「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2854 / 5531 ←次へ | 前へ→

政府紙幣とは
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/26(土) 10:51 -
  
>政府貨幣と日銀貨幣の違いは?
>政府貨幣が国債としてもそれは日銀貨幣の借金です。

いよいよ核心部分に入ってきました(笑)

政府紙幣発行による赤字解消を一番最初に言い出したのは財政学者の
ジェームズ M.ブキャナンです。その次に同じことを言ってるのは
スティグリッツです。


ブキャナンによれば中央銀行による通貨創出と借り入れは異なった方法です。
1.外債2.内債3.通貨創出 と見ていきますと


1.外債は借りる時には国内的に購買力放棄が発生しませんが、返す時に購買力損失
が発生します

2.内債は政府の得る購買力は貸し手の購買力放棄の代償であり、国内的に見た場合
国内所得には変化はありません。ですが返す時に利払い分の租税という機会損失が発生します。
(この辺りは金持ちとは購買時支払う利払いより貰う利子が多い層のことを指すという話と同じ。だが、租税は消費税のみでないので被害は更に深刻)

3.一方、政府紙幣の発行はというとこのような利払いが発生しない。減価紙幣で債権
払いに宛がうと減価債の消滅性が影響して債務は全て償却される。

自分らが政府紙幣の発行を言う時、参考にしているのは1932年8月から一年間、オーストリア、ヴェルグルで発行されていた「労働証明書」(消滅貨幣)です。
(ここで話は再び地域通貨の話とドッキングする。)

この時は基礎所得政策なんかやってませんけど、町の農業信用公庫に100%の法定準備金を用意して、社会福祉委員会から発行、公務員給与と1500人分雇える公共事業の支払いに宛がった。一ヶ月に額面一%の減価率にすぎなかったのに(証紙を買って貼らなければいけなかった)月12回というハイスピードで循環、1000シリングしか発行していないのに発行三日後にはもう5100シリングもの未払い税金が支払われるという劇的な効果を現した。世界恐慌で失業者が世界的に増大している中で同時期のヴェルグルでは失業者が25%も減少した。

このような減価紙幣と基礎所得を組み合わせた改革を主張されているのが曽我純さんです。2002年7月に書かれた「消費拡大で過剰資産を解消」(この当時は不良債権処理のためデフレで日本が苦しんでいた頃)によれば東京都の全世帯542.3世帯(2002年国勢調査)に一律20万円の消滅貨幣を配布すると約1兆円の購買力を生み月一回、減価させれば最低でも年12回持ち手が代わり、年12兆円ものものサービスが売れることになる。で、一兆円の消滅貨幣を発行しても一年後に消滅貨幣の貨幣価値をゼロにするのであれば貨幣価値の12分の1を毎月証紙の形で回収できるので東京都の財政が傷むことはないと。一年後には発行した全ての消滅貨幣は回収でき、慢性的なインフレになることもない。(まあ、デフレ経済下で言われた話なので現在直接当てはまるわけでないけれど)

引用なし
745 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Fire...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

Re: スタグフレーションとインフレについて ねこかぶり 08/7/21(月) 18:39
ベーシックインカムについて 徳永基二 08/7/25(金) 23:08
社会権であって ねこかぶり 08/7/26(土) 0:11
Re:社会権であって 徳永基二 08/7/26(土) 0:34
高福祉高負担社会 ねこかぶり 08/7/26(土) 1:43
政府紙幣とは 徳永基二 08/7/26(土) 10:51
貨幣創出とは? ねこかぶり 08/7/26(土) 14:13
Re:貨幣創出とは? 徳永基二 08/7/26(土) 14:40
外債について 徳永基二 08/7/27(日) 0:28
デフォルトについて ねこかぶり 08/7/27(日) 3:13
「南の銀行」案とACU 徳永基二 08/7/27(日) 6:48
ドルは落ちるのみ ねこかぶり 08/7/27(日) 7:54

2854 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,808
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free