「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2935 / 5531 ←次へ | 前へ→

Reグレシャムの法則
←back ↑menu ↑top forward→
 杉本 一平 E-MAIL  - 08/7/14(月) 4:03 -
  
徳永さん
>ただ、上記の話にはトリックがあります。
>貿易赤字になると金が流出するため、国内投資資金まで枯渇するようになり、
>最後にはヨーロッパ大戦にまで発展して行った。
と書いている話は明らかに第一次世界大戦や第二次世界大戦、(要は杉本さんの
書いている第二次百年戦争の話はすっぽり飛ばしている)からです。

この問題をゲゼルさんは、次のように反論しています。

http://www3.plala.or.jp/mig/gesell/nwo3-5-jp.html
シルビオ・ゲゼル研究説
代表作「自然的経済秩序」〜第3部 お金の実態3-5 紙幣の保証と担保
1、お金の素材は金融面での政府権力の乱用の前では何の保証にもならない。
グレシャムの法則を無視すれば、お金の素材はせいぜいコインのごく一部分のみを保証するにすぎない(銀は最高でもタラーの4割ほどしか保証しない)。お金の引渡し契約(抵当証書や政府の債務)として1000倍もの金額が担保されないまま存在している。
2、お金からお金の特権が剥奪された場合、政府の補償義務は紙幣の場合のみ明らかだ。金属貨幣の場合この義務は、異論に対してより強く改革で損害を被る市民の反対を通じて証明され、弁護される。このため紙幣は金属貨幣よりも信頼性が高い。
3、お金の素材はお金の需要には影響を与えられない。そのため、何ものも担保とみなされることも決してない。お金の素材はお金の需要の換気も、それに対する影響の行使も、ましては制御もできない。
お金の担保は、その材質に関係なく常に分業である。
お金の保証は、市民や権力者へ正しい通貨政策に対する考えが行き渡ることによってのみ達成される。


※6:グレシャムの法則:ある国でお金の量が交換手段としての実際の需要よりも多く、物価が上昇した場合、この価格上昇のために輸出が鈍り、輸入が促進され、その結果として貿易赤字が生じ、それは専ら金の輸出を通じて補償される。そのため、たとえばドイツでは毎年数十億マルクも国外に流出し、1872年から1874年にかけて、戦前ドイツは輸出超過を記録したにもかかわらず、36億4600万マルク(ほぼ戦後補償の全額に相当)の輸入超過を記録した。

マネーサプライの減少を意味する金(きん)の輸出は価格を適性水準にまで下げ、自動的に輸出入の均衡をもたらす。だが金(きん)の輸出が示す警告を政府が無視し、引き続き紙幣発行によってマネーサプライを増加すると、仕入れのための金(きん、あるいは手形)の調達で輸入業者が危機を迎えるまで金の外国への流出が続く。この危機は割増金となり、貿易の調整弁となり、輸入を抑制し輸出を促進する。一方割増金は同時に国内の金(きん)の流通を阻害するが、それは国内では国庫や裁判所が紙幣しか受け取らず、毎日の取引で流通する割増金はすぐに金(きん)のわずらわしいおまけとして感じられ、金(きん)はいやいや受け取られるものとなる。割増金はあちらこちらで不評を買い、金(きん)は取引に不要となる。金(きん)はすぐに銀行に余剰物として集められ、所有者が金利を求めて満期を過ぎて請求に来るまで放置される。すると、金(きん)は国内ではその競争相手である紙幣と比べて短い期間で引き出される。紙幣はその競争相手である金(きん)を常に決まって国外に押しやるこの「法則」は、発見者の名前を取ってグレシャムの法則と呼ばれる。
独マルクがその金含有量を通じて、ペテン師や泥棒から保護されるという考え方に、そもそもお金の歴史に対する無知が見て取れる。


シルビオ・ゲゼルさんは「グレシャムの法則など・・お金の歴史に対する無知」と言うご返事なのですね。しかし、これはプルードンの労働貨幣論とは違いますね。

この問題でのマルクスの論評は、ご存知のように、資本論1巻3章第3節の「世界貨幣」で扱っています。

さらに、資本論3巻19章「貨幣取り扱い資本」で次の記述があります。
「世界貨幣としては、国内貨幣はその地方的な性格を脱却する。ある国内貨幣が他の国内貨幣で表現され、かくして、すべての国内貨幣がその金銀内実に還元されるのであるが、この金銀は同時に世界貨幣として流通する二つの商品としては、その総合的価値比率−これはたえず変動する−に還元されねばならない。この媒介を、貨幣取り扱い業者は自分の特殊的業務とする。かくして、両替業と地金取り扱い業とは貨幣取り扱い業の最も本源的形態であって、貨幣の二重の−国内(金本位制)としての、及び世界貨幣としての−機能から発生する。」(世界の大思想資本論三巻P263〜264)さらに、次のような但し書きを添えて、マルクスさんは注意を呼びかけています。
「貨幣取り扱い業者が処理すべき貨幣の分量は、流通している商品及び産業家の貨幣資本だということ・・・」
――つまり、信用(世界・国内)の発展を同時に語っているのです。詳しくはどうか原文に当たることをお奨めします。ゲゼルはんは、資本論3巻を読んでいなかったようですね。

引用なし
468 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@tetkyo011236.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ(金融不安について) ねこかぶり 08/6/30(月) 23:15
Re:世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ(金融不安について) 徳永基二 08/7/2(水) 6:56
良くわからないのは新資本主義理論 ねこかぶり 08/7/2(水) 23:15
Re:イングランド銀行 杉本 一平 08/7/5(土) 23:51
貧困と投資信託について(サプライムローンから考える) 徳永基二 08/7/6(日) 22:04
貧困が受け継がれるのは防がねばならない ねこかぶり 08/7/7(月) 0:48
Re:重商主義――イギリス商業革命そして、英仏百年戦争 杉本 一平 08/7/8(火) 5:05
時代背景について 徳永基二 08/7/8(火) 8:58
Reグレシャムの法則 杉本 一平 08/7/14(月) 4:03
Re:マルクスとゲセル 徳永基二 08/7/14(月) 8:56
朝は若干、つっけんどな書き方をしてしまって申し訳ありません。 徳永基二 08/7/14(月) 23:44
Re:気にしないで下さい 杉本 一平 08/7/15(火) 10:31
Re:問題は単に翻訳上の問題に過ぎないと思いますよ 徳永基二 08/7/16(水) 0:28
Re:問題は世界貨幣 杉本 一平 08/7/16(水) 6:43
Re:問題は世界貨幣 徳永基二 08/7/16(水) 23:26
いわゆる帝国主義戦争について 徳永基二 08/7/17(木) 0:06
Re:みすぼらしいマルキスト――本当に? 杉本 一平 08/7/17(木) 3:02
マルクスの遺稿の整理状況を第三者が知れという傲慢 徳永基二 08/7/17(木) 8:44
マルクスの残した遺産 ねこかぶり 08/7/18(金) 0:43
ついでながら、ゲセルとケィンズについて 徳永基二 08/7/18(金) 20:55
労働全収益について 徳永基二 08/7/18(金) 21:44
ケインスについて ねこかぶり 08/7/19(土) 23:38
スタグフレーションとインフレについて 徳永基二 08/7/20(日) 0:39
Re:投機マネー 杉本 一平 08/7/20(日) 5:28
Reためにする批判と経済学 杉本 一平 08/7/20(日) 7:14
Re:Reためにする批判と経済学 徳永基二 08/7/20(日) 17:02
世界貨幣は幻想 ねこかぶり 08/7/18(金) 1:00
Re:世界貨幣と銀行券の違い 杉本 一平 08/7/18(金) 6:06
国際通貨同盟(バンコール案)について 徳永基二 08/7/18(金) 20:09

2935 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,808
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free