ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
6660 / 9658 ←次へ | 前へ→

●真面目さに感銘したが、子ども達に「議会では議論せず」と刷り込むのは直して!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/8/27(水) 2:26 -
  
 「子ども議会」を戸田は初めて傍聴したが、子ども達が事前学習や事前討議を真剣に
行なって議会に臨み、市側は全て市長が答弁に立ち、子ども達の要望を尊重しつつも、
物事をいろんな角度や観点・立場から説明するなど、かなり丁寧に答え、それを保護者
や引率の先生が温かく見守るという、非常に清々しい、良い雰囲気だった。
 現職議員達も初心に帰る思いで襟を正して聞いていた。

 しかし、これはぜひ直してもらわないといけない点にも気がついた。

 それは、子ども達は5つの班ごとに討議して作った質問・要望原稿を市側に出すのだが、本物の議会みたいな「答弁のすりあわせ」も、答弁原稿の事前配布もなく、本番で初めて答弁を聞くだけででお終い、という点だ。

 何から何まで本物の議会と同じにする事は不可能な事も、「答弁のすりあわせ」をする時間手間も取れない事も理解するが、今のやり方では「議会は議論をする所」=「言論の府」という一番大事な事がスッポリ抜けてしまっている!

 市長の「答弁」を聞いたらそれで終わり、その答弁を聞いてさらに質問したり意見を述べたりはできない、本物議会にある「再質問」が許されない、という重大な欠陥を持って
いる。

 これでは子ども達は「議会は当局者が述べた事に対して質問のできない所」、「自由な論議ができない所」、「事前に当局に出した質問原稿を読み上げて、答弁を1回だけ聞かされてお終いになる所」、という議会について全く間違った理解を刷り込まれるだけではないか!

 市当局が子ども達にこんな間違った議会理解を刷り込むなんて、とんでもない事だ。
 また学校の先生達も、市の事前説明の段階から、「それでは憲法・地方自治法で保障された言論の府とかけ離れすぎですよ」、と市に注文を付けるべきだ。

【 戸田の提言! 】 
★次回(2010年)からの子ども議会では、
  ・せめて議会開会の場で、各答弁原稿を子ども議員全員に渡す。
  ・答弁が終わったら、質問した班に答弁・原稿に基づいて再質問を検討する時間を与
    え、(2分くらい)、最大ふたつ程度の再質問を認める。
     (再質問無しでもよい)
  ・市長はアドリブで、その再質問に答える。
    (市長が答えにくい場合は部長などが答える) 

 とすべきである。
  この改善は真剣に検討するべきだ。現状では「未来の有権者」に議会について根本的
 に誤った(社会科の授業での説明と全然違う)認識を与えているのだから。

※「子ども議会」は今回で4回目。2000年より、「子ども広報」と「子ども議会」が1年
  交代で行なわれるようになった。

※戸田が今回「初傍聴」なのは、今までは「議員はパイプイスに座って傍聴できる」とい
 う事を知らされていなくて、戸田もまた突っ込んで聞いていなくて、「傍聴席には保護 者らが座って満杯になるから議員が傍聴する席がない」と思い込んでいたため。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼戸田さん:
> 8/23(土)の10時から昼前まで、恒例の「子ども議会」があるので、傍聴に行ってきます。
> 正規の傍聴席は子どもや保護者で埋まるので、議員は議場内に臨時に置いたパイプイス
>で傍聴する事になります。
>
> ホントは、現職の議員達に子ども議会の様子を見せるだけでなく、学校ので学級会の話
>し合いを見させた方が、「民主主義的な話し合いや討論」とはどうあるべきなのかがよく分かるだろうし、子ども達に対しては現実の議会の様子を傍聴させたり、録画で見させたりする方が、「こんな事はまともな話し合いや討論ではない」という「反面教師」を示して役に立つだろうと思いますが。
>
> それでは。
引用なし
1,553 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-151.s04.a027.ap.plala.or.jp>

本日「子ども議会」に傍聴に行きます 戸田 08/8/23(土) 8:22
●真面目さに感銘したが、子ども達に「議会では議論せず」と刷り込むのは直して! 戸田 08/8/27(水) 2:26

6660 / 9658 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,351,618
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free