「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2856 / 5531 ←次へ | 前へ→

Re:革命の掛け声だけの左翼
←back ↑menu ↑top forward→
 杉本 一平 E-MAIL  - 08/7/26(土) 10:26 -
  
YUKIさん
>以前より「左翼」でやってきた人は「革命だ!」と言う所でしょう。
しかし、その振り上げた拳は、単なるかけ声で終わる場合が多く、空しさと運動に対する失望感が残っただけとなれば、何のための運動か分かりません。

YUKIさん、コモンズの次のところを読んでください。

「プログラム素案の骨子案
3.われわれの確信
「関生型労働運動」の闘いに「協同組合型社会(アソシエーション)への新たなコミュニズムの可能性を具体的実践的に発見した。」

「関生型労働運動」の闘い――の内実は、武さんがこう表しています。

武委員長の論文です。
http://www.commirai.org/journal/0073/0073-04.htm#00
 自主再建・自主管理・新規事業への規制
最近では、もし会社が潰れ、社長がいなくなっても労働者・労働組合が自主再建・自主管理する。メーカーなどは、これを大変嫌がっています。労働組合を潰そうとしても、潰れるはずがない。業界が混乱しても労働組合が自主再建している。これが雇用政策としても仲間の団結を促進する面においても有効な武器になりますし、労働組合に結集する一つの魅力となります。
 また、新規事業に対する規制を労働組合が加える。私は30数年前、イタリアとフランスに労働組合の代表として視察に行ったのですが、このとき、イタリアのある労働組合が、出来上がったホテルのオープンを止めていた。私はそれをバスから見て、「あれはどうゆうことだ?」と質問したら、イタリアの当時の労働組合は、無責任な設備投資は雇用不安につながる、だから設備新設に対する事前協議と合意がなければ労働秩序が無秩序になってコストが下がるということで、出来上がったホテルのオープンをストップさせていた。
 これをヒントにして、関生型のやり方としては、設備投資をする場合には事前に協議・合意を得なければならない、とした。1980年、合意なくしてできた工場に対して不買運動や業界全体の中でそれを認めない運動を展開して、その当時10億円ほどかけて出来上がった工場を閉鎖させた。これは、「かるも島闘争」という歴史に残る闘争です。投資計画を労働組合がコントロールするという制度によって、雇用の安定化を図っていく。中小企業の過当競争を抑制する、ということです

ここでの核心的主張を私がこう表しています。
http://www.commirai.org/journal/0076/0076-05.htm#00
「投資計画を労働組合がコントロールする」つまり、人格化した資本の意志を労働組合が統制するという、かっては権力奪取後の「プロ独」が行うとされたことを、いまやっているのです。社会の主人公としての行いを、「シャブコン」の生産お断りとしてもやっているわけです。だからこそ、日本共産党から訣別されたわけです。物象化論に依拠しての古い剰余価値論の総括無くては、かれらの闘争の意義も見えてこないものと思います。このような関生の闘いの普遍化は、労働組合に止まらず、「互助・協同の精神」にあふれる市民にも求められていますよね。

>その当時10億円ほどかけて出来上がった工場を閉鎖させた。これは、「かるも島闘争」という歴史に残る闘争です。

YUKIさん、社会革命とは、労働者・市民が労働組合や協同組合に団結することで、人格化した資本の意志をコントロールすることで、商品・貨幣・資本を廃止していくことなんです。政治権力の奪取の後に社会革命は始まるのではなくすでに進行している社会革命を推進することなんです。
「かるも島闘争」は、参加する資本家との合意の下に行われた合法的な闘争です。それが弾圧されたのです。
ここでおきている「革命」に、日共も、資本家団体も心底から恐怖したのです。
YUKIさん・・・掛け声だけの左翼・・のように見えてもそうではないのです。

引用なし
478 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@tetkyo023101.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

超巨大なグローバル資本主義に対して(金融不安以降の継承) YUKI 08/7/25(金) 6:06
保管通貨について 徳永基二 08/7/25(金) 8:43
保管通貨について(原論編) 徳永基二 08/7/25(金) 19:47
資本はいらないのか? ねこかぶり 08/7/25(金) 21:14
Re:資本はいらないのか? 徳永基二 08/7/25(金) 21:43
反応してくれないのが寂しい ねこかぶり 08/7/28(月) 22:52
代替エネルギーについて 徳永基二 08/7/25(金) 8:47
昔からある話なんですけどねぇ ねこかぶり 08/7/25(金) 19:11
核融合へ道 ねこかぶり 08/7/28(月) 7:55
石炭再評価 YUKI 08/8/2(土) 22:47
超臨界状態 ねこかぶり 08/8/4(月) 2:43
アメリカで「Revolution March」がありました YUKI 08/7/26(土) 10:00
Re:革命の掛け声だけの左翼 杉本 一平 08/7/26(土) 10:26
しかし、世間的には伝わっていません YUKI 08/7/26(土) 10:44
杉本さん紹介のページは「協同・未来」機関紙ですね 戸田 08/7/26(土) 10:56
労働組合が公共投資をコントロールして本当に良いのかな? 徳永基二 08/7/26(土) 11:18
労働組合は労働者の権利を守るのに専念すべき ねこかぶり 08/7/26(土) 13:22
公共事業は地元の市民がコントロールすべき 徳永基二 08/7/26(土) 14:29
選挙が市民の代表を選ぶ ねこかぶり 08/7/28(月) 22:57
徳永さんさみしいな ねこかぶり 08/8/1(金) 20:38
社会の協同組合化について整理 YUKI 08/8/2(土) 12:26

2856 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,807
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free