「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
4229 / 5531 ←次へ | 前へ→

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  

no 1703
agent Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...
date 07/5/18(金) 7:42
follow 1677
host i58-95-15-253.s11.a043.ap.plala.or.jp
host_ext i58-95-15-253.s11.a043.ap.plala.or.jp
ident 55507ba38d
key e7a7042e5f77281abcc18c30e7197a1ada738d31
name 金鵄15銭
subject 当事者側から
time 1179441754
tree 1580
user_id fRTL93Q2sh

私は以前投稿した者です。
このトピの話題は、私は数年前までやっていた仕事(駐輪場の確保、放置自転車の撤去)そのもので、当時を思い出してまた少し頭が痛くなりました。

私の市は駅が中心街にないので、繁華街の中の放置のほうが目だっているのですが、東江端町民さんの言うのと同じく、2輪車駐車対策は土地の確保が難しく、自転車が先でバイクは後回しになっている状況で、特に原付でないバイクは絶望的に駐車スペースが不足しています。

個人的には、「ユーザーはホント困ってるだろうなあ・・・しかし商店主は2輪車どけてくれというばかりで、土地を提供してくれる人(有償でも)なかなかいないしなあ・・・大してカネもだせないしなあ・・・」と思案にくれる日々でした。

ただ市役所横の駐輪場では問題の原付2種は可能なんですね。それも無料で。ただこの無料というのは全国では少数派なので、本市でも有料化の方針が決まっていながらなかなか達成できません。
有料化を目指す理由は市の収入の増加とかいうより、また権益拡大とかでもなくて、無料の駐輪場があると民間の有料駐輪場とかが作りにくくなり、
この面倒な仕事を全部、役所で請け負わざるを得なくなるからです。
役所というのは自ら新しい価値を創造するわけじゃないので、その仕事はあちらをたてればこちらがたたず、の堂々巡り、放置自転車対策なんてその典型。
こっちを取り締まるとあっちの放置が増える、あっちもすると更に他の所が・・・・できりがありません。
不法駐輪監視の人員も新たに苦情がでたからといって増えはしません。
駐輪場も料金を無料にしているが故によけい財政的にも確保が難しくなっています。

本音を言えば最終的に役所のこういう仕事は必要なくなるべき。放置自転車の移動業務なんて人の物を勝手に持って行くわけで、法的裏付けは勿論ありますが、いつまでもやりたくありません。しかし店・自宅前に自転車を置かれた市民からのクレームは無視できないので駐輪場が増えて(民間中心で)、最初から特に苦情が来ないようにしたいです。

役所が駐輪場を増設するとかは現業を減らす今の方向にふさわしくないです。
一般的にも役所の仕事が増えるのはよくない事だと思います。それだけ社会に問題が多発してたり、
前向きな必要性がある業務だとしても、採算がとれず役所が請け負わざるを得ないとか、よくない事のほうが多いからです。
がしかし、時が経つに連れ新しい法律が生まれるばかりで、
>作家の宮崎学さんが日本の官僚支配体制が「デオドラントファシズム」として進んで
>いる、と表現してから10年くらい経ちます。無菌無臭な、猥雑なものの存在を許さない、
>全てが(表向きは)清潔にクリーンに統制された殺菌室のような管理社会。
>戸田もその分析に同意します。
>一見正しく、誰もが反対できない事を掲げて、社会の迷惑・危険・不安・不正・違法
>を許さない、この「被害に目をつむるのか!」、という形で権力による取り締まり(弾圧)
>範囲を無限に広げてゆく。

こういう事になりがち、これはどの社会・分野でもそういう風になるもので、例えば今のF1グランプリカーとかマシン設計に関する規則が、安全やコスト削減のためと称し年々増え続け、設計者は規則をかいくぐり性能を維持するため、無闇に変な板がいっぱいついた、奇怪な形状のマシンを作り上げてしまいました。

この状態を脱するためには「革命」により全く新しい体制を作り上げるしかないです。劉邦の法三章の故事のごとく。
しかしそれは一旦北斗の拳のような無秩序状態になる事を意味し、実力なきものは死を迎えます。
引用なし
hits
<@>

ERROR:該当するツリーデータを読み込めませんでした。

4229 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,807
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free