「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2915 / 5531 ←次へ | 前へ→

Re:みすぼらしいマルキスト――本当に?
←back ↑menu ↑top forward→
 杉本 一平 E-MAIL  - 08/7/17(木) 3:02 -
  
徳永さん
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4361;id=01
>すなわち独創的研究者たる『資本論』第三巻のマルクスが俗流経済学の学徒たる『資本論』第一巻のマルクスを片付け、

これには笑ってしまった。いいだもも氏によれば、マルクスは、資本論全4部(3巻と剰余学説史)の草稿を書いてから、資本論一巻を書き上げた――とおっしゃっていました。
剰余価値学説史でのリカード・ベイリー論争への批判と、資本論1巻1章でのベイリー批判(物象化と物神性の問題)とを比較してみれば、どちらが先か後かわかるはず。価値論――価値形態論など問題にしない・マルクスの遊び・・・と言うのが徳永さんの主張なら仕方ないですね。

まあいいでしょう。ゲゼル研究会がまともに資本論研究をしているはずも無いでしょうから。しかし、これでは第二組合を誇示した昔の同盟以下の扱いです。
そんなにもゲゼル研究会をいばらなくてもよいでしょう。

>あと、もう一つ杉本氏がマルキストと仮定して上で指摘したいのは
マルキストにとって経済の問題とは労働諸関係(産業構造)の問題ですけど
自分らにとって経済の問題とは交換関係(金融問題)だという点です。
産業革命以後、鉄と石炭の時代→石油と多量消費、モータリゼーションの時代
→特許著作権の囲い込みにより製造現場を海外に移転するサービス産業、ネットの時代 と変換してきましたけど、同じ利子生み資本の貸借関係が背後にある以上、
支配の構造は同じであると見做すわけです。


マルクス経済学にとって、経済の問題とは社会関係の問題ですし、資本・賃労働の経済学的範疇の人格化たる資本家と労働者の社会関係を分析し、労働者階級の経済的解放を目的とするものです。資本制的生産様式を、価値関係、貨幣関係、資本関係と言う社会関係の分析から解明していくものです。
そして、資本制的生産様式の上部構造としての信用機構として利子生み資本を分析して、アソシェ−ション革命(協同組合社会)の物質的条件を明らかにしていくものです。

徳永さんは一体どこで話をしているのですか?「自由・論争」 掲示板を主催される戸田さんは、連帯労組の役員であり、連帯労組は自前の政治組織を「革命21」として、民主集中制批判を第一の結集軸として準備会を立ち上げたところです。
「革命21」が一体どこで、
>経済の問題とは労働諸関係(産業構造)の問題
などと寝ぼけたことを云っていますか?

引用なし
806 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@tetkyo004059.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ(金融不安について) ねこかぶり 08/6/30(月) 23:15
Re:世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ(金融不安について) 徳永基二 08/7/2(水) 6:56
良くわからないのは新資本主義理論 ねこかぶり 08/7/2(水) 23:15
Re:イングランド銀行 杉本 一平 08/7/5(土) 23:51
貧困と投資信託について(サプライムローンから考える) 徳永基二 08/7/6(日) 22:04
貧困が受け継がれるのは防がねばならない ねこかぶり 08/7/7(月) 0:48
Re:重商主義――イギリス商業革命そして、英仏百年戦争 杉本 一平 08/7/8(火) 5:05
時代背景について 徳永基二 08/7/8(火) 8:58
Reグレシャムの法則 杉本 一平 08/7/14(月) 4:03
Re:マルクスとゲセル 徳永基二 08/7/14(月) 8:56
朝は若干、つっけんどな書き方をしてしまって申し訳ありません。 徳永基二 08/7/14(月) 23:44
Re:気にしないで下さい 杉本 一平 08/7/15(火) 10:31
Re:問題は単に翻訳上の問題に過ぎないと思いますよ 徳永基二 08/7/16(水) 0:28
Re:問題は世界貨幣 杉本 一平 08/7/16(水) 6:43
Re:問題は世界貨幣 徳永基二 08/7/16(水) 23:26
いわゆる帝国主義戦争について 徳永基二 08/7/17(木) 0:06
Re:みすぼらしいマルキスト――本当に? 杉本 一平 08/7/17(木) 3:02
マルクスの遺稿の整理状況を第三者が知れという傲慢 徳永基二 08/7/17(木) 8:44
マルクスの残した遺産 ねこかぶり 08/7/18(金) 0:43
ついでながら、ゲセルとケィンズについて 徳永基二 08/7/18(金) 20:55
労働全収益について 徳永基二 08/7/18(金) 21:44
ケインスについて ねこかぶり 08/7/19(土) 23:38
スタグフレーションとインフレについて 徳永基二 08/7/20(日) 0:39
Re:投機マネー 杉本 一平 08/7/20(日) 5:28
Reためにする批判と経済学 杉本 一平 08/7/20(日) 7:14
Re:Reためにする批判と経済学 徳永基二 08/7/20(日) 17:02
世界貨幣は幻想 ねこかぶり 08/7/18(金) 1:00
Re:世界貨幣と銀行券の違い 杉本 一平 08/7/18(金) 6:06
国際通貨同盟(バンコール案)について 徳永基二 08/7/18(金) 20:09

2915 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,808
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free