ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
8767 / 9658 ←次へ | 前へ→

アピールいろいろ
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/2/2(金) 20:33 -
  
1:『自治基本条例』を作ろう!

 自治基本条例とは、自治体運営の基本理念・基本原則、住民の権利、市長・職員の責務、議会の責務、住民参加の方法を盛り込んだ条例です。自治体の基本的制度を定めるものになるため、「自治体の憲法」とも呼ばれています。
 自治基本条例が必要な背景は、「国の下請けとしての地方自治」から「住民のための地方自治」への転換が求められていることがあります。

 自治基本条例に盛り込むべき事項は次の通りです。
1.条例の趣旨・目的の明確化
  ・・・住民自治の原則を確認
2.住民の権利(と責務)を明記
3.自治体・首長・議会・執行機関の責務を明
  記
4.住民参加・情報公開・透明性の確保などの
  原則と手続を明確化
5.コンプライアンス体制(違法行為の規制・
  内部告発者の保護など)を確立
6. 条例の最高法規性を規定
http://www.jourei.net/を参照

2:NPOの活性化で住みよいまちを

 NPOとは「民間の非営利組織」のことです。
 具体例を挙げれば、介護や配食サービスなど高齢者の問題に関係したもの、フリースクールなど学校以外の「学びの場」の提供、人々が交流できる喫茶店などがあります。ただし、型にはまったものではありません。
 『特定非営利活動促進法』によって法人格を取得すれば、正式な「NPO法人」(特定非営利活動法人)になります。NPOに関して「左翼過激派や暴力団の隠れ蓑では?」と疑問を持つ方がいますが、法人格取得の際に所轄庁の認証が必要なため、チェックされます。もし、不審な団体があれば、告発することも可能です。
 非営利とは言っても「営利のためではない」という意味なので、人件費を含む必要経費は「稼ぎ、儲け」ます。中には、社会問題の解決を収益に結び付けているケースもあります。
 独自の収益事業を行なっているNPOを特に「事業型NPO」と呼ぶことがあります。安定した収益があれば専任の有給スタッフを雇用することも可能です。
 しかし、介護・教育・子育てなどの活動は収益になりにくいのが現実です。そして、NPOの存在が知られていないため、「必要とする人とNPOが出会えない」という問題もあります。
 市広報やWebサイトを開放することや、駅前等に市民掲示板を設置することは、費用もそれ程かからないので、すぐに実施するべきです。
 NPOの活性化を通じて「人にやさしい守口市」を目指しましょう。

3:人々の多様性が活きる守口市へ

 「差別をなくそう」「男女平等を」。永瀬ユキも賛成です。しかし、自治体お仕着せの「啓発活動」だけで「差別の無い社会」が実現できるのでしょうか。
 例えば、自治体が講演会や学習会を行なっても、見に行く人は限られるし、特定の団体や人物が利権漁りを行う材料になりかねません。
 永瀬ユキは単なる啓発活動ではなく、様々な人々が「参加すること」「発言すること」「交流を深めること」を中心とした政策を提案します。
 そもそも、その人の地位が低いほど、社会参加の機会が少なくなるし、発言する場所も少なくなるのです。
 だからこそ、NPOや市民活動の出番です。 自然界を見ても弱い動物は群れを作っている様に、競争社会の中で弱い立場に追い詰められた者は、抱える問題ごとにグループを作り、お互いに協力しあった方が生きやすくなります。
 その上で、様々な人々が自らの「思い」を発言できる場所を確保して、様々な人々と触れ合いながら共に生きていける「共生社会」を目指しましょう。

引用なし
1,333 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

『守口市への提言』を公開します 永瀬ユキ/社会市民連合 07/2/2(金) 20:31
アピールいろいろ 永瀬ユキ/社会市民連合 07/2/2(金) 20:33
秋元裕美子さんと『無防備マンが行く!』の紹介 永瀬ユキ/社会市民連合 07/2/2(金) 20:54

8767 / 9658 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,556
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free