「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2980 / 5531 ←次へ | 前へ→

貧困と投資信託について(サプライムローンから考える)
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/6(日) 22:04 -
  
>もっとも今日の研究者がいうように,当初イングランド銀行は,「どうみても銀行ではなく,むしろ投資信託にはるかに似ており,約1,200人から集められた総計120万ポンドの基金はすべて政府へ貸出され,見返りとして年10万ポンドの収入が保証されるというもの」であった。つまりそれは民間の金融機関というよりも政府のための金融機関としての性格が濃厚であった。投資した人びとも1,000ポンド以上の大口投資者が多く,ロンドン大商人・金融業者・官職保有者が主であった。民間への貸し付けも東インド会社や南海会社などへのものが多かった。


ロイド保険もこういう起源です。債権の法人化がなんと1992年まで行われていず
無限責任を持つ個人が支払い責任を持っていたため、世界各国で起こる災害の前に
支払えない債権者が続出すると言った事態になりました。

>この時代に英国は乗っ取られたということになる。英国に“寄生”した主体は「国際
>金融家」であろう。

階級史観的にいうとこういう価値観になるのですが、現在の投資信託体制は貸す側、
借りる側両方にとって問題ある制度です。

まず、借りる側の立場から考えて見ます。(例としてサプライムローン問題について
考える。)

まず、なぜ貧乏人は金を借りるのかと言うと、資本主義の社会では金がなくては
生きてゆけないからです。生まれた時より金を持って生まれてくる人はいません。

資本主義前の社会では様々な労働手段を親の代から受け継いでいる人が多かった
のですけど、今の社会では金がなければその日生きてゆくのも困難になります。

それに人は家畜と違ってただ生きるのが目的じゃないので、家庭や社会を築き
その中で評価され豊かな人間関係を築くために生きてるのです。そのために
日々精進し向上しようと努力するのです。もし、アメリカに中流家庭の夢を
見てメキシコ辺りから移民してきた現に貧困に喘いでいる人のところにセール
スマンが来て「あなたがたの移民してきたアメリカという国は不可能を可能に
する場所なんです。住宅価格は上がり続けますから」などと言い寄って、見た
ことないような多額の金を提示して夢にまで見た住宅購入を勧めたらどうだろう?
誰でも乗ってしまうのではないか。

そういう人に働いて返せばよいだろうなどというのは他人事過ぎる言い方だ。
そもそも労働条件もよく賃金も高く、保障も行き届いた仕事に就けるのは一部の
コネがある人、そういう恵まれた社会階層にある人だけだ。普通の人は大学を
出ていてすら碌な仕事にありつけない。まして貧乏人にとってまともな教育を
受けることですら既に金銭的に困難なのだ。

そういう人の所に労働条件の粗悪な企業が言い寄ってくる。例えば民間軍事産業
みたいなところだ。そういうところでは現代の強制連行がまかり通っている。

サプライムローンなどは例外中の例外などと考えてはならない。そもそも投資
という制度そのものが我々の未来の労働を繰り込むことでしか成立しない。
金を貸す側は必ず金利を要求するが、借りる側は金がないから借りているの
であり、借りた以上、現在彼が必要としている事柄に使うだろうから、金庫に
は残らなくなる。その状態で借りた分+金利を余計に払うなど恐ろしく困難だ。

土地が値上がるだろうとか、経済成長が起こってとかばかなことを期待すべき
でない。値上がるものはいずれ下がるし、経済成長は何かを搾取することなくして
起きない。(日本の高度経済成長は環境破壊やベトナム戦争、第三世界の貧困など
の上に成立していた。現代の東アジアの経済成長も基本的には同じだ。)

で、ここからは貸す側の話をする。
1995年から2005年まで10年間に世界の金融資産総額は6095兆円から1京3800兆円に
増えている。だがこの間の世界総生産は3000兆から4000兆円にすぎない。
資産の裏返しは負債である。つまり1京3800兆円もの負債がどこかの誰かの元に
積み上げれたことになる。秒速約2440万円の速さだ。これらの負債はいずれ実物
経済の中から吸い出すしかない。しかしどうやって?

スーザンジョージは債務ブーメランの中で
地球環境破壊
麻薬
納税者の負担増
失業と市場縮小
移民の圧力
地域紛争と戦争の激発

すべてこれ増え続ける債務のせいだといっている。
こんな話は国際金融資本と一部の金持ちが悩めばいいのであって、我々とは
関係のない話だと思うかもしれない。だがこれらの原資が一般庶民から広く
薄く集まられた銀行預金、保険、郵便貯金、年金であるとすればどうだろう?
つまり、我々がこつこつと稼いで蓄えていると思っている資産が実際は紙くず
同然の負債にすぎないとすればどうだろう?

ところが金融音痴のこの国の左翼(なんと共産党)は低金利のせいで老人の
年金が減り続けているなどとほざいている。

資産に関しては次の格言の方がよっぽど共産党より真理をついている。
「あなたがたに求める者には与えてやり、奪う者から取り戻すな。
罪びととて同じだけのものを返してもらおうとして貸す。だからあなたは
何も当てにしないで貸してやれ。そうすれば受ける報いは大きく、あなた
がたはいと高きものになるだろう。」

日本流の言い方だと「金は天下の廻りもの」という。

すなわち、ハイリスクハイリターンとやらのために貸すのでなく、何も
当てにせずに寄贈せよ。さすれば金は天下を廻って最終的にはあなたの
収入も増えてくるという格言だ。

引用なし
436 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

Re:世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ(金融不安について) ねこかぶり 08/6/30(月) 23:15
Re:世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ(金融不安について) 徳永基二 08/7/2(水) 6:56
良くわからないのは新資本主義理論 ねこかぶり 08/7/2(水) 23:15
Re:イングランド銀行 杉本 一平 08/7/5(土) 23:51
貧困と投資信託について(サプライムローンから考える) 徳永基二 08/7/6(日) 22:04
貧困が受け継がれるのは防がねばならない ねこかぶり 08/7/7(月) 0:48
Re:重商主義――イギリス商業革命そして、英仏百年戦争 杉本 一平 08/7/8(火) 5:05
時代背景について 徳永基二 08/7/8(火) 8:58
Reグレシャムの法則 杉本 一平 08/7/14(月) 4:03
Re:マルクスとゲセル 徳永基二 08/7/14(月) 8:56
朝は若干、つっけんどな書き方をしてしまって申し訳ありません。 徳永基二 08/7/14(月) 23:44
Re:気にしないで下さい 杉本 一平 08/7/15(火) 10:31
Re:問題は単に翻訳上の問題に過ぎないと思いますよ 徳永基二 08/7/16(水) 0:28
Re:問題は世界貨幣 杉本 一平 08/7/16(水) 6:43
Re:問題は世界貨幣 徳永基二 08/7/16(水) 23:26
いわゆる帝国主義戦争について 徳永基二 08/7/17(木) 0:06
Re:みすぼらしいマルキスト――本当に? 杉本 一平 08/7/17(木) 3:02
マルクスの遺稿の整理状況を第三者が知れという傲慢 徳永基二 08/7/17(木) 8:44
マルクスの残した遺産 ねこかぶり 08/7/18(金) 0:43
ついでながら、ゲセルとケィンズについて 徳永基二 08/7/18(金) 20:55
労働全収益について 徳永基二 08/7/18(金) 21:44
ケインスについて ねこかぶり 08/7/19(土) 23:38
スタグフレーションとインフレについて 徳永基二 08/7/20(日) 0:39
Re:投機マネー 杉本 一平 08/7/20(日) 5:28
Reためにする批判と経済学 杉本 一平 08/7/20(日) 7:14
Re:Reためにする批判と経済学 徳永基二 08/7/20(日) 17:02
世界貨幣は幻想 ねこかぶり 08/7/18(金) 1:00
Re:世界貨幣と銀行券の違い 杉本 一平 08/7/18(金) 6:06
国際通貨同盟(バンコール案)について 徳永基二 08/7/18(金) 20:09

2980 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,808
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free