ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
58 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

感慨深し9/27定期大会:戸田は6年歴任の近畿地本委員長を退任し顧問に。新たな門出!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/29(火) 19:35 -
  
 9/27(日)は連帯ユニオン近畿地方本部の第26回定期大会がもたれた。
 開催冒頭の委員長あいさつの最後でも触れておいたが〜大会議事・役員選挙の前に退席する来賓の方々にも早く知らせておくために〜2003年秋以降6年に渡って近畿地本執行委員長の座に据えられた戸田は、この大会では委員長選挙に立たずに退任する事になった。

 役職としては一応「顧問」を拝命する事になったが、執行委員会への参席義務はないの
で(大きな行事にはなるべき参加するが)、戸田の気持ちとしては、いわば「連帯ユニオン独立遊撃隊」に移行して、2011年4月の門真市議選を見据えつつ、門真を主たる拠点に自在な活動が出来るようになる。

 「現職市議会議員の地本委員長就任」(+生コン労組叩き上げではない左翼活動家で、組合歴が10年と浅く、役員経験の無い者)というのは、たしかに異例な人事であったが、2003年においては、それが(関西の)連帯ユニオンの組織改善にとって必要な事としてあったし、その後もしばらくその情況は続いた。

 しかしその、ある意味特殊な過渡期体制も6年が経過し、情況の推移によって、連帯組織の新たなステップアップと、それに見合った「本格的体制」が求められる段階にさしかかったと言える。

 この6年の間、様々な事があった。

 「鮮烈左翼&HPアクセス日本一市議が地本委員長」という特色を活かした陣形の強化・多様化活動が進んだし、05年市議選での戸田のブッちぎりトップ当選と「門真守口合併策動の阻止」という「奇跡的とも言える大勝利」も生まれた。
 
 が、2005年早々から武委員長と関生(かんなま)支部運動潰しを狙った逮捕弾圧攻撃が相次いだ。
 これへの反弾圧運動の拡大に上記の特色が大いに役立ったものの、今度は05年末に武委員長と戸田を串崎にして逮捕する「政治資金規正法弾圧」もかけられ、戸田は7年市議選で連続トップ当選したが、09年3月の最高裁決定によって「連帯ユニオンの広告塔議員」の座をわれ、「公民権停止2年」という厳しい制約の下で2011年市議選での議員復活を目指さねばならない事態になった。

 しかし一方、連続弾圧をくぐり抜けて連帯ユニオンの組織と運動は(03年段階での改善課題をクリアしてさらに)強化発展したし、また今年8/30の自公政権打倒・政権交替を決めた衆院選挙大勝利によって連帯ユニオンが「新政権与党勢力の一員」として積年の種々の課題をグイグイ押していける・いくべき情勢にもなった。
 
 こうして近畿地本の役員体制がより高次な体制に移行すべき段階になり、戸田個人としてもより自由闊達に動いて見聞や人脈を広げて「次に備える」べき情況になったことを受け、今回、近畿地本の新委員長体制構築となった。

 戸田としては、この6年間の出来事や変転を振り返れば実に感慨深いものがある。
 「議員生活10年のうち5年半が地本委員長との兼任」であった。振り返ってみると
「長い兼任」だったと思う。

 また連帯の他の役員の人々は、本当によく支えてくれたと思う。戸田の言動にさぞやハラハラさせられ、気苦労をしただろう。
 武委員長はじめ連帯役員達の懐の広さには、戸田も実は驚き感心している。本当にありがとう!
 
 今回の近畿地本定期大会は、連帯ユニオン・近畿地本にとっても、戸田にとっても
「新たな門出」だ。
 気温30°の日が続く異常高温日が続いたが、心の中は秋の涼風が爽やかに吹いている。
 新たなステージでバリバリやっていくぞ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i60-35-93-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

予告2:児童クラブで「棒を持たないと教育できない」との信念の元校長指導員の件
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/26(土) 11:20 -
  
 これも支援者市民から話を聞いた事案で、現場での「取りあえずの解決」は既に出来ている件ですが、いろいろ考えさせられる問題であり、「根が深い」問題なので掲示板で戸田の考察を書こうと思っていたものの、なかなか取り組めず1ヶ月近く経ってしまったものです。ゴメンなさい。

 概略だけ言うと、門真市内の某児童クラブで、指導員になった人の1人が「門真市の中学校校長体験者」という「教育のベテラン」の人ですが、この人が「子供は小さいうちから厳しくしつけなければいけない。そうしないと中学に行く頃には手が着けられなくなる」、という考えから「常に棒を持って厳しく指導する」ことを「教育方針」とする人で、子こども達や保護者から不満が出た、というものです。
 棒で子供をコツンとやって「指導」して、時にはゲンコでゴツンという事もあったようです。

 保護者の1人の話をいろいろ聞いて、この元校長さん、かつての「門真の荒れる中学」
の時代に教員、校長をやった時の刷り込みが強すぎて現在の教育に適合してないんじゃないのかな、と思いました。

 「荒れる中学生」相手だったらいざ知らず、小学校低学年の子供たちを前にして(児童クラブの大半は低学年)「棒を持っていないと教育出来ない」なんてあまりにおかしな話で、逆に教育者としての資質を疑ってしまいます。
 (保護者の強い不満を受けて、今は「改善」されて棒は持たなくなったようですが)

 既に一応の改善がされている事と、どこの児童クラブでも起こり得る性質の問題だと思うので(役所の管轄の問題、指導員の資質判断に仕方やその責任所在の問題、子供への「教育」の問題等々)、実名は挙げずに「某児童クラブ」として論考をしていこうと思います。

 これも着手するのに今少し時間がかかりそうなので、こういうスレッドを起てて書いていきますよ、という予告だけを取りあえずしておきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-94-163.s04.a027.ap.plala.or.jp>

予告1:四宮小廃止反対、という市民意見を契機に学校統廃合問題についての戸田意見を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/26(土) 10:33 -
  
 戸田の支援者市民から「四宮小の廃止なんて絶対に納得できない!」という意見をもらった事を契機に、この際門真の小中学校統廃合問題についての戸田の考えを「そもそも」の部分から書いていこう、と思いました。
 が、あれやこれやでなかなか取り組めず1ヶ月近く経ってしまいました。ゴメン。

 絶対に書きたい課題なんですが、着手するのに今少し時間がかかりそうなので、こういうスレッドを起てますよ、という予告だけを取りあえずしておきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-132-122.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「病欠での収入減が嫌だった」って病気休暇制度に問題か?労組的にはどうなのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/26(土) 10:23 -
  
 新聞記事によれば、この職員は、
1:持病の高血圧で休職中の上席主査54才が、
2:有給休暇が無くなり、欠勤による処分を受けたくなかった

ので診断書偽造した、と言うことだが、これに関して以下の事を戸田は考える。

A:病欠が有給休暇でカバーしきれなくなった後の「病気休暇」での給与保証額が低すぎ
 て生活(+病気療養)に困る、という制度的不備が門真市ではあるのか?

B:もしくはこの職員の「病気」が病気休暇制度での給与保証が適用されない性質のもの
 だったのか?

C:この「上席主査54才」は市職労の組合員である可能性が高いが(組合員でない可能
 性もあるが)、組合員だった場合、事前に市職労としての指導や救済は出来なかったの
 か?

D:組合員であった場合、「組合員が処分された」今回の件について、市職労はどのよう な見解を持っているのか? 
 労組としての独自の調査はしたのか?
 新聞記事や当局発表は事実として正しい、との認識か? 異論があるのか?
 本件処分を「正当な処分」として認めるのか? 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-132-122.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆門真市議会とは大違い!中立平静な高砂・加古川の市議会(あとは「自由論争」へ)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/25(金) 16:10 -
  
 井奥・井筒逮捕事件については「他県の話題」ゆえ、「ちょいマジ掲示板」ではこれで打ち止めとして、あとは「自由論争掲示板」の方でのみ投稿を受けていくが、最後に逮捕された両君が属する高砂市議会・加古川市議会の対応が門真市議会とは大違いであることを指摘しておく。

 今は改善されていると思いたいが、戸田が逮捕弾圧を受けた05年12月の門真市議会の議員達の対応は、共産党議員を初めとして全員、実に酷いものであった。
 具体的に述べていこう。

<1:議員控え室へのガサ入れ>

☆井奥君は9/11(金)夜9時頃に自宅で逮捕。9/14(月)の9月議会開催直前の金曜日。
 議員控え室へのガサ入れは同日夜間。
  いずれもマスコミ撮影は無し。

☆井筒君の議員控え室へのガサ入れは、当人への事前連絡の上で9/11(金)夜と9/17(木)
 夜の2回。いずれもマスコミ撮影は無し。井筒君からも議長等に連絡と説明。
☆井筒君逮捕は、9/17(木)夜に加古川署に「事情聴取で任意同行」の後に同署内にて。
  マスコミ撮影は無し。

●05年11/9(水)戸田のガサ入れの場合、
 午後に事務所兼自宅にガサ入れ、日没後に警察の車の乗せられて議員控え室へのガサ入
 れに向かう際、事務所周辺にテレビカメラ含めたマスコミが群がるだけでなく、議員控
 え室前の廊下にもテレビカメラ含めたマスコミが待ちかまえていた。
  事務所から付いてきたマスコミも含めて騒然たる情況。

■これは、共産党を含めた全会派が(当時、共産党の吉松議員が副議長だった!)「夜間
 の議会棟内へのマスコミ立ち入り撮影を容認したからに他ならない。

<2:議員逮捕後の議会の対応について>

☆高砂市議会では、井奥議員逮捕での政治倫理審査会の開催が非公式に検討されたもの  の、「当人が逮捕欠席の状態での『欠席裁判』は行なわない」との姿勢が確認されて  いる。
  共産党はもちろん自民公明の議員達からさえ、「井奥議員への問責や辞職勧告」の声
 は全く出ていない。
 「冷静に事態を注視する」との姿勢が貫かれている。
  なお、高砂市議会での政治倫理審査会条例は、井奥君や共産党が主導して制定させ  たもの。

☆9月議会最終日直前の9/17(木)に井筒議員が逮捕された加古川市議会では、「今後、議 員政治倫理審査会の設置も視野に入れて対応する」ことが議長から明らかされた。
 (9月議会閉会後の臨時会派代表者会議にて)
  つまり、「政治倫理審査会の設置」を即断せず事態を注視する姿勢が明らか。隣の高 砂市同様に、当人が逮捕拘留で出席出来ない=当人の弁明が実行出来ないじょうたいで の審査は行なわないであろうことは明白だ。

●ところが2005年の門真市議会では!
 ■12/12(月)の12月議会開催を目前にした12/8(木)の午後3時頃、控え室内で職員から
  議案説明等を受けていた所に警察が逮捕状を持って来て逮捕!
   廊下にはテレビカメラ含めたマスコミが大結集して撮影!

  ▲これつまり、共産党を含めた全会派が、この時間帯での警察の立ち入り逮捕、マス
   コミ立ち入り撮影を認可していた、ということだ!

 ■しかも!戸田が逮捕拘留されている最中、戸田の言い分を全く聞こうともせず、
  12/8(木)逮捕で(金)(土)(日)と3日経ただけの12/12(月)の12月議会初日本会議冒頭  に、共産党含めた全会派議員共同で「戸田への議員辞職勧告決議」が出され、全議員
  賛成で(!)戸田への辞職勧告が決議されたのだ!
  (当時の中井悌治議長は議長故に裁決に加わっていないだけで、当時の緑風クラ
   ブ議員として賛成の意思であることは言うまでもない)

  ▲これつまり、共産党を含めた全会派が、12/8(木)戸田逮捕後にサッサッサと協議し
   て辞職勧告決議の方策と案分をまとめて月曜日の朝に出した、ということだ!

  ▲11/9の戸田ガサ・報道に対して議会として何ら調査もせず、戸田に事情聴取しよう
   ともせずに、警察マスコミ発表の線で戸田を有罪して、「ダントツのトップ当選議   員」に対して「議員でいる資格がない!」と決めつけたのだ。
   「逮捕されたら即有罪!」というのが、門真市の共産党を含めた議員達の感覚だ。

 ■共産党に至っては、門真民報でもそのHPでも戸田への辞職勧告決議を正当化して大  宣伝!

 ■さらに!「戸田は容疑について説明責任を果たしていない」と辞職勧告をしたくせ   に、戸田が獄中からこれら全議員に対して公開質問状を送ったところ(06年1月)、
  共産党議員を含めて誰一人回答をしなかったのだ。何たる卑怯者達であることか!
   公開質問状概要⇒ http://www.hige-toda.com/_mado02/2006/tuusin_21_1.pdf

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 以上、議員が権力弾圧を受けた時の高砂市議会・加古川市議会と門真市議会の対応の大
きな違いについて述べた。

 戸田へのガサ入れ・逮捕弾圧のあたりのHP記事について紹介できないのが非常に残念である。
 スタッフの機械的ミスによって05年9月9/20に導入した2つの新型掲示板の記事全てが間違って消えてしまい、戸田保釈の06年3月以降にようやく再出発した、という事がまずある。

 そしてガサ入れ後の逮捕前までは、戸田の入院や韓国行き等で特集記事の作成指示が出
来なかったし、逮捕後は当然ながらスタッフへの指示が出来ないので、これまた掲示板以外の記事も作れない、という状態だった。

 また、06年3月の保釈後も、種々多忙であるために、獄中書簡や勾留理由開示公判での陳述書のアップなど過去に遡っての特集アップは出来なかった。
 唯一、戸田の獄中発信記録集」
http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/panfu.htm
と、
獄中からの指示と原稿発信〜獄外スタッフの作成による
「ヒゲ戸田通信第21号」 P1・P2 2006年1月27日発行
http://www.hige-toda.com/_mado02/2006/tuusin_21_1.pdf
http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/tuusin_23kai03.PDF

アップが出来たのみである。

 その他には、2006年7月20日発行の「ヒゲ戸田通信第22号」が弾圧事件について詳しく書いてあるでの、参照して欲しい。
http://www.hige-toda.com/_mado02/2006/tuusin_22.pdf

※なお、戸田の気持ちとしては、当時の「共産党を含めた議員達」に今個人的に恨みを持 ってるわけではないので、その点は議員各人ご安心下して戸田とのおつきあいをして  下さい。
  ただ事実は事実として忘れないし、歴史に刻んでおく、という事のみです。
  「赦します。されど忘れない」、「忘れない。されど赦します」のココロです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-98-136.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●加古川市議の井筒君も不当逮捕!(9/17)戸田報告と小山さん報告を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/25(金) 13:00 -
  
 この掲示板への書き込みが非常に滞っていて申し訳ない。井奥君の盟友である隣町・
加古川市の井筒市議も「文書違反」コジツケで井奥君関連で不当逮捕された。井奥君逮捕9/11(木)夜の6日後の9/17(金)夜のことだった。
 以下に戸田が「自由論争掲示板」に9/18(金)に投稿した文と、泉南市議の小山さんが9/19(土)に戸田に送信してきた文の2つを紹介する。

●9/17夜の井筒君不当逮捕糾弾!夜の事務所ガサ入れ・事情聴取の後に!
戸田 - 09/9/18(金) 0:50 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6225;id=01#6225
 加古川市議の元自衛隊レンジャー、戸田ら盟友の井筒君も逮捕された!
 以下に「近畿市民派議員メーリングリスト」に発信したメールを紹介しておく。

件名:緊急:9/17夜の井筒君不当逮捕糾弾!事務所ガサ・事情聴取の後に・・
    戸田、2009年9/18(金) 00:42:35 発信

 「政権交替した」とはいえ、政治状況としては今も「準戦時情況下」での左派弾圧が続
いている。
 これが「駆け込み弾圧」なのか「民主主軸政権公認の左派弾圧」なのか、はまだ定かで
はないが、ついに加古川市議の井筒君も逮捕された!

1:9/17(木)夜、井筒事務所に2回目のガサ入れが行なわれた。警察の事前連絡あり。
  (ガサ入れ、その後の事情聴取について)

2:ガサ入れ終了後、夜7時くらいに加古川警察に「事情聴取」で同行を求められた。
  たまたま連帯ユニオンのメンバーが事務所に激励に来ていたので、戸田はそのメンバ
  ーと連絡を取り合って推移を知った。

3:井筒君は逮捕も想定して衣類等を詰めたカバンを持参。
  警察の方は、「逮捕する」事は伏せたまま時間が経過。
  夜10時頃になっても逮捕されたかどうか不明。井筒君の携帯は不通のまま。

4:たまたま見た夜12時過ぎのテレビニュースで「井筒逮捕」が報道されていた。
  田中事務所で田中康夫氏と一緒に写っているシーン。

5:ネット検索したら、以下の神戸新聞記事があった。

6:これも不当違法な逮捕である! 戸田は明日(本日)9/18(金)に高砂・加古 川に行
  って、井奥君と井筒君それぞれに激励差入れをする。

■神戸新聞(9/17 23:30)
    http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002357801.shtml
・衆院選で違法文書配布 容疑で加古川市議を逮捕 

 8月の衆院選で高砂市議らが違法な文書を配布したとされる公選法違反事件で、兵庫県
警捜査2課と加古川署は17日、同法違反(法定外文書の頒布、脱法文書の頒布)の疑い
で、新たに加古川市議井筒高雄容疑者(39)=同市尾上町=を逮捕した。
 この事件の逮捕者は4人目。

 逮捕容疑は、同容疑で逮捕された高砂市議井奥雅樹容疑者(44)ら3人と共謀し8月25日ごろ、兵庫8区で立候補した新党日本の田中康夫氏▽同10区で立候補した民主党の岡田康裕氏▽大阪10区で立候補した社民党の辻元清美氏や、3氏が所属する政党への投票を呼びかける文書、3氏の紹介冊子などを加古川市内の有権者十数人に郵送した疑い。

 同課の調べに「文書を郵送したことは間違いない」と供述しているという。
同課によると、十数人に届いた文書には、差出人として井筒容疑者の名前が記されていた。

 井筒容疑者は2002年の加古川市議選で初当選し2期目。逮捕前、神戸新聞社の取材に「あの文書の何がだめなのか。法律の解釈が違うのかもしれない」と話していた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 繰り返し問う。
これは「駆け込み弾圧」なのか「民主主軸政権公認の左派弾圧」なのか?

 繰り返し言う。
 「政権交替した」とはいえ、政治状況としては今も「準戦時情況下」である。
その中での左派議員弾圧、選挙言論・通信の弾圧である。

 ヒトラー政権下の不当弾圧に何ら反対せずに、戦後になってやっと反省したあの神父、
「私は共産主義者ではなかったので・・・」と保身に走って沈黙した人の轍を踏んでしま
うのかどうかが、今回も問われている。

 これは「今、そこにある、他ならぬ我々の友人知人が受けている、不当弾圧」である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎9/19小山さんメール
小山広明
掲示板に投稿したのですが、 エラーが出てしまいますので 以下の分をアップお願いいたします

18日、加古川市議の井筒孝雄さんの差し入に
垂水(たるみ)署に本3冊(これが制限)と現金(2万円まで入れれる)を差入をした。
時間は5時15分まで受け付付け。

 今は弁護士しかあえないと言うが警察は会いたくないのは弁護士のはづだが法的には拒めへん。ならば誰でも会わすべきだ。
署は駅から30分程かかった第2名神を超えたところで不便だ。

 警察の責任で証拠を集めて起訴すりゃいいんと違うか。
このことが今回の事件で新たに自覚だ。

 やり方のえげつなさ、人権もない警察の暴走ぶりは、公務員の使命感も憲法を守るの誓いなど関係がない態度は許せん。

 今回行ってわかったのは、 2歳5歳の子どもの前で暴言をはきまくり悪者と決めつけ警察が罰を与えるんだという思い上がりを持って深夜9時を過ぎ、午前を過ぎても推定無罪の市民、市議を拘束したことだ。

 いったいこの国には憲法も公務員の最低限に自分達に課せられた社会的役割をちょっと冷静に考えすら無くなったのかと言うことである。
 これでは事件から社会が学ぶという大目的が無くなってしまい、単なるリンチいじめ権力の私物化以外の何ものでもない。

 これでは確実に恐怖を覚えて、事件にはかかわらなくはなっても、事件から学び、事件を通して人々が学び、世の中が良くなるというものとは逆の無関心社会になっていく。
 これほどの無駄があるのだろうか、公に値しない。

市民派の取り組むべき重要な課題である。

 今の世の中の暮らしづらさは、これまでの政権がどれだけ実績を訴えようとも、選挙前に15兆円もの金をばらまいて、景気対策だといおうが、この現実の不安・生活のしずら差いったいなんなんだ、となるのは当然だ。
 これ以上今までの政治を続けていくことにはダメなんだという1票1票が政権交代、
権力の交代をもたらしたのであろう。

 こういう状況の中で今回、
・政党、候補者のビラをいつも配っていたところに、
・特定な政党に投票を得させるようには書いていていない文書を郵送したことでもって、
・議員活動を行なう直前(高砂市本会議前)の、
・しかも夜中の9時過ぎに、
・子どもが傍にいることに何の配慮も行なわず、羽交い締めにして引きずり連れていく
必要などあるわけが無いだろう。

絶対に許されることではない。
 事情聴取があって、弁護士と一緒に出頭することを文書で警察は事前に書類を取っていたというのにである。

 またその発送作業を手伝った女性の方のお母さんにもあって来た。
やはり小学校に入る前の2人の子どもさんの目の前で家宅捜査という嫌がらせ、目の前での逮捕をした。
 親族は「なんでただ発送を手伝っただけなのに」と悲しんでおられた。
 警察官にも子どもがおるだろうに。

 市民派といわれる私たちは手弁当で、それもやはり周りに気を使いながら、社会の利権でつながるまだまだ残る中で、個人が自分の意見をいいにくい中で、市民派といわれる議員を支援をして郵送の手伝いをしただけで逮捕され、その家族や周りのこれまでこんなことにはまったく関係がないと思って来た、いや出来る事なら関わり合を持ちたくないと思って、それが私たちの普通の市民の生活である。
そこに違法な行為を行ってきた、許せない。

 本人への対応ではなく、周りのしかも幼き子どもに対しての気配りさえ失わせてしまう司法、警察のあり方は公的機関への信頼を失わせていることの罪ははかり知れない。

 このことも私たちは私た(市民派、みどり派)ちの役割として「友愛」ではありません
か。
 愛を持って、私的には「慈悲」を持って阿弥陀(一切の衆生を無条件に救う)の世界でもって立ち向かっていかねばならないと思っています。

 そのことの気持ちとして「たんにしょう(異なることを歎く)」の本(親鸞が語ったことを書き留めたもの)を差し入れたかったのですが、古本屋には見当たらず、あまり本を読まない私は何となく興味があるであろう105円の本3冊づつを、この後、訪ねた加古川署の井奥雅樹さんに少しの現金と一緒に差入をした。
 ここは差入受け付けは5時までといっていた。

本人元気ですか、と訪ねると
規則正しい生活ですからいいンと違います、というのでそれは別でしょう、何故逮捕しなければならナインですか。証拠に基づいて粛々とやるべきでしょう、とコミュニケーションをした。

署を出て建物に向って思いきり大きな声で「井奥さんガンバレ、小山が来たぞー」と3回程叫んだ。
 最近出来たであろうのコンクリートを突き破って聞こえただろうか。

 このあと井奥さんの連れ合いにあって、逮捕の状況を聞かせて頂き、井筒孝雄さんの事務所のある「浜のみや駅」で逮捕された女性が働いているお好み焼きやさんでトロトロに煮込んだ筋こんにゃくお好み焼きを食べさせて頂いた。
皆さん腹をくくっておられるように感じた。
心配していたのは周りの人に事情徴収情報格差の中で脅かしや誘導も含めて何にも知らない市民に自由自在にやられている様である。そのことが大変申し訳ないといっておられた。
弁護士の立会いで事情徴収を受けるようにないといけないと思った。

逮捕の女性は水上署に、男性はどこかわからない
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i60-35-90-95.s04.a027.ap.plala.or.jp>

これはいかんぞ、「門真市職員、診断書偽造で病気休暇不正取得で処分」!(9/19朝刊)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/19(土) 12:16 -
  
 産経の9/19(土)朝刊の北河内版(22面)上段左を見て驚いた。
 見出し:「門真市、職員2人処分」 
     「診断書偽造で不正休暇など」

 2人のうちの1人は公用車使用中に人身事故を起こしてしまった件で、これはまあ普通
の不注意事故で悪質性はない。
 驚いたのはもうひとつの方で、

1:持病の高血圧で休職中の上席主査54才が、
2:有給休暇が無くなり(使い切って、だと思う)、欠勤による処分を受けたくなかっ   たので、
3:●他人の健康診断書を自分の名前に書き換えて(!)
4:3回に渡って計8日の病気休暇を不正取得した。
    (今年2〜4月の間に)
5:市が職員の病気休暇の取得情況を点検していたところ、不審な書体に診断書が見つか
  り、不正所得が発覚した。
6:そこで、9/18(金)づけで「停職1ヶ月」の処分とした。

とのこと。

 3中卒業式ネタの不起立バッシング以来、門真市職員叩きにことのほか熱心なウヨ産経
新聞とはいえ、ここに書かれていることは事実だろう。
 「診断書偽造」とは許し難い悪事だ。
 他人の診断書をコピーして自分の名前に書き換えたのか? それとも譲り受けたり詐取したりして本物の診断書の患者氏名の部分を書き換えたのか?

 ネット検索したが、現段階では発見できなかった。
読売新聞にも小さく載っていた気がする。市当局が9/18に公表したのだろうから、他の
新聞にも載っているだろう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-134-8.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■やはり!適法文書・出頭説明を通告・9月議会直前、それでも逮捕の不当弾圧だった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/12(土) 10:01 -
  
 さきほど井奥君周辺の知人に電話して聞いたところ、やはり不当逮捕であった事が浮か
び上がって来た。

1:逮捕理由にされた発送文書には「特定の候補・政党に投票依頼する」直接の文言はな
  かったはずだ、という。
 
2:井奥君には出頭要請や召喚状が来ていたので、「弁護士同行で出頭して説明する」事  を文書で警察に通知していたのに、いきなり9/11(金)夜9時頃に逮捕された。

3:高砂市議会は、9月定例議会が週開け9/14(月)から開始される。
    http://www.city.takasago.hyogo.jp/index.cfm/8,6778,106,html
  その直前、上程議案の検討や質問準備をしている最中に逮捕して、パソコンも丸ごと
 押収していった。
  これでは議員活動が全くできなくなる。

4:井奥君逮捕とほぼ同時の9/11夜9時半頃、盟友である加古川の井筒議員に対して、
 ガサ入れが行なわれ、ここでもパソコン丸ごと押収された。
  加古川市議会http://www.city.kakogawa.hyogo.jp/index.cfm/9,1602,41,html
 では今9月議会開催中で、9/18(金)に最終本会議があり、委員長報告への質疑・討論・
 採決と追加議案上程・即決が行なわれる。
  当然、井筒君もそれへの準備をパソコンで作成しているわけで、これも議員活動への
 深刻な妨害行為である。

■今回の逮捕は何か別筋のための「別件逮捕」かもしれない。
  新党日本・田中康夫(との協力関係)叩きがホントの狙いだ、という観測も聞こえて
 くる。(だとすれば、尼崎での田中氏当選に恨みを持つ某勢力が関係してるかも・・)
  が、「別件逮捕」や適法範囲の事を違法とコジつけて逮捕ガサ入れする事はそもそも
 違法で許されない事だ。 
  逮捕拘留しておいて警察の筋書き通りの「自供」をしないと延々と拘留を続ける、
 という「人質司法」も断じて許されない。

■今回の井奥議員逮捕について反対の声を上げ釈放要求をするのか、口をつぐんでしまう
 のか、井奥君とつきあいの長い数多くの議員仲間達、「市民派」・「緑派」・「リベラ
 ル」の人々の真価が問われる事にもなるだろう。 
  「人質司法」への反対=身柄釈放要求を共同する事くらいは最低限当然な事だ。
  まさに「困難の時にこそ真の友人が見えてくる」のである。

★加古川署・兵庫県警・裁判所は井奥君ら3人をすぐに釈放しろ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i60-35-87-171.s04.a027.ap.plala.or.jp>

井奥君(高砂市議)ら3名逮捕糾弾!異例の「公選法違反で9/11夜に逮捕」の怪!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/12(土) 9:56 -
  
※ 午前7:25 -投稿記事のタイトルで、高砂市議の井奥君を「井奥君(加古川市
  議)」と誤記していたので、ツリーごと削除して訂正、再投稿しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 9/12(土)、たった今、トイレに入っている時に、朝6時半NHKの関西のニュースで
(戸田の盟友・連帯ユニオン議員ネット仲間の)「高砂市議の井奥議員ら3人が公職選
挙法違反で逮捕された」、というニュースがあってビックリした。
 で、ネットで検索したら読売の以下の記事が出てきた。
 (なお、井奥君以外の市民の氏名は記事では実名だが、ここでは伏せ字にした)
      ↓↓↓
(2009年9月12日01時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090912-OYT1T00143.htm
投票依頼を配布、辻元氏元秘書ら3人逮捕

 8月30日に投開票された衆院選で、特定の候補者への投票などを依頼する文書を配ったとして、兵庫県警捜査2課と加古川署は11日夜、同県高砂市議の井奥雅樹容疑者
(43)ら3人を公職選挙法違反(法定外文書の頒布など)の疑いで逮捕した。

 井奥容疑者は、社民党の辻元清美氏の元秘書で、容疑を否認している。
 他に逮捕されたのは、同県加古川市の職業不詳○○○○(女性31才)、高砂市の無職△△△△(男性47才)両容疑者。

 発表によると、井奥容疑者らは共謀、8月25日頃、いずれも比例近畿ブロックと重複立候補した兵庫8区の田中康夫(新党日本)、同10区の岡田康裕(民主党)、大阪10区の辻元各氏や、それぞれが所属する政党に投票を依頼した違法な文書を、加古川市内の有権者十数人に郵送した疑い。

 ○○容疑者は「郵送したが、違法な文書とは思わなかった」などと否認。△△容疑者は認めているという。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
着目点:
1:「夜の逮捕」という事自体、異例だ。日没後の逮捕は特別の令状を要する。
  よほどの重大事件とか容疑者逃亡の怖れ濃厚の場合でないと夜の逮捕は行なわれな
  い。
  読売9月12日01時56分のネットニュースしか報道記事が出て来ない、というのは
 夜かなり遅くに各人の家に踏み込んで逮捕した、読売だけにはリークされていた(?)
 ということではないか?

2:逮捕容疑とされた「違法文書の発送」が「8月25日頃」とされている。ということ
 は8/30衆院選投票日のちょっと前、選挙本番終盤のこと。
 「違法」とされたのがどういう文書なのか不明だが、どうせ各候補・政党の選挙リー
 フレットを入れて「私井奥はこれこれの候補者・政党を今回の選挙では応援してます」
 と書いた紹介文を送った程度のはずだ。
 
  「○○に投票して下さい」と書いていたら、形式的には公選法の違法文書にあたるか
 もしれないが、選挙ベテランの井奥君がそういう文書を出したとは思いにくい。
  また仮に「○○に投票して下さい」と書いてあったとしても、それが議員や市民を夜
 に逮捕するほどの重大事件に該当するのか? 到底そうとは思えない。

3:「違法な文書を、加古川市内の有権者十数人に郵送した疑い」で逮捕されている
 が、高砂市議の井奥君への逮捕としてはヘンな感じ。
  文書自体は高砂市民も含めてもっと広範に発送しているはず。
  文書を送られた加古川市民の誰かが、実は敵対陣営の人間で、警察にタレ込んだのが
 弾圧のきっかけか?

  「加古川市の十数人」以外に誰と誰に発送したかを押さえるための逮捕か?
 (当然家宅捜索=ガサ入れもしてるはず)

4:今回の「夜の逮捕」は、加古川署と兵庫県警が一体となっての、「地域で有力とな
  って来た左派議員勢力潰し」の不当弾圧であって、これを断固糾弾する!
   こんな逮捕状・捜索令状を出した裁判官も断固糾弾する!

5:井奥君らの身柄はどこか? どこの警察の留置場にぶち込まれているのか?
 加古川署・兵庫県警・裁判所は井奥君ら3人をすぐに釈放しろ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 以上とりあえず。
 戸田は本日井奥君ら激励に加古川・高砂に出向く。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i60-35-87-171.s04.a027.ap.plala.or.jp>

テスト
←back ↑menu ↑top forward→
 管理者  - 09/9/10(木) 18:52 -
  
投稿テストです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@FL1-119-241-72-161.osk.mesh.ad.jp>

■重大情報ありがとう!砂川クンHP紹介記事を全文紹介すると・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/10(木) 9:59 -
  
 砂川クン、重大な情報提供ありがとう。こちらの反応が遅れてゴメン。
 まず砂川クンHP(開くまでちょっと重いけど)の8/30記事の全文をここに引用させてもらう。
  ↓↓↓
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
2009年8月30日
  報道が間違い?恣意的に攻撃した?で、権力=行政への住民の抗議が
あたかも悪であるように報道された見本    NO、1557

朝日新聞
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200908070209.html
TBSに倫理違反で勧告 BPO委、イモ畑収用放送巡り  2009年8月8日

写真「サンデー・ジャポン」の問題になった場面
 道路用地の強制収用に保育園が園児を「盾」にして抵抗した、と誤解される内容をTBSテレビが放送した問題で、NHKと民放でつくる第三者機関、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は7日、「保育園の名誉を傷つけた疑いが強く、重大な放送倫理違反があった」と認定。
放送倫理と人権に配慮した「しかるべき措置」をとるようTBSテレビに勧告した。

 勧告では、TBSが行った訂正放送についても不十分だったと指摘。あるべき内容として4条件を示した。

 問題になったのは昨年10月19日放送の情報バラエティー番組「サンデー・ジャポン」。
道路建設のため大阪府内の保育園のイモ畑を強制収用した大阪府職員に対し、園児たちが畑に並んで抗議しているように見える映像を流した。

 だが、園児の映像は強制収用の前日に撮ったものだった。
 また、強制収用をめぐる訴訟が係争中だったのに、判決が出ていると誤って伝えた。

 保育園を経営する社会福祉法人の理事が抗議し、TBSは11月2日の同じ番組内で、事実の誤りが判明したときに放送法で義務づけられている訂正放送を流した。
だが、理事は納得せず、「悪質な捏造(ねつぞう)だ」として放送人権委員会に審理を申し立てていた。

 勧告は、「故意に事実をねじ曲げたとまではいえない」ものの、誤った印象を与える結果になったと認定。
 番組制作にあたって映像を撮影した日付などを示す「報道のイロハ」が欠けていたと批判した。

 訂正放送についても「内容は不十分。名誉感情の回復も果たしていない」として
(1)視聴者に放送の誤りを知らせ、正しい事実を伝える
(2)視聴者に誤報をおわびする
(3)放送で被害を受けた人におわびの気持ちを伝える
(4)被害を社会的に回復する
――の4点が満たされるべきだったとした。

 勧告は放送人権委員会が示す最も厳しい判断。「重大な放送倫理違反」を理由とした例は委員会が97年にできて以降、今回が3件目。(赤田康和、村瀬信也)

 TBSテレビ広報部の話
 勧告の内容を真摯(しんし)に受け止め、今後の番組作りに生かしていきたいと考えております。
     ◇
〈訂正放送の内容〉
 番組の最後に番組担当のアナウンサーが「保育園側が園児たちを現場に連れてゆき、並ばせたかのような表現がありましたが、そのような事実はありませんでした」と述べた。

「強制収用の取り消しを求めた訴訟が地裁で棄却された」と誤って伝えたことも取り上げ、「収用裁決の取り消し訴訟に関しては、まだ裁判所の判断が下されていません」と述べた。
 最後に、園児の件とあわせて「関係者の方々にご迷惑をおかけしました。おわびして訂正いたします」と謝罪した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-95-78.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲ 幼稚園攻撃報道のその後 「訂正放送は不十分」とする勧告
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 09/9/6(日) 13:35 -
  
朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0809/TKY200908090110.html
TBS「サンジャポ」、番組内で謝罪 BPOの勧告受け

2009年8月9日16時18分

 NHKと民放でつくる第三者機関、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会が出した勧告を受け、TBSテレビの情報バラエティー番組「サンデー・ジャポン」は9日の放送で、「勧告を真摯(しんし)に受け止め、今後の番組づくりに反映させていきたい」と謝罪した。

 昨年10月、道路建設のため大阪府内の保育園のイモ畑を強制収用した府職員に対し、園児たちが畑に並んで抗議しているように見える映像を放送したが、その映像を撮影したのは収用の前日だった。

 番組は昨年11月に訂正放送を流したが、「訂正放送は不十分」とする勧告を受け、この日の放送でアナウンサーが、収用前日の映像で「一部のコメンテーターから誤った批判を生じさせた」と、誤った経過をより詳しく伝えた。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Fir...@c207085.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

△門真の学会公明党の力はたしかにご立派。けど門真でも市民意識は確実に変わるよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/3(木) 20:05 -
  
 「6区の中で門真市だけは公明党候補が4903票も勝っていた!」
 これだけ自公打倒の機運が盛り上がる中でのこの実績、戸田としても「敵ながらアッパレ」と誉めて上げたい気もするね。
 創価学会公明党の中で、全国表彰をもらってもいいくらいだろう。

 たしかに門真市の創価学会公明党は選挙集票で全国最強だ。それは認める。
 しかし、それがこの次の選挙でも続くと思ったら大間違いだろう。次の衆院選挙だけじ
ゃなく、来年夏の参院選挙から、「公明党集票力の斜陽」はこの門真市でも他の地域並に進んでいくと思うよ。

 なぜか?
 それは今回の衆院選で公明党が「頭も背骨も叩き潰され」、取り返しのつかない、凄まじく巨大な、致命的決定的な、立ち直り不能な、組織壊滅的敗北を喰らったからである。
 「自分らは選挙に絶対に勝てる」という創価学会公明党のアイデンテティが崩壊し、他
勢力や一般市民を萎縮させる力も大幅に減ってしまったからである。

 門真で創価学会公明党が強いのは
・世間の事にお構いなしにしゃにむに突進する信者の力=視野が狭いが故の突進力、
・低投票率に示されるような意識の低い市民の多さ=公明党組織票の優位、
・「選挙で公明党に勝てっこない」という市民の諦めの気持ち、
・学会公明党に文句言ったら怖いからハイハイと調子を合わせておく市民の多さ、

などによっていた。
 しかしそういった門真市でも市民の意識は少しずつ変わってきた。
 前回07年衆院選挙で村上さんは公明党福島に門真市で1万5494票リードたが、今回は
1万票以上も差を縮めて4903票の差になった。
 それだけ多くの門真市民が「公明党を倒せ!公明党を倒せるぞ!」という気持ちになって村上さんに投票したのだ。

 そして6区での、「まさかの公明党福島落選」!
 この現実を見て、人々の意識はさらに劇的に変わっていく。
 「公明党を倒したいけど、それは無理だから」、と今回でも諦めていた人々の意識がこれではっきり変わった。公明党を倒せる事が明らかになった。
 「もう公明党に大きな顔をさせなぞ!」という意識を持つ人が増えていく。

 市議選や府議選で強いのは変わらないが、国政選挙ではたいしたことない政党に過ぎな
くなった。
 特に自民党支持基盤の商店や企業の人々とっては、公明党に義理立てする必要がなくな
ってせいせいしている。もう2度と投票するもんかと思っているはずだ。

 だから、「日本最強の学会公明党のまち=門真市」でも市民意識は、この選挙結果を受けて劇的に変わっていく。創価学会公明党の人間もそれに嫌でも気づかざるを得なくなっていく。
 
 公明党信者以外の多くの市民にとっては、ようやく明るい光が射してきた気分であろう。
 公明党信者の人々は、これからは「信頼される野党」、「地域づくりや人助けに汗を流して信頼される勢力」になるよう、心を入れ直して頑張って欲しいものだ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-130-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●門真だけ公明党4903票勝ち!村上さんは旭区5911票勝ち、守口501、鶴見298勝ちで
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/3(木) 18:53 -
  
 僅差1807票での民主党村上さん勝利だったが、6区(門真市・守口市・旭区・鶴見区)の内分けを見ると面白いことが浮かび上がってきた。
 これだけ自公打倒の機運が盛り上がる中でも、有権者約10.5万人の門真市だけは公明党
が4903票も多かった!

 しかし村上さんが大阪市議時代に地盤にした有権者約7.7万人の旭区で5911票もリードしてこれを跳ね返し、ほか有権者約12万人の守口市で501票、有権者約8.6万人の鶴見区で298票リードして、計1807票リードで勝利をもぎ取ったのだ。

 ウーム、恐るべし、門真の創価学会公明党!
 (07年参院選大阪選挙区で民主党圧勝した時も、門真だけは公明党候補が上回っていた
っけ。)
 そして門真市だけが投票率が63.88%で断然低い。守口68.39%、旭区・鶴見区はとも
に67.59%。
      ↓↓↓
大阪6区全体
   1:民主党   :村上ふみよし 10万9,143  ★わずか1807票差で村上当選!
   2:公明党   :福島 豊   10万7,336  
   3:日本共産党 :やの 博之  2万6,490
   4:幸福実現党 :上杉 智子    9,087  

       (有権者数38万7,778人 投票者数25万9,151 投票率66.83%)                 
門真市:
   1:公明党   :福島 豊   3万0,620  ●公明党が4903票もリード!
   2:民主党   :村上ふみよし 2万5,717
   3:日本共産党 :やの博之     6,055
   4:幸福実現党 :上杉智子     3,002

        (有権者数10万4,882人 投票者数6万7005人 投票率63.88%)           
守口市:
   1:民主党   :村上ふみよし 3万4,964  ◎村上さんが501票リード
   2:公明党   :福島 豊    3万4,463 
   3:日本共産党 :やの 博之  8,782
   4:幸福実現党 :上杉 智子    1,253

        (有権者数11万9,455人 投票者数8万1,701人 投票率68.39%)                 
大阪市旭区:
   1:民主党   :村上ふみよし 2万5,072  ★村上さんが5911票もリード!
   2:公明党   :福島 豊    1万9,161
   3:日本共産党 :やの 博之    5,458
   4:幸福実現党 :上杉 智子     1,117

        (有権者数7万7,463人 投票者数5万2,360人 投票率67.59%)                 
大阪市鶴見区:
   1:民主党   :村上ふみよし  2万3,390  ◎村上さん298票リード
   2:公明党   :福島 豊    2万3,092
   3:日本共産党 :やの 博之    6,195
   4:幸福実現党 :上杉 智子    3,715 

        (有権者数8万5,931人 投票者数5万8,085人 投票率67.59%)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※ こういう分析をしっかり出すのは戸田くらいのもんでしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-220-32-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆大阪6区で盤石の公明党福島を破る大金星の村上さん!(マスコミ報道微弱はなぜ?)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/3(木) 17:42 -
  
 公明党がここ15年間も衆院議席を独占して「盤石」と言われ続けてきた「大阪6区」
(門真市・守口市・大阪市旭区・鶴見区)において、民主党の村上さん(社民党・国民新
党も推薦)がついに公明党の福島豊氏を破って当選した!

  当選:民主党   :村上ふみよし 10万9,143
公明党   :福島 豊   10万7,336  
日本共産党 :やの 博之  2万6,490
幸福実現党 :上杉 智子    9,087  
     
  有権者数38万7,778人 投票者数25万9,151 投票率66.83%

★これはものすごい大金星である!
  世論調査結果では村上やや優勢というものもあったが、圧倒的多数の人は「それでも
 やっぱり公明党・福島には勝てないやろ」と思っていたはずだ。
  戸田が指摘してきたように、

  ・門真市守口市という「創価学会の人口比率日本一」の地区を抱えた「公明党不敗の
   地」である。(と言っても公明党支持者は人口の1割程度でしかないが。)
    「公明党を正面切って批判する事への恐怖感」が蔓延している地域である。
  ・地元では「公明党絶対安泰」でかつ全国的にはほとんど注目されない選挙区。
    というのも、福島豊氏は党の大物役員でなくテレビにはたまに出る程度だから。
  ・また福島氏は悪役キャラでなく個人的イメージが良好で(腰の低いイケメン青年医    師)で攻撃ポイントが上げにくい。
 という要素によっている。
 大阪6区は反自公陣営がひっくり返すには極めて不利な選挙区だった。

 しかし、それを乗り越えて、とうとう6区でも民主党主軸の反公明勢力がが公明党を粉
砕した! わずか1807票という僅差であったが!
 この「1807票差」という事自体、すごいドラマである。

 ところが、こんなすごいドラマだったのに、マスコミの取り上げ方が異様に微弱、冷淡
なのが残念で悔しい。不思議ですらある。

1:開票当日のテレビで、あちこちチャンネルを回して見ていたが、大阪の他の区につい
  ては「公明党の○○を破って民主党当選!」と事務所前報道や「喜びの声」なんかを
  映しているのに、なぜか大阪6区は飛ばされてしまう。村上さん当選がほとんど取り
  上げられない。 一覧表で報じされるのみ。

2:投票翌日の朝刊各紙を見てさらにビックリ。
  全国面はもとより、大阪府内版ですら朝日も読売も毎日も、6区の記事を載せていな
 い! 結果一覧で載せているのみ。
  6区の記事を載せたのは産経新聞のみだった!
  これは村上さんの喜びの写真ではなく、福島豊と支援者の悲痛な顔を事務所で撮っ
 たもので、「公明党大敗北」を象徴するいい写真だが・・。
 
3:だから6区の有権者の(産経読者以外の)大多数には、「この6区でも公明党が落ち た!」という事実の衝撃は報道画面的には十分に伝わっていない。

 全国で8つしかしかない&大阪で4つもある公明党の小選挙区。
そのひとつで、後期高齢者医療制度の立て役者=公明党の福島が落ちた大阪6区。
 いくら福島豊氏が「党首や幹事長ほどの大物でない」としても、彼らほどにはテレビに
出ていないとしても、後期高齢者医療制度の立て役者、イケメン医師の公明党議員が落 ちたんだから、しかも大接戦の末に全国的には無名の村上さんが通ったのだから、もっ とちゃんと報道して欲しいものだ。
  大阪6区への報道機関の無関心ぶりは、非常に不思議である。

ちなみに、全国8つの公明党小選挙区は以下の通り。
  東京12区・・・太田昭宏
  神奈川6区・・・上田勇
  大阪3区・・・田端正広
  大阪5区・・・谷口隆義
  大阪6区・・・福島豊
  大阪16区・・・北側一雄
  兵庫2区・・・赤羽一嘉
  兵庫8区・・・冬柴鉄三

   (大阪4・兵庫2の計6で「常勝関西」を創価学会公明党は誇ってきた)

参考:
朗報!民主村上、公明福島に推定5000票差に迫り追い越す勢い!門守大阪6区に大異変!
戸田 - 09/8/16(日) 16:29 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5367;id=#5367
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-220-32-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「幸福」がこの大敗北でも動揺分解しない場合は要注意!人材とデータを得た極右ゆえ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/3(木) 15:18 -
  
 全くもって漫画チックな惨敗に終わった幸福実現党・幸福の科学だが、開票報道を見て
いると不気味な思いをさせられた事は否めない。

 つまり、こんな妄想的極右カルト共が全国津々浦々まで登場して大々的に右翼扇動ポスターを貼りまくり、連日新聞に全面広告を打ち、テレビに登場し、街頭宣伝を重ねた事による大衆心理へのすり込み影響力の事である。

 小選挙区には自民党と民主党しか候補を立てられなかった所も多い。そういう所ではこの極右カルトだけが「第3の選択」、「第3の候補者」だったのだから、その心理的存在感は決して小さくなかったはずだ。
 たとえ妄想の泡沫候補であっても、極小得票しか無かったとしても、開票報道では自民や民主と同じ大きさの字や画像で報道される。全国全ての小選挙区結果に於いて。
 自民・民主以外の候補が立たなかった所では「堂々たる3番手の政党」として画面に映る・・・。

 このように全国津々浦々で選挙戦を戦ったという事は、それぞれの地区で信者以外の「新たな支援者・同調者・団体」が数は少なくてもキャッチできたであろう。名簿として、また選挙事務所を訪れたり街頭で出会う人間としても。
 その新規のデータや人間・団体は、全国規模で集計すれば侮れない数になるかもしれない。少なくとも弱小左翼団体なんかより大きいだろうし、現状打破の意欲の総力も強いかもしれない。

 大川隆法の真の狙いが、当面の議席獲得ではなく、巨額の活動資金をバックにした、そ
ういうデータや人材の吸収だとしたら?

 都議選、衆院選と連続大選挙での完全敗退にも拘わらず、教団と実現党に動揺や分解が起こらなかった場合は注意を要する、と戸田は危惧する。
 これだけの大敗北にも拘わらず、大川が教団や実現党に動揺を押さえ込んで自分に従わせる「カリスマ力」(洗脳力)を維持し続け、次の大規模選挙も戦える資金を維持し続ける(まだまだカネには困らない)のであれば、この極右カルト集団が新たな人材や資金を吸収して大きくなっていく危険性が出てくる。

 思い起こせば、ドイツのナチスだって最初は泡沫政党だった。それがやがて新たな人材を吸収し、資本家からの資金援助も得てどんどん大きくなっていたのだ。
 
 幸福実現党が自民党的右翼・教科書つくる会的右翼・街頭右翼・統一教会・そのた種々の右翼勢力の合同団体として大きくなっていく、もしくはその土台を提供して名前を変えて大きくなっていく、という危険性がある。
 
 幸福の科学・幸福実現党に動揺や分解が起こるかどうか、注目しておくべきだろう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-220-32-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆極右カルト幸福実現党、当選ゼロの漫画ぶりを大いに喜ぶ。ペテン師大川ザマミロ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/3(木) 14:27 -
  
 今回の選挙でもうひとつ良かった事は、「信者1000万人」を豪語する「幸福の科学」が
作ったカルト政党の「幸福実現党」がわずかな票しか得られず議席ゼロに終わった事。
 (小選挙区総計で170万票、比例区で約46万票(45万8648票))

 総裁大川隆法を超天才であるかのように宣伝し、ちょっと前には「自民党の三塚氏こそ救国の首相にふさわしい」などどアホウな宣伝を繰り広げたこの右派カルトは、今回は「議会第1党になる」などど妄想満開にして、北朝鮮脅威宣伝を最大限にガナリ立て書き立てて右翼拝外主義と平和憲法否定を扇動しまくって票集めを図った。
 
 が、ネットウヨ・バカウヨには好評を博したものの、比例区で大川隆法すら当選出来ないなど、都議選での議席ゼロに続いて衆院選でも議席ゼロの大惨敗に終わった。
 
 「日本の人口を3億人にする」などの妄言、「正当防衛として北朝鮮のミサイル基地を攻撃する」などの戦争扇動、ド派手なポスター・新聞全面広告、種々のパフォーマンスはかえって「オウムの再来か」との警戒心嫌悪感を呼び起こして、票を遠ざけただけだったようだ。

 また「小選挙区総計170万票、比例区約46万票」という結果は、「信者1000万人」と
いう公称がいかにデタラメであるかを示し、大川や教団のペテン師体質を露呈させた。
 それと同時に、都議選・衆院選と続いた大宣伝の100億円は下らないだろうと推測され
る選挙・宣伝費用からして、大川らがいかに信者達から巨費を吸い上げ、好き勝手に使っ
ているか、という面も明らかになった。

 「幸福の科学」にはたった一人の国会議員を当選させる力さえもない事が明白になったのは、大変良いことだった。
 各小選挙区での集票力、各比例ブロックでの集票力も白日の下に明らかになった。

 ちなみに、比例区では
  ・北海道 :0.2%
  ・東北  :0.7%
  ・北陸信越:0.7%
  ・北関東 :0.6%
  ・東京  :0.5%
  ・南関東 :0.5%
  ・東海  :0.7%
  ・近畿  :0.7%
  ・中国  :0.8%
  ・四国  :0.9%
  ・九州  :0.7% 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-220-32-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★常勝関西が全敗関西に!創価公明党の大敗北を大いに嘲笑して塩を刷り込むべし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/3(木) 13:32 -
  
 戦いすんで日が暮れて。互いの健闘を称え合ってノーサイド。
 ・・・・ふつうであれば、穏和な性格の戸田はそう思う。

 しかし! こと創価学会公明党に対しては、はるかに厳しい態度を取るべきだと戸田は
思うので以下に列記する。

★「水に落ちた犬は打て!」
  自民と結託して悪政を続け、大きな顔をして破廉恥な大ウソを言い続けてきた公明
 党を徹底的に叩け!

★公明党信者達に「敗北のトラウマ」を徹底的に刷り込め!  
  2度と「常勝関西」などと大口を叩く事がないように!
  彼らが常に「2009年の屈辱的大敗北」を忘れないように!
  「選挙では絶対に勝てる」というこれまでの思い込みを恥じて自省するように!

★「公明党に入れて」としつこく言ってきた学会オバハン、オッサン、兄ちゃん姉ちゃん
 達に、「あんだけ全国どこでも、8つの選挙区全敗は、何でやろう?」と聞いてやろ  う。
 「やっぱり天罰とちゃいまっか。悪政の因果応報でんな。」と言ってやろう。
 「みなさんの信心が足らんかったんとちゃいまっか」と言ってやろう。
  
★居酒屋で飲む時は「公明党が落ちてせいせいしたなぁ。ザマミロ公明党」と乾杯しよ  う。
  「公明党の完敗を祝って乾杯!」っていうのもいいかもね。

★「あんだけ形相変えて必死になっても、芸能人動員してもダメやったね、公明党はもう
 小選挙ではムリムリ。」という話を広めよう。

などなど。

 繰り返し言うが、
★公明党信者達に「敗北のトラウマ」を徹底的に刷り込め!  
  彼らが2度と大きな顔をしないように!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-220-32-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎太田党首・北側幹事長、8/31小選挙区挑戦継続表明しつつ9/3辞任。ということは?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/3(木) 12:42 -
  
8/31段階:
[太田代表]政界引退否定、次期衆院選も東京12区から出馬
2009年08月31日18時33分 / 提供:毎日新聞
 衆院選東京12区で落選した公明党の太田昭宏代表は31日、党本部での記者会見で、次期衆院選で同区から立候補する意向を明らかにした。
太田氏は会見で「当然、そうした考えで挑むのが基本だ」と述べ、政界引退退を否定した。
 大阪16区で落選した北側一雄幹事長も「同様の考えだ」と述べた。

本日9/3段階
  太田代表が辞任を正式表明=後任は井上、山口氏が軸−公明

 公明党の太田昭宏代表は3日午前の常任役員会で、衆院選惨敗の責任を取って辞任する考えを正式に表明し、了承された。北側一雄幹事長も辞任。
同党は後任の調整を急ぎ、12日にも党大会に代わる全国代表者会議を開き、新代表を選出する。井上義久副代表や山口那津男政調会長を軸に後任の調整が進むとみられる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 現段階では、「小選挙区からの撤退はせず、(比例区復活も期待して)要所要所で挑戦する」という事らしい。
社民党や共産党と同じパターンになるわけだ。
 集票力が共産党と社民党を合わせたよりも大きい、という所が社共と違う強みになる。
 なんせ社共合わせて794万2793票なのに公明党は804万3223票で10万0430票も多いのだから。(自公挙力で自民党支持者の分も一部入っているが)
  比例区得票
公明党   =804万3223    
共産党   =494万3753    
社民党   =299万9040
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-220-32-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎ざこば発言の動画は(マピオン動画検索)ではまだ見れる!・・他では削除されまくり
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/3(木) 11:44 -
  
 これぞ芸人!と腹を抱えて笑えるざこば発言さが、YUチューブ初めほとんど全てのネ
ット動画では「著作権侵害の申し出により削除しました」として削除されまくり。

 戸田が「ざこば 公明党 動画」でネット検索したところ、今見れるのは「マピオン動
画検索」でのみ。興味のある人はぜひ見てほしい。
  ↓↓↓
http://video.mapion.co.jp/video/watch/c62d5a8a97b9【URL短縮沸:C-BOARD】%

 ここの動画も見れなくなってしまうのは時間の問題だろう。見るなら今のうちだ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-220-32-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

アハハ、「(公明党落選は)信心が足らんからですか?」と桂ざこばがテレビで発言!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/3(木) 11:27 -
  
 ネットで大好評を得たのがこの「ざこば発言」大騒動。
 公明党大敗北の報道を受けて極めて素朴に「落ちるということは、信心が足らんという
ことなんですか?」と発言したもの。
 今まで公明党信者達が「我々は正しい信心があるから選挙で全勝してるんだ」、「信心がしっかりしてれば選挙に勝てる」と口々に言ってきたのに辟易としてきた側からすれば、当然にして痛快な切り返しだね。
 (しかしこの映像はネットから次々に削除されてしまっている。)
    ↓↓↓
■「(公明党の候補者が)落ちるということは、信心が足らんということなんですか?」
  桂ざこばが生番組で爆弾発言
  http://www.asyura2.com/09/senkyo70/msg/321.html
  投稿者 ZUMA 日時 2009 年 8 月 31 日 23:23:24: PP6A.5cDkWisE

 また桂ざこばが爆弾発言!「公明党落選候補は信心が足りなかった!?」
 タレントの北野誠がラジオ番組から放逐された際、「北野誠、何を言うたんや!バーニング!」という不規則な発言で物議をかもした(記事参照)関西の大御所落語家・桂ざこばが、衆院選の結果を伝える30日放送の毎日放送選挙特報番組でまた爆弾発言を行った。

 番組で公明党の惨敗を伝えるなか、ざこばは突然「(公明党の候補者が)落ちるということは、信心が足らんということなんですか?」と発言。
 スタジオの空気は一気に凍りつき、解説者や司会者たちが次々に「それは関係ない」「関係ないでしょう」「政教分離ですから」などと否定する一幕が生放送された。 

 番組はそのまま会話を遮るようにCMに突入。そのCM明けでは女子アナウンサーが「公明党は信心が足りなかったのではないか、と発言されたんですが、特定の政党と選挙結果、信仰心は一切関係がございません。失礼しました」との訂正コメントを出す事態となった。

 当該番組は関西ローカルの放送だったが、発言の直後からネット上に動画が流出。YouTubeなどの動画共有サイトでは、毎日放送側の申請によってこの動画が削除されると、また別のユーザーがアップロードするというイタチゴッコが続いている状態。

 このざこばの発言について、ネット上の掲示板などでは「よく言った!」「さすがざこば」「芸人の仕事とは、本来こういうことを言うこと」などと、ざこばを賞賛する声が多数寄せられている。
 また、即座に訂正コメントを出した毎日放送に対しては「(創価学会が公明党の支持母体であるという)公然の事実を隠そうとするテレビは信じられない」「むしろ否定したコメンテーターやアナウンサーの方が非常識に見える」など、手厳しい意見が散見された。

 今回の衆院選、全国8小選挙区に擁立した候補が全員落選し、過去最低の21議席にとどまった公明党。31日付けの朝日新聞紙面でも「投票率が70%近くまで上がり、(公明党の)支持母体・創価学会の組織票を中心とした選挙戦の限界を露呈」と指摘されている。 公明党の選挙戦略が、ざこばの言葉通り、学会員の信仰心を政治活動に結びつけた、いわば"信心頼み"であることは誰の目にも明らか。
 こうした公明党の「政教分離」問題について、テレビはいつまで"タブー"として視聴者の目から隠し続けるのだろうか

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20090831/Cyzo_200908_post_2681.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-220-32-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★快哉!公明党の頭も背骨も叩き折った8選挙区全敗・議席10減!歴史的快挙だよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/3(木) 10:36 -
  
 今衆院選挙での民主圧勝・自民党大敗と並んでの重大ポイント、いや質的にはそれらよ
りも重大と言って過言でないポイントは、カルト政党公明党が8選挙区全敗・議席10減で結党以来初めての大敗北に陥った、という事である。
 これは実に重大な事であるが、この問題を深く分析した論評を誰もしないので、戸田がみっちり分析して呈示する。十分に精読してもらいたい。
 
1:自公政権は単なる連立ではなく「自公合体政権」であり、池田大作創価学会の「総体
革命」(=日本乗っ取り計画)戦略の中での、マスコミ・芸能業界操縦、司法も含めた 行政官僚世界への浸透(人材送り込み)と一体となった政治支配体制である。

2:その政治世界での強さの根幹は、創価学会公明党の「選挙での絶対的強さ」=集票力 の実績にある。
  これがあるからこそ、他の政党・政治家は公明党にあるいはなびき、あるいは恐れて
 正面切った批判をせずに萎縮している。
 (「選挙の強さ」以外にも種々の「汚い工作をやる体質」評価も大きな影響力を持っ
  ているが。)

3:その公明党の「選挙での絶対的強さ」=集票力の源泉は、創価学会員の命令絶対服従
 の「信仰パワー」と鉄の組織性を基にした強烈な選挙集票活動動員である。

4:そして「現世利益=信心すれば必ず実現する」との信仰の創価学会にあって、選挙指
 導部は(学会員が頑張れば)「必ず勝てる選挙」を組み立て、「勝てる選挙しかしな  い」ようにするから(昔はともかくも)、学会員にとっては「闘えば必ず勝てる」=
「必勝不敗」の喜びと誇りを選挙の度に与えられる構造となっている。
 これで選挙闘争に喜んで邁進していく心理構造になっていく。

  なんせ、かつては世間にさげすまれていた階層の人々が、この10年間は「国家の中枢
 を握る政府政権与党の構成員」に「大出世」したのだから、その「信心の正しさ」は現
 世利益として実証されまくっているのだ。その誇らしさと自信は察するに余りある。

5:しかしこれは同時に、常に勝利を与えていないと信仰が崩れる、組織行動力が崩れる
 という要素と表裏一体である。
  「勝てる闘いしかやらない」、「勝てる闘いしか経験していない」事は、「たとえ負
 けても闘い続ける」、「利害損得抜きに闘いに挑む」という「犠牲を厭わない大儀の
 心」をこの組織員達から喪失させている。
 「上部の指揮に従って、勝利の蜜を味わえる闘いしかしてこなかった」者には、「自
 分の頭で考えて、大儀のために犠牲を払ってでも、負けても闘う」事は出来なくなって
 しまっている。
  そのような苦しい闘いを指導部が発令したら大衆の逃亡、組織の瓦解に発展してしま
 う。

  (「勝っている時は強いが負け始めると瓦解する」というのはニセの大儀だけあって    真の正義性がない侵略軍〜「八紘一宇」の日本軍や「自由と民主主義」のアメリ
    カ軍などとも共通する。)

6:だからこそ、今回の党首も幹事長も、8小選挙区全てで、「常勝関西」も、他の地方 も全て敗北した事の衝撃は、創価学会公明党にとっては取り返しのつかない、凄まじく
 巨大な、致命的決定的な、立ち直り不能な、組織壊滅的敗北なのである。

  考えてみるがいい。「選挙当選は信心の証」として信心パワーを発揮した政党で、
 全国全てで申し合わせたように敗北したのだ。1つや2つの「取りこぼし」として言い
 訳できるものではない。
  これはもはや「宗教的宣告」をされたに等しい、決定的敗北である。
 「お前らの信心が間違ってるから、仏罰が当たったんじゃ!」と言われて当然の大敗北
 なのだ。

  もちろん、敗因は自公悪政への報い・投票率アップ・民主党旋風の社会的情況の中で
 公明党への日頃の嫌悪感が吹き上がったためであり、かかる情況になれば、いかに信仰
 的に熱狂して選挙闘争をしようと、ももともと公明党には小選挙区では勝ち目はないの
 である。
 つまり「負けるべくして負けた」のだ。

  しかし、そういう社会学的事実を認識する事は、創価学会公明党のようなカルト集団
 員には苦手な事だし、それを認めるのは自分達のここ20〜30年の「選挙連続勝利の体
 験」、とりわけ「政権奪取維持10年の選挙勝利体験」の否定になってしまうから、そん
 な「痛い事実」には目を向けたくないのだ。

7:公明党のあまりの敗北に驚いて、一部の人たちは「これは公明党の路線転換=比例区
 正当への専心・民主党との協調・幹部の入れ替えのために、池田大作がわざと仕組んだ
 敗北だ」と穿った事を言っている。

  こういう話を語っているのは、敗北感を糊塗したいと思う公明党関係者かもしれない
 し、公明党とは関係のない善意の「事情通」かもしれない。
  こういう話を聞いて、創価学会公明党の権謀術数体質からすれば「さもありなん」と
 思う人もいるかもしれないが、真相は絶対にそうではない。
 ■これは正真正銘、創価学会公明党が被った意図せざる大敗北なのだ!

 戸田はなぜそう断言するのか?
  既に説明したように、「公明党は選挙に絶対に勝てる」というのが創価学会公明党の アイデンテティであり、それがまた公明党以外の勢力への最大の睨みになってきたので あって、「選挙に負ける公明党」、しかもあれほど「完敗する公明党」を一度でも演じ
 てしまったら、そのアイデンテティも他への睨みも完全に崩壊して組織の力を維持でき
 なくなってしまうのは明白である。

  連勝連勝の高揚感が崩れたとき、会員の心には虚脱と自信喪失が、他からは侮りが起
 こってもう2度と元の熱狂や他からの畏怖心は戻らない。
  だから「池田大作の意図として負けた」、という策謀は絶対にあり得ない。これは創
 価学会公明党が被った正真正銘の大敗北なのだ!

8:「不敗神話」が完全崩壊して政権から追放された公明党は、もはや小選挙区で当選の 見込みはなくなった。
  どの政党にとっても、もはや公明党と選挙協力するメリットも必要も全くない。
  そしてまたこの10年間の自公悪政実績は、公明党が「福祉や平和の党」でなく権力亡
 者のカルト政党であり、公明党と汲んだらしゃぶられるだけ、という実態が誰の目にも
 明らかになった。つまり化けの皮が剥がされた、実態が明らかになったのである。

  従って、「無駄な労力を使わずに勝利する」功利主義に徹する創価学会公明党とした
 ら、今後は衆院選挙では小選挙区には立たずに比例区のみで勝負する政党に転換してい
 くだろうと思う。
  自治体議会では今まで通り議員を擁していくし、参院選挙も今まで通りだろう。
  そして「全国全てに存在する公明党票の力」を使って、衆院選挙小選挙区では民主や
 自民の大政党候補者に「票回しのエサ」をぶら下げて影響力を行使する手法を使ってい
 くだろうと思う。

  またたとえ小選挙区全面撤退の大転換はしなくとも、(他の小政党のように)いくつ
 かの小選挙区で「比例区復活当選」を狙う目玉候補者を立てて闘う事を表の主軸、候補
 者を立てるか立てないかの揺さぶりで大政党と裏取引をする事を裏の主軸とする手法へ の戦術転換はするだろう。

  いずれにしても、池田大作存命のうちは創価学会公明党の政治的影響力は無視し得な い大きさを保ち続ける。
  ただ、「選挙絶対不敗の公明党」の「威光」は完全に過去のものとなった。
  これは日本の民主主義の進展にとって大変良い事である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-220-32-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●残念!保坂展人落選、社共停滞、小泉2世や安倍楽勝、福井で極右稲田朋美ら自民全勝
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/1(火) 12:37 -
  
1:今選挙で一番残念な事は、社民党の保坂展人が石原伸晃に破れ、比例区復活も出来ず
 に落選してしまったことだ。
 これは非常に残念!
  陣形としては社民公認・民主・国民の共同推薦+市民派・左翼支援で十分な陣形だっ たし、小選挙区で負けても比例復活は間違いなしと思っていただけに全く意外だった。

  これには東京の社民党選対が全然アホウで運動の活力を阻害したため、という怒りの 現場報告が戸田に寄せられている。

2:社民党も共産党も議席が増えなかったのは残念。民主圧勝の中で相対的に存在感が薄 れてしまった。 
  比例区の得票総数で見ると、共産党は2万3936票増やしたが、社民党は72万0482票
 も減らしてしまったのは衝撃的である。(しかも投票率アップの中で)

 比例区得票数 05年衆院選   09年衆院選     その増減
    共産党=491万9817   494万3753  △2万3936
    社民党=371万9522   299万9040   ▼72万0482

3:小泉2世や安倍晋三が楽々と当選を決めたのも腹立たしい。

4:福井県では3選挙全てで自民党が継続当選。
  しかもその一人は極右弁護士(西村真悟と同じだ)の稲田朋美である。
   稲田は映画「靖国」への誹謗宣伝をして右翼を扇動した事でも有名なヤツ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-100-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

アハハ。自民勝ち残りは「ふるいにかけたら大きなゴミが残ったという感じ」とのブログ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/1(火) 12:35 -
  
 面白いブログ記事があるので紹介する。
 自公やネットウヨに厳しい言葉を浴びせている「とりにく」ブログ。
http://locolo.blog.so-net.ne.jp/  その8/31記事
  ↓↓↓
■自民の勝ち残った候補者のひどいことひどいこと。
ふるいにかけたら大きなゴミが 残ったという感じ。/とりにく
http://locolo.blog.so-net.ne.jp/2009-08-31

 ネットウヨを痛罵していて、笑える記事が満載です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-100-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆良かった!公明党大敗北、民主リベラル増加、社民服部さん当選、極右西村落選など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/1(火) 11:48 -
  
 この選挙で自民大敗の他に戸田にとって嬉しい事は、

1:公明党に致命的な大敗北を強制したこと。・・・・この件は別途詳しく論じる。
  ・党首も幹事長も落選、・8つの小選挙区全てで落選、
・「常勝関西」が「全敗関西」に転落した
・選挙前の31議席から比例代表のみ21議席に10も減少し、「結党以来の大敗北」 

2:上と関連して、大阪6区で民主党村上さんが公明党福島をたたき落として当選、
  尼崎で田仲康夫氏が公明党の冬柴をたたき落として当選、

3:関西の活動家にとっての「我らが服部さん」が社民党近畿比例区で当選!
   これは素晴らしい事だ。

4:大阪で当選した民主党は大半が連帯ユニオンと友好関係にあるリベラル派。
   特に1区の熊田氏初当選、5区の稲見氏返り咲き、6区の村上氏初当選、
9区の大谷氏返り咲き、17区の辻氏など。
   連帯ユニオンとは親交がないが16区の森山氏もリベラル派。
    (堺市議時代からの議員どうしの縁で今でも通信を郵送してくれている)
 他の人達もおおむねリベラルか中道派。

5:これと逆に、元民主党の極右で、弁護士法違反で有罪判決が確定した西村真悟(改革
  クラブ)が地元の大阪17区で落選してついに議員バッジを失った。ザマミロ!

6:社民党辻元清美は当然ながらの堂々当選。

7:薬害肝炎の福田依里子さんの九間落とし当選、「森伐採」の田中美奈子さんの森元総 理に肉薄しての比例区復活当選、青木愛さんの公明党太田代表落としての当選、三宅雪
 子さんの福田元総理に肉薄しての比例区復活当選、なんかも大変よかった。

  元女性自衛官の小原舞さんの自民党谷垣を破っての当選もよかった。
  田母神シンパの「ヒゲの佐藤」のような「自衛隊→自民党」でなくて「自衛隊→民主 党」というルートが開拓された点でも意味がある。

  総じて小沢氏発掘の美女軍団は小泉チルドレンの権力欲ギラギラ女や無内容女(選挙 に行ったことすらなかったアホアナの丸山など)よりずっとマシな気がする。

8:社民党と共産党が増えなかったのは残念だが、民主党旋風で減ってしまうよりはよか
 った(現状維持)。

9:新党大地の鈴木宗男氏当選もよかった。

10:極右カルトの幸福実現党の議席ゼロ、幸福の科学総裁大川隆法が一番当選しやすいは
 ずの近畿比例区単独1位で出たのに落選、全くザマーミロ!・・・これも別途論じる
 (近畿比例区得票 80,529票、0.72%)

ちなみに、
・新党日本当:133,708票(1.20%)比例区当選者0
・改革クラブ:58,141票(0.52%)比例区当選者0 (西村真悟、重複)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-93-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※参考:草加さん論考2:麻生政権崩壊は国家主義路線への民衆の「NO!」だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/31(月) 23:02 -
  
 秀逸な論考を提示してくれる草加さんの「旗旗ブログ」から
2009 年 7 月 31 日
投票指針の提起-’09総選挙にあたって(下)
  http://bund.jp/md/wordpress/?p=2612
◆麻生政権崩壊は国家主義路線への民衆の「NO!」と受け止めるべきだ

 つまり村山政権以来の大きな流れとしては、社民党という「ストッパー」がはずれ、最終的には自公連立政権に落ち着いていく過程の中で、自民党がかつてはその内部に包摂していた社民的・国民保護的な路線や機能を失い、どんどん右傾化・国家主義化・ネオリベ化の方向に純化していった。そして郵政選挙以降は議会運営すら強硬採決の連続で、ろくな議論も保障せずに改憲手続法や教育基本法の改悪などを成立させていった。

 総じてそういう資本主義の危機を民衆にしわ寄せし、犠牲ばかりを強いる国家主義的な発想の右傾化路線の末に、自民党は支持を失って崩壊していったわけです。

 だから、自民党の崩壊はイコール「右翼路線の破綻」でもあるんですよ。
 別に「中道社民の政権」が国家主義者によって追い詰められたわけではないのですから、むしろこの政権崩壊過程は流れとしては悪くないどころか、先にも書いたように、民衆の抵抗や拒否がようやく実を結んだ一つの結果、もしくは少なくともその途中過程として「政権交代」を見るべきなのです。

 今後、民主党も含めた支配層全体としては、この「成果」を保守2大政党制の枠組みに押し込め、保守政党同士の定期的な政権たらい回しで不満をそらす形での終結をはかるでしょう。
 左派としてはこの「政権交代で終結」のもくろみを許さず、さらに闘いを進めていくということになると思います。

 そこで左派の間で共通して言われている「第三の勢力を意地でもつくりましょう」という主張が重要になるわけですが、それは決して議会での議席獲得運動ではなく、大衆運動をこそ重視する方向、つまり議席に汲々とせず、街頭での大衆運動にこそ基盤を置いた運動でなければならないと思います。

 そして今の現実から出発するならば、支配勢力をして、そういう第三の勢力を目指す大衆運動の自由の確保を要求し、可能な限り影響力を行使しうる形にもっていくことが当面の課題ではないでしょうか。

 そういう意味では今のところ向かっている方向性は、左派がそんなに悲観するほど悪くもない流れだと思います。
 左派にとって理想的で元気が出るような議会状況を想定して、現実の議会や選挙の構造がそうなっていないと嘆いても何もはじまりません。ここからはじめるしかない。どんどんいきましょう!

 結論としては、とにかく自民党はあまりと言えばあまりにも長すぎたのです。
 それにここ数年は国家優先で突っ走った。だから民衆の怒りをかった。
 これが倒れるのは必然であり良いことだ。
 そして後は左派の主体的な問題だということです。

 小泉時代には国家優先主義が見えなかった人にまで、予期せざる金融不況や派遣労働者の問題なども重なって、今や誰の目にも見えるようなところまで来ているということです。
 それらが民衆に拒否されて政権崩壊するという過程だけでも今は万々歳としましょうや。
 繰り返しますが、左派が伸びないことをもってこの一連の過程に「意味がない」とは私には思えません。

◆総選挙での投票指針

 さて、そういう意味で、総選挙の結果は、
1)民主党だけでは単独過半数をとれない。
2)社民党の議席を足せば民主党が過半数を得る。
3)国民新党の議席を足しても過半数にはならない。

というのが一番理想かな。
 社民党を切ることはできないが、国民新党は切っても大丈夫という。まあそんなにうまくはいくまいが(笑)。
 これに加えて、

4)自公あわせて100議席以下にボロ負けする。
だったら最高だね。

 しかしそれだと、社民と共産が50議席とか100議席とか取らないと計算があわないか?ゼッテーに無理やな。つか社民は候補者数すらそんなにいないだろうと言う(笑)。
 
 でも、民主党以外の政党が全部議席を減らす「一人勝ち」とか、民主党だけで安定過半数を得るとか、そういうことは阻止したいなあ。
 それはつまり社民・共産の議席が増えるという意味になるけど、うーん。都議会選挙の結果から見る限りは、現状維持も難しいだろうからなあ。

ともかく、そういうことを考えた投票指針としては

1)選挙区は反自公で当選できそうな候補に投票する
2)比例区は共産か社民のどちらかに投票する
3)たとえ「反自公」でも極右派候補には絶対に投票しない

というのが大方針になると思います。

 私個人としては、共産党は何とか5議席以上はいくと思うが、社民党はあと2、3回の選挙でマジに消えてなくなる可能性もあるんで、今回の比例区は社民党に入れるつもりでいます。が・・・うちのブロックで当選者出るかなあという感じです。
 辻本さんと保坂さんには残ってほしいが厳しいかも。微妙な線ですね。

(参考)民主党の比例区勝ち過ぎを修正することで、政権交代が確実になる
(参考)3つの選択− 有権者が日本の行く末を決める
(参考)問われているのは 「日本の方向」争点は 「政権の選択」 ではない
(参考)ポスト政権交代リンク集

◆極右派候補には絶対投票するな

 そして注意すべきが、「自公」をむしろ右から批判しているような極右派候補の存在です。一口に「反自公」と言っても中身は玉石混交であり、政権交代後の禍根をできるだけ少なくするためにも、民主党ブームのどさくさまぎれに「石」を当選させることは可能な限り避け、それができなくても票数をできるだけ減らしてやるべきです。
 (→民主党「超」改憲派リスト)

 たとえば静岡7区では、小泉チルドレンでマスコミにも頻繁に登場し、前回選挙では郵政刺客候補だった片山さつきさんへの対抗から、「反郵政民営化」の無所属・城内実さんを推す「反自民の右派ブロガー」さんが多いです。
 しかし私は城内さんのこちらで取り上げられている文章を読んで吐きそうになりました。ネトウヨ丸出しのこういう差別的な文章を書いて、それで一般から支持されると考えている感性がすでに痛すぎます。
 私が片山陣営なら城内さんのこの文章を印刷して全有権者に配布することを真剣に考えますね。相手陣営の発表した文書なら選挙違反にならないんじゃないですか。

 もし私が静岡7区の有権者で、かつ候補者が片山さんと城内さんの二人しかいないと仮定し、さらになおかつ絶対にどちらかに投票しなければならないとすれば、私は「鼻をつまんで片山さつきに投票する」と言い切ります。

 つまりいったい何のための政権打倒かってことですよ。
 これはもののたとえで城内さんや片山さんがということではないんですが、たとえば「保守反動政権を倒すためにファシストと手を組む」なんてことが許されるでしょうか?そんなの本末転倒です。無節操です。間違っています。
 「政治」を云々する以上、たとえ自分を殺そうとした相手であろうとも守らねばならないこともあります。
 「政敵を倒すためなら悪魔とでも手を組む」ようなこと発想をしてはいけません。

(参考)自民は敗れて極右が台頭する(非国民通信)

◆こういう時こそ共産党・・・なのに

 では、自民と民主の両方が極右候補だったらどうするんだと、選挙区は棄権(白票)で比例区だけに入れるしかないのか?「そういう選挙区にこそ共産党に立ってほしいなあ」というようなことを「四トロ掲示板」に投稿しましたら、バッジ@ネオ・トロツキストさんより以下のようなレスがありました。
 本当にそうだなあ、共産党よもっとしっかりせい!という(多少の苛立ちと)激励の意味をこめて、少々厳しい意見ですが一部を引用しておきます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 本当にそうですね。
 共産党には大局観や狡知に満ちた選挙戦術というものがありませんからね。
結果的には自公応援団にしかならなかった全選挙区立候補方針をここにきてようやく撤回したと思ったら、今度は民主党候補者の政治的傾向さえ一切無視してこれまた自党の都合(=地方組織の力量)だけで選挙区選挙への参加不参加を簡単に決めている。
 選挙区によっては対立候補を立てて民主党の右派候補ツブシを図り、結果、民主党の候補者選定への無言の圧力や事実上の介入が十分可能なんですけどね。
 
 共産党はそういう「工作」も一切放棄してしまっているんですよ。本当に頭が悪いわ。やる気がない。政治集団失格ですね。
 けっきょく、日本の共産党というのは、どっちにしても自党のこと以外は眼中に無い「わが道を行く」主義政党なんですよ。「下駄の雪」路線の社民党の対極ですねwww(後略)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆最後に・・・投票後にすること

 さて、以上を最低限確認したら、あとは選挙当日に飲める人はビールを用意しましょう。飲めない人も何か精一杯のものを用意し、あとは開票速報の中継でやつらの憔悴しきった泣きっ面を眺めながら、せめて一日くらいは細かいこと言わず素直に「ざまあみろ!」と溜飲を下げて美味い酒を飲みましょうよ。

 こういうことを書き方をすると、いろいろ突っ込みたいことがあるでしょうし、私だってそれくらいはわかりますよ。
 でもね、ずっとやられっぱなしで酷い目にあわされてきたんだもん、ちょっとくらい羽目はずしてこういう下品なこと書いてもバチは当たらないと思います。

 だいたいが10年に一度くらいはそんな日がなきゃ本当に左翼なんてやってられんよ。
 右派の皆さんにはどうか見逃してくだされよ(笑

 もちろん翌日から「鳩山政権」との対決が待っているわけですし、それは重々承知の上です。
 とにかく「革命的楽観主義」でいきましょう!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-97-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※参考:草加さん秀逸論考:「政権交代」じゃなくて「政権打倒」だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/31(月) 22:50 -
  
 秀逸な論考を提示してくれる草加さんの「旗旗ブログ」から
2009 年 7 月 30 日
■政権交代」じゃなくて「政権打倒」だ!-’09総選挙にあたって(上)
  http://bund.jp/md/wordpress/?p=2601

 今回の総選挙では小選挙区制のマジック(ペテンとも言う)が「郵政選挙」の時とは逆に働き、民主党が民意を超えて不必要に大勝ちしすぎるのではという不安や危惧が、左派の間で広まっています。
 まあ、前回の総選挙で、過半数を少し超える程度の得票で議席の70%を得た小泉政権の「世論偽装」を批判する左派に対し、ネトウヨの皆さんは勝ち誇ってあざ笑ったわけで、自分が同じ立場に立たされてどんな気がするか聞いてみたいところではあります。
しかしいずれにせよ、細川政権や村山政権を経ることで、小選挙区制など、世の中がかえって悪くなったことが多いんではないだろうかという、左派の直感的な記憶がよみがりつつあるのです。

◆民主党と「鳩山政権」への態度について

 しかし私たち左派のスローガンは、民主党支持者のような「政権交代」ではなくて「政権打倒」のはずです。
 思えば左派は今まで「○○政権」との対決や打倒を数限りなく掲げてきました。が、たとえば岸内閣のように、とりあえず民衆の闘いで時の政権を打倒しえたとしても、その後には自民党の派閥による政権たらい回し(擬似的政権交代)でお茶を濁されてしまうということがあったわけです。
 確かに今回もしょせんは保守政党同士の政権たらい回しにすぎないことは確実ですが、それでも自民党ごと打倒できるかもしれないということで、若干マシとは言えるんではないでしょうか。

 もちろん民主党右派で明確な改憲論者である鳩山さんへの警戒はわかりますが、それでも麻生政権打倒は「したって何も変わらない」とまでは思いませんよ。
 それは大きな一歩です。
 麻生さんを打倒した後は、その余勢をかって今度は鳩山さんとも闘うのです。
 当面は野党時代の公約(の積極的な部分)を翻すことを許さないことが課題の一つとなるでしょう。すでに夫婦別姓選択制をはずすなど、マニフェスト作成の過程から民主党の変節は始まっています。

 確かに野党時代は国民受けする政策を掲げてきた民主党が、時とともに支配層に妥協してどんどん右に舵をきっていくだろうことは明白です。
 しかし、だいたいが「民主党に何かを期待できるか?」とか「自民党のほうがマシなくらいの極右派を多く抱えている(民主党「超」改憲派リスト)」なんて話は左派の間ではずっと前から言われてたことで、そんなこと今さらなわけでしょ?

 それに左派の皆さんは「民主党への政権交代」のために闘ってきたわけではない。小泉さんや安倍さん、麻生さんらの国家主義的な国民統合に抵抗していたはずです。
 憲法問題にしたところで「護憲」や抽象的な平和一般ではなく、米軍再編に連動した流れの中に自衛隊を位置づけて自由に派兵できるようにしていく、その延長線上と頂点として9条改憲があるわけで、そういう自民党やアメリカの安保戦略に対し、「基地問題などで生活を犠牲にしてもそれに協力するべきだろうか」の選択を問い続けてきたわけでしょう。
 そして理念先行の左派的な主張に凝り固まるのではなく、民衆の利害を第一に考える中から、民主党をも含めた人々とも一致できる範囲で柔軟な運動を模索してこられたわけです。

 もうすぐ自民党もろとも麻生政権が打倒されるのは、単なる「民主党ブーム」とかいうことではなく、後述するようにこういう民衆の闘いの成果であり、その一里塚なのです。
 
 ここで「どうせ変わらない」ではいけません。
 闘いの前進の結果として前向きな姿勢で事態を受け止め、さらに次の段階に進んでいくというふうに考えるべきです。
 確かに前回に自民党が短期間下野した時は、私自身「自民党より悪くはなるまい」という多少の油断があったことは否めません。でも今回は絶対に油断しない。むしろ左派は今こそ徹底的に攻めるべき時なのです。

 映画『バイオハザードII』でしたか、大勢の人をさんざん虫けらのごとく殺してきた巨大製薬企業(実は政府すら操る死の商人)の幹部が、ラスト近くで主人公に追い詰められた時に吐く最後のセリフが「俺を殺したって何も変わらんぞ」というのです。それに対する主人公の女性の返答は、「そうね。でも第一歩だわ」です。

◆社民党と共産党の役割をどう見るべきか

 社民党は民主党政権が実現した場合、連立与党の協議を行うことにしています。このため場合によっては同党が、海外派兵を含む予算に賛成するなど、村山政権時代のような言い訳と醜態をさらすことになるかもしれません。
 しかしもう当事とは違って、それもまた今さらという感じがします。その社民党の言い訳をめぐって「サヨク同士がもめる」なんてほど左翼はナイーブで、社民党に期待しているともすでに思えません。
 だから民主党政権下の社民党に対しては、小泉政権時代の民主党に対するくらいの距離感でつきあうなり批判なりしていけばそれでいいのではないかと思います。

 社民党に期待するとすれば、小さくてもいいから、かつての「NPO法案」みたいなものをいくつか残してくれればいいなあ程度で、あまり大きくは期待しないのがいいのかもしれませんね。
 私としては、法律婚をしても名前を変えることを国家から強制されないよう、希望者には夫婦別姓も選択できるようにしてくれるとか、相続などの婚外子差別の撤廃とか、二重国籍の容認とか、その程度の実績は残してほしいなという要望は持っています。

 ただ、「与党・社民党」にはこれとは別に極めて重要な役目があります。それは何かを実現するという積極的な役割というようりも、民主党右派に対する「歯止め政党」としての役割です。保坂展人さんの「どこどこ日記」に以下のような記述がありました。

『世間の人たちがほとんど語っていないことがある。社民党が連立政権から離脱したとたん・・・自民党が封印してきた改憲・国家主義志向は大きく強まって、政治は荒っぽくなり暴風雨のように「盗聴法」や「国旗国家法」「住民基本台帳法」などが次々と成立していった。・・・政権内で歯を食いしばって止めていたストッパーが外れた政治が濁流となって流れだす怖さを感じた』
(1996年、自社さ連立政権と2009年夏の選択 )

 保坂さんによれば、社民党は連立に参加することでかえって溶解し、どんどん議席を減らしてしまった。政権内部でも自民党は「のどもとすぎれば何とやら」で、どんどん横柄になっていく。これ以上はもうだめというギリギリのところで社民党は政権を離脱したのでしょう。かろうじて完全な溶解はまぬがれて、直後の選挙では議席増に転じた。
 まあ自民党にいいように使い捨てにされたということなんでしょうね。
 今回も社民党にはご苦労かけますが、ギリギリまでストッパーになって時間をかせいでいただけたらと思います。

 それに社民党は市民運動などの在野の人たちと「普通の言葉」で話ができる唯一の政党でしょ。そういう意味ではなくなっては困る人たちですよ。
 かつて黒目さんが正しくも指摘しておられたように、「共産党が普通の人になったら社民党の存在意義はなくなる」ってことです。

 今回はその共産党について書くことができませんでしが、共産党の役割は政権の外にいて「左からの政権批判」を展開してくれることです。
 一方で社民党が政権内部で右派に対する「歯止め政党」として存在する。
 これは私たちがそこから出発せざるを得ない今の現実の中で、案外とベターな布陣かもしれませんよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-97-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

2:■この勝利はある意味60年安保岸打倒を上回る「第1次日本革命」の意味を持つ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/31(月) 22:38 -
  
 60年安保闘争は、全国で百万規模の民衆が自民党政権に反対して起ち上がり、何十万人もが国会を包囲し、一部は国会突入すら敢行して時の岸政権を退陣に追い込んだ戦後最大の民衆闘争だった。
 
 今回の衆院選はそれに較べれば、たしかに国民の直接行動や大決起があったわけではない、「単なるブルジョア議会選挙の結果」に過ぎない。
 しかしながら、60年安保が自民党政権継続の中での岸から池田への政権移行でしかなく、池田政権の所得倍増路線ー経済成長路線で民衆の不満が収斂されてしまったのとは違って、今回の選挙では自民党(自公政権)そのものを壊滅的に打倒して政権交替を強制した点において、特殊日本的政治状況においてはより強烈な意味を持っている。

 そしてそれは経済成長に向かう過程ではなくて、世界恐慌をほとんど不可避とする資本主義の破滅的情況の下で起こった政権打倒であって、民衆にとっては新政権まかせでは自らの生存が確保できない、自らが闘いに起ち上がらなければ生活が切り開けない世界的情況下での政権打倒である。

 しからばこれを、今後第2次、第3次と重ねられていくべき21世紀日本の民衆革命の初発の「第1次革命」と位置づける事に何か不都合があるだろうか?
 むしろそのように積極的に位置づけていくべきだ、と戸田は考える。

※ 「自民党政権の打倒」という意味では、1993年7月衆院選挙で自民党が敗退して初め て野党になり、非自民(非共産)8党連立の細川政権成立、という「画期的な」出来事 もあるが・・・。
  この時はリクルート事件や金丸信の東京佐川急便事件などで政治不信が強まったのを
 背景に、自民党宮沢内閣が解散に追い込まれた。
  ただ、この細川政権は9ヶ月で終わり、64日間の羽田を経て「自さ社」政権へ移り、
 自民党が復権して自自公→自公政権と移っていく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-97-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

衆院選1:画期的な平和的民衆革命の勝利をまずは大いに喜ぼう!長征の第1歩として!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/31(月) 20:34 -
  
 この2009年8/30衆院選の結果をいかに捉えるか?注目すべき点は何と何か?確認しておく点は何か?
 日本における帝国主義権力打倒・新たな社会主義社会建設の労働者民衆革命遂行の立場からそれを考え分析するためのスレッドを立てることにする。
 従って、ここで言う「長征」とは革命遂行に向けた、長期に渡る様々な過程を要する、主体的な「進撃」を意味している。

 まず何よりもガッチリと確認しておくべき事は、売国的新自由主義と右翼全体主義をひた走って来た悪政10年の自民党と公明党に壊滅的打撃を与えて政権打倒を果たした選挙結果が、この日本においては、「選挙による民衆革命」と呼ぶにふさわしい立派で確固とした「革命」である、ということだ。

 もちろん、民主党の本質が資本主義維持のための第2自民党であり、小選挙区・2大政党政治という制度とイデオロギーが人民への抑圧物であること、巨大議席を得た民主党が民衆への裏切りや政治混乱、新たな全体主義の危険性を多分に持っている事、等々は左翼にとっては自明な事である。
 しかし、それらの事をあれこれ言い立ててる事のみが自らの左翼性や見識の証と考え、この衆院選で自公政権を打倒した事の「民衆革命としての意義」を第1要素と捉えないならば、またこの結果を「日本民衆の偉大な勝利」として民衆と共に喜び、民衆を鼓舞激励する立場に立たないならば、それは間違った対応である、と戸田は考える。

 何よりも民衆自身が、自公政権打倒に大いに溜飲を下げつつも、民主党に過大な幻想を持つことなく、巨大になった民主党への警戒心や今後の政治混乱を予想しつつ、「しっかりやってくれないと次は支持しないぞ」という冷静な目を、大方においてちゃんと持っている。
 今左翼が行なうべき事は、この選挙結果を日本民衆が成し遂げた立派な革命であり、歴史的な勝利である事を全民衆に宣伝啓発し、褒め称え、喜びを共にする事である。
それと同時に、民主党主軸の連合政権が民衆を裏切らないようにバシバシ要求を突きつけ、悪法悪制度の廃止改正や新法新制度の制定をさせていくと共に、民衆自身が職場で、地域で、街頭で、声を上げ闘いを起こして、政治家頼みではない自立した運動を形成していく事が不可欠である事を断固として提起し、実践例を示していく事である。
 つまり選挙後の、次のステップの民衆の要求と運動の方向を指し示していく事だ。
 
 その働きかけが有効に働くためには、民衆も活動家も、今回の選挙結果を「画期的な平
和的民衆革命」として喜びと誇りを持ってガッチリ捉えておかなければならない。
 この点について、戸田が敬愛する白川勝彦氏や「れんだいこ」氏が優れた論考を発表しているので、以下に紹介しておく。
   ↓↓↓
<白川勝彦氏の「永田町徒然草」>
★わが国において政権交代はひとつの革命である。まさに“民衆革命”なのだ。
20日前の檄 09年08月10日 No.1253
 http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=1101#more
 (前略)
自公“合体”政権が成立して約10年。この間、自公“合体”政権は天人ともに許さざることを行ってきた。主権者たる国民が天罰を加えなければ、この国の正義は滅びる。
自公“合体”政権はその報いを受けなければならないのだ。何が天人ともに許さざることかをいまさら述べる必要はないであろう。憶えていられないほど、沢山の悪行(あくぎょう)を行ってきたのだ。
  (中略)
本質において卑しい者が国家権力を掌握すれば、当然のこととして個利個略が蔓延する。国民の利益は損なわれ、わが国はいろいろな分野で完全に閉塞してしまった。
 わが国と国民を救うためには、卑しい者たちが握っている権力を奪い取らなければならないのだ。
 国民は国民のため働く権力を手に入れなければならない。それが今回の総選挙なのだ。わが国において政権交代はひとつの革命である。まさに“民衆革命”なのだ。

 民衆革命の一歩手前である。
 卑しい者から解き放たれた国家権力は、国民のために汗を流す権力となる。
 国民は主権者として目覚め、その能力を開花させるであろう。 (後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
れんだいこのカンテラ時評597 【第45回衆院選、中盤情勢考】
★かくて、日本政治史上初の「選挙を通じた政権交代と云う平和革命」が訪れようとして
 いる。  れんだいこ 2009/08/21 22:29
   http://otd10.jbbs.livedoor.jp/1000013618/bbs_plain
(前略)
 かくて、日本政治史上初の「選挙を通じた政権交代と云う平和革命」が訪れようとしている。一体、誰が、この日を予見できただろうか。
 これを危ぶむ者がいるとするなら、れんだいこが反駁しておこう。
 君達の愚昧な頭脳による憂慮にも増して日本人民大衆の政治的センスの方が実は優れていることを示しており、何ら心配するに及ばない。
 それよりも強い者に巻かれろ式の言論提灯ばかりしてきた君達の失職がこれから始まる、覚悟しておけ。
 (中略)
 小泉郵政改革により自民党から弾きだされた郵政造反組の一部は俄か作りで国民新党を結成し選挙戦に臨んだ。何とか議席を持ちこたえた者もおれば苦汁をなめさせられた者もいる。選挙後すぐに気づいた。
 与党側が自公で共闘しているのに野党側が分裂していて勝てる訳がない、ここは一つ自民に対する公明の役割を我が党が引受けませう、民主を勝たせませうと割り切った。
 それについてはまず最低保証として次の選挙区をください、後の選挙区は推薦に廻りますと、どちらが持ちかけたかは分らぬが、そういう盟約を結んだ。
 この戦略に社民も乗った。

 かくて、民主を黄門様とする助さん、格さんによる野党連合が形成された。
 これに新党大地も日本新党も加わった。ここに勝利の方程式が生まれたように思う。

 これは何も難しい戦術ではない。当選者1名という小選挙区の仕組みを考えれば当然に生まれる判断である。これまでこの当たり前の協定ができなかった。
  (中略)
 もはや自公政治ではどうにもならないのであり、民主連合政治がいかほどのものかは分らないものの、やらせてみるよりほかにないというのが人民大衆の政治眼力である。
 これはこれで素晴らしい。なぜなら、その通りであるからである。
 かくて、投票一揆が始まる。刻一刻とその日が迫りつつある。口元が緩む話ではないか。   (後略)
 2009.8.21日 れんだいこ拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
れんだいこのカンテラ時評 【第45回衆院選、終盤情勢考】
★民主連合の完膚なきまでの圧勝は、日本政治史上類例のない椿事と云うことになる。
 議会政治史の精華であり、総じて日本人民大衆の見識の高さを示すことになる。
  598 れんだいこ 2009/08/28 23:08
 http://otd10.jbbs.livedoor.jp/1000013618/bbs_plain

 第45回2009衆院選は、いよいよ大詰めを迎えた。新聞各紙の予想が既に出されており、ともに自民党の半減以下の歴史的大惨敗、民主党が300を超える議席を獲得して圧勝するとの見通しを報じている。7.13日の麻生首相の解散宣言以降、このところの民主ブームが更に加速し、与党政権側には為すすべがないという状況下にある。
 (中略)
 自民党内は結党以来、右から左まで、ハトからタカまで親米派から親ソ、親中、親台派まで、改憲派から護憲派までの寄り合い世帯を、派閥中心の合従連衡で政局運営してきた。政権派閥は、反目の派閥であろうが、将来の逸材を見出しては登用し経験を積ませる度量があった。それは、ある意味で日本政治の粋であったとも云えよう。

 小泉が、この仕組みをズタズタに切り裂いた。
2004−5年の過程で、党内に郵政民営化一本槍の賛成か反対かを迫り、反対派を駆逐し、刺客を送り込んで徹底殲滅に乗り出した。
 (中略)
 かくて、日本政界は、自公与党と民主連合と共産党の三派に整序されるという分かり易い構図ができあがった。
 加えて、共産党が、都議選の敗北以来、我こそ真の野党論から建設的野党論に転換し、民主連合寄りにシフト替えすることになった。
 この野党津波が、自公ブロックに襲いかかり、政権交代必至局面を生みだしている。

 これにより間もなく、日本政界にこのところ久しくのさばっていた国際金融資本の走狗シオニスタン派が一掃されることになるだろう。これはまことに欣慶の至りである。
 日本政治は与党であれ野党であれ、民族派であれ国際派であれ、改憲派であれ護憲派であれ、国権派であれ民権派であれ、まずは日本の国家と民族と歴史を愛する者の手によって担われねばならない。
 この当たり前のことが永らく失われてきている。こたびの第45回2009衆院選は、当たり前の政治に戻す元年となるだろう。

 してみれば、民主連合の完膚なきまでの圧勝は、日本政治史上類例のない椿事と云うことになる。議会政治史の精華であり、総じて日本人民大衆の見識の高さを示すことになる。
 痛みに耐える我慢強い特徴を持つ日本人民大衆が怒った時、阿吽の呼吸でいかほどのことを為し得るのか、下手な暴力革命論者は尻尾を巻いて逃げださざるをえまい。それを間もなく見せられることになる。

 野党連合勝利のこの日は、100年に一度の珍事に相応しいお祭り騒ぎをするに値する。実にすばらしい。
 民主連合政権が権力をどのように扱い、政策を盛るのか、それを知らされるのはこれからである。一興とすべきだろう。
 (後略)         
 2009.8.28日 れんだいこ拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-221-36-166.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★やったぞ村上さん当確!!ザマミロ公明党、福島豊を破ったぞ!!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/30(日) 20:51 -
  
 今テレビあちこちを見ていたら三浦さんから電話があって、朝日放送で「村上さん当確」となったとのこと。
 やったぞ村上さん!!
 永久不敗と思われていた公明党を破って、大阪6区から叩き出したのだ!

 門真守口など大阪6区でも見事に自公打倒・政権交替を実現したのだ。
 これは素晴らしい勝利である。
 「公明党への断固批判」戦術が見事に有権者の心に響いたのだ。

 おめでとう村上さん、おめでとう三浦さん、おめでとう公明党以外の全ての市民達!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i60-35-94-135.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田ッチが留守中?の 幼稚園攻撃報道のその後
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 09/8/30(日) 9:10 -
  
今までこの掲示板で地元の方々からの書き込みが無いのが不思議!!ですが、
しょうがないので、
書き込んでおきます。

地元では あの問題はもう済んだことになっているのでしょうか??
それではあまりに 保護者と園児、幼稚園園関係者が不憫です。
戸田が取り上げないのは、気が付いていないと思うのだが・・・

「TBSに倫理違反で勧告 BPO委、イモ畑収用放送巡り」

ということで サンデー・ジャポン が恣意的に攻撃?をしたことに対して
倫理違反という裁定が下っています。

詳しくは
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
の中の
2009年8月30日  報道が間違い?恣意的に攻撃した?で、権力=行政への住民の抗議があたかも悪であるように報道された見本    NO、1556

をご覧ください。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefo...@i243160.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

選挙の日曜日夜はショウモナイ報道番組より宮崎学親分が出るインターネットテレビだよ
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 09/8/29(土) 13:38 -
  
宮崎学親分=文豪的アウトローからお電話があった。
砂川〜元気け〜

ハッ 親分ご心配ありがとうございます、元気にさせてもらっています。
とのやり取りの後に、

宮崎親分の掲示板への小生の書き込み、 8月22日投稿を親分が見ていただけたからでしょうか?

宮崎親分 
「 今回の選挙勘違いの左翼が多いな〜〜、護憲やなんていうて民主党が政権獲ることになに期待しておるねん!! しょうもない 」

小生
「 ハッ その通であります、私の周りの左翼もそんな調子で、自分らが勝つような錯覚しているアホウもおりますので、しょうもないと思てムサッておりましたところであります。」

宮崎親分
「わしは今まで小沢達の手助けをしてきて、今民主党政権での組閣の相談も受けてアドバイスしているけど、彼らに言うたったんやで、自民党公明党政権を倒すためなら悪魔とでも手を握るが、民主党が政権とったら民主党をツブシにゆくで〜〜、てな。そないい言うたったらいやな顔しておったわ」

小生
「 八ッ それは気持ちの良いお話を聞かせてくださいましてありがとうございます。
  権力を獲った者はその時から腐って行きますからそのとうりでございます。」

宮崎親分
「 腐る腐らんよりも、民主党が権力を獲った瞬間から、ワシは権力をツブシに行くんやで〜〜、なんせワシはコボチヤなんやからな〜。」
「 そや、ワシは日曜日の夜10時からの高野孟がしているコモンズのインターネットテレビに出てくれて言われているんで、その時詳しうゆうから、みんなに伝えっとってな。」

小生
「 了解です、ほなら掲示板等々に投稿しておきます。 」

お知らせ:
親分が日曜日に出演されるインターネット選挙報道番組の案内は以下の通りでございます。
8時から放送ですが、親分の出演は盛り上がるころの10時からだそうです。

http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/08/tv_83019002600_2009.html
( TV局に宣戦布告! 8月30日19?26時 選挙特番「総選挙2009 歴史は動くのか!?」 豪華キャストを発表!)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefo...@i243182.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

★この鳩山・村上街頭演説に皆が詰めかけ、もって反公明党の大衆大決起集会とすべし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/28(金) 21:46 -
  
 この衆院選最終日に民主党の鳩山代表が「公明党の牙城」の大阪6区に乗り込み、15年間も衆院議席を独占してきた福島豊叩き落とし・政権交替の檄を飛ばす意味は凄まじく大きい。
 世論調査や専門家予想の一部では村上優勢の判断も出ているだけに、この地区の創価学会・公明党は大慌てになっているはずだ。
 他の地区に応援に出かける余力も削がれ、創価のオバサン、オジサン達が必死の形相で集票活動と民主党へのデマ宣伝に回っていると聞く。

 ここはもう、単に鳩山代表を見物に行くとかじゃなく、2時過ぎから京阪守口市駅前を黒山の人だかりで埋め尽くし、「公明党よくたばれ!いつまでも大きな顔するんじゃねえ!自公政権を明日の選挙で粉砕するぞ!」と街頭で大いに気勢を上げる大衆大決起集会に参加する意気込みで行くべきだろう。

 自公悪政10年で生活破壊された怒り、「100年安心年金」だの「責任与党」だのとド厚かましいウソを今でもつき続ける公明党・自民党への怒りを、ヤツラに示してやろう!
 とりわけ「自分らが一番強い」と思い込んで大きな顔して一般市民を萎縮させ、鉄面皮なデマ宣伝を続ける「ソウカ・公明軍団」に対する市民の怒りをはっきりと示してやろう! 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-221-37-64.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆必見!最終日8/29(土)2:45〜守口市駅前に村上支援で鳩山代表が演説に来るよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/28(金) 20:59 -
  
 「非ネットの夏活動2」で10日間出かけてきて、昨日戻りました。
 門真を離れている間に「民主大優勢、自民党大敗北、公明党大苦戦、」という情況が進んでいて嬉しい限りです。
 自民大敗は当然として、「公明党が牙城の大阪兵庫でも大苦戦」がさらに素晴らしい。

 そういった情況の中の選挙最終日の8/29(土)に、民主党の鳩山代表が全国300ある小選挙区の中であえて大阪6区に足を運んで、公明党福島を急追している村上さんのテコ入れ
に来ることになった!
 場所は京阪守口市駅前、時間は午後2:45から!

 戸田はこの事を、門真での選挙ポスターを見て初めて知り、三浦さんに確認したらこれで間違い無いとのこと。 
 全国を飛び回る鳩山代表なので、守口で演説して留まるのは20分くらいらしい。
 そうすると鳩山演説と村上さん演説を確実にいい場所で聞くには、守口市駅前(それの多分プリンスホテル側のバスロータリーあたり)に2時過ぎには着いて待っておくのが確実だろう。

 鳩山代表が「公明党・福島豊の牙城」の大阪6区に最終日に来るという事は、それだけ大阪6区で村上さんが福島を急追して接戦に持ち込み当選可能性を掴んでいる、との認識を小沢副代表が持っているという事であり、3選挙で公明党が自公政権候補として立っている「公明党の牙城の大阪」で公明党を積極的に叩く、という誠に正しい方針を取っている、という事の現れであろう。
 戸田としては大いに歓迎する。

 民主党の鳩山代表と6区の候補者村上さんが、ズバズバと公明党を批判し、自公政権
打倒を訴えるのを生で聞ける、滅多にない機会だ。これは行かなきゃソンというもんだろう。
 (戸田自身は別の用件と重なってしまって行けないのが残念だが。)

参考:↓↓↓
“自公壊滅”予測!近畿8勝40敗、全敗選挙区も。「常勝」公明も負け越し
http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009082810_all.html
【大阪2勝17敗】
 全19選挙区の大阪も全国的な民主旋風が直撃する。公明を除き自民と民主の直接対決12選挙区で自民が全敗濃厚となっている。

 (中略)・・・公明党が出馬した3選挙区では5区の谷口隆義氏だけが優勢。
(16区の)「北側一雄幹事長は落選危機で、落選すれば党に与えるダメージは計り知れない」(久保田氏)。関西は本来、公明党が強いものの、今回は無党派層の大半が民主に流れる可能性が高く、久保田氏は「投票率次第では、凋落する自民に公明は道連れされてしまい、壊滅する可能性が高い」と分析する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-221-37-64.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆本日8/17から27まで出かけてきます。「非ネットの夏活動2」で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/17(月) 12:37 -
  
 本日8/17(月)から27(木)までの10日間、「非ネットの夏活動2」でちょっと出かけてき
ます。
 27日か28日にできれば書き込みして、8/29(土)から30(日)夕方までまたお出かけ。
「天下分け目の衆院選」は事務所のテレビとネットで固唾をのんで見守りまです。
ぜひとも自公打倒実現!の祝杯を上げられるようになって欲しいものです。

それ以降は門真に落ち着いてあれこれしていきます。「夏活動1・2」の事後整理も結構手間がかかりますが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-107-2.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★8/13に村上さん、三浦さん、戸田が大いに語り合い、激励と重大提言!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/16(日) 18:25 -
  
 戸田の盟友、社民党守口市議の三浦さんはこの間ずっと村上さん支援+社民党比例区集票宣伝で大車輪の活動をしてきている。
 諸般の事情でこの間実質的に戦線離脱状態だった戸田としては、三浦さんにばかり負担をかけてしまって申し訳ないのだが、先日三浦さんからの連絡要請を受け、8/13にある居酒屋で村上さん・三浦さん・戸田の3者で大いに語り合う機会を持った。

 村上さん、三浦さんから前回05年選挙より格段に強力で広範な選挙体制を組めている事、公明党にかなり肉薄してきた事などいろんな情勢や動きについて教えてもらった。
 戸田の方からは、以下のようないくつかの提起や提言をさせてもらった。

1:福島・公明党のやってきた悪政とウソ宣伝(例:100年安心年金、生活安定与党)を
 徹底的に名指しで批判すべし。

2:「(自民党支持者も含めて)有権者の9割は公明党が大嫌いである」事に確信を持  ち、公明党(や創価学会)からの攻撃を絶対に恐れずひるまないこと。
  有権者は(戸田のように)公明党をバリバリ批判する「力強さ」にこそ期待と信頼を
 寄せるのであって、上品な紳士に期待を寄せるのではない。(特に門真守口では)

3:公明党(や創価学会)からの嫌がらせ攻撃があった場合には、断固対決すると共にブ
 ログやHPでどんどん公表し、連中の卑劣さをバクロすること。
 相手が正体不明であった場合でも、卑劣な攻撃があったらどんどんネットで公表する。
  
4:「大阪6区では公明党が15年間も衆院議席を独占している。これ以上つづけさせてい
 いのか」、という事を強く訴える。(大半の有権者はそれを知らないから)

5:「人口の1割程度しかいない公明党が4割も5割もいるような大きな顔をしてきた  が、これでいいのか」、という事を強く訴える。 

6:「マニフェストは公言した事はちゃんと事が出来る者同士の間で比べるべきもので、 公約破りっ放しの自公にはマニフェストを語る資格はないのだから、マニフェスト比べ などナンセンス」、「悪政10年・生活破壊10年の自公は毒米偽装の三笠フーズらと同  列。新製品や経営計画を語る資格など無く業界追放あるのみ。公共工事でいったら入札 資格停止処分企業と同じことで新たな工事計画を出す資格などない」、「マニフェスト 比べするのは民主党・社民党・共産党など野党のものを比べるべし」、と断言する。

7:「地方分権が今回選挙の争点では断じてない。争点は自公政権の継続か打倒かでしか ない。地方を疲弊指せ続けてきた自公に地方分権語る資格無し」を断言する。

8:小沢副代表の6区演説を実現すべし。公明党・学会軍団の妨害攻撃を恐れるな。
 「小沢来る!」、「村上は小沢チルドレンである」という力強さが話題と共鳴を呼ぶ。

9:選挙期間中のネット宣伝は全く合法な事である。戸田のようまでは無理であっても、
 せめて支援者が勝手にネット報道を続ける事に文句は付けないだけの先駆性村上陣営は 発揮すべし。公明党や選管からの圧力には毅然として対応しひるまない。

10:世論調査で公明党福島に肉薄し、当選可能圏に入っている事を大々的に訴える。
  (公明党には勝てない、という諦め世論を粉砕し、変革可能性に気づかせる)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 とまあ、こんなところです。
 村上さんも熱心に聞いてくれました。

 この8/13の「3者会談」についてネットで公表する事は、村上さんも「どうぞどうぞ」と了承してくれた。
 これはこの間の運動で村上さんが民主党・連合をガッチリ主軸にしつつ、三浦・戸田らの左にもウイングを広げ、自民党支持者ら右にもウイングを広げて太く逞しくなった事の現れだろうと思う。

 黒く日焼けした村上さん、去年より確かに精悍に逞しくなって迫力が増している。
 戸田のネット評論は、あとは8/27か28に1回やるくらいしか出来ないけれど、ガンバレ村上さん!
 社民党比例区勝利を目指してガンバレ三浦さん!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-131-54.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・改めて精読して欲しい戸田HPの衆院選挙特集、戸田の小沢党首への書簡
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/16(日) 17:20 -
  
 3/24公民権停止以降の戸田は、自分が投票も立候補も出来ないだけでなく、「特定の選挙で特定の候補者・政党への投票を訴える事」すら出来ない。
 従って、戸田が行なうのは政治情勢や選挙情勢の「評論」や「分析」、政治的立場の表明、種々の資料などの紹介などである。

 そういった資料の紹介として、戸田が過去に作った衆院選挙特集を紹介する。
扉ページ左側中断の「衆院選挙特集」(大阪6区中心)
   http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm
 その中にある
☆小沢党首への書簡2:公明党が15年議席独占の大阪6区で反公明必勝陣形作るべし!
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4848;id=#4848
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-131-54.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆週刊「現代」全国ネット調査では37:12で村上当選、大阪全てで公明党落選予想!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/16(日) 17:07 -
  
 今一番反響を呼んでいるのが週刊「現代」全国ネット調査で、これによると大阪6区のみならず、大阪の全ての小選挙区で公明党候補落選・民主党候補当選の予想が出されている。
 週刊「現代」 http://online.wgen.jp/

 列挙すると
大阪3区 公明党現職:田端正弘:10 
     民主党新人:中島正純:35

大阪5区 公明党現職:谷口隆義:12 
     民主党前職:稲見哲男:37

大阪6区 公明党現職:福島豊 :12 
     民主党新人:村上史好:37

大阪16区 公明党現職:北側一雄:18 
    民主党新人:森山浩行:37

 この調査は調査会社に委託した「全国300小選挙区3万人調査」だが、1選挙区100人
の有権者にインターネットを通じて行なったもので(「投票先未定」も選択肢)、「インターネット環境にあって回答した人のみの100人」という偏りがあるので、本番での投票とは当然ズレがあるはず。

 ちなみにこの調査では「自民党は全国の小選挙区でほとんど全滅、大阪では全滅」という結果が出ている。
 「有権者全体の意識より反自公に傾きすぎ」の感は否めないが、それにしても自公への反発の勢いは相当強いと思ってよいだろう。

 もちろこれで油断してはならないし、マスゴミも検察も握っている自公の事だから投票日までにどんな仕掛けも目くらましもあり得る。
 しかし同時に、この10年、自公合体政権にダマされっ放し・諦めっ放しの日本国民に対しては「悪政の限りを尽くした自公政権を今回の選挙で本当に打倒出来るんだ、そういう情況になっているんだ」という事を、ネットからも口からも、広くアナウンスしていく事が何より大事だろうと思う。

 「積年の恨み」からであれ「生活苦の怒り」からであれ、「勝ち馬に乗る」便乗意識でさえ大いに良しとして自公政権を押し流す土石流を引き起こすべきである。
 残り時間はあと14日しかない!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-131-54.s04.a027.ap.plala.or.jp>

朗報!民主村上、公明福島に推定5000票差に迫り追い越す勢い!門守大阪6区に大異変!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/16(日) 16:29 -
  
 自公政権打倒に向けた政治評論は断固行なう戸田からみなさんにビッグニュースをお
届けする。

1:信頼できる筋からの情報によると、信頼するに足る調査会社の最近の調査で、
 公明党がここ15年間も衆院議席を独占してきた「大阪6区」(門真市・守口市・大阪
 市旭区・鶴見区)において、民主党の村上さん(社民党・国民新党も推薦)が公明党
 の福島豊氏 に推定5000票差にまで迫りさらに勢いを増している、ということだ。
 (別途報告するが、今発売中の週刊「現代」の6区100人へのネット調査では37:12で
  逆転さえしている!)

 村上さんHP http://1st.geocities.jp/f_murakami_6ku/index.htm
 福島氏 HP http://www.fukushima-y.com/

2:これは実に凄い事である。今の推定5000票差などは約39万人有権者の中では簡単に
 追いつける僅差でしかない!投票率が5%上がるだけで1万9500票が増えるのだし!
 (05年選挙での6区有権者388270人、投票者251440人。投票率:64.76%) 

3:前回の05年衆院選では、社民党の選挙協力無し、連合は実質動かず、大阪の民主党
 自体が自公癒着体質で手抜き選挙、という不利な中で公明党福島と4万票差で破れたが
 (これはこれで村上さんらの地力で大善戦)、今回は
  ・小沢流選挙指導の貫徹
  ・自公政権への広範な怒りと政権交代を熱望する世論の風
  ・社民党と国民新党の真剣な選挙協力 
  ・大阪民主党も連合各労組も真剣な取り組み
      (創価学会の多い松下労組は動かないらしいが)
  ・「反公明で断固闘う有名市議」の戸田と三浦さんの全面支援宣伝
      (ただし戸田は3/24公民権停止によって戦線離脱を余儀なくされた)
  
 という歯車が見事に噛み合い、しかも麻生政権によるの解散引き延ばしが「経済的には
 苦しいけれども選挙民に村上の存在を周知する時間を作る」効果を産み出してくれた。

4:従来大阪6区は反自公陣営がひっくり返すには極めて不利な選挙区だった。それは、
  ・門真市守口市という「創価学会の人口比率日本一」の地区を抱えた「公明党不敗の
 地」である。(と言っても公明党支持者は人口の1割程度でしかないが。)
 「公明党を正面切って批判する事への恐怖感」が蔓延している地域である。
  ・地元では「公明党絶対安泰」でかつ全国的にはほとんど注目されない選挙区。
    というのも、福島豊氏は党の大物役員でなくテレビにはたまに出る程度だから。
  ・また福島氏は医師でありながら老人差別の後期高齢者医療制度の旗振りをするなど   けしからん事をしているのだが、悪役キャラでなく個人的イメージが良好で(腰の   低いイケメン青年医師)で攻撃ポイントが上げにくい。

  という要素によっている。

5:しかし!その大阪6区でもついに公明党を衆院議席から追放できる時節が訪れた
 のだ!
 「民主党の村上さんが公明党の福島豊氏に推定5000票差にまで迫りさらに勢いを増
 している」、という調査結果(週刊現代調査では逆転)という結果はそれを示してい
 る!
  創価学会・公明党が「常勝関西」を豪語する関西の、その主軸中の主軸の大阪6区で
 公明党が破れる日がすぐそこまで迫って来たのだ!
  今回の衆院選で初めて門真・守口・旭区・城東区(大阪6区)の有権者も、自公落
 選・政権交替をテレビや新聞の中の話だけでなく、自分たちの地域での出来事にする事
 が出来るようになったのである。

6:しかしその「目出度き日」を迎えるためには、6区の有権者達が選挙情勢を知って投 票に行かなければならない。
  今までは、自分たちの大阪6区が「公明党福祉豊が15年間も衆院議席を独占し続けて いた異様な状態にある」事すら自覚していない人が大多数だった。
  (戸田がこういう解説をするまで、民主党も共産党も、だれもそういう説明をしてこ   なかった)
  そしてまた、「有権者の9割は公明党が大嫌いなのだから、公明党を落とすことは実 は簡単であること」、「公明党側は120%動員での得票だからこれ以上票を伸ばせない
 が、反公明の側は投票率を10%上げれば約4万票で、公明(+自民)の組織票など簡単
 に埋没させられる」、という極く簡単な事も6区の有権者は自覚せずに、「公明党には
 勝てっこない」と諦めてばかりいた。

 だから有権者が知る必要があるし、有権者に知らせる必要がある。
 いくら公明党の大基盤であっても公明党を当選させない潜在力は元々あるし、今回は
 それがはっきり現実の力として現れる十分な条件が生まれてきたのだ、という事を。
  「千載一遇のチャンス」とはまさに今の情況を言うのである。
  
7:もちろん敵=公明党も必死である。福島当選・陣営引き締め、民主党村上叩きのため
 にあらゆる手段・戦術・宣伝を使ってくる。
  自公政権打倒を願う者にとってそれは当然な事であり、喜ばしい事である。
  公明党陣営が村上さんの追い上げに危機感を持って必死になれば、その分他の地域に
 応援に回せる余力も無くなってくるから、東京12区での太田や兵庫8区での冬芝ら大物 の当選も厳しくなってくる。

8:ついでながら、この6区の大変動情況は地域の自民党にとってはどうなのだろうか?
  自民党大敗が間違いないこの衆院選挙で、「それでも公明党は議席を維持できた」と いう事になった場合、「議席から・政権から追放された自民党(勢力)」にとって、  「自公協力選挙で公明党のみが議席を維持する」事が嬉しい事だろうか?
 公明党も落ちてくれた方が、下野して新規出発を余儀なくされる自民党にとってはマ
 シな事ではないだろうか?

  自民党勢力のみなさんよ、この政権交替台風の中でも福島豊が当選するならば、6区
 ではもう自民党復権の芽はなくなるんじゃないかい? 
  そのように先を見通すならば、今回の選挙では公明党への選挙協力は「表面的なおつ
 きあい程度」にしておく方が賢明だと思うよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-221-36-201.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑☆こういう審査内容が素早くHPアップされる行政はまだ少数。門真市の先進面だよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/15(土) 16:03 -
  
 8/11の審査会通知文がこんなに素早くHPアップされるような自治体はまだそんなに多くはない。もしかするとまだかなり少数かもしれない。
 こういう部分は今の門真市行政の先進部分として、職員も市民も大いに自慢に思ってよい事です。

 各種の審議会・審査会の議事録が2週間以内にはHPアップされる、という基準もそうです。

 門真市の場合、市HPに「入札情報」を載せるようになったのも、たしか2002年頃(東市長時代)からで、これもかなり先進的でした。
 この方面では、戸田からの提起を真剣に受け止めてもらったと思います。
 今後の進展を期待します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-221-208-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆あ、第2次民託は「巳環境開発株式会」に決まったんですね!(市HP見て判明)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/15(土) 15:46 -
  
 今さっき、門真市HPを見て確認しました。
 ゴミ収集民間委託の2番手は審査の結果8/11に「巳環境開発株式会」と通知された事が分かりました。

>門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/ の扉ページの左上
    一般ごみ等収集業務委託(2)一般競争入札結果(8/13)
    ↓↓↓
 一般ごみ等収集業務委託(2)総合評価
 一般競争入札受託者特定結果
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/0813kan/0813kan1.pdf
  
 (B辰巳環境開発株式会が、E北口建設工業株式会を押さえて選定された事が分かる)

<審査講評>http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/0813kan/0813kan2.pdf
からB辰巳環境開発株式会の優位点と判定された部分を抜粋すると、

◎収集車両の車庫の状況では、自社内で、車庫を確保できている(A者、B者、E者)
◎洗車方法、洗車排水処理設備では、オイルトラップ等で処理する(B者、C者)

◎生活環境保全上の対策で、飛散防止、流出防止、悪臭防止等提案を求めたが、その趣旨 及びその内容を理解し有効な防止策を具体的に提案している(B者、E者)

◎環境配慮では、自社での具体的対策と自社事業としてのリサイクル事業を展開し意欲が 十分伺える(B者)もの

◎分別収集や地域住民とのコミュ二ケーション、住民サービスの向上の提案では、分別収 集マニアルを携行し地域住民の指導にあたり、地域住民とのコミュ二ケーションや、住 民サービス、民間活力など、手法、独創性、実現性において趣旨及び内容が十分理解さ れ非常に分かりやすく高い提案(B者、E者)が示されたもの、

◎社会的価値の実現では、労働福祉、労働安全の内容で十分な意欲が伺え、地域雇用につ いても具体的考え方が示され、合理性のある業務体制が記述され(B者)ていた。

◎B者は、生活環境保全上の対策に向けた取り組み手順については、現行の事業実績を活 かし、今後の環境への取り組みも十分な意欲が伺える。
  また、CS運動の実践など事業実績が生かされ非常にわかりやすく実現性の高い提案 であった、ペットボトル回収日の増加など市民の視線から有益な手法の提案もあった。
  業務体制の合理性、労働福祉や労働安全は、現在実施されているレベルの高さが伺え る。
  また、地域雇用についても基本的方向性が示されていた。

5 総評
 総合評価一般競争入札は、価格面の経済性のみならず、技術面、サービス面なども評価項目に含め決定することから、今回は審査委員会を3回開催し、熱心且つ精力的に審査し評価を行った。
 その結果、二次審査進出者の最低価格入札者以外からの特定となったが、その価格差は、399,714 円で0.4%と微差であり、また最低入札額とも1,959,714 円で2%の差であ
った。
 このことは、僅かな価格差以上に優れた技術面、サービス面を提案された入札者が評価されたものである。

 技術評価では、提案内容により評価が大きく二分され、民間活力を活かし具体的で、斬新性、独創性な提案をした二者が高評価された、この二者の中でも、さらに実現性・実効性の高い入札者が微差で特定された。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-221-208-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■市がいろいろ連絡してるけどまだ3000人の受給資格者が連絡無しで役所が困ってます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/15(土) 15:16 -
  
 戸田の留守電に3回も市役所の定額給付金担当部署から電話が入っていたので、窓口で「えらく熱心に電話してくれてるんやね」(9月末まで期限があるのに)と言ったところ、門真市で約13万人の受給資格者のうち(受け取り拒否の意思を伝えてきた人以外に)およそ3000人がまだ受け取りに来ず、連絡がとれていなくて困っている、との事。

 戸田が「こんだけ何度も連絡して、それでも受け取りに来ないんならもういいんじゃないの?9月末まで黙って待ってれば」と言うと、「いや、そういうわけにはいかないんです。高齢者で事情が飲み込めていない人もまだいるでしょうし。民生委員さんを通じて声をかけてもらうとかの工夫をしたり、文書での案内も繰り返すつもりです」、とのこと。

 よそのまちではどうか知らないけれども、門真市ではできるだけ多くの人に行き渡るよう、「知らないで受給できなかった人」が出ないよう、かなり熱心に労力を払っているようです。

 役所の労力はそれだけのコストを要するわけで、受給希望の人は受給の意思を、受給拒否の人は拒否の意思を、早く役所に伝えてあげて欲しいと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-221-208-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆8/5に受け取り地元で消費。車バッテリー計1万3600円で足が出たのが痛いけど・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/15(土) 14:57 -
  
 8/5に窓口に行って1万2000円也を受け取って来ました。
 で、何に使ったかというと、宣伝カーのバッテリーが2つとも完全にカラになってしまってもうダメ状態になってしまっていたので、これを門真市内の店で買って1万3600円也。
 
 これはここ1月ほど放置していた間、どういうわけか看板照明用のスイッチをオン状態にあいてしまっていて、秋田帰省前に看板お立ち台は取り外していたのだけども、照明・スピーカー用の予備バッテリーへの接続器もオンのままだったために、電流が放出される状態になってしまっていたためらしい。
 おかげで久しぶりに車のスイッチを入れてもウンともスンとも言わない悲惨な状態になってしまった。

 車のバッテリーは軽だから3000円少々だけれども、予備バッテリーが1万円ちょっとで高くついてしまった。
 「給付金を地元で消費」したのはいいけれど、本来なら換えなくてもよいバッテリーに
1万3600円も使って、汗をダラダラ流して取り外し、バイクで運搬、取り付けするハメになった。
 なんて馬鹿なミスをしてしまったんだろう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-221-208-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆良し!三ツ島にシャワー付き新事務所移転、環境センターで洗車出来るようになった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/15(土) 14:37 -
  
 先日、ゴミ収集委託の双葉商会の部長に電話して聞いたところ、ここで取り上げた問題が全て解決したことを知らされて安心した。
 
1:シャワー室設置の事務所・車庫を三ツ島に探して既に移転した。
  シャワー室は1室しか取れなかったが、労働者の大半は終業後家に帰って風呂に入る
 人が多いので、この1室でも間に合っている。
  今までよりは広くてきれいな事務所らしい。
  ※1室だけはちょっと残念だが、「終業後に会社でシャワーを使う権利」は一応     保障された事になる。
 
2:環境センターで洗車させてもらえるようになった。
   これでゴミ収集・排出後の車の臭いはほぼ無くなって、きれいさっぱりさせてから
  会社の車庫に戻る事が出来るようになった。
   周辺対策としても臭いの苦情は起こる余地が無くなったようで、大変良かった。

 双葉商会と市の環境事業部双方の努力の結果だと思う。敬意を表しておきたい。
まずはよかったよかった。

 なお、この秋からの第2民間委託化の業者選定が既に決まったようだが、2社めの会社
についても当然、労働者へのシャワーと環境センターで洗車が保障されているものだと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-221-208-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

この間の更新ほぼ皆無状態と連日100前後のアクセス継続に恐縮と感謝です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/15(土) 14:01 -
  
 6月冒頭の尼崎市議選投票以降、秋田への介護帰省やその他の事情があってHPの更
新のみならず掲示板への私の投稿もほぼ皆無の状態が続いています。来週からまた10日
ほど「非ネットの夏活動2」に出かけたり、別末に用事があったりするので、あれこれ
の投稿が出来るのは9月に入ってからボチボチと、という感じでしかできません。

 HP開設満10年めにして初めての超不活発状態になっている事について、読者のみな
さんに申し訳なく思いますが、長い年月の中にたまにはこういう事もあるものとしてご
容赦下さい。

 また、こういう状態になってもなお、連日100前後のアクセスが続いていることはま
ことに恐縮でありがたい事です。
 いろんな理由でそれぞれの人が注目していただいているのだろうと思います。

 この機会に最近の話題以外の、戸田HPの様々な記事をゆっくり読んでいただければ幸いです。特に戸田の議員としての、また「現役左翼」として活動や考えに関心を持っている方については。

 「人間(じんかん=世間)万事塞翁が馬」
 「禍福(かふく)は糾(あざな)える縄の如し」

 権力弾圧による議員クビ切りはけしからん事ですが、議員クビ切りされたからこそ新たに拓けた事や出来るようになった事があります。
 公民権停止処分という要因だけでなく「今のこの時期にしか出来ない」と決めていた行動と衆院選挙時期が重なってしまって「自公合体政権打倒の民衆革命」にほとんど参戦出来なくなってしまった事は非常に残念ですが、衆院選挙後の新たな事態で求められる新たな段階の闘いからは戦線復帰してバリバリやっていきます。

 9月を助走期間として10月から当方の新たな生活と活動のパターンが開始されていくでしょう。
 最悪最低の自公合体政権打倒・民主党主軸のリベラル連合政権樹立を第一歩として、帝国主義打倒・「21世紀型社会主義」実現に向けた実効的運動を日本でも進めていく事。
 それをめざして「別個に進んで共に撃たん!」

 自公・マスゴミ・財界らも必死です。衆院選投票まで泣いても笑ってもあと15日。勝負は下駄を履くまで分かりません。この先どんな「事件」や情報操作が行なわれるか分かりません。
 雨が降ってもヤリが降っても、どんな事があろうとも選挙権のある人は投票に行って自公(と極右勢力)以外の有効な候補・政党に投票する事が必須です。

 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-221-208-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「非ネットの夏活動1」終了し、今から「8/6広島」行動に出ます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/8/6(木) 9:02 -
  
 みなさんにご無沙汰してました。
昨日をもって09年の「非ネットの夏活動1」終了し、今から「8/6広島行動」に参加するために出かけてきます。帰りは明日8/7の夜。

 広島では原爆投下の8/6とその前後に大小様々で多様な催しが開催されますが、今回
戸田が参加する企画の正式名称は、
「であう、わかる、つくる 8・6ヒロシマ 被爆64周年8・6ヒロシマのつどい」 で、
そのHPは http://www.geocities.jp/deauwakarutsukuru_8_6/

 猛暑の最中、みなさんご自愛下さい。

 都議選での自民大敗は極めて喜ばしい事ですが、公明党は全員当選で得票数まで増やし
ており、全く油断はできません。
 まずは民主党主軸の野党共闘で自公合体政権打倒!
衆院選で与野党逆転を実現して、日本での民衆革命の一歩としよう!

今回、この歴史的闘いに諸般の事情で直接参戦が出来ないのが残念ですが、「日本民衆
の総合力増大」のひとつとなるべく、私は私で独自の活動を主軸にこの夏を過ごします。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-92-180.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆本日から1ヶ月間、「非ネットの夏活動1」に入ります。悪しからずご免下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/7/8(水) 6:43 -
  
 秋田帰省でずっとネットをせず、帰阪後ちょこっとしただけですが、本日から約1ヶ
月間、またネットと離れて、夏休暇も兼ねて「夏の活動1」に入ります。
 みなさんにまたご無沙汰してしまいますが、悪しからずご免下さい。

 8/6には、杉並区議の結柴(けしば)さん達と「8/6広島行動」に行くことにしてます。
 これから猛暑に入っていきますが、みなさんご自愛下さい。

 自公合体政権打倒!まずは民主党主軸の野党共闘で、衆院選で与野党逆転を実現して、日本での民衆革命の一歩としよう!
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i220-221-213-1.s04.a027.ap.plala.or.jp>

私は愚かなる消費者の一人です。
←back ↑menu ↑top forward→
 雑賀党  - 09/7/4(土) 2:15 -
  
 早速のお返事を頂きありがとうございます。
 先ずは簡単ながらレスを致します。
 私のHNは「さいがとう」と読みます。司馬遼太郎にはお詳しくありませんか。
 検索で幾つも引っかかりますので、興味を持たれましたらお調べください。
 特に活動はしておりません。国旗国歌の強制などなかった田舎者の立場ではありますが、戸田元議員が察しておられるように、右の者という事になるでしょうか。
 一口に右と言っても、どの案件でどの辺が真ん中と見做すかにもよるでしょうけれど。
 後に続けます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)@123.230.44.27.er.eaccess.ne.jp>

戸田が秋田から7/1に帰って来たよ!休憩のち7/3は革新議員合宿で西成に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/7/3(金) 12:11 -
  
 みなさんお久しぶり!
 今から西成区での「全国革新議員会議」の合宿学習会に出かけるので、極く手短に書きます。

 秋田からは6/30(火)午前10時半出発、7/1(水)午前8時半着で帰ってきました。
 行きは午後3時発、翌午前6時着の15時間でしたがでしたが、帰りは非高速部分を日中に走った事や買い物や博物館見学をした事もあって、22時間かかりました。

 秋田にいた間は全くネットを見ない生活でした。たまにはこういうのもいいものですが、門真に帰ってまずは休憩したかった事と、あれこれの片づけ整理もあって、すぐにネットに取りかかる気になれず、掲示板での帰着報告も遅れました。
 いろいろしないといけない事があるので、掲示板での報告は当分の間、ボチボチになります。

 まずはごあいさつまで。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-111-69.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆雑賀党氏へ:戸田HPを精読すれば分かる事ですよ。手数なので回答はこれのみ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/7/3(金) 11:58 -
  
 雑賀党さんへ。「ちょいマジ」にも「自由論争」にも、わざわざアドレス登録しての
投稿ありがとうございます。
 ところで「雑賀党」は何と読むんでしょうか? ぜひ読み方もお知らせ下さい。
 (これはどなたに拘わらず、ちょっと珍しい名前や判読に迷う名前の方はそう願い
ます)

 「仮にも仮にも公職に在った」戸田が、日本での日の丸・君が代問題(国旗国家問題)
にどのような態度見解を取っているかは、戸田HPをつぶさに見ればすぐに分かること
です。
 掲示板での「検索」やHP扉の「Google検索」にいろんな言葉を入れて検索すれば沢山出てきますから、まずはそれらをじっくり精読して、それでもどうしても分からない場合にのみ質問してきて下さい。

 まあ、それらを読んでも戸田の考えが分からないというようであれば、文章読解力に
致命的欠陥がある人でしょうから、そういう人にあれこれ手間を割く気にはなれません
けどね。

 戸田に質問するのならば、まずもって、「自分はどこのどういう者で、どういう活動をしてますが・・・」、と自己紹介した上で、「○○の問題について戸田さんの考えを知りたくてHPをつぶさに調べてみましたところ、あそことあそこでは(アドレス提示)こういう主張をしてました(具体的に引用提示)が、自分はそれはこれこれこういう点で間違いだと思うのですが、戸田さんはどう思いますか?」、というふうに話を持って行くべきでしょう。

 戸田はそのように考えるし、戸田の掲示板ではそのような流儀で対処していきます。
 既に何回も立場や考えを表明している問題について、HPをまじめに調べれば分かる事を、自分で調べる手間を全く取らずに手抜きして、多忙な戸田に「あれはどうなの?どうなの?」と質問して答えさせようという「ある種の人々」に対しては特にそのような流儀
で対処していきます。
 相手のその後の対応によっては、「そういうあんたはどういう人なの?」と逆質問して「管理者命令として回答を求める」場合もあるでしょう。

 雑賀党さん、そういう事はご存じでしょうね。
 (戸田掲示板のルールや、「管理者命令」の実例も既に読まれてますよね。)

 そういう訳で、今回の雑賀党さんの質問はまったくつまらない「お手数」を戸田に求めるものでしかないので、これをもって回答とします。
 つまり、
「戸田HPを(検索して)つぶさに見ればすぐに分かる事だから、まずは戸田HPの
関連部分を全て探して精読しなさい」
という事です。

 これは戸田が「最大限の好意的対応」としてあえて「手数」をかけた「回答」です。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-111-69.s04.a027.ap.plala.or.jp>

京都デモにおける国旗の扱いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 雑賀党  - 09/6/28(日) 4:17 -
  
 はじめまして、雑賀党と申します。以後よろしくお願いします。
 先のデモにおける国旗改竄について見解をお聞きしたいと思います。
 例えばお隣の中国では、国旗に寝そべる写真を雑誌に掲載すると刑事事件になるらしいです。
 これが日本ならば、罰則規定がない事もありますが、特に問題にはならないらしいと。
 さて、先の京都デモにおいて、国旗をもてあそぶが如きシーンを放送された事について、元とは言え、仮にも公職に在った者としてそのような態度を取るのは何か特別に主張するところがあるのかと推察しますが、よろしければお教え頂けますでしょうか。
 お手数でなければ、お返事を頂けると幸いです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)@123.230.12.93.er.eaccess.ne.jp>

イランが燃えている デモ隊への銃撃で毎日死者
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 09/6/23(火) 9:07 -
  
イランが燃えている デモ隊への銃撃で毎日死者が出ているようです。

銃声がしてもデモを止めようとしない、
銃撃で倒れたデモ参加者を銃声が続く中救助する人々、
たぶん、近接に銃弾が飛んだ音と思われる空気を切り裂く音も一つありました。

撃たれてもひるまないデモ映像みたのは初めてです。

私なら、蜘蛛の子ちらすように逃げると思うのですが・・・

なぜか、日本のメディアでは報道が見当たらないのですが、

Nedaという若い女性が撃たれてた直後から多量の出血をしだすショッキングな動画が、
注目を集めて、イラン政府に非難ゴウゴウと世界中で沸き起こっています。


Youtubu で検索すると多数動画が出てきますね、
検索がめんどくさかったら当方のHPに拾い上げています
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/

あ〜〜 世界のあちこちで騒乱が起こっている
なんてこった!!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Fir...@c207149.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

参加ごくろうさまでした
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 09/6/17(水) 14:49 -
  
緊急行動が終わってからも賛同は増え続け、現在766名です。
http://613action.blog85.fc2.com/

ヘタレな私は当日は出稼ぎ中で参加できず、申し訳ない限りです。
しかし続々と入る報告から見て、これはもはや「成功」を通り越し、ファシストデモに対する「圧倒的な勝利」だったと思います。
最初はただの大げさなアジテーションだと思っていたのですが、どうもあちらさんは、この対抗行動の声が広がっていくのを本気で怖がっていたらしい(爆笑

報告記事とリンク
http://bund.jp/md/wordpress/?p=2150

で、対抗行動前にはおとなしくじっとしていた彼らが、終わってからあっちこっちのサイトにワラワラと押し寄せてヘイトコメントを書きまくっているようです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Fir...@i58-95-235-36.s02.a033.ap.plala.or.jp>

◆ゴメン!もう時間がなくなったのでこのまま秋田に向かいます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/14(日) 14:27 -
  
 市長選について少し書くと言っていたのですが、秋田出発に向けてなんやかん
やと作業しているうちに、どんどん時間が過ぎて午後2時を越えてしまいました。
 いくら何でももう出ないと、明日朝までに実家に到着できないので、このまま
出発します。

 市議補選の方は、「民主党での府議出馬落選出戻り」の元市議の五味聖二氏、
07年市議選初挑戦で惜しくも落ちた石谷真一郎氏(戸田の公開質問にきちんと回
答した)、07年初挑戦泡沫候補で落選の吉中三雄氏の3人です。

 戸田としては「市民として門真市議会の様子を見て、これはおかしい!と強く
感じた」石谷さんが新たに議員になってくれた方が議会改革前進には一番マシだ
ろうと思いますが。

 それではみなさん、7月までさようなら。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-136-154.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★6/13在特会粉砕緊急行動の動画7本をさっそくアップしてます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/13(土) 17:53 -
  
 緊急報告。
 本日の6/13在特会粉砕行動に戸田も参加してきたが、その際の
 ・「戸田が発言し、知人に取ってもらった」戸田発言や、
 ・戸田が撮影した反対運動側のデモの様子1本
 ・戸田が撮影したファシスト在特会側のデモの様子3本
   
など7本のアップ作業を開始しました。
 現在、4本ほどがアップ済みです。

 戸田のYUチューブコーナー   http://www.youtube.com/user/todajimusho
に順次アップされていきます。

 それでは。明日6/14(日)昼前頃から秋田にむけ車で出ます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-98-161.s04.a027.ap.plala.or.jp>

市長選について極く簡単にだがスレッドを立てておく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/12(金) 8:37 -
  
 6/14(日)に門真市の市長選と(戸田失職の穴埋めの)市議補選が公示され、6/21投票に
なるという事で、宣伝カーが走り回る姿が増えてきた。
 公民権停止処分によって、投票が出来ないどころか「○○に投票しよう!」との呼びか
けも出来ない身の戸田であるし、6/14から半月間秋田に母親介護で帰省してしまう事情も
あるので、今回は市長選・市議補選について特集を組んだり、詳しい情報や分析を掲示板
で提供する事も出来ない。
 (スタッフを雇えないので、HPの更新はほとんど出来なくなる)

 とはいえ、全く掲示板で取り上げないのもあいそが無さ過ぎるので、市長選挙について
だけ、6/14帰省出発の前にちょこっとだけ取り上げる事にする。

 今朝はもうこれで時間がないので、
・市長選挙についての戸田の基本的スタンスや、
・過去の市長選で何があったのか、何が浮かんできているのか、
・共産党陣営候補者は本気で市長になって闘おうとして出馬しているのか、
・共産党陣営は広範な市民の結集を本気で考えてきたのか、
等々の「基礎知識」を、以下の記事でまず読んでおいて欲しい。

◆この24年間で唯一、共産党陣営の候補者にも当選可能性があった2005年市長選の事
     ↓↓↓
   ●東市長の厚顔6選阻止され、園部自民党市長誕生
     ☆6/26門真市長選・市議補選大特集!  05/08/02UP
  http://www.hige-toda.com/_mado04/2005sityousennkyo/index_sityousenkyo.html

◇2001年市長選の事
   ↓↓↓
  ◆6月門真市長選挙を考える  2001年6月17日投票 01/7/03up
  http://www.hige-toda.com/_mado04/senkyo/index_senkyo.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-105-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲市職労労働者が「臨職にはシャワーを使わせない」差別をしてきたという話がある!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/12(金) 8:16 -
  
 現段階では大変控えめな書き方で書いておくが、そもそも門真市の環境センターでは、
「ゴミ収集の臨時職員にはシャワーを使わせなかった」(そのような差別をしてきた!)
という話を、戸田は最近複数の筋から入手している。 
だからこそ、民間委託労働者へのシャワー室保証について千住部長の手抜かりがあった
し、かつて臨職であった今の双葉の労働者からも強い要求が出て来ない、という話である。

 つまり、ゴミ収集の臨時職員は仕事終了後にシャワーを使うことなく帰宅する事に慣れっこになっていたので、自分らが差別されているという認識をもてずに、今に至っているという事である。

 これが本当ならば、ゴミ収集の公務員労働者(=そのほとんど全てが市職労の組合員)
が、同じゴミ収集作業をしている労働者仲間であるはずなのに、臨職労働者を差別し続け
てきた、今も何人かいるゴミ収集の臨職を差別している、=今もシャワーを使わせない、
という事になる。

 これが本当ならば許されない事であるし、即刻このような差別待遇は是正されねればな
らない。

 「オレらが臨職にシャワー使うな、と言ったわけじゃないよ。臨職の方が勝手に遠慮し
てシャワーを使わなかっただけだよ」、とでも言うのだろうか?

 千歩譲ってそうだったとしても、「汚れ作業が終わった後は、職場でシャワーを浴びて
さっぱりきれいにして退勤するもんだ。それが労働者の権利であり衛生確保なんだ」と臨
職労働者に教えてシャワーを使わせる事が、市職労組合員労働者として当然の責務である
はずだ。
 環境センターのゴミ収集市職労労働者は、そういう感覚をちゃんと持っているのか?
 戸田としてはかなり疑問に思っている。

 公務員労働者が「殿様労働者」になって非正規労働者や出入り業者・労働者を差別し、
見下した態度をとっていけば、その分恨みを買って公務員バッシングを呼び起こしてしま
う、労働運動への理解も参加も得られず自分らの孤立を招いてしまう、という事を環境セ
ンターの市職労労働者も知っておくべきである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-105-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●追求:広報課は「ルミエール問題質問回答の市HPでの公表約束」を実行してないぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/12(金) 6:08 -
  
 4月にルミエールに関する問題で、戸田は市に公開質問状を送り、そのやりとりを市
HPの「よくある質問」コーナー http://www.city.kadoma.osaka.jp/form/form.html 
で公表する事を求めた。
 いつも誠実な仕事をする市HP所管の森本・総合政策部秘書広報課長も、それを戸田に
約束していた。

 ところが!
 昨日市HPを調べて驚いた事に、それは全く実行されていなかった!
 ルミエールについての戸田の4/14質問とそれへの市の4/21回答文など、これっぽっちも
記載されていないのだ!
 これは由々しき約束違反である。

 森本課長やその部下が、意図的に約束違反をしてルミエール問題を握り潰そうとしたと
は思えないが、やられていることは「市HPでの非公表」=公開の質問回答の握りつぶし
である。
 おそらくは市の「4/17回答」が酷すぎて戸田が再回答を求めたあたりで、市HPでの公
表をどうしたもんか、しばらく様子見で・・・、としているうちに公表を忘れてしまった
のだろうが、それにしても確認違反・不誠実・怠慢のそしりは免れない。

要求1:
  市HP所管の総合政策部秘書広報課は、ただちにルミエール問題での4/14質問・4/21
  回答を約束通りに市HP「よくある質問」コーナーで公表せよ。

要求2:
  ルミエール問題での4/14質問・4/21回答の市HP「よくある質問」コーナーでの公表
  、という約束が6/11になっても何ら実行されず放置されていたという、約束違反・不
   誠実・怠慢について、文書で謝罪せよ。
    謝罪文は戸田までメールで送るとともに、この要求文とセットで市HP「よくあ
   る質問」コーナーで公表せよ。

参照:
 ↓↓↓
◆門真市とルミエールに対する抗議と質問の4/14公開メール:回答期限4/17(金)で
         戸田 - 09/4/14(火) 15:20
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5202;id=#5202

 この問題について、以下のメールを門真市とルミエールに送信した。
・門真市広報公聴課 koucho@city.kadoma.osaka.jp
・ルミエールホール kadoma@npotoybox.jp (NPO法人トイボックス)
 ―――――――――――――――――――――――――――――――
 中略。

門真市およびトイボックスは、4/17(金)夕方までに、文章(メール)で誠意ある回答を
されたい。
 また、門真市はこのメールと市の回答を必ず門真市HPの「ご質問・ご提案 よくあ
る質問」コーナーで公表すること。
 当方は、私の氏名住所も公表する事を希望する。(住所は「新橋町」だけでもよいが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●あまりに酷い市の4/17回答:12項目質問への項目ごと回答を全くしない不誠実!
      戸田 - 09/4/18(土) 11:19
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5276;id=#5276
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎市からの4/21再回答文。今度はそれなりにちゃんとした内容になってますが・・
        戸田 - 09/4/22(水) 7:16 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5280;id=#5280
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 当方は、6/14(日)朝から母親の介護のために秋田に帰省し、6月末までは帰阪しない
が、1週間以内の、6/18までに当方にメール回答するとともに、「よくある質問」コー
ナーに当方の質問文と市の回答を掲載されたい。
 (当方は秋田で門真市HPで回答の実行を確認する。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i60-35-92-217.s04.a027.ap.plala.or.jp>

質問2:「シャワー無し臭いあり」ゴミ収集民間労働者の差別待遇解消への市責任は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/11(木) 20:00 -
  
 門真市初のゴミ収集業務の民間委託をした双葉商会において、体が汚れる場合があり、
汗だくになる業務であるというのに、そこの労働者達(市の臨時職員は全員移行した)
が終業後に汗を流すシャワー施設が全くない、という不当な事態が民間委託開始の08年
10月以降8ヶ月目に入った今も続いている。

 この問題については、市(環境事業部・千住部長)が労働者へのシャワー室確保につ
いての認識が不足してために(初の民間委託で不慣れ不注意があったとはいえ)、委託
決定業者=双葉商会 http://www.sb-futaba.com/index/facility_index.html にシャ
ワー室設置を確認したり、また環境センター内のシャワー室を民間労働者に使わせる措
置を執らなかったりしたために発生した事だった。
 
 双葉商会がゴミ収集車の車庫兼事務所として借りた「門真営業所」(門真市下馬伏63
番F、電話:072-882-0102)は10人少々の収集労働者を抱えていながらシャワー室が全
くない、狭い事務所だった。
 公務員労働者はゴミ収集作業の後にシャワーで体を洗えるのに、民間委託の労働者は
それが出来ない状態に置かれるなんて差別待遇はあってはならない事である。

 それを千住部長も認めたから、戸田からの指摘に対して、「早急にシャワー付き事務
所に移行する事を双葉に指導する」と約束したし、双葉の山本部長も労働者へのシャワ
ー室確保のために真剣に物件探し・現事務所への取りあえずにシャワー室設置に努力し
てきた。

 しかし、双葉側の懸命の努力にも拘わらず、願いはまだ実現していない。
 その事情については、戸田は双葉商会の山本部長と面談したり門真事務所に足を運ん
だりしてきた。本日6/11(木)も昼に現場に行き、午後に部長の話を聞いてきた。
 それらから判明したのは、以下の事柄である。

1:現事務所への取りあえずのシャワー室設置(1人分しかスペース取れないが)は、
 地権者に強くお願いしてきたが、とうとう拒否されてしまった。
  (現事務所の排水下水能力がそもそも貧弱であり、これを強化するには工事が必要)

2:2〜3人分のシャワー室が設置出来、収集車3台+αを停められて、通勤労働者の
 車やバイク置き場もその中か近所に確保でき、門真市環境センターに遠くない事務所、
 または事務所が設置できる場所、というと借り賃月40万円台、という金銭面を耐えて
 も物件そのものが少ない。
  手頃な物件があっても、必要な能力の上下水道を引く工事が新たに必要だったり、
 地権者がそういう工事を許可しなかったり、という困難がある。

3:それらの困難をクリアしてやっと条件に合う物件を見つけて契約出来るかと思った
 のだが、今度は地権者がゴミ収集車の出入りと車洗浄でゴミの臭いが出るから貸せな  い、と言い出し、しっかし洗浄するから臭いはほとんどないと訴えたが拒否されてし
 まった。

4:この「臭い」の問題、戸田が4月に事務所を訪ねた時にはほとんどしていなかった。
  しかし気温が上がっている6月の本日11日に訪ねてみると確かにゴミ独特の臭いが
 漂っていた。
  双葉の労働者達が毎日大量の水で車をきれいに洗い、排水路を熱心に掃除していて  も、もともと排水路が狭くてどっと排水しないためにゴミの粘り成分がどうしても残
 って臭いを出してしまっているようだ。

5:双葉側は、水道代や電気代も払うし、掃除も(公務員にはさせずに)自分たちが引
 き受けるから、環境センターの洗車場を使わせてもらえたら助かるのだが、という願
 いを持っている。
 これは全くもっともな話で、もともと全ての収集車を洗っていた環境センター内の洗
 車場を使ってゴミ成分を完全に洗い流してしまうのが、新たな臭い問題を地域に発生
 させない最上の手段である。
 
  ついでに言えば、業者にわざわざ車庫を借りさせなくとも、環境センター内に今ま
 で通り置かせればいい話である。(直営と業者で業務時間が違うわけではないし)
 (しかも、直営のみだった時よりも、収集コース統合効率化で車の台数は少し減るの
 だから、「車を置く場所がない」事もあり得ない。)

  こういった事は、民間委託の募集条件を詰めていく08年夏段階から戸田が指摘して
 きた事だが、市側は「市施設を民間業者に無料で使わせられないし、料金算定もやや
 こしいし、施設管理上も問題が出る」、として後ろ向き一方だった。
 そうした結果、「業者が自前で車庫や洗車場をセンター外に調達する」という募集選
 考条件になってしまったのだ。

 今の現実を見れば分かる通り、この市の判断は業者に多大な負担を強い、地域住民に
はゴミ異臭の問題を発生させやすくし(現事務所は小工場並びの奥にあるが、隣接の会
社の人たちも臭い問題で不快だろうと思われる)、労働者には「臭いが染みつくしシャ
ワーで体を洗う事も出来ない」という劣悪労働条件を強いて、市直営の臨時職員時代よ
りも労働環境を悪化させている。
 またこれが、公務員労働者との差別待遇を作り出している事も疑いがない。

 要は、民間委託の労働者だったら「臭いが染みつき・シャワ無し」でもいいんかい?!
 そんな差別待遇を市の業務の中で新たに生み出していいんかい?!
  という事である。

 以上を踏まえて、千住環境事業部長に以下の質問をする。

Q2:ゴミ収集の民間委託労働者は、酷暑近づく6月の11日になっても、仕事で汚れて
 も汗だくになっても、シャワーで体を洗えない、という不遇を未だに強いられている  が、市が議員であった戸田に確約した、「シャワー施設をちゃんと労働者に保証する」
 との回答は、どう実現させるのか?
  いつから双葉の労働者はシャワーを使えるようになるのか?

Q3:地域の現実として、シャワー施設付き事務所を借りる費用が高価過ぎる場合、例
 えば「借り賃が月額40万円を超える場合は月3万円を補助する」などの措置を「労働
 者の安全衛生支援」として考えられないか?

Q4:車の洗浄について、「業者に応分の経費・作業負担をさせた上で環境センター内
 の洗車場を使わせる」方式に切り替えるべきではないか?
  現状を見ると、業者の方が直営の収集車よりも作業量が多く、終業時間も遅いから
 、洗車場が混み合う事はほとんどないとの事だし、もともとは同じ洗車場で洗ってい
 た車である。
  これが「新たな臭い問題」を発生させず、業者が車庫事務所を借りやすい環境を作
 ることにもなるが、市はどう考えるか?

Q5:今年10月から新たに2台分の民間委託をするとも言われているが、そうであれば
 この夏に募集条件・選考方法を決定していく事になる。
  双葉の事例を教訓として、労働者にちゃんとシャワー室などの衛生条件を保証し、
 臭い問題を発生させない工夫を早急に決めるべきと思うが、市はどうするつもりか?

 (Qの番号は、「失敗例集」問題からの通し番号とした)
 当方は、6/14(日)朝から母親の介護のために秋田に帰省し、6月末までは帰阪しない
が、1週間以内の、6/18までに当方にメール回答するとともに、「よくある質問」コー
ナーに当方の質問文と市の回答を掲載されたい。
 (当方は秋田で門真市HPで回答の実行を確認する。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-131-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

前市議として市に質問1:「成功&失敗例集」はどこまで出来たの?公表はいつ?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/11(木) 18:07 -
  
 この3/24まで門真市議を務めていた立場から、市当局が戸田への議会答弁で実行を約
束した事柄について、その後ちゃんと実行されているのか、公開的に問い質すことにする。
 これは「ちょいマジ掲示板」で公表するとともに、市HPの「よくある質問」コーナ
ー http://www.city.kadoma.osaka.jp/form/form.html にも投稿するので、必ず戸田
に回答メールをを送るともに、同コーナーでも公表する事を求める。
 (同コーナーでの公表に際しては、「前市議の戸田からの質問」と分からないように
  文章に一部修正をする事は容認するが、それ以外の部分は原文のまま全文公表する
  事)

Q1:戸田が作成を提起し、市が「08年度中の着手」を答弁し、09年3月議会における
  戸田の一般質問で「府内ベスト8に入るようなユニークな取組み」として回答した、
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2009/03/toda-shitsumon.html
  「行政の成功・失敗例集の作成」は、現在どこまで進んでいるか?
   この例集の完成と公表はいつになる見込みか?

 当方は、6/14(日)朝から母親の介護のために秋田に帰省し、6月末までは帰阪しない
が、1週間以内の、6/18までに当方にメール回答するとともに、「よくある質問」コー
ナーに当方の質問文と市の回答を掲載されたい。
 (当方は秋田で門真市HPで回答の実行を確認する。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-102-135.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆古賀さん惨敗の理由について取りあえずの考察を行なってみた。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/10(水) 8:25 -
  
◎残念!「ブログ活用」・「民主党中心の政権交代訴えた」古賀さんは惨敗。
敗因の取りあえずの考察は、
   http://www.asyura2.com/09/senkyo64/msg/861.html
    投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2009 年 6 月 09 日 07:08:25: Nk87MbMkz45iQ

   参照:下記文章を先頭とするスレッド ↓↓↓
  ◎「ブログ選挙使用の唯一候補者」古賀さんが「選管恫喝」に真っ向戦闘宣言!
   (注目の尼崎市議選) http://www.asyura2.com/09/senkyo64/msg/599.html
      投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2009 年 6 月 04 日 05:19:59:
  ◎尼崎:「ブログを選挙活用する」古賀さん事務所に選管を名乗る者から
    「違法だからやめろ」と脅迫攻撃が!                          http://www.asyura2.com/09/senkyo64/msg/531.html
     投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2009 年 6 月 02 日 20:38:40

 私が大いに期待した古賀さんhttp://blog.livedoor.jp/hfcgg791/ は極めて残念ながら、前回得票の1001票から16票減らした985票での惨敗に終わってしまいました。
 (今回の最低得票当選者は2195票) 
 「民主党への期待の風」は、残念ながら「日頃から尼崎では誰よりも真剣に民主党中
心の政権交代を訴えてきた」古賀さんには票をもたらさなかったようです。
 私には全く想定外の事で、思わず「なぜだ?」と茫然自失でした。

 敗北の理由をどのように考えようとも、それは「現に起こった事象を後から説明づける
ものでしかありませんが(「勝利の理由」の考察もそれと同じではありますが)、しかし「まずは考えてみよう」という立場で、「論議の叩き台としての一提起」として、以下の論考を阿修羅読者のみなさんにお届けします。
 
1:まずはっきりしてるのは、これほどの大敗北では、「アレコレの戦術的誤りが原因
 ではあり得ない」という事です。では、何がまずかったのか?

2:「古賀さんという候補者がそもそもダメだった」という事も全くありません。
 「若くはないオジサン」であっても、「孤立無援の無所属無手勝流」であっても、
 当選できる・ぜひとも当選させたい魅力と力を十分に持った人材です。
  その人が実質5年間の市議挑戦運動、4年前の敗北からの積み上げ努力、盛んな
 駅立ち宣伝をして、なぜこれほどまでの大敗北をしたのか?

3:根源的に見るならば、「非共産党の左派・市民派が既に多数存在する尼崎では、
 地域で実績と力量のある運動団体や議員のしっかりした支援のない『新たな左派』の
 当選は極めて困難」、という事でないだろうか? 
  伝統的非共産党左派の社民党・新社会はもちろん、常に3〜5人の「無所属市民
 派」さえ16年前から出現している尼崎であり、しかも7年前から「女性市民派市長」
 まで誕生・継続していて複雑な政治状況にある尼崎であるから、他の多くの自治体の
 ような「自公民の自治体オール与党体制」への不満や「既成野党」への不満を集約す
 れば当選できる、という簡単な話ではない。

  だから16年前の「それまでの全議員から出張発覚ー議会解散出直し選挙」以来の市
 民派議員やそのグループが推した新人3人は当選したが、それ以外の「非共産党の左
 派・市民派の新人」で当選した人はいないのではないだろうか。
  今回は議席回復を狙った社民党でも、新人を落としている。

4:そういう尼崎の政治土壌の中で、古賀さんの「前回は社民党公認、今回はつい最近
 に社民党離党した無所属」での出馬の持つハンディの大きさが、古賀さん本人や支援
 者が考える以上に大きかったのではないか?
 ・最初からの「革新無所属」ではなく、つい最近現れた「革新無所属」としての政治
  的立場への市民なじみの薄さ。
   古賀さん本人への個人的ななじみはあっても、何と言っても古賀さんは「社会党
  ―社民党一筋の人だったのだから。

 ・4年前の「社民党公認候補」の時、仮にも「引退市議の後継候補」だったのだから
  得票1001票の7割は社民党組織票と見るべきであって(2500票前後で当選を重ねて
  きた議員の後継だろうから、いくら不十分支援であったとしてもこれくらいはある
  はず)、今回古賀さんが離党し、社民党が別の新人候補を立てた(1148得票)とい
  う事は、4年前に古賀さんに入れた社民党組織票700人がそちらに入れただけでな
  く、そのかなりの部分が「古賀には入れるな」という宣伝役までも果たした、とい
  う事ではないだろうか?

 ●そうすると、古賀さんは前回のうち300票だけを基にして「新たに2500票上積み」
  を目標にしなければならなかった事になる。(今回は民主党2人の異様な大得票で
  2200票上積みでもよかったが)しかしこれは、「地域で実績と力量のある運動団体
  や議員のしっかりした支援のない『新たな左派』の当選は極めて困難」な尼崎では
  、非常に難しいチャレンジであった。
  (今回は、社民党新人だけでなく現有議席維持の共産党新人でさえ落選!) 
   社共にも「市民派」にも属せず、かつそれを厳しく批判して「革新無所属」で当
  選するには、よほどの活動が必要とされるのが尼崎の政治状況だった。

   そういった中で、尼崎の社民党支持有権者には早くから「反古賀」の宣伝が行き
  渡っていたはずの一方、古賀さんがその立場を一般市民に公表して動き始めたのは、
  選挙の1月前かそこらだった。(ように思う)

   「『民主党中心で政権交代』を訴えるユニークな無所属」としての宣伝は重ねて
  きたが、「今の尼崎社民党ではダメだから私は離党し、無所属として闘うんだ」と
  いう立場での宣伝は、本番前1ヶ月においても、本番でも、なされなかった。

 ■つまり「民主党でも社共でも市民派でもダメだから、革新無所属の古賀が尼崎市議
  会に登場しないとダメなんだ」という明確な宣伝がなされなかった、という事にな
  る。 
   そういう立場の明確な宣伝をし続けても新人左派の当選が容易ではない尼崎で
  あるのに。

5:★プラス要素としては、(大敗北はしたけれども)「今回の選挙で初めて、全く独
 自の革新左派(しかもPTA会長もやっている温厚人物)としての古賀」が世間的に認知
 されたと言えるのではないか?
  そう考えるならば、「次は勝利する」事を目指して、4年後には58歳の年齢ハン
 ディやそれなりの規模の団体支援のないハンディを乗り越えて当選するための努力を
 する価値があるのではないか?
  古賀さんのような左派活動家は得難いものであり、ぜひ市議になって欲しい、と私
 は考える。

6:他市と比べると、尼崎の市政や議会は明らかに「複雑で高度な状況」にある。
 それについての捉え方・切り込み方が甘かったのではないか?

 ◎「市議カラ出張追求闘争」による市民派議員の大々的登場と継続、「女性市民派市
  長の誕生と継続」、という「一種の市民革命」を経た上での現在。
 ◎「女性市民派市長」の「地金出し」の悪政。しかしそれへの本質的批判が不在で、
  対抗運動、対抗議員勢力の主軸が不鮮明。市民も議員も困惑状態。
 ◎そこいらの自治体のような「自公民のオール与党体制」では全くない、複雑な状況。

 ◎公明党の大拠点。(同時にその公明党は、市議会の議席拡大には抑制的で全員上位
   当選で威圧の戦術)
 ◎議会の「左派比率」が日本有数に高い。(一応の左派として)
  また「情報公開型議員」の比率も高い。

  そういった「複雑で高度な状況にある」議会・行政への「具体的な批判・切り込み」
 が、古賀さんの従来の宣伝では、多くの市民に「賀でなければ!」と思わせるほどに
 はなされなかった、と言えるのではないか?
  園田冷遇問題、プール病院問題、白井市長批判をしては来たけれども。

  また、市民側の意識として、現状では白井市長への厳しい批判には躊躇する状態に
 ある人がまだ多くて、古賀さんの批判が「1歩先を行き過ぎていた」面があったかもし
 れない。

 ★ただ、この面では、「今後、市民の認識が古賀さんの指摘に追いついてくる」こと
  になるはずで、そうなれば、今後古賀さんが「白井市長批判の(革新の立場からの)
  先駆者」として高く評価されていくだろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-101-84.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●古賀さん惨敗!酒井・宮城氏当選。民主異例の大得票で1・2位!公明3〜11位に整列
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/8(月) 23:50 -
  
 連帯ユニオン議員ネットの尼崎3人目の市議登場か、と戸田らが大いに期待した古賀
さんhttp://blog.livedoor.jp/hfcgg791/ だったが、極めて残念ながら、前回得票の
1001票から16票減らした985票での惨敗に終わってしまった。
(今回の最低得票当選者は2195票) 
 
 現職の酒井一さん http://shiminpower.net/index.html
    宮城アヤさん http://www5.ocn.ne.jp/~amasdp/aya.htm
の2人は、それぞれ得票を増やして当選。

 全体的に見て最大の特徴は、民主党の2候補(1人は新人)がいずれも7000票台の票
得て1位2位を独占する(!)という前代未聞の現象が起こった事だ。
 尼崎の民主党の実体が自公と真剣に闘わない癒着派であっても(だから現有議席1維
持の2人しか立てない)、それとは別次元で有権者が「政権交代の主軸としての民主党」
に猛烈な期待を寄せた事の結果だろう。

 この「民主党大旋風」のあおりを食って、1〜9位独占を狙っていた公明党は3〜11位
独占となった。(それでも平均4600票あたりの高得票で1人の隙間もなく並ぶ凄さよ!)
 また、最低当選ラインが大きく引き下げられ、2500票か2700票あたりと目されていた
のが2195票となった。
 前回までは圧倒的な人気を誇る市民オンブズの丸尾まき氏がトップにいたが、07年の
県議転出で、もうあれほどの得票者は出ないから最低当選ラインが上がると予測されて
いたが、全く違った結果になった。

 他には、共産党新人が1人落選して「現有8議席」を1減らす、という以外と思える
事が起こった。
 社民党も新人1人が落選したが、こちらは現有3議席を維持。
 「市民派」の「虹と緑」(酒井さんが所属)は3現職全員が当選した他に、同一会派
になるであろう新人が2人も当選した。

 以下に開票結果を紹介する。
   ↓↓↓
選挙:尼崎市議選 新議員44人決まる 投票率、過去最低47.34% /兵庫
6月8日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000121-mailo-l28

 任期満了に伴う尼崎市議選は7日、投開票され、新議員が決まった。59人が立候補し、44議席を争う激しい選挙戦となったが、投票率は、47・34%と過去最低を記
録し、市民の関心は高まらなかった。・・・
 当選者の内訳は、現職33人、新人11人。党派別では、自民3人▽民主2人
▽公明9人▽共産7人▽社民3人▽無所属20人。
 当日有権者数は、37万4957人(男18万1835人、女19万3122人)。
・・・・投票率は、過去最低となった前回(05年)の48・45%をさらに1・11
ポイント下回った。
 議員のカラ出張問題で、自主解散した93年の選挙以降、大きな争点がなく、市民の
関心も高まらなかったとみられる。・・・・
【大沢瑞季】
………………………………………………………………………………………………
 ◆開票結果
 ◇尼崎市(定数44−59)=選管最終発表

当 7307 明見孝一郎 38 民新
当 7103 北村章治  47 民現
当 5173 前迫直美  51 公現
当 4987 福島覚   44 公現
当 4887 真田泰秀  44 公新
当 4758 土岐良二  40 公新
当 4680 杉山公克  51 公現
当 4657 開康生   51 公現
当 4638 真鍋修司  45 公現
当 4571 仙波幸雄  57 公現

当 4370 安田雄策  56 公現
当 4159 北村保子  68 無現
当 3972 広瀬早苗  60 共現
当 3967 田村征雄  65 共現
当 3842 丸岡鉄也  49 無現
当 3837 松村ヤス子 65 共現
当 3797 義村玉朱  41 共現
当 3626 酒井一   58 無現
当 3544 鬼塚三代  47 無新
当 3434 須田和   52 無新

当 3401 荒木伸子  65 無現
当 3360 真崎一子  51 共新
当 3313 高岡一郎  72 自現
当 3293 辻修    55 共現
当 3115 土田裕史  30 無現
当 3111 津田加寿男 54 自現
当 3057 寺本初己  79 自現
当 3015 寺坂美一  33 無現
当 2985 弘中信正  56 無現
当 2978 上松圭三  62 無現

当 2971 蔵本八十八 62 無現
当 2940 早川進   48 共現
当 2847 田中淳司  34 無新
当 2819 宮城あや  45 社現
当 2718 吉岡健一郎 49 無現
当 2690 都築徳昭  56 無現
当 2624 高浜黄太  44 無新
当 2559 森村太郎  33 無現
当 2546 波多正文  61 無現
当 2480 丸山孝宏  47 無新

当 2473 塩見幸治  58 社現
当 2357 小柳久嗣  63 社現
当 2205 上村富昭  58 無新
当 2195 和田周治  53 無新

  2093 長崎寛親  40 無現
  2085 川崎敏美  55 共新
  1935 阪本寿々美 58 無新
  1882 安浪淳市  54 無元
  1556 丸尾孝一  65 無現
  1148 村上暢章  27 社新
  1050 上地英一  57 無新
   985 古賀滋   54 無新
   834 安田卓五  43 無新
   828 隅田章広  49 無新
   433 山元茂男  39 無新
   291 二野宮茂雄 32 無新
   285 郷司山暁  63 無新
   274 堀昌弘   61 無新
   101 浦崎芳久  41 無新
……………………………………………………………………………………………
 ◆喜びの当選者
明見孝一郎 38 民新(1)クボタ社員▽労組副書記長
北村章治  47 民現(2)関西電力社員[歴]労組支部委員長
前迫直美  51 公現(3)党支部長[歴]小学校PTA会長
福島覚   44 公現(2)党支部長[歴]会社員▽PTA役員
真田泰秀  44 公新(1)党副支部長[歴]電機会社員
土岐良二  40 公新(1)党副支部長[歴]人材派遣会社員
杉山公克  51 公現(4)党県遊説次長[歴]育友会長
開康生   51 公現(2)党支部長▽自治会役員[歴]会社員
真鍋修司  45 公現(4)党県組織局次長[歴]建設会社員
仙波幸雄  57 公現(5)党支部長[歴]観光会社員▽自治会長

安田雄策  56 公現(4)党支部長[歴]維持管理会社役員
北村保子  68 無現(4)幼稚園長[歴]自治会顧問
広瀬早苗  60 共現(4)党地区委員[歴]県立養護学校教諭
田村征雄  65 共現(5)党地区委員[歴]化学薬品会社員
丸岡鉄也  49 無現(2)自動車整備業[歴]運動用品会社員
松村ヤス子 65 共現(5)党地区委員[歴]製図トレース業
義村玉朱  41 共現(3)党地区委員▽保育園理事[歴]看護師
酒井一   58 無現(5)社連協会長[歴]電車製造会社員
鬼塚三代  47 無新(1)コンサル社長[歴]人材育成会社員
須田和   52 無新(1)企業研修講師[歴]市女性センター長

荒木伸子  65 無現(5)社連協会長[歴]短大非常勤講師
真崎一子  51 共新(1)党地区役員[歴]医療生協病院看護師
高岡一郎  72 自現(9)市野球協会長[歴]市体育指導委員
辻修    55 共現(2)党地区委員[歴]衆院議員秘書
土田裕史  30 無現(2)関学同窓会支部役員[歴]証券会社員
津田加寿男 54 自現(2)党支部役員[歴]市PTA連合会長
寺本初己  79 自現(8)建設組合理事長▽社連協会長
寺坂美一  33 無現(2)NPO理事[歴]経営コンサル会社員
弘中信正  56 無現(2)阪神医療生協理事[歴]鍼灸院長
上松圭三  62 無現(3)米穀酒販売業[歴]小学校育友会長

蔵本八十八 62 無現(4)全珠連県支部長[歴]高校講師
早川進   48 共現(5)党地区委員[歴]保育士▽PTA会長
田中淳司  34 無新(1)[元]県議会派職員▽市民団体世話人
宮城あや  45 社現(3)保育園理事長[歴]沖縄物産公社職員
吉岡健一郎 49 無現(2)商議所青年部監事[歴]カメラ店社長
都築徳昭  56 無現(2)新社会党副支部長[歴]育友会長
高浜黄太  44 無新(1)[元]化粧品販売会社員[歴]航空会社員
森村太郎  33 無現(2)福祉ボランティア[歴]測量会社員
波多正文  61 無現(6)市仏教会長[歴]連合育友会副会長
丸山孝宏  47 無新(1)酒類販売業[歴]青年会議所理事長

塩見幸治  58 社現(7)党支部代表[歴]市職労執行委員
小柳久嗣  63 社現(8)党支部副代表[歴]中学校育友会長
上村富昭  58 無新(1)保険代理業▽郷土会役員
和田周治  53 無新(1)介護事業代表[歴]食料品店経営

 ◇市議選名鑑の見方
 名前▽年齢▽党派▽現職、元職、新人の別▽カッコ内数字は当選回数
   ▽職業・肩書▽[歴]以下は主な経歴
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-101-107.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆連帯ユニオンにも6/13行動への参加を提起してみます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/6/6(土) 14:29 -
  
 来週早々に連帯ユニオンに対しても、この6/13緊急行動についてのFAXを送り(既に他
の団体から賛同参加要請が送られているかもしれませんが)、連帯ユニオンとしても賛同
参加するよう、提起していきます。

 戸田自身としては、この間尼崎の市議選「客観報道」とか自分の行動で手一杯で、連帯
への働きかけまで頭が回っていませんでしたが、草加さんの提起投稿がいいきっかけにな
りました。そういう意味でも草加さんに感謝します。

※ それにしてもこのXP機での文書作成のやりにくさよ!
  それとこのワードの「おせっかい支援設定」のわずらわしさよ!
  イラチの戸田にとっては苦痛でたまりません。今晩、「98乗せ換えXP機」の日本語
 入力が回復してくれないと頭が爆発してしまいそうです。
  (戸田は今までワード97を自分のやりやすいように設定し、自分流の単語辞書を作
   って使っていた。)

 ではそろそろ、尼崎市議選の現場に行ってきます!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@i60-42-223-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田も賛同・参戦!草加さん、紹介投稿ありがとう。その他に・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/6/6(土) 14:12 -
  
 草加さん、紹介と投稿に感謝します。
 戸田も「在特会」のやつらの醜行には激怒してました。特に女子中学生のカンデロン
さんに対して「日本から出て行け!」と自宅や中学校の付近にデモをかけるという蛮行
をやつらがやってからは。
 「日本人の恥さらし」、「人間のくず」とは、こういうやつらをこそ言うんだと思っ
てます。
 まさに徹底粉砕あるのみ。「お前らは粉砕されてから自分の過ちをじっくり反省し
ろ」、と戸田は考えます。

 実は昨日、6/13実行委員会に(大変遅ればせながら)賛同メールを送ろうとしたので
すが(草加さんの旗旗HPを見て知りました)、その時戸田の「98乗せ換えXP機」が急に
日本語入力不能になってしまって出来ませんでした。

 今隣のXPで文書を作り、それを「共有ファイル」にコピーし、それを「98乗せ換え
XP機」で読み込んで、メールに文章貼り付けして発信する、という面倒くさいやり方で
やっと発信しました。(XPではベッキーによるメール発信が出来ないので)

 「98乗せ換えXP機」の修理が今晩になるので(完治するかはまだ不明)、この投稿文
もXPでやってますが、戸田が愛用してきた単語辞書はないし、新たな単語登録の仕方は
分からないし、変換の能力がアホウだしで、イラつくこと甚だしいです。

 ところで6/13緊急行動には、戸田も参加する事にしました。秋田の母親介護に車で帰
る直前でなにかと大変なんですが(軽自動車一人運転なんで、たぶん大阪―秋田930キ
ロを10数時間かかると思う。高速は新潟の新発田までしかないし)、なんとかやりくり
つけて参加します。

 昔、ドイツの「アウトノミア」紹介のパンフで見たんですけど、ドイツではネオナチ
などの暴力的排外主義者どもに対しては、戦闘的な左翼やアナーキスト、アウトノミア
たちの部隊がボッコンボッコンにしてやる、という行動が取られてます。
 (今も多分変わってないでしょう。もちろん非暴力の行動も広範にあります。)


 それと、川村さんの逝去に関して、旗旗HPで追悼文を書いていただいてありがとうご
ざいました。遅ればせばがらお礼を述べます。
     ↓↓↓
◎2009 年 5 月 4 日 川村賢市さんの訃報に接して
         http://bund.jp/md/wordpress/?p=1545

 ただ、その記事の中の
◇急告!連帯役員の川村さんが4/30早朝逝去!(「自由・論争」 掲示板)

が、自由論争掲示板の一覧表示にリンクされていて、当該記事を探すのが容易でないので、

急告!連帯役員の川村さんが4/30早朝逝去!(4/29脳幹損傷で)5/1お通夜・5/2告別式
戸田  - 09/4/30(木) 14:01 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6082;id=01#6082
で始まるスレッド冒頭記事か、もしくはその中の戸田の追悼文記事にリンク変更していた
だければ幸いです。

 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@i60-42-223-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

外国人排斥京都デモへのカウンター行動に全国・全世界から賛同・参加しよう
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 09/6/5(金) 17:48 -
  
メールでいただいた案内です。言っておきますが、これは「左翼が右翼の行動に反対している」のではないのです。私たちの「人間としての」良識と良心が問われているのです。

たとえばの話、ヨーロッパの在野市民は保守・革新の垣根を越え、極右ファシズムや民族排外主義の台頭には共同して反対したりします。私たちもその精神には見習うべきところがあると思います。

今こそ心ある人々はニーメラー牧師の言葉を重く噛み締め、思想信条の垣根をも越えて、この問題では手を結ぶべきだと思います。みなさん、読むだけではなく、きちんと賛同メールを送りましましょう!そして是非、あちこちに紹介してください。

―以下、転送転載歓迎です―

<外国人排斥を許さない6・13緊急行動への参加・賛同の呼びかけ>
http://613action.blog85.fc2.com/

 2009年4月11日埼玉県蕨市で、不法滞在を理由として両親が強制送還され、日本政府により家族と別れて暮らすことを強いられた中学生のカルデロン・ノリコさんの自宅・学校に押しかけるという卑劣なデモがありました。その内容は外国人を犯罪者と断定し、日本から追い出せという主張でした。主催したのは「在日特権を許さない市民の会(在特会)」などです。

 今回その在特会などが、京都市で外国人参政権に反対するデモをしようとしています。私たちは今回の彼らの行動が、京都にとどまるものではなく、また外国人参政権を巡る問題だけにとどまるものでもなく、日本に新しく現れた排外主義的な動きであると捉えています。今はまだ彼らの動きは大きくないものに見えますが、不況下においてファシズムや外国人差別が肥大化した歴史を思い起こすとき、今回の動きを見過ごすことは出来ません。そこで私たちは今回彼らがデモをしようとしている6月13日に抗議の意味を込めて、「外国人排斥許さない6・13緊急行動」としてデモを企画しました。

 このような外国人排斥の風潮を許さないのだという強い意志を全国的に示すことが今必要とされているのではないでしょうか。時間が限られた中で恐縮ですが、本行動への皆様の参加と賛同を広く呼びかけます。

==================================================

 ナチスが共産主義者を攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、とにかく自分は共産主義者でなかった。だからなにも行動にでなかった。次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、社会主義者でなかったから何も行動にでなかった。それからナチスは学校、新聞、障害者、ユダヤ人等をどんどん攻撃し、そのたびに不安は増したが、それでもなお行動にでることはなかった。そしてナチスは教会を攻撃した。自分は牧師であったから行動にでた。しかし、そのとき自分のために声を上げてくれる者はいなかった。
(マルティン・ニーメラー・ナチスに抵抗したルター派牧師)

==================================================

==メールフォーム
(下記をコピー&ペーストして613action@gmail.comまでお願いします)==

●外国人排斥を許さない6・13緊急行動に賛同します。
I sympathize with the “6.13 Emergency Action.”
○賛同団体・個人名(肩書きがあれば) Name(individual or group)

○公表します・公表しません Can we publish the name? (Yes or No)

○一言メッセージなどあればお願いします Post your message, if you have.

==================================================

★Join a 6.13 Emergency Action-----No to Foreigner Ostracism and ZaiTokuKai

On April 11th, 2009, there was a demonstration which insists the foreign people as criminals and tries to ostracize foreign people from Japan. As a part of the demonstration, participants called at a house and a school of a girl who was compelled to live alone because her parents had been extradite as illegal immigrant by Japanese Government.
This demonstration was organized by ZaiTokuKai. This group is now planning a new demonstration in Kyoto against enfranchisement of foreign people.
We consider this movement is not only Kyoto province, or enfranchisement of foreign people, but an action of newly risen exclusivism in Japan. This movement has not been sophisticate, but we can not overlook their activities as we remember growing Fascism and Exclusivism during depression.
Now, we planned an anti-action against ZaiTokuKai as “6.13 Emergency Action-----No to Foreigner Ostracism and ZaiTokuKai.” Although, there is not enough time till this action, we call on for your participate and adhesion.

★外国人排斥を許さない6・13緊急行動要綱★
6.13 Emergency Action―No to Foreigner Ostracism and ZaiTokuKai

音楽あり踊りありシュプレヒコールありのデモです。
在特会の主張に違和感を持つ方は、その気持ちを表現するために是非!是非!ご参加下さい。一人でも多くの方の参加が本当に必要です!
当日の参加が無理な方は、匿名でも構いませんので賛同をお願いいたします!

◆日時 6月13日(土)
11:00 京都・三条河川敷集合→11:30 デモ出発→12:30 デモ解散(三条河川敷)→解散後ビラ配り

11:00  We meet at River area of Sanjo, Kyoto→11:30 Demo. Start→12:30 Demo. finish→We hand the leaflets on a street.

◆主催:外国人排斥を許さない6・13緊急行動実行委員会
◆連絡先:613action@gmail.com

■注意事項
・在特会はネット上への動画のアップを戦術的に行っていますので、当日私たちの行動に対する撮影が予想されます。不当な撮影には抗議していきますので、その際は実行委員に声をかけるようにして下さい。それでも撮影を完全に防ぐことは難しいので、顔を写されたくない方は各自で工夫をお願いいたします。
・当日の撮影は、基本的に実行委員会のみに限らせていただきます。撮影を希望される方は事前に613action@gmail.comまで連絡を下さい。

We regulate shooting of demonstration. But ZaiTokuKai may take photos of you without permission. Please be aware to protect your own privacy.
If any of participants would like to take photos of the demo., please contact to the committee (613action@gmail.com) beforehand.

■6月4日時点での賛同は個人・団体合わせて303名です(敬称略)。

【個人】青崎百合雄(カトリック町田教会)、青西靖夫、青柳行信(NGO人権・正義と平和連帯フォーラム・福岡代表)、赤尾光春(大阪大学)、浅井美里、足立力也(コスタリカ研究家)、アッテンボロー(ブロガー)、阿部太郎、在野真麻(Wheelchair's EYE)、RS(東京都)、五十嵐守、池田宜弘、石澤利巳(NPO法人札幌障害者活動支援センターライフ)、石原俊(明治学院大学教員)、石塚道子(お茶の水女子大学大学院教員)、石原みき子、石嶺和宏、磯野宏之、稲葉奈々子(茨城大学准教授)、イダヒロユキ、伊藤公雄(京都大学教授)、林炳澤(さっぽろ自由学校”遊”共同代表)、イブン・ハキーム(ムスリム反戦労働者)、ぅきき、宇野善幸(大学院生)、梅尾直人、江原則子、遠藤礼子、大分哲照(浄土真宗僧侶)、大嶋薫(札幌市議会議員)、大須賀護(仏教者)、太田光征、大月英雄、大橋真司(静岡市民)、大橋寛実、岡晃子、岡真理(京都大教員)、おがわともこ(日本希望製作所)、小倉利丸、小田原紀雄、小野慶(司法書士)、小野寺麻理、小野俊彦(fuf)、各務勝博(京都プレイバックシアター)、垣渕幸子、角崎洋平、かねはぎあつし(警備員)、叶信治(東九条のぞみの園副施設長)、加納実紀代(敬和学園大学教員)、河添誠(首都圏青年ユニオン書記長)、川端諭、川人リゑ、河原田眞弓、木谷公士郎(司法書士)、北山清喜、木戸衛一(大阪大学教員)、木下茅(一橋大学院)、木下直子、金友子、金光敏(保育士)、木村厚子(岐阜県)、草加耕助(『旗旗』サイト管理人)、工藤美彌子(僧侶)、久保山教善(娑婆派僧侶)、熊沢誠(研究会「職場の人権」代表)、栗田桂子(グァテマラ生産者支援ネットワークみるぱ事務局長)、黒石昌朗(とめよう戦争への道!百万人署名運動・関西連絡会事務局員)、黒瀬隼人(自由労働者連合評議会議長)、黒目(有象無象)、桑野功、KTN(不謹慎ズ)、けしば誠一(杉並区議会議員)、高敬一(NPO法人サンボラム理事長)、上瀧浩子(弁護士)、古賀清敬(北星学園大学教員)、小塚太(ピースネットニュース)、コノウラミツタカ(観光左翼)、小林ちよみ(民主党元衆議院議員)、コリン・コバヤシ(グローバル・ウォッチ/パリ)、近藤昇(寿日雇労働者組合)、西寺英麿、斎藤紀代美(朝鮮学校生徒を守るリボンの会)、酒井隆史(大阪府立大学准教授)、榊原隆子、崎山政毅(立命館大学教員)、櫻田和也(indymedia japan)、佐々木祐(大学教員)、佐々木夏子、佐藤和弘、さとうしゅういち(生存のためのメーデー広島実行委員会事務局長)、佐藤幹雄(日本キリスト教団岩見沢教会牧師)、佐藤恵(カトリック正義と平和協議会)、佐藤友子、佐野卓志(NPO団体理事)、さぶろう(東京)、澤田春彦(自由労働者連合)、塩見静子、塩見卓也(弁護士)、柴田重徳、嶋田頼一、清水雅彦、首藤九尾子、白崎朝子、菅原龍憲、末木あさ子、杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)、鈴木耕太郎、ステファン、砂布均、千藤江、攝津正、高島与一、高橋淳(生活書院)、高橋慎一(ユニオンぼちぼち)、飛幡祐規(文筆家・翻訳家)、武市常雄、竹林隆、竹村泰子(社会党〜民主党元衆議院議員・参議院議員)、田中愛子、田中渥子、田中玲、田中直子、谷本千里(きょうと夜まわりの会)、立岩真也(立命館大学教授)、田宮遊子、茶畑進(静岡反戦共同闘争会議)、張ヨンテ、辻俊子、津村幸子、鶴見俊輔(哲学者)、寺尾光身(元理系教員)、寺内真子(神戸YWCA)、dr.stonefly、冨田成美、長尾比呂未(地球の子ども新聞)、中倉智徳、永瀬ユキ、永田貴聖(立命館大学ポスドク研究員)、中谷康哉、中野由紀子(旗旗舎・東京)、永橋爲介(立命館大学教員)、中村和雄、中村一成(新聞記者)、中村雅也(京都府立視力障害者福祉センター入所者)、仲村実(管理職ユニオン・関西副委員長)、中村優子、鍋谷美子(神戸YWCA夜回り準備会)、西浦隆男、西尾市郎(那覇市)、西嶋一泰、野口真喜、能勢充希(北大阪ユニオン副執行委員長)、野々村耀、ハギハラカズヤ、橋口昌治、橋野高明(日本基督教団・牧師)、橋本宏一(日本国民救援会京都府本部事務局長)、林田力(東急不動産消費者契約法違反訴訟原告)、原田光雄(聖公会司祭)、長谷川存古(関西大学名誉教授)、濱西栄司(京都大学大学院)、濱本正彦、原民樹(一橋大学大学院)、春山文枝、半田博子、樋口直人(徳島大学准教授)、ヒデヨヴィッチ上杉(バンドマン)、日野直近(靖国解体企画)、平田正造(ヨシノ支援プロジェクト代表)、平田義(愛隣館研修センター)、平野貴子(京都部落問題研究資料センター)、平山良平(<ノーモア南京>名古屋の会・事務局)、ふぁ、藤井かえ子(神戸YWCA)、藤井たけし、藤谷祐太、舟木浩、古谷美奈子、古屋寛生、星山京子、細川孝、細野秀太郎、堀池正次郎、堀田義太郎、堀内慶子、堀江有里(日本基督教団・牧師)、本田次男、前川純一、増田都子(東京都学校ユニオン)、松下礼良(とめよう戦争への道!百万人署名運動・千葉県連絡会)、松野尾かおる(風をおこす女の会)、まっぺん、松本朗、松本麻里(フェミニズム研究)、南守、三牧建一、宮川信子、村上麻衣、村木美都子(NPO法人東九条まちづくりサポートセンター事務局長)、村田豪、村田由彦、村上力(日刊ベリタ)、盛岡晋吾、もりきかずみ(アジア女性自立プロジェクト)、森本孝子、八木晃介(花園大学教授)、役重善洋(パレスチナの平和を考える会)、八鍬瑞子(AAO)、安井大輔(京都大学大学院)、やねごん(ブロガー)、山口智之、山口素明(フリーター全般労働組合)、山田規矩子、山田洋一(人民新聞社編集部)、山根実紀(日朝友好関西学生の会)、山本純、山本崇記(関西非正規等労働組合)、山本知恵、山家悠平(京都大学人間・環境学研究科)、遊牧民(平和の井戸端会議主宰)、由良哲生(寿日雇労働者組合)、吉田幸恵、吉田信吾、吉野美知恵、ヨシノユギ(大阪医科大GID医療過誤裁判原告)、吉水公一(「子どもと教科書兵庫県ネット21」事務局次長)、米津篤八(翻訳家)、渡邊太、渡辺学、亘理興(ドイツ弁護士)、匿名(23名)

【団体(48)】アイヌ・沖縄を考える会、アジア共同行動・京都、アジェンダ・プロジェクト、ATTAC関西、ATTAC京都、Artists Against the Occupation (AAO/占領に反対する芸術家たち[国際組織])、アハリー・アラブ病院を支援する会、A-menace collective、うさちゃん騎士団SC、大阪ピースミュージックフェスティバル制作委員会、外国人排除デモに反対する会、開発と権利のための行動センター、釜ヶ崎医療連絡会議、釜ヶ崎パトロールの会、釜ヶ崎連帯委員会、関西単一労働組合、関西非正規等労働組合(ユニオンぼちぼち)、関西フィリピン人権情報アクションセンター、関東神学ゼミナール、旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画・京都、京都精華大学社会科学研究会、京都生協の働く仲間の会、キリスト教事業所連帯合同労働組合、憲法を生かす会・京都、神戸YWCA、社会運動研究会、高齢者特別就労組合準備会、「心の教育」は、いらない!市民会議、戸籍がなくてもパスポートを!!!LEMON+C、自衛隊を国際災害救助隊にかえようプロジェクト、失業と野宿を考える実行委員会、すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク(RINK)、東西本願寺を結ぶ非戦・平和共同行動、中崎クィアハウス、日本基督教団羽生伝道所、日本の戦後責任を清算するため行動する北海道の会、反戦と生活のための表現解放行動、PeaceMedia、ひきこもり九条の会、日雇全協・釜ヶ崎日雇労働組合、日雇全協・寿日雇労働者組合、平和省プロジェクト大阪、へいわとふくしを見つめる会、平和の井戸端会議、ペンギンの会(自立障害者グループ)、靖国解体企画、靖国・天皇制問題情報センター、労働者共闘
-----(以上)-----
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@i58-95-235-143.s02.a033.ap.plala.or.jp>

★パネル展の解説全10本がようやくアップ!市民も職員も必見の衝撃内容いっぱい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/4(木) 14:47 -
  
 遅れてましたが、5/8〜5/10「パネル展」の解説動画全10本が、6/3頃ようやくアップ
されました。
 戸田のYUチューブコーナー http://www.youtube.com/user/todajimusho
を開いて、「全て見る」をクリックし、
http://www.youtube.com/profile?user=todajimusho&view=videos ページから順次見る
事が出来ます。

 ただし、動画タイトルは番号整理だけで内容説明も書いてないままです。戸田の方も
それを整備する時間が取れないので、とりあえずタイトルとアドレスを紹介しておきま
す。

※弾圧特集 http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/index.html  では、
 本来は、5月企画ビラ下の「当日配布した資料とパネル展の写真」の直下に大きく
 「パネル展の内容を戸田が解説する動画全10本」とでもタイトルして大きな文字で
 配置すればいいのですが、現在は「5/9大集会記録動画リスト」の一番下に「パネル
 展の案内(再生リスト)」
http://www.youtube.com/watch?v=GlEL8gX63ts&fea【URL短縮沸:C-BOARD】9
 と載せられているだけなので、ほとんど気づいた人がいなかったようです。

 門真市で10年前の1999年から2004年にかけて起こった驚くべき事柄について、99年
助役事件から順を追った経緯は、パネル展案内 04から見るのが効率的でしょう。
 当時の門真市議会や行政はここまで酷かったのか!戸田はそんな中でこれほど活動し
ていたのか!と、自分でも驚く事ばかりでした。
 
 戸田本人でさえそうなのですから、ほとんどの職員や市民は覚えていない・知らされ
ていない衝撃事実ばかりです。議員達も然りでしょう。ぜひじっくり見て欲しい。
 当初は5/8のパネル展開始の夕方午後に撮影する予定でしたが、パネル設置にもの凄く
手間取ってしまい、最終日5/10昼から撤収作業までの間にパネル内容を読み込んで撮影
するしかなくなり、結局、2004年の合併問題住民投票までしか解説する事が出来ません
でした。

 これは返す返すも残念です。
 いつか時間が取れる時に(いつ?)、残りのパネルを読み込んで自己撮影してアップ
したい、という願望は持ってます。
 それでは ↓↓↓

パネル展案内 01
    http://www.youtube.com/watch?v=GlEL8gX63ts&feature=channel_page
パネル展案内 02
    http://www.youtube.com/watch?v=PsMPogFdeN8&feature=related
パネル展案内 03
    http://www.youtube.com/watch?v=xKE7hs0tKE0&feature=related
パネル展案内 04
http://www.youtube.com/watch?v=sukCIw51VQ0&feature=channel_page
パネル展案内 05
    http://www.youtube.com/watch?v=y5jY86xedpA&feature=related
パネル展案内 06
    http://www.youtube.com/watch?v=Z5tPPigMoyY&feature=related
パネル展案内 07
    http://www.youtube.com/watch?v=KId2pniJUnQ&feature=related
パネル展案内 08
    http://www.youtube.com/watch?v=CQCNkT2YxPg&feature=related
パネル展案内 09
    http://www.youtube.com/watch?v=FceIaWVqyIg&feature=related
パネル展案内10
    http://www.youtube.com/watch?v=iFmiewghcXE&feature=related
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-135-191.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆5/9集会動画がやっと9割方アップされました!ぜひ見て下さい。現段階の不足点も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/4(木) 14:16 -
  
 非常にお待たせしました。
 5/9大集会の記録動画が、戸田弾圧特集に
http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/index.html
やっと9割方アップされました。
 特集ページ内のそれぞれのタイトルをクリックしてご覧下さい。

 戸田のYUチューブコーナー http://www.youtube.com/user/todajimusho
を開いて、「全て見る」をクリックし、
http://www.youtube.com/profile?user=todajimusho&view=videos ページから順次さ
か上って見る事も出来ますが、こちらでは動画タイトルが暫定的に雑ぱくにつけられた
ままで、内容説明も書いてないままなので、内容を知って見るのには弾圧特集の動画
タイトルリストからクリックする方がよいでしょう。

 概要説明つきの現在のタイトルリストは、戸田が作成して貼り付け指示したものですが、いまだに動画とのリンクが欠落されているものや動画アップ自体が怪しいものが
まだ残っているので、それの指摘もしつつ、整理番号を付けて紹介しておきます。 
 (現状ではタイトルと概要説明の文字の区別もなく見にくい。またビラの下側にも
  タイトルを配置すればいいのに、そうされていない、など問題点も多い。)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:司会あいさつ
2:戸田の語り1:あいさつ
    ・99年当選以降のバッシングの実態と戸田の闘い
    ・議会とは何か
3:戸田の語り2:議事テープを初公表!〜市議会規則にあえて反して公益通報する!
    (公表禁止・議員にもダビングさせない門真市議会の異常さ)
4:戸田の語り3:04年合併阻止闘争の記録動画
5:戸田の語り4:07年市議選でのHP演説動画
    (99年当選以降の激闘、議員の仕事とは何か)

6:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)1
7:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)2
8:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)3
(欠)9:戸田の語り5:武委員長との出会いと紹介
     ★ファイル名 Mov00106.mpgがアップされていない。

10:連帯労組関西生コン支部 武建一委員長の講演(再生リスト)
(欠)11:戸田の語り6:99年選挙の時の連帯仲間の支援のこと
      ・05年逮捕弾圧の実態
      ・共産党の権力追随の実態
      ・門真市シルバー人材センターのかつての酷い実態
     ★ファイル名 Mov00106.mpgの後半部分がアップされていない

12:弁護士からのアピールの紹介。飲食料金の説明と徴収 (動画略)
(欠)13:高砂市議の井奥さんの乾杯の音頭とあいさつ
     ★ファイル名 Mov00109.mpgがアップされていない。
(欠)14:各方面の参加者から「3分スピーチ」1:
       戸田から部落解放同盟西岡さんの紹介と西岡さんの話1
       ★ファイル名 Mov00110.mpgの前半にあるのだが、アップされていない。

15:各方面の参加者から「3分スピーチ」2:
    ・部落解放同盟の西岡さん2
    ・泉南市議の小山さん
    ・連帯ユニオン生コン支部の武洋一さん
16:服部良一氏(社民党比例区候補者で戸田とは20年の知人)の紹介

(欠)17:戸田から宮崎学さんのとの出会いの紹介
      ★ファイル名 Mov0011.mpgにあるのだが、アップされていない。
18 :宮崎学さんの講演(再生リスト)
19:宮崎さんと戸田とのトーク(再生リスト)

20:明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)4
21:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)5
    ・初めてバクロする共産党・市職労の醜悪な分裂策動の実態!
    ・守口田中知事演説企画への賛同自体を拒否!
    ・門真市共産党・市職労は分裂組織結成を策動!
    ・直前で戸田にバレて頓挫するが・・・。

22:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)6
     ・田中知事演説企画での共産党
     ・市職労の卑劣な分裂策動と宣伝サボタージュの実態
     ・合併阻止闘争に対する共産党の姿勢と運動方針のマヤカシ性
     ・守口市の共産党・市職労や保守部分の良かった部分

23:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)7
    ・守口では11人の市議が共同宣伝!
    ・田中知事演説企画の内幕・住民投票当日の守口での大闘争。
    ・合併推進派が投票ボイコットを仕組んだ実態をつかんだ
24:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)8
    ・あまりも低かった門真市住民の投票率を叱る!
  ・「主人公たる住民」に責任感を問わない共産党の愚民政治を叱る!

25:後期高齢者医療制度の大阪府連合議会で、傍聴撮影の戸田を強制排除!
  ・門真市公明党の山本純が主導!
26:戸田の語り7:「議員定数削減論」のマヤカシをズバリ批判!
    ・議会のガラス張りこそが真の議会改革だ
27:戸田の語り8:「門真市議会は門真市のガンだ」という実態
    ・門真市共産党議員の腐敗実態を批判する!
    ・「地元ボス団体」の不正追及を全くせず、「住民を賢くしない運動」。

28:援会準備会の寺田さんの話1(合併問題について)
29:戸田後援会準備会の寺田さんの話2
    ・シルバー人材センターの話
    ・共産党を長年支持してきたが・・・。

(欠)30:10日の丸・君が代強制反対集会」の紹介とアピール(戸田と東大阪の元先生)
     ★ファイル名 Mov0016.mpg の中盤にあるのだが、アップされていない。
31:戸田の語り9(ビラ・議会弁論)と教育合同の重藤先生あいさつ
33:戸田の語り10(故川村さんを偲んで)と連帯労組員藤本さんの争議報告

(欠)34:旧職場ホクシンの先輩の中西さんと戸田が語る
     ●これは、YUチューブリストの中に「様々な問題3 0509集会」のタイトル
      でアップされている http://www.youtube.com/watch?v=7pA3Wrz_IY4
      が、そことリンクされていないし、タイトル名が6/1作業指示にも拘わらず
      まだ出されていない。

35:戸田が趙パギさんの出会いを語る

(欠)36:趙パギさんが戸田との出会いを語る
      ★パギさんの演奏が入っているファイルの冒頭1:08あたりまでに入ってい
       るのだが、まだアップされていない。
37:趙博(パギやん)ライブ(再生リスト)
(欠)38:閉会のあいさつ
      ★パギさんの演奏が入っているファイルの後半に入っているのだが、
       まだアっプされていない。
     現在、(動画略)とあるのは、5/27指示当時、撮影欠落と誤認していたから。
    後に戸田が調べたら、ファイルがあるのにアップされていない事が判明した。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 これが、6/1段階までは以下のように、主要なものだけをアップした、暫定的で時間経
過順でもないものだった。
     ↓↓↓
1:あいさつ
2:戸田の語り:この10年を振り返って思う事。(再生リスト)
3:連帯労組関西生コン支部 武建一委員長の講演(再生リスト)
4:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕1(再生リスト)
5:各方面の参加者から「3分スピーチ」

6:宮崎学さんの講演と戸田とのトーク(再生リスト)
7:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕2(再生リスト)
8:服部良一氏の紹介
9:後期高齢者医療議会と議会のガラス張りについて(再生リスト)
10:戸田後援会準備会について(再生リスト)
11:戸田の語り:様々な問題について(再生リスト)
12:趙博(パギやん)ライブ(再生リスト
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-135-191.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★かっこいい!3色ライン付けた「戦闘的左翼大集合カラー車」の写真と動画を見よ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/4(木) 10:19 -
  
 今回、青白赤の「フランス革命トリコロールカラー」(青は自由、白は平等、赤は
博愛(連帯)の3色旗)のラインを車体下部回りに入れた戸田宣伝カー貸し出しの古
賀さん選挙カー。これでぐっとかっこよくなって大いにドレスアップした。

 考えてみれば、赤白青のトリコロールカラーって、60年後期のあの「栄光の3派全
学連」(赤ヘル=ブント社学同、白ヘル=中核派、青ヘル=社青同解放派・反帝学評)
の「3派全学連カラー」でもある。
 この「3派全学連カラーライン」が取り付けられているのは黒色車体だから、総合
すると黒ヘル赤ヘル白ヘル青ヘルの「戦闘的左翼大集合カラー」ということになる。
 まことに威勢のいい、お目出度い取り合わせの色の宣伝カーである。

 この「戦闘的左翼大集合カラー」の車に、きれいな選挙看板と「市民プール復活!」とかの生活密着スローガンポスターやかわいい「コガちゃんイラスト」などをつけて、古賀さんは尼崎の中を走り回っている。
 そのカッコいい勇姿をようやくネットの動画や大きめ写真で見ることが出来るように
なったので、ぜひ見ていただきたい。↓↓↓

【 動画 】戸田のYUチューブ http://www.youtube.com/user/todajimusho
                での10本以上
    特に車については
   ・ダントツに目立つ古賀さん選挙カー!3色ラインにポスターも!
     http://www.youtube.com/watch?v=nduerGnGvAw&feature=channel_page
   ・かっこいい!黒車体と3色ラインの古賀さん選挙カー 5/31段階
      http://www.youtube.com/watch?v=w5zRK-Ag11A&feature=channel_page

【 写真 】車の大きな写真は、戸田HP内の・その尼崎市議選特集
      http://www.hige-toda.com/_mado04/2009amagasaki/index.html
    ・その他には、古賀しげるブログ http://www.hige-toda.com/

 この選挙カー、所有者として我ながらかっこいい!と思っているが、古賀さんが中
学生達に感想を聞いたところ(古賀さんは中学校のPTA会長でもあるので顔なじみ)、
「黒色の選挙カーってかっこいい」、「力強い感じ」、「やる気マンマンって感じが
する」、と概ね好評だったという。
 顔なじみの「しげるちゃん」(古賀さんの愛称)の車だと知ってるから「右翼みた
いで怖い」、という反応ではないのかもしれないが、この中学生達の感想は、大方
の「常識」を覆すものだった。

 この黒色車を積極的に使ってきた戸田にしても、「黒色のマイナスはあるけどしか
し、・・」という思考だったが、今や若い世代では「ブラック イズ ビューティフ
ル」、「ブラック イズ クール」なのだ。
 「黒の選挙カーってクールだぜい!」、これには戸田も「目からウロコ」だった。
大変嬉しい話である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i222-150-201-148.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ルミエールホールから戸田への謝罪文を紹介。真摯な対応に戸田は納得了承
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/4(木) 10:07 -
  
 ルミエールホールで開催した戸田の「5月企画」に関して、ちょっとトラブルがあ
ったので、ホール指定管理者「トイボックス」から謝罪文を出してもらいました。
 戸田は真摯な対応と評価し、これで納得了承する事にしました。
 ルミエールホール「トイボックス」の今後の発展に期待し、戸田も声援を送ってい
きます。

     <ルミエールホールからの5/11謝罪文>
平成21年5月11日
戸田ひさよし様
             門真市民文化会館ルミエールホール
               定管理者NPO法人トイボックス
                 事務局長 栗田 拓
                 館  長 鈴木 譲治

掲示案内のミスについてのお詫び

 拝啓、時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 この度は、催し物のご案内掲示に表記ミスがあり、またその後の対応に不手際があ
りましたこと、心からお詫び申し上げます。
 市民のみなさまに、最良の環境で活用していただくべき公共施設においてこのよう
な事態を発生させてしまったこと、まことに恥ずかしく思っております。

 まず第一に、掲示案内のミスについてお詫びいたします。
 通常、会館入り口の催し物案内につきましては、申請書類をもとに開催日の前日に
作成し、当日の朝までに掲示をしております。今回も申請書類を基に5月8日夜に作成
され9日朝に掲示されたのですが、この申請書自体が、旧行事名のままで訂正されて
おりませんでした。

 今回の催し物については、事前に配布物をいただいたり、HPへの掲載をしたりして
おりましたので、当然この行事名未訂正の事態に気づいてしかるべきところですが、
それぞれの担当者が異なっていたため、発見ができずご迷惑をおかけすることになっ
てしまいました。
 事務所内での情報共有がもっと徹底されていればと深く反省しております。

 第二に、9日の14時頃、お叱りの電話を頂いたときの応対及びその後の対応につきましてお詫びいたします。
 電話応対・窓口応対といった基本的業務について御不快感を抱かせてしまったこと、
また、その後対処した内容についてのご報告や改めての正式謝罪がなかったこと、
ひとえに私共の未熟さに基づくものです。

 本来ならば、お電話を頂いたときにきっちりとした対応を行い、その後速やかに掲
示物張替のご報告とお詫びに在館した責任者である館長がお伺いするところ、全く
その対応ができませんでした。

 本館勤務者は、他の公共施設での勤務経験者や財団時代からの本館勤務経験者がほ
とんどで、基本的な技能は身についているものとの思い込みが研修の不足、今回のよ
うな事態をまねきました。ひとえに運営責任者の油断によるものです。

 ミスが発生した翌日の10日午後3時より、職員7名で問題点の共有と研修のための緊
急ミーティングを開催しました。
 その後も継続的に、事務局長及び館長より、個別の指導をするとともに、現在情報
共有の仕組みの改善を図っているところです。

 今回の催しに関して、一度ならず二度までもご迷惑をおかけしてしまい、本当に情
けなく思っております。
 利用者様の立場に立った運営、安心して催し物を開催していただける運営している
とのご信頼をいただけるよう、日々改善を続けていく所存です。本当に申し訳ござい
ませんでした。
                            敬具
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i222-150-201-148.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田が定額給付金受け取りを手続き。自公政権収奪奪還のほんの一部として
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/1(月) 18:01 -
  
 いろいろ考えたが、定額給付金を受け取る事にした。自公政権悪政10年で収奪された総
計200〜300万円の奪還のほんの一部の奪還と考えて。
 自公政権のもくろみが「衆院選挙を前にした壮大な買収策」である事は百も承知だが、
全ての国民(住民)には収奪されてきたカネを取り戻す権利がある。
 事務経費や事務労力で自治体にも負担をかける定額給付金だが、こういう買収策を自公が
発案したのも、彼らが国民の怒りに追い詰められているからこそである。

 従って、定額給付金は当然の権利の極く一部として受け取って、自公政権打倒を進める
のが最も良いと考える。

 なお、戸田は窓口で現金で受け取ることを選択して、本日その申請を出した。受け取りは
後日になる。
 役所に聞いてみたところ、圧倒的多数の住民は口座振り込みを選択しているとのこと。
 役所に足を運ぶ手間を避ける事情も分かるが、そんなにも多くの市民が役所に自分の口
座情報を伝えて安心している事に少なからず戸田は驚いている。

 今回の定額給付金支払いで全国民の口座情報が一斉に役所に流れる事になるわけで、
いずれ情報流出問題なんかが起こるだろうと思う。

 みなさんはどう思うだろうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-93-176.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田宣伝カーは今・・・古賀さんに貸し出し尼崎で大活躍してます。見よこの勇姿!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/30(土) 7:55 -
  
 「このところ戸田の宣伝カーを全然みないなぁ」、と思っている門真市のみなさん、戸田
車は尼崎市議選に出馬予定の古賀さんhttp://blog.livedoor.jp/hfcgg791/ に貸し出され、この半月ほど尼崎を走り回って大好評を博してます。
 その勇姿は尼崎市議選特集を見て下さい。↓↓↓
    http://www.hige-toda.com/_mado04/2009amagasaki/index.html

 一見して気づくことは、黒の車体に白や赤のラインが入っていること。
 これは、「黒一色なので右翼宣伝カーと間違われる」という定評(笑)を何とか和らげるた
めの大工夫なんです。
 塗装したら何十万円もかかる(全面塗り替えでもライン引きでも)、リース車なんで塗装
替えやライン張り付けは出来ない・・・・、そこで戸田が開発したのが「耐水耐光性のある
車用張り付けシートを、脱着自由で車体に糊の着かない吸着テープで貼り付ける」という
画期的方法です。

 巾4センチの吸着テープの巾に合わせて張り付けシートを細長くきれいに切り出し、お互
いの糊面を張り合わせてきれいなラインテープを作って車体に貼り付ける、という手法です
が、作業がかなり面倒臭い。「単純な労務提供」だが大変だ(笑)。
 戸田事務所の長机の上で定規を当ててカッターで切っていくので、机の上は切り傷だら
け。
 苦労の甲斐あって、だいぶソフトイメージになりました。(欲目?)なったでしょ。

 ただ、この車用張り付けシート、売ってる店がほとんどなくて、当初は門真のオートバ
ックスで白少しと赤・金の3色を買えただけ。
 それで上から白・金・赤のラインを貼ったんだけど、戸田も思っていた通り、「黒に金色
ラインは右翼か暴走族っぽいので変えて欲しい」との意見が出てきた。
 (古賀さんの息子さんの意見としても、「お父さん、他はいいけどあの金色だけはやめ
  て」との切実な意見も出てしまった。(笑))

 そこで探した結果、伊丹市の軍行橋たもとの巨大なオートバックス店で白・青・黄色の
シートを買えたので、金色部分に白か青を貼って本日化粧直しをする事にした。
 黄色を貼ると創価学会の三色旗のイメージが出てしまう(創価学会の三色旗は「青黄赤」
で、「白黄赤」ではないんだけど赤と黄色のイメージで)、という意見もあり。

 4方向スピーカーにお立ち台のついている宣伝カーは、尼崎では全く初めて、誰も使っ
てる人がいないという大特色のこの車、「市民プール復活を」等の看板とコガちゃんイラス
ト(写真参照)をつけ、軽快なベンセレーモスという歌(「我らは勝利する」という意味の
=英語で言えば「ウイ シャル オーバーカム」。アルゼンチンの民衆闘争歌で世界的に有名)を流しながらのアナウンス宣伝をしていると、子ども達にも大好評。(これホント!)

 昨夕から選挙本番の看板を取り付けてカバーをしてますが、この看板がまた芸術的なま
でに素晴らしい出来!
 明日の公示日から写真撮影して古賀さんブログhttp://blog.livedoor.jp/hfcgg791/ 
で公表されていきますので、ぜひご覧下さい。

 前回05年市議選では戸田宣伝カーを使うも当選ライン半分の1000票台で落ちた古賀さ
んですが、あれから4年間の活動積み重ねと「ライン入り宣伝カー」で、今回はぜひ当選
して欲しいものです。
 (これは古賀さんへの投票呼びかけでは断じてなく、戸田の願望表明です)
 07年門真市議選で「晒しもの逮捕弾圧にも拘わらず戸田に連続トップ当選をもたらし
た」ゲンのいい車ですから、きっと効果を発揮すると思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-90-4.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「議員失職問題特集」開けるように回復!・・ただ動画リストの修正等がまだ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/29(金) 12:26 -
  
 「戸田弾圧特集」(「議員失職問題特集」)がつい先ほど、11:30頃に開けるようになりました。ヤレヤレ。

 ただ、「臨時スタッフ」氏に戸田が最優先作業として明確厳密に指示していた「5/9集会
の記録動画のタイトルリストの修正整理」は、まだ全然されていない状態で(他の部分の修
正を先に手がけている)、これから修正されていく見込みです
 ヤレヤレ、疲れさせられます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-220-210-66.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆尼崎市議選特集を開設!(議員失職問題特集も更新。ただ、作業ミスで今開けず)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/29(金) 10:33 -
  
尼崎市議選に関して(戸田の年上盟友で新人の古賀さんを中心に)「客観報道」し分析評論する特集コーナーを、昨5/28(木)午後に開設しました。
 今後ちょっと充実更新していきます。
 (労賃が出せないので、これからちょっとしか更新できないでしょう。その分、古賀さ
  んブログhttp://blog.livedoor.jp/hfcgg791/ が今後活発に更新されていくでし
ょうから、そちらをご覧下さい。

 また、同じく昨5/28(木)午後に「戸田弾圧特集」を更新しました。
 扉ページでのデザインを変え、中味については5/9大集会の記録動画のタイトルリスト
を大刷新して、「内容が分かるタイトル名で」、「時間順序に沿って並べる」事を5/28夕方までに行う作業指示を出しました。
 (動画のアップやリンクより先にまず、タイトル整理をする)
 今後はパネル展の解説動画や、集会・パネル展の写真、5/9集会で配布した資料もアップされていきます。

●ところが!
 本日5/29朝に確認したところ、何かの作業ミスがあったらしく、扉ページの該当部分が
 クリック出来ない=戸田弾圧特集が開けない状態になってしまってます。
  これでは中味が読めないわけで、こんな事は戸田HPでは「一瞬たりりともあっては
 ならない事」です。
  (更新作業中であろうが何であろうが、常に読めるようになっていないといけない)

 戸田HPとしては、これは重大事故であり、早朝から「臨時スタッフ」にメールや電話
 で補修を求めてますが、まだ連絡がつかない状態が続いてます。
  読者のみなさんには誠に申しわけありませんが、いましばらくお待ち下さい。
  本日昼過ぎか夕方までには修復されると思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-132-182.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●門真市も他人事じゃない! 議長「たらい回し」、世田谷区で不正発覚し大問題に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 11:22 -
  
 この番組、たまたま戸田もテレビで見ていた。会派談合での議長のタライ回しは門真市
議会でも全く同じ。
 ただ世田谷区議会では、事務局のミスで旧議長辞任の前に(公式にはまだ全く決まっても
いない)新議長名+議長公印で文書を出してしまい、それに「市民派」議員が「これは不正
行為だ!」と鋭く噛みつき、それをテレビが取り上げたので「大事件」になった次第。

 コメンテイター達が「こんなタライ回しがあるなんて知らなかった!」、「議長には多額
な手当が付いているなんて知らなかった!」などと驚いているのが、戸田にはかえって驚き
だった。
 こんな事は戸田を初めとして各地の「市民派」「左派」議員達がずっと以前から指摘して
いた事なのにね。
 ネットから消えてしまわないうちにコピー紹介しておきます。
   ↓↓↓ 
スーパーモーニング
金と名誉の「共有」堕落か美談か 地方議会の議長「たらい回し」 
  2009/5/22
      http://www.j-cast.com/tv/2009/05/22041650.html
<テレビウォッチ>おととい(5月20日)
 東京・世田谷区議会で議長選挙が行われた。
 これまでの大場議長が、任期途中で「一身上の都合で」辞任したためだったが、これが
とんでもないことになった。

まだ議長が辞任していない段階で、次の議長の名前と議長公印が押された文書が議場に
配布されていたのだった。
 一部議員が、「不正だ」として追及したため投票は無効となり、きのう再投票になった。
 選挙の結果は2度とも、まさしく文書の名前の人が選ばれたのだが、これっていったい何
なの?

文書を作った議会事務局は、「タイミングのミス。ちょっと早かった」としれっというが、実はわけがあった。議長は1年か2年で順繰りたらい回しが慣例なのだ。
 既に4月、与党最大の自民会派は総会で、次を川上和彦議員と決めていた。

同会派の山口幹事長は、「たらい回しというのは理解できない」ととぼけてみせたが、
議長を辞任した当の大場やすのぶ議員は「2年で替わるというのは慣例か?」との問いに、
「そう、私に限らず、ハイ」とあっさりと認めた。
さらに、「たらい回しがいいかは別にして、事実としては1年ごとに辞表を出して代わっ
てきた。もし議長を辞めなかったら、自民党の会派から出されますよね」とまことに正直。

事実世田谷区では、初代から56代まで62年間、議長は「一身上の都合」で任期途中で辞任
している。野党議員によると、理由は簡単。「議長報酬500万円、副議長300万円。
 税金の上にあぐらをかいた特権のたらい回し」という。

木場弘子が、「何が悪いのか、という感じが怖い」
立花裕人が、「世田谷だけかと思って23区に聞いたところ、20の区から回答があって、
全部が1年ないし2年で交代している」

山口一臣は、「議長だと選挙で有利でしょうし、歳をとってからもらえる勲章もワンランク上がるかもしれない」

大谷昭宏が、「何とかの会ってのがあるでしょう。あれに呼ばれるのが、地方なんかで
は名誉なんですよ」(あっはっはと赤江珠緒の声)

小木逸平が、「じゃあ500万円だけじゃなくて、名誉もみんなで分かち合おうということ
ですか」
木場が、「もう住民を見てないってことですよ」

大谷が「地方へいくとね、議長になる人が酒を配ったとか肉を配ったとか、こんなこと
やってたら、地方の時代なんて無理ですよ」
赤江が「本当にがっかりですね」

しかし、彼らを選んだのはだれ? これが日本の現実。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
毎日新聞 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090522ddlk13010307000c.html
世田谷区議会:新議長に川上氏 /東京

 世田谷区議会の大場康宣議長(61)が20日の臨時会で辞任し、21日の臨時会本会議
で川上和彦氏(50)=自民=が新議長に選ばれた。副議長は高橋昭彦氏(48)=公明。
 任期は11年5月まで。
 大場元議長は任期が11年5月までだったが、議会運営委員会に一身上の都合を理由に
辞表を提出。引き続き行われた本会議で辞任が認められた。

 区議会事務局などによると、この本会議前に「川上議長」名で正副委員長会の開催通知
が区議に配布されたため、本会議は深夜まで紛糾。いったん、同日の選出は無効とされ、
21日の本会議で改めて投票が行われ、川上氏が新議長に選ばれた。【馬場直子】
  ―――――――――――――――――――――――――――
◎世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌
  世田谷区議会 議長選挙、珍事?!2009年05月23日
   http://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/

第1回臨時議会における、世田谷区議会始まって以来(前代未聞)の議長選挙の珍事。
昨日の東京新聞には以下の記事が。
  (新聞記事画像;略)

(昨日、この記事の担当者・小川記者から、私のブログに載せてあった
『委員会開催通知』の写真を使わせてほしいとの依頼があり提供しました)

新聞記事だけでなく、テレビ朝日の「スーパーモーニング」でも結構長い
時間、今回の騒動が取り上げられていました。

※今日(23日)は、高校同窓会があったのですが、この映像を見た、という先輩が何人もい
 て「テレビ見ましたよ」と声をかけられました。

木下やすゆき議員、あべ力也議員が「議長は本来4年の任期なのに、1、2年で交代するのは
議長ポスト(イコール年間500万円の議長手当てという特権)のたらい回しだ!」と、番組
のインタビューに答えていましたが…、

もしそうだとするなら、逆に言うと、その特権を一人の議員が4年間独占していいの?という
疑問も当然出てくるでしょう。

つまり、ことの本質は、議長手当て(年間500万円?)というものが、役職において適切か
どうか、ということなのだと思います。
 役職手当はそれなりにあって当然だと思います。職責が違うわけですから。

しかし、議長は本会議、予算委員会、決算委員会での質問はしないので、政務調査費が他の
議員と同じように支払われることの是非を考える必要があるのかな、という気もしました。

これは、番組を見たあとで、うちの会派でざっくばらんに話した感想なので、議長職に必要
な政務調査活動を詳しく調べて言っているわけではありませんが。

でも、番組の中ではそういうコメントは一切なかったですね。なんだか釈然としない番組
構成だったなぁー、というのが私の素朴な感想です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※今後、尼崎市議選問題は基本的には「自由論争掲示板」でのスレッドにて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 11:10 -
  
 「自由論争掲示板」で尼崎市議選問題のスレッドを開設してます。
 今後、尼崎市議選問題は基本的には「自由論争掲示板」に投稿して下さい。

 「ちょいマジ掲示板」では、尼崎市議選に関する投稿は、門真市とも関わりがある場合
だけ追加して下さい。(戸田もそうします)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●同上(2):「女性・市民派市長」の白井あや市長の成果と限界・問題点
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 10:47 -
  
■「女性・市民派市長」の白井あや市長に関して

1979年 - 全日本空輸入社。このため、大学は休学の後中退。全日空にキャビンアテンダ
     ントとして勤務。
1990年 - 全日空を退社。人材育成コンサルタントに転身。姓名判断で通称名を「文」と
     する。
1992年 - 大阪YMCA国際専門学校講師(〜1997年)。
1993年 - 尼崎市議会議員となる。(〜2001年)。

2002年 - 11月17日実施(任期満了に伴う)の市長選挙で62,308票を獲得し初当選。
    全国最年少の女性市長。
     3選を目指した現職の宮田良雄(自民・民主・公明・自由・保守推薦)を破る。
     兵庫県及び近畿地方の女性市長は芦屋市の北村春江(2003年退任)に次いで
     2人目。
      また、同時に戸籍名を「文」に改める。

2006年 - 11月19日実施(任期満了に伴う)の市長選挙で101,388票を獲得し、
      元市議で新人の谷川正秀(自民・公明推薦)を2倍以上の差をつけて破り、
      尼崎市長に再任。
    ※尼崎市では、今回の市長選挙で獲得した票数は一人の候補者が獲得した票数と
     しては過去最高。
2008年 - 全国自治体首長からの道路特定財源を維持を求める署名に尼崎市長として署名
     拒否。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆2006年11/19尼崎市長選:市民派市長、自公候補にダブルスコアで圧勝
  (人民新聞も賞賛記事)
                                       
圧勝もたらした「市民直接対話」

 11月19日投開票の尼崎市長選挙は、現職市民派市長・白井文氏(10万1388票)が、自公
推薦の谷川正秀候補(4万7487票)にダブルスコアーで快勝した。
 現職とはいえ、既成政党としては共産党が「支持」したのみで草の根市民が支えた白井
氏が、自公連立の国政与党候補に大差をつけての勝利は快挙といえる。勝因と今後の展開
についてレポートする。

 「冬柴鉄三衆議(公明党)が決起集会で土下座をした」-こんな情報が入ってきたのは、
選挙戦最終盤の11月17日。
 自公推薦の谷川候補は、安倍首相とのツーショットを選挙ポスターに使い、自公の大物
政治家を次々と尼崎に招いた。尼崎は公明党元幹事長・冬柴鉄三の選挙区で、強力な支持
基盤がある。それだけに冬柴衆議が土下座したのは、強い危機感の表れである。

 実際、冬柴のみならず「やるだけのことはやった」と公明党幹部は胸を張る。神戸新聞
の出口調査では公明支持層の八五%が谷川氏に投票したと報道している。

 一方白井陣営は、政党・団体の推薦は受けず、共産党が「支持」を表明したのみ。
 尼崎市長選は、国政与党対無所属市民派という構図で組織力からいえば、谷川候補が有
利だった。

 谷川大敗の原因は、まず、対立候補=谷川のひどさだろう。
 父親は参議院議員・谷川秀善、家業は「万徳寺」住職。28才で市議初当選以降、5期市
議をつとめ市議会議長の経歴も持つ43才の若手政治家となれば、十分無党派層の支持を
獲得できる候補だった。

 ところが、華やかなプロフィールの裏で、業者からの口利きの噂が絶えず、「金に汚い、
女性関係が派手」、とその体質は、保守の利権屋そのものなのである。
 こうした体質は、自民党市議の一部が白井市長支持に回るという結果を招き、自民党内
部からも「世間知らずのぼんぼん」「傲慢」の批判がある。
 こうした政策不在の利権屋的体質は、選挙ビラに如実に表れた。安倍首相の写真を前面
に出し、「共産党が推す市長に市政を任せ続けますか?」というネガティブキャンペーン
に明け暮れた。

 白井氏の勝因は、市民との直接対話の蓄積だ。継続した車座集会をはじめ、環境・ジェ
ンダー・障害などテーマを問わず各種団体との対話を重ね、市政批判にも真摯に耳を傾け
てきた。
 「財政再建」を柱に据えながらも障害者自立支援法通過後は、障害当事者の自己負担増
を緩和するため3億円の予算を確保して補填するという尼崎市独自の施策を実施。
 低所得者向けの医療制度支援や国保の補填は増額した。
 市の借金を800億円ほど削減したが、7割程度は職員の人件費削減で達成しており、福祉
切り捨てによる財政再建ではない。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●白井市長の問題点(企業向け人材コンサルの地金が出てきた?自公に取り込まれた?)

■ やっぱりそうか!イダヒロユキさんの鋭い指摘 
  ↓↓↓
兵庫県尼崎市で、非正規の女性職員(派遣労働者)5人が、ストライキをしています!
         2008年03月28日
  http://blog.zaq.ne.jp/spisin/article/462/
 非正規で「住民票入力業務」をさせていた5人の労働者を、市側は偽装請負で使っていて、それがまずいとなって派遣労働者というかたちにし、さらにその派遣会社を通じて
5年は雇うといっていたのに、その約束を反故にして、競争入札にして、事実上「ユニオ
ンに入っている5人」を解雇・切り捨てようとしているということです。
 3年以上働いてきた、この業務に熟達したものを、少しの待遇改善を求めて組合運動し
たことに腹を立て、事実上、解雇しようとしているのです。

 私は、この問題で一番ネックになっているのが、白井市町その人だとわかってきて、
唖然としています。
 白井文市長は、無党派・市民派だとおもっていました。

 しかし、この間のこの問題への対処を知るほど、この市長は、人権とか労働運動といっ
たことに対して、素養がかなり欠けた「素人」ゆえに、変な思い込みに囚われ、いまの新
自由主義的な思考に完全に従属しているのだとわかってきました。

 白井市長は、単純に「財政赤字を減らすのが私の使命で、どんなことを言われようとや
り遂げる」と変に“いこじ”になっているようなのです。
 新聞記事による言葉でも、派遣会社があまりに契約額が低くて労働者にまともな賃金を
払うと赤字になるということで、その契約単価の契約額の引き上げを求めたことに対し
「市民に引き上げの正当性を説明できない」といっています。

 しかし、今回ストをしている労働者たちは、年収が150万円です。熟練技能に加え秘密
保持性もふくめて、時給が1100円前後です。
 一体、どの「市民」が年収150万円、時給1000円前後を高すぎるというのでしょうか。

 白井市長は、随意契約がいかにも労働者の高い賃金を密室で取引しているかのように言う
という、卑劣な言い方をしたのです。
 これは、悪いやつらが裏取引しているというイメージで、まともな労働条件を求める
ことを否定しているということです。とんでもないことです。
 まともな政治家なら、随意契約とか、密室での賃金交渉などといった一般論で非難がま
しくいうのではなく、賃金水準自体を見て、それが不当なものであるかどうかを判断すべき
です。

 白井市長は、事実上は、安い労働者をさらに競争に投げ込んで、解雇したり、さらに
貧乏にしようとしているのです。
 その言い訳の言葉にだまされてはなりません。
 結局、自分の意に沿わない非正規を、形式論で切り捨てるというひどいことをしようと
しているのです。

「組合に入って文句をいうやつは切る」なんてことをするのは、客観的には独裁国家のリ
ーダーがすることですよね。白井市長がしているのはそういうことなのです。

 もうここまでくれば、だめですね。
 市長に対して、かなり周りで説得や妥協調整に動いている人がいるのに、市長自身がか
たくなになって聞く耳をもたないなんて、事実上、「新自由主義者のような、確信犯的な
差別容認論者」と同じだといえます。

 もう退出していただくしかない。やけどをしてもらって、力づくでわかってもらうしか
ないようです。
 市民派といっていたのに、情けないことです。

 この背景には、管理統制社会、能力主義、グローバリゼーションに対抗的な、世界的な
非暴力主義運動の思想、労働運動の思想、マルチチュード、スロー観点といった展望への
「教養」が、白井市長にはないという問題があるように思います。
 知的な深みの素養がかけていて、簡単に、いまの優勝劣敗の流れに取り込まれてしまっ
たということでしょう。

 「社会運動をする」ということの意義より、「財政再建」という「経済」の思想に囚われ
ているのです。
 これは典型的な、今の勝ち組の思想です。

 強靭な深い思想があれば、そのような良くある「経済成長至上主義」に対抗できますが、
そうしたものがないと、簡単に「現実主義」という名の、従来型の政治家になりさがって
しまいます。

 企業を誘致しないとだめ、政府の補助金が付くようなことをやらないとだめ、自民党に
にらまれたらダメで中央に日参し、あたまを下げて陳情し、道路とか公共事業で、経済を
活性化するのが現実の政治なのだというわけです。社民党や共産党はダメで、自民党や
商工会議所こそが大事というわけです。
 そのとき、企業契約も労働者の人件費コストも安ければいい、というのは、竹中平蔵な
どが言う発想で、単純なものです。

 経済成長しないと、何も解決しないというのは、洗脳された人の典型的な考え方です。

 でもそれがわからないから、「素人」市長は、市民派のつもりで簡単に「従来の自民党
的政治家」と同じになってしまいました。
 今回のかたくなな尼崎市の姿勢の背景には、こうした問題があるように思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

尼崎市の議会・議員の問題、市長の問題を考える(1)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 10:37 -
  
■尼崎市の議会・議員の問題、市長の問題を考える(1)

尼崎市:☆労働者のまち、尼崎 
          ・・・・活発だった労働組合、労働運動、今は?
    ☆公害問題のまち、尼崎
               43号線大気汚染問題、 アスベスト公害
             ・・・・住民運動、裁判闘争、・・・
    ☆「全議員の不正出張」を市民が猛追及して議会解散させ、議会大刷
    新をやったまち、尼崎 1992年から93年にかけて

     あの大闘争勃発から17年、市民派議員初誕生から16年!
      1人は07年に県議に転出し活躍。
        尼崎市議会の「市民派議員」の刷新パワーは、今もあるか?
        議会改革・議員の体質改善はどこまで進んだか?
           どこで停滞しているか?

    ☆全国最年少の女性市民派市長(白井あや)を誕生させたまち、尼崎。
    2002年:社・共・市民派・保守良識派の大共闘で、鉄壁組織選挙の現職を打破!
             兵庫県及び近畿地方の女性市長は芦屋市の北村春江(2003年
             退任)に次いで2人目
         しかも2期め06年には自公全力支援の対立候補を2倍以上の差をつけ
          て破る!
        ※この市長選挙での白井市長の101,388票は、一人の候補者が獲得した
          票数としては過去最高。

       その「輝ける市民派女性市長」は2期め移行、どんどんと新自由主義政治
        屋・「クビ切り市長」に転向(企業向けコンサルの地金が出た?)し、
        自公とも「いい仲」に。
       「市長の新自由主義暴走」を全然止められない「市民派議員」、社共議
        員。
          「大歓迎」の自公議員。

     ☆公明党大増加のまち、尼崎
        01年:48議席に対して8人当選。⇒05年:定数45で11人に大増加!
            全て4000票越で2位〜12位独占!(うち1人は07年4月に県
            議に転出して欠員)
         公明党以外の支持者は、それを公にできず、公明批判などしようもの
          なら「ささやき作戦」で悪口を言われ「村八分」的扱いを受ける。
          (特に復興住宅や市営住宅では)(尼崎在住記者)

■尼崎市議会不正出張問題とは

 1992年9月に発覚した元議長の沖縄・北海道カラ出張が端緒となり、他議員の不正も
次々と判明。翌年1月に発足した行政視察等実態調査委の調べでは、不正は全議員に及び、269件、総額約1939万円に達していた。
 同委が議会側に自主解散を勧告、93年5月25日、市議会は解散した。

 出直し選挙が93年6月に行われ、追及運動の先頭に立った市民派議員4人をはじめ34人の新人が当選し、議員定数52人中3分の2にあたる議席を占め、ボス支配と言われてきた議会に新風を吹き込んだ。
 また、女性議員が10人となり、それ以降の活動もあいまって、新しいめばえを育んだ。

 当初、不正追及運動の息吹は、必然的に議会改革運動に活力を与え活発な動きをもたらした。多数の傍聴者が詰めかけ、絶えず市民の強い監視の目が注がれた。
 市民団体は、議会内の会派やグループに伍して改革案を提案した。
 これらのこともあいまって、常任・特別委員会や議会運営委員会などの会議の原則公開の
確立、傍聴規則の見直し、傍聴枠の拡大、議長・副議長選挙などで、新人議員中心ともいえ
る議会運営を実現し、さらに「議会改革検討委員会」を設置させ、白熱した議論や「情報公
開法の早期制定」要望の決議がされるなど、前進が見られた。 (その後、議会改革は一定
程度行われたが、不正出張に関わった古参議員が復権する現象も出た)

■2001 年・尼崎市議会議員選挙を振り返って(定数48 、立候補者数は68 人)
      (「人民新聞」の01年記事)
 市民派9 人の立候補

 市民派は、現職3 人(飯田、酒井、丸尾)の他に、5 人の新人と1人の元職が立候補。
  市民派としての共通確認事項を印刷したビラを集会や街頭演説の時に配った。
 新聞報道でも市民派9 人立候補と取り上げられ、9 人の共同街頭演説の実施、集会の開催、市民派統一のぼりの作成など「市民派」の存在について一定のアピールはできたが、
カラ出張問題の怒りが消え去った今回の選挙において、市民派の風を起こすには至らなか
った。
 9 人の市民派、当選は現職3 人のみ

 有権者に見えなかった「市民派」

  今回の市議選において、「市民派」に特段の風が吹いたわけではありません。それどこ
ろか小泉人気は明らかな逆風でもありました。その様に追い風が無い中で、選挙前の短期間
だけ共同で訴えても、有権者の中には染み込みません。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆2001年市議選:48議席に68候補の激戦、市民派増加なるか尼崎市議選6/17投票 
        日付: 2001/06/14 17:29:45 名前: ヒゲ-戸田
 20人が落選する激戦で、しかも「市民派候補」が9人も出るという凄さ。8年前、「全議員がカラ出張=旅費の不正受給」という大スキャンダル発覚・・・問題追求の市民派新人
4人が当選し一定の改革もなされたものの、4年前の選挙では市民派が2人に減少、古手議員
や利権勢力の盛り返しもあり、「改革の前進か後退か」が問われる選挙です。

 尼崎市議会では一定の改革がなされる一方で、未だに「議会を欠席する・遅刻・早退する」、という門真ではないようなひどい事もまかり通っています。(全然質問しない議員が
幅を利かせているのは同様ですが)
 ちなみに公明党候補(おそらく全員当確)は48議席に対して8人。


■2007年市議選:尼崎市議選 世代交代進んだ「保守派」地域活動が弱まった「市民派」
     人民新聞:2005年07月08日記事

 6月5日、任期満了に伴う尼崎市議選(定数45)の投開票が行われ、立候補した現職34人、新人27人のうち、それぞれ31人、14人が当選。20代の3人が当選するなどで平均年齢は50歳と、改選前からほぼ6歳若返った。
 議会ぐるみの「カラ出張」発覚で解散─出直し選挙から四回目の選挙で、東京都議選と並
び常に興味深い結果が出る。

 今回の尼崎市議選は、市民派・白井文(あや)市政に対する与野党の構図がどう変わるか
が注目されたが、大きな変化はなかった。
 一方、尼崎選挙区で現職衆院議員を抱える公明党(冬柴鉄三)と民主党(室井邦彦)は、
次の国政選挙の前哨戦として市議選を位置づけ、総力戦の様相を呈した。

 民主党は、2議席の現有議席に対し引退議員の後継2人を含め8人を推薦し、現職2人、
新人4人を当選させた。さらに隠れ民主(室井チルドレンと呼ばれる)も複数いると言われ、若い見栄えのいい候補者・選挙カーを使わず自転車による選挙活動など、新鮮さを前面に出
して台風の目となり、市民派のお株を奪った恰好だ。

 一方公明党は、現有10議席に対し11人を立候補させ、全て4000票(当選ライン2325票)
を超え、上位をほぼ独占した。

 市民派は、現職2(丸尾牧氏は三回連続トップ当選)が議席を確保。引退議員の後継も
議席を確保した上に、新人1が加わった。なお本紙で支援を呼びかけた市民派・田中寿雄氏は、残念ながら1770票で落選。
 市民派は、合計4議席となったものの、存在感の減少傾向は否めない。

 公明党の上位独占は、毎度のことながら異様である。圧倒的集票力に加え、絵に描いた
ような票割りでその力を誇示しているようだ。私も尼崎住民だが、その隠然とした圧力を
肌で感じる。
 復興住宅や市営住宅では、公明党以外の支持者は、それを公にできず、公明批判などし
ようものなら「ささやき作戦」で悪口を言われ「村八分」的扱いを受ける。

 これほどの組織力を誇示する公明党は、議会内では決して主導権を握らず、第二党とし
て影響力を行使しようとする。
 理由は、
   1.ヌエ的に顔形を変えその時々の利害で動くため、
   2.キャスチングボードをしっかり握ることで、影響力を最大限行使する。
   3.あからさまな影響力行使に対する警戒や反発を抑える。
   4.そもそも政治理念もなく政策立案能力が低い、
 ということだろうか。

 今回の尼崎市議選は、総じていうと保守派の世代交代が進んだと言える。
 12年前に改革勢力として颯爽と登場した市民派は、議席を得ることで活動の中心が「議会」に引っ張られ、本来の市民派としてのラディカルな行動・問題提起といった地域活動
が弱くなっている。
 今回の選挙結果は、そうした状態が続き、徐々に体制内化してきた結果と言えるだろう。(編集部・山田)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▼門真の最新情報は共産党HP・亀井議員HP等をお勧め(突っ込みを入れながらね!)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 9:45 -
  
 5月臨時議会があって、例によって例の如しの会派談合で議会人事が決まりました。
 4つあった常任委員会が3つに再編されるという「大変化」もありました。

 また、6/14公示、6/21投票の市長選については、共産党陣営がやっと候補者を決めて公表するという動きも起こりました。
 (同時に行なわれる市議補選については、共産党は見送りみたいですが、他陣営からど
  ういう人達が出馬するかは、公式発表はまだないようです)

 それやこれや、門真市の行政や議会に関わる最新情報については、とりあえずは
・門真市共産党HP http://kadoma.jcp-web.net/
・亀井議員HP  http://www.kameiatsushi.jp/
・門真市職労HP http://www.kadoma-shisyokurou.org/frame.html

などを見ることをお勧めします。
 もちろん、各HPはそれぞれが報道宣伝したい事を載せているのであって、報道したくい
ない事が載せていないわけなんで、各自で戸田HPも読んで突っ込みを入れながら見ると
面白さも倍増します。

 特に議会人事、5月議会、市長選なんかについては、これまでの戸田HPでの過去の報道
分析記事を読むと深い所が見えてきますよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆HPも「スローなHP」でいきます。今後の更新予定はコレ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 9:30 -
  
 HPスタッフを雇えないのと、種々の理由でHPにあまり時間を割けないので、HPの
方も「スローなHP」にしていきます。(既にそうなってるけど)

 今後ちょくちょく更新するものとしては、掲示板への投稿と、「YUチューブ:戸田ひ
さよしのチャンネル」(扉ページ右上段)です。
 YUチューブへのアップの方は戸田単独でも出来ますから。

 臨時スタッフで更新する「当面のご注目」記事としては、現在の「5月企画報告」の内容
を充実させていく事がまずひとつ。
 記録動画では講師陣の最後として、武委員長の講演内容を先日アップしましたが、まだア
ップしていない動画がいくつもあるので、それらもアップ・紹介したり、集会資料をアップ
したりする事。

 もうひとつは、2度め挑戦の古賀さん初め現職の酒井一さん、宮城あやさんら連帯ユニオ
ン議員ネットの会員3人が闘う尼崎市議選(5/31公示〜6/7投票)についての「客観的な
報道や分析評論」(笑)の特集を近日中に作ることです。

 それでは今後の「スローな戸田HP」もゆっくりとご注目下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

連日の多忙で投稿できてませんが、「スローな掲示板」でボチボチいきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 8:54 -
  
 ある友人から「戸田さん、このところ全然掲示板に投稿してないけど、どうしたの?」
と心配されましたが、体調はいたって元気です。
 渾身の力を投入した「5月企画」終了後3〜4日はボーッとしてましたが、その後は私
の盟友、尼崎の古賀さんの「日常の市民活動」(笑)のお手伝いその他で連日頭脳と体力を
使ってまして、投稿する余力を持てずにいる次第。
 議員ではなくなりましたが、時間に追われて連日忙しくしている点は相変わらずです。

 ちなみに、尼崎では5/31公示〜6/7投票で市議選が行なわれるので、これに「2度目の挑戦」をする古賀さんは「今度は絶対当選するぞ!」と頑張ってもおります。
 また、古賀さんは「戸田の後を引き継いでHPでバリバリ選挙運動をやって、HPでの
言論自由の領域を広げるぞ!」とも張り切ってくれてます。
   ↓↓↓
 古賀しげる「青空の会」ブログ:http://blog.livedoor.jp/hfcgg791/

 小沢問題、迫ってきた衆院選の事、自公政権打倒の事、5月企画の内容報告、門真市政
や議会の事、6/14公示〜6/21投票に迫ってきた門真市長選・市議補選の事、女子中生ひき
逃げ事件の裁判傍聴報告(2月)の事、等々、書きたい事は山ほどあるんですが、時間と
体力が追いつきません。
 10年間、生身を晒して掲示板に書き続けた疲れが溜まっている面もあるでしょう。

 荒らし・妨害投稿抑止のために4月から「投稿者アドレス登録制」に切り替えたことで
投稿が皆無に近く激減して賑わいが無くなってしまいましたが、6月後半から母親の介護
で半月ほど秋田に帰ったりするし、その後もちょくちょくよそへ出かけたりする予定にも
していて、掲示板の管理を密には出来ない事が多くなるので、書ける時にだけ書く、アド
レス登録してでも書きたい人だけが書く、その中でゆっくり時間をかけて意見や情報の
交換をしていく、そんな「スローな掲示板」にしていこうと元々考えていたので、これで
もいいと思ってます。

 連帯ユニオン近畿地本委員長の職は継続しており、10年間天引きされてきた議員年金の
掛け金の半分だけが税引きで「一時金」として戻ってきたので、当分はそれで食いつない
で活動&生活を続けつつ、次の仕事収入は「当面やってきたい事」を済ませてからボチボ
チと探していくつもりです。

それでは、今後の「スローな掲示板」をよろしく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆男泣きしながら故川村さんを語る重藤先生と戸田の動画
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/15(金) 11:47 -
  
「戸田の議員活動10年の激闘を振り返る5/9大集会」でのひとコマです。

・戸田の挨拶の後(開始4:30 頃から)、教育合同の重藤(しげとう)先生が
  川村さんを涙ながらに語る↓↓
 http://www.youtube.com/watch?v=d_WGyYs7BjA&feature=channel_page
 (5/15段階のタイトル:集会の締めくくり1 0509集会)

・それを受けて戸田が泣きながら川村さんの死を語る↓↓
 http://www.youtube.com/watch?v=6u7fG5i6Tww&feature=channel_page
 (5/15段階のタイトル:集会の締めくくり2 0509集会)

◎パネル展と5/9集会の動画は、現在のところ
 ・戸田のYUチューブ動画
   http://www.youtube.com/profile?user=todajimusho&view=videos
に続々アップされているので、こちらを見て下さい。

ただ、ここでは5/9集会の動画は必ずしも時間経過の順にはアップされてないし、まだ
アップされていないものもあります。
 タイトルも多くは暫定的につけたもので、今後内容に見合ったものに修正していきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-137-169.s04.a027.ap.plala.or.jp>

新スレ:5月企画(+5/10集会あいさつ)の動画の説明など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/15(金) 10:51 -
  
 HP扉に「記録動画を続々アップ中!」と5/13に書いたものの、「戸田失職問題特集」
http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/index.html の中ではまだ全く触れら
れていないので、ご案内しておきます。
 パネル展と5/9集会の動画は、現在のところ
 ・戸田のYUチューブ動画
   http://www.youtube.com/profile?user=todajimusho&view=videos
に続々アップされているので、こちらを見て下さい。
 (臨時スタッフに先ほど、この案内をまず特集内に載せるよう指示しておきました)

 ただ、ここでは5/9集会の動画は必ずしも時間経過の順にはアップされてないし、まだ
アップされていないものもあります。
 タイトルも多くは暫定的につけたもので、今後内容に見合ったものに修正していきます。

 また、ここには門真3中川口先生への処分取り消しを求めるエル大阪での「5/10集会」
に送った戸田のあいさつ動画が、5/15(金)午前では最新動画としてアップされています。
 
 今後は、「戸田失職問題特集」http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/index.html 
内に、時間経過に沿って動画タイトルをリンクしてくことと、扉右の
「絶対の面白い戸田の動画コーナー」
  http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/kojin_enzetsu.htm
をクリックして出る画面の中に、「3/23緊急報告集会」と「5月企画」それぞれの箱を作
って、時間経過に沿って動画タイトルやその概要説明を並べていくことにしています。
  (臨時スタッフさん、よろしく!)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-137-169.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●小山さんのように「どうしても投稿登録できない」人は詳しい状況を教えて下さいね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/15(金) 8:04 -
  
 小山さんが「どうしても投稿登録できない」ということは、他にもそういう人がいるだろ
うと思われます。
 また、戸田側の説明に不備や間違いがある可能性もあります。
 (戸田としては十分に説明しているつもりですが・・・・)

 そこで、そういう方は、ぜひ戸田にメールして「どの段階でどういう事になるのか」を詳しく報告して下さい。
 そうすればこちらとしても対処をすることができます。
 小山さん含めて、ぜひよろしくお願いします。
  ―――――――――――――――――――――――――――
 以下の手順において、どの段階でどうなるのか、を教えて下さい。
参照:
   冒頭書き:登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。
    (クリック)↓↓↓
◆登録⇒投稿はこれ!簡単ですが登録時の名前・パスワード・アドレスはメモしておく
    戸田 - 09/4/8(水) 10:51 -
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5192;id=#5192
 冒頭書きにある、
 「投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。」
の「こちら」をクリックした所から説明していきます。

1:「こちら」をクリック= http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn 
    ↓↓↓ 
  画面:
   ここからメンバー登録を行えます。
   たった2ステップで登録できるのでぜひどうぞ。

  ・ステップ1
    掲示板で使用する「名前」、「パスワード」とあなたのメールアドレスを記入して
    送信ボタンを押してください。しばらくすると記入したメールアドレスに確認の
    メールが届きます。
  -------------------------------------------------------------------
  ◎「3点セット」を記入して「送信」ボタンを押すと、画面に「確認メールを送信し
   ました」という表示が出ます。

2:ステップ1で「3点セット」を記入して「送信」ボタンを押すと、すぐに記入したメ
  ールアドレスに戸田事務所から「確認メール」が届く。その文面は以下の通り。
     ↓↓↓
 件名:確認メール
  これはメンバー登録申し込みの確認メールです。
  以下の情報での申し込みを受け付けました。
    名前   :○○
    パスワード:○○
 登録作業を完了するにはhttp://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn;id=
 に行き、以下の確認コードを送信してください。
    確認コード:○○○○

3:メール文内のhttp://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn;id= 
 をクリックする。
  すると、また「1:」でクリックしたのと同じ画面が出るが、今度は「ステップ1」
 の方には記入せず、「ステップ2」の
   確認メールに記載してある「確認コード」を記入して送信ボタンを押してください。

 の指示に従ってあなたの「確認コード」を記入して送信ボタンを押す。

4:するとその画面に「メンバー登録を完了しました。」との表示が出る。
 ★これで、あなたは戸田HP掲示板に投稿できるようになった!

5:投稿する時(新規投稿でも返信投稿でも)に、投稿画面に登録時に使った「名前・パ
  スワード・メールアドレス」の「3点セット」を正しく入れると投稿できる。
    
  「確認コード」は投稿する時には不要。

◆登録時に使った「名前・パスワード・メールアドレス」の「3点セット」は必ずメモし
 て残しておくこと!
 「確認メール」をちゃんと残しておけばいい。

◆ただし、「確認メール」では「ちょいマジ掲示板」と「自由論争掲示板」の区別を書い
 ていないので、両方の掲示板に投稿する人は、その区別を付けて分かるようにしておく
 べき。

  多くの人はネットでいろんな所へいろんな名前やパスワードで登録しているものです。
 メールアドレスを複数持っている人だっている。
  今度の方式は、「名前・パスワード・メールアドレス」の「3点セット」で登録者かど
 うか(=投稿を許可するかどうか)を認識するシステムですから、「3点セット」のどれ
 かが違うと、投稿出来ません。
  本人にとっては「登録済みなのに投稿できない」となってしまいます。
  
  その時に慌てなくて済むように、管理人に問い合わせしなくても済むように(戸田も
 ちゃんと対応できるかどうか、まだ自信がない)、「3点セット」は必ずメモして残し
 ておいて下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-135-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

(KU会ブログでの報告)戸田の議員活動10年の激闘を振り返る5/9大集会・報告
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/15(金) 7:46 -
  
KU会スタッフ - 09/5/12(火) 17:15 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6097;id=01#6097
(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/47844876.html

「戸田の議員活動10年の激闘を振り返る5/9大集会」・報告
   2年後の門真市議選での議員復帰を目指して

 9日、門真市ルミエールホールにおいて、戸田の議員活動10年の激闘を振り返る
5/9大集会(主催:戸田議員と門真の10年を振り返る5月企画実行委)が開催され、
支持者・連帯ユニオン組合員・共闘団体・共闘議員等多数が参加し、会場が溢れかえった。
 冒頭、戸田氏(連帯ユニオン近畿地本委員長)が以下のように挨拶した。

 初当選した10年前、東京では石原都知事が誕生した。以来、日の丸・君が代を強制する
動きが東京を中心に顕著になった。同じころ門真市では、税金流用・汚職疑惑のあった助役
が自殺をし、それを追及していた自分は辞職勧告決議を受けた。
 自分は、市民のみんなに議会というところをもっと知って欲しい。議員の仕事はやる気が
あったらいくらやってもきりがないし、逆に、手を抜こうと思えばいくらでも手を抜くこと
ができる。

 門真市議会では、大変おかしいことだが、議会の議事録テープすら公開されておらず、
議員であってもダビングすることができない。
 これは、他の議員達が議会での議論を市民に知られたくないと思っているからで、その結
果、税金がどのように使われているのか市民には分からない。
 自分は、「議会での議論は公開すべきだ」と主張してきたが、まだ改まっていない。
 このように、今日はこの10年間についてたくさんのことを話したい。
 (この話の中で、戸田氏が密かにダビングしていた議事録テープの一部が公開された。)

 その後、戸田氏と元守口市水道局職員による「初めて明かされる合併阻止闘争の内幕」
についての対談があり、引きつつづいて、連帯ユニオン関生支部・武委員長の講演があった。

 <講演要旨>
 この10年、戸田氏を連帯ユニオンの組織内候補として支援してきた。戸田氏に対して
様々に支援はしてきたが、こちらからあれこれ指示をせず、市民のために活動して欲しい
と言ってきたことが非常によかった。
 戸田氏は、連帯ユニオンの広告塔として組織に大きな貢献をしてきた。

 戸田氏と自分は政治資金規正法事件で不当にも有罪判決を下されたが、これは本来大々
的に取り上げられる事件ではない。
 この事件は、戸田氏を議員失職させる、また連帯ユニオンの社会的影響力をなくす狙い
の下につくり上げられたものだ。

 さて、今年の春闘で、主要大手労組は完全に敗北した。しかし、関西の生コン労働者は
全く違う春闘を闘った。賃上げは本勤15,000円/月、日々雇用1,000円/日であ
る。また、賃下げなしの本来のワークシェアリングを実施している。
 これができた背景には二つの理由がある。

 一つは、普通、不況になるとどこの労組も会社の言いなりになる。しかしわれわれは、
直接労使関係のある会社の背景にある大企業に対して原資を求める運動を展開してきたと
いうこと。

 もう一つは、現状認識。われわれの敵はアメリカ帝国主義であり、日本の独占資本である
が、その力は非常に弱まっている。相手の力が弱まるということは、われわれの力が相対
的に強まっているということ。
 よって、闘い方によってわれわれは必ず勝利すると確信して闘ってきた。そして、産業的
な政策プランを明らかにして中小企業を結集させた。

 では、何をなすべきか。
 今、多くの人々は資本の言いなりになっているが、資本の論理に打ち勝つ労働者のため
の思想が求められている。そして、本当の労組、市民派議員が求められている。
 ワーキング・プアを始めとして貧困層が増大しており、国民の中では、一方では無力感
が、もう一方では闘う機運が高まっている。

 労組や市民派議員に期待する人々は多い。
 そして、今こそ勇気を持って闘う人間が必要である。
 最後に、2年後に必ず戸田氏を選挙で当選させるよう全力を尽くしたい。

 この後、休憩をはさんで乾杯し、会食をしながら3分スピーチを受け、作家・宮崎学氏
の講演へと入った。
 集会はこの後、戸田氏から門真市・市議会の実態や10年間の活動についての発言、
また、参加者より発言を受け、最後に、趙博氏による歌とトークがあり、閉会となった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-135-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

(泉南市議の小山さんから)闘いは途中途中、これからが楽しみだ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/15(金) 7:29 -
  
 5/9大集会に参加してくれた、泉南市議の小山さんからの投稿依頼です。(5/13受信)
―――――――――――――――――――――――――――――
 どうしても「ちょいまじ」に投稿出来ないので、以下のものを代わりにアップお願いい
たします。

追随を許さない迫力、生き方
闘いは途中
よりパワーアップしての登場を楽しみにしています。
これ以上アップしてどうなるのかですが、より基本に帰る真実の道だから、より親しみ
がかもし出されてくるんだから、決して心配には及びませんが。
とにかくご苦労さまでした。
われわれ民衆の宝「戸田ひさよし」だ。

「宇宙人」といわれてしまった、67歳小山広明。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 小山さん、「どうしても「ちょいまじ」に投稿出来ない」との事ですが、どうしてでしょ
う? その話を聞いて詳しく説明したんですが・・・・。
 どこの段階でどうなるのか、小山さん、ぜひ連絡して下さい。

参照:
 ◆登録⇒投稿はこれ!簡単ですが登録時の名前・パスワード・アドレスはメモしておく
    戸田 - 09/4/8(水) 10:51 -
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5192;id=#5192
 冒頭書きにある、
 「投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。」
の「こちら」をクリックした所から説明していきます。

1:「こちら」をクリック= http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn 
    ↓↓↓ 
  画面:
   ここからメンバー登録を行えます。
   たった2ステップで登録できるのでぜひどうぞ。

  ・ステップ1
    掲示板で使用する「名前」、「パスワード」とあなたのメールアドレスを記入して
    送信ボタンを押してください。しばらくすると記入したメールアドレスに確認の
    メールが届きます。
  -------------------------------------------------------------------
  ◎「3点セット」を記入して「送信」ボタンを押すと、画面に「確認メールを送信し
   ました」という表示が出ます。

2:ステップ1で「3点セット」を記入して「送信」ボタンを押すと、すぐに記入したメ
  ールアドレスに戸田事務所から「確認メール」が届く。その文面は以下の通り。
     ↓↓↓
 件名:確認メール
  これはメンバー登録申し込みの確認メールです。
  以下の情報での申し込みを受け付けました。
    名前   :○○
    パスワード:○○
 登録作業を完了するにはhttp://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn;id=
 に行き、以下の確認コードを送信してください。
    確認コード:○○○○

3:メール文内のhttp://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn;id= 
 をクリックする。
  すると、また「1:」でクリックしたのと同じ画面が出るが、今度は「ステップ1」
 の方には記入せず、「ステップ2」の
   確認メールに記載してある「確認コード」を記入して送信ボタンを押してください。

 の指示に従ってあなたの「確認コード」を記入して送信ボタンを押す。

4:するとその画面に「メンバー登録を完了しました。」との表示が出る。
 ★これで、あなたは戸田HP掲示板に投稿できるようになった!

5:投稿する時(新規投稿でも返信投稿でも)に、投稿画面に登録時に使った「名前・パ
  スワード・メールアドレス」の「3点セット」を正しく入れると投稿できる。
    
  「確認コード」は投稿する時には不要。

◆登録時に使った「名前・パスワード・メールアドレス」の「3点セット」は必ずメモし
 て残しておくこと!
 「確認メール」をちゃんと残しておけばいい。

◆ただし、「確認メール」では「ちょいマジ掲示板」と「自由論争掲示板」の区別を書い
 ていないので、両方の掲示板に投稿する人は、その区別を付けて分かるようにしておく
 べき。

  多くの人はネットでいろんな所へいろんな名前やパスワードで登録しているものです。
 メールアドレスを複数持っている人だっている。
  今度の方式は、「名前・パスワード・メールアドレス」の「3点セット」で登録者かど
 うか(=投稿を許可するかどうか)を認識するシステムですから、「3点セット」のどれ
 かが違うと、投稿出来ません。
  本人にとっては「登録済みなのに投稿できない」となってしまいます。
  
  その時に慌てなくて済むように、管理人に問い合わせしなくても済むように(戸田も
 ちゃんと対応できるかどうか、まだ自信がない)、「3点セット」は必ずメモして残し
 ておいて下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-135-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■5月企画終了:全力疾走でやり切った充足感、精魂尽き疲労困憊、取りあえず休息をば
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/12(火) 11:18 -
  
■5月企画終了:全力疾走でやり切った充足感、精魂尽き疲労困憊、取りあえず休息をば

 5月企画全部を終えたのが5/10(日)夕方5時。初めて報告するのが今5/12(火)の昼前。
 普段よりもだいぶ報告が遅れました。
 思えば3/10に「最高裁3/9決定」の存在を知り、最後の3月議会対策・反弾圧宣伝・市民
説明企画の立案やビラの作成と配布・企画実現のための諸準備、特に5月企画用の3万
枚ものビラ配布や500枚ものパネル作成(+ポスター類の復元印刷)は容易な事ではなかった。

 全力疾走に次ぐ全力疾走だった。
 パネル展示初日の展示作業もまた、予想をはるかに上回る困難さで、固い壁面にピンで
多量のパネルやポスターを止めていく作業に時間を要し、午前11時から取りかかったもの
の、一応の完成を見たのが夕方になってから。それから展示順番の間違いを見つけて一部
張り直しをし、最終的に完成させられたのはなんと夜10時近くになってからだった。

 5/9集会は総勢約150名の参加で大盛況となって盛り上がった。

 最後のビラまきは僅かしかできず、約700枚を無駄にしてしまった。

 パネル展最後の5/10(日)にパネル内容の説明動画を取ったが、戸田が過去の記事を読
み込み直しするのに予想外に時間がかかった事と(戸田自身、忘れていた部分が結構あっ
たので)、そもそも内容が厖大な事が重なって、全体の2割程度しか動画解説が出来ない
うちに撤去作業に入らざるを得なかった。(5/10は夕方5時までの契約)

 いろんな事で精神的にも肉体的にも非常にくたびれたので、5/9集会後も、5/10展示片
づけ後も手伝ってくれた支援者らで飲み会をやって疲れを癒した。
 全てが過ぎ去った5/11(月)も、何もやる気がせず、あれこれの気晴らしで時間を過ごし
ただけで、事務所に運び込んだ各種物品の片づけに全然手つけず、今もまだしていない。

 これからおいおいと重い腰を上げて、この間山ほど溜まった各種の片づけ仕事をしていか
ないといけない。
 
 とにもかくにも、戸田の議員10年「強制終了」事件の市民説明について、戸田の側では
この2ヶ月間に最大限の努力と労力と費用を払って責任を果たした。その充足感はある。
 これをもって門真市内での活動は基本的には一時休憩とする。

 次は戸田の盟友である尼崎市の古賀さんの市議選(5/31公示、6/7投票)に向けて(戸田
に法的に許されている)「単純な労務提供の範囲内」での支援をする事がメインとなる。
 早く頭を切り換えて古賀さん支援でバリバリ「単純な労務提供」するためにも、山ほど溜
まっている各種の片づけ仕事を終えないと・・・・。
 まずは、昨日洗濯機に放り込んだ洗濯物を干すことにしよう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-96-127.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑砂川クン、動画アップありがと!戸田のHPでも順次アップしていきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/12(火) 11:09 -
  
 砂川クン、素早い動画アップありがとう。
 戸田HPでもこれから順次アップしていきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-96-127.s04.a027.ap.plala.or.jp>

○● 大集会での宮崎学親分がヒゲ戸田に贈ったエール 動画アップしました
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 09/5/11(月) 20:04 -
  
後日集会の全動画を戸田事務所がアップするでしょうが、
一部、
大集会での宮崎学親分がヒゲ戸田に贈ったエール 動画アップしました。

お断り、
デジカメに「 省エネモード 」 という表示が出たので、電池切れと思い込み、しばしの抜けがございます。
しかし、
電池満杯のはずと思い起こし、再度撮影しだしました。
ゴメン(^◇^;)

TanukiWebPress
http://www.youtube.com/results?gl=JP&hl=ja&search_query=tanukiwebpress
の中に
動画はございます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@i243164.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

◎戸田はこんな事を語りたい・伝えたい(集会資料。全部は語れないけれど・・)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/8(金) 0:32 -
  
 集会配布資料として作った
「戦闘的左翼議員として10年務めた戸田はこんな事を語りたい・伝えたい」というレジュメ内容を紹介します。
 内容が多過ぎて、集会当日はこれの一部しか語れませんが、残りはおいおい戸田講話とし
て動画アップしていくかもしれません。
   ――――――――――――――――――――――――
「戦闘的左翼議員として10年務めた戸田はこんな事を語りたい・伝えたい」

◆10年前に起こった事件 (石原慎太郎が都知事に)
 ・議員出席手当の受け取り拒否・供託
   ⇒議員失職したので返却しようとしたら・・
 ・門真市助役の自殺事件・・・入札・選考制度の大幅改善
 ・戸田への「懲罰・問責・辞職勧告・怪文書の嵐」
    ⇒本人訴訟で最高裁まで争った懲罰取り消し裁判
 ・「日の丸不掲揚けしからん」と豊中8中に卒業生が押し入って校長を刺す。(殺人未遂)
 ・消防議会の北九州視察

◆議会制度の仕組み・議員の役割って何や?
 ・多くの人が野球のルールや球団事情を知ってる程度に
 ・やり始めたらキリが無い⇔手抜きはいくらでも出来る
 ・「会社の中にオンブズが常駐してる」ような仕組み
 ・議会での質議・質問の意味と効果
   「すりあわせ」と「ぶっつけ本番」どっちがいい?
 ・「議事録に刻む」意味
 ・
◆日本の自治体議会全般の問題点
 ・「日本式株主総会型民主主義」としての形式的議会
 ・「言論の府」なのにホントの「討論」がない
 ・「議会の常識は市民の非常識」

◆「真の議会改革」とは?「開かれた議会」へ
  ・議会の可視化を!その必要性 
  ・議事録では分からない事、公式映像では見えない事
  ・ 
◆議員の報酬や手当、政務調査費について
  ・安けりゃいいのか? 将棋で言う「手順前後」
  ・日当制は「TVコメンテーター」型議員を作るだけ
  ・各種の「2重取り」=役職手当、派遣議員報酬
  ・
◆門真市議会の問題点〜まだまだ山ほどあるが
 ・質問しない・審議を嫌がる・公開論議が出来ない
 ・言論封じが横行していた。
 ・戸田に「懲罰・辞職勧告」攻撃、議事録見せない攻撃
 ・共産党のダメさ加減。人事提案での問題や会派談合
 ・「議長の事故擬装」問題
 ・超低レベルな「議会だより」
 ・議事テープ問題:すぐに聞かせない・ダビング禁止(!)
 ・「天下のバカ規則」問題 カバン・ネクタイ・背広
 ・傍聴者を呼びたがらない議員達。傍聴者不在の弊害
 ・近年やっと一部改善されては来たが・・・。  
 ・「門真市議会8大ニュース」(07年度、08年度)など

◆怠慢・傲慢な役人への戸田流追及の仕方
 ・「バイザネーム」、個々人を追及する事の効果、HP活用
 ・違法不当な命令に追従作業しつつ、「名前出した批判しないで」とぼやいた市職労の例

◆業者でもボス団体でも不正あれば実名追及する戸田
 ・1000坪不法占拠事件、シルバー人材センター問題、
  不正な「合併推進要望」問題、消防団問題、消防団長問題、団体会長の住所不正問題、
  商工会議所不正経理問題、
 ・一部自治会の広報配布料水増し・未配布問題〜抜本解決
 ・身近な不正に口をつぐむフヌケ共産党の腐敗姿勢
 ・役所も議員もビビる警察への追及〜ひき逃げ事件で

◆門真市の特色〜低所得、公明党の議席比率日本一!
 ・60年〜70年代で人口が4倍以上増加!
 ・「村政治体質」の門真。20年も続いた東保守市政
   「一つ目の国」の門真。まともな人がイビれらる。
 ・創価学会員比率日本一に。・・・その弊害は・・
 ・「公明党が生活保護あっせん」とは思わない。が、・・。
 ・「松下の城下町」という外部の誤解。実は冷たい関係。
◆戸田はなぜ公明党をガンガン批判するのか?
 ・創価学会・公明党に萎縮した住民意識。解放を!
 ・32%議席=地域「公宣流布」の完成(!)
   門真市民はそれで幸せになったのかい?
 ・せいぜい人口1割の公明党が5割もいるような権勢
 ・近年は元公明党ベテラン議員が選管委員長や教育委員

◆住民を賢くしない共産党の運動と体質(発展阻害政治)
 ・その数々の実例 戸田の体験(市民時代、議員時代)
 ・合併阻止運動での度し難い分裂策動、嘘つきの実例
 ・本気で市長を取る気が全然無い、形式のみの市長選挙
 ・戸田への権力弾圧の時の弾圧追随、愚民化宣伝
 ・共産党系運動団体の非礼・非常識・ビビリ

◆「自公の金魚のフン」な門真の民主党(系)議員達
 ・実例山ほど
◆門真市議会の「会派」構成の説明
  
◆門真市職労の良い点と良くない点

◆情報隠しとの徹底した闘い!今や情報会先進市に
 ・別紙ビラ「戸田の議員活動10年!」下段参照
 ・真面目な課長・部長がくすんでしまった悲劇。
 ・裁判証人に決まって2年も早期退職してしまった部長
 ・全国で希有な「失敗&成功例集」作成へ

◆戸田がいなければ2005年に門真市はなくなっていた!
  02年〜04年の合併阻止闘争について
 ・別紙ビラ「戸田の議員活動10年!」中段参照

◆議員と市民の関係について
 ・「当選してからミゾが出来てしまう」例多し。なぜか?
 ・たった1人で次々判断せねばならない「闘う議員」
 ・初期の後援会構想の挫折。「10年やっても後援会なし」
 ・「陰ながら応援する」人多し(苦笑)。戸田と政治思想が同じ左翼の人は、門真では
ほぼ皆無のはず。
 ・市民の関心度が議員の質を決める。4年に1度、頭を下げられたら満足する人多し。
 ・選挙は高給取り専門家の集団採用試験。雇い主は市民!
 
◆民衆分断政治に易々と乗せられている庶民達
 権利のための闘いをしない奴隷根性と「民間出羽の守」
 ・歪んだ風評を真に受けた生活保護者攻撃や公務員バッシングにはウンザリ。被害者例。
   匿名「告発」文。
 ・市政改革への建設的な意見が出ない堂々巡り。
 ・「保護費で財政が潰れる!」という誤解。行政の説明不足を改めさせた。

◆左翼自認の戸田が「連続トップ当選」した理由は?
 ・03年の「ブッちぎりトップ当選」の前代未聞さ
 ・07年「連続トップ当選」の凄さ。
 ・政治的立場が全然違っても戸田に共鳴する人達

◆「ゲリラ戦の観点」に立った戸田の闘い
 ・「正義性と民衆性は自分にあるが、体制側との力関係では圧倒的に不利である」との
   自覚に立った体制打倒・大幅改善の宣伝扇動と実力行使。
 ・「議会制民主主義は愛してはいないが、必要であり深めるべきだ」との観点。
 ・大衆闘争と補完的なものとしての議会活用闘争。

◆「文字密度が日本一高い」戸田のビラ
 ・興味深い内容であれば、人々は読む。
 ・「ワード98での職人芸」 1ページの部品100以上!
 ・「大スポ」並みに各見出しで気を引く事に腐心する。
 ・1ページ作成に丸2日くらい! 精神集中が必要。

◆日本有数アクセスの議員HP。それをフル活用
 ・敵対者や行政も、気になるから見ざるを得ない。
 ・現代の「目安箱」 行政改善に大きな効果
 ・2000年から「荒らし」攻撃との先進的闘い
 ・「HPの選挙活用」を最も断固として実行してきた!
    現職議員としては日本でほぼ1人。
 ・平常時の1日アクセスは200前後。事件がらみでは最高1日1万以上の場合も。 
 ・07年より動画も積極使用。職員への取材も。
 ・この4月からやむなく掲示板にアドレス投稿制導入。
  
◆自転車=アーバンライフスペシャル号
 ・多段変速、巨大トランク、大型前カゴ、安定スタンド
 ・99年選挙と1期めはこれを多用した。

◆特製宣伝カー:4方向スピーカ・看板付きお立ち台
 ・日本で一番便利な軽ワゴンの宣伝カー。他の人がなぜ採用しないのか不思議
 ・吸着テープでラミネートポスターを車体に貼り付け。
   これに至るまではマグネット式など工夫してきた。
 ・2入力+録音テープ可のアンプ。昨年からはワイヤレスマイクも使えるようにした。
   大幅に便利さアップ。
 ・この車は国会関係者にも有名(何度か国会闘争に)
 
◆行政と地域の雇用や労働条件向上の問題
 ・門真市が改善した事の例としては・・・
 ・行政が果たすべき責任やなすべき事。反貧困対策。公共工事や公契約で。
 ・連帯ユニオンの「産業政策」、「中小企業の協同組合組織化」路線と連携すべし
 
◆「連帯ユニオン議員ネット」について
 ・
◆戸田が「市民派議員」を止めて「左翼議員」と名乗ることにした理由
 ・「無所属市民派」、「「虹と緑の500人リスト」のこと

◆権力弾圧について。人質司法と有罪率99.9%の司法
 ・接見禁止拘留を受けつつ「獄中からHPへの発信」
 ・「人質司法」、「敵味方司法」の実態
 ・
◆「政治世界の破防法」としての恣意的な政治資金規正法適用弾圧
 ・
◆戸田の園部市政に対する評価。6月市長選で再選確実
 ・共産党の評価と戸田の評価の違い。評価基準の違い
 ・
◆合併騒動の次の道州制騒動。「地方分権」というデマ
 ・誰が旗振りしてるのかを見れば、本質は一目瞭然
 ・道州制粉砕!

◆自公政権を打倒無くして自治体の財政再建無し!
 ・自治体からむしり取り、自治体を疲弊させる自公悪政
 
◆橋下府政打倒無くして門真市の安定無し!
 ・橋下府政の悪質さ

◆「第二の夕張市になるぞ!」というのは危機煽りデマ!
 ・人口が1/10に減った北海道の田舎町と大阪市近隣都市が同じはずがない。
 ・財政危機煽りデマを煽る者と踊らされる者

◆政務調査費のこと
 ・「領収書添付義務づけ」自体は良かったが、仕組みがあまりに煩雑で戸田を含めた全議
   員が悲鳴上げた。
 ・「人件費不可、事務所と自宅同一なら経費は1/9のみ」
    =「戸田の活動方式を認めたくない」
 ・おかげで戸田が4万円超返金する羽目に。
    これほど議員活動に経費を支出してる戸田が!  

◆議員定数のさらなる削減=戸田は永久に無所属、というよからぬ策謀あり
 ・
◆これからの議員に求められる資質
 ・街頭演説が出来る。訴えたい事・やりたい事がある。
 ・自分でビラが書ける。
 ・門真出身者でこれらが出来たら、門真では当選できる。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-149-169.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆明日はいよいよパネル展開始!共同通信から取材に行くとの電話あり。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/7(木) 23:18 -
  
 パネル展が明日に迫り、大車輪でパネル作成などの準備をしてます。会場でパネルを
約500枚ものパネルを全部展示するのに、3〜4時間はかかるのではないかと思い、
朝から設置作業にかかります。
 
 今夜、共同通信の記者から、「5/8パネル展に取材に行かせてもらいます」との電話があ
りました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-149-169.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆5/9大集会のプログラムを発表します!(6時間をたっぷり堪能出来るよ!)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/7(木) 16:11 -
  
 今朝になってやっと決めた「5/9大集会」のプログラム。以下に紹介します。
  ―――――――――――――――――――――――
3:00 開会  あいさつ
   ・戸田の語り:この10年を振り返って思う事。議員とは?
   ・上映1(8分)門真市議会は頭数の府・議会の32%が公明党 
   ◆秘密にされてきた議事テープを初めて公開する!
   ・上映2(5分)04年合併反対支援で田中知事来訪時の戸田演説
      
3:30 初めて明かされる合併阻止闘争の内幕1
     (戸田と元守口市水道局職員の藤田さん)
        (三浦さんが体調不良のため、三浦さん盟友の藤田さんに代替)

4:00 武委員長講演 (約30分)
      
4:45 ・戸田の語り:05年12月の逮捕弾圧と議員達の結託など
    ・弁護士からのアピールや戸田支援者からの発言 など。
4:45  小休止 会場整理(飲食物ならべ)

5:00 再開 飲食料金徴収の説明と料金集め(料金箱を回して)
    ※実費のみの低額ですからお気軽に。
      お茶や水だけで乾杯して集会参加する方は無料のまま。
5:15 乾杯と会食 

5:15 各方面の参加者から「3分スピーチ」
5:30 宮崎学さんの講演(約30分)と戸田とのトーク(20分)
      
6:20 ・初めて明かされる合併阻止闘争の内幕2
        (終了後、門真守口市民からの発言も受ける)
7:00  小休止  

7:15 再開
    ・上映3(6分)後期高齢者医療議会で戸田の撮影を強制排除!
           門真市公明党の山本議員らの策動をバッチリ紹介!
    ・上映4(4分)議会のガラス張り
    ・戸田が語る:役人へやボス団体への追及・門真の共産党議員の情けない実態、
           ほか様々な問題について 
    ・各種参加者からの発言や質議、アピールなど 
    
8:30 趙パギさんの歌とトーク
    
9:00 閉会・・(時間のある人はパネル展を見に行って下さい)  
  (9:30頃から駅ぞばの居酒屋で打ち上げ会)
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
( 当日になって若干の変更もあり得ますが。)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-149-169.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆趙パギさんは3時からフル参加、宮崎さんは飛行機とんぼ返りで渾身の参加!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/7(木) 5:46 -
  
 独立左派系の5/1メーデーに趙パギさんが歌いに来ていて、声をかけたら「武委員長や
宮崎さんの話も楽しみだね。3時から会場にいくつもりにしてるよ」と言ってくれました。
 9時閉会後の打ち上げ会にも来てくれそうでした。
 パギさん、3時開会からフル参加、ありがとう!

 「作家」で多忙の宮崎学親分は、この5/9集会参加のためだけに東京から飛行機で来て
飛行機でとんぼ返りする、渾身の参加をしてくれます。恐縮しつつ感謝です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△廃止削減請願を踏みにじった議員手当、今後どうするか?共産党も受け取り続けか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/7(木) 5:36 -
  
 「委員長・副委員長手当の全廃と議長ら議会3役手当などの大幅削減」を求める
 <議員の「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書>
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5000#5000
は、戸田不在の3/26本会議で共産党以外は全議員反対で(!)否決されてしまった。
 (この際に共産党が請願賛成討論をしたのは評価する)

 という事は、09年度も
 ・4つの常任委員会および議会運営委員会の委員長・副委員長に支給されている手当は、
   5つの委員会総計で年額78万3000円
 ・議長や副議長、議会選出監査委員のいわゆる「議会3役」になった議員は、
   一般の議員よりも年額で議長:135万0240円、副議長:75万9510円、監査:
   54万円も多くの報酬を得る事になっています。
   合計すると年間264万9750円にも
 ・議会選出の農業委員が2名いて、月額2万8000円で年間33万6000円、2人で
   67万2000円

の支出が続く事になる。
 5/19・20に開かれる5月臨時議会で09年度議会人事が決まるから、新たに役職に就いた
議員はこれらの手当・報酬を受け取る事になる。

 与党議員はみな「条例で定められた金をもらうだけだ。全然悪くない」との姿勢だし、
共産党は「廃止や削減には賛成だが、条例で定められているので、その通りに受け取る」
という姿勢だ。
 (共産党議員も必ず派遣議会議員や農業委員になるし、委員会の副委員長になる場合も
   ある)
 「自分が不適切と思う金は受け取らない」という戸田とは大違いだ。

 さて09年度はどの議員がどのポストに就いて、それぞれいくらの手当や報酬を受け取るのか? おいおい公表していこうと思う。
 ポストについては、市議会HPで公表されるが、その手当や報酬については記載されない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆ユキさんの無配慮ぶりを叱る!このスレッドは今後何人も追加投稿禁止にする
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/7(木) 5:06 -
  
 ユキさん、ここは統一戦線さんへの回答投稿はせずに黙って「自由論争掲示板」に投稿
をして欲しかった。
 なぜならこのように追加投稿すると、この大きいスレッドが上に浮上して、戸田が5/6
にビラまきに行くべき時間を割いて必死に投稿した一連の投稿が見えにくくなってしまう
から。

 5/8パネル展開始、5/9大集会が目前に迫り、厖大な諸準備をまさに秒読み的にこなして
いかなければならない事が明白で、戸田に投稿時間がほとんどないことが明白なこの段階
で、このような場所ふさぎ投稿をされるのは非常に迷惑だ。

 パネル展と集会の宣伝および諸準備がどんなに切迫しているか、ユキさんが知らない
はずないでしょ。もう少しちゃんとした配慮をして投稿してもらいたい。

 ついでに言うと、
   今は「掲示板で議論をする」時代は終わり、意見があるならブログを書き、トラッ
   クバックで繋がり合う時代ではないでしょうか

というユキさんの主張には何の合理性も論理的妥当性も感じられない。ユキさん主張を
正当化するためには以下の諸点を説明する必要があると思う。

1:ユキさんの主張は、「論議したい事があるのなら、掲示板に書いてやり合うのではなく
 それぞれが自分のブログに書いて、トラックバックで繋がり合う方がよい」、というもの
 だと理解するほかないが、なぜそう思うのか?
  ・掲示板での論議とブログでの論議はどう違うのか?
    掲示板の場合はどうで、ブログの場合はどうか、具体的に。
     「様々な話題をツリーで見れる」のはブログでもあるのか? 


2:「掲示板で論議するよりブログで論議する方がよい(それが時代の進化だ)」という判
  断は、何を根拠に言うのか?
  ・近年、HP・掲示板を開設する人よりブログを開設する人が格段に多くなったよう
    だから、「ブログでの論議(という形式)が増えた」だけではないか?
  ・その事自体は「掲示板で論議するよりブログで論議する方が適切だ」という説明を
    正当化するものではない(直結しない)と思うが、どうか?

3:「掲示板を使いたい人は掲示板で、ブログを使いたい人はブログで」が妥当な話だと思
 うが、なぜあえて「掲示板の時代は終わった、意見があればブログを書く時代へ」と決
 めつけるのか?

■このツリーは今後何人も追加投稿禁止にする。
 ユキさん含めて意見のある人は「自由論争掲示板」に行なうこと。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

掲示板の時代は終わった、意見があればブログを書く時代へ
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ WEB  - 09/5/7(木) 0:58 -
  
私も「ステレオタイプ的なオールド左翼」を体現していると思われる統一戦線さんの相手を楽しんでみたかったのもあったかも知れません。

私もこのような何も建設的要素の無い議論に飽き飽きしています。
そもそも、いくら統一戦線さんがこの掲示板で「インフォショップ」の悪口を書こうが、実際のインフォショップそのものが真っ当なものであれば、悪影響があることもないしょう。

私が思うに、今は「掲示板で議論をする」時代は終わり、意見があるならブログを書き、トラックバックで繋がり合う時代ではないないでしょうか。
これは、私だけでなく、メロンちゃんや「守口市民」に対しても言えていることです。

私にしても、もともとグローバリゼーションを問題と感じ、プルードン(または、ハーバマスやアーレント)の影響が強いため、「オルタナティブを作る」活動に関心があります。
これは、戸田さん(統一戦線さん)とは一部重なるだろうが、政治思想的に違うものですから、話が合わないのは当然です。

ただ、言わなければならないことは、松本哉さんの活動に関してキモは「シャッター街化した商店街を個性的な若者の参加によって活性化した点」「『貧乏人』という言葉を前向きな意味で使った点」「貧乏人階級でありながら、ユニークな活動を精力的に行っている点」だと思います。

それらは、「高円寺だからできた」面も否定できないが、守口市や門真市、それとも尼崎市など、全国どこでも役に立つ面があります。
したがって、「門真守口とは関係ない」は言い過ぎです。

それと、先のやり取りで問題になった「革命」について、5月1日に阿佐ヶ谷で行われたメーデーの呼びかけ文を転載します。

http://asagayamayday.blog37.fc2.com/
------------
大文字の「運動」よりも身近なことを考えるひらがなの「うんどう」
大文字の「革命」はよくわかんないけど、自分の身の回りを変えていくひらがなの「かくめい」
それは「REVOLUTION」のような大げさじゃない知覚としての「revo」を指向/思考する世界的な動きに連動するもの

路上を解放しよう
踊ろう
楽しもう
声を出そう
-------------

それでは、私もこれ以上、不毛な議論に付き合っている余力は無いので、これにて失礼します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/20...@118x240x213x107.ap118.gyao.ne.jp>

◆秘密テープ公表が「戸田不在の間の議会改革」の推進要因になる!戸田の卓見だね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/6(水) 10:30 -
  
 門真市議会の規則で禁止されていた「議事テープのダビング」を戸田が実は密かにやっ
ていた事、しかもそれを「告白」した上にテープ内容を公表する・・・・。
 これはどういう効果を生み出すのか? 戸田は何を考えてこういう事をするのか?

 「物事の本質をろくに考えない凡人」は、こう考えるだろう。
   ・そんな事をしたら、現職議員達の反発を買ってしまって、テープ公表などの改善
     が出来なくなってしまう!
   ・「秘密裏に規則違反を重ねた行為」自体が、「正当性を欠く」と非難されて市民理
     解を得られなくなる!

 ところが実際はそうでないのだ。

1:「内部告発は裏切り者、卑怯者」という社会意識が変化して、今は「たとえ組織の規則
  に反してでも、公益に利する事をするのは『公益通報者』であり、保護推奨されるべ
  きだ」、という意識に進化してきている。

2:「議会は公開」の大原則の下で開催されている議会での発言内容を秘密にする方がおか
  しい、と思うのが当然の常識だ。  
   「議事録を見ればいい」と言うのは、「2〜3月後でないと議会審議の内容が分から
  ない事に甘んじよ」という反市民的で不当な主張に他ならない。
   今はちょっとした市でも「HPで議会中継する」時代である。
   
3:現職議員達は戸田の公表行動に対して、何の処分も出来ない!もはや議員ではない戸
  田に何らの不利益措置を講ずる事も出来ない。

4:現職議員達が、相変わらず「議事テープ非公開・議員も渡さない」を続けたらどうな
 るか?
  戸田はそのうちに「議事テープ」の公表を情報開示請求として行ない、それが拒否さ
 れたら(門真市の情報公開条例では録音テープは開示対象になっていない)国賠請求の
 裁判を起こしていく。
  そしてそうした「闘争」を「実績」と打ち出して、2011年市議選では「議事テープの
 市民や議員への公表・ダビング認可!」を公約のひとつに打ち出して市民に信を問うだ
 ろう。

  現職議員達としたら、戸田がそういう「実績」や「公約」を打ち出して市議会に復活
 するくらいならば、「戸田不在の間の自主的改革」として議事テープ問題を改善する途を
 選ぶだろう。普通に常識を持って利害損得を考えれば。

5:現職議員達のアホウ度が強すぎて全然改革しないならば、2011年市議選当選で戸田が
 市議会に復活して激しく闘うまでだ。
  5月臨時議会早々に「議事テープを録音させろ」と要求し、拒否されたら新議長・副
 議長と議会事務局長らを「議員に対する業務妨害」で刑事・民事両方で提訴し、大宣伝
 をカマしていく。
 
6:6月に行なわれる市長選挙では、園部市長の楽々再選となる事は間違いないだろう。
  「戸田不在・園部2期め市政」の条件下で、改革反対のアホウ議員の多くが(全員で
 はない)今期で引退、という実情だ。
  そこで議会内ではどういう事になるかと言うと、「オレが議員でいるうちは戸田提起
 の改善なぞ絶対に認めんぞ!」(改善したいならオレがいなくなる2011年度からせ
 え!)という改革反対アホウ議員と、「戸田がいない間に少しは改善して座敷をきれいに
 して戸田や新人議員を迎えよう」(戸田の「闘争課題」=実績になる事を今の内に減らし
 ておこう)という「少しマトモな議員」達とのせめぎ合いである。

■中国の故事に「死せる孔明生ける仲達を走らす」という言葉があるが、門真の場合は、
 「失職せる戸田、残る議員達を走らす」というところか。

  議員でなくされても、在野から門真の議会(と行政)の「真の改革改善」を進めるた
 めに知恵尾を巡らし、行動するのが戸田である。

  問題は沢山あるが、とりあえず議事テープ問題、戸田はかく闘っていく。
  現職議員達はどうするよ? 漫然としてボヤボヤしてると開示請求や訴訟を起こされ
 るよ! 2011年なんてアッという間にやって来るよ!

  諸君らに残された時間は多くはない。「戸田不在の間の自主的改革」に邁進する事を哀
 心よりお勧めする。
  (戸田と会派を組みそうな新人が当選できないように、更なる議員定数削減するだけ
   の「エセ改革」では到底許されないよ!)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■衝撃予告:5月企画で今まで秘密にしてきた議事テープを初めて公表する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/6(水) 9:30 -
  
 門真市議会関係者にとっては、大きな衝撃となる予告を行う。
 門真市では議会の議事録音テープ(議会事務局作成)は、「議員にもダビングさせない・
渡さない」、「議員は議会事務局内の会議室でテープを聞いてメモするだけでダビング禁
止」、というアホウな内規が続いてきた。
 議員に対してさえこうだから、市民にはテープを聞かせることすら許可しない!
 「議員でなくなった戸田」も、今はもう議事テープを聞かせてもらえない!

 こんなアホウは事をしてるのは、門真市議会くらいのものだ。例えば守口市では議員が
希望すれば議会事務局がテープをダビングして渡してくれる。

 門真市議会の与党議員達が、こういう情報隠しを続けてきたのは、「生のテープを市民
に聞かれたくない!」、「議事録が2〜3ヶ月後に出来るんだからそれで十分だろ!」、
「生テープを公表されると自分らの批判に使われる!」、「テープの一部だけ公表して
印象操作をする者が出てくる!」(ハア?)・・・等々の「理由」による。
 議事テープ公表は構わない、と内心思う議員でも、「断固反対!」のアホウ議員達を
説得して押し切るほどの意欲や熱意は全くない。
 
 そういう中で、戸田は議会内容を自分でも正しくつかみHPでも早く正確に公表する
ために、議事テープを聞かせてもらう時に、実は録音機を持ち込んで密かに録音ダビング
をしてきた!
 ああ、「規則違反」の秘密録音の歳月よ!

 その事を議員時代に公表しなかったのは、それを公表するとアホウ議員達の力で「戸田
への議事テープ聞かせ禁止」が実行されたり、「職員立ち会いの下でしかテープを聞かせ
ず、絶対に録音ダビングさせない」という措置が取られてしまうことが明白だったからだ。
 
 議会事務局職員や議員の何人かは、戸田が録音ダビングしてるんじゃないか、そうでない
とHPにああは内容報告出来ないだろう、と薄々感じてはいたかもしれない。
 しかし戸田からはあえて強硬に「録音ダビングを認めろ」と何度も主張する事はしなか
った。
 それをするとやぶ蛇になって、「職員立ち会いの下でしかテープを聞かせない」方向に
走りそうだったからだ。

 しかし今! 戸田は「屈従10年」の壁を破って手持ちの議事テープ(ダビング版)を
5月企画のパネル展や5/9集会の中で堂々と公開する!  
 これは「公益通報制度」の考えに則って行なう正義の「公益行動」である事をここに
宣言する!

 そして手持ちの議事テープ(ダビング版)の公開は、今後戸田HPのYUチューブ
コーナーでも随時行なっていく!

 まあ他市の人からすれば、どうって事ないことだし、実際に聞いてみればそうそう衝撃
的な内容があるわけでもない。
 しかし逆に、「議会は公開」の大原則の下で開催されている議会での発言内容が、門真
市議会ではこんなにも秘密にされてきたのか、議員にすらダビングさせないで来たのか、
という驚きを感じ取って欲しい。

 またそういう不当で馬鹿げた「秘密保持」を営々と継続してきた門真のアホウ議員達へ
の断固たる軽蔑と批判を送って欲しい。
 そうした市民が現れなければ、門真市議会のアホウ議員共専制は絶対に改善されないの
だから!

 与党議員の中の何人かの「まともな感性を持っている議員」達が、程度の悪いアホウ議
員共に対抗していくためにも、市民の後押しが不可欠である。
 (この程度の「改善」も自助努力で出来ない「良識派議員」というのも情けない話だが
   それが門真の市議会議員の実態ですよ。嗚呼!)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★5月企画のカラーポスター作ってルミエール等に!戸田HP扉にも大きく貼り付け!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/6(水) 8:47 -
  
 「5月企画」の準備で連日てんてこ舞いの戸田です。
 昨5/5にようやくカラーポスター(&ビラ)を作成し、ルミエールホールに届けました。
A3版が大ポスターで、A4版がポスター兼ビラです。
 
 戸田HPの扉にもそのまま大きく貼り付け、HPの雰囲気を一新しました。
 特集コーナーにも組み込みました。
    http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/index.html

 ポスター作成ほかの作業のため、昨日はビラまきは全然出来ず。
 今日、残り2500部のうち1500は配布したいと思ってます。ルミエールそばの古川町がマンション入れが出来ただけ、古川町、垣内町、大倉町、幸福町は全く手つかず。
 他にも手つかずの町が多いので、残りせいぜい1日半での2300ビラまきをどう進めるか、という所です。

 集会進行や集会配布資料も作らないといけないし・・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■結論:門真市外の公的団体に寄付します。ともかくこのお金は自分のものにはしない!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/6(水) 8:35 -
  
 いろいろ考えてみましたが、どうしても戸田が門真市に返却寄付するのは形式的には
「違法行為」になってしまうようです。
 偽名や匿名でする事も「迂回寄付」も同様です。

 かと言って、戸田がこの16万4000円を自分のものにする事は戸田の気持ちとしてよろしく
ない。
 そこで、門真市に返却できないのは極めて残念だけれども、門真市外の公的団体で財政
的に苦しい所に寄付することにします。

 どことどこにいくらずつ寄付するかなどは、ある程度の考えはあるけれども具体的には
まだ決めてません。5月中に考えをまとめて寄付しようと思います。

 こういう結論になってしまうとは、つい最近までは全然考えてませんでした。「議員で
なくなったら堂々と市に返却出来る」と思っていたので。
 残念ですが仕方ありません。

 みなさんの意見や感想を聞かせてくれたら幸いです。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△匿名偽名で寄付?他市の人に寄付して「迂回寄付」?・・これらもマズイだろうなぁ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/6(水) 8:14 -
  
 戸田が寄付するのがダメと言うのなら、技術的にはいくつかの手はあることはある。

1:匿名か偽名で寄付をする。
  戸田からとバレないように、「国保会計指定」とか「金額は16万4000円」とかにはし
 ない。

 ・・・・・しかしこれでも「違法寄付」とされる事には違いがない。
  市側としても寄付がある度に、「これもしかして戸田からの寄付じゃないだろうか?」
 と疑ってかからなければならなくなる。職員の精神衛生上もよろしくない。
  また一般の善意の寄付者も疑われてしまって、迷惑を被ることになる。

2:いったん門真市外の人に戸田が個人的に内密に寄付をして(門真市議選にしか出ない
  ならばこれは違法ではない)、その人が「自発的に門真市に寄付をする」。
  「迂回献金」ならぬ(善意の)「迂回寄付」!

 ・・・・しかしこれも、「戸田の意志に従った」と認定されると違法行為になってしまう。
   市側としても寄付がある度に、「これもしかして戸田からの寄付じゃないだろう
 か?」と疑ってかからなければならなくなる点は、上と同様。
  戸田から寄付を受ける「門真市外の人」も違法行為加担者にされてしまう。
  また一般の善意の寄付者にも迷惑をかけてしまう。

・・・こう考えてみると、やはり今の法律の下では、「戸田が不当と考えて受け取り拒否・
供託した議員出席手当と飯盛霊園組合議会の議員報酬を市に返却寄付する」事は出来ないよ
うだ。
 まして戸田は不当判決ではあるが「公民権停止2年」を受けている身だ。
・・・・残念!!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

58 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,658
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free