「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
3034 / 5531 ←次へ | 前へ→

☆「マトリックス3;レボリューションズ」の反革命!「フルシチョフ」への転落
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/29(日) 12:12 -
  
旬刊メルマガ;ヒゲ-戸田メール通信 vol.35(2003.11.20発行)
  http://archive.mag2.com/0000088759/20031120235000000.html
         【 第35号の内容 】
  ☆はじめに;今回は「マトリックス」1本!
  ☆映画11;「マトリックス3;レボリューションズ」の反革命!
        「ゲバラ」から「フルシチョフ」への転落
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆はじめに;今回は「マトリックス」1本!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「またも敗けたか八連隊」、「またも遅れた戸田のメルマガ」。
 イヤー、11月も下旬に入ってしまいました。ゴメン、ゴメン。裁判書面作成が
ドッサリありまして、ムッチャクチャ時間と手間を喰ってしまってました。
 「11/5;マトリックス3;レボリューションズ」全世界一斉公開!の2〜3日
後、期待に胸を膨らませて戸田もみてきましたが、見てみたら「なんじゃコリャ!」
と怒り心頭。

 まあ、まだ見ていなくて期待一杯の人も大勢いることだし、と戸田の批評公開
は控えていましたが、その分、この映画について書きたいことが一杯できました。
 そんなこんなで、今回のメルマガ35号は「マトリックス3;レボリューション
ズ」への批評1本に絞って、その代わりたっぷり書くことにしました。

 これを見たのは、字幕版を1回だけなので話の複雑な部分や「哲学的」な部分
等については戸田の誤解や理解不足があるかもしれませんが、大筋に於いては理
解を間違っていないと思います。
 「マトリックス3」について、「世界で一番鋭い分析批評」であると自負して
おります。それではどうぞ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆映画11;「マトリックス3;レボリューションズ」の反革命!
        「ゲバラ」から「フルシチョフ」への転落
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 とうとうご対面した「マトリックス3;レボリューションズ」(以下、「マト
リックス3」と略)。
 予告編を見過ぎて感動と驚きが縮小した前回の反省に立って、この日のために
予告編や予備知識を禁欲してきた戸田は、期待に胸を膨らまつつ、フムフム、ホ
ウホウと映画に没入していく。

 いくつかの場面で満足はするものの、しかしやがて「アレ?」、「オイオイ」
「なんじゃコリャ?」と不満の方が募り、後半過ぎからは「アカンわ、この映画」
と判定を下さざるを得なくなってしまった。

 それら各点については、別途述べていくが、この映画の思想性のところで決定
的に決別を決断したのが、最後近くの「機械との戦争」が終結するシーンだった。

 ネオが「機械と人間の共通の敵」=スミスを破壊したことを受けて、機械がネ
オとの約束通り人間との「平和共存」を選択したおかげで、機械軍団が人間の地
下都市ザイオンに対する攻撃を停止し、機械軍団の圧倒的物量攻撃によって殲滅
寸前だったザイオンが救われた時の兵士の喜びの声、喜色満面で「戦争は終わっ
たんだ!!」との叫び。
 安堵と喜びにわき上がる兵士と民衆。
 人間世界は救われた!!メデタシ、メデタシ!

 しかし、まさにその瞬間、戸田は怒り爆発!

「バカ野郎!お前ら全人類の解放のために機械と闘い抜くんじゃなかったんかい!
全世界を解放するんじゃなかったんかい!」
 「終戦の喜び」は単に現場の兵士・民衆レベルでの、命が助かったという素朴
な喜びだけではなく、「全人類解放・世界革命路線」の全面放棄であり、指導部
全体の変質であった。

「平和共存」との美名の下に「機械様とはもう闘いません」、「全人類の解放は
諦めて機械の許容範囲内で少数の人間の生存だけで満足します」という完全な投
降路線への永久転落である。
 これでは全人類の解放を夢見て闘いに死んでいった者は浮かばれない。

 マトリックスにつながれた何十億の人間はそのままである。「希望する者はマ
トリックスから離脱させる」だって?ウソつけ!

 まさに「少数のゲリラから出発して世界革命を起こす」雄大な構想を持って闘っ
たゲバラの路線から、帝国主義の強大さにたじろいで自分達の保持に後退したフ
ルシチョフの「平和共存路線」への転落。

 歴史的現実としてのフルシチョフ路線は、社会主義革命の完全放棄だったとま
では言いきれない「捲土重来」の要素もあるが、マトリックスの「平和共存」は
完全なる投降路線であった。

 「圧倒的物量を持った敵と闘ってもダメだから、敵の許容範囲内で平和に生存
しましょ」というのが、「マトリックス3;レボリューションズ」の導き出した
結論であり、「総路線」であった。
 これのどこが「レボリューションズ(革命)」か?まるっきりの「反革命」で
はないか。

 「救世主」とは、実は革命路線を裏切らせるための「大スパイ」だったと言え
るのではないか。

 以下に各論的に映画の不満点や気が付いた点を述べていく。

1;あの「いやらしいフランス人」の存在は何を意味しているのか?
  あれは思うに、米帝の起こしたイラク戦争に反対したフランスへの米帝国民の
 敵意を象徴しているのだろう。
  なぜ「フランス人」として表現されるのか?
  答はイラク戦争における対立にあるはずだ。

2;そう考えていくと、あの圧倒的物量の、猛烈に気味の悪い、ゴキブリの大群
 のような、もの凄く高性能な機械軍団は何を象徴しているのか?
  それは圧倒的力量を誇る米帝軍を意味しているのではないか。

  世界の民衆にとって、「絶対に適わない、絶対に勝てない敵」としての米軍。
  そのイメージを投影しているのがあの機械軍団の物量と戦力なのだ。
  (現実の米軍のイメージはイラクでのゲリラ戦でだいぶ低下したが)
  だから、そういえばザイオンで人間の武器として結構役に立ったロケット砲は
 アフガン・イラクのゲリラ戦をイメージしているのだろう。

3;映画での「現実世界」のもはや「自然の回復」など1%も望めないほどの荒
 涼たる風景は何を意味しているのか?
 
  そもそも「現実世界」があそこまで荒涼としてしまっているのなら、「全人類
 の解放」など食料生産・居住生活そのものからして絶対無理だと分かるはずなの
 に、なんで「機械支配の打倒と全人類の解放」路線で闘おうとしたのか?
  あの「もはや回復不能な荒涼たる現実世界」とは、「革命の断念」のための言
 い訳のイメージなのではないか。

4;映像的に一番面白くないのが、今回は「現実世界」の気味悪くて汚らしい世
 界での闘いの場面が多すぎて、マトリックス世界でのシュールでカッコイイ闘い
 が少なかったこと。

5;マトリックス世界でのスミスとの闘いも含めて、今回の闘いの大半はまるで
 「ゴレンジャー」や「アバレンジャー」のお子さま活劇みたいな闘いだった。
  スミスとの「決戦」は少年ジャンプの「リングに賭けろ!」やね。

  荒唐無稽なボクシング漫画で「ギャラクティカ マグナ〜ム!」とか叫んで
 パンチを放つと相手が空高くブッ飛んでいってしまう、というヤツ。

6;ザイオン防衛で人間が乗り込む歩行型戦闘ロボットも、なんじゃありゃ。
  いっちばん弱い人間戦闘員の体がむき出し。しかもロボットの前面の一番攻撃
 を受ける箇所で。
  これじゃあ弾丸どころか何かの破片が当たっただけでたちまち戦闘不能になっち
 まうのに、なんで防御カバーを付けないの?

7:「機械の難敵」スミスが破壊されたのなら、機械にとって人間との平和共存
 を守らなければならない理由がどこにある?
  機械は「人間電力」に頼らないでも世界が維持できるの?

8;「平和共存」体制下での「マトリックスへの侵入と同志獲得」およびそれへ
 のエージェントによる取り締まりはどうなるの?
  国家権力対革命ゲリラの「非和解的闘争」から、おまわりさんと風俗業者や
 「暴力団」との馴れ合い的取り締まりになるの?

9;仮に「平和共存」で生きていくとして、「敵機械との死闘」も「革命の大儀」
 も喪失した人間社会は今後どうなる?
  「絶対に勝てない相手の許容範囲内の平和な生活」に忍び寄るのは夢も自尊心
 もない、腐敗と堕落ではないだろうか。

◆マトリックスの監督、なんちゃら兄弟に言いたいことはただひとつ。
 「マトリックス3」を作り直せ!!

 米帝の世界制覇戦略によるアフガン戦争、イラク戦争の「一見米帝勝利的状況」
の下で、映画「マトリックス」2と3は制作公開された。そして「マトリックス
3」公開による幻滅の下でイラクにおける米帝軍の苦戦が拡大進行している。

 なんちゃら兄弟は米帝軍の「一見勝利的状況」に感覚を惑わされて、当初の構
想とは違う展開に滑り落ちてしまったのかもしれない。
 いずれにしても、このふたつの事態はおそらく現在の世界の実相を示唆してい
るのである。                             
                        (完)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

引用なし
447 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-43.s04.a027.ap.plala.or.jp>

メルマガから再掲:☆映画1;「マトリックス」を幾たびも 戸田 08/6/29(日) 11:58
☆映画4;ゴールデンキャストの6月!「再装填(戦闘準備)完了!」など 戸田 08/6/29(日) 12:03
☆映画5;マトリックス2雑感あれこれ。ウーン・・・・ 戸田 08/6/29(日) 12:08
★ トリニティ て ひょっとして裏の表現ではないでしょうかね 砂川より 08/6/29(日) 19:05
☆「マトリックス3;レボリューションズ」の反革命!「フルシチョフ」への転落 戸田 08/6/29(日) 12:12
☆映画12;「マトリックス1」を楽しく突っ込む(メルマガ04年2/29) 戸田 08/6/29(日) 12:18

3034 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,808
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free