願いします。

打算的であるとは、自己批判ではなく、私の生き方を問うてみて思ったことです。風呂屋という商売をおやじから引き継いで、しかしながら、与えられた中で、苦労もなく、生き方としてこれでいいのかと考えた時、少しばかりの財産に固執して、戸田さんや、多分、中山さんもそうであると思いますが、自分の思うがままの生き方をする人が羨ましくもあり、かといって現実から抜け出せないでいる自分のことを言ったまでであります。


震災で肉親を亡くされ、長年築き上げた財産を無くされ、そこから立ち上がった人々がいかに強いかと、しかし、自分が裸一貫になって、そこまでできるかという恐れさえ抱いております。

いずれにせよ、戸田さん、そして中山さんの生き方に、私が悶々としてきた答えが見出せるかも知れません。また、私のやってきたことが生かせることを願っています。中山さんの構想、非常に楽しみであり、私の経験がお役にたてればと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska101154.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

科学と宗教、その間の壁は破れるのか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/28(土) 22:06 -
  
明日の事業仕分け朝風呂で今晩は徹夜、午後は疲れてよう行かんと思いますのでよろしくお願いします。

さて、8月9日一献交わしながらも、宗教に至ってはあまり話せなかったので、新スレ立てました。尚、参考文献として、中央公論の茂木健一郎氏と池田大作氏の往復書簡を引用しました。

 ○「科学と宗教」の関係
第一に、科学と宗教は、排他的・対立的な関係にあるとする見方。
第二に、科学と宗教は分離しており、互いに不干渉であるべきだという立場。
第三の考え方は、両者の中道をいくもので、互恵的・共存的な関係を築くべきである、ここでは第三の立場を支持し、話を進めます。

科学だけでは、「生命」また「こころ」という不可思議な次元の全体像はつかめません。また、「生老病死」という人間の根源的な苦悩の打開には、宗教の力こそが要請されます。
 宗教、なかんずく仏法と科学が、相補い、協調し合ってこそ、人類の幸福と繁栄に向かって、大いなる価値創造の道は開かれると考えています。


私が修行として、朝晩、経を読み、題目を唱えてることを話ました。すると、戸田さんは
「声に出して、唱えることはいいことだ、健康にいいだろう」。と仰いました。
仏法では、「文証」・「理証」・「現証」という三つの次元から、宗教は合理的に検証されるべきだとしております。特に日蓮は「現証」を重視しました。学会員が信仰の確信を掴むのは体験であり、生活に実証が出るからであります。

でも、戸田さんの言うように「現証」とはどうでも言えるもので、給料が上がったら、それは信心のおかげだと、倒産した、病気になったら、信心が足らんとも言うし、これは試練だとか、どうでも言える。(年がら年中選挙運動に血道を上げている宗教はここでは置いといて)

そこで、大事なのは宗教をもつことが、人間をーーー
「強くするのか弱くするのか」
「善くするのか悪くするのか」
「賢くするのか愚かにするのか」

という判断の基準が大事だと思います。学会員であっても、毎日題目を上げいても、これでもかと言うほど悩みもある、事業の行き詰まりも倒産もある。病気もする。しかし、人生は最後に勝つことだと、私は思っています。
何があろうが、強くなる、善人になる、賢くなる。これが本当の宗教だと思います。
ここに基準を置かないと、間違った教えが不幸の因となってしまう。

                                  〜つづく〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska201016.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「宗教はアヘンだ」とマルクスはどういう局面で言ったのか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/12(金) 10:54 -
  
この書き込みあたりから、なんとか投稿できないものかと「悶々」としていました。
戸田さんという超左翼の市議と地元で自営業(銭湯)をされながら、地元密着で活動をされている谷口さんとの関係に興味を持ち、さらに真摯な宗教論議にも敬服していました。
私は1952年(昭和27年)四月生まれですから、谷口さんとは三学年違います。ただ、福岡県の炭鉱街(日本最大級の炭鉱)の生まれなので(高校を2年で中退したので17歳までいました)、大阪とは数年の歴史的なずれ(私の主観ですが)があるので、ほぼ同時代を生きてきたことになります。
私も戸田さんと同じくマルクス主義を信奉しています。戸田さんとは二〇数年前、まだ自然食品の配送労働者をされている時からのお付き合いで、学生時代は知りませんが、その後のことはだいたい知っています(つもりです)。私はフリーのライターみたいなことをやっているので、戸田さんの活動とリンクしていることが多いのです。
という者ですが、私も標題の「宗教はアヘンだ」ということには少々違和感をもっています。
詳しくは知りませんが、マルクスも機械的にはこういうことを言ってはいないと思います。マルクスがどういう時代、どういう局面で言ったか知りませんが、彼のどの著作に書いているのか、知り合いの大学教員に調べてもらっています。この教員はマルクス主義の研究者でなく、旧約聖書の研究者で、大学時代は全共闘全盛期で運動にも関った人物です。
私の活動した周りにも宗教者はたくさんいます。戸田さんがあげられた人はほぼ全員知っていますが、この他にも大阪市の阿倍野教会で牧師をされていた村山さんが関西では有名です。関西パレスチナ連帯委員会?(略称関パレという団体)の代表をされていました。日本基督教団の牧師ですが、長くカイロに留学し、現地のイスラム教徒と共生され、「人間として同じだ」と言っておられました。真の宗教者は宗教、宗派の枠を超えて連帯されています。
まったくの無宗教の私が、特に宗教を意識したのは阪神大震災を経験してからです。長田区で被災し、古いマンションに当時小学6年生の娘と嫁さんとで住んでいました。
その後、行政との交渉や抗議行動に住職や牧師が多く参加されました。先にあげた旧約聖書の研究者もこの時に知り合いました。瓦礫の中をヘルメットをかぶり、回っていました。長田区の鷹取教会(カトリック)のキリスト像にもヘルメットがかぶせてあり、記憶されている人も多いことでしょう。当時、安全の為にヘルメットをかぶった人も多いのですが、全共闘世代の人が「久しぶり」に大衆運動に参加し、当時の活動を思い出したのかキリスト像にメットをかぶせたかもしれません。私はそう確信しています。そういう出会いがたくさんありました。
そして、震災16年。今、神戸市内のあるお寺(由緒ある真宗大谷派のお寺)で定期的に会合を持っていますが、ここには牧師、大学教員、元商売人の被災者、そして私のような左翼の運動を経験した者が集まっています。
ある牧師が「キリストも親鸞もマルクスも同じような事を言っているのではないか」とおっしゃいました。すかさず笑い声が起こりましたが、私も含めて反論はありませんでした。
谷口さんも自治会館建設という地元の住民にとって切実な生活と切り結んだ問題に直面され、創価学会、公明党との関りで悩まれ、そして戸田さんとの真摯な論議へと突き進んだと思います。
私も震災以前、反天皇制、反戦、そして反原発の問題で多くの宗教家に接して、深い感銘を受けました。その中には私の知る限り、残念ながら創価学会の人はいませんでした。
私が関ったこれらの活動は政治的、社会的には重要でも、私にとって生活に密着したものではありませんでした。震災を経験して初めて宗教と生活、地元密着の活動を実感しました。これは私的な経験で、震災がなくても地元密着、生活密着の活動をされている宗教者、宗教者と連帯した多くの活動家はいます。
門真での経験は貴重なので、私もこの掲示板に参加してきたし、これからも関っていこうと思っています。
今日はこの辺で。
それでは。


▼ゆうすけさん:
> 西欧における科学と宗教の論争、マルクスの「宗教はアヘンなり」の言葉、これはいずれもその宗教がキリスト教という低級な宗教であったことから起こった当然な結果であった。


>高度の科学研究者のなかには、宗教を肯定する人が少なくない。たとえば、アインシュタインも、キリスト教を否定しつつも、真の宗教という表現のもとに、偉大なる宗教の出現を渇望している。湯川博士も、人間の知能、科学の限界を述べ「叡智の源泉なる宗教」という表現のもとに、新しい宗教の出現を望んでいる。


>
>その信仰の内容はともかく、何等かの信仰をもたずして、人生を歩むことは出来ない。往々にして、世の中、多くの思想、知識をふりかざしながら、現実には、不幸な人が多い。一つの確信を持った人が、結局、幸福に歩んでる場合が多いのではないだろうか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

長田区で被災されたのですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/12(金) 23:36 -
  
中山さん。長文の投稿お疲れさまです。

まずは、苦言なのですが、読むほうもいささか眼が疲れます。できれば、話に少しでも切れ目があれば、行間を開けていただければ助かります。3学年も目上の方に、わかったようなことを言ってすみません。

それと、私も試してみてわかったのですが、投稿文を書き終えてプレビューにチェックしてから送信すると投稿後の画面(青い画面)に変わり、文面のレイアウトがわかり、再度読み返すことができます。訂正があれば、そのまま投稿欄に書き込めば直せます。プレビューは何度でも使えるようです。チェックをはずせば投稿されます。管理者の配慮で、よく考えられています。


さて、本題に入ります。いきなり、こんなことをお尋ねしてどうかと思ったのですが、当時6年生の娘さんと、奥さまはどうされたのでしょうか。ご無事ならいいのですが。

■戸田第二代会長は、よく語っていました。「日蓮をはじめ、釈尊、キリスト、マホメットといった宗教の創始者たちが一堂に会して『会議』を開けば、話は早いのだ」と。
 それぞれの時代状況は異なるにせよ、創始者たちは共通に「民衆の幸福」を願い、「生命の尊厳」を教え、「平和」という人類の普遍的価値を土台としている。

何のための宗教か。人間の幸福のためにこそ宗教はある。”ある牧師”もこのことをわかって言われたことと思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska104094.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「宗教はアヘン」はマルクスの「ヘーゲル法哲学批判序説」
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/14(日) 22:40 -
  
谷口さん、ご丁寧な返信、ありがとうございます。それと長文投稿へのご指摘、参考になりました。職業柄、つい長い文章になり、自分では別に苦にならないので、鈍感になっていました。しばらく大阪を離れていたので、返信が遅れて申し訳まりません。

まずは質問に答えて。
二人とも無事でした。私は前日は大阪にいて、しかも遅くまで起きていたので翌朝は昼前に起きて、テレビを見て(自宅前の長田神社周辺が燃えていた)驚き、あわててバイクで帰ったのですが、自宅に着いたのが4時過ぎでした。通常なら1時間ほどです。250ccのバイクのタイヤは、歩道の焼け落ちた瓦礫の上を走ったのでほぼ全面がこげていました。電気もない暗い部屋の隅っこで二人ひざを抱えて、座り込んでいました。

蛍光灯の笠が落ち、その破片で嫁さんが足を切っていましたが、数日気がつかなかったようです。つまり私はあの「ぐらー」を経験しておらず、その負い目もあり、ずっと被災地にこだわっているともいえます。そういう人は結構います。


標題の件ですが、前回書いた大学教員から以下のメールが来ました。
「宗教はアヘンのことばは『ヘーゲル法哲学批判序説』に出てきます。この本はすぐに見つけられませんが、研究室のどこかにあるはず。なお、このヘーゲルの『法哲学』ですが、けっこうおもしろい本でして、近年さかんに論じられています。『法』はドイツ語ではレヒトですが、これには「権利」の意味があり、読みなおしがおこっています」
次にはもっと詳しいメールがくると思います。

この掲示板は、宗教と政治について考えるいい機会になりました。戸田さんと谷口さんには感謝しています。宗教と政治でもっとも「激しい」のは中南米ではないでしょうか。「解放の神学」(カトリック)のことは詳しくは知りませんが、神父が銃を持ってゲリラ戦争に参加することには驚きました。宗教的な良心を全うしようと思えば、銃を手にとることに躊躇はそうないのでしょう。中南米や南米はキリスト教の基盤があり、日本と違って強く生活と密着しているようにも思います。カストロも神学校の出身だと思いますが、私達(日本人)の宗教観とは違うような気がします。土壌が違います。

創価学会の人とまともに話したのは(今回はネット上ですが)、今回が初めてです。
基礎知識がほとんどありませんが、谷口さんの書かれたものは全部読みました。わからないとこが多かったのですが、谷口さんの志、姿勢だけは伝わりました。

それでは。


▼ゆうすけさん:
>中山さん。長文の投稿お疲れさまです。
>
>まずは、苦言なのですが、読むほうもいささか眼が疲れます。できれば、話に少しでも切れ目があれば、行間を開けていただければ助かります。3学年も目上の方に、わかったようなことを言ってすみません。
>
>それと、私も試してみてわかったのですが、投稿文を書き終えてプレビューにチェックしてから送信すると投稿後の画面(青い画面)に変わり、文面のレイアウトがわかり、再度読み返すことができます。訂正があれば、そのまま投稿欄に書き込めば直せます。プレビューは何度でも使えるようです。チェックをはずせば投稿されます。管理者の配慮で、よく考えられています。
>
>
>さて、本題に入ります。いきなり、こんなことをお尋ねしてどうかと思ったのですが、当時6年生の娘さんと、奥さまはどうされたのでしょうか。ご無事ならいいのですが。
>
>■戸田第二代会長は、よく語っていました。「日蓮をはじめ、釈尊、キリスト、マホメットといった宗教の創始者たちが一堂に会して『会議』を開けば、話は早いのだ」と。
> それぞれの時代状況は異なるにせよ、創始者たちは共通に「民衆の幸福」を願い、「生命の尊厳」を教え、「平和」という人類の普遍的価値を土台としている。
>
>何のための宗教か。人間の幸福のためにこそ宗教はある。”ある牧師”もこのことをわかって言われたことと思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

もう16年になるんですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/16(火) 19:56 -
  
明年平成23年。阪神・淡路大震災から16年になります。
娘さん、奥様ご無事でよかったです。当時私の姉が東灘のマンションに住んでおり悲惨な現実を目の当たりにして、避難生活をしておりました。私は、そこへすぐに駆けつけられなかったことが、負い目となっていました。数ヶ月経ってようやく東灘に電車で入り、駅から姉のマンションヘ。途中、何度も足をすくめ立ち止まっては歩みを進めました。


・・・・・・この掲示板は、宗教と政治について考えるいい機会になりました。戸田さんと谷口さんには感謝しています。・・・・・・こう言っていただけることが何よりです。

多くの語りたいことがあり、新しく「政治と宗教」のスレッドを立ち上げますので中山さん、読者の皆さん投稿お願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167023.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

白菊温泉の谷口です。ようこそ、当掲示板に起こしくださいました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/23(木) 0:05 -
  
谷口政幸のプロフィール。
宮前町でふろやをやっています。学会の役職は副支部長。
昭和30年5月5日生まれ。
門真で風呂屋を始めて、46年になります。
私が小学校2年のとき、大阪京橋から、四宮小に転校してきました。
創価学会入会は、京橋にいる時、両親といっしょに入会しました。

高校卒業後、毎日新聞で活版組みをしていましたが、親父が倒れ後を継ぎました。
早いもので、2代目として、30年が過ぎました。

さて、なんで熱心な創価学会員の谷口がヒゲ‐戸田通信に載ってるのかと動揺されてる諸氏もおられると思い、自己紹介から入りました。女房はしらゆり長(学会の役職名)をしていますし、夫婦でまっすぐ前を見て、(誰よりもまっすぐに、むしろ脇目も振らずに)走っています。

この掲示板をお借りして、自治会館の建設問題に取り組んだのが、書き込みの始まりで、その後、「ゆうすけ」の実名を公表し、戸田さんとの対話に発展し、現在に至ってます。この掲示板はセキュリティーがしっかりしてて、投稿者を実名の谷口に変えて送信したことがあるのですが、メンバー以外アクセスできませんと表示されました。よって「ゆうすけ」を探して、過去の投稿スレッドの内容を把握し、しかも、前後のやりとりも、時間と空間の中に身を置いて、読んで下されば、決して学会に反旗を翻したのではなく、真意を汲んでもらえると思います。


戸田さんの政策においては、是々非々ですし、公明議員を、口幅ったい言い方ですが、育てるのは有権者だと思うがゆえに、今後も死にもの狂いで、公明を支援します。

ただ、門真市議会に”良きも悪くも”旋風を巻き起こしてきた、戸田さんとの対話なくして、市民にとっても、学会にとっても良いことではないと思い、タイトルを掲げ対話しています。直接お会いし、議論もしてきました。そのために、命がけの唱題をして望んでいます。日頃、なんとなく、ぬるま湯につかったような信心ではなく、戦いの場を自分で作り、緊張感をもって、自分を変えていくことが大事だと思っています。

先輩幹部には、なにかと御心配をかけますが、このように思う次第です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska169044.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

知りませんでした。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/3(水) 22:53 -
  
自分に係わりがなかったからというか、一般紙もとっていますが、報道から遠ざかってたというか、全く知りませんでした。(公明新聞・聖教新聞に載ったのなら、私が読んでなくても、同じ学会員が教えてくれてもいいのですが、話題にもなっていません)。

裏金犯罪に直接手を染めたのが、学会員でないにせよ、内部で知っていてそれを責めないのは仰るとおり同罪だと思います。警察・検察の内部のことは、そこにおる者が自浄すべきだと思いますが、・・・・・・警察検察、裁判官にかなりの数の創価学会員が存在しているにも拘わらず、そういった不当違法な事を誰1人内部告発も情報提供もしていない、公明党・創価学会もこういう問題は全然取り上げない、という事実を見れば、「警察・司法組織浸透の創価学会員は冤罪づくり犯罪に手を染めている」という事も十分言えると思います・・・・・・。

各部署にいる創価の人間が内部告発できるだけの立場にいるのか、また、十分できる立場にいるのに、保身のため何もできなかったのか、具体的に知る人があれば情報を投稿してもらいたいところであります。でなければ、悪を見て、黙っていたのでは共犯と決めつけられても仕方ないことだと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska159001.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

■「マルクス主義と人間革命」
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/5(金) 0:47 -
  
・・・・・・「経済革命」の分野では、創価学会は成果ゼロだし、構想すら持たない、と言わざるを得ません・・・・・・。

このことについて、私の信仰体験を踏まえて・・・。まずは、創価学会のおかげで、我が家は経済革命を成し遂げた。一国の経済革命のためには、一つの家庭が変わることだと思う。すなわち、信仰によって、人間革命し、貧乏人が幸福になる。病人が健康になる。また、私のようなバカな人間がりこうになる。昭和30年代、関西から貧乏人と病人をなくそうとしたのが、創価学会である。

我が家の入信が昭和35年、ふしあわせな生活を幸福な生活に変えてきた。貧乏人をなくそうとしたことが、すごい経済革命である。

■マルクスの革命精神の発端は、19世紀前半の、初期資本主義社会のなかで搾取され、圧迫されて、貧しく、どこに訴える術もない労働者大衆を、いかにして救うか、という点にあった。なぜ、労働者が、そのように苦しめられねばならないかを考えたときに、資本主義という経済機構、その根底にある階級社会の実体に突きあたった。

結局、庶民大衆を救うには、資本主義経済体制そのものを変革する以外にない。そして、労働者自身による社会をきずき、労働者がみずからのために働ける体制を打ち立てる以外にないという結論に達する。

■私はマルクスの、人間開放と貧しい労働者の救済のためにそそいだ愛情と情熱は、じつに偉大であると思う。

                             〜つづく〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska202184.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

■続 「マルクス主義と人間革命」
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/11(木) 2:08 -
  
「貧乏人をなくそうとしたことが、すごい経済革命である」・・・・・・数日前の投稿であるが、読み返してみると、矛盾しているのに気がついた。普通に考えれば、経済革命があって、その結果貧乏人がなくなるのである。しかし、ことば足らずではあったが、創価学会が、貧乏人と病人をなくそうとした。そのこととは・・・。

●民衆の苦しみの淵源は、たんなる経済機構や階級社会の体制のみではないというところに着眼し、学会員一人ひとりが、信仰の実践で生きる希望を見出し、人間革命、すなわち、みずからの変革をめざすことによって、貧乏という宿業にも打ち勝ってきた。

昭和40年代、日本の高度経済成長を支えたのが、このようにして生活革命した庶民の力であると思っていたし、今もそう思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska089131.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

一人の学会婦人が心配して来られました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/13(土) 23:32 -
  
戸田通信を見て、自分の記事が載ってるのに「戸田とタッグを組んで学会批判をしているのでは」と心配して家に来てくれました。

その方は掲示板にアクセスは自分ではできなく事の発端はわからなかったのですが、ご注目!記事の”何も動いてくれない公明党議員に”というところに、谷口さんがそのように言ったのなら、組織の部員さんが動揺するのを心配でほっとけない、ほんまに公明党が何も動いてくれないと思っているんですか、と切羽詰まってやって来られた。


誤解のないよう付け加えるが、「何も動いてくれない」と言ったのは、地元自治会館建設に承服できない問題に関してであります。最近のことだけでも、市道の暗い箇所(事故が多発)に街灯を設置。すべりやすい歩道に滑り止めを設置。市民相談等々。数多くあります。しかし、なぜか、会館建設問題については、真相を調べることもなく、「もう建つと決まったことなんだから」と。相談すれば返って裏目にでるようなこともあり、私としてはどう動いていいかもわからず、市や自治会へのけん制になればとの思いで、この掲示板への書き込みを始めました。


ともあれ、学会の組織、一人ひとりの部員さんのことを思い、そして「谷口さん。真っ直ぐな人やから、戸田に利用されてる」と心配しわざわざ家に来てくださった。ご心労をおかけし申し訳なく思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska202142.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

初投稿(登録制で)
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/10(水) 10:03 -
  
大阪の中山です。
以前、生活保護問題などで投稿をしていた者です。
登録制になり、どういう訳か登録がうまくいかず、今回も悪戦苦闘しましたが、戸田事務所ITスタッフの方の懇切丁寧、熱心な指導で、なんとか投稿できました。スタッフの方、感謝しています。
教訓は、案内どおりにする(当たり前か)、でした。  
以前は、10人分ほどの名前を変え、アドレスもいくつか変え、悪戦苦闘しましたが、駄目でした。原因は不明です。登録しようと思えば「登録済み」になり、送信すると、エラーが表示され、こういうことが繰り返されました。
確か泉南の小山さんも登録できずに代理投稿をされていましたが(私も一回あります)、再度挑戦されては。
今回はパスワードを「半角英数」に変えてうまくいきました。どういう訳か全角では駄目でした。
今回、「必死の決意」で挑戦したのですが、あっさりできました(しかし、4回ほど駄目でしたが)。
「必死の決意」をするきっかけは、戸田さんと谷口さんの「やりとり」です。
谷口さんの真摯な態度、そして戸田さんの「旧来の左翼」のような態度ではない姿勢に新鮮な感動を覚えました。
私は1952年生まれなのでお二人とほぼ同じ世代です。
今後、時間と気力が許せば、戸田・谷口さんの宗教論争にも「参戦」してみたいと思います。
自己紹介やその他、意見などは次回。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

中山さん、初めまして谷口です。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/10(水) 15:11 -
  
悪戦苦闘の末、投稿できよかったです。
私より少し年上の中山さんの参戦楽しみにしています。
どうかよろしくお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska168193.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◎中山さんの投稿苦労話はみんなの参考になります。ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/11(木) 8:36 -
  
 中山さん、どうもありがとうございます。
 失敗を重ねてやっと成功にたどり着いたという体験談は、多くの人の参考になる話です。
当方としても、掲示板の冒頭書き部分に「投稿失敗と克服例」とでも題してリンクを張っていこうと思いつきました。

 また、それほど苦労を重ねてでも、ぜひ投稿して対話をしたい、という中山さんの熱意は、この掲示板を見る全ての人にとってありがたいものです。お疲れ様でした。

 今後の、中山さんと谷口さんとの対話やその他中山さんの投稿に期待します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-202-13.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

11/13(土)夜は「橋下知事ヤメロ討論決起集会」へ!(エル大阪南館で6時半から)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/9(火) 9:18 -
  
 (この話題は「ちょいマジ」と「自由論争」の両方に出します)

★11.13橋下知事ヤメロ討論決起集会★

 朝鮮高校無償化は、みなさんの力をもって実現の運びとなりました。大きな勝利です。ありがとうございます。

 ところが国の方針とは反対に、橋下大阪府知事は「教科書の内容をかえろ」「総連との関係を切れ」などと公然と教育に介入し、「いうことを聞かなければ府の補助金を打ち切る」と言って、今年の朝鮮学校への補助金をストップしたままです。

 国は教育内容を判断基準にしないとして朝高無償化を決めているのです。
 本来、府民の人権をまもるべき知事が、教育内容を判断基準とし補助金を止め、在日児童生徒の教育権、学習権を踏みにじり人権を侵害しているのです。
 断じて許すことができません。

 そこで、7月に続き来る12月10日には『橋下知事糾弾府庁包囲デモ』≪ワンデーアクション≫パートIIが予定されています。
 その前段として橋下知事ヤメロ討論決起集会が開催されます。ふるってご参加ください。
              伊関 要 拝

日時:11月13日(土)18:30〜
場所:エルおおさか南72(天満橋駅西300m)
参加費:500円
主催:12・10大阪ワンディアクション実行委員会
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎11/13集会呼びかけビラから

 大阪府民のみなさん!
 橋下知事は「中国や韓国、タイやベトナムなど成長著しいアジアの人材に負けることなく、稼げるように自分が納得できる職についているのか」と述べ、際限のない競争教育に子ども達を駆り立てようとしています。
 府政だよりを300万部以上作り、その排外主義・競争主義を巻き取らしています。
 ここにはどの子どもにも成長の機会を与えようとする姿勢はみじんのかけらもありません。

 また、橋下大阪府知事は、“大阪都構想”を推進していくために、ローカルパーティ「大阪維新の会」を立ち上げ、大阪府関連の各種事業を民営化し、府民の財産をグローバル資本に売り渡し、そこから生じる膨大な利権を自由に使おうとしています。

 私たち《12/10大阪ワンディアクション実行委員会》は11月13日(土)、これら橋下大阪府知事の動向をキッチリと分析して、みんなで話し合う集会を開催します。

 朝鮮高校への差別的言動、朝鮮学校・私立学校や夜間中学校への補助金カットの問題、“大阪都構想”をはじめ「今、大阪府がやっていること・やろうとしていることは、何かおかしいんちゃうの?」と怒り・疑問や不安を持っておられる方、多くの大阪府民・市民のみなさんの参加を呼びかけます。

 ちなみに橋下知事の差別的言動はヨーロッパでは「ヘイトクライム(憎悪犯罪)として厳しく罰せられる許し難い代物です。

日時:11月13日(土) 18:00受付 18:30〜
会場:エルおおさか南72
   京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
   京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m
参加費(資料代含む):500円

主催:12・10大阪ワンデイアクション実行委員会
   連絡先:なかまユニオン事務所気付
   PHONE:06−6242−8130
   FAX:06−6242−8131
  メールアドレス:mail@nakama-union.org
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-133-40.s04.a027.ap.plala.or.jp>

朝鮮高校無償化の実現はまだ確定していません
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/10(水) 10:20 -
  
大阪の中山です。
冒頭に書かれている「実現の運びとなりました」は、まだ決まっていません。
確かに文部科学省の記者会見で「基準確認」の発表があり、検討委員会の答申どおりに教育内容に関係なく、教員数とか授業時間などの基準で決めることが確認され、実質的にこれらの基準を大きくクリアしている朝鮮高校は問題はないのですが、まだ具体的に朝鮮高校に適用するとは決定していません。
今後の動向に注目を。
大阪府と東京都、神奈川県などで国が無償化を決定しても、地方自治体独自の補助金は無くすなどと「いきまいて」いるので今後も監視・抗議行動が必要です。大阪府は現在も朝鮮学校への2010年度の補助金(一億数千万円)を凍結しています。予算で計上されているのにです。
以上。


▼戸田さん:
> (この話題は「ちょいマジ」と「自由論争」の両方に出します)
>
>★11.13橋下知事ヤメロ討論決起集会★
>
> 朝鮮高校無償化は、みなさんの力をもって実現の運びとなりました。大きな勝利です。ありがとうございます。
>
> ところが国の方針とは反対に、橋下大阪府知事は「教科書の内容をかえろ」「総連との関係を切れ」などと公然と教育に介入し、「いうことを聞かなければ府の補助金を打ち切る」と言って、今年の朝鮮学校への補助金をストップしたままです。
>
> 国は教育内容を判断基準にしないとして朝高無償化を決めているのです。
> 本来、府民の人権をまもるべき知事が、教育内容を判断基準とし補助金を止め、在日児童生徒の教育権、学習権を踏みにじり人権を侵害しているのです。
> 断じて許すことができません。
>
> そこで、7月に続き来る12月10日には『橋下知事糾弾府庁包囲デモ』≪ワンデーアクション≫パートIIが予定されています。
> その前段として橋下知事ヤメロ討論決起集会が開催されます。ふるってご参加ください。
>              伊関 要 拝
>
>日時:11月13日(土)18:30〜
>場所:エルおおさか南72(天満橋駅西300m)
>参加費:500円
>主催:12・10大阪ワンディアクション実行委員会
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>◎11/13集会呼びかけビラから
>
> 大阪府民のみなさん!
> 橋下知事は「中国や韓国、タイやベトナムなど成長著しいアジアの人材に負けることなく、稼げるように自分が納得できる職についているのか」と述べ、際限のない競争教育に子ども達を駆り立てようとしています。
> 府政だよりを300万部以上作り、その排外主義・競争主義を巻き取らしています。
> ここにはどの子どもにも成長の機会を与えようとする姿勢はみじんのかけらもありません。
>
> また、橋下大阪府知事は、“大阪都構想”を推進していくために、ローカルパーティ「大阪維新の会」を立ち上げ、大阪府関連の各種事業を民営化し、府民の財産をグローバル資本に売り渡し、そこから生じる膨大な利権を自由に使おうとしています。
>
> 私たち《12/10大阪ワンディアクション実行委員会》は11月13日(土)、これら橋下大阪府知事の動向をキッチリと分析して、みんなで話し合う集会を開催します。
>
> 朝鮮高校への差別的言動、朝鮮学校・私立学校や夜間中学校への補助金カットの問題、“大阪都構想”をはじめ「今、大阪府がやっていること・やろうとしていることは、何かおかしいんちゃうの?」と怒り・疑問や不安を持っておられる方、多くの大阪府民・市民のみなさんの参加を呼びかけます。
>
> ちなみに橋下知事の差別的言動はヨーロッパでは「ヘイトクライム(憎悪犯罪)として厳しく罰せられる許し難い代物です。
>
>日時:11月13日(土) 18:00受付 18:30〜
>会場:エルおおさか南72
>   京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
>   京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m
>参加費(資料代含む):500円
>
>主催:12・10大阪ワンデイアクション実行委員会
>   連絡先:なかまユニオン事務所気付
>   PHONE:06−6242−8130
>   FAX:06−6242−8131
>  メールアドレス:mail@nakama-union.org
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

・ツリー全体表示

74 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,675
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free