「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2958 / 5531 ←次へ | 前へ→

時代背景について
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/8(火) 8:58 -
  
百年戦争と言う言葉が出てきたので一瞬びっくりしました。普通はフランスの地方領主
でもあった英国王室が婚姻政策とフランスでの王位継承のごたごたへの介入でフランスでの覇権を目指し、絶対王政の確立を図るフランス王家と衝突する戦いを指すのですから(1157年ごろ〜1475年ごろまでの戦い。起源はノルマンディ候ギョームのイングランド遠征から始まる)

>オランダにかわってイギリスが覇権をにぎるのが17世紀後半ですが、このイギリス
>のライバルとして、登場してくるのがフランスです。ルイ14世時代以来、積極的な
>重商主義政策をとって、各地でイギリス勢力と衝突した。
>これを第二次英仏百年戦争(1689〜1815)という

なるほどこれを第二次百年戦争というのですか。


>それでも最初は金という担保価値物件に基づいて通貨は発行されていたのですけど
>貿易赤字になると金が流出するため、国内投資資金まで枯渇するようになり、
>最後にはヨーロッパ大戦にまで発展して行った。

いえいえ、矛盾しませんよ。貿易赤字にしないために重商主義(輸入をせず輸出をして金を蓄える)としたのですから。それに政府債務の話と民間債務(貿易赤字)の
話がごっちゃになってます。当時は民間の方が富み栄えていたから政府は金を借りようという話になったのです。(イングランド銀行は最初から独占的に銀行券を発行できる権限があったとはいえ、最初は民間銀行)

平凡社の百科事典によると「対仏戦費の調達に苦慮する名誉革命政権(ホイッグ党政府)を財政的に支援するため、ウィリアムパターソンの原案に基づいて資本金120万ポンドの出資を募りその全額を国庫に貸し上げる代償として、出資者たちがイングランド銀行を設置する許可を受け、政府から年8%の利子(および4000ポンドの管理維持費)を受け取るほか、資本金と同額まで銀行券を発行して各種の銀行業務を始めた」


ただ、上記の話にはトリックがあります。
>貿易赤字になると金が流出するため、国内投資資金まで枯渇するようになり、
>最後にはヨーロッパ大戦にまで発展して行った。
と書いている話は明らかに第一次世界大戦や第二次世界大戦、(要は杉本さんの
書いている第二次百年戦争の話はすっぽり飛ばしている)からです。

ただ、この辺の話をするには重商主義→産業革命→自由貿易主義、三角貿易→フランス革命、アメリカ独立→民族独立・国民国家の形成戦争→第一次大戦→アメリカの台頭などといった長ったらしい話をせざる得なくなる。

引用なし
431 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

Re:世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ(金融不安について) ねこかぶり 08/6/30(月) 23:15
Re:世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ(金融不安について) 徳永基二 08/7/2(水) 6:56
良くわからないのは新資本主義理論 ねこかぶり 08/7/2(水) 23:15
Re:イングランド銀行 杉本 一平 08/7/5(土) 23:51
貧困と投資信託について(サプライムローンから考える) 徳永基二 08/7/6(日) 22:04
貧困が受け継がれるのは防がねばならない ねこかぶり 08/7/7(月) 0:48
Re:重商主義――イギリス商業革命そして、英仏百年戦争 杉本 一平 08/7/8(火) 5:05
時代背景について 徳永基二 08/7/8(火) 8:58
Reグレシャムの法則 杉本 一平 08/7/14(月) 4:03
Re:マルクスとゲセル 徳永基二 08/7/14(月) 8:56
朝は若干、つっけんどな書き方をしてしまって申し訳ありません。 徳永基二 08/7/14(月) 23:44
Re:気にしないで下さい 杉本 一平 08/7/15(火) 10:31
Re:問題は単に翻訳上の問題に過ぎないと思いますよ 徳永基二 08/7/16(水) 0:28
Re:問題は世界貨幣 杉本 一平 08/7/16(水) 6:43
Re:問題は世界貨幣 徳永基二 08/7/16(水) 23:26
いわゆる帝国主義戦争について 徳永基二 08/7/17(木) 0:06
Re:みすぼらしいマルキスト――本当に? 杉本 一平 08/7/17(木) 3:02
マルクスの遺稿の整理状況を第三者が知れという傲慢 徳永基二 08/7/17(木) 8:44
マルクスの残した遺産 ねこかぶり 08/7/18(金) 0:43
ついでながら、ゲセルとケィンズについて 徳永基二 08/7/18(金) 20:55
労働全収益について 徳永基二 08/7/18(金) 21:44
ケインスについて ねこかぶり 08/7/19(土) 23:38
スタグフレーションとインフレについて 徳永基二 08/7/20(日) 0:39
Re:投機マネー 杉本 一平 08/7/20(日) 5:28
Reためにする批判と経済学 杉本 一平 08/7/20(日) 7:14
Re:Reためにする批判と経済学 徳永基二 08/7/20(日) 17:02
世界貨幣は幻想 ねこかぶり 08/7/18(金) 1:00
Re:世界貨幣と銀行券の違い 杉本 一平 08/7/18(金) 6:06
国際通貨同盟(バンコール案)について 徳永基二 08/7/18(金) 20:09

2958 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,808
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free