ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
154 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

門真市の上下水道の事業に...[5]  /  本日8/19は平川さん過労疾...[0]  /  無能公務員を馘首しよう[7]  /  作戦会議をしてはどうなの...[1]  /  汗だくの通信配布と折り作...[1]  /  広報公聴課は市HPにQ&...[2]  /  長野県知事選報告1:田中...[14]  /  糾弾!戸田HPに何者か勝...[11]  /  あまりに酷いイスラエルの...[2]  /  「ちょいマジ掲示板」での...[7]  /  

門真市の上下水道の事業について
←back ↑menu ↑top forward→
 頑張ってもらいたい市民  - 06/7/26(水) 1:13 -
  
上野口、野里町の境界の遊歩道をご存知でしょうか。
大和田駅の駐輪場東がわあたりから、南は163号線を越え長く伸びている川がありました。
今、30代の私が物心ついたときはさほど汚くなかったのですが、高度成長の波に押されてかドブになってしまい、10年ほど前から遊歩道になると言う事で工事が始まりました。
ところがどの時点で頓挫したのか、遊歩道は途中で途切れておりその機能を全うしておらず、のみならず中途半端な工事のせいで一年中周辺の匂いがひどいのです。
1〜2年ほど前、一度追加工事を行ったようですが、これもまた中途半端で付近の安全すらまともに確保されていません。

皆さん、今までに「なんだか門真市はくさいところが多い」と思った事は無いでしょうか?
いろんなところに行ったり、外部から来た人は口をそろえて言います。
「この町は汚い。臭い。」と。


また、皆さん受水槽についてご存知でしょうか?
大阪府下で小規模の構築物の受水槽の設置義務が門真市だけが遅れている事を。
受水槽は水道局からの水を一旦受け、そこからポンプで各戸に流し込む為のダムのようなものです。
しかし、いたずらされたり衛生面で大きな問題があり、小規模なものに関しては設置義務がなくなりつつあります。
その中で門真市だけが対応に遅れをとっており、いつまでも悪いイメージを残しています。
そういった小さなことが重なってでしょうか、門真市は全国で一番の結核感染率なのです。
これが直接結びつくかは議論の余地がありますが、この事実には私も驚きました。

原因の一つには、工事業者との癒着が噂されています。
工事業者は工事すればそれだけ儲けになるため、水道局と結託していると。

戸田先生。
私は先日大和田駅前でビラを配っているのを見かけ、挨拶だけして通り過ぎる一サラリーマンですが、市に働きかけるのはこのような形でしかできません。
しかし、大和田駅前の駐輪場問題にしても、遠くから、近くからずっと見ている私には目に余る問題で、非常にたくさん共感する部分があります。

先生にこのような問題を取り上げていただき、良い町に変えて行ければと願い、ちょいまじに書いてみました。


駄文で大変失礼いたしました。
ご意見ありましたらお願いいたします。
ありがとうございました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@softbank220038144073.bbtec.net>

遅れてゴメン。遊歩道や受水槽について。一部思い違いもあるようで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 6:19 -
  
 「頑張ってもらいたい市民」さん、報告が大変遅れてゴメンなさい。
 以下は、7/28に役所に聞いてきたことです。
 (数字のあいまいな部分は戸田の記憶不足による)
 現場には時間が取れなくて行っていません。
 市民さんの意見や異論があれば書き込んで下さい。
 極く簡単にだけ書きます。

1:「上野口、野里町の境界の遊歩道」について。
 1.1〜2年前に水路底のドロをさらえてコンクリ床にして下水を流す構造にしたので、そ
  れ以降現在は「臭い」ということはないはず、とのこと。
   ※大和田駅から通勤する「市民」さんは「一年中周辺の匂いがひどい」ということで
    すから、近日中に戸田は確認に行ってきます。水路以外に原因があるかもしれません。

 2.工事中断は、遊歩道予定地住民の中で「今まで人や自転車が通らなかった自宅周辺が通
  路になるのには反対」という声が上がり、賛否両論で決着がつかないので見送っている
  とのこと。
    ※たしかに「家の軒先を通行されるのには反対」、という事情も分かりますが・・・。     どうしたもんでしょうか?

2:受水槽について 
  市民さんの主張は、
 「小規模の構築物の受水槽は設置義務がなくなりつつあるのに、大阪府下で門真市だけが
  義務付け廃止がされずに遅れている」、
  ということのようですが、
  これについては、戸田も門真市水道局の意見に賛成で、受水槽の設置義務を無くするこ
 とが良いことだとは思えません。(門真市だけが他市とずれているとも言えません)

  また、受水槽設置義務の存続と「門真市が全国で一番の結核感染率である」こととは何
 の関係もないと断言出来ると思います。全国一の結核感染率の原因は低所得や都市環境の
 悪さによって、良好な健康が保ちにくい状態にある人が多いことによるものだと思います。

※ 時間がなくなりました。受水槽の件、その他はまた後で書き足します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

受水槽なしのブースター方式がいいかどうか。ほか
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 10:10 -
  
 水道局に聞いたところでは、建物の3階までは水道管直圧で各家庭に配水できるが、
4階以上だと受水槽に入れてから降ろす方式でないとダメ(受水槽まで上げるための仕組
みが別にあるのでしょう)だけれども、ブースターというモーターを使う方式だと、
8階でも10階でも受水槽なしで配水でき、この方式が大阪市などで広がっているとのこと。

 戸田がこれを聞いてすぐ思ったのは、水道管直結の利点はあるけれども、停電やモーター、
配線の不具合が起きると水は来ているのに上げられなくなってしまう不利でした。今までと
は別のメンテナンスと不具合対策が必要になってきます。
 水道局も同じ考えで、ブースター方式必ずしも万全ではなく、受水槽方式を廃止してまで
進める緊急性とメリットはないと思うので現状を維持しているとのこと。

 受水槽で問題が起こるのは使用が極端に少なくて、水道管から来た水が異常に長く滞留す
る場合ですが、通常の範囲ならば水道水に含まれている塩素の作用で雑菌繁殖は防止され、
品質に問題はないとのこと。
 いたずらされないような対策は建物管理者がしっかりやるようにすればいいと思うし、
「悪意のいたずら・犯罪」の可能性の存在で言うならば、ブースター方式でも同様に起こり
える範囲だと、戸田は思います。
 いかがでしょうか?

>原因の一つには、工事業者との癒着が噂されています。
>工事業者は工事すればそれだけ儲けになるため、水道局と結託していると。

 ここで言う「原因」とは何の原因でしょうか?
 「工事業者は工事すればそれだけ儲けになる」ということは、ブースター業者の場合もあ
り得ることで、「受水槽のデメリット」を過剰に煽り、ブースター設置にみんなを駆り立て
ていくこともあり得ます。
 
 「工事業者は工事すればそれだけ儲けになる」のは確かにそうですが、必要な工事を必要
な範囲でやってるのであれば、何ら問題ないことです。
 「癒着」や「疑惑」を言うのであれば、「不必要な工事をデッチ上げてやっている」こと
の裏付けを出さなければなりませんが、そういう裏付けは戸田は持っていません。現状では
水道局の言い分に異を唱える根拠がありません。

 「頑張ってもらいたい市民」さんが何か裏付けを知っているのであれば、ぜひ示して欲し
く思います。(掲示板でなく戸田へのメールやFAXでも構いません。その際は「頑張っても
らいたい市民」さんの連絡先もできるだけよろしく)

 とりあえず以上です。また何かあればよろしくお願いします。
 書き込みのおかげで戸田もいろいろ勉強になりました。
 遊歩道周辺の臭いの件、長野から戻ってから現地で調べてみます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

ブースター方式と水槽の問題
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/8/17(木) 21:42 -
  
ちょっと古い議論ですが、独立させるほどではないのでお許しください。

まず、結核と受水槽は全く関係ないので議論はできません。

小さな受水槽は清掃管理が行き届かないので不衛生になりやすいのは事実です。一定規模以上のものは結構メンテナンスが行き届いていますが、小規模のマンションなどのものは清掃もされずに使用されていることがあるかもしれません。そうであれば、直結の方が衛生的であることは間違いありません。

受水槽設置義務がなくなったとしても、必ずしもブースター化する必要はないと思いますが、義務が外れると一気にブースター化が進みます。家主、オーナーにとって水槽のスペースが開くのと、清掃メンテナンスが不要になることが動機になります。電気はどちらにしても必要ですので、停電になれば使えなくなるのは同じです。ただし、高架水槽に水が溜まっている場合、それだけの水は停電でも使えますので、その点は受水槽のほうが有利です。

高架水槽があると、設計に不利になることが多く(重い水槽を最上階のさらに上に設置しないといけない)それなら、受水槽で一旦受けて、加圧して配水する方法が取られます。

そうなると、停電すると3階まででも水が出なくなることがあります。バイパスがあればいいのですが、そこまで配慮してあることは少ないと思います。

また、受水槽があって、一定の水量を民間が自主的に貯めていることは、一気に使われた場合のショックアブソーバーになっている面があるので、水道局としては義務付けを外したくないと思っている面はあります。

大阪市の場合、高度処理水を配水しても、水槽で溜められては値打ちがなくなるのと、衛生面での不安(結核ではありません)でブースター化を推進しようとしているのだと感じます。ブースターの義務付けという面はないはずです。受水槽を維持しても構わないのですが、一気に進むのは、清掃メンテが大変だということでしょう。あくまで、オーナーさんの判断です。水の在庫は市側で抱えるという発想になります。

新築の場合、水槽スペースもなく、高架水槽の重量負担もなく設計できますので、ブースターの方が有利な設計ができます。逆に言えば、水槽の設置義務があると、余分な経費負担がかかっていることになります。

水道業者として、儲けるためにどうこうではなく、衛生面の配慮、供給する水道局側の意向、設計上の問題などが絡み合っています。

内緒の話ですが・・・・ブースターの電源切っても4階くらいなら平気で上がる場所があります(高低差によるんですけれど)そうなれば、全く直結でつないでしまう場合が、あるとかないとか・・・・・・ごにょごにょ。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

専門的ご教示に感謝。戸田は総合的には現状の受水槽式維持ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/22(火) 3:48 -
  
 岸和田町民さん、いつもながら「素人にもわかりやすい専門的な話」の教示に感謝です。
 紹介されたことを総合的に考えると、戸田としては現状の受水槽方式を維持しておく方
がよいと思います。

 もうすぐ通信配布に出るのでこれしか書けませんが、とりあえず。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

本日8/19は平川さん過労疾患労災訴訟を支援する会第2回総会。1時半クレオ大阪東
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/19(土) 5:28 -
  
 本日8/19(土)、「平川さん過労疾患労災訴訟を支援する会」の第2回総会が1時半からクレ
オ大阪東であります。
 会員でない人も誰でも見物参加自由ですから、平川さん訴訟ってどんなものか知りたい人
はぜひ参加して下さい。
 事務局をやっている中西一郎さんは、戸田の元職場の先輩で連帯ユニオン仲間。脇田町の
門真団地に住んでいて、奥さんも一緒にこの事務局を頑張ってやっています。
 そういう意味からも門真の人にも関心を持ってもらいたいと思います。
 「会」を作るきっかけは、この奥さんと平川さんの奥さんが知り合ったことでした。

 詳しくは、平川さん訴訟を支援する会HP http://homepage2.nifty.com/zzzzzzzzzz/
   平川さん訴訟を支援する会第2回総会
    日時 2006年8月19日(土) 13時30分〜16時30分
    場所 クレオ大阪東http://www.creo-osaka.or.jp/east/index.html 研修室1
         城東区鴫野西2丁目1番21号  TEL 06-6965-1200
         京橋駅(南口)から南へ徒歩約7分

        ※総会後懇親会を予定していますので、そちらへもどうぞ。

 ・・・さあ、通信配布に出かけよう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

無能公務員を馘首しよう
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木康  - 06/8/5(土) 8:39 -
  
 戸田さん、皆様はじめまして。私はおっちゃんと親交のある者で、おっちゃんBBSの常連です。
 女児がプール排水溝に吸い込まれて水死した事件で「その公務員をクビにできない世の中っておかしいと思わないのか?」とおっちゃんは書いており、私も全く同感です。
 戸田さんはいかがお考えですか?

PS
 東京都の増田さんという教員に対する処分は私もおかしいと思います。ところで戸田さんが「増田先生」と書くのはなんでですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i60-47-99-171.s04.a004.ap.plala.or.jp>

数百万円でなく90万円、8ヶ月でなく3ヶ月ですが・・。それとプールの件
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/15(火) 3:22 -
  
 興味深い論議がされていると思いますが、「ちょっと」さんの書き込みの一部に明かな
誤りがあるので、訂正させてもらいます。
>戸田議員は数百万の資金報告書記載漏れで8カ月も逮捕され、

 戸田の記載漏れは「数百万円」ではなくて、「90万円」 です。
 これは2003年市議選の前に戸田が自分の組合の有志個々人から選挙カンパを受けた合計
金額で、これを合併阻止運動や情報隠し裁判闘争でしゃかりきになっていた翌2004年3月
に政治資金報告を出す時に記載ミスしたものです。
 (当時の事務員が下準備したカンパ集計の中に入っていなかったのを機械的にそのまま了
  承したミス。詳しくは裁判特集の戸田や弁護士の弁論を参照して下さい)

 戸田が犯してしまった「違法行為」は、この合法カンパ90万円の過失による記載漏れだけ
ですが、権力側はこれを「故意による虚偽記載」だとして、しかもこの90万円自体が違法
カンパだと決め付け、その上に連帯ユニオン近畿地本委員長としての報酬一部の3年分前渡
し計360万円という、政治カンパとは全く別物の、全く合法的で労組内自治に属する役員報
酬支払いまでも違法献金と決め付けて、合計450万円の違法献金事件事件とデッチ上げてい
るのです。
 なお、逮捕後の勾留は8ヶ月ではなく3ヶ月です。

 片や1億円の政治献金隠しでも現職議員は誰も逮捕されず「記憶にない」で済まされてし
まった自民党橋本派事件、片や90万円の記載漏れ(権力のデッチ上げ主張でも合計450万
円の金額)で逮捕と3ヶ月もの接見禁止勾留された戸田事件。ホントにデタラメな話です。

 ところで、鈴木康さんと「ちょっと」さんの論議の出発点は、例の女児がプール排水溝に
吸い込まれて水死した事件で「その公務員をクビにできない世の中っておかしいと思わない
のか?」、という某おっちゃんの主張への鈴木さんの同調でしたが、ここの部分の内容がちょ
っと不明なので、鈴木さんから詳しく紹介してもらいたく思います。

 というのはこのプール事故の直接原因は、管理を委託されたA社から違法に管理業務を丸
投げされたB社がデタラメなプール管理をしていたためのようで、某おっちゃんの主張とい
うのはどの公務員のどの行為を「クビにするに値する行為」と断定しているのでしょうか?
 たしかに公務員=行政側もたるんでいたからこんな事故になってしまったのですが、これ
はコスト削減至上主義で中身をちゃんと考えない「民間委託路線」を進める中で発生したこ
とであり、「公務員の責任」と言うならば、そのような行政を進めた市長、形式的に独立機関
とは言えその下でプール管行政を進めた教育委員会の教育長にあると言うべきではないでし
ょうか?

 プール事件で憤慨した鈴木さんの気持ちは分かりますが(戸田も憤慨しました)、もしも誰
かのクビを切れと主張するのであれば、その因果関係や責任性を明らかにした上でないとい
けないでしょう。
 そういう意味からも鈴木さんが出発点に帰って論点整理をした方がいいと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

強者の論理の必要性
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木康  - 06/8/16(水) 8:51 -
  
>>同じことをやっても下のクビは飛んで上のクビは飛ばないということはいくら何でもできないでしょうから、厳罰化のメリットは大きいはずです。
>
>おめでたい認識です。「いくらなんでもできる」し、現実に横行しているのです。島国根性の悲しさか、水戸黄門の伝統か,小悪の事にこだわる内に大きな悪、特に権力の巨悪は追及しない国民性を利用して、巨悪がいつまでもはびこるのが日本なのです。下っ端にいくら厳罰化しても巨悪は栄える一方なのです。
>
>戸田議員は数百万の資金報告書記載漏れで8カ月も逮捕され、有罪・失職へ警察検察裁判所が一体となって策動を続けますが、橋本もと首相や無数の自民党政治家は「黒だが捜査もしない」のです。

 これでは、「橋本もと首相や無数の自民党政治家が上で戸田議員は下っ端」と言っているも同然でしょう。政治的力関係を上下関係に置き換える事大趣味にはあきれかえるばかりです。
 権力者にとって公務員というのは使用人です。同じ権力者仲間なら捜査に手心を加えるような画策があっても、使用人に過ぎない公務員の処分において「同じ事をやっても下の者は重く処分する」ようなことまではしません。

>>ダメな奴は排除していく方が住民の利益になるでしょう。
>
>すごく強者の論理に聞こえます。

 まさしくその通りです。強者の論理を認めないようでは、負けてばかりいることになるでしょう。市民派政治家にしても能力があってはじめて活躍できます。逆に、クソの役にも立たない靖国参拝を強行した小泉首相は無能だからそうしたわけです。ヒトラーから石原慎太郎にいたるまでの政治的災厄をもたらしたファシストの正体は「権力を握った弱者」です。

>たしかに公務員=行政側もたるんでいたからこんな事故になってしまったのですが、これはコスト削減至上主義で中身をちゃんと考えない「民間委託路線」を進める中で発生したことであり、「公務員の責任」と言うならば、そのような行政を進めた市長、形式的に独立機関とは言えその下でプール管行政を進めた教育委員会の教育長にあると言うべきではないでしょうか?(戸田さん御発言)

 まったく同感です。某おっちゃんも「教育長は辞表を書け」と発言してますし、私もそうすべきだと思います。本来ならば市長も引責辞職すべきでしょうが、いまの民度では難しいですね。ただあれだけの事故を起こした以上責任の所在を明らかにして責任者はクビにするという強い姿勢を住民が示さない限り、事故は繰り返されるでしょう。「ダメな奴は排除していく方が住民の利益になる」と私が考えるゆえんです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i60-47-96-225.s04.a004.ap.plala.or.jp>

増田「先生」と書くのは教員職業の人だからですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/17(木) 10:46 -
  
 遅れましたが、鈴木さんの最初の投稿にあった質問に回答します。

 増田都子さんは、自分自身は教え子以外の人からは「先生」を付けずに「増田さん」と呼
ばれることを好んでいますし、戸田も教員職業だからといって必ずしも「先生」を付けて呼
ぶのが常に正しいと思っているわけではないので、増田先生との会話やメールでは「増田さ
ん」と呼ぶこともあります。
 それでもたいがいは「増田先生」と呼ぶことが多いのは、以下の理由によるものです。

1:増田さんの自己意識や使命感が「教員=学校の先生という職業を天職と考えている」よ
 うであり、「教員としてのプロ意識」を強烈に持っている人であるので、それならば肩書
 兼敬称として「先生」を付けることがヘンではない。むしろふさわしい。

2:戸田より少し年上で、人生を長く生きてきた人である。

3:文字で書く時に、「先生」とした方が増田さんの立場と課題を少ない文字で説明できる。
 例えば、「学校教員の増田さんへの首切り処分糾弾!」とするよりは、「増田先生への首切
 り処分糾弾!」とした方が、5文字も少なく増田さんの身分を明示出来る。
  例えば医者や弁護士、議員も業界内部やその周辺では「先生」と呼ばれるが、世間一般
 的・普通名詞的には「先生」と言えば「学校の先生」のことを指す。
 
◆ところで予定よりは遅れてますが、期待の増田先生の闘争の新HPがもうすぐ開設されま
 すので、お楽しみに!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

Re:増田「先生」と書くのは教員職業の人だからですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木康  - 06/8/18(金) 17:06 -
  
戸田さん、御回答有り難うございます。

>1:増田さんの自己意識や使命感が「教員=学校の先生という職業を天職と考えている」よ
> うであり、「教員としてのプロ意識」を強烈に持っている人であるので、それならば肩書
> 兼敬称として「先生」を付けることがヘンではない。むしろふさわしい。

 「教員としてのプロ意識」とはいったい何なんでしょう?公立学校教員ならば公務員である以上、民意とあらば自らの信念に反する教育もプロの教員は行わなければならないと私は考えます。そうしないことには、思想信条を問わず採用している以上「自由主義史観」を有り難がるような教員も勝手な教育を行えることになってしまいます。
 残念ながら、いまの公立学校教員には「雇われ教員」としての分際を忘れた人々が少なくありません。学校教育法で禁じられた体罰に及ぶような手合いもいます。もちろんそういった人々ばかりではないとは思います。ただ公立学校教員に分際をわきまえさせるためにも、何かを教わってるわけでもない人が安易に「先生」と呼ぶことを私は強く疑問視するものです。大学を出てすぐに、飲み屋に行っても「先生」と呼ばれるような境遇になることは、教員の人間形成上からも好ましくないと思います。

>2:戸田より少し年上で、人生を長く生きてきた人である。

 人間というものは年齢を問わずそれなりの礼儀をもって接すべきとは思いますが、年上だから「先生」と呼ぶというのは、人を「貴様」呼ばわりして「『貴様』は尊称だからよかろう」というようなものかと思います。

>3:文字で書く時に、「先生」とした方が増田さんの立場と課題を少ない文字で説明できる。
> 例えば、「学校教員の増田さんへの首切り処分糾弾!」とするよりは、「増田先生への首切
> り処分糾弾!」とした方が、5文字も少なく増田さんの身分を明示出来る。
>  例えば医者や弁護士、議員も業界内部やその周辺では「先生」と呼ばれるが、世間一般
> 的・普通名詞的には「先生」と言えば「学校の先生」のことを指す。

 たしかに、不当に首切り処分を受けた教員を「先生」と呼ぶのは「処分を認めんぞ」という意思表示になりますね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i60-47-96-225.s04.a004.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

作戦会議をしてはどうなのか
←back ↑menu ↑top forward→
 門真のカラス  - 06/8/3(木) 11:47 -
  
今日も蝉の声を聞きながら、市役所の植え込みの木の上に止まって見える事をつらつらと…

1.最近門真市役所の正規職員が少ないように見えるのは気のせいでしょうか?
アルバイト?パート?など非正規の職員さんはいてるみたいなんで、見た目は変わらないだろうけど、中身が違うのでしょうか?でも決してボクは非正規の職員さんがいけないとか思ってるわけではないので、誤解のないように・・・。ただ、やっぱり非正規の職員さんはいろんな条件もあるでしょうから、定時で帰るとか、できることできない事もあるんですよね。そうなると正規の職員さんの負担も大きくなる。市立保育園にしても同じでしょうね。アルバイト保育士に責任は押し付けられないんですよ。きっと…。そうなるとやっぱり正規の保育士さんの負担も増えるんじゃないですか?新しい人は雇わないのかな?雇ったとしても労働組合や市民の要求は反映されているんでしょうか?

2.戸田さんからいろいろお返事いただきました。有難うございます。ですがボクはカラスなので市職労の内部的なことは全くといっていいほど分かりません。ただいえるのは、ネットのBBSという場所では、ある意味マスコミよりも恐いというか、だからといって隠せばいいと思っているわけではありません。BBSを使っての議論も市民に公開!ということでは大切ですが
ぜひ、今回のクーラーの問題だけでなく、いろんな問題についてぜひ市職労と戸田さんとで直接作戦会議をしてみたらどうでしょうか?

3.BBSという公の場で個人的団体「連帯ユニオン」の宣伝はどうかと思いますが・・・。

以上…
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@p0847-ip04osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

カラスさん、報告や提案ありがとう(返答遅れゴメン)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/17(木) 11:45 -
  
 返答が遅れてしまいましたが、貴重な現場状況の報告・分析ありがとうございます。

>今日も蝉の声を聞きながら、市役所の植え込みの木の上に止まって見える事をつらつら
>と…
なかなか詩的で知的な表現ですね。こういう表現って好きです。

 行政業務の中で非正規職員が増えることの問題点についての指摘と分析
>非正規の職員さんはいろんな条件もあるでしょうから、定時で帰るとか、できることでき
>ない事もあるんですよね。
>そうなると正規の職員さんの負担も大きくなる。市立保育園にしても同じでしょうね。
>アルバイト保育士に責任は押し付けられないんですよ。きっと…。
>そうなるとやっぱり正規の保育士さんの負担も増えるんじゃないですか?

 まさにその通りだと思います。
 そして一方、アルバイト保育士の側からするとほとんど同じ仕事をしているのに給料など
労働条件が格段に低いことへの割り切れ無さがたまっていくでしょう。
 ただでさえ民間企業で正規職員潰し=非正規職員増加を進めて労働者全般の状況悪化がさ
れているのに、自治体までもがその波に乗ってしまって本当に社会のために良いのか、とい
う根本的な問題があります。

>ぜひ、今回のクーラーの問題だけでなく、いろんな問題についてぜひ市職労と戸田さんと
>で直接作戦会議をしてみたらどうでしょうか?

 戸田としては常に門戸を解放しています。お互い是々非々の立場で部分的であれ何であれ、
共闘や共同できること・すべきことについては大いに行なったらいいと思っています。
 市職労の方ではどう思ってるんでしょうかね。
・合併阻止闘争では大いに共闘しました。(ただし、未公表も含めていろんな問題もありまし
 た)
・東市長時代の情報隠し事件では、戸田からの指摘や要望にも拘わらず市職労は「我関せず」
 で実質的に違法な情報隠しに追随でした。
  ■これでいいの?「情報隠し事務作業」をしてる大半は市職労組合員
    2004/05/04ちょいマジ掲示板
 http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/04/040504kakikomi3.htm
  ■ 違法な情報隠業務への追随を止めよう!「門真市市職労のみなさんに訴える!」03/
 http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/03/03.7.16bira.htm

・2004年末の「保育・学童をよくする会」への戸田からの公開質問に対しては、市職労が重
 要構成団体かつ連絡先になっているにも拘わらず、全く回答しない非礼ぶりでした。
  ◎「保育・学童をよくする会」の非礼と無責任 05/02/21up
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2004/gakudouhoiku/situmonnjyou.htm
・今回の保育園クーラー問題では、市職労から戸田の方へは何の説明もありませんから、き
 っと戸田と話をする必要性を全く感じていないのだろうと思います。

>BBSという公の場で個人的団体「連帯ユニオン」の宣伝はどうかと思いますが・・・。

 戸田HPでは戸田が自分の見解を自由に表明します。連帯ユニオン近畿地本委員長でもあ
る戸田が自分のHPで連帯ユニオンの宣伝をするのは当然のことですから、そのようにご理
解下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

汗だくの通信配布と折り作業の毎日。現状約2万部の配布状況は・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/15(火) 3:53 -
  
 通信22号の配布作業で時間を取られて、戸田の書き込みが途絶えていました。
 とりあえずの現状報告をしておきます。
 このところ毎日のように早朝からひとりでテクテクと汗だくになりながら、通信配布を続
けてます。500枚配布でだいたい2〜3時間、1000枚配布で5〜6時間、1日あたり最高で
1900枚、普通は1000枚前後を配布してます。

 今回の通信は2つ折り作業も必要なので、機械折りに回せない場合は手折りで、戸田の場
合はこの作業が早くなくて、配布枚数を勘定しやすいように100部づつ分けて折ると、1000枚
折るのに(1/5くらいはさらに縦2つ折り)これまた2時間かかります。
 
 今までに配布完了した地区は、・北巣本町・城垣町大半・上島町半分・常称寺町一部・御堂
町・大倉町・垣内町・幸福町・石原町・浜町・中町・末広町・速見町・柳町・新橋町・向島町
・月出町・泉町・松葉町・堂山町・小路町・元町大半。

 みな163号線北部で、その約半分の町のみです。163号線以南はまだ手つかず。
 枚数的には約2万部、そのうち戸田が1万7000部超を配布しました
 
 もっと報告したいけど、これからビラ折りと配布をするのでこれで中断します。
 小泉の靖国参拝には断固反対で、東京行動にも行きたかったのですが、こっちの作業がは
かどらないので東京行きは断念して、通信配布に専念してます。

 男50歳の夏、海にも行かず山にも行かず、ひたすらビラ折りとビラ配布の日々・・・。
 これでいいのか? との気もしますが、「これでいいのだ!」と思っておきましょう。
 名付けて「通信配布テクテク大作戦」。
 久々の本格通信を手に、街の角々でいろんな人に出会って戸田の元気な姿を見てもらい、
対話することを楽しみにして、連日汗だくになって回っています。
 それでは!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

疲れがたまって8/16夜と8/17朝は配布断念・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/17(木) 10:15 -
  
 8/16夜は掲示板への書き込みのために通信配布をせず、8/17早朝に配布するつもりで
いましたが、早朝中心とはいえ真夏の連日配布は体力を消耗させるようで、8/16夜の書き
込みはできないままに寝てしまい、本日8/17は早朝起きたものの、やはり配布に出れず、
かといって書き込みもできず時間が過ぎてしまいました。

 これではいかん!と思って、まずは今からいくつかの重要課題について書き込みをしたり
調べものをしたりして、早くて今夜、遅ければ明日早朝から配布を再開します。
 未配布地域のみなさん、順次配布していきますから待っててね!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

広報公聴課は市HPにQ&Aコーナーをさっさと開設せよ!既に8/7だよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 17:15 -
  
 市HPにQ&Aコーナーを開設する件については、広報公聴課課長や担当者から「8月に
は開設する」という確認をもらっていたので、今日8/7(月)あたりには当然開設されているも
のと思っていたら、まだ開設していません。
 いったい何をモタモタしてるんでしょうか。
 さっき電話して大至急開設するよう求めておきました。

 「至急開設するよう努力してますから」、とは言われましたが、具体的な開設日程を言いま
せん。
 市民のみなさんからも要求していって下さい。
 市役所へのメールは info@city.kadoma.osaka.jp までどうぞ。
 市に送ったメールを戸田にも転送されるとか、この掲示板にも投稿するとかしてもらって
もいいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

8/9戸田が猛烈抗議。いつから開設か、あす昼前に回答することに
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/9(水) 18:50 -
  
 今日ないくら何でも開設しているだろうと思ったら、全然開設されていない門真市HPの
Q&Aコーナー。
 あまりの遅れに、戸田が猛烈に抗議しに企画部に行ってきた。
 そこでの話の内容はここでは省くが、ともかく明日8/10(木)の昼前に妹尾企画部長が、い
ったいいつから開設するのか、戸田に回答することになった。
 戸田としては非常に憤ることがあるが、一応我慢して明日まで待つことにした。

 今年の3月議会と6月議会でそれぞれ、早急に開設していくという趣旨の答弁がなされた
課題であり、本来ならば6月議会の時にはもう開設されて当然だった課題だ。
 明日の回答によって、この問題に対する戸田の対応を決めていこうと思う。

 人間、約束したことを破ったり、言葉の意味を勝手にねじ曲げて居直ったり、連絡したり
謝ったりすべきことをせずに放置して知らん顔したりなど、お互いの信義を裏切るようなこ
とをしてはいけないと思う。 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

◆門真市HPのQ&Aコーナー、8/14(月)スタート決定!(8/10市回答)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/10(木) 15:15 -
  
 本日8/10(木)、妹尾企画部長から回答があり、門真市HPの「Q&Aコーナー」は
8/14(月)からスタートすることが決定されたとのこと。
 ここにいたるまではいろいろあったけど、詳しくは触れない。
 一応は、「8月前半のスタート」ということか。ギリギリだけど。

 とにもかくにも、門真市始まって以来の「門真市HPでのQ&Aコーナー開設」だ。
 市民がしっかりと活用し、行政側がしっかりと対応していって欲しい。いろんな試行錯誤
があっても構わないから、みんなの力で前向きに進めよう。

 どんな質問が来るのか、どこがどう答えることになるのか、市側はハラハラドキドキして
ることでしょうが、落ち着いて頑張って下さい。その頑張りが市政を良くしていくのです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

長野県知事選報告1:田中知事と良識ある県民の「静かな勝利」になると思う
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 18:48 -
  
 8/2(水)夜の須坂市個人演説会参加から8/5(土)早朝の松本駅出発までの3泊4日に渡る、
戸田の長野県知事選支援行動で見たこと・感じたことの報告と分析をこれから何回かに分けて
展開する。
 もう投票日になってしまい、数時間後には投票結果が明らかになるので、「後出し予言」に
なってしまいしまわないよう、今のうちに戸田の予測を書いておく。
 (自治体改革という意味で門真市政に関係が深いと思うので「ちょいマジ」で報告)

 投票結果は、ひと言で言って田中知事側の勝利になると思う。
 これには、「そうでなければあまりにも情けない」、「長野県民の良識は、いくら田中バッ
シング宣伝が激しいとはいっても、旧来県政逆戻りの村井自公候補を知事にするはずがない」
、という願望も一体になっている。それは率直に認めておく。

 長野現地では、「新聞社のアンケート調査の結果、大票田の長野市や松本市で村井候補優
勢」などが報道されているし、街を歩いてみても「知事選が盛り上がっているとは見えない」
状況があり(広い長野県で選挙に使える宣伝カーは2陣営でたった4台だけだから「いかに
も選挙」という雰囲気がしにくいし)、田中陣営の選挙事務所に「地元住民が連日大勢詰めか
け、熱気ムンムン」と言える状態ではないようだ。
 田中陣営の街頭や屋内の演説会では、市民派であれ何であれどこの選挙でも見られるよう
な熱気を持った叫び的な投票訴えや危機感強調は、戸田が見た範囲ではなされておらず、知
事本人が静かに語るパターンだった。
 有名人を呼ぶことも全くしないし、県内外の支援議員がズラリと揃って支援演説するとい
うこともない。
 支援者が「桃太郎部隊」を作って各地で練り歩く、といういうこともほとんど絶無らしい。
 「電話かけ」もごく小規模にしているだけで、「電話作戦」と言うにははほど遠いようだ。

 片や村井陣営では、報道によれば、有名人を呼び、大人数を集めて気勢を上げるというパタ
ーン。当然大規模な電話かけやビラ配布、口コミ宣伝もしているはずだ。
 企業ぐるみ、労組ぐるみ、団体ぐるみ選挙をしていることは言うまでもない。
 デマ宣伝満載のビラ、81市町村そのものや市町村長全体が全部味方に付いているかのよう
な虚偽宣伝ビラも平然と大量配布されている。

 こういう状況を見ると、「市民派型選挙」や「手作り選挙」を体験した人間から見ても、
「県知事選でこういう状態で大丈夫か?」という不安が湧いてきても不思議ではない。
 そして「新聞社のアンケート調査で田中知事不利」と報道されているのだ。
 
 しかしそれでも戸田は、「派手な動きはしないけれども、多くの良識ある県民が静かに確信
を持って田中知事を支持しているはずだ。田中落選=旧来型知事の復活は望まないはずだ」
と考える。
 田中バッシングの宣伝は非常に執拗で広範囲なので、楽勝はできないだろうし、投票率も
高いとは言えないだろうが、田中知事の改革実績と村井候補のデタラメさ(典型例として「長
野県は無くなってもいい」、「借金も財産だから限度ギリギリまですればいい」など)からし
て結局田中知事の再選になるはずだと、戸田は考える。

 ※最終日午後11時より長野選対事務所での「車座集会in長野」は「投票日直前とあって
  すさまじい熱気に圧倒される」状況とのブログ報道あり。
               http://www2.diary.ne.jp/user/136761/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

おまけに数字のコピーもできない。村井61万余、田中53万余
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 0:10 -
  
 11:40段階の開票結果がPDFファイルでアップされているけど、
   http://www.pref.nagano.jp/senkyo/sokuhou/kaihyo/2340.pdf
「テキスト選択ツール」をクリックしても中の数字のコピーもできない。不便!

 しかたないので手入力すると、11:40段階、開票率99.8%で
村井:61万2608票
田中:53万4208票

 最後まで手間を取らせる長野県選管HPだね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

くやしいね。でも・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ああ  - 06/8/7(月) 0:47 -
  
前回、田中知事に入れながら、棄権したり南妙じいさん候補に入れた県民は
本当に「だまされ好き」ですな。そのツケは、県民がかぶることになるのだが。
小泉の「改革!」に熱狂して大量の票を与えたあげく、税金・保険料大幅値上げ、
給付切り下げ、医療改悪による病院地獄、障害者自立阻害法にあえいでいるわが
善良なる小泉臣民と一緒ですな。 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

長野県共産党の田中知事対応は終始立派だったと思う
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 0:59 -
  
 当落結果が出た後になってしまったが、長野県共産党の田中知事に対する対応は、最初の
選挙の時から終始立派なものだったと思う。
 どういうところが立派かと言えば、民主主義と住民利益の向上のために田中康夫氏と「小
異を残して大同につく」、「大人の態度」を日本共産党にしては珍しく党派エゴを出さずに頑
張ったことだと思う。

 田中康夫氏の発想や自治体改革は「左翼」思想によるものでは全然ないから、当然共産党
やその系列とは食い違う所が多いし、田中流改革が広がれば広がるほど、共産党の考えや政
策が教条的で古臭いものに思われてしまうようになる。
 だから共産党としては、田中支援を掲げて行動することには痛し痒しの面が常にあったは
ずであるし、共産党支持者の田中・日本新党支持への転向危機も抱えていたはずである。

 普通ならあれこれを言い立てて田中知事にケチをつけていてもおかしくない所だが、長野
県の共産党は異論については冷静な対応を取ったと思う。
 今回の知事選でも高校統廃合問題で、田中県政の強引手法には強く反対しつつも、知事選
挙では「小異を残して大同につく」対応をし、田中支援を控えめにかつガッチリと行なった。

 田中候補にしても、共産党との共闘は本人の思想上では必ずしも嬉しくはないだろうが、
「共産党の票がなければ絶対に知事選で勝利出来ない」のも現実である。そのことはある熱
心な田中支持者(非左翼の人)が言っていた。

 長野県の共産党の対応は、長野県共産党の特性と、田中知事支援では共産党の中央も世論
対策上特別対応として考えているのだろうということ、そして田中氏周辺の有力部分に新左
翼的勢力がいないから、というようなことの複合としてこういう対応になっているのだろう
と、戸田は分析している。

 今回の知事選では敗北してしまったが、長野県共産党の田中知事支援の対応には戸田から
も敬意を表しておきたい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

今後に期待
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/8/7(月) 23:37 -
  
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060807i207.htm
田中・長野知事、来夏の参院選など国政選出馬に含み
また暴れて欲しいものです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

糾弾!戸田HPに何者か勝手に広告を貼り付けの破壊攻撃!帰阪してビックリ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 10:37 -
  
 昨日8/5(土)昼に帰阪し、午後は連帯ユニオンの仲間たちと古川橋と枚方の大寿病院前
で弾圧反対の全国署名集め、夜は門真まつりに顔出し、久々に行く飲み屋で新橋町の賑わ
い復活について語り合いながら一杯、というわけで、8/6(日)の今、午前10:20に久々に
自分のHPを見てびっくり!

 なんと、HP上段に戸田の嫌う広告がデカデカと勝手に貼り付けられているではありませ
んか!?
 戸田はHPに広告を載せるのが大嫌いなので、絶対にこのようなことは許可しませんし、
スタッフがこのようなことをするはずもありません。
 つまり何者か戸田HPに侵入し、勝手に広告を貼り付けの破壊攻撃を行なったということ
であり、断じて許せないことです。

 実は8/2に戸田が長野に行った翌日の8/3からスタッフが家族とゆっくり過ごすために夏
休みを取っていて、HP対応は明日8/7(月)までできない状態が続いています。

◆みなさんに情報提を供求めます!
 この無断広告は、いつから戸田HPに載っているのでしょうか?
     あなたが最初に見た日を教えて下さい。
 また現在ダイエット食品の広告が載ってますが、広告内容は最初から同じでしょうか?

●「ダイエット食品の広告」ということで、脱デブ実行が求められている戸田の状況を知っ
 ている者の犯行という可能性も考えられますが、何にせよ、犯人が分かったら謝罪と賠償
 金の支払いをさせていきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

お騒がせいたしました。広告取れました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/8/7(月) 13:31 -
  
ウェブアカウントXREA+の有効期限切れとなっていました。

戸田さんが長野へ行くのにあわせてお盆休みを早めにもらって、3日・4日と家族で釣
りと海水浴を楽しんで、5日は後片づけと夕方からライブハウスへ、6日はお墓参りに
行ってました。

5日の深夜に「技術支援さん」からのメールでHP上に広告が載っていることを知りま
したが、まぁ月曜日に確認してからしかどうしようもないし・・、とのんきに構えてい
たら、えらく大騒ぎになっていてビックリです。

どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

みなさん・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ひまた  - 06/8/7(月) 13:39 -
  
川で溺れて「助けろ!」と叫んでいる人にたいして、難しい泳法の説法をしたり、そこは浅いから足が届くぞ!などと冷やかしたり、なんとも実に優しくないですね。

それはともかく、
議員サイトの全ページに漏れなく「ホーケイ治療」の広告が表示されるなんてのは・・・前代未聞の大椿事です。
きっと代々語り継がれる伝説となることでしょう。

早く相応の使用料金を払って広告を消すことが大事ですね。
手を拱いているとさらに内容がエスカレートして、「出会い系サイト」や「エロビデオ」の広告の表示が始まるなんて心配もあります。
(と、脅しておこう<笑>)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@u058006.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:みなさん・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ひまた  - 06/8/7(月) 13:42 -
  
あれ?
せっかく書いたのに広告が消えとる・・・(ちょっと残念)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@u058006.ppp.asahi-net.or.jp>

自動的に無料サービスに移行するのか‥
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/8/7(月) 19:26 -
  
▼戸田事務所スタッフさん:
>ウェブアカウントXREA+の有効期限切れとなっていました。

にしても、有料サービスで金を払わなかったら、普通サービスが停止するものだと
思っていたら、無料の方に移るのか‥よーわからん仕様ですね。そもそも契約の
形態が違って利用できる容量とかの制限が違うのにそれでいいのか?
うーん、催促のメールが届いてませんでした?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

あまりに酷いイスラエルのレバノン破壊虐殺占領攻撃!8/7(月)米領抗議行動へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 13:39 -
  
 常習的戦争犯罪国家=イスラエルによるレバノン国土丸ごとに対する破壊・虐殺・占領
攻撃に憤激に耐えない戸田です。
 通信配布、長野行きその他の事情で宣伝や行動が遅れていましたが、とりあえずのお知ら
せです。
 
 パレスチナ・レバノンへのイスラエルの暴虐の実態や、パレスチナ・アラブ民衆・ヒズバ
ンラのジスタンス闘争等については、貴重な情報やHP紹介が載っている
「★阿修羅♪掲示板」の中の、
@戦争83 http://asyura2.com/0601/war83/index.html を中心に
@政治選挙25 http://asyura2.com/0601/senkyo25/index.html
@ホロコースト3 http://asyura2.com/0601/holocaust3/index.html
などを見て下さい。 (もちろん真偽取り混ぜた情報が存在しているという前提で)

 その中での大阪の行動についての紹介。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アメリカ領事館抗議行動(P-navi info)
http://www.asyura2.com/0601/war83/msg/263.html
投稿者 gataro 日時 2006 年 8 月 02 日 23:54:22: KbIx4LOvH6Ccw
2006.08.02
http://0000000000.net/p-navi/info/info/200608021848.htm

 レバノンとガザへの攻撃に対し、イスラエル大使館(東京)への抗議行動が何度にも渡って
行われているという情報が入っているが、大阪では米国領事館への抗議行動が行われた。
 以下はその第2回目の抗議行動のお知らせ。
>>>>>>>転載可>>>>>>>>

イスラエルの軍事行動をやめさせよう!
もうこれ以上殺すな!
アメリカ領事館連続抗議行動へ!

8月7日(月)6時半〜 中之島公園女神像前(大阪市役所南側)

アメリカ合衆国が奇妙な事を言い続けている。
「偽りの和平ではなく、持続可能な停戦を」。

 これにより、アメリカ合衆国は即時停戦に反対し、国連で民間人の虐殺を続けている国に対
し、非難する事に反対している。つまり、イスラエルに民間人の虐殺をやめさせる事は、
「偽りの和平」である、とアメリカ合衆国は主張しているらしい。
 では、「持続可能な停戦」とはなにか?

 パレスチナとイスラエルの間の、何度もの「停戦」と「停戦が破られた」状態がある。
 つまり、「停戦」によって、イスラエルの軍事侵攻が止まる。そしてイスラエルは、「暗殺
作戦」に切り替える。ヘリコプターからのミサイルなどによって、要人を殺害する。その暗殺
対象の倍ほどの人数の「副次的被害」が発生する。
 そして、それに対する反撃が行われるやいなや、ふたたび軍事侵攻が始まる。レバノン侵攻
により、ニュースに流れなくなってしまったが、ハマスがイスラエル兵を捕虜にとった事件以
来、既に159名のパレスチナ人がイスラエル軍に殺害されている。それでは「持続可能な停
戦」とはなにか?それは「イスラエル軍が、安心して暗殺作戦を行えるような状況」以外のも
のを示すとは読めないのである。

 イスラエルは、カナの標的が、ミサイル発射基地だったと主張しているようだ。
 つまり、ミサイル発射基地を爆撃してみたら、中には37名の子どもをふくむ60名の人が
いた、というのである。
 この後の48時間の停戦が決まった数時間後に、既にイスラエル軍は空爆を再開している。
 寸暇を惜しんで、一人でも多くの人間を殺しておかなければ損であるかのように。

 このような邪悪な政府を持つ国に、アメリカ合衆国は莫大な軍事支援を行っている。
 アメリカはこの5年で、2兆円の軍事援助をイスラエルに対して行い、劣化ウラン弾やバン
カーバスターといった、通常兵器中最大の破壊力を持つと言われる兵器を、レバノン侵攻が始
まった後からも次々とイスラエルに売っている。
 そして、イスラエルは核兵器保有国である。
 イランや北朝鮮が、核兵器を保有する事に対して制裁が加えられようとしているのに対し、
イスラエルが核兵器を持っている事に対して、イスラエルが制裁を受ける事はない。

 どうみても明らかだろう。これはアメリカの戦争なのだ。
 アメリカ合衆国がイスラエルに認可を与えている限り、イスラエルは無制限に人を殺害する
事が可能であり、そしてイスラエルは、人を殺害したくてたまらないようなのである。

 イスラエル国内にも我々の仲間は存在し、反戦デモが行われた。彼らのスローガンはこうで
ある。
「我々はシオニズムの名において人を殺さず、死にもしない」
「我々は米国に奉仕するために死なず、人を殺しもしない」
また、ベイルートでの暴動の映像の中で、踏みにじられていたのは星条旗である。

「宗教の対立」「憎しみの連鎖」などという、偽りの戦争の理由に、もう惑わされてはならな
い。これは侵略戦争なのだ。

 イスラエルのスポンサーであるアメリカ合衆国に抗議しよう!
 もうこれ以上、人々を殺すな!

呼びかけ=当日実行委連絡(中村)(黒目)despera_[atmark]mail.goo.ne.jp

【関連投稿】
Re:レバノン空爆やめろ! イスラエル大使館前で「祈りの集会」(レイバーネット)
http://www.asyura2.com/0601/war83/msg/215.html
投稿者 中田英寿 日時 2006 年 8 月 01 日 22:47:53

抗議集会:イスラエルとヒズボラとの交戦で開催 東京(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/0601/war83/msg/210.html
投稿者 中田英寿 日時 2006 年 8 月 01 日 22:11:58

緊急!イスラエル大使館前抗議行動の呼びかけ:アムネスティ日本・ピースボートなど/
[「ですぺら」より]
http://www.asyura2.com/0601/war83/msg/169.html
投稿者 二世乃朋 日時 2006 年 7 月 31 日 21:48:51
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

●イスラエル兵は「拉致」ではなく、不法な越境攻撃をして捕虜にされたもの!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 15:22 -
  
 イスラエルのレバノン攻撃の口実とされた事件は「イスラエル兵2名がヒズバンラに拉致
されたこと」と「西側諸国」では報道されまくってきた。
 この報道だと、まるでヒズバンラがイスラエル領に侵入してイスラエル兵を襲ったように
思われてしまうが、事実はなんと!イスラエル軍部隊がレバノン領に不法に越境攻撃をかけ、
その中でヒズバンラに反撃され2名の兵士が捕虜になったのだ。

 イスラエル兵が捕まった場所はどこなのか? これがこの事件では最も肝心なことである。
 軍事行動をしていたイスラエル兵が捕獲されたのがレバノン領内であれば、それは「拉致」
ではなく、「越境攻撃中に捕虜になった」と報じられるべきものである。

 連続する大惨状状況の中で、「今さら・・」と思う人もいるだろうが、この事実をしっかり
認識しておくことが、今回の「レバノン戦争」を正しく理解する上で不可欠だと思うので、
(日中戦争の本質やベトナム戦争の本質理解と同様に)あえて指摘しておく次第。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://asyura2.com/0601/war82/msg/842.html
イスラエル軍の検閲を受け入れる西欧の報道機関(仏『ヴォルテール・ネット』より)
http://www.asyura2.com/0601/war82/msg/842.html
投稿者 さすれば 日時 2006 年 7 月 23 日 01:26:18: reQxnNwQ2shuM

イスラエル軍の検閲を受け入れる西欧の報道機関

 イスラエル軍の検閲担当部長、シマ・ヴァクニン・ジル大佐の要求に応えて、西欧の報道
機関は、このところ中東で起こっている事件について主要事項が欠けたバージョンを伝えるこ
とに同意した。

事実はこうだ:
 ヒズボラは長年、イスラエルに囚われている捕虜の釈放を要求している。
 1978年から囚われているサミール・エル・カンタール、1982年以来のナッシム・
ニスルとヤヒア・スカフである。

 ヒズボラは数々の機会に、もしイスラエルの兵士がレバノンに現れたら、今度はヒズボラが
捕らえてイスラエル側の捕虜と交換するつもりであると内外に言ってきた。
 イスラエル軍は意図的なやり方で、レバノンのアイタ・アル・シャーブに決死隊を送り込んだ。そしてヒズボラに叩かれ、二人が捕らえられた。

 そこでイスラエルは襲われたと偽ってレバノンを攻撃したのである。シリアが撤退して以来
、切迫感から、イスラエルの攻撃に対抗する用意をしていたヒスボラは、移動式ミサイルを
イスラエルに撃ち込んだ。
( -------- )

 イスラエル軍検閲部の指令で、イスラエル側に信任されている記者を抱える新聞やメディア
は、イスラエル兵が捕まった場所について読者に情報を伝えることを放棄した。嘘をついたわ
けではないが、報道を控えたのである。
 大部分のジャーナリストは、イスラエル兵が捕まったことを表現するのに「拉致」
(enlevement)という言葉を使っている。
 彼らは、ヒズボラは正規軍を持たないという点をこうして強調したいようだ。
 イスラエル政府も「拉致」という言い方をしている。

 しかしこれは不当にもレバノンに侵攻する権利をつくるためなのだ。注意深く明言を避けな
がら、西欧のメディアはプロパガンダである言い分を容認しているのである。
                                     
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

緊急・8/7「米国領事館抗議要請行動」は米領前6:30結集でも行なわれます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 16:55 -
  
 上記の6時半〜中之島公園女神像前(大阪市役所南側)結集のアメリカ領事館連続抗議
行動とは別に、同趣旨ですが、6:30直接米領前結集で行なわれる行動もあります。
 連帯ユニオンの仲間はそちらに結集します。

「イスラエルはレバノン攻撃を即時やめろ!アメリカはイスラエル支援をやめ、武器・資金
提供をやめろ」 緊急・米国領事館抗議要請行動

とき:8月7日(月)午後6時30分
ところ:アメリカ領事館前(直接お集まりください)
主催:しないさせない戦争協力関西ネットワーク

 ※戸田も駆けつけたいところなんですが、どうしても都合がつかないのでゴメンなさい。
   戸田HPでレバノン侵略問題について特集を組んでいく予定です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

「ちょいマジ掲示板」での表示の若干の混乱について説明します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 21:35 -
  
 気が付いた人もいるでしょうが、昨日からこの「ちょいマジ掲示板」に
  ▼ ★米長追放!増田先生支援!の大宣伝開始。6/10連帯関生支部で増田先生報告会!
    戸田 06/6/8(木) 15:31 
   ▼ 6月議会で提案される人事案件で、皆さんのご意見を聞かせて下さい
     戸田事務所スタッフ 06/6/8(木) 16:47 
   ▼ 大和田駅の駐輪問題で思うこと 戸田事務所スタッフ 06/6/1(木) 18:15 
   ▼ 戸田様 ご苦労様です戸田さんのファン 06/6/10(土) 18:40 

などの日付の旧い投稿が上段に割り込んでいます。
 また、そもそも中段以下は実際の投稿日とは違って全部「6/16投稿」になってしまってい
ます。

 これらの原因は、あの「06年3/7大事件」(=2つの掲示板の新体制スタート以降の5ヶ
月半分全てのミス消去!)以降の復旧の後、「ちょいマジ掲示板」の方でまた3/19〜4/21夕
方までの記録消滅事故があり、その後6月にこれまた「ちょいマジ掲示板」だけで「新規投
稿不能」の不具合が起き(原因不明)、その復旧のために「技術支援」氏が「ちょいマジ掲示
板」の作り直し(入れ替え)をする過程で避けられなかった技術的事情です。

 現在の「ちょいマジ掲示板」は大丈夫なようなので、これからは正常に稼働していきます。
 ただ、少し説明しておくことがあります。

1:当初、この掲示板では「記事数が設定数を越えたら自動的に過去ログに移行するので、
 旧来のように手作業で『過去の掲示板記録』を作る手間が要らない」ということで安心し
 たのですが、実際にはこの「過去ログ」は全部の記事タイトルが表示されず、親記事タイ
 トル表示であることに気付きました。
  例:http://www.hige-toda.com/x/c-board/log/topic_1.htm
 子記事は親記事タイトルをクリックすれば出てきますが、これではとうてい戸田の要望に
 合致しません。

2:戸田は当初「2000記事で過去ログに移行」と設定していましたが、「技術支援」氏が復
 旧措置の中でそれに反してケタ違いに少数に設定してしまったために、3月・4月・5月
 の全ての記事が、そういう不便な過去ログに移行してしまい、簡単に一覧できなくなって
 しまいました。

3:そられの問題点に気付いたので、現在は過去ログ移行までの設定数をもの凄く大きく設
 定して当分は過去ログに移行しないようにしました。
  しかしこのままでは、「○○年の○月の投稿」という形での検索ができなくて(タイトル
 や本文に含まれる言葉での検索などはできるが)不便なので、それはおいおいに手作業で
 「過去の掲示板記録」http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/hozonkiroku.htm
 に整理していくようにします。
   (これが簡単できる方法知ってる人はやり方教えてね)
 
4:戸田は「ツリー表示時の1ページの表示数」を「300」と多く設定していますが、これ
 はそれぞれ掲示板で「設定」と書いてある所をクリックすれば任意に設定できます。
  各人が設定した数を超えると、「2ページめ・3ページめ」に移行していくわけです。
 戸田のお勧めとしてはそれくらいの数にしておいた方が一覧で見やすくていいと思います。
  初期設定ではたしか50か。表示記事数が多いと旧いパソコンだと負担かも。

5:「自由論争掲示板」の方は3/7復旧以降は事故無く快調です。
  2005/9/20〜2006/3/7の間の消滅投稿、とりわけ11月ガサ・12月逮捕以降の投稿が読み
  たいけどねぇ。誰か保存してない???
   府警の公安3課や地検公安部は間違いなく保存してるはずだけど!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

HPの戸田写真、おとなしすぎるという意見も来ましたがどうでしょう?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/30(日) 8:33 -
  
 戸田HP扉に新たに載せた戸田の顔写真について、ある活動家仲間から「いつもの戸田さ
んよりおとなしすぎてヤワな感じ」、「もっと戦闘的で闘志の見える写真の方がいい」とい
う意見が寄せられました。
 戸田スタッフも似たような感想を述べてます。

 戸田としては「知的で落ち着いた感じが良く出ている写真」として気に入ってるんですが
ね。
 他の方の意見を聞かせて下さい。

 他の写真としては、
●ヒゲ戸田通信第22号・同改1の2ページに使っているガッツポーズ写真
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2006/tuusin_22kai.pdf
●ヒゲ戸田通信第20号 P4 中央部に使っている写真
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2005/tuusin20_4.pdf
などがありますが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

やっぱりそう思いますか
←back ↑menu ↑top forward→
 そうですね  - 06/8/1(火) 2:12 -
  
私は、この通信で武委員長と保釈コンビでガッツポーズ
がやはり良いと思います。落ち着いたのは、比較すると
少し寂しそうです。(時節柄)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

それではガッツポーズ写真に切り替えましょう。スタッフさんよろしく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 2:44 -
  
 ご意見を受けて、ガッツポーズ写真(戸田単独の)に切り替えてみることにします。
 スタッフさん、本日中に作業の方よろしく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

とても良いです
←back ↑menu ↑top forward→
 そうですね  - 06/8/4(金) 3:51 -
  
やっぱり、これですよ!
とても良い写真になりました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

・ツリー全体表示

154 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,979
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free