「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
3815 / 5531 ←次へ | 前へ→

あけましておめでとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 08/1/2(水) 12:34 -
  
あけましておめでとうございます。

思い起こせば、昨年1年間、私が気づき、原点としてきたのは「社会的地位の低
い者ほど発言の自由度も低い」という点です。
つまり、「社会的地位と発言力は比例する」のです。

これについて、分かりやすい例を示します。

医師は社会的に「権威ある」とされるので、医師の発言は「正しい」と見なされ
やすい上、医師による団体の日本医師会は政治的な発言力も強いです。

一方、ホームレスは、社会的に蔑まされるので、発言の場もほとんど無い上、大
阪市の住民票剥奪の件に象徴されるように、政治参加・社会参加の基本的な権利
さえ認められていません。

この様に医師とホームレスの社会的発言力を比較すれば雲泥の差があります。

ここでは、あくまでも分かりやすくするために、「極端」と「極端」を比較して
みました。
こうやって極端な例を引き合いに出せば、「それは極論じゃないか」という反論
もあるでしょう。
しかし、問題を分かりやすくするのには、極端な表現をするというのは必要で、
アニメや漫画や物語など子ども向けの物語の良い点は、分かりやすさにあります。

さて、閑話休題。
ここでは、医師とホームレスという極端を比較してみました。
だが、こういったことは、中小企業労働者と大企業のホワイトカラーの関係など
少しの距離感でも存在します。

それでは、格差を縮小するにはどうすればいいでしょう。

それには、「社会的地位の低い者にこそ発言の場を確保するべき」と私は考えて
いる訳です。
したがって、私の政治的な主張は「地位の低い者にこそ発言権を」が中心になり
ます。

この「地位の低い者にこそ発言権を」に関して、今までは理解する者が非常に少
なかったというのも確かです。

さらに私は「少しでも地位の高い者が地位の低い者の発言を吸い上げるべき」と
考えていて、それをみんなでやれば少しは社会も良くなると理想を描いています。
これは例えば、正社員は非正規雇用労働者を理解し、非正規雇用労働者はホーム
レスを理解し、お互いの痛みを分け合えれば、いつかは良くなると思うのです。

ただし、こうした倫理観も理解できる者が限られています。

さて、しかし、最近になってこの状況も変わりつつあります。

まず、熊沢誠さんが「社会的地位と発言力の関係」について言及しています。
もっとも、熊沢誠さんが誰なのか知らないと言う方も多いでしょう。
私としても、そろそろ「他人の意見を引用して自分を正当化」することから離れ
「自分の言論で勝負」しなければならないと思っています。
だから、本質から言えば、熊沢誠さんがどう言おうが関係ないのは確かです。
しかし、やはり、自身の意見と同じ発言をする研究者の存在というのは嬉しいも
のです。

ところで、貧困の問題が明らかになった今こそ、次に来る問題として、発言や表
現の自由があると思います。
恐らく、私の言っていることは、それを先取りしているのではないでしょうか?

だから、今は理解する者が少なくても、それを耐えれば、次第に広まってくるも
のと信じています。

つまり、まとめれば、私としては、生存権とセットにあるものとして、発言権が
あると思うのです。
雨宮さんから拝借すれば、生存権が「生きさせろ!」であるとすれば、発言権は
「しゃべらせろ!」ではないでしょうか?
このセットで問うていけば、新しい展望も見えてきます。

思うに、今は大変な時でしょう。
しかし、今まさに新自由主義の詭弁が周知のこととなりつつある状況を見れば、活路は必ず見いだせると思っています。
皆さん、がんばりましょう。
引用なし
477 hits
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/...@122x211x75x175.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

あけましておめでとうございます YUKI 08/1/2(水) 12:34
謹賀新年。今年も独自の立場で頑張って下さい 戸田 08/1/3(木) 7:37
ありがとうございます(そして、以前の間違いについて) YUKI 08/1/5(土) 0:51

3815 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,808
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free