「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2959 / 5531 ←次へ | 前へ→

Re:重商主義――イギリス商業革命そして、英仏百年戦争
←back ↑menu ↑top forward→
 杉本 一平 E-MAIL  - 08/7/8(火) 5:05 -
  
▼徳永基二さん:
>ここでもう一度、金の流れを見てみると円もドルも全て現金は投機家筋に渡り
>日本国政府には日米両国が発行した借金証文だけが残ることがわかります。
・・・・・・・・
>ここで話を遥か昔に遡ってイングランド銀行がどのように中央銀行になったのか
>その大元から考えて見ます。元々は英国政府が戦争執行のためにイングランド
>銀行から多額の借金をしたところから始まります。その後、英国政府はその融資で
>戦費を賄ったので後には多額の借金のみが残りました。英国政府を経由して
>イングランド銀行券を受け取った市中銀行もそれを準備資産に組み込んで信用
>創造を行いましたので、負債は社会全体に拡散したことになります。


徳永様
対フランスとの戦争の費用を出すためのイングランド銀行は次のものでした。

「約1,200人から集められた総計120万ポンドの基金はすべて政府へ貸出され,見返りとして年10万ポンドの収入が保証されるというもの」

ここでの英国政府の発行する債券は、今日の国債=信用貨幣とは異なって、単なる紙切れではないですね。重商主義の展開によって、インドやアメリカなどからかき集めた光り輝くゴールドが債権の代わりに登場するのですからね。


>それでも最初は金という担保価値物件に基づいて通貨は発行されていたのですけど
>貿易赤字になると金が流出するため、国内投資資金まで枯渇するようになり、
>最後にはヨーロッパ大戦にまで発展して行った。

>多額の借金・・・・・貿易赤字
どころか世界から金がイングランドに降り注いできたのですし、それをもとに産業革命の基礎が作られたのです。
次のような世界史の今日を形成するに至る一大転換のなかでの、対フランスとの百年戦争の戦費なのですから、重商主義と金匠(両替業・金庫番)と言う社会的土台を基礎にした英国銀行の発生なのです。

世界史講義録http://www.geocities.jp/timeway/kougi-55.html
第55回  大航海時代2
 コロンブスは、1492年8月3日パロス港を出発した。コロンブスが乗るのがサンタ・マリア号。・・・・ 約二ヶ月間陸地を見ることなく、西へ西へと航海はつづきます。なかなか陸地が見えないので乗員の不安が高まり反乱が起きそうになったりもしますが、コロンブスは成功時の報酬をつりあげたり、脅したりしながら航海をつづける。
 ついに、10月12日に現地ではグアナハニと呼ばれた島を発見して上陸しました。これが、現在のサン・サルバドル島です。バハマ国の領土になっています。大きな地図でないと確認できないような小さな島です。

世界史講義録http://www.geocities.jp/timeway/kougi-62.html
第62回  絶対主義
 ここで、スペインはイギリス征服作戦を開始した。スペインの誇る無敵艦隊が百三十隻、将兵二万三千人を乗せてイギリスに向けて出撃した。
これが、1588年です。
スペインは当時ヨーロッパ最強。一方イギリスはというと、まだまだ弱小国です。エリザベス女王が海賊にスペイン船を襲わせていたのも、もとはといえば、貿易でも戦争でも正面から立ち向かって勝ち目がないから。だから、ゲリラ戦をやっていたにすぎない。 これが有名なアルマダの海戦です。ドーヴァー海峡にやって来たスペイン無敵艦隊――イギリス海軍に敗北。

世界史講義録http://www.geocities.jp/timeway/kougi-69.html
第69回  大西洋ネットワーク・商業覇権の移動
(第二次英仏百年戦争)
 海外貿易で富を蓄えた最初の国はスペインでしたが、オランダ独立の頃からスペインは衰える。17世紀前半はオランダが商業覇権をにぎります。中継貿易と加工工業で繁栄し、アムステルダムはヨーロッパ金融の中心となる。イギリスも海外貿易に乗り出しますが、オランダにはかなわなかった。1623年、アンボイナ事件でオランダに負けていましたね。
 オランダにかわってイギリスが覇権をにぎるのが17世紀後半ですが、このイギリスのライバルとして、登場してくるのがフランスです。ルイ14世時代以来、積極的な重商主義政策をとって、各地でイギリス勢力と衝突した。
これを第二次英仏百年戦争(1689〜1815)という。
 ヨーロッパで戦争がおこると、それにあわせて北米大陸でイギリスとフランスが戦った。箇条書きでいきます。
 1689〜97、ヨーロッパで、ファルツ継承戦争。北米で、ウィリアム王戦争。
 1702〜13、ヨーロッパで、スペイン継承戦争。北米で、アン女王戦争。
 1744〜48、ヨーロッパで、オーストリア継承戦争。北米で、ジョージ王戦争。
 1755〜63、ヨーロッパで、七年戦争。北米で、フレンチ=インディアン戦争。
これらの戦争を通じて、イギリスはフランスから植民地を奪い、北アメリカ大陸の支配権を確立していきました。戦争の名前は、戦争時のイギリス王の名前です。フレンチ=インディアン戦争は違いますが。
 フランスはインドにも進出していて、1757年、インドでイギリス、フランスが戦いました。プラッシーの戦いという。これも、イギリスが勝つ。これ以後イギリスは本格的なインド支配をはじめることになる、重要な戦いです。
 フランスとの百年間の抗争は、イギリスの勝利で終わる。これ以後、イギリスが世界経済の中心となっていく。20世紀になってアメリカ合衆国が台頭するまで、この状態はつづきました。


そして、
1769年、アークライトの水力紡績機が登場
1769年、ワットの蒸気機関
1779年には、クロンプトンがミュール紡績機を発明
として産業革命が進行していくのです。

引用なし
485 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@tetkyo053212.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ(金融不安について) ねこかぶり 08/6/30(月) 23:15
Re:世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ(金融不安について) 徳永基二 08/7/2(水) 6:56
良くわからないのは新資本主義理論 ねこかぶり 08/7/2(水) 23:15
Re:イングランド銀行 杉本 一平 08/7/5(土) 23:51
貧困と投資信託について(サプライムローンから考える) 徳永基二 08/7/6(日) 22:04
貧困が受け継がれるのは防がねばならない ねこかぶり 08/7/7(月) 0:48
Re:重商主義――イギリス商業革命そして、英仏百年戦争 杉本 一平 08/7/8(火) 5:05
時代背景について 徳永基二 08/7/8(火) 8:58
Reグレシャムの法則 杉本 一平 08/7/14(月) 4:03
Re:マルクスとゲセル 徳永基二 08/7/14(月) 8:56
朝は若干、つっけんどな書き方をしてしまって申し訳ありません。 徳永基二 08/7/14(月) 23:44
Re:気にしないで下さい 杉本 一平 08/7/15(火) 10:31
Re:問題は単に翻訳上の問題に過ぎないと思いますよ 徳永基二 08/7/16(水) 0:28
Re:問題は世界貨幣 杉本 一平 08/7/16(水) 6:43
Re:問題は世界貨幣 徳永基二 08/7/16(水) 23:26
いわゆる帝国主義戦争について 徳永基二 08/7/17(木) 0:06
Re:みすぼらしいマルキスト――本当に? 杉本 一平 08/7/17(木) 3:02
マルクスの遺稿の整理状況を第三者が知れという傲慢 徳永基二 08/7/17(木) 8:44
マルクスの残した遺産 ねこかぶり 08/7/18(金) 0:43
ついでながら、ゲセルとケィンズについて 徳永基二 08/7/18(金) 20:55
労働全収益について 徳永基二 08/7/18(金) 21:44
ケインスについて ねこかぶり 08/7/19(土) 23:38
スタグフレーションとインフレについて 徳永基二 08/7/20(日) 0:39
Re:投機マネー 杉本 一平 08/7/20(日) 5:28
Reためにする批判と経済学 杉本 一平 08/7/20(日) 7:14
Re:Reためにする批判と経済学 徳永基二 08/7/20(日) 17:02
世界貨幣は幻想 ねこかぶり 08/7/18(金) 1:00
Re:世界貨幣と銀行券の違い 杉本 一平 08/7/18(金) 6:06
国際通貨同盟(バンコール案)について 徳永基二 08/7/18(金) 20:09

2959 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,808
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free