ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
8389 / 9658 ←次へ | 前へ→

★★★門真史上初!4/10に戸田が領収書添付で政務調査費報告提出!★★★
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/12(木) 15:28 -
  
かねて予告していたとおり、戸田は06年度の政務調査費報告に領収書を添付して議会事務
局に提出した。4/10(火)の午後のことである。
 これは戸田が「議会での改善を促すために、まずは先陣を切って自発的に提出した」もの
である。
 今の門真市議会では領収書添付の義務はなく、何も決定されていないが、各会派協議(談
合)の結果待ちではいつまでたってもラチが明きそうにないので、まずは領収書添付義務づ
けを主張する者が「お手本を示す」事によって世論を喚起して改善気運を進めようとするも
のだ。

 突然に種類を持ってこられた榎本議会事務局長はビックリしていたが、そしてあんまり嬉
しそうではなかったが、戸田との話の中で、領収書コピーやその説明書類については、「提出
義務のない書類だが、戸田議員が自発的に提出したものなので、『参考資料』として受け取り、
預かる」、という事に収まった。
 また、「決済に回すのは所定の用紙の部分のみ」と局長が言うので、それは戸田も了解した。
 
 この日戸田は、「役所に提出し、役所が保管することになった文書だから、それは公文書で
ある」として帰ったが、本日4/12に榎本局長から電話があって「参考資料として預かった私
文書なので、公文書ではない」と言われた。
 では開示請求があった時にどうするかという話になって、「戸田議員に連絡を入れてその都
度了解を取って見せるから、開示請求の手続きに載せなくとも『見たい(・コピーしたい)』
という要求は満たされるから問題は起こらない」という所に落ち着いた。

◆局長にも言っておいたが、戸田は他の議員にもぜひ見てもらいたい。「あら探し」をされる
 事も大いに結構だと思っている。
  「領収書添付すべき!」と声高に主張し続ける共産党も含めて、門真ではまだ誰も領収
 書添付をした事がないのだから、領収書添付って一体どういうものなのか、実例を見ても
 らう事がまず大事だ。

  これは言わば「叩き台」なのだから、これをひとつの参考としてみんなが了承でき実行
 できるやり方(当然市民が納得できるもの)、いわば「門真市議会モデル」を作り上げてい
 ったらいいのだ。

◆ほかの議員達は、この戸田領収書(+説明書)をちゃんと見ようとするだろうか?
 本来ならば、(少なくとも選挙が終わったら)「どれどれ・・」と見るのが当然なのだが、
 門真の旧来議員達はもしかしたら「見たくない・そんなものの存在を認めたくない」とし
 て全然見ようとしないかもしれない。
  もしそうならば、それは「政務調査費報告への領収書添付問題」について、全然真剣に
 取り組みしようとしない、という実態が露呈することになる。

 市議選で当選後、議員のみなさんの対応はどっちかな?? 共産党はどうするの??

☆最後に、これは戸田の「出し抜きプレー」ではなく、全議員に「自発的提出」実行を誘い
 かけ、十分に時間を与えておいた上で戸田が実行したものであって、結果として戸田しか
 領収書添付実行にマジメに労力をかける議員はいなかった、という事である。

     その裏付け
  ▼ 戸田が全議員に2/23申し入れ。常任委問題や政務調査費領収書などで
       戸田 07/2/24(土) 4:52 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1129;id=
 2007年3月議会を前にした緊急最小限の申し入れ
・・・・・・・
4:政務調査費の領収書提出については、かねて述べてきたように当職はそのように義務づ
 ける事に賛成である。できれば、この3月議会会期中にそのように決定すべきである。
  ただ具体的にどの範囲をどう義務づけるのか、たとえば印刷物発注をどの印刷屋にして
 いるのかなど、議員や会派の具体的取引先・交流関係の全面公開に難点がある、という論
 議もあるし、また当職のように事務所と自宅が同一の場合の事務所経費をどう算定し、そ
 の領収書公開はどうするのが適切か、などの問題もあるだろう。

  そういった様々な要素があるから義務づけ決定にいたる論議の期間が必要で、今すぐの
 決定ができないというのであれば、領収書公開をする気のある議員が自発的に、まず自分
 が今できる範囲とやり方で領収書提出を実行し、その実践土台のうえで新議会で具体的論
 議をする方向に進むべきだと当職は考える。
  当職は06年度政務調査費の報告にあたっては、そのような今できるやり方での自発的な
 領収書提出を行なうことを宣言しておくので、多くの議員が同様に自発的提出をするよう
 期待しておく。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆どう?2/23の申し入れですよ。それから2ヶ月近く経ってますよ。
引用なし
1,127 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★★★門真史上初!4/10に戸田が領収書添付で政務調査費報告提出!★★★ 戸田 07/4/12(木) 15:28

8389 / 9658 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,555
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free