ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
54 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

戸田も門真地域通貨「蓮」を買ったよ!門真初のゆるキャラ「蓮ちゃん」もかわいい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/3(水) 10:16 -
  
 11/1からスタートした門真の地域通貨「蓮」。
 詳しくは後で書いていこうと思いますが、これはとても良い試みだと思うので、戸田も全面的に応援していきます。
 「市内全域で通用する地域通貨」って、かなり先進的な取り組みらしい。

 詳しくは、門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/ 
 内の、地域通貨コーナー 
      http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/osirase270.html
                    
■「蓮」の発行元=NPO法人あいまち門真ステーション
  HP  http://www.tsuka-kadoma-ren.sakura.ne.jp/
  門真市中町11−82 市民公益活動センター内
  電話06(6780)2150

 戸田も詳しい事はまだ飲み込めていないし、「ボランティアへの利用」も当分ないと思うが、「まずは地域通貨を買って手にして、それで買い物をしてみよう!」、「少しでも地域通貨運動を盛り立てよう!」と思って、昨11/2(火)朝に「あいまち門真ステーション」に「蓮」を買いに行った。

 理事長の木村さんが気さくに対応してくれた。
 まずは少ないけれども5000円分を買った。「100蓮札」3000円分と「500蓮札」2000円分を。
 普通、通貨を買うと「両替手数料」を取られるが、「蓮」の場合は手数料無し。
 100円=100「蓮」で入手できる。

 ただ、「蓮」発行の時は、氏名住所・購入内分けを書いて、「蓮札」にその場でハンコで押して渡す仕組み(これで初めて金券となる)で、購入者は蓮札の裏に自分で購入日付と自分の名前を記入して(ハンコでもいい)から使う、という若干の手間が必要となる。

 「蓮」が使える店はまだ少ないけれども、これからどんどん増えていくと思う。
 まずは使える店で使っていこう。

 戸田は門真初のゆるキャラ=「蓮ちゃん」がとても気に入った。
 みなさんもぜひ「蓮」を購入して使っていって欲しい。まずは動きを作っていこう!

 それではこれから、喫茶店でモーニングしてから上野口町などにビラまきに!
 日没が5時半頃で時間がない。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-131-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆生コンの不行状は戸田に通報すればすぐ摘発できます!掲示板投稿だけでも効果有り!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/1(月) 10:07 -
  
 生コンの会社や車両がよからぬ事をした場合は、会社名・車両番号・日時・具体的事実
等を出来るだけ詳しくメモして戸田に通報してもらえれば、「我が連帯ユニオン・関西地区生コン支部」に通報し、対策を取ってもらいます。
 「我が連帯ユニオン」では不正行為摘発の特別部隊を持っており、そこが動いて不正行為や迷惑行為の取り締まり・行政への通報・会社への追及などをしていきます。
 
 これがもう、効果絶大!

 実はママさんから上の投稿があって、戸田から「次に来た時に会社名や車番を控えといてね」と頼み、「次」を心待ちにしていたのです。
 ところが、あれほど頻繁に来ていたミキサー車が、ママさんの10/7投稿以降パッタリ来なくなってしまい、戸田としては非常にガッカリ!

 会社名や車番が分かったら、すごく面白い展開になったんですが、「戸田の掲示板に投稿された!」という事で関係者に連絡が行って立ち寄らなくなったのかもしれません。
 また立ち寄ることを心待ちにして、こちらの「作戦」を今まで伏せていたのですが、もう待っても無駄のようです。残念、残念。

 迷惑行為が無くなった、という意味では大変良かったのですが。
 今後も、おかしい・不当だ、と思うことがあれば、何によらず掲示板に投稿して下さい。
その際に、会社名・車両番号・日時・具体的事実等を出来るだけ詳しく投稿して下さい。
 それが事実であれば何ら問題にはなりません。公益通報ですので。

 それでは今後もよろしく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼島頭のりゅうくんのママさん:
>PM6:00ごろからシルバーのミキサー車が
>洗車を始めました。
>第2京阪が開通しゼブラゾーンが出来てから
>頻繁に見かけます。
>
>車体には48番のマーク
>○○コーポレーションの社名
>ナンバープレートも控えました。
>
>コンクリートが流れ出る像の鼻の部分を
>緑地帯に入れコンクリートの汚れを
>洗い流しています。
>音も酷いですね。
>頭には電灯を装着しての洗車ですから
>用意周到の犯行ですね。
>
>約2時間かけて綺麗に洗車し日報をつけ
>帰りました。
>
>なんで会社に帰ってしないのでしょう?
>
>ゼブラゾーンは
>トラックの運転手の昼寝ゾーン・弁当食べるゾーン
>おトイレゾーン・洗車ゾーン・ゴミ箱と使われ酷いものです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-86-16.s04.a027.ap.plala.or.jp>

通信32号配布新スレッド:2万9千配布し5千追加で印刷計3万5千に。面積5割弱に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/1(月) 9:46 -
  
 通信の印刷配布で新スレッドを立てます。
 直接的には
☆さらに4千追加で門真市内2万6千間近。今週もう4千印刷で3万に。まだ面積で4割
     戸田 - 10/10/20(水) 6:13
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5800;id=#5800
の続きです。

 いやー、それにしても印刷数や配布数を掲示板投稿しておいてよかった。あれこれやっていると自分が何部印刷配布したのか分からなくなってしまいますので。
 10/20(水)投稿での「今週中にあと4000部を印刷して配布」のうち残りは約1000。
  (正確には1200)
 これに加えて10/30に5000部を増刷しました。
 これで門真市内用としては印刷総数3万5000。

 10/20投稿以降の配布としては、野里町・大池町・宮前町・巣本町、それと大橋町の7割方。
 今後は大橋町の残りと上野口町、向島町をやって、163号線以南をやっていく。
 163号線以南では殿島町・松生町・深田町・柳田町・一番町・東江端町・岸和田4丁目
・岸和田3丁目・巣本町しかまだ出来ていない。

 現段階で門真市の面積で5割弱というところか。
 全世帯数が6万1000なので、その7割で4万2000。・・・それくらいは配布したい。
テクテクまいていくうちにそれでは足りない、となる可能性も大きいが、作業時間の関係もあるし、最後は割り切りが必要だろう。

 今までの配布を整理すると、

10/9投稿での「配布完了・完了間近」が、
  本町・栄町・新橋町・柳町・速見町・末広町・古川町・寿町・御堂町・常称寺町
  ・常磐町・朝日町・宮野町・殿島町・松生町・深田町・柳田町・一番町・小路町
  ・元町・東江端町・岸和田4丁目・岸和田3丁目。

10/20投稿での「配布完了・完了間近」が、
   上島町・下島町・城垣町・北巣本町・月出町・泉町・松葉町・幸福町・垣内町・
   大倉町・堂山町・石原町・浜町

11/1投稿での「配布完了・完了間近」が
   野里町・大池町・宮前町・巣本町・大橋町(7割方)

11/1段階で、手持ちが1200+5000=6200ある。

 かかったインク代がインク8箱=2万4千円。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-86-16.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲戸田が自治会長さんに出したお礼の手紙(10/29)を紹介しておきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/1(月) 9:05 -
  
 自治会長さんから戸田への手紙は公表しませんが、戸田から自治会長さんに出した
手紙は戸田の見解と立場の表明でもあるので公表します。谷口さん以外の個人名は伏せ
ました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戸田が自治会長さんに10/29(金)朝に出したお礼の手紙
     ↓↓↓
 前略 ○○○会長様。

 自治会館土地問題についてのお手紙と資料の郵便を10月26日に受領いたし、一通り読み終えました。お礼が遅れましたが、丁寧なご配慮に感謝いたします。 
 議員時代と違って、今は各方面の関係者に話を聞きに出向いたりして調査する時間がままなりませんので、このような資料・情報の提供は大変ありがたく思います。

 谷口さんと自治会役員とのトラブルについて、私はこれまでの詳しいいきさつや事情・実状を直接には知らない部外者ではありますが、ひとつの自治会で地域生活を共にしてきた住民同士が対立してしまった問題として心を痛めております。
 しかも自治会の発展のためのものであるはずの法人化と新自治会館建設が、いくつかの齟齬によって対立を生み出してしまったようである事も悲劇的な事だと思います。
 
 今後は事実を整理して、それぞれの誤解や齟齬の原因を明らかにして(いくつかの点で説明不足・理解不足があるように思いますので)、それぞれに歩み寄って関係を修復していっていただき、「雨降って地固まる」の結果になっていただきたい、と強く祈念しております。
 そういう意味では、谷口さんからの質問状への自治会側からの回答や資料の提供などが、その糸口になるであろうと思います。

 私としては今後とも、・事実はどうなのか? ・法律や条令から見てどうなのか? ・民主主義や人権の原則から見てどうなのか? を基準にして事を判断し、自分の見解を公表していきます。
 と同時に、紛争終結のための現実的な方策も考えていきたいと思います。

 自治会館の土地所有の問題で言えば、個々人名義の所有は法的な便宜手段としてのものでしかない事が、所有名義者やその相続資格者に十分に説明されていたのか、谷口さん父上死去の時の「委任契約変更」説明はどうだったのか、などが私としては気になる所です。

 ○○会長初め自治会役員の方々より私への意見や質問批判、あるいは説明や情報提供などありましたら、今後ともお気軽にお寄せ下さるようお願いしまします。またみなさんの所に出向いてお話を伺わせていただく事も、当方としては全くやぶさかではありませんので、その点もお気軽にご連絡下さい。
 地域の和合を祈念しつつ。
                              敬具
 
 2010年10月29日(金)朝
               前門真市議 戸田ひさよし
                  〒571-0048 大阪府門真市 新橋町12-18
                        三松マンション207
                   電話;06−6907−7727
                   FAX;06−6907−7730
                   メール:toda-jimu1@hige-toda.com
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 会長さんが戸田あての手紙を出した日付が10/24(日)、戸田が宮前町に通信配布したのが10/25(月)か26(火)。そして26(火)に会長からの手紙資料の郵便配達。
 偶然が重なりましたが、これも何かの縁でしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-86-16.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲警察裏金は26年前から、検察裏金は8年前の三井氏逮捕で知れ渡ってる話ですが・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/1(月) 8:46 -
  
 谷口さんが、警察・検察の裏金犯罪問題を全く知らない、という事に驚きを感じました。
「警察裏金」や「検察裏金」でネット検索すれば山ほど出てくることですが、ざっくり言って、「警察裏金」は「警察不正経理問題」として元警察庁警視監(警視総監に次ぐナンバー2!)の松橋忠光氏が著書『わが罪はつねにわが前にあり』で暴露し、1987年に元兵庫県警巡査・松本均が、ベストセラーになった著書『交番のウラは闇』で暴露して有名になったもの。

 警察は事実無根とシラを切っていたが、2000年代に入って北海道警察・福岡県警察・静岡県警察・愛知県警察・島根県警察・熊本県警察の不正支出金問題が表面化した。2008年から2010年にかけて、千葉県警察・岩手県警察・滋賀県警察・広島県警察・山形県警察で不正経理も発覚した。
 こういう中で2007年、ついに愛媛県警の現職警官・仙波敏郎氏が在職・実名で裏金犯罪を告発した。
 参考:
 ◎警察裏金・不正支出問題 http://www.ombudsman.jp/fswiki/wiki.cgi/police
 ◎平成16年2月10日、記者会見で道警の裏金システムを告発した原田宏二が、警察の裏金
   問題をシリーズで解説 http://www.geocities.jp/shimin_me/keisatsu.htm

 検察裏金問題は、こうした流れの中で「検察でもやっている」と言われ始め、2000年代に入って大阪高検の現職検事・三井環氏が匿名で内部告発を始めて週刊誌で報道され、2002年についに実名告発を決断して準備した時に冤罪逮捕されるという大事件が起こり、週刊誌やネットで検察裏金問題が報じられた。
 三井氏冤罪逮捕事件での05年の1審判決文では、三井氏有罪だが検察裏金の存在自体
は認定されるという画期的な事が起こって新聞でも大きく報道された。

 そして09年政権交代後の2010年2月の三井氏出所以降、検察裏金問題はついにテレビの特集番組にも登場し、三井氏の著作もどんどん出されるようになった。
 参考:
 ◎三井さん、5/14新刊・5/15辻議員と反弾圧シンポ・5/16テレビ特番と5月大攻勢!
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6459;id=01#6459
  ■5/16(日):ザ・スクープ・スペシャル 第31弾 :午後2時〜3時25分放送
     第1部:取材直前の逮捕劇  〜「検察史上類を見ない犯罪」の真相
       http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/toppage/100516.html

 あちこちの官庁で裏金不正があるでしょうが、犯罪を捜査検挙し人を逮捕起訴勾留する立場にある警察や検察が裏金犯罪(公金横領・公文書偽造等々)をしているとなれば、その重大性・悪質性は格段に違います。
 そして警察・検察は、全国組織の全てにおいて、全組織ぐるみで裏金犯罪をやり続けているのであり、まさに「日本最悪の犯罪組織・犯罪者者集団」に他なりません。

 警察検察の裏金問題について、谷口さんは各種の報道に全く気づかなかったのでしょうか? 公明新聞や聖教新聞ではそういう記事が無かったという事でしょうか?

■検察が長年に渡って全組織で裏金犯罪をやってきたという事は、「それはいかんざ   き」で有名な神崎武法(かんざき たけのり)(元公明党代表、党常任顧問)も検事時
 代(1968年検事任官。横浜地検・福岡地検・東京地検・那覇地検検事、内閣審議官など
 を歴任し1982年に退官、政界入り)も裏金犯罪をよく知っていたし手を染めてきた、と
 いう事です! 知りながらそれに口をつぐんできたということです。

 警察や検察の現職者や退職者にかなりの数の創価学会員がいますが、誰1人として裏金問題を告発していないし、匿名で告発したとか情報提供したとかの痕跡もありません。
 何よりの証拠として、今や(ようやく)これほどの実名告発や市民オンブズ提訴がなされているのに、警察検察の裏金問題については公明党は全く追及していません。創価学会の出版物で取り上げられる事もありません。

 裁判所にも裏金問題があり、外務省その他にもあります。
 しかしそれら組織への浸透創価学会員はみな裏金作り犯罪に手を染めており、誰1人それを正そうとはしていません。みな浸透先の組織の悪に一体化し、共犯となっているのです。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「冤罪づくり」という事については、裏金づくり程の確定的証拠はまだ挙げられてませんが、
 ・各種の冤罪事件が明らかになり、「表面化した冤罪は氷山の一角」である事も当然の   理であること。
 ・証拠捏造や脅迫による「事実でない」調書作りが明らかになり、それも「氷山の一    角」である事は当然の理であること。
 ・しかも裁判官がそういう事をやる警察検察の意のままに逮捕状や勾留決定を出し、不
   当な人質司法」を行ない、多数の冤罪判決を平気で出してきたこと。
 
 そして警察検察、裁判官にかなりの数の創価学会員が存在しているにも拘わらず、そういった不当違法な事を誰1人内部告発も情報提供もしていない、公明党・創価学会もこういう問題は全然取り上げない、という事実を見れば、「警察・司法組織浸透の創価学会員は冤罪づくり犯罪に手を染めている」という事も十分言えると思います。

 参考:
◎日本国民救援会 http://kyuenkai.org/
◎冤罪問題専門誌:冤罪File  http://enzaifile.com/
◎冤罪問題特集のコーナー
   http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/ennzaitokusyuu.htm
◎冤罪事件関係データベース http://ewsn.voxx.jp/fh/enzai.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-86-16.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「経済革命」についてはどうか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/30(土) 3:23 -
  
学会という「ひじょうに有力な組織」が、経済のみならず、環境汚染などと闘うことを希望する著名人もおられる。創価学会が世界のさまざまな危機への問題提起を、重要な国々に行い、そのイニシアチブ(主導権)をとるようにも勧めておられる。

◎そうした行動の必要性も、十分に認識したうえで、人類の平和と繁栄を創造するための土台づくりとして、人間生命のなかに潜むエゴの克服こそ、必要不可欠ではないだろうか。資本主義の暴走・破綻も人間のエゴがまねいた結果だと思う。戸田さんの提言される・・・・・・「資本主義に替わる経済社会システム構築の必要性」の認識や試行が高まる一方の現代にあって・・・・・・創価学会はそういう認識をもたないのではなく、今こそ人間主義、生命主義の哲学と、その実践とが、変革の最重要のカギであると思っている。

このように言うと、宗教意識の面だけで「自分達は覚醒している」との自負になると捉えられるでしょうが、どのようなシステムを構築しようとも一地域や一国の問題が、そのまま全地球的問題としてかかわってくる今日にあっては、自分だけというエゴは通用しない。他者の苦悩を自己の痛みとして感じとり、行動していくという指導者が不可欠であります。


◎すなわち、革命といっても人間そのものの生き方、その主体である人間自身の変革がどうすれば可能かということである。一国の政治や経済、そして教育のあり方が問われているということは、それらを生みだす人間のあり方が問われていることに他ならない。

■私が言うのも偉そうであるが、上記のことが「もっとも重要なものは人間」という創価学会の基本理念である。


このことを突きつけて、戸田さんの言われる種々の問題の答えになるとは思っておりません。例えば、
・・・・・・「経済革命」の分野では、創価学会は成果ゼロだし、構想すら持たない、と言わざるを得ません・・・・・・。
とのご指摘。しかし、学会員は信仰で一国ではなく、一家庭で経済革命を成し遂げた。そのことは、次回に。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska101065.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

ここのところが、理解に苦しんでおります。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/28(木) 21:14 -
  
・・・・・・創価学会員の警官、検事、裁判官、外務省職員が多数いますが、端的に言えば彼ら浸透創価学会員はみな裏金作り、冤罪づくりの犯罪に手を染めており、誰1人それを正そうとはしていない、という歴然たる事実があります。浸透先の組織の悪に一体化し、共犯となっているのです。
 
「秘密学会員という地位を危険にするから内部告発出来ない」という言い訳は通りません。それなら情報発信源を絶対に特定されないやり方で公明党に情報を流して国会追及してもらったり、学会系報道機関に報道させて追及するとかの手を取ればいいだけです。 それを全くしてこなかったと言うことは、創価学会が「裏金作り、冤罪づくりの犯罪は許さない」、とする正義感すら持っていない、配置された学会員も然り、という事でしょう。・・・・・・

■裏金作り、冤罪づくりの犯罪に手を染めたというのは、具体的に何なのか、どういう事件があったのか、その事実を差し支えなければ教えて下さい。

■戸田さんの言う害毒とは何を言うのか、一番端的に現れてるのが、政治においてでありましょう。・・・・・・自公政権の10年は紛れもなく「国民生活破壊の10年」であり、「格差・貧困拡大の10年」であり、「米帝の侵略戦争への加担拡大一方の10年」でした。創価学会の「政治革命」は、日本民衆に対して巨大な害悪を為したのです・・・・・・。


日本国民の多くの人が、このように考えてるなら、創価学会の公明支援のありかたも考え直さないといけないと思ってしまいます。自公政権の中で、キャッシングボードを握っているといいながらも、力不足であったと思います。

経済革命については、またの時として、15項目目、・・・・・・「創価学会の超熱心な選挙活動は、果たして『賢い有権者市民』を作り出したのだろうか?」という疑問も提起して起きます。戸田の持つ認識は、「『賢い有権者市民』を作り出さずに『他人からの指令や頼みで 投票する習慣が染みついた愚かな有権者』を拡大しただけだ」、というものです・・・・・。

■確かにそうだと思います。世間一般の有権者にあるような誰に一票を投じるかという思索がありません。公明から出る候補者がない選挙で自主投票となると、どうしていいのかわからなく、「ほんまに、誰でもいいのですか」と先輩幹部に聞いてしまう。裏を返せば公明候補者がある場合は自分の一票がどれほど期待されてるかということである。

それでは、また。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska159243.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

公開質問状の回答期限を11月5日としました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/28(木) 15:24 -
  
配布疲れが出ているとのことですが、お体ご自愛の程。

自治会長からの資料、そういうことやったんですか。私が質問状を持って行った時、すでに投函していたのですね。土地問題については、質問状の回答で明らかになると思います。私には、説明資料はこないものと思っています。そのような資料があるなら、なぜ私に説明責任を果たさなかったのかと、ますます疑問が深まるばかりであります。

私も、とりあえず。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska197030.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

第2京阪下一般道また事故です。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/10/28(木) 9:20 -
  
朝8時半頃ドーンという凄まじい爆音が鳴り響き
事故か?と思い
3階に上がり一般道を見ると近畿道方面の車線に
前がぐちゃぐちゃの大きめのワンボックス系の車が
止まっています。

やはり事故です
その事故車の前に、軽より大きめのトラックが止まって
いましたが警察が到着と同時にいなくなりました。
単独事故なのか?
救急車も来ました。けが人もでているようです。

かなり渋滞してきたので、イライラするドライバーは
クラクションバンバン鳴らしてます。

パトカーの数も増え現場検証が続いています。
ここは相変わらずスピード違反の取締りが
毎日のようにされているんですけど、
事故は無くならないです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc8387.zaq.ne.jp>

◎質問状提出は事実整理に大変良い事。自治会長さんから説明資料届きました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/10/28(木) 8:57 -
  
 このところなかなか投稿出来ずすみません。54才で「配布疲れ」が出ているのか、
夜に作業が出来ない事が多いこの頃です。
 時間がないので、極く短い投稿になってしまいますが・・・。

 「公開質問状」を出した事は、双方の言い分を整理して明らかにするために大変良
い事だと思います。
 そうした事の上に、こじれてしまった種々の事柄を解きほぐし、事態を解決してい
く方向が見えてくると考えます。

 谷口さんが作った質問状は、事実経過や疑問点(「谷口さんから見た」)を分かり
やすく書きながら質問を展開するという進め方で、なかなかよく出来ているように思
います。
 読んでいて思うことはいろいろありますが、ひとつ挙げると、「自治会をよりよく
していくための法人化」のはずだけれども、会員の登録手続きの過程で、どうも納得
できないとか意味がよく分からないなどの理由で「同意書に署名しなかった」人は自
治会員からはずれるもののようです。

もしそうだとすると「今まで自治会員であった人(一家)が自治会員でなくされる」
事が発生するわけで、それが自治会の維持発展にとって良い事とは思えません。
 法律上、個々人の同意書が絶対不可欠なのであれば、説明説得の手を十分に尽くし
て全員がスムーズに法人自治会に移行するように図る事が必要でしょう。
 それでも期限までに同意書を出さなかった人にも法人化成立後も説明説得を行なっ
て加入を進めるべきでしょう。
 
◆自治会長さんから郵便物が10/26に届き、事情説明の手紙と資料4点が入っていま
した。 (作成日は10/24付け)
 会長さんにお礼の手紙を出すべきところ、まだ書いていないので、とりあえずこの
場を借りてお礼申し上げるとともに、今晩にお礼を書いて郵送しようと思ってます。

 主な趣旨としては、
  ・自治会関連の事は谷口氏投稿への反論を差し控えますが、土地問題について説
    明します。
  ・現自治会館の土地は一般論では片づけられない事情があるようです。
  ・旧自治会は「権利能力なき社団」で土地所有が出来ないので、便宜的に11人の個
    人の共有にせざるを得なかった。
    この土地は個々人の固有の財産ではなく、それゆえに固定資産税の課税が免除
    されていました。
  ・自治会としては法律に則り手続きを進めています。
 ということです。

 土地問題については、同じ説明資料が谷口さんにも渡されるだろうと思います。
 戸田が谷口さんに見せる事も想定内でしょうし。
 戸田としてもじっくり読んで考えようと思います。

 とりあず。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-90-190.s04.a027.ap.plala.or.jp>

何が、大きな害悪なのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/28(木) 2:18 -
  
信者以外の日本社会の大多数の民衆にとっては何らプラスになっていないし、これからもないだろうし、一部では大きな害悪になった・・・・・・戸田さんの言う害悪ということを、後に提起されている、教育・政治・経済革命のそれぞれの項で読み取り、検証していきます。まだ、考えが足りません。時間をください。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska196119.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

戸田さんからの、16項目の問題提起に考え、真理を見出す。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/27(水) 22:56 -
  
「ヒゲ‐戸田通信」10月23日で、市内3万部配布。大変なことです。9月20日発行から一ヶ月が過ぎて、配ることがこれほどのこととは知る由もありませんでした。

さて、「総体革命」という表現は創価学会の中でしか使われることがなかったと思うのですが、ヒゲ‐戸田通信代32号で「総体革命」(=日本乗っ取り計画)と書かれ、間違った認識を正そうと「青年の譜」を引用しました。そして、戸田さんから返ってきたのが、16項目に渡る問題提起でありました。
新スレッド:▼『人間革命』に学ぶ。谷口政幸 55歳。はそのままに、ここのスレで回答にはならないかもしれませんが、思いの丈を書いていきます。

1〜4を要約すると、・・・・・・「総体革命」は創価学会信者にとっては成功裏に進行しつつあると言えるだろうが、信者以外の日本社会の大多数の民衆にとっては何らプラスになっていないし、これからもないだろうし、一部では大きな害悪になった、と戸田は判断してます・・・・・・。

■「総体革命」というと、とてつもなく大きなことのように思いますが、私が学会の中で培ったものとして、一人一人が本当に豊かな人生を生きるための、人間の心を結ぶ哲学と対話があります。今ほど人々の心が分断され、人間の絆が弱まっている時代はないかもしれないし、人間は一人では生きていけない。どんなに強がってみても、孤独な人生はわびしく本当の幸福感を得ることはできません。青年時代に何度も何度も先輩に叱咤激励され、今の自分があります。同じく対話で青年を育てていくことの大切さを感じている毎日です。孤立した青年が増えていけば、社会もまた、多くの問題に直面してしまうでしょう。

要するに『一人の人間における偉大な人間革命は、やがて一国の宿命の転換をも成し遂げ、さらに全人類の宿命の転換をも可能にする』

■創価学会は、人間革命の宗教である。総体革命(=広宣流布)とは、人間革命運動の広がりであると思っています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska196119.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

■『公開質問状』提出することができました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/26(火) 15:35 -
  
戸田さんありがとうございます。質問状を書き進める中で、新たな矛盾点も見つかり、問題を整理することが、できました。この時だからこそ出すタイミングだと思いました。
市長は市役所におられたであろうと思いましたが、アポが必要だと思い、脊戸さんにお願いしました。課長とは電話で話したことはあるのですが、戸田さんの紹介で情報開示の時もお世話になり、質問状も課長ではなく窓口を脊戸さんにさせてもらいました。

会長には夜9時頃に自宅を訪ねましたが、まだ仕事中で、事務所から出て来られました。自治会館建設の資金集めでバザーを開催するとのことで、連日忙しいと言っておられました。質問状を手渡す時に、「戸田先生の方には、自治会として手紙?を出している。誤解を解くために」と言っておられましたが、そのことに議論する時間もなく、自分ではなく戸田先生だということで、私は「質問状に回答を下さい」ということを申し添えお渡ししました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska107108.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

質問状25日に関係諸氏に手渡しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/26(火) 1:18 -
  
                                 2010年10月25日
門真市長          園部一成 様
市民生活部地域振興課 脊戸 隆 様
宮前町自治会会長    大橋 修 様
                                                                           
                                   谷口 政幸

             宮前町自治会新会館建設についての
                公 開 質 問 状

 宮前町自治会新会館建設の進め方に、納得のいかない諸問題があり、その問題点が住民に説明がないまま、着工へと進んでいます。このままでは禍根を引きずったまま着工となってしまいます。その結果、無理な建設計画で会館建設に反対の住民にまで、多額の借金を背負わすことになります。用地買収で3、600万もの税金を投入し、それが原因で住民同士が敵対するに至っており、このまま完成したところで、住民全てが喜びあえる会館とはならないと感じ、現時点でこのような質問状を出させていただきました。
 ご多忙のところ恐縮ですが、以下の1〜8のそれぞれの設問(問い1〜問い16)にご回答のうえ、11月 5日までに、末尾記載の住所宛本書面を郵送いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
尚、1は市としては把握している範囲で回答を下さい。3〜6は自治会会長からの回答で市はお答えなしで結構です。7、8は市が回答してください。本来それぞれに質問状を分けるべきでしょうが、市にも経過を知っていただくためにあえて同じ質問状としました。

1 「自治会の法人化についてのお願い」としての文書が、平成19年11月1日付けで各戸配布されています。この文書では、「・・・・・・全住民の皆様方の署名が必要になってまいります。乳幼児からおじいさん、おばあさん迄ご家族全員の署名が必要なのです・・・・・・」。とあります。そして、住民に回覧されたのは、法人化にするための同意書でありました。私は法人化に賛成なら名前を書くと捉えました。法人化するためには全住民の名簿が必要なのですが、それを把握しておらず、同意書という回覧で紛らわしいことにしてしまったと思います。宮前町自治会として、法人化が認可されたのであれば、“75%の賛同を頂いた“ではなく  
(問い1)「何人で何世帯」が会員となったのかを示してください。


また、その同意書なるものの(問い2)署名簿はどこに保管され、また閲覧はできるのでしょうか。


2(問い3)私も家族も署名をしていませんが、自治会法人の会員になるのでしょうか。 

(問い4)法的に会員にならないならば、自治会費や体育祭の参加等、自治会行事への参加はどうなるのでしょうか。


3 広報第1号の発行が2008(平成20)年5月、ここで、「自治会館建設準備委員会発足の件について」と見出しがついているものの、準備委員会の内容は示されていません。そして、広報第2号の発行が2009(平成21)年7月、ここで会館建設準備委員会の発足とうたわれ、・・・・・・去る4月26日自治会総会に於いて、「会館建設準備委員会」の正式発足が提案され満場一致で承認されました。又、同時に平田会長を委員長に、委任する12名の委員名簿が提出され、本件も満場一致で承認されました・・・・・・。と書かれていますが、 
(問い5)会館建設準備委員会が2009(平成21)年4月26日が正式発足であれば、広報第1号の表紙に会館準備委員 樋口正幸・大橋 修の名前があるのはなぜなのか、お答えください。


4 (問い6)平成21年4月26日が正式発足なら、その日から動くべきではないのでしょうか。私が平成22年6月9日に開示請求した資料によると、用地取得の要望は、平成19年7月3日に市長宛に出されています。要望書の差出人は当時の平田会長であります。となると、準備委員会発足の2年も前に要望書を出していたことを、なぜ住民に報告しなかったのか。なんのための準備委員会かお答えください。


5 広報第2号(平成21年7月発行)で、現会館の処理として、「・・・・・・今後は、現会館の所有権者11名の名義を、法人化された自治会名義に一本化する作業に入ります。会館建設が進行する中で、現会館を売却し建築資金の一部に当てる必要があるために一本化するわけです・・・・・・」。
所有権が11人の名義である土地でありながら、 (問い7)売却云々を広報に載せる前に、何人の地権者の承諾を取っていたのか、明らかに示してもらいたい。


(問い8)個人所有の土地に法人格を取れば、どうにでもできると思っているのか、【現に11人の中の一人である谷口正一(故人)の長男である私には何の話もなかった】どのようにお考えなのか答えてもらいたい。


6 私が広報第2号を手に入れたのは発行から半年後の12月18日です。その数日前に当時副会長の大橋さんが多くの書類を手に抱え、判子をもらいにきました。それも店の玄関先で書類を広げ、こことここやと、自分ひとりが押して済むものではなく、兄弟4人の名前も上がっていましたが、なんのことやら、年末の忙しい時に詐欺にあってはならないと思いました。もちろん押すのを拒否しました。そんなことがあり、経過を確かめたく、会長の平田さんから、広報をもらいました。
いったい (問い9)広報は毎回何部印刷されているのでしょうか。宮前町全世帯に行き届いているのでしょうか。


(問い10)所有権移転の書類を何で副会長が持っているのでしょうか。自治会が依頼している司法書士が行うのではないのでしょうか。


我が家の場合必要な書類は故人谷口正一の妻と子4人となりますが、別居の兄弟の住所をすでに調べ上げておりました。どのように調べたのか大橋さんに聞きましたが、本当のところがわかりません。(問い11)再度お聞きします。どのようにして調べたのか、答えてください。


7 最後に園部市長ならびに脊戸様にお伺いします。当初の建設計画によると、平成21年4月〜22年3月に着工・完成。資金調達計画に現会館売却が500万円となっていますが、市としても建設時期、そして資金計画に大幅な変更が生じている現況に、建設推進派にとっても大変な負担(特に幹事の皆さんに)を掛けていることを知っていただきたく思います
(問い12)現会館の売却が500万と計上していますが、これについて市は介入していますか。


(問い13)介入しているとお答えでしたら、何年何月からでしょうか。また、介入なしとしても、どこの誰が買うのか(個人名は出さなくて結構です)自治会から報告がありましたか。


8 私が、市の取得された用地に建設を反対するのは、不透明な経過をたどって買収した土地であることと、将来宮前町全域の活性化を考えるなら、閑静な住宅地に建てるのが良いことなのかを、用地を確保した今でも考え直してほしいと思うからであります。
私が指摘する数々の問題に対し、法人化そして、用地買収、建設にあたっての近隣の同意等々、宮前町に限らず、会館建設において直面する問題であるため、今後の事として、自治会の会長や建設関係者だけでなく広く現場の声を聞いてもらいたいと願います。


(問い14)今回の用地決定に至るまでに、市も交渉に当たられたであろう宮前公園に隣接する H氏の土地購入がなぜ決裂したのか市としての見解を示していただきたく思います。


(問い15)新しい会館建設によってその地域が栄えるためにも、閑静な住宅地に建設するのではなく、地域の灯台としての機能とともに、会館ができることで周辺の活性化が見込める所に考え直すべきであると思いますが、この点の見解はいかがでしょうか。


市への最後の質問です。(問い16)住民が長年、生活道路として使っていた道が、ある日突然地主によって閉鎖され、日常の利便性が奪われたということがあります。地主にすれば私有財産を守るためのことでありましょうが、そこに暮らす人々にとっては毎日不便を強いられています。このような問題に対して、詳しく調査し住民と地主で解決できない問題に行政として手を打っていただきたく思うのですが、この点はいかがでしょうか。


回答日(  )月(  )日       ご署名(             )


                    〒571−0074
                     門真市宮前町2−22 白菊温泉
                     谷口政幸  072−881−3234


  ■上記、公開質問状を市長には地域振興課を通して渡るように脊戸様にお願いし、    大橋会長には、直接お渡しする。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska103190.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

硲利夫さんのご冥福をお祈りします。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 10/10/21(木) 21:57 -
  
少なくとも一度はお話させていただきました。
自民党でありながら、戸田さんと付き合いという・・・
ま、それを誰かから責められたとしても、おかまいなどしない性格の人間だったと思います。

正しいことは、自信を持ってやったらええねん。とおっしゃっていたような記憶だけが残ります。

今朝の朝刊地方面に訃報がのっており、お亡くなりになったことを知りました。

ご冥福をお祈りしたいと思います。    合掌
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.11) Gecko/20101012 Firef...@zaqb4dc9623.zaq.ne.jp>

硲 利夫議員のご冥福をお祈りします。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/21(木) 16:15 -
  
合併推進派の硲さんと阻止派の戸田さんが論争論議もして、尚且つ親交があったというのが、戸田さんらしく、そして硲さんも人間性の豊かな方であったと思います。


門真市石原町すぐそばの守口市にある食堂(兼居酒屋)「ふじや」ではなく、「こふじ」であったと思います。戸田さんから、一献交わそうと言われ、偶然にも私が紹介した店でした。しかし、毎晩カラオケで賑わっており、一献交わしてとなるとじっくりと話ができないと考え、新橋町の座敷のある居酒屋になりました。


先程、「こふじ」の長男さんに通夜の連絡をしました。京都の現場から駆けつけるそうです。私が「こふじ」に初めて行ったのが、昨年の寒い夜でした。それにまつわるエピソードが山ほどあるのですが、機会があればまた、投稿します。


2時半に店(白菊温泉)を開けて、メール、そして”ちょいマジ”をチェックし、硲さんのことを知りました。こふじの長男T君にも連絡でき、ありがとうございました。


硲 利夫さんのご遺志は、ご家族そして、支持者の方々に受け継がれることと思います。
心からご冥福を祈ります。  合掌。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska198017.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

守口の名物自民党議員、硲(はざま)さんの死を悼む。通夜は今夜7時から田嶋会館で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/10/21(木) 14:50 -
  
 知人から驚きと悲しみの知らせを聞いた。
 戸田が当選前から親しくさせてもらっていた、守口市議で自民党の長老議員、
硲(はざま)利夫さんが10/19(火)の夕方に亡くなったというのだ。

 通夜は今夜10/21(木)夜7時から、告別式は10/22(金)午前10:30から正午まで、
ともに守口市大久保町3−1−22の「田嶋会館」で行なわれる。
  「田嶋会館」電話:06−6904−4242

 硲さんとの縁は、(門真市石原町すぐそばの)守口市にある食堂(兼居酒屋)
「ふじや」のお客仲間の会で、「守口市議では硲さん、門真市議では○○」を応援す
るパターンになっていた所に、その会の世話役の1人が連帯ユニオンのメンバーで、
「門真では戸田を応援したってくれ」となった事に始まる。

 こうしてバリバリ自民党の長老議員の硲さんと「鮮烈左翼」の戸田が出会い、
「思想は全然違うが話をしていて楽しい」間柄になっておつきあいをしてきた。

■戸田が当選間もない1999年8月、「門真市助役の税金怠納事件(=減免制度を悪用)」
 がスッパ抜かれて問題になった時、事件の重大性・悪質性の判定を模索していた戸田に
 電話をかけてきて、「税を徴収する立場の助役が筋違いな減免制度悪用して怠納するな ど絶対に許されん事や、守口の役所も市民に疑いの目で見られて大迷惑している。
  戸田さん、これは議会で厳しく追及せないかんで」、とハッパをかけたのが硲さん
 だった。
  (扉ページのGoogle検索で「税金怠納」、「硲さん」などで検索してみて下さい。
    過去の記事が沢山出てきます)

  硲さんのハッパを受けて戸田は99年の9月議会で厳しく助役追及を行ない(HPで
 も)、それの反射として9月議会から12月議会にかけて「懲罰・問責・辞職勧告・
 怪文書の4冠王議員」にもなった。

■2002年〜2004年の門真守口合併騒動(押しつけ合併阻止闘争)では、硲さんは合併断
 固推進派であり、戸田は合併断固阻止派で、大いに論争論議もした。
  硲さんが偉かったのは、「守口門真の議員で唯一、戸田HP掲示板に実名投稿をし
 た議員」である事だ。
  この事は幾重にも褒め称えたい。

■この合併騒動の期間中、硲さんは、自分の後援会の集会に戸田の見学参加を許してく
 れた事がある。これも凄い事だと思う。
  後援会集会で戸田が驚いたのは、硲さんが後援会員の意見や感覚を非常に謙虚に受
 け入れて自分の合併推進の宣伝の仕方や演説の内容を手直ししていた事である。
  (合併推進という点では、硲さんと後援会は同一になっていた。最初の宣伝が硲さ
    んからのものだったにせよ。)
 
  こういう点では戸田よりもはるかに「民主的」である。
  戸田の場合は、「自分の判断」が第1で、それを市民に啓発宣伝してくやり方。
  政治判断についても宣伝手法についても自分の判断が最上と確信しているから、
 支援者の意見を聞いて「市民受けを考慮して」自分の考えややり方を修正する事は、
 ほぼ絶対と言っていい程ない。(!)
  
  こういう点では、自民党右派の硲さんの方が「民主主義者」で、左翼の戸田は「独
 裁主義者」である。

◆ここ3〜4年は、硲さんが大病を患って入院手術したりした事もあり、戸田もあれこ
 れ多忙にしていて杯を交わす事が途絶えていたし、顔を合わす機会も無くなっていた。

  たまには話をしてみたいなぁ・・・・、と思いつつも、そうしないままに、もう
 2度と硲さんと話をする事が出来なくなってしまった。
  電話くらいはかけたらよかったのに・・・、と悔やんでももう手遅れになってしま
 った。

  戸田よりはるかに年長で議員としても大先輩の人だが、それでも戸田に声をかける
 時にはほとんど「戸田さん」と丁寧に呼んでくれていた事を思い出す。

◆そんな長老議員だが「今でも文化住宅住まいや」と誇らしく語っていた。
 戸田が離婚して北巣本の文化住宅住まいになった時には、「ふたりで文化住宅議員連
 盟や」と冗談で言い合った事もある。
  その後戸田は新橋町のマンション住まいに「転向」してしまったので、「文化住宅
 議員連盟」は消滅してしまったが・・・。
  それも懐かしい思い出だ。

★「となり町の庶民的な自民党長老議員の硲さん」と知り合いになって、なにかとかわ
 いがっていただいた事は、戸田にとっては本当に嬉しく楽しい事だった。
  硲さんと自由闊達に論議を交わし、言い合いをした事も嬉しかった。

  2000年あたりだったろうか、飲み会の場で、戸田に向かって「戸田さん、あんたは  『門真市議会ではピリッと辛い胡椒みたいな自分のような議員が必要だ』なんて言っ
 てるが、あんたの場合は、門真の他の議員達にしたらトンガラシをどんぶり一杯ぶち
 まけたようなもんやで。誰も辛すぎて食べられへんがな」と言った事があった。

  その例え方があまりに絶妙で面白かったでの、戸田も、回りの参加者も一同大笑い
 だった。 
  硲さんはとても気さくで、軽妙に楽しく話をする人であった。
  その硲さんと、楽しく話をする事はもう出来ない。とても悔やまれる。

 硲さん、本当にいろいろお世話になりました。ありがとうございました。
 どうか安らかにお眠り下さい。
                 合掌。
                   2010年10月21日 戸田ひさよし
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-95-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「不当圧迫の抑制と、事実の記録」
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/20(水) 23:58 -
  
まずは、私が戸田さんの”ちょいマジ”をお借りして、書き込みを始めたのが、不正な強権者達と闘う場合の非常に有効な武器としてであり、それは間違いではなかった、ここへの事実の記録がなければ、とっくに潰れていたと思います。

[送信のあと訂正できないので、元記事3行目、宮野町とあるのを宮前町と訂正しておきます]


=戸田の門真市議会での体験では、不当な圧迫者達の特色として、
  ◆自分らの狭くて身勝手な「常識」が社会全般にも通用するものだと思っている。
  ◆「そんな文句を言うヤツはお前だけだ!」(=だからお前が間違っている!)と      言うのが決まり文句。=


●戸田さんの体験したこと、そのとおりだと実感しました。元記事の一つひとつがなるほど、文章にすればこれほど説得力のあることかと感嘆しています。「谷口さんは断固たる創価学会魂で頑張って下さい」との激励、ありがとうございます。私に学会魂があるのかと問えば、とんでもないところにいるかもしれませんが、毎日が戦いであることは忘れていません。特に、結果を出すことだと思っています。


●この場をお借りして、報告です。17日朝、又しても、大先輩が亡くなりました。大阪産業大学の教授をされ、現理事長、そして相談役とも親交の深かった方であります。晩年に創価学会に入会され、学会、友人葬として葬儀の運営に携わることができました。

また、今回も宮前町自治会の皆様のご会葬に御礼申し上げます。通夜・告別式の受付に老人会会長、また、通夜式代表焼香に会長、告別式には副会長とご多用の中、参列していただきました。私が異議を唱えている時だけに、ご会葬の御礼も言わずに終わっていましたが、故人を思えば、この場で御礼申し上げます。ありがとうございました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167204.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

△正しき闘いは必ず良き影響を拡げます。ネット公表は圧迫の抑制と記録に有効正当な手
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/10/20(水) 7:42 -
  
 上の谷口さんの10/15投稿、ずっと気になってましたが、時間が取れずに対応できませんでした。浜町への通信配布に出るので手短にしてか書けませんが一言。

 宮野町自治会役員の谷口さんへの対応って、全く「村八分攻撃」ですね!酷すぎるしレベルが低すぎると思います。
 わざわざ自治会長が「あんた自治会費払ってないから、運動会の反省会(飲み会)にあ
んたの奥さん出席してもろたらあかん」と言いに来るとは。

 現自治会館の土地所有者の1人が売却拒否している以上、新会館建設が出来るはずないと思えるのですが(「強制執行」なんか出来るの?)、そういう新会館建設のための自治会費値上げが、例え自治会決議があっても有効か、強制出来るのか、という疑問。

 「新会館建設計画に反対だから自治会費の値上げの分だけは払わない」という事を自治会が完全に拒否(=従来の自治会費金額では受け取り拒否)していいのか?
 ・・・・谷口さんには「従来の自治会費を法務省に供託する」手があります。

 その問題を横に置いて、「運動会の反省会(飲み会)の参加費」を別個払ってもらって反省会に参加してもらう、という手だって取れるのに・・・・。
 運動会の運営に参加し、ともに汗を流した人を反省会に参加させない、というのは組織的な嫌がらせで人権侵害に当たるのではないかと危惧します。
 排除された一家の大人も子供も、心を傷付けられるわけですから。

 谷口さん(一家)の強いられた「孤軍奮闘」には戸田も心を痛めます。
 地域住民の和合を進めるためにあるはずの自治会館建設が、逆に地域住民の中の対立を激化させ、自治会員で現会館の土地所有者一家を自治会組織でいびる構図になってしまっているようです。(違うでしょうか?)

 しかも谷口さんの「同志」であるはずの地域の創価学会員は、幹部から大衆まで谷口さんを助けないし、さんざん支援してきた公明党議員も同様。
 辛いと思います。
 しかし、「自分こそ本当の創価学会魂の実践者だ」との誇りを持って頑張って欲しい。
 (戸田が言うまでもなく、谷口さんはそういう自負を持って闘っていると思いますが)

 たしかに「近所のもめ事を何でもかんでもネット公表する」のは、本来は望ましい事ではありません。
 しかし不当な圧迫を受けていて、圧迫している側が理性的な批判に耳を貸そうとしない
場合は、起こっている事実をネットに公表して社会に訴えるのは、被圧迫側の自衛手段としてやむを得ない事だと思います。

 それが不当圧迫のある程度の抑制になるし、また「事実の記録」にもなります。
 圧迫する側も、ある程度は「世間の目」、「社会の常識」を意識した行動を取らざるを得なくなります。
 また、ここで言う「事実の記録」とは、正確には「谷口さんが『事実だ』と主張する事実」ですが、これは書き手の谷口さんが書く内容が真実かどうかを、社会から常に、後々までも検証される「両刃の剣」でもあります。

 だから「谷口の方が間違っている」、「谷口は筋違いの文句を言っている」、「谷口はウソを言ってる」と主張したい人は、谷口さんの投稿文への具体的反論を示せばいいわけです。
 その「反論」が社会を納得させ得るものであれば、谷口さんの主張は間違いだとなるし、逆に到底社会を納得させ得ない(社会的に通用しない)ものであれば、谷口さんの主張が正しい、となるわけです。

■HP・ブログでの訴えは、
   ・誰でも見れる・速報できる・自由に、いくらでも書ける
 ところに特色があり、少数者が不正な強権者達と闘う場合の非常に有効な武器です。
  まさに門真市議会での戸田の闘いがそうであるように!

 戸田の門真市議会での体験では、不当な圧迫者達の特色として、
  ◆自分らの狭くて身勝手な「常識」が社会全般にも通用するものだと思っている。
  ◆「そんな文句を言うヤツはお前だけだ!」(=だからお前が間違っている!)と      言うのが決まり文句。
    ・・・・今まで「文句」を言わさないで来た抑圧体勢と、それに屈従してきた
        人々の問題を捉え返そうとしない。
  ◆誰もが守るべき法律、社会規範、民主主義原則への無知無関心。
  ◆「社会の目がある」、「これを広く知られたらどう思われるか」という意識の欠如
  ◆レベルの低い仲間どうしだけで「自分達は正しい!」事を確認し合い、批判者を非
    難し合って、自分らの「団結」を固め、士気を高める。
  ◆自分らの行為が法的に問題にされそうになると、誰も責任を取らないし、「自分の    責任」を感じない。
   ・・・・戸田に「懲罰・問責・辞職勧告」をした門真の議員達(05年12月議会で
       の辞職勧告決議では共産党4議員も!)は誰も自分の責任を感じていな        い。戸田からの公開質問状に全く回答しない無責任ぶり!
       (重ねて言うが、共産党4議員も無回答の無責任ぶり!)

★「孤軍奮闘」であっても、正しい主張をして断固として闘いを続けるのであれば、それ
 に共感共鳴する、支援する人は必ず現れます。一緒に闘いに加わるまではなかなか出来
 ないまでも。
  そしてやがては、公然と支持の名乗りを上げる人や闘いに加わる人が出てきます。

 谷口さんの「孤軍奮闘」に大いに期待します。
 戸田は世界革命派社会主義者の気構えで頑張りますが、谷口さんは断固たる創価学会魂
で頑張って下さい。
 
 「社会主義」を標榜する者でも中身はいろいろであるように、創価学会を標榜する者でも中身はいろいろである事が、世間の人に見えてくるのは悪いことではないと思います。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-136-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆さらに4千追加で門真市内2万6千間近。今週もう4千印刷で3万に。まだ面積で4割
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/10/20(水) 6:13 -
  
 さらに4000部印刷して総計2万7500。全部門真市内配布に回したので門真市内配布としては2万6000。
 配布完了・完了間近の追加として、
   上島町・下島町・城垣町・北巣本町・月出町・泉町・松葉町・幸福町・垣内町・
   大倉町・堂山町・石原町・浜町

 「難関・石原町」は世帯数の約半分1250をもって昨日完了し、今朝はもうすぐ浜町に出かけて完了させる予定。
 石原町は旧トップセンター市場が空き地となって分譲住宅用地になったり、スタミナ軒
周辺が整備事業でゴソッと空き地になったりして、2〜3年間と較べて風景がだいぶ変わっています。
 そこに新しい住宅が出来れば、華やいだ雰囲気になるでしょう。

 これを完了させても、面積的には門真市内の4割程度。まだまだ道遠しです。
 今週中にあと4000部を印刷して配布していきます。・・・これで市内3万部配布に。

 また、1面の字句の極く一部を改め(「7月以来2ヶ月を越えて続くスト」⇒「7月以来3ヶ月を越えて続くスト」)、「ヒゲ-戸田通信」32号改1、として発行日を10/22あたりにします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-94-68.s04.a027.ap.plala.or.jp>

何でもかんでも投稿してはあかんとは思いますが、事実の記録です。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/15(金) 23:42 -
  
夕方、O会長が車で乗り付けて来られました。会計のHさん宅へ行くものと思いきや、私の所へ来て(駐車場で薪を片付けておった)。


「谷ぐっつぁん、あんた自治会費払ってないやろ、だから、運動会の反省会(飲み会)にあんたの奥さん出席してもろたらあかん」と。

谷口 「会館建設の値上げ分は払わんと言ってるのだ、別の納付書を作ってくれと言ってるができてない」
会長 「自治会費を払ってないのが、わかったから反省会(飲み会)に行ってもらうわけには行かない、会費は自治会が出すことになってる」
谷口 「5月に集金に来てるのに、今頃わかったのか、何と言うずさんなことをしてるのか」
会長 「いや、わかっていた」「自治会費払ってもらわなあかん」
谷口 「建設反対の自分が値上げ分も払ったら、そんな筋の通らんことはない」
会長 「なんで反対してるのか」

このようなやりとりが、あったが話が感情的になるばかりで、会長は奥さんに話をすると店に入ろうとするが、呼び止め「そんな話を店でしてもろたら、迷惑である」と自分が番台を代わりにいくが、三男が見ており、また、明日来ると言って、帰られる。


体育祭の反省会(23日)については、子供会の枠で会長が出席の確認に来て、体育祭の何日も前に申し込んでる。自治会費を払ってないのを、知らんかったというのは、”うそ”であったし、それなら、参加申し込みの時点で言うべきであるのに、公開質問状の事をこの掲示板で知って居たたまれなくなったのであろうか。会長にとってこれ程の心労はないと思う。建設に反対する者などおらんと啖呵を切っていたが、自治会の将来を考えれば、いくら孤立し孤軍奮闘しようが明らかにしておきたいことがある。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska168045.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

体験した者でしかわからない、問題提起ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/13(水) 16:09 -
  
長文の投稿にいささかパニック状態です。総体革命と私が言ったことに対して、ここまで思慮の深いお考えに感嘆しました。

学会の中で、総体革命という革命論を口にしながら、実のところ自分自身がそのような闘争をしていないことに、なんと軽く唱えていたのかと、自責の念を懐いております。

各分野で中枢にいる人との関わりがないだけに、門真の庶民としては知らないことがほとんどで、実際日本を動かしているという人材とは、大きく意識の違いはあると思います。かといって、信仰の上では、己の宿命転換をするには何の差別もありません。

ともあれ、革命に現実の中で、闘ってこられた戸田さんと革命を唱えながら、ぬるま湯に浸かってきた自分との力の差を思い知らされています。16項目の渡る問題提起に回答は自由と言っていただいていますが、お気遣いいただいた新スレッドとともに掘り下げていきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167243.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

■総体革命は信者にとっては善でも日本の民衆全体のプラスになったとは思えないですが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/10/13(水) 9:53 -
  
◇戸田の対話基本姿勢:
  それぞれの思想信仰や運動の正否を争う「論争」ではなく、もちろん糾問ではなく、
  穏やかにそれぞれの意見を述べあって、それを各人が受け止め考える、出された問題
  に回答するのもしないのも自由。

に基づいて戸田の意見を述べます。
 谷口さんが立てた新スレッド:▼『人間革命』に学ぶ。谷口政幸 55歳。
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5793;id=#5793
へのレスにしようかとも思ったのですが、新スレッドには谷口さんから独自の追加があるようなので、取りあえずこちらのスレッドに書いていきます。

 後には創価学会の力をどう活かせるか、という提起もしていこうと思ってますが、まずは批判や苦言を述べていく事について、ご了承下さい。
 で以下に。

1:創価学会の「総体革命」については、谷口さんが
      ・出来立てを、届けてもらいました。 ゆうすけ - 10/9/20(月) 2:56
      http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5766#5766
 の下段に書いてくれていますが、戸田の理解として、日本社会全体を長期の判断と深い
 哲理をもって「(仏法で)革命する」事の意味で、「政治革命」・「経済革命」・
 「教育革命」を統合した土台にして、「外形のみの改革にはない一人ひとりの哲学と思
 想の中に平和裡に斬新的な汝自身の健全なる革命を含んだ日本社会全体の革命」、と捉
 えます。

2:では、そういった「総体革命理論」や「総体革命の実践運動(=創価学会の運動)」 は日本社会の民衆全体にとってプラスになっているのかどうか?
  日本社会の民衆全体の生活の改善、諸権利の向上、民主主義の発展、社会的連帯の深
 化等にプラスになっているのかどうか?
  「総体革命」が創価学会にとってのみの革命ではなく、(世界全体はともかく少なく とも)日本社会全体の、日本社会の民衆信全体の「革命」である事は明らかだと思うの
 で、この観点からの検証は不可欠であるはず。

3:総じて言えば、「総体革命」は創価学会信者にとっては成功裏に進行しつつあると言
 えるだろうが、信者以外の日本社会の大多数の民衆にとっては何らプラスになっていな
 いし、これからもないだろうし、一部では大きな害悪になった、と戸田は判断してま  す。

4:創価学会の教えと運動が、日本民衆の一部である学会信者達に大きな喜びと希望、自
 己変革をもたらし、人生の指針と活力を与えた事は確かに間違いありません。谷口さん
 の確固たる姿勢がその一例ですし。

5:「教育革命」について見れば、何もない所から出発して小学校から(幼稚園も?)大 学にいたるまでの「創価学園」の教育システムを創設し、非常に多数の青少年を教育
 し、警察官、検事、裁判官、外交官はじめ多数の公務員や研究者や国会議員まで輩出
 し、多数の企業人や芸能人、芸術家等々を輩出している事は見事なものです。
  
  しかし創価学会の教育システムや教育理論、教育実践が日本社会の教育全体のお手本
 になったとか有効な教育理論や実践を開拓したとかいう話は聞いた事がありません。

6:社会の支配構造の各部署に自分達の人材を浸透させるという面では、創価学会はたし
 かに新興勢力としては他に例がないほど大きな成功を収めました。警官、検事、裁判  官、外交官はじめ非常に多種多様な公務員や各種の公的機関に人材を配置しました。
  各級議員も豊富に輩出し、自公政権においては与党としていくつもの政府ポストまで
 握りました。これはたしかに凄い成果です。

  こういう事を指して「日本乗っ取り計画」と恐れられたりもするのですが、真剣に  「革命」を考える立場からすると、支配構造への人材浸透は当然行なうべき事。
  中国革命においてもベトナム革命においても、多数の秘密党員を支配構造の中に浸透
 させ、悪辣な地主資本家や官吏、秘密警察をも演じさせていました。その「表の顔」故
 に反革命分子として処刑される悲劇に遭った人さえ少なくありません。
  
7:では、そういった人材浸透が創価学会のためには役立っているとしても、日本社会の
 革命のために役立っているのか?
  創価学会員の警官、検事、裁判官、外務省職員が多数いますが、端的に言えば彼ら浸
 透創価学会員はみな裏金作り、冤罪づくりの犯罪に手を染めており、誰1人それを正そ
 うとはしていない、という歴然たる事実があります。
  浸透先の組織の悪に一体化し、共犯となっているのです。

  「秘密学会員という地位を危険にするから内部告発出来ない」という言い訳は通りま
 せん。それなら情報発信源を絶対に特定されないやり方で公明党に情報を流して国会追
 及してもらったり、学会系報道機関に報道させて追及するとかの手を取ればいいだけで
 す。
  それを全くしてこなかったと言うことは、創価学会が「裏金作り、冤罪づくりの犯罪
 は許さない」、とする正義感すら持っていない、配置された学会員も然り、という事で
 しょう。
  そういう質の人材配置は日本社会の革命どころか改善にさえ何も役に立っていない、 ということになります。
  
8:「政治革命」の面ではどうか?
  信者にとってはこれはもう大成果を上げましたね。何せ10年間も政権与党の権力の
 座に就いたのですから。そして地方議会で多数の議員を抱え(共産党の議員数を越   え?)地方自治体の99%で「与党」です。凄いもんです。

  しかし自公政権の10年は紛れもなく「国民生活破壊の10年」であり、「格差・貧困
 拡大の10年」であり、「米帝の侵略戦争への加担拡大一方の10年」でした。
  創価学会の「政治革命」は、日本民衆に対して巨大な害悪を為したのです。

  この大枠の中では、「公明党が○○を実現しました」は全く「イチジクの葉」でしか ありません。
  戸田の言い方で言えば、「庶民から100万円むしり取っておいて、2〜3万円くれてや
 ったから感謝しろ、と言うようなもの」であり、「家の土台や屋根をぶち壊しておい  て、台所のカーテンを新しくしてあげたから感謝しなさい、と言うようなもの」です。
  
  現実に自公政権の10年間で、税や保険料などの天引きや医療費などの負担を増やさ
 れ、その額が一世帯あたり実に年間数十万円かそれ以上!
  その上に大企業金持ち優遇政治で企業はリストラ・賃下げ・非正規労働者拡大のヤリ
 放題で、その煽りで労働者の給料は減る一方。(金持ち・大企業は大儲けと内部留保)
  これでは民衆の生活が苦しくなって当たり前。、まさに自公政治による「人災」で  す。

  また、「公明党が政権参加したから自民党に歯止めをかけた」論は全くのウソです。
  そもそも公明党が政権参加しなければ、自民党が権力の座について悪法悪制度を成立
 させる事が不可能だったのですから。
  「公明党による手直し」など、これも「イチジクの葉」に過ぎません。

9:しかしこの点については、谷口さん初め創価学会員は「自分達がそういう悪政に加担
 した」という「社会に対する責任」は全く感じていないでしょう。
 「公明党の成果」に話をすり替えて自己納得させるか、「公明党がしっかりしてなかっ たからだ」、と具体内容抜きで公明党に責任転嫁するかだと思います。違うでしょう
 か?

  この問題は別途論じるつもりですが、「建前上は創価学会と公明党は全く別組織」と いう仕掛けによって、創価学会も創価学会員も公明党の悪政に対して全く責任を感じな
 い、公明党が成果を上げれば創価学会の成果として自慢するけど、公明党が失敗した時
 は公明党だけに責任を被せて、自分らは社会に対して全く責任を感じない、という「歪
 んだ無責任感覚」がある、と戸田は考えています。
 
10:「経済革命」についてはどうか?
  これについては、戸田の知る限りでは、日本社会全体に対する貢献どころか、信者に
 対する成果すらない、と判断せざるを得ません。
  端的に言って、創価学会が何か役に立つ経済システムをひとつでも、小規模でも作り
 出したでしょうか? 全くやっていないと思います。

  「経済革命」の分野では、創価学会は成果ゼロだし、構想すら持たない、と言わざる
 を得ません。
  これに反発するのであれば、創価学会が考案・開発・創出した経済システム、庶民の
 役に立つ・流通や金融のシステムの実例を挙げてもらいたいですが、何もないはずで
 す。(戸田の無知であれば謝ります。)

  創価学会が巨大な財力をつけたのは事実ですが、それは献金システムや系列企業、墓
 地商法などによるもので「経済革命」と呼べるものとは思えません。
  「機関紙(聖教新聞)をあえて自前で印刷せずに一般新聞社の印刷部門に外注する事
 で一般新聞への統制力にする」という「逆転の発想」はお見事ですが、それも「経済革
 命」と呼べるものとは思えません。

11:創価学会では「信者間の金の貸し借りは厳禁」と聞きます。
  それはそれでよいとして、これだけ巨大な財力があれば「たのもし講」的な学会内部
 での互助的金融を作って十分にやっていけるのに、なぜそうしないのか?
  これほど多彩な人材がいて巨大な財力があるのに、労働面でも中小企業金融や税金対
 策面でも、互助会組織をなぜ作らないのか?
  創価学会には互助組織が全く無いように思えますが、何かあるのでしょうか?

12:少し気の利いた宗教団体や市民団体ではかなり以前から、「資本主義システムから離
 脱する・乗り越える」流通・売買のシステムを模索しています。ミニ共同体的なもので
 あったり、生協や産直運動であったり。
  しかし創価学会はそうした取り組みを全くしない。いったいに「現代社会の不幸の根
 元は資本主義にある」という認識も無ければ、「資本主義をこのまま放置してはなら  ず、それに替わるものを作り出さねば全民衆の厄災が酷くなる一方だ」という危機感も 無いようです。
  これでは到底「民衆の救済」など出来ないし、「革命」も出来ません。

13:全世界的に「資本主義の暴走・破綻、資本主義に替わる経済社会システム構築の必要
 性」の認識や試行が高まる一方の現代にあって、創価学会はそういう認識は全く持た  ず、資本主義社会でのそれぞれの職業・役割に沿って自然発生する意識を根底的に捉え
 返す事をしない・させない組織世界を作っているとしか思えません。
  宗教意識の面だけで「自分達は覚醒している」と自負していても、社会構造をしっか
 り捉えて改造ポイントを認識する事のない人や組織には「総体革命」は出来ないと思い
 ます。(人間の精神面をおろそかにする人や組織もダメですが)

14:「一人ひとりの哲学と思想の中に平和裡に斬新的な汝自身の健全なる革命を行なう」
 という面ではどうでしょうか?
  信者について言えば、そういう「己自信の革命」を進めている人が、谷口さん初め日
 本の中で百万人か二百万人かはいるでしょうから(そうでない学会員がいるとして   も)、それはたしかに立派な事だと思います。
  
  でもそれが創価学会以外の人々に何ほどの「良き影響」を与えているでしょうか?
  自治会やPTAの役員を買って出て回りに感謝されている学会員も少なくないでしょ
 うが、ほとんどの場合それは「創価学会への親近感」にはつながっていないと思いま  す。
  なぜなら創価学会の活動の反射として、学会以外の人々には「それも票集め活動の一
 環だろう」という警戒心がぬぐい去れないからです。
  他の宗教や思想だったら、その人個人への信頼感の他にその宗教や思想にもソフトな
 親近感が湧く場合がありますが、創価学会の場合はそうなりにくいように思います。

  ですから「日本の民衆全体に良き影響を与え総体革命に導く」という意味では、戸田
 は否定的に見ています。
  また、創価学会員の人数も今後はそう増えないか漸減だろうし、「己自信の革命」を ちゃんとする信者はもっと減っていくような気がします。

15:「政治革命」の部分で書き忘れましたが、「創価学会の超熱心な選挙活動は、果たし て『賢い有権者市民』を作り出したのだろうか?」という疑問も提起して起きます。
  戸田の持つ認識は、「『賢い有権者市民』を作り出さずに『他人からの指令や頼みで 投票する習慣が染みついた愚かな有権者』を拡大しただけだ」、というものです。

  集票活動に走り回っている創価学会員で、「当選後に議員がどういう事をしている  か」、「議会や行政の仕組みがどうなっているか」に関心を持つ人は谷口さん自身もそ
 うであったように、ほとんどいません。
  これでは「賢い有権者」になりようがない。
  自民党やそこらの保守政党もそのレベルですが、では創価学会・公明党もそのレベル
 でいいのか?という事です。 
  (革新側もあまり大きな事は言えない。日本全体がレベルが低いですが)
 
  創価学会の場合は年がら年中の集票活動で完全燃焼させてしまう、オンブズ的な活動
 に関心を持たさないという「見えざる統制」が働いているのではないか、とも疑いま  す。
  議会傍聴したり、議員の言動や報酬手当をチェックしたりする活動をしようとは全然
 奨励しないでしょ。
  逆にそういう活動に関心を持ったら疎ましがられるとか、「そんなヒマがあったらも っとフレンド開拓をしろ」と言われる雰囲気ではありませんか?

16:これも「政治革命」の部分への追加ですが、選挙(集票活動)をあまり「信心の発  露」「信心が試される場」、「宗教的な勝負の場」にして欲しくないな、と思います。
  そういう位置づけが強すぎるから、「当選したあとのチェック」や「これまでの議員 活動の検証」、という意識が吹っ飛んでしまうんではないでしょうか?

・・・・・・以上、創価学会のあり方を戸田の持っている認識から批判する長文になりました。次は戸田から見た門真市の創価学会大衆と幹部についての意見を書くつもりです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-99-2.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「宗門に巣くう邪悪とは、断固、戦え」。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/13(水) 1:53 -
  
特筆すべき話とは、兼ねてより聞いていたことだが、学会を脱会し寺に付いているいう方にお会いし、詳しく話しを聞くことができる。体育祭という、一日をかけた行事の中で、時間があってのことである。昭和46年本山(富士大石寺)男子部夏期講習会で池田先生の薫陶を受けられた大先輩である。その方がなぜ脱会したのか。学会と日蓮正宗の関係を書いてから、本題に入る。


●「日蓮大聖人の精神と実践は日興上人に正しく継承されるが、時代が経るごとに、日蓮正宗では、そうした精神と実践が形骸化して「葬式仏教」と化し、僧侶が権威を振るうようになっていた。日蓮正宗の信徒団体となった創価学会(昭和 5年創立)は、日蓮正宗(以下・宗門)に対して正すべきは正しながら、宗門を支えてきた。

ところが日顕という男が法主(ほっす・宗門の最高権力者)になって、僧侶が宗教的権威をふるい信徒蔑視の体質が一層強まる。平成2年12月池田名誉会長に対して、信徒団体の法華講の総講頭を罷免(ひめん・身分の剥奪)。翌年、一方的に学会を「破門」するに至る。これらのことが、宗門問題として、学会と宗門を語るにつけ忘れてはならないことである」。


その先輩は、現に寺に付いておられ、お話を聞くが、御本尊下付を停止された時であろうかさかのぼって54年当時であろうか、脱会届けを出される。信仰心の素直な、物事に真っ直ぐな人だけに「学会をとるか、御本尊をとるか」との話を学会幹部からされて、御自分で決められる。どのような状況であったにせよ、学会から離れたことが残念である。しかし、一途な信仰のその方に宗門が間違っていると厳しく言えなかったことが悔やまれる。


昭和33年、「衣の権威で、学会を奴隷のように意のままに操り、支配しようとする法主も、出てくるかもしれぬ。・・・・・・ことに、宗門の経済的な基盤が整い、金を持つようになれば、学会を切り捨てようとするにちがいない・・・・・・。戦時中と同じように、宗門は、正法を滅亡させる元凶となり、天魔の住処(すみか)にならないとも、限らないのだ・・・・・・。しかし・・・・・・、日蓮大聖人の正法を滅ぼすようなことがあっては、断じてならない」

「そのために、宗門に巣くう邪悪とは、断固、戦え。・・・・・・いいか、伸一。一歩も退いてはならんぞ。・・・・・・追撃の手をゆるめるな!」

戸田第二代会長の最後の指導であり、愛弟子への遺言となった。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska198018.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「公開質問状」 やってみます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/12(火) 20:31 -
  
懇切、丁寧なアドバイスありがとうございます。
情報開示に続き、仰せのとおり、いよいよの時だと思います。事実や法律・条例をしっかり踏まえて頑張ってみます。

昨日、体育祭の打ち上げを(自治会館)見ても、目にあまるものがありました。役員の労をねぎらうというのではなくて、疲れきった役員さんを打ち上げにおいても、仲居さんのように使い、(そのように写った)。そこへ来てるのは、体育祭に参加しただけの若手のお母さんとその子どもたち。いったいどこを見ているのだろうか。本当に労う人を、忘れている。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska198018.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

●地権者が拒否してるのに売却前提の計画強行は重大問題。市と自治会に公開質問状を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/10/12(火) 8:46 -
  
 谷口さんの指摘はもっともだと思います。
 最大の問題は、土地所有者の一部が土地売却(所有権放棄?)を頑強に拒否しているのに、自治会役員側が土地売却を前提とした新自治会館建設を強行しようとしている事だと考えます。
 また、土地所有者である谷口さんに情報を伏せて排除して計画を既成事実化してきた事も大問題です。

 仮に、「その土地の所有は単なる形式であって、自治会が要請したときはすぐに手放す約束になっていたんだ」というような「昔の約束」があったとしたら、その証拠を示せばいいはずだし、谷口さんの同意もいらない事になりますが、そういう証拠があるわけでもなさそうですね。 

 谷口さんが投稿して公表した以下の事柄が事実であれば、(戸田は事実だろうと推測してますが)、大変な問題です。
 谷口さんには、この問題で、市当局と自治会執行部に「公開質問状」を出して期限を切って文書回答を求める事をお勧めします。

 その「公開質問状」の前段部分に、これまでの経過や問題点を書いた上で、質問項目を書き、文書回答を求める事とその期限を明記すればよいと思います。
 回答が出ればその内容を検討し、疑問点が残ればまた質問状を出せばいい。
 市は当然回答するし、自治会も回答拒否はできないでしょう。

 市に対しては、「民間団体内部の事なので介入できません」とか「詳しい事情は把握してないので判断できません」、「回答する立場にありません」等の逃げを許さない質問の仕方をする事が大事です。
 まあ、地域振興課が当初から相談に乗っていること、市費で新会館用の土地を購入している事、自治会館建設補助の市の手続きに載せている事等からして、到底市が他人事みたいな対応をしていい問題ではありませんが。

  谷口さんが上記投稿で出した重要点
     ↓↓↓
■先ずは、新事実。 現自治会館の11人の地権者のうち、行方不明者は所有権放棄の訴認の裁判手続きを進める。
だから地権者で判子を押してないのが谷口だけであると、昨年来より言われ続けてきました。
ところが、地権者筆頭の山村さんが、自分と同じく所有権移転の話に納得いかなく押してないことがわかりました。

■私は、名簿作成時において、”法人化賛成の署名集め”と認識し、おかしなやり方をするものだと、家族全員が署名を拒否した。
上記規約どおりとなると、自治会退会扱いになっているはずである。
それなのに、自治会費を集めにくることが間違っているし、ましてや、現会館の地権者の一人である私が、土地の財産放棄を自治会役員に強制されてやる理由など全くないわけである。

・先の投稿で書いた山○さんが手続きに応じると書かれている。本人から聞いた話と違っている。いずれにせよ、もう一名(谷口)については、協力が進まないが、話し合いは継続し、売却でき次第、農協借入金の返済に充当すると、勝ってなことを書いている。
 そもそも、他人名義の土地を何の相談もなしに、売却云々とそれを広報に書くことが間違っている。

 ●本来、事の運びとして、
 臨時総会を開催→会館建設用地の正式承認・新会員名簿と新会則の承認→自治会の法人化申請→現会館地権者と所有権移転の相談→新会館用地地主と売買契約の締結→市への法人化申請の諸手続き→市より認可の通知→建設委員会で建設計画を策定。

 ところが、宮前の場合、まず、土地の取得。それも建設委員会の名のもとに、ごり押し。
市が用地を確保するというメドが立って公表するから”ややこしい”ことになっている。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
△谷口さんは公明党議員に調査や仲介要請する事を断念して、この問題を自分一人でやる
 事にしたようですね。
  が、本来は、法的な疑義(市の条例規則や自治会規約等も含む)や常識的な民主的運
 営に関する疑義が提起されている問題があれば、議員はそれを調べてアドバイスや仲介
 をしたり、逸脱度合いが酷い場合は是正を求めて闘ったりするべきものです。
  そういう事案の場合でも「議員が自治会の内部問題に口出しするのはよくない」とい
 うのは単なる逃げ口上に過ぎないし、許されない事だと思います。

 (「関わらない」と決めてしまった議員を翻心させる事は実際には出来ないでしょう
  が)

  門真では公明党だけでなく、共産党も地元団体の不正常問題から逃げてしまうヘタレ
 であるのが大きな問題です。
  1例:自治連や老人クラブ連合など各種団体での「合併推進の団体要望」デッチ上げ
     事件〜2002年5月発覚。これを追及したのは戸田だけで共産党はダンマリ!

▲仮に、谷口さんの方が実は間違いだ、という事であればあったで、自治会館問題がここ
 まで大きくなった(掲示板で全国に発信されている)事を受けて、谷口さんに誤解や誤
 りを指摘してあげて、誤解を解いて自治会館建設が順当に進むよう、これまた事実調査
 と説得・仲介の労を取るべきです。

  戸田が議員であれば、必ずそうしているのですが・・・・。
  当面、谷口さんの「孤立無援な闘い」が続かざるを得ないようですが、どうか事実や
 法律・条例をしっかり踏まえて頑張って下さい。
  市と自治会への公開質問状はぜひ出した方がいいですよ。頑張って下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-200-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

『人間革命』に学ぶ。谷口政幸 55歳。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/12(火) 3:28 -
  
戸田さんとの対話を通し、この数ヶ月、言わば読書に挑戦の日々であります。特に『人間革命』を研鑽し、自分の生き方を問う毎日です。先の投稿でこの対話を、「穏やかにそれぞれの意見を述べあって、それを受け止め考え」云々と提案していただきました。私が徒然に感じたことが、貴殿への学会理解になればと思い、小説『人間革命』を歴史的事実、そして、実践の中で、学んだことを投稿していきます。


四宮校区の体育祭11日に順延となり、さわやかな晴天のもと、開催されました。10日なら、妻が子供会の役員で就いており、店があり私までもが行けなかったと思いますが、月曜日の定休日に開催となり、参加できました。金、土が雨天となり早々と10日の中止を決断された大会委員長に敬意を表します。10日は晴れましたが、9日の朝に中止を決定され、連絡も混乱なくできました。11日が仕事で体育祭に出れなかった方には残念でしたが。

自治会とは確執があり、そこへ参加することに葛藤もあったのですが、考え躊躇(ちゅうちょ)しててもあかん、先ずは、人の中へと思い参加しました。小学校の正門で、懐かしい自治会長さんにお会いし、近況を語り会い、そして、勇んで校内へ。

すでに、お昼を回っていたので、遅れての気まずさもあったのですが、役員さんたちに、「ご苦労様」とあいさつしながら、競技を観戦。その間にも、懐かしく声をかけてくれる人、そして、腰を下ろして語りあったりと、競技もさることながら、年に一度の体育祭で親睦を深め、また、久々に会った友に友情を再確認することができました。

特筆すべき話の内容は後日投稿します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska170096.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

★ついにHPにアップ!4ページ立て「ヒゲ-戸田通信」32号をじっくりご覧あれ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/10/11(月) 6:06 -
  
 「ヒゲ-戸田通信」32号がついにHPアップされました!
 扉ページ・「当面のご注目」の最上段や、「12の窓」の「ヒゲー戸田発刊 物一覧」をクリックして下さい。
  http://www.hige-toda.com/_mado02/mado02_index.htm です。

 4ページ立てビッシリの記事を堪能して下さい。
 通信現物は黒一色印刷ですが、HPアップの方は一部カラーになっていてきれいです。

 また、テキスト文の部分は画面から文字コピーもできるので、引用、紹介、転送に使いたい方は自由に使って下さい。(見出しなど、絵文字の部分はコピーできませんが)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-98-59.s04.a027.ap.plala.or.jp>

形式主義に堕して硬直した”きらい”のある組織。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/9(土) 23:46 -
  
門真で私の感じるには、今に始まったことではないが、学会の組織のあちこちに歪(ひず)みが生じている。最前線で戦う学会員は、本当に善良な方々である。一方、幹部はといえばあまりにも形式主義に堕してしまっている。その形式でさえ、自分達の都合のよい捉え方をしてしまっているようだ。

かく言う、私も幹部であるが、副役職(副支部長)と長とは責任が違うのであろうか、いや、違うと言うより長はあまりにも成果に捉われて、人を見ていない。歪みが生じるのは「幹部が一人の悩みを解決できない」ことに起因している。自分の手に負えない問題を聞くと、「とにかく祈っていこう!」「とにかく頑張ろう!」という。「とにかく」の一言で、相手の悩みを無視しながら平然としている。

 戸田先生はよく質問会をもち、悩みの人の声を丁寧に聞いてくださった。当時、本部の会長室にまで、多くの会員が指導を受けに来ていたものである。
 一人ひとりの苦悩や課題に対し、先生は常に明確であられた。即座にわかりやすい言葉で回答され、温かく包容された。真心の励ましで希望と勇気を与えられ、会員はそれまでの苦悩がウソのように晴れ晴れと、強い確信に満ちて帰路についていった。悩める庶民に対して、どこまでも真剣であり、誠実であられた。ここに創価学会の誉れの伝統精神がある。

今こそ、透徹した信心をもって、柔軟にして弾力のある生気溌剌(はつらつ)たる組織に蘇らせることが大事である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska102199.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

★4千枚追加印刷で総計2万3500。門真市内で2万2千だけどまだ市内の3割弱・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/10/9(土) 4:58 -
  
 夜中に4000部を追加印刷。・・・・折りはこれから手分けして。
 紙は4000枚程度づつ買い足して増刷するのが、2階事務所に階段で持って上がるにも、
事務所内の置き場的にも、印刷・折り・配布の実際的な手間からしても、そして出費からしても適切だろうと考えました。

 何部印刷したか、そのうち分からなくなりそうなので、掲示板に投稿しておくことにします。
 これで印刷合計2万3500。うち、連帯労組の大会配布ほか門真市外配布で1500使うだろうから(既に600くらい使用)門真市内向けとしては2万2000。
 駅ビラ1駅平均250として5駅6箇所で1500。
 とすると、各戸配布用が今回増刷で2万0500。
 うち、配布済み・配布手配済みが1万4500。未配布が6000。

 配布完了・完了間近が、・本町・栄町・新橋町・柳町・速見町・末広町・古川町・寿町
・御堂町・常称寺町・常磐町・朝日町・宮野町・殿島町・松生町・深田町・柳田町・一番町・小路町・元町・東江端町・岸和田4丁目・岸和田3丁目。

 門真市内全域の3割弱程度というところ。全域配布までまだまだ「道遠し」です。
 「かつての地元」の北巣本町初め、まけていない所が山ほどあります。

 人に頼む時は「町内戸数の7割程度で」とか言うのですが、戸田が自分で配布する時にはそういう割り切りがしづらく、95%配布くらいになってしまい、その分時間や枚数を費やしてしまいます。

 今後はもう少し割り切って配布するとしても、あと2万部(追加出費3万円強)程度は必要になりそうです。それだと配布完了は11月中旬か?・・・・・ウーン。
 今回の通信を出来るだけ多くの市民に読んでもらう事がかなり重要だ、と思う一方、配布に労力を取られる間は掲示板投稿や議会・行政の調査に避ける時間が少なくなるし、次の通信作成にも着手できないし・・・・・、と悩ましいところです。

 テクテク歩いて配布するからこその発見や出会いもありますし・・・。

 ま、いろいろ焦っても仕方ないので、当面は出来るだけ通信の印刷・折りと配布を重点においていきます。

 それにしても、この11年間、門真市内全域を隅々まで、繰り返し歩き続けてきました。
こういう人間は戸田しかいないはずです。

 門真の各所にきれいで新しい住宅が増えてきている事を感じます。
 第2京阪という巨大道路で街が分断されたり景色が一変したりはありますが、概ね良くなってきているな、という感触を持ちます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-109-2.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲10/1(金)朝6時〜9時、古川橋駅で通信配布し、駅ビラは終了。各戸入れに全力
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/10/9(土) 4:03 -
  
 9/28(火)の大和田駅南から雨天や疲れのため少し日が空きましたが、10/110/1(金)朝
6時〜9時、古川橋駅で通信配布して、これでようやく全駅配布を終えました。
 古川橋駅が最後になったのは今回が初めて。

 金曜日は共産党の定例駅ビラの曜日で、古川橋駅には福田議員と支持者が7時〜8時に来て、バス道路に面した北側で「門真民報」の配布と福田議員の演説を行ないました。

 門真市駅の中環側通路とか、大和田駅の東側通路、西三荘駅の南西側通路など、「ここでも通勤者に配布したい」場所はあるのですが、通信の各戸入れを優先させるために断念します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-91-130.s04.a027.ap.plala.or.jp>

住民の思いを聞くこともなく、何で建設を急ぐのか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/8(金) 0:34 -
  
10月3日付けの回覧、バザーと防火・防災訓練を実施するという。その案内の中で、「新しい自治会館建設が、いよいよ本格着工の運びとなったが、資金は足りない」と。バザーについては、会館の備品購入に当てるという。

建設資金の目途が立っていないのに、何でいよいよ本格着工と謳うのであろうか、いざとなれば、過去の積み立てから、表に出ていない埋蔵金でもあるのであろうか。

先日、校区体育祭の役員会の席で会館建設の議題になり、班長を取りまとめる幹事さんに寄付のお願いに回ってくれと話がある。しかし、一人の幹事さんが意を決して、「班長さんに説明するのは大変であるし、私は寄付を呼びかける思いもない。そこまで言うなら、会長が班長宅を説得に回ってください」と。最もである。このように自分の意見を言えることが偉い。今までそれがなかったから、見切り発車で来てしまったと思う。自分の思いを代弁してくれたと、後日、風呂に入りにきた役員さんから報告をうける。


バザーにしろ、班長・幹事が品物を集めに回る、それだけでも、大変な労力である。それを喜んでやるにはいいのだが、そうとは思えない。市が土地を用意した、しかし、それがために何がなんでも期限内に着工しなければ、自治会のメンツが立たないということだろうが、資金繰りや役員さんに負担をかけてるという問題に、地域振興課が会館建設について再度見直すという決断も必要ではないだろうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska172171.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

ゼブラゾーンでのミキサー車の洗車
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/10/7(木) 19:37 -
  
PM6:00ごろからシルバーのミキサー車が
洗車を始めました。
第2京阪が開通しゼブラゾーンが出来てから
頻繁に見かけます。

車体には48番のマーク
○○コーポレーションの社名
ナンバープレートも控えました。

コンクリートが流れ出る像の鼻の部分を
緑地帯に入れコンクリートの汚れを
洗い流しています。
音も酷いですね。
頭には電灯を装着しての洗車ですから
用意周到の犯行ですね。

約2時間かけて綺麗に洗車し日報をつけ
帰りました。

なんで会社に帰ってしないのでしょう?

ゼブラゾーンは
トラックの運転手の昼寝ゾーン・弁当食べるゾーン
おトイレゾーン・洗車ゾーン・ゴミ箱と使われ酷いものです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc9634.zaq.ne.jp>

お詫びと訂正。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/6(水) 15:18 -
  
亡くなられたのは、9月27日未明でした。原稿を書いていて、
きのうのことのように思い4日としてしまいました。
お詫びいたします。

それと、冒頭の歌詞は、谷村新司の「群青」の一番です。
不思議にも、亡くなられた同時刻に私は、家で聞いていました。
今までも、この歌が好きでよく聞いていましたが、27日のこの日ユーチューブの動画で見て、特攻隊員の命のはかなさ、悲しみを歌った詩であることを初めて知りました。歌を聞き、映像を見て、涙しました。ちょうどその時、入院先の病院で、87歳の生涯を終えられたのです。
お歳も9月の誕生が過ぎ、87歳でありました。「合掌」。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska089121.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

昭和を駆け抜けた大先輩が亡くなる。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/6(水) 0:45 -
  
   空を染めて行く この雪が静かに
   海に積もりて 波を凍らせる
   空を染めて行く この雪が静かに
   海を眠らせ あなたを眠らせる
   手折れば散る薄紫の
   野辺に咲きたる一輪の
   花に似てはかなきは人の命か
   せめて海に散れ 思いが届かば
   せめて海に咲け 心の冬薔薇

 10月4日未明。宮前町に住む、大先輩が逝かれた。お元気な時に、いく度か戦争体験を聞かせていただく。第二次大戦で空軍に所属し、特攻隊を志願される。特攻である以上飛び立たれるが、零戦の機関不調で離島に不時着し、生還される。そして、昭和31年創価学会に入会。生涯、最前線のブロック長として戦われた。享年86歳。ご冥福をお祈り申し上げる。

宮前町自治会においては、幹事を長年勤められ、晩年は若手を育み役を譲られた。自治会で顔を合わせば、「谷ぐっつぁん、まーこっちおいで」と気さくに話かけてもらったことが、今も耳に残る。

自治会の大功労者の大先輩の通夜・告別式には、やすらぎホールに入りきれないほどの人が参列し、老人会を初めとして、多くの方にお世話いただき、荘厳なる友人葬であった。

ただ、自治会数十箇所の掲示板への訃報の知らせを、葬儀屋の社員さんが町内探し回り貼ってくれたと、後日老人会の方からお聞きする。何で、会長か三役ができなかったのかと憤っておられた。前会長は奥さんといっしょに、くまなく貼っていたのに、何でやすらぎの社員さんにやらせるのかと嘆いておられた。葬儀でこのような不手際があってはならない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska158159.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「世界革命派社会主義者と創価学会”異端児”」の対話
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/10/5(火) 23:34 -
  
お久しぶりです。ビラ配布ご苦労様です。(創価・公明非難記事に関しては、ビラ配布にこう言うのはどうかとも思うのですが)。ともあれ、戸田通信を読んで、ここに入ってもらい自分で考えてもらえばいいことだと思います。

冤罪に関与した検察官に厳罰を求める『申立書』の申立人。私もメールをいただいて早速申し立て人になりました。

戸田さんの投稿を何度も読み返し、意味の分からない熟語、読み方のわからない漢字、そのままコピーをしてグーグルで調べ、読み進んでいます。
 
  
=それぞれの思想信仰や運動の正否を争う「論争」ではなく、もちろん糾問ではなく、穏やかにそれぞれの意見を述べあって、それを各人が受け止め考える、出された
 問題に回答するのもしないのも自由、という具合にした方がよいと思います=。

仰せのとおりだと思います。闘争心むき出しでは、物事を正しく見れないということもあります。正否はここの読者が明らかにすることを期待もします。=もちろん糾問(きゅうもん)ではなく=【糾問‐尋問】はよくないと思います。
ここで言われたことを書き出し守るべきこととして、壁に貼っておきます。


=著名な巨大組織の地域での幹部であるが故に、そして純粋にまじめに信仰実践を突き
 進もうとする人であるが故に、組織の官僚主義や疲弊、組織員のレベル低下などにもが
 き苛立つ事も谷口さんが書いているように多いだろうと思います。
  戸田が関わってきたいろんな運動組織ははるかに規模が極小だったし、今自分が「統
 率指導すべき会員」を持っているわけではないので、そういう点でははるかに「お気軽
 な立場」にあります=。

かつて茂木健一郎が「これからの時代を考える上での一つのキーワードは、”脱組織”である。下手をすれば、さまざまな組織というものが壁になってしまう。組織という括りを離れて、一人の人間として自由に活動することが、大切になる」と。時には大事なことだと思います。しかし、すべてにこの事が当てはまるわけではありませんが、私が戸田さんとの対話に挑んだのも”一人の人間”としてであります。

巨大組織であるが故に、苦労せず、組織の上であぐらをかくような幹部になってはならないと思います。組織員のレベル低下というのは、決して一人ひとりに力がないのではなく、学会本来の指導主義が行き届いてないからだと思います。


=(戸田の好きな言葉〜「ドストエフスキーはこう言ったんだ。『貧乏なのは不幸じゃ
   ない。ただちょっと不便なんだ』とね」=  そのとおりであります。我が家の家訓に、『貧乏は誇りである』と毎日目につくところに貼っています。


=「違った世界の違った見方」を出し合ってそれぞれに考えていく事
 がお互いに見聞を広め、自分を豊かにし、ひいては(佐藤優風に言えば)「それぞれの 内的論理」を理解し合う事になり、それが社会的にもプラスになるでしょう=。

このような建設的な展開になることを願って、また、投稿いたします。ありがとうございました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska158159.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

▲ヒゲ-戸田通信2面3面での公明党創価学会への批判分析の全文を紹介しておきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/10/4(月) 9:15 -
  
 「ヒゲ-戸田通信」32号は手にした人はまだ少ない(門真市で8000世帯くらい?)ので、谷口さんの反応と対比させてもらうためにも、ここで全文を紹介しておきます。

 これをかなりのスペースを取って掲載した狙いは、
1:本来は昨年衆院選が終わった段階で早く紹介すべきだったが出来なかった。今紹介し
 ておかないとますます機会を失ってしまう。

2:昨年の「公明党大敗北」は「歴史的事件」だが、多くの人、特に「公明党創価学会の
 最強の土地=門真市」の人々がその意味をちゃんとつかんでいない。
  だから今年の参院選大阪での公明党当選をもって、「全大阪3議席の中であれば公明 党が1人当選するのは当たり前」の過ぎないのに、「やっぱり公明党は絶対的に強い」
 という「古い常識」で理解したつもりになっている人が多いが、こういう誤った認識を
 放置しておいては今後に禍根を残す。

と考えたからです。
 しかもこういう正鵠を得た分析をしているのは戸田の論評以外に存在しません。
 公明党の天敵であるはずの共産党はこういう分析と啓発の面で全く役立たずです。

 それでは以下に紹介します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
          【 2面下段 】
見出し>09衆院選:公明党の頭も背骨も叩き折った8選挙区全敗・10議席減!
         実に素晴らしい快挙だ!
記事>
 自公政権は単なる「連立」ではなく「合体」政権であり、池田創価学会の「総体革命」
(=日本乗っ取り計画)戦略の中で、マスコミ・芸能業界操縦、司法も含めた行政官僚世
界への浸透(人材送り込み)と一体となった政治支配体制だった。
 その強さの根幹は、「選挙での絶対的強さ」=集票力の実績にあり、だからこそ他の政党・政治家は公明党になびき、あるいは恐れて正面切った批判をせずに萎縮してきた。
   
 しかしこれは同時に、常に勝利を与えていないと信仰が崩れる、組織行動力が崩れるという要素と表裏一体である。
 それ故、党首も幹事長も、「常勝関西」も含む8小選挙区全てで敗北した事は、創価学会公明党にとっては致命的な敗北だった。
 「お前らの信心が間違ってるから仏罰が当たったんじゃ!」と言われて当然の大敗北なのだ。(笑)
 
 「不敗神話」が完全崩壊して政権から追放された公明党は、もはや衆院小選挙区で当選の見込みはなくなった。「選挙絶対不敗の公明党」の「威光」は完全に過去のものとなった。
 これは日本の民主主義の進展にとって大変良い事である。
  
 「常勝関西」は「全敗関西」になった!
 これを契機に公明党信者達に「09年大敗北のトラウマ」を徹底的に刷り込むべし!
 2度と「常勝関西」などと大口を叩く事がないように!
  
 生活破壊政治を続けながら「生活安定与党」・「100年安心年金」などの大ウソを吹いてきた罪を恥じて自省するように!
   
 公明党は、今後も市議選や府議選で強いのは変わらないが、国政選挙ではたいしたことない政党に過ぎなくなった。
 特に自民党支持基盤の商店や企業の人々とっては、公明党に義理立てする必要がなくなってせいせいして「もう2度と公明党に投票するもんか」と思っているはずだ。
  
 公明党信者の人々は、これからは「政権与党」の欲をかかず、「信頼される野党」、「地域づくりや人助けに汗を流して信頼される勢力」になるよう、心を入れ直して頑張って欲しいものだ。

         【 3面下段 】
見出し>「公明党天下の門真市」でも市民意識は確実に変わった!
     公明党恐るに足らず!市民に明るい光!
記事>
 大阪6区(門真市・守口市・旭区・鶴見区)では、15年間議席独占の公明党福島豊に対して僅差1807票での民主党村上さん勝利だったが、有権者約10.5万人の門真市だけは公明党が4903票も多かった! (さすがは門真公明党!)

 しかしそんな門真市でも「公明党集票力の斜陽」は着実に、後戻りする事なく進んでいく。
 なぜか?
 それは「自分らは選挙に絶対に勝てる」という創価学会公明党の威光が崩壊し、他勢力や一般市民を萎縮させる力が大幅に減ってしまったからである。
  
 門真で創価学会公明党が強いのは
  ・しゃにむに突進する信者の力=視野が狭いが故の突進力、
  ・低投票率に示されるような意識の低い市民の多さ=公明党組織票の優位、
  ・「選挙で公明党に勝てっこない」という市民の諦めの気持ち、
  ・学会公明党に文句言ったら怖いからハイハイと調子を合わせておく市民の多さ、
    
などによっていた。 
 (※ 門真市は議会の公明党議席率が32%で日本一!)
 しかしそういった門真市でも多くの門真市民が「公明党を倒せ!公明党を倒せるぞ!」という気持ちになって村上さんに投票したのだ。
   
 そして門真市含む6区での、「まさかの公明党福島落選」!
 公明党を落とせる事が明らかになった。
 この現実を見て、人々の意識はさらに劇的に変わっていく。
  
 「公明党を落としたいけど、それは無理だから」、と諦めていた人々の意識がこれではっきり変わった。この「日本最強の学会公明党のまち=門真市」でも!
 創価学会公明党の人間も今までのような大きな顔はできなくなっていく。
  
 公明党信者以外の多くの門真市民にとっては、ようやく明るい光が射してきた気分であろう。
 09衆院選での公明党大敗北は、「うかつに公明党批判ができない門真」の重苦しさを晴らす「文化革命」であったとも言えるのだ。
 これは大いに喜ばしい事である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-131-218.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎正否争う論争でなく各人の意見表明として対話しようと思います。お互い信念の人だし
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/10/4(月) 8:46 -
  
 「谷口さんとの対話」と言いながら、このスレッドに10日も投稿できずすみませんで
した。通信の配布や「連帯ユニオン議員ネット」や「社会資本政策研究会」の通信の作成、三井元公安検事による検察批判運動への支援(「自由論争」の方を見て下さい)その他の用件でなかなかこちらに時間がとれなくて。

 特に「3時間立ちっ放し・語りかけっ放しの駅ビラ配布」や「4〜5時間歩きっ放しの各戸配布」は体が疲れて、ついつい一休みになってしまい投稿文作成に体と頭が向かえなくなってしまいます。・・・・54才という年齢を感じさせられます。

 という言い訳とお詫びをさせてもらった上で、初めに、谷口さんとの対話にあたって
戸田が考えている事をいくつか述べておきます。

1:20年も30年も何かの思想や信仰を信じ続け、それを終生の方針として活動してきた
 者はちょっとやそっとの事で、いや、よほどの事があっても自分の考えを変える事が
ありません。
  自分の内面に大きな契機が生まれない限り、他者の言葉で揺らぐ事もありません。

2:「理念も組織実態も運動実態も全てが非の打ち所が無く素晴らしい」という思想信
 仰や組織や運動はありません。(少なくとも人類史の現段階においては)
  どれも何かしらの歪みや欠点を持つし、それが他者から見たら容認できないものであ
 る場合も多々あります。

3:戸田と谷口さんとの対話=世界革命派社会主義者と創価学会地域幹部の対話において
 は、それぞれの思想信仰や運動の正否を争う「論争」ではなく、もちろん糾問ではな  く、穏やかにそれぞれの意見を述べあって、それを各人が受け止め考える、出された
 問題に回答するのもしないのも自由、という具合にした方がよいと思います。

4:戸田がいろんな運動団体に属してはいても本質的に「自由人」であるのに対して、
 谷口さんは創価学会という巨大宗教組織の「門真市での副支部長」という事で、その
 組織的責任が大きくかぶさってしまっていると思います。
  「戸田HPの掲示板で自分(と組織)を晒して戸田と対峙する」という事のプレッシ
 ャーは凄いものだろうと想像します。
  谷口さんが指導している下部会員の目もあるし、谷口さんを指導している上部幹部
の目もあるし、その中には谷口さんを冷遇したり引きずり降ろしたい人々もいるでしょ
 う。

5:著名な巨大組織の地域での幹部であるが故に、そして純粋にまじめに信仰実践を突き
 進もうとする人であるが故に、組織の官僚主義や疲弊、組織員のレベル低下などにもが
 き苛立つ事も谷口さんが書いているように多いだろうと思います。
  戸田が関わってきたいろんな運動組織ははるかに規模が極小だったし、今自分が「統
 率指導すべき会員」を持っているわけではないので、そういう点でははるかに「お気軽
 な立場」にあります。

6:戸田は左翼の活動家、谷口さんは創価学会という宗教の活動家。理論や理念はだいぶ
 違っていますが、「日本や世界の社会を良くしていきたい」、「搾取や差別抑圧を無く して労働者民衆の解放、人間解放を進めていきたい」という願いを持っている事は共通
 しています。
  自分の物的幸福や出世よりも社会貢献により重点を置く、という面でも共通している
 と思います。
  (戸田の好きな言葉〜「ドストエフスキーはこう言ったんだ。『貧乏なのは不幸じゃ
   ない。ただちょっと不便なんだ』とね」

7:そういう共通点の上で、戸田と谷口さんは同じ門真で暮らしていても「身を置いてい
 る世界・見ている世界」が随分違っています。
  だからこそ、その「違った世界の違った見方」を出し合ってそれぞれに考えていく事
 がお互いに見聞を広め、自分を豊かにし、ひいては(佐藤優風に言えば)「それぞれの 内的論理」を理解し合う事になり、それが社会的にもプラスになるでしょう。

8:これは別に谷口さんに強制するわけではありませんが、戸田はこういう前提の上で谷
 口さんとの掲示板対話をしていこうと思います。

 谷口さんも、他のみなさんもどうかよろしく。
 なお、戸田の投稿ペースは、いろんな活動のためにかなり緩慢なものになってしまう事もご了承下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-131-218.s04.a027.ap.plala.or.jp>

第2京阪最終家屋調査の結果がでました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/10/1(金) 9:37 -
  
最終の家屋調査のお知らせのビラが入りましたが
7月中と書かれていたので、家の不具合が気になり
調査日を4月末にと早めてもらいました。
結果がでるのは8月はじめの予定が、調査家屋が多い
とのことで、9月頭にやっとでました。
結果は、写真にして70枚くらいの場所に変化あり
工事による振動の影響であると判断されました。

壁や柱は傾きで変化がでているのですが、第2京阪側への
変化ではないので、影響はでていないとの判断
床の水平は変化なし

と素人が見てもさっぱりよく分からないのですよね??
でも振動の影響はでているのだから家を傷められたと
いうことになるので、怒りをこみあげないといけないんだけど
調査員の説明で、驚いたのは中間調査は無視し事前と最終の
家屋調査を比べての判断だそうです。
中間ではほとんど経年扱いされていてふざけた結果だったので
無視はいいのか?悪いのか?中間調査をした調査会社がもうけただけで
なんてことない「税金の無駄使いで終わり」ということでしょうか。

で補償はどうなるか?ですが、
☆一般国道1号「第2京阪道路(大阪北道路)改築工事に起因する
建物等への影響は、当該「調査報告書」の内容のとおりである
ことを確認します。
という書類に捺印しなければ次のステップの補償の話にいけないそうで
それも9月中でないととか早くしないと今期で補償してもらえない
来期の補償になるとの説明です。勝手なことで参ります。
誠意もくそもない、はなはだ馬鹿にした内容で・・・
痛んだ場所を直すのではなく、修理にかかる費用を負担してくれる
そうです、どうなるのかな??

調査書時に申し出したのに写真をとってもらえていない
箇所の説明を調査員さんの再度聞き1箇所だけ写真を追加して
もらうことにして資料はいったんお持ち帰りしてもらい
再度いただくことに・・・・9月も終わるからうちの補償は
来期にもちこされるんでしょうかね。気の長い話で困ります。
副道の大型車の通行が多く振動騒音が酷く日に日に
次々と家の痛みがでてきているのに・・・・・・
いつになれば補償してもらえるのか?我が家はいつまでもちこたえ
られるのか?耐震は大丈夫なのか?基礎は?など毎日不安です。

国は国民の財産を傷つけておいて誠意が全く感じられません。
おまけに説明不足で訳がわかりませんです。
次のステップにいきましたらまた書き込みます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc96a2.zaq.ne.jp>

戸田の創価学会公明党に対する批判中傷を勝利への助言と取る。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/30(木) 3:30 -
  
学会内部では”戸田”と呼び捨てにしていますので、題名をそのように書きました。気に障るでしょうが、こらえてください。

新スレを立ててと言いましたが、学会の活動家がまだまだここへ入って来られると思い、このスレのままもう少し続けます。ヒゲ‐戸田通信第32号2・3面見開きの創価学会公明党の批判中傷記事。私はこれを次の勝利への分析と捉えました。戸田さんは=「お前らの信心が間違ってるから仏罰があたったんじゃ!」と言われて当然の大敗北なのだ=と。

無神論者の戸田さんから、仏罰と言われるほど、今の我々学会員が信心がないとの戒めであります。信心が間違っているというのは、日蓮大聖人(だいしょうにん)の教えは正しい。しかし、それを信じる信力・行力が弱かったと私は捉えました。

その記事の前段に、「常に勝利を与えていないと信仰が崩れる、組織行動力が崩れる」とありますが、これは違っています。私の体験から言うと、選挙での勝利は自分に打ち勝っての結果でありました。

学会が票集めの団体のように、思われてるでしょうが、一票を得るには祈って動いてという、選挙を借りて、自分を変えようとする戦いです。その結果、候補者が当選するか否かであります。信仰を崩さないために勝利を与えてもらっているのではなく、信仰で自分が職場や生活にも、己にも勝てた。その結果がそのまま、選挙結果でありました。

そういう意味で、09衆院選は、信心で負けたと思っています。一人ひとりが信心が弱くそこに組織行動力が崩れる、というのは、ご指摘のとおりであります。


私は昨今の学会組織に巣くう官僚制というものが、どんなに人材を殺してしまうかを考えないと「公明党集票力の斜陽」は進むという戸田さんの指摘のとおりになると思います。幹部が数を要求し、数だけで報告するという選挙戦において、人材(活動家)はできないし、法戦という戦いの中での喜びも生まれません。数合わせで、幹部にほめられようとするから足元から崩れたと思います。


選挙に限らず、どんな戦いにおいても、「人びとにほめられようなんて思って生きているのは愚かである。私は御本尊様(信仰の対象、人として日蓮大聖人・法として南無妙法連華経)にほめられるようになること。また人間にいくら悪くいわれても、いくら叱られても、御本尊様に叱られないようにすること、これが真の日蓮門下であり、信仰精神の極理である」。このことを、身で読んでいきたいと思っています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska195149.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

自治会「広報」第4号が発行されました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/29(水) 20:06 -
  
今朝、宮前町自治会と会館建設委員会の連名での「広報」第4号がポストに投函されていた。うちのポストに投函されたのは初めてである。「広報」は昨年12月以来、9ヶ月ぶりの発行である。今回の内容が”自治会館建設進行とご寄付のお願い”となっている。

先の投稿で書いた山○さんが手続きに応じると書かれている。本人から聞いた話と違っている。いずれにせよ、もう一名(谷口)については、協力が進まないが、話し合いは継続し、売却でき次第、農協借入金の返済に充当すると、勝ってなことを書いている。

そもそも、他人名義の土地を何の相談もなしに、売却云々とそれを広報に書くことが間違っている。

   ●本来、事の運びとして、
 臨時総会を開催→会館建設用地の正式承認・新会員名簿と新会則の承認→自治会の法人化申請→現会館地権者と所有権移転の相談→新会館用地地主と売買契約の締結→市への法人化申請の諸手続き→市より認可の通知→建設委員会で建設計画を策定。

ところが、宮前の場合、まず、土地の取得。それも建設委員会の名のもとに、ごり押し。
市が用地を確保するというメドが立って公表するから”ややこしい”ことになっている。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167118.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

28日朝大和田駅南
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 10/9/29(水) 8:53 -
  
朝早くからご苦労様でした。
ご本人が会社員の身となれば、出勤せねばならんわけですから
早出か残業しかないわけですね。ヘッドセットつけてしゃべりながらの
配布でしたね。もう1年半になるのかと・・・

直接手渡していただきました。
電車の中でじっくり読みました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firef...@58-190-1-140f1.osk2.eonet.ne.jp>

宮前町自治会の諸問題と今後の改善策。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/29(水) 2:43 -
  
会館建設だけではなく、いろんな問題が出ているのと、その改善策を考えるために、新しくタイトルを掲げました。

 ■先ずは、新事実。 現自治会館の11人の地権者のうち、行方不明者は所有権放棄の訴認の裁判手続きを進める。だから地権者で判子を押してないのが谷口だけであると、昨年来より言われ続けてきました。ところが、地権者筆頭の山村さんが、自分と同じく所有権移転の話に納得いかなく押してないことがわかりました。

8月に司法書士の村川氏にお会いした時、「実はもう一人判をもらってない」とは聞いていましたが、会えなくて判子をもらってないと思っていました。しかし、事実は財産放棄はしないとの固い意志をもってのこととわかりました。

自分の正しいと思ったことを主張する者同士を会わせないがために、谷口だけやと言って孤立させてきたのだと思う。団結されるのを、恐れてのことだと思わざるを得ない。


 ■次に法人化について

1.名簿作成の理由
法人になると、会員は家族全員を含めた住民を対象とするよう市条例で規定されている。
また、自治会法人は、未加入の方を含めた地域住民の過半数の加入がないと認められない。
そのため、自治会に参加された方の名簿の作成が必要となる。

2.名簿作成時の考慮事項
会員名簿の作成にあたっては、未加入世帯への勧誘や、現会員全員の名簿の記入・回収を目指している。
なお、現会員の方で提出がないと、自治会退会扱いとなってしまうのでご注意ください。


 ■私は、名簿作成時において、”法人化賛成の署名集め”と認識し、おかしなやり方をするものだと、家族全員が署名を拒否した。上記規約どおりとなると、自治会退会扱いになっているはずである。それなのに、自治会費を集めにくることが間違っているし、ましてや、現会館の地権者の一人である私が、土地の財産放棄を自治会役員に強制されてやる理由など全くないわけである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska159104.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

△9/24大和田駅北、9/27萱島駅で朝6〜9時。新橋町完了。今朝は大和田駅南へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/28(火) 5:48 -
  
 谷口さんとの対話スレッドやその他の投稿がまだ出来なくてすみません。
 9/24(金)は大和田駅北で朝6時から9時まで駅ビラ。

 守口市共産党の真崎さんと矢野さん・支援者が7:10〜8時に来て宣伝。戸田がノボリ旗立てた宣伝自転車をそばに置いておいたせいか、いつもの駅階段の所でなくタクシー乗り場そばでの宣伝でした。
 守口の状況がある程度分かりました。「業者との癒着腐敗」がいろいろあるようです。

 9/27(月)は萱島駅で朝6:05〜9時まで駅ビラ。
 自転車で行くのが少し手間なので、遠い所から片づけようと思い、古川橋駅は後回しにしました。
 ほぼ1年半ぶりの「ヒゲ-戸田通信」駅ビラ(他のビラでは1〜2回やったような気がしますが)なので、「久しぶりだね。頑張ってね」と励ましてくれる人も。

 各戸入れとしては、新橋町を3日がかりで完了。「7割入れ」でやろうと思ってましたが、結局文化住宅2階などを除く95%ほど、ほぼ全戸配布になりました。1800ぐらいか。

 なお、昨9/27(月)は9月議会最終本会議で一般質問があり、11時から2時過ぎまで傍聴しました。
 11人もの議員が質問に立つ、いい内容のものでしたが、傍聴人は戸田を入れて午前中は5人だけ、午後は3人だけ、という寂しいものでした。実にもったいない!
 この本会議・一般質問の事は別途書きます。

 本日はこれから大和田駅南へ行きます。それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-110-180.s04.a027.ap.plala.or.jp>

『人間革命』第十巻の末尾に込めた思い。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/25(土) 4:19 -
  
岸和田町民さん、投稿ありがとうございます。
勇気百倍であります。読んでいただいた上に、励ましと今後の方向の
見える分析に心強い限りです。

すでに、岸和田からは転出されてるのですね。学会員でないということですが、あるとかないとかの、そういう垣根は”なし”にしましょう。今の自分にとって、学会員ほど、しかも幹部が冷ややかに写っています。必要以上に避けられてるようで・・・。


●日本社会学会の会長を務められた塩原 務(大阪大学名誉教授)。79歳。長年創価学会の運動に関心を寄せてこられている教授です。奇しくも、戸田ひさよしさんの出身校の人間科学部長をされていた。日本の社会学の泰斗(泰山北斗の略、その道で最も権威のある人)である。戸田さんも人間科学部卒業であるので、どこかで接点があってほしいと望むものです。

塩原教授云く。「・・・ちょうどこの箇所に、朱筆の傍線をひいたんですよ」開襟シャツにジャケット。ゆっくりと、よどみない口調で話される。そっと手をやった白髪には、学究に捧げてきた人生の年月(としつき)がにじみ出ている。

「池田先生の『人間革命』を読んで、ここが非常に重要であると思いました」。塩原氏が傍線を引いたところには、こう書かれていた。


「(戸田城聖は)学会精神の衰弱と形式に堕す組織の官僚性とに、彼みずから真正面から
挑戦したのである」

『人間革命』第十巻を締めくくる一節である。(第十巻には”あとがき”はなく、この一節で終わっている)。池田先生が「創価学会会長として執筆した『人間革命』は、この一文が最後である。

●思えば、「学会精神の衰弱」と「組織の形式化」に立ち向かうべきだと、そう思い発言し、行動して、孤立してしまうのが常であった。私(谷口)の力のなさ故に、どうにもならず、もがいて感情に走ってしまう。これではいけない、こんなのが本当の学会ではないと悔しさに自分が潰れてしまう。そういったことが、何度もあった。

例えば形式に流れ、親しさのまったく喪われた座談会。数の報告だけで、顔の見えない組織。等々。岸和田町民さんには、つっこみようのないことばかりですが、社会のどんな団体にも共通することだと思います。『人間革命』第十巻に込められたメッセージは新スレを立てて、投稿します。では、また!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska201113.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

ある意味、すごいことですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 10/9/24(金) 10:48 -
  
谷口さんへ、
こうしてここへいろんな方がいらっしゃるようになることに歓迎いただいたのかなと思います。ニューカマーの皆さまがた、どうぞよろしくお願いいたします。

私は、岸和田、という、泉州の人間が聞いたらびっくりしそうな町が門真にありまして、かなり前に、そこの住民だったことがありますので、こう名乗っております。現在は、別の町におりまして、谷口さんとも知らないうちに逢っているだろうとは思います。

私は学会員ではないので、そうそう内部にまで突っ込みが出来ません。戸田さんとのお付き合いも、実質的な用件があるからこそお付き合いさせていただいているところです。公明党の市会議員、府会議員(門真では一人ですが、他所の選挙区にもいらっしゃいますし)ともお話させていただくこともあります。

現在、衆議院はあの状況ですけれども、参議院は若いのが頑張っていると感じております。

来年は、維新の会が自民と戦うのか?公明がどうするのか(必勝で戦いにくるでしょうが)が来年春に向けて興味のあるところです。門真に限らず、他所の選挙区でも「うねり」が起きるだろうと思っております。

選挙だけではなく、この掲示板で戸田さんが、比較的冷静に公明党のことを語ると言うこと自体が、非常に興味深いところです。谷口さんと言う、一人の方との出会いがそうさせているのかもしれませんけれども、公明がどうのこうのと言うことではなく、門真の町にとって、何がいいのか悪いのか?を論議することは大変よいことだと思います。

戸田さんは、品の無い表現を自粛し、谷口さんは、専門的な用語を使わずにお話してほしいなと個人的に望みます。掲示版は、書く人間の数倍から数10倍の人間が見ています。印刷して配布されることもあります。メールアドレス登録して書く以上、かなりの責任を持たされて書いていることになります。それでも、書こうと言うことは、門真を愛するみなさんの心だということですね。

私は、谷口さんより少しだけ年下です。この問題に限らず、興味深く見させていただいておりますので、お体にもご留意の上、勝利をつかみとられる・・・・・(こういう表現がおかしいのかな)、いや、良い結果が得られますようご努力くださいませ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firef...@58-190-1-140f1.osk2.eonet.ne.jp>

敬意を表しますの言葉に、素直に喜んでいます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/24(金) 2:49 -
  
確かに、「ヒゲ-戸田通信」32号 反響を呼んでいます。初めてここに来る人も多くいるだろうと、”ようこそ”起こしくださいました。と主のようなスレを立ててしまい、すみません。その上、漢字の使い方が間違っていました。どちらかと言えば、「お越しくださいました」が正しい言い方ですよね。

勇気ある決断というのは、”谷口と戸田との対話がなされているという「衝撃的事実」”を、このスレッドで受けて立ったことに対して言ってもらったと思います。戸田さんからの投稿があれば、先の総体革命での、私の反論的指摘に対して、先ず憤激してくるかと思いましたが、敬意とあって、えッ!と思いました。しかし、素直にうれしく思いました。喜んで、足元を掬(すく)われることもないと思っています。


現段階で、「ヒゲ-戸田通信」32号に記事が載ったことに対しての意見もいただいています。私から、青年部に意見を求めることもあります。しかし、だから、こうせなあかんという話にはならず、見守ってるというのが現況です。分析に時間もかかるようでして。

●革命論の話、朝が早く時間のない中、深く教えて下さりありがとうございます。
=谷口さんは社会主義者に義理立てする必要は全くないですが、「社会主義革命の挫折」を「反面教師」として考える観点を持たれた方がいいと思います。「革命と大衆との関係」や、「革命勢力と大衆との関係」などを考えるにあたって= とのご指摘をしっかりと考えていかねばと思います。

●別スレで情報としていただいた、9.25ルミエールの件。宮本議員が自民を離党したとは驚きです。明年の府議選、票読みのできない構図になりそうで、もちろん公明も安泰などないのですが、かつて経験したことのない戦いになるのは必至であると思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska198245.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

9/25(土)にルミエール大ホールで「ウソつき大会」あり!橋下・宮本ら主演のヤツですが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/24(金) 0:08 -
  
 新聞折り込みで入っていたものを持ってきてくれた人がいて、それで知りましたが、
   ■9/25(土) 午後4時〜 
   ■ルミエールの大ホール(たしか1100人収容)で(!)
   ■(橋下独裁と自治体破壊をもたらす)「大阪維新の会」による
     「タウンミーティング」なるものが開催され、
   ■(「2万%ウソつき」で有名な)橋下徹が来て(!)
     門真市選出府議の宮本一孝らと、
   ▲「ワン大阪」をテーマにあれこれ話がされる、

 とのこと。

 門真市議時代は「合併しないと門真の財政が潰れる!」と大ウソ宣伝をして門真市を廃止しようとしていた宮本一孝議員。
その危機宣伝がうそっぱちであった事は、今現に門真が単独市として継続し頑張っている事実を見れば明らかだが、ウソ宣伝で市民を惑わし、行政を混乱させ多額の余計な支出をさせた責任には頬被りして、今度は「大阪市を分割して大阪都に移行させないと大阪は
ダメになる!」とのウソ宣伝だ。

 財界と自公政権が旗振りをした合併騒動にそのまま乗っかって「門真守口合併」をせっつき、今度は財界が旗振りをしている「道州制」に乗っかり、「大阪ー関西の独裁者」を目指す橋下に乗っかり、「大阪維新の会で大阪都を!」とぶちまくる。

 ちょっと前まで「自民党」を振りかざし、安倍と並んだポスターや麻生と並んだポスターを誇らしげに貼り出していたと思ったら、今度は自民党から離党して「橋下一家」に入ったわけだ。

 その実態は、「府民のため」でも何でもない、「自分の次の選挙のため」である。
 2011年4月の統一地方選前半の大阪府議選挙。門真市選挙区から当選できるのは2人だけ。
 公明党は絶対安泰だから、実際には残り1議席を争う闘いになる。

 前回2007年は、同じく門真市議を辞職した五味候補(この時は民主党公認!)との闘いで勝ったものの(共産党の候補は「オリンピック精神」=「参加する事に意義がある」によるもので、もともと当選見込みゼロ)、今度は「民主党が(五味氏みたいないいかげんな選挙時だけ民主党利用候補ではなく)まともな候補を立てたり、「みんなの党」その他有力候補が出てきたらヤバイ!という危機感から「不人気野党=自民党」を捨てて「高人気の大阪維新の会」にすり寄ったのが実態だろう。

 「あの橋下知事が門真に来る!」というので、マスコミ人気に騙されている人達が沢山集まるのだろう。やれやれ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎谷口さんの決断に敬意を表します。「革命の理念と実態の乖離」で左翼の失敗を踏まえ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/23(木) 23:26 -
  
 今晩あれこれの作業が残っているので、手短にしかかけませんが少し。

 何よりも谷口さんの勇気ある決断に敬意を表します。
 谷口さんと戸田との対話がなされているという「衝撃的事実」を掲載した「ヒゲ-戸田通信」32号は、現段階で約3000枚が配布されてますが、すでに「その筋とその周辺」でか
なりの反響を呼んでいるはずです。
 その反響は、今後配布が拡大するに連れてさらに増えていくでしょう。

 ところで、この通信で戸田が「池田創価学会の総体革命(=日本乗っ取り計画)」と書いた事について、谷口さんから
  ●総体革命が日本乗っ取りではないことと、総体革命の真意をわかってもらいたい。

との反論的指摘が、別スレッドの
  ・出来立てを、届けてもらいました。 ゆうすけ - 10/9/20(月) 2:56
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5766;id=#5766
に寄せられています。

 谷口さん・創価学会の理念や行動の事についての話なので、このスレッドで戸田の考えを述べて行く方がよいだろうと思い、こちらで書きます。

 まず、「池田創価学会の総体革命(=日本乗っ取り計画)」という書き方は、たしかに雑駁であり、品のいい言い方とは言えないと、戸田も思います。
 ちょうど「社会主義革命=共産党の一党独裁をやるために手段」という短絡的で俗物的な決めつけにも通じる所もありますね。

 文全体として、
    自公政権は単なる「連立」ではなく「合体」政権であり、池田創価学会の「総体
  革命」(=日本乗っ取り計画)戦略の中で、マスコミ・芸能業界操縦、司法も含め
  た行政官僚世界への浸透(人材送り込み)と一体となった政治支配体制だった。

というもので、「(09衆院選での)公明党大敗北」の分析の冒頭文です。
「マスコミ・芸能業界操縦、司法も含めた行政官僚世界への浸透(人材送り込み)と一
体となった政治支配体制」を日本の在野団体としては最高度に成功させてきた事に対する、
(創価学会信者以外の一般人からした)不気味さを端的に・限られた紙面で示すために、
「総体革命」(=日本乗っ取り計画)戦略、と書いたわけです。

 この書き方に対して谷口さんが、上記の投稿で「総体革命」の「真意」や「理念」について説明してくれています。

 それを読んでみて、
   革命には政治・経済・教育の革命があろう。
  しかしその一つひとつの孤立した革命には堅実はなく、無理と偏頗(へんぱ)が生ず
  る。
政治革命のみでは・・・
   経済革命には・・・
   教育革命のみでは・・・

とそれぞれの限界を説明して、「だから総体革命でなければならないのだ」、と説く池田氏の話には非常に説得力があるし、なるほどもっともだ、と思います。

 しかし、革命の理念が立派だという事と、革命の実態が立派だという事が一致するとは限らないし、革命の実践者達が立派だとの保証に必ずしもなるものではありません。

 その事は「社会主義革命」の事を反面教師として考えれば、すぐ理解してもらえると思います。
 「社会主義革命」は革命の理念も社会分析と新社会建設の論理も、実に立派で精緻なものだし、素晴らしく献身的な活動家や庶民を何百万人も生み出してきました。
 ロシア大革命の時も中国革命でも朝鮮やベトナムでも、中南米や中東やアフリカでも、
革命美談宣伝ではなく、本当に素晴らしい人々が生まれ、自分のみを犠牲にして革命闘争に殉じていきました。

 しかし「20世紀社会主義」の非常に多くの部分で粛正・虐殺・人権侵害・不正義が発生して膨大な犠牲を出してしまった事は否定できない事実です。
 戸田も含めてそれでもなお社会主義革命を信じる人々は世界に数多く存在し、「21世紀型社会主義」を成功させようと奮闘しています。

 それに際しては、「20世紀社会主義」が失敗した事実を認め、なぜそうなってしまったのか、今後はそうさせないためにはどうしたらいいのか、を模索し、作り出していく事が不可欠です。
 「社会主義革命はこういう素晴らしい理念に基づくものです」とだけ言っているのでは、誰も信用しないし、従って革命事業は一歩も進みません。

 谷口さんは社会主義者に義理立てする必要は全くないですが、「社会主義革命の挫折」を「反面教師」として考える観点を持たれた方がいいと思います。
 「革命と大衆との関係」や、「革命勢力と大衆との関係」などを考えるにあたって。


 「革命集団」以外の人々=一般市民がその「革命」なり「革命集団」なりを判断するのは、「革命の理念」によってではなく、「革命の実態」や「革命集団の実態」が一般市民から見てどうであるか、どう映るか、によってである場合がほとんどです。

 ほんとは、「では、創価学会の『総体革命』の実態について、それを担っている集団や人々について、戸田はどう認識しているのか?」という話題に進むべきなのですが。

・・・・・今晩はもう時間がないので、いったんこれで終わります。
 途半端になってしまいましたが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-88-25.s04.a027.ap.plala.or.jp>

つまるところ、人生とは何か。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/23(木) 22:32 -
  
戸田さんとの、対話、追って進むことと思いますので、「科学と宗教」の私の思う結論を言います。

「喜べ!喜べ!人生の事業、人生の使命は喜びだ。
 空に向かって、太陽に向かって、星に向かって、
 草に向かって、樹木に向かって、動物に向かって、
 人間に向かって喜ぶがよい」 (人生の知恵 トルストイの言葉)

仏法は、現実から逃避した”哲学者”をつくるものではない。この現実の人生の”成功者””幸福者”をつくるためにある。本来、科学の探求も信仰の求道も、この「宇宙」と「社会」と「人間」のすべてを、”開かれた心”で見つめ、「喜び」の名曲を奏でゆくものである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska158252.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◎A3作成も大変、印刷も折も配布も連日大変。門真市駅・西三荘駅完了で次は大和田北
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/23(木) 22:17 -
  
 1年4ヶ月ぶりの「ヒゲ-戸田通信」で伝えたい事が沢山あるので、A3版4ページが必要なんだけど、それにしてもA3版はA4版に較べて数倍の労力がかかる。
 版下作成に2ページものの2倍かかるのはいいとしても、紙が大きく重くて扱いにくい。

 マンション2階の戸田事務所はエレベーターがないので階段での上り下り。
 コンテナボックスに入れてまず8000枚を運び上げ、在庫の1000枚とともに計9000枚裏表を印刷。400枚区切りで付箋を付けて箱詰め。
 紙を揃えたり出したり、あれこれで結局印刷機につきっきりでの1万8000面。

 「折りは連帯労組の折り機でやろう」というアイディアも、やってみると大変だった。
 連帯労組の会館も階段で2階への上り下り。しかも玄関にも数段階段があり。
 折り機を使ってみると、200枚づつ程度しか一度にセットできない。しかもその200枚の作業を数回づつ中断して折り上がった通信を取り出して揃えていく作業になった。

 2人でやれば分担できるのだが、1人でやると何百回も機械を止めて紙の整理移動をしないといけないのでもの凄く効率が悪い。
 汗だくになって8000枚を2つ折りして400枚束にまとめて箱に入れるのに3時間は優にかかった。
 戸田事務所との往復で80分。事務所に戻ったら8000枚を2階に上げ戻して大汗。

 9/20(月)祝日はこんな重労働をした上に、門真市東南端部で800枚配布で4時間以上歩き回ってまた大汗。(9/20(日)夜は江端町マンション等で800枚)
 見ず知らずの若いお母さん2人とおじさん1人に、「戸田さんを応援してます。頑張って下さい。」と激励された。
 4時間で個別に偶然出会った3人が強い戸田支持者、というのは心強いことだ。

 なお、折り作業は今後は門真市内の何人かにお願いする方式にすることにした。初期の9000枚は折ったので、これからは配布ペース以内で折れればそれでいいから。

 で、9/21(火)は門真市駅前で早朝6:04から9:05まで通信配布。
 夜9時頃に仕事から帰って、約1000枚の配布を引き受けてくれた支持者に通信を配達。

 9/22(水)は、西三荘駅入り口で早朝6:40から9:00まで通信配布。(少し寝坊してしまったのが残念!)
 仕事帰りに163.沿いのコーナンに紙を買いに行ったら5500枚しかなく、あるだけ全部買って夜中までかかって事務所で印刷4500枚。

 9/23(木)祝日は、まず印刷1500枚をしてから、折りをしてくれる支援者に通信を計
4000枚届け、新橋町で通信配布600枚。
 夕方、引き取りに来てくれた折り支援者に通信1300枚を渡してから殿島町のコーナンに紙を買いに行く。

 金が無くなってきた事もあって、5500枚だけ買った。これを印刷すると通算2万枚になる。次の紙購入は給料が入ってからにする。

・・・・明日9/24(金)の早朝は、大和田駅北側で「目標:朝6時から」9時まで。
 金曜にここでするのは、金曜日は守口の共産党市議の真崎さんが演説ビラまきするので、それを聞くため。
 守口の議会・行政の動きが語られるので大変参考になる。

 さあ、今晩はもう少し投稿をしてから、具沢山カレーをドッサリ作り、それから通信印刷をしてから寝る予定。5500枚裏表印刷・200枚区分にどれほど時間がかかるか・・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-131-191.s04.a027.ap.plala.or.jp>

白菊温泉の谷口です。ようこそ、当掲示板に起こしくださいました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/23(木) 0:05 -
  
谷口政幸のプロフィール。
宮前町でふろやをやっています。学会の役職は副支部長。
昭和30年5月5日生まれ。
門真で風呂屋を始めて、46年になります。
私が小学校2年のとき、大阪京橋から、四宮小に転校してきました。
創価学会入会は、京橋にいる時、両親といっしょに入会しました。

高校卒業後、毎日新聞で活版組みをしていましたが、親父が倒れ後を継ぎました。
早いもので、2代目として、30年が過ぎました。

さて、なんで熱心な創価学会員の谷口がヒゲ‐戸田通信に載ってるのかと動揺されてる諸氏もおられると思い、自己紹介から入りました。女房はしらゆり長(学会の役職名)をしていますし、夫婦でまっすぐ前を見て、(誰よりもまっすぐに、むしろ脇目も振らずに)走っています。

この掲示板をお借りして、自治会館の建設問題に取り組んだのが、書き込みの始まりで、その後、「ゆうすけ」の実名を公表し、戸田さんとの対話に発展し、現在に至ってます。この掲示板はセキュリティーがしっかりしてて、投稿者を実名の谷口に変えて送信したことがあるのですが、メンバー以外アクセスできませんと表示されました。よって「ゆうすけ」を探して、過去の投稿スレッドの内容を把握し、しかも、前後のやりとりも、時間と空間の中に身を置いて、読んで下されば、決して学会に反旗を翻したのではなく、真意を汲んでもらえると思います。


戸田さんの政策においては、是々非々ですし、公明議員を、口幅ったい言い方ですが、育てるのは有権者だと思うがゆえに、今後も死にもの狂いで、公明を支援します。

ただ、門真市議会に”良きも悪くも”旋風を巻き起こしてきた、戸田さんとの対話なくして、市民にとっても、学会にとっても良いことではないと思い、タイトルを掲げ対話しています。直接お会いし、議論もしてきました。そのために、命がけの唱題をして望んでいます。日頃、なんとなく、ぬるま湯につかったような信心ではなく、戦いの場を自分で作り、緊張感をもって、自分を変えていくことが大事だと思っています。

先輩幹部には、なにかと御心配をかけますが、このように思う次第です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska169044.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

出来立てを、届けてもらいました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/20(月) 2:56 -
  
10年ぶりでしょうか、戸田さんが白菊温泉に来られ、「ヒゲ-戸田通信」もらいました。


 〜かくして「日本で一番文字密度が高いビラ」=「ヒゲ-戸田通信」の32号が完成した!
 コンマミリ単位で行間を調整し、フォントを選び抜き、各ページ何十回も印刷して字
句やバランス等々を点検修正し、やっと自分で納得したこの通信、いつもながら、我ながら「職人芸的芸術品」だと思う〜


仰るとおり、すべてを読むには根気がいります。四苦八苦のあとが伺える紙面です。3ページ目には、「ご注目」!として、「ゆうすけ」こと、谷口の記事が載っています。勿論、数日前に確認の電話があり、承諾しています。掲載内容に責任を持つという戸田さんの姿勢にさすがと思いました。

戸田通信に掲載されるだけで、学会幹部と公明議員から批判の的となるのは、承知の上での承諾であり、戸田支援の活動家となったわけでもない。ろくに話し合いもせず、戸田は学会批判、公明批判をしているから、一凶であると決めつけ、何が背景にあるのかを知ろうとしないのが良いことなのかと思います。

自治会館問題に公明議員が何も動いてくれないのは事実として、そこには議員が自治会に意見を言うべきではないというのもわかるし、そもそも、私一人が問題を追究していけばいいと思っています。ただ、その追究にすら、「もう決まったことを、何を今更」とは言われたくなかっただけであります。


戸田通信がすでに32号である。公明も含めて、議員たるもの、一度でも自分が記事を書き、自費で印刷し、組織や活動家に頼らず配布して、支持者に活躍ぶりを伝えるべきである。
駅頭で戸田さんが手渡し、その場で捨てられる、破られるというのもある。しかし、それも受け取った人の意思表示であると真摯に受け止めてると戸田さんは言う。

私も批判していた頃は、まず、受け取らないだろうし、あえて受け取っても、破り捨て、けんかを売っていたかも知れない。それよりも、今となってよくよく考えれば、じっくりと書かれていることを読むべきだと思う。主義主張の違い、背景にあるものを知ったうえで、言うべきは遠慮なく言う。遠ざけていては、あかんと思ったから、32号で「門真のちょっといい話」となって掲載された。


●そこで、戸田通信に大いなる反論である。

2,3ページ見開きで公明の支持母体の学会が叩かれているが、池田(第三代会長)創価学会の「総体革命」(=日本乗っ取り計画)云々。の記事を読んで、

●総体革命が日本乗っ取りではないことと、総体革命の真意をわかってもらいたい。
1970年代、私が20歳の頃、読んだ「青年の譜」の一節であります。


由来 革命には
政治 経済 教育の革命があろう
しかし
その一つひとつの 孤立した革命には
堅実はなく 無理と偏頗(へんぱ)が生ずるのだ

政治革命のみでは
血の犠牲がともない 民衆の安堵はない
またも権力者は大衆の上に君臨していく

はたまた経済革命にも
民衆の満足はない
富なき庶民を蹂躙(じゅうりん)し 空転していく

さらに教育革命のみでも
民衆の幸はない
揺れ動く 世界の動乱に耐えないだろう

21世紀に生きゆく
民衆の願望は
外形のみの改革にはない
一人ひとりの哲学と思想の中に
平和裡に斬新的な
汝自身の
健全なる革命を願っている

これには長期の判断と
深い哲理を必要とする
これを”総体革命”と命名したい

そしてこれを
われらは広宣流布と呼ぶ
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska196155.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

★通信32号やっと完成・印刷!これは職人芸的芸術品だ!みなさんお楽しみに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/19(日) 23:47 -
  
 本日9/19(日)にやっと4面全部が完成し、印刷にかかりました。
 やっぱり1ページ作るのに丸2日以上、4ページで丸8日以上かかりました。
 もうヘトヘト。

 かくして「日本で一番文字密度が高いビラ」=「ヒゲ-戸田通信」の32号が完成した!
 コンマミリ単位で行間を調整し、フォントを選び抜き、各ページ何十回も印刷して字
句やバランス等々を点検修正し、やっと自分で納得したこの通信、いつもながら、我ながら「職人芸的芸術品」だと思う。

 まずは9000枚を刷り、手初めに江端町あたりの巨大マンション・大マンション・中マンションに600枚を戸口入れして1日めは終了。
 明日9/20(月・祝)、連帯労組に人がいれば連帯に持っていって機械で2つ折りにして持
ち帰り、東南部で800枚ほどは各戸入れしたいと思っている。

 そして9/21(火)から平日は早朝出来れば6時開始で9時まで駅ビラ、休日は各戸入れをしていく。駅ビラ完了後の平日は早朝に各戸入れして出勤。

 少なくとも2万枚は配布。出来れば3万枚を目指す。
 自家印刷で1万枚あたり紙代が1万2000円(白の安い紙)、インク代等が3000円として計1万5000円。
 2万枚で3万円、3万枚だと4万5000円の出費か・・・・。

 配布業者に頼んでの配布とか新聞折り込みは、費用的に無理だと思う。
 
 各戸配布を手伝ってくれる人がいたら、ぜひお願いします。戸田事務所まで電話して下
さい。 06ー6907−7727 です。

 HPにもおいおいアップしてもらいますので、お楽しみに!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-111-73.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「科学と宗教」この主題の結論。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/17(金) 2:28 -
  
すみません。またしても送信ミスです。というのは、題名を書くのに、かぎカッコを入れようとして、(半角入力になっていて) [ が出てしまい、削除しようとしてバックスペースではなく、エンターを押したと思うのですが、送信になってしまいました。

●結論を書こうと思ったのですが、戸田さんの根底にあると思える唯物論について、どういう過程があって唯物論を唱えるようになったのかを聞かせていただきたく思いました。

私は55年の人生で唯物論という哲学とは無縁で生きてきました。深く勉強する機会もありませんでした。その哲学を根底に、これほどまでに情熱を持って生きておられる戸田さんを見て、「何でだろう、何が行動の基盤にあるのだろうか」との一つの壁につきあたります。

今、少し、かじっただけですが、”唯物論というのは、単純なものから理論的に高度なものまで、物質の他に何ものも存在しないと決め、認容しない考え方、主義とのこと”であるなら、人間の精神作用、人を思う心、悲しみや喜びも物質に置き換えるのでしょうか。

「霊の存在」は信じないというのは、唯物論に則ってのお考えなのでしょうが、現に生きてる人間の生命は、生命そのものはどう捉えるのでしょうか。


お忙しいのは重々存じておりますが、結論に至るのに、議論すべきことであると思いますので、どうかお時間ができましたら、よろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska103042.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

[
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/17(金) 1:25 -
  
唯物論者・無神論者であっても、自然の神秘は感じるし、畏敬の念も持ちます。人と
 の出会いに「運命的なもの」も感じます。
  「霊の存在」は信じませんが、「今の科学では説明出来ないもの」があることは理論 的当然と考えています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska103042.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「業(ごう)カルマの法則」とは何か。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/16(木) 3:29 -
  
久方ぶりのまとまった雨で、畑で野菜作りをしている人が喜んでいました。それも、シトシトと「雨土塊(あめつちくれ)を砕かず」で。今週は学会の座談会週間で私(副支部長)も、ブロック座談会に担当で入らせてもらいました。そこのブロック長、話が熱心で、あとに自分が控えてるのに、もう終了時間真近、思わず「少し時間残しといて」と謙虚に横槍を入れました。

まるで、ブログのように書いていますが、もう一つの出来事。
閉店真近に入ってこられた、お客さん。以前から糖尿からくる足の痛みで寝れず、お風呂で温めると善くなると来てくれています。風呂上りに、この信心で直すことができると、確信で語りました。話は聞くし、「この事はどうなんだ」と、質問もしてくるし、核心に触れての仏法対話ができました。


●「とてもかくても法華経を強いて説き聞かすべし、信ぜん人は仏になるべし謗ぜん者は毒鼓(どっこ)の縁となって仏になるべきなり、何(いか)にとしても仏の種は法華経より外になきなり」である。2時前にそのお客さんが、「また、よろしく」と言って帰られる。


話は変わりますが、”岸和田の町民”さん、ピロリ菌の薬は飲まずにそのままですが、元気にやっています。女房からガミガミ言われるたびに、胃がいたむ程度です。この前は二男、三男が自分のウイスキーをボトルごと空けてしまい、先程、フレッツまで行って新しく買って来てくれました。うれしいものです。


さて、本題に入ります。仏法で用いる「輪廻説」は、すべての人に生命が永遠であると説いています。ただ、生まれながらの差別相は何かと、それが個々の生命に蓄積された「業(ごう)」にもとづいて、現れるのです。あの人は「業が深い」というのはここからきています。

「業」は大きくいって、 「身業(しんごう)」身体的行為
              「口業(くごう)」発言
              「意業(いごう)」思考・感情などの精神的行為

の3つに分けられます。身・口・意(しんくい)にわたる振る舞いは、「業」として生命に刻印されます。善悪にわたり生命の奥深くに刻まれた「業」は、死後も引き継がれて、三世にわたって己の生命に苦や楽を引き起こすのです。


人間が生きていくうえで、「業」の法則はひじょうに重要で、これは「運命」ではありません。「運命」というのは、すべてがあらかじめ決まっている。「業」の法則はそうではなくて、現在の努力によって将来を変えていけるというものです。
そこには、もっと成長しよう、完成していこうという大きな可能性があります。

つまり、今の境遇にあきらめるのではなく、自分の行動・生き方によって過去からの「業」を乗り越えていく。未来はどうにでも変えていける。このことを教えてるのが
私の知る創価学会です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska195084.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

厳然たる宇宙の調和と秩序 その”普遍なるもの””永遠なるもの”
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/15(水) 1:46 -
  
霊鷲山→虚空→霊鷲山という、法華経の舞台構成の話をしましたが、前の投稿で私はこの話が、地球上のことであると思っていました。しかし、もう一歩深く、他の本を読んで宇宙大のスケールで展開された、壮大なドラマであることを新発見しました。
創価学会の教学試験も近くあるので、少し詳しく書いておきます。

  
  ●法華経の「宝塔品」(見宝塔品第11)の、ドラマ。

宇宙のさまざまな国土(惑星・衛星)で法を説いていた、釈尊(釈迦)の分身の諸仏が地球に呼び集められ、釈尊の説法の座に加わります。七宝の塔が大地から湧出して虚空に伸びていくのを人々が見るから、見宝塔品といいます。その後、「嘱累品第22」に至って、再び諸仏がそれぞれの国土、つまり他の天体へと帰っていく。多宝の塔は閉じて元にもどる。

見宝塔品第11から嘱累品第22までの12品は、虚空で説かれたから虚空会といい、前後の霊山会と並べて二処三会という。(前述のとおり)


3,000年前の話である。そのとき、自分がその場所に居合わせたという記憶・・・が確かなら。当時宇宙船もスペースシャトルもなく、いろんな星から諸仏が地球に集まれたとしても、言葉も違うし、姿もそれぞれの星の生物であろうし、数十万の仏・菩薩が拡声器もない時代にどうして釈迦の説法を聞くことができたのかと、その壮大なドラマを本当なのかと疑いもする。しかし、仏法の奥底からこれを見るならば、きわめて自然な儀式である。

すなわち、このドラマは、釈迦己心の生命の広大なるドラマであり、我々の生命にも、仏界という大不思議の生命がある。この生命の力および状態は、想像もできない。しかし、仏界をわれわれの生命に具現することはできる。その生命の宇宙大の尊厳性を示したのが、この宝塔品の儀式なのである。

ここで、釈尊が説いたものは、”宇宙根源の法”であり、あらゆる生命の尊厳性と平等性であった。それは地球上だけでなく、宇宙のあらゆる天体・文明に通用する普遍性と永遠性をもったものである。

その星その星によって、文化も文明も異なる、その”差異”を乗り越える”普遍的精神”を、仏法は与えています。それは同時に、地球だけが”選ばれた唯一の星”だという、地球中心の宇宙観からの脱却でもあります。

さらに、法華経の会座で、”普遍的なる法”を持った諸仏・菩薩が、今度は宇宙のあらゆる場所で法を説くことを誓います。衆生の苦悩の闇を破り、希望の光を与えていく地湧の菩薩の使命がここに厳然と示される。私、谷口がこの仏法を持っていることが、記憶にはなくとも虚空会の儀式に連なっていたという厳然たる事実である。


まさしく「法華経」は宇宙大のスケールで展開された、壮大なる叙事詩である。

われわれ人間は、この宇宙から生まれ、人類の誕生は、宇宙それ自体の進化の厳然たる成果である。そして、人類は、自らを生み出した宇宙を認識しつつ、自身の起源と目的、また、未来への使命に思いをめぐらす存在でもある。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska200059.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

失礼しました。題名を打ち直そうとして、送信になってしまいました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/12(日) 22:48 -
  
ヒゲ-戸田通信32号、楽しみにしています。
戸田さんの使われてる四苦八苦という語源は仏教用語でして、普段あたりまえのように
使ってるものなんですね。

お忙しく、戸田さんの投稿は少なくなるとのことですが、ここのスレ完結まであと3〜4回、紙幅の都合もあるかと思いますが、投稿させてください。読んでいただければ幸いです。

今回の題名は、=「霊魂不滅」と「輪廻転生」=

まさしく、四苦の誰もが逃れることのできない「死」についてであります。キリスト教やイスラム教では、「死」とともに肉体が崩れ去っても霊魂だけは残るという、「霊魂不滅説」を説いています。生命のうち、精神、心だけが永遠であり、肉体を得るのは一回限りであるというわけです。

一方、仏教では、「生」と「死」は車輪が廻るように何度も繰り返されるという、「輪廻説」を立てています。

生死について、戸田第2代会長は、「死」を”眠り”に譬え、わかりやすく話されていました。

 ☆ 一日精いっぱい働いて、疲れて休む。翌日、目が覚めると、疲労がとれて元気になっている。「死」もまた、次の「生」のためのエネルギーを蓄えることであると。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska199143.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

[
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/12(日) 22:13 -
  
ヒゲ-戸田通信32号(4ページ)作成に四苦八苦しています。
 正確に言うと、「作成に着手し始めて四苦八苦」です。大体の構想はあるのですが、
まだ1ページめを半分作っただけです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska199143.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

おはようございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/12(日) 8:57 -
  
─現在、議員のみなさんに新たに危機感と問題意識を持っていただきたい事が発生して
います。
  それは阿久根市長の暴走、河村市長の扇動などに典型的な、
   ・地方議員は不要
   ・議員数は半分でいい
   ・日当制にすべき
   ・地域委員会で代替できる
   ・議員報酬や政務調査費を激減させろ、
というプロパガンダについてです─

●報道では知っていましたが、議会の混乱を取り上げているだけかと思って見ていました。

プロパガンダとは、特定の世論、意識、行動へ誘導する宣伝行為。つまり、「情報戦」「心理戦」とのことですが、マスコミの報道が、全国ニュースで報道されていることが、このような由々しき事態であるとは考えてもいませんでした。


私は門真の公明議員を多く見ていますが、マジメな議員であるけれども、実績や日常のことを市民にを伝えていないというのはその通りだと思います。会えば、働いてることを話してくれますが、支援者だけでなく、市民に伝えなくては支持を拡大できないと思います。

公明新聞をくまなく読んで、地方議員の実績の多くが、「危険なガードレールの改修」「横断歩道新設」「信号機の設置」「郵便ポストが再設置」「危険な市道にカーブミラー」等々。確かに生活に密着してることばかりなのですが、議員でなくても、行政が目を光らせばできることだと、思ってしまいます。戸田さんの視点のような、思想や主義に関しての闘いが弱いように感じています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska198045.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

当面、「ヒゲ-戸田通信32号」(4ページ)作成に集中しますので・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/12(日) 5:57 -
  
 現在、ヒゲ-戸田通信32号(4ページ)作成に四苦八苦しています。
 正確に言うと、「作成に着手し始めて四苦八苦」です。大体の構想はあるのですが、
まだ1ページめを半分作っただけです。

 正規の「ヒゲ-戸田通信」としては、昨年5月上旬に配布し終えた「31号」
      http://www.hige-toda.com/_mado02/2009/news-31r2.html
以来1年4ヶ月ぶり。

 戸田の場合、もの凄く気持ちを集中させないと通信が作れません。
 また「日本一文字密度が高いビラ」であり、ワード作成で1ページあたり「部品点数100以上がザラ」である「ヒゲ-戸田通信」の作成には、1ページごとに根気と時間がす
ごくかかります。

 ・・・・そういうわけで、「ヒゲ-戸田通信」32号の完成までは、掲示板への投稿は出来ないか、大幅減になりますので、ご了承下さい。

 その代わり、久々の「ヒゲ-戸田通信」(しかも4ページ立て!)にご期待下さい。
 それでは!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-93-122.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎昨今の議会存在の否定・歪曲の危険な動きと「志ある議員」が取るべき立場について
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/12(日) 5:39 -
  
 戸田が市民派議員MLや連帯ユニオン議員ネットMLに出したメールです。市民にも
ぜひ考えてもらいたい事なので、紹介します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎議会存在の否定・歪曲の危険な動きと「志ある議員」が取るべき立場について

 現在、議員のみなさんに新たに危機感と問題意識を持っていただきたい事が発生して
います。
 それは阿久根市長の暴走、河村市長の扇動などに典型的な、
   ・地方議員は不要
   ・議員数は半分でいい
   ・日当制にすべき
   ・地域委員会で代替できる
   ・議員報酬や政務調査費を激減させろ、
というプロパガンダについてです。

 阿久根市長の場合は、裁判判決に従わない・地自治法に違犯して議会を開かず専決処
分を繰り返し、「市長独裁制」を敷く、など、「市長が違法行為やりたい放題」を重ね
、その都度全国ニュースで好意的に報道・扇動されるという、特に由々しき事態です。

 これらは「闘っている自治体議員」から見て、簡単に言えば、

1:一度たりとも自治体議員をやって議会・行政刷新で闘った事なくトップになった者
  の「上っ面しか知らない」扇動である。
   そういった彼らが間近に見る自治体議員は、たしかにボンクラ揃いで内心蔑視し
  ながら利用しているのだろう。

2:本当に議会・行政を改善するには、まじめな左派・市民派・リベラル派議員を増や
 していくしかないのに、それに目を背けて「機構いじり」の空論・暴論を弄んで市民
 を騙している。

3:彼らの行動は財界の後押しを受けて「首長独裁と少人数の翼賛議会」を作るための
 もの。

ですが、間近に「真に闘う議員」を見ていない、日本の圧倒的多数の住民達は、行政・
政治への不満をこういう騙し宣伝に簡単に絡め取られています。
 「真に闘う議員」を評価する市民でも、「あんた以外の議員はボンクラだから定数も
報酬も減らすべき」と考えてしまいます。

▲「市民派議員」ですら、これにからめ取られる人が出ている危うさです。
 神戸の若手市民派議員が「議員大削減!」を掲げる「みんなの党」(しかも財界・米
 帝の賛美追随勢力!)で参院出馬したり、関東の不当懲罰と闘っている新人女性市民
 派議員が、阿久根市長をHPで絶賛したり(!)など。
  また、民主党自体、議員定数削減の積極派です。(反対派はいますが)

■これらのプロパガンダを粉砕していく「こちら側」の宣伝啓発方策を早急に考えるべ
 きだ、そのために公正に国際比較出来る情報収集を行ない、論議をしてくべきだ、と
 いうのが戸田の提言です。

 「闘う議員歴10年の有能議員」である私ですら、日当制・ボランティア議員になっ
 たら以前のような行政チェックは絶対に不可能だ、と確信するし、それは誰にも論破
 出来ない真実なのです。
  要は、「世の人々はマジメな議員の仕事の実態を何も知らない」=「マジメな議員
 の側も市民のそれを伝えれていない」ところに問題があります。

  ただ、戸田は、「日本の自治体議員報酬は異様に高い!」、「他国は少人数やボラ
 ンティアで議会をやっている」、という宣伝に対しては各国の事実を踏まえた的確な
 反論までは出来ません。
  (各国の行政・議会の実状や形成過程、法制度の基礎も知らないので)

■「他国はともあれ、日本では今の議会制度を十分に活用しながら深化発展させていく
 事こそが大事だ。具体的には『真に闘う議員』を各議会で増やしていく事が決め手」、
 と戸田はまずは主張します。

 「戸田と門真市議会・行政の闘いを見よ。情報公開をグイグイ進め、議員の出席手当
 合や市長の高額退職金を廃止に追い込み、併阻止して門真市を守った実績を見よ。
 『定数削減・報酬カット』思考ではこういう改善は不可能だ。それでもいいのか?」  と付言しつつ。

 今の自治体議会で問題なのは、
   ★「昨日の議会で何が決まったのか、どういう論議がされたのか」が全く分から
    ない。
    (圧倒的多数がネット中継無し。多くがカメラ・録音機持ち込み禁止)
    (都道府県議会や一部市議会ではネット中継あるが、本会議のみの場合
      が多い)
   ★議案に対して「誰が賛成で誰が反対か、が全く不明」、
     (一部議会では公表しているが)

 であり、「市民に知られないからロクでもない議員が横行できる」事であって、この
 重大問題に何ら関心を持たない者が、議会傍聴にも来ず、平日傍聴に来れない人でも
 議会内容を知る事ができるような議会報道(例えばネット中継)も求めずに、「議員
 が多い」だのなんだのとばかり文句付けするのは全くの筋違いだと、厳しく指摘もし
ます。

  求めるべきは「ガラス張り議会」であり、「民主主義の諸原則に則った議会運営」
 なのです。
  (これ無しには「市民の各議員への正しい評価」や「民意の反映」はなされません)

  しかしそれだけでは、阿久根市長や河村市長の全国的な扇動には対抗できません。
 「こちら側」でせめて欧米と韓国台湾アジア、中南米くらいの概括的でもよいからそ
 れぞれの議会・議員の地位と実状、行政との関係、法制度、歴史経過などを把握して、
 トータルに反論できるようにならないと対抗できない、と考えます。

 マジメに闘う議員達がこの問題を考え論議して対抗宣伝・啓発の具体化を図っていく
事が必要だと思います。

※大阪府内での統一自治体選挙は、橋下一派の「大阪都構想=大阪市乗っ取り・橋下独
 裁樹立策動」との積極的な闘いでなければなりません。
  私は「橋下一派打倒!大阪都構想粉砕!」をから高く掲げて闘います。
   (既にそういう趣旨の大看板を事務所ベランダに出しています)
      ↓↓↓
  http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/70/S4u2ypC98Oc

※アメリカ初のゲイの議員(暗殺される)を描いた「ハーベイミルク」を見たら、サン
 フランシスコの市議会議員は「スーパーアドバイザー」と呼ばれて極く少人数、しか
 し大勢の秘書やスタッフが公費でついていました。
   極少数議員=膨大な得票がないと当選不可能=集票マシーン付き候補が圧倒的に
   有利=小政党・少数派が圧倒的に不利=多様な民意の反映が不可能

 ※ヨーロッパでは自治体規模が、人口10万以下が圧倒的多数らしい。
  「人ではなく政党を選択する選挙」が自治体議会選挙でも多いらしい。
   
 ※「議員の職務とは何か?」の位置づけが違えば、議員のあり方も違う。
  「市民への日頃の情報公開」の度合いや、「市民の労働時間の長さ」の違いによっ
  ても、「市民の関与可能性」が違い、議員のあり方も違うだろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-93-122.s04.a027.ap.plala.or.jp>

人類が、果たして宗教なくして存在することができるのか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/10(金) 23:30 -
  
ここ何日間か私なりに、思索しております。併しながら、現実は色んなことを抱え、山にこもるわけでもなく仕事もしながら。言えばそれこそが実践の哲学であると思っています。

先の書簡、私への課題と捉えていますが、戸田さんの思想や背景を語っていただき、率直に同じ世代の同じ人間であると親近感がもてました。

すべてに考えを「あうだこうだ」という必要もないと思いますので、掻い摘んで「こう思う」というところは、原文を引用しました。


> 戸田は「宗教は阿片だ」と切って捨てる感覚はありません。
> 谷口さんとの対話に触発されて考えてみて気づいた事ですが、戸田の場合、学生時代以降、様々な社会運動の場で尊敬できる宗教者に出会って感銘を受けてきた事が、その背景にある事に気づきました。


>・・・・・こういう尊敬できる数々の宗教者との具体的な出会いがあったので、戸田は「宗教は阿片である」という左翼教条主義の考えは持ちません。

●「宗教はアヘンである」というのは、青木雄二さんとの対談で青木さんから出た話でした。戸田さんもそうだったのかと思ってしまいましたが、切って捨てられず安心しました。また、多くの宗教者との出会い、これは学会員として見習うべきと思います。他宗を寄せ付けないというのと、近づけば破折するのが常で。


>■ただ、戸田にとって尊敬できる宗教者とは社会の矛盾や不条理に苦しむ民衆のために、
> 共に闘う宗教者であって、そういう社会問題が目の前にあっても目を向けず、考えよう
> ともせずに、心の平穏だの神や仏の導きだのを説く宗教家や宗教団体ではありません。
>
>  たしかに世の中に数限りなくある「課題」全てに関わる事は出来ないにしても、ひと
> つやふたつは社会の「現在のシステムや権力構造から派生している問題」に関わる、
> 「自分らの身近にある問題」に手を差し伸べて、民衆救済のために、共に闘う宗教者で
> ないと、戸田としては敬意を払えません。
>
>■谷口さんには申し訳ないが、30数年におよぶ社会活動の中では、そういう活動をしてい
> る日蓮正宗や創価学会の信者は見た事がありません。
>  (先に述べた、創価学会員であることを伏せて個人で活動している人を除いて)
>  世界中どこでも、創価学会員が民主化運動や独立闘争、革命闘争に寄与した、という
> 話は聞いた事がありません。


●決して申し訳ないとは、思わないでください。戸田さんが聞いてないというのは、身近にいないということだと思いますが、学会は民衆救済のために闘っていても、「じゃあ、おまえは何をしたのか」と言われれば、まだまだであります。


>  創価学会がやっていることは、常に「自分達の組織の維持拡大のための活動」だけで
> あり、創価学会にとっての「民衆」とは、「自分達の信者に獲得するための対象」でし かない、というのが、30数年の社会体験からする戸田の認識です。

●戸田さんにそう写ってることですので、弁解はしません。


>★さて、戸田の場合は確信的に無神論・無宗教なのですが、それで全然不足とは思いませ
> ん。

>  キーワード的に言えば、反資本主義・反帝国主義・反差別・国際連帯・民主主義・人
> 民主体・協同組合基盤の社会主義・共生社会・世界革命・国家の解体、等です。
>
>  その革命を進める活動家としての人生が戸田の人生だと考えており、その信念は一生
> 変わらない自信があります。 
>
>  唯物論者・無神論者であっても、自然の神秘は感じるし、畏敬の念も持ちます。人と
> の出会いに「運命的なもの」も感じます。
>  「霊の存在」は信じませんが、「今の科学では説明出来ないもの」があることは理論 的当然と考えています。
>
>  「死者の魂」は信じませんが、「死者の記憶が世代や歴史を越えて伝達されていくこ と。死者を身近に感じる事」は信じます。
>
>  だから社会主義革命論が出来るはるか以前から、また全然違った理論や宗教によって
> も、不正と闘い民衆解放のために闘って倒れた世界中の戦士達が我々の先達であり、お
> 手本です。
>  その彼ら彼女らの生き方に照らして恥ずかしくないか、というのが人生の規範であり
> モラルです。(従って何かの宗教や「神」に頼る必要がありません)


●上記で言われてることが、まだまだこれからの対話を必要とするところですが、「死」を意識し、自己の有限性を自覚した人間が、”永遠なるもの”を求めるところに、宗教の起源があります。仏法の生死観は、死後の生命と宇宙を一体と見ています。このことは、本来、主義主張、宗教や民族の相違を超えたものだと思います。

そこに人類の共通した一つの”真理”があると思います。

人間は戦争や紛争、あらゆる主義、思想を超えて、究極的には、同じ”真理”にたどりつくのではないでしょうか。「生」と「死」の問題は、その重要な鍵を握っていると思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska102072.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「原水爆禁止宣言」昭和32年9月8日
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/8(水) 21:00 -
  
台風一過、9月8日は、初秋の晴天を迎えた。

横浜 三ツ沢の陸上競技場。創価学会青年部の「若人の祭典」。


閉会式での戸田城聖の話。 「天竜も諸君らの熱誠にこたえてか、昨日までの嵐はあとかたもなく、天気晴朗のこの日を迎え、学会魂を思う存分に発揮せられた諸君ら、またそれにこたえるこの大観衆の心を、心から喜ばしく思うものであります。さて、今日の喜ばしさにひきかえて、今後も、当然、難があるであろう。あるいは、わが身に攻撃を受けることも覚悟のうえであるが、諸君らに今後、遺訓すべき第一のものを、本日は発表いたします」


戸田は、毅然としていた。強い気迫のこもった言葉が、マイクを通して陸上競技場の隅々にまで轟いた。

「それは、核あるいは原子爆弾の実験禁止運動が、いま世界に起こっているが、私はその奥に隠されているところの爪をもぎ取りたいと思う。それは、もし原水爆を、いずこの国であろうと、それが勝っても負けても、それを使用したものは、ことごとく死刑にすべきであるということを主張するものであります」

 「なぜかならば、われわれ世界の民衆は、生存の権利をもっております。その権利をおびやかすものは、これ魔ものであり、サタンであり、怪物であります。それを、この人間社会、たとえ一国が原子爆弾を使って勝ったとしても、勝者でも、それを使用したものは、ことごとく死刑にされねばならんということを、私は主張するものであります」

 
 「たとえ、ある国が原子爆弾を用いて世界を征服しようとも、その民族、それを使用したものは悪魔であり、魔ものであるという思想を全世界に広めることこそ、全日本青年男女の使命であると信ずるものであります。願わくは、今日の体育大会における意気をもって、この私の第一回の声明を全世界に広めてもらいたいことを切望して、今日の訓示にかえるしだいであります」


    ●以来、この宣言は、創価学会の平和運動の原点となっている。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska168031.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

初めの頃の、投稿。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/7(火) 17:24 -
  
「聞くところによると、一人のおっさんが11人の地権者のなかで、ただ一人判子を押してないと、現在の土地が売却できなければ、前に進まないだろうという抵抗でしょう」。

この投稿の”一人のおっさん”というのが、風呂屋の谷口で、カミングアウト前でしたので、自分のことを、”おっさん”と言ってました。


B:谷口さんは会館土地の所有者の1人であるにも拘わらず、土地売却問題について
       最初から情報疎外をされてきた(自治会報も回ってこない等)ので、疑問と怒
       りを感じて異議を唱えてきた。
 
   という事になりますが、そう理解していいでしょうか?
    投稿の最初のうちは、自分が「唯一反対している所有者だ」と明かしにくかったので
   そうは書かなかった、ということで。


    ○ 上記の通りです。

 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska168002.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

正直言って、自分にとって、難し過ぎると思える書簡。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/7(火) 16:45 -
  
お忙しい中、ありがとうございます。

多くの課題をいただきました。戸田さんの言われることを、この掲示板の読者、特に学会幹部や宗教家が対話に入り、よりわかりやすく、鮮明になればと期待もするのですが、まず、私の体験の上から、ご返事を書いていきます。考えを深くするためにも少し時間かかりますが、乞うご期待を!

そして、「小沢悪者論」を信じてる自分に対しての問題提起。これについても、マスコミや学会で聞く話だけでなく、小沢一郎という人間を(新進党では、尊敬する政治家であった)自分の眼で見ていこうと思います。

自治会の問題についても、戸田さんの助言を受けて再度、整理して見ます。「切れて、孤立することなく」。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska168002.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◎「小沢悪者論」を信じてる人は例えば阿修羅掲示板政治板の各種投稿をぜひ読んで!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/6(月) 12:33 -
  
 マスコミ世論調査では菅支持が圧倒、しかしネット調査では小沢支持が圧倒、これは
なぜか?
 鮮烈左翼の戸田がなぜ小沢支援をここまでするのか?
 (小沢秘書逮捕弾圧や小沢バッシングに一貫して反対してきた)
     ↓↓↓
◎1/15小沢側近逮捕事件は「平和革命」に対するクーデターであり、許してはならない!
     戸田 - 10/1/17(日) 14:53 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5446;id=#5446
のツリーなど。

■一言で言えば、(日刊ゲンダイ以外の)全ての新聞・テレビ・週刊誌はマスコミ利権
 もかけて政権交代=無血革命を覆すために小沢バッシングの冤罪攻撃を執拗に繰り返
 しているので、良質なネット情報に触れていない限り、マスゴミ洗脳に染められてし
 まう、という事です。
  これに「いい子ちゃん秩序派の共産党」が便乗宣伝しているので、ネット無知の革
 新派も騙されている。

■谷口さん初め数多くの「小沢悪者論」を信じ込んでいる人達は、まずは例えば阿修羅
 掲示板の
  政治板92 http://www.asyura2.com/10/senkyo92/index.html
  政治板93 http://www.asyura2.com/10/senkyo93/index.html
  政治板94 http://www.asyura2.com/10/senkyo94/index.html

などで小沢問題やマスゴミ問題に関する投稿をぜひ読んで見て下さい。
  もちろん玉石混合ですが、文章を読めばおおよそ信頼に足るものはどれか、判別出
 来るだろうと思います。

■大阪で「生コン一揆」とでも呼ぶべき前代未聞のストライキ闘争が2ヶ月以上も続い
 て梅田ヤードやフェスティバルなどの巨大工事もストップした、という大事件が発生
している(「自由論争」や関西地区生コン支部HP、KU会ブログなど参照)のに、
 新聞テレビが全くと言っていいほど報道せず、建設関係者以外の圧倒的多数の市民は
 「そんな大事件の存在が全く知られていないという現実」を捉え直してみて下さい。

  この日本での「市民が全く気づかない情報統制・情報操作」は空恐ろしい程ですよ。
 「ネットでしか分からない事実・真実」が残念ながら沢山あります。

 小沢氏への賛否はともかく、まずはマスゴミ以外の情報に触れて考えてみて下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-103-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆よしっ!民主党最左派の辻恵議員も小沢支持を明言!(ブログ全文を紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/6(月) 12:04 -
  
 阿修羅掲示板・政治板への戸田投稿を紹介。

◎よしっ!民主党最左派の辻恵議員も小沢支持を明言!YUチューブ立ち上げもある
   かも(ブログ全文を紹介)  戸田9/3
    http://www.asyura2.com/10/senkyo93/msg/745.html

 9/2の読売朝刊は、小沢・菅両陣営の「推薦人議員」と「決起集会参加議員」の一覧が
載っていて興味深かった。(ネットではまだないようだ)
 それを見たら、戸田の地元門真市に事務所を構え、戸田も懇意にしている
村上史好(ふみよし)http://1st.geocities.jp/f_murakami_6ku/ さん(大阪6区)
が「推薦人」になっているし、「民主党最左派議員」として名高く、連帯ユニオン
とも交流を持っている辻恵(めぐむ)http://tsuji-ganbaru-sakai.jp/ さん
(堺市ー大阪17区)が「小沢決起集会参加議員」に入っている。
 大変嬉しく、心強いことだ。

 堺市の辻事務所の秘書で戸田の友人がいるので、さっそく電話して話を聞くと、辻
議員は党首選では断固小沢支持で、ブログにもキッパリとした意見表明をしているとの
こと。
 戸田の方からは、辻事務所でも戸田のようにYUチューブ動画コーナーを持って、
動画でも辻議員の話を全国に伝えて欲しい、特に今党首選での小沢支持の語りをぜひや
って欲しいと要請しておいた。

 「YUチューブでのコーナー開設は戸田でもひとりで出来るくらいだから簡単に出来る。アップの仕方も教えるから」とも言っておいた。

 近々堺市で支援者に語る機会があるそうだから、うまくいけばそこでの語りがYUチ
ューブに動画アップされるかもしれない。ぜひそうなってもらいたい。

 さて、以下に辻さんのブログから全文紹介しておく。
    ★官僚支配を壊せるのは小沢一郎氏だけ。
    ★小沢氏に対する「政治とカネ」は全くの冤罪である。
と明言しているところが素晴らしい。

◎つじのヒトコト > 民主党代表選挙にあたって 2010/09/02
    http://tsuji-ganbaru-sakai.jp/index.php?UID=1283419301

1. はじめに

 民主党の代表選挙が本日告示されました。菅直人首相と小沢一郎前幹事長が立候補し、9月14日に新代表が選出されます。民主党の未来というだけでなく日本の未来を決め
る重要な選挙でありますので、党員・サポーターの皆様も重大な関心をお持ちのことと
存じます。
 以下に、今回の代表選についての私の考えを申し述べさせて頂きますので、皆様が投
票に際してご参考にして頂けましたら幸いに存じます。

2. 官僚支配からの脱却を後戻りさせてはならない

 昨年8月30日に政権交代を実現出来たのは、明治以来の官僚主導政治の結果、政官
業の癒着が強まり、日本の国と社会が二進も三進も行かなくなり、このままでは日本の
国が壊れてしまうという国民の皆さんの危機感が民主党に対する期待感として表れた結
果だと思います。
 「国民の生活が第一。」という民主党のスローガンは、官僚支配の政治を変えるとい
うメッセージを具体化したものであり、まさに民主党が目指す政治の原点であります。

 ところが、菅直人政権が発足してから、この原点を揺るがすような事態が次々に起こ
っています。
 国民生活の現在の窮状を顧みずに唐突に打ち出した消費税増税提案がその最たるもの
です。

 さらに、鳩山政権の下で実現させた事務次官会議の廃止を撤回したり、経済の司令塔
としての機能を担うことになっていた国家戦略局の発足をやめようとしたり、最も問題
なのは来年度予算の概算要求の策定にあたって、各省庁の既得権を前提に実質的な予算
編成権を官僚に委ねるやり方を踏襲したことです。
 これでは自民党政治と全く変わらないものになってしまいます。

 菅政権は財務省をはじめとした官僚組織の思い通りに動かされていくのではないかと
いう心配には十分な理由があるのです。
 これは、民主党の総意と創意が結集できていない現状の反映であり、今こそ真の政治
主導の体制をつくり上げるために強力なリーダーシップが求められています。

3. マニフェストの理念を現実化する

 マニフェストは単に政策を羅列したものではなく、その根底には「国民の生活が第一。」という理念が存在します。
 従って、財源が見当たらないからという理由で簡単にマニフェストを変更したり、
その実行を断念したりするのはマニフェストの根底にある理念の否定であり、どうした
ら公約を実現できるのか、党内外の知恵と力を集めなければなりません。

 2009年衆議院選挙マニフェスト(以下、2009年マニフェストという)の中でとりわけ
私が重要だと考えるのは、
 第一に、行政の無駄を徹底的に省きこれが実現するまでは増税しないこと、
 第二に、普天間をはじめとした沖縄基地の県外、国外移設を粘り強く実現すること、
 第三に、取調べの可視化を実現し冤罪を防止すること、
の三点です。

 行政の無駄を省くことはまだまだ入口に立ったに過ぎず、特別会計の仕分けをはじめ
国家予算の全面見直しはまさにこれからの作業であり、消費税増税の前に全力をあげる
べきす。

 また、普天間基地の県外、国外移設については沖縄県民の声を誠実に受け止めること
から再出発し、正面からアメリカと交渉し直してゆく必要があります。そのためには、
アメリカとの間で協調をベースに対等な関係を築いてゆく必要があり、小沢一郎氏の経
験と能力が不可欠なのです。

4. 強力な政治的リーダーシップで景気を回復し国民生活を守る

 現在の円高、株安によって日本の景気は大きく落ち込み、国民生活は不安に晒されて
います。
 国民の生活を守ることが政治の第一の役割ですから、かかる時こそ政府は迅速果敢な
動きを起して日本経済の再生を図る必要があるのに、国家戦略局を機能させていないた
めに後手後手に回ってしまっています。

 喫緊の課題は、円高の是正、景気の回復であり、財務省や日銀の抵抗があるとしても
大幅な財政出動や、タイムリーな為替介入を行うべきです。
 緊急経済対策用の予備費を直ちに執行し景気対策を実施する必要があります。

 又、円高がアメリカのオバマ政権による輸出2倍化を目指したアメリカ本位のドル安
政策の結果としてあり、一方で、中国銀行のドル買いによって円高が一定程度抑制され
ているという事実を見れば、中韓をはじめとしたアジア諸国との協調を深めつつ、ユー
ロ安に走るヨーロッパ諸国を含めた欧米とのタフな交渉を行い円高の是正に誘導してい
かなければなりません。

 これらの、諸政策を実現するためには強力な政治的リーダーシップが必要であり、か
かるリーダーシップを発揮できるのは小沢一郎氏をおいて他に人はないと思います。

5. 官僚支配を壊せるのは小沢一郎氏だけ

 小沢一郎氏は、毀誉褒貶の激しい政治家です。ぶっきらぼうで口数が少ない印象を受
けることから、説明責任が足りないとか権威主義的だとかいう批判を受けることがあり
ます。
 私は、これらの批判は大マスコミによって作り上げられた虚像の面が大きいと考えて
いますが、誤解を払拭する意味からも小沢一郎氏にはもっと多くの機会に自らの理念や
主張を語って頂きたいと思います。

 私が小沢一郎氏に期待している最大の点は、官僚支配を打ち砕くためのリーダーシッ
プを取ることの出来る政治家は彼しかいないということです。
 私は政治の世界に入って今年で8年目になり、これまで数多くの政治家に接触して感
じ取れるものを吸収しようとしてきましたが、官僚が最も恐れかつ一目置いている政治
家が小沢一郎氏であることは間違いありません。

 官僚の巻き返しによって政権交代の意義が台無しにされようとしている今こそ、一貫
して官僚支配を壊すことを主張し、そのための構想及び戦略戦術を練り上げてきた小沢
一郎氏に、最先頭に立ってリーダーシップを発揮して頂く時だと確信するものです。

6. 小沢氏に対する「政治とカネ」は全くの冤罪である

 小沢一郎氏に対しては「政治とカネ」の問題があるので立候補すべきでないという意
見があります。
 この問題を考えるに当っては、巷間言われている「政治とカネ」はどういう意味であ
るかをまず確認しておく必要があります。

 私も衆議院予算委員会で、日本歯科医師政治連盟の自民党橋本派に対する一億円のヤ
ミ献金問題を野党時代に取り上げて追及したことがありますが、そこで問題となったのは、金の力で政治や政策が歪められてはならない、ということでした。

 業界団体から違法、不正な政治献金を受け取った族議員が政府や官僚に圧力を加えて
業界に有利な政策に変える、というわけです。

 小沢一郎氏にもこの意味での「政治とカネ」の問題があるとして東京地検特捜部が取
り上げたのが、西松建設問題と水谷建設問題でした。
 しかし、数年間にわたる大規模な捜査にも拘わらず、小沢氏が違法、不正な金銭を受
領した事実は全く出てこず事実無根ということで捜査は打ち切られています。

 現在、小沢一郎氏に関して大マスコミが喧伝している「政治とカネ」は、業界団体等
からの金銭の授受に関するものでは全くなく、政治資金規正法違反の事実に関すること
です。
 この事実というのは、2004年10月に小沢事務所が不動産を購入して代金を支払ったが
、登記の移転日が翌2005年1月であったため、不動産取得の政治資金収支報告書上の報
告を2004年ではなく2005年にした、というものです。

 しかし、不動産売買に関して代金決済日と登記移転日にズレが生じることは日常茶飯
事であり、両期日が年を越えた場合に取得時期にズレが生じることも少なからずあります。

 このような期ズレの処理という形式問題について刑事責任を問われることは皆無と言
ってよく、小沢一郎氏に対してのみ問題とするのはタメにするものと言う外ありません。
 しかも、東京地検特捜部は小沢一郎氏に対して2度にわたって不起訴処分を下しており、小沢一郎氏は冤罪の被害者そのものなのです。

 確かに、この問題は現在も検察審査会にかかっており、この点を捉えて大マスコミを
はじめ立候補を批判する意見がないわけではありません。
 しかし、被告人ですらなく被疑者としても2度にわたって不起訴処分を受けている冤
罪の被害者が立候補出来ないというのは暴論そのものです。

 既得権益を覆されることを恐れた大マスコミの暴論は、まさに第4の権力と言われる
マスコミ権力の濫用と断ぜざるを得ません。

 何はともあれ、「政治とカネ」が政争の具として利用されたり、そもそもの弊害が生
じないようにするため、企業団体献金の禁止を含めて政治資金の透明性を高める必要が
あります。

7. 小沢政権の誕生によって日本を再生させよう

 小沢一郎氏では来年の統一地方選を闘えないという意見があります。
 しかし、菅政権が続くことになれば財政規律を要求する官僚の力が強まり増税は必至
であり、構造改革、自由競争の新自由主義的政策が全面化する危険性が大きいと考えら
れます。

 折角政権交代をしたのに、小泉・竹中路線の亜流に政策が流れてしまっては元も子も
ありません。
 民主党の求心力を高め、官僚支配から脱却して真の政治主導の政権を作り、国民の生
活を守り日本の未来を切り開くためには、小沢一郎氏を民主党代表選で勝利させ、「国
民の生活が第一。」の脱官僚依存政権を作るしかありません。

 皆様方が私と共に、小沢政権を樹立して日本の再生の道を切り開くために、お力をお
貸し頂くことを願ってやみません。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-103-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★投票資格なしでも小沢支持の村上議員の所でサポーター登録して鼓舞しよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/6(月) 11:55 -
  
 阿修羅掲示板・政治板への戸田投稿を紹介。

◎投票資格なしでも小沢支持議員の所でサポーター登録して鼓舞しよう!
  マスゴミ世論  打破の2000円一揆だ!   戸田9/3
     http://www.asyura2.com/10/senkyo93/msg/743.html 

 小沢信奉者の人も、「今は小沢だ!」の人も考えてみて欲しい。
 猛烈・執拗な小沢バッシングとそれに刷り込み洗脳されてしまった種々の市民・庶民
(=「お茶の間世論」)と真っ向対決するのは、「個として国家権力と対峙する見識や
覚悟」を持った人間でなければ容易な事ではない。

 小沢支持派の国会議員個々人でそれができる人材がどれほどいるか?(テレビに出て
くる議員でさえ十分な人は少ない)
 まして実際に一般大衆や攻撃分子と接する議員の秘書・事務員・後援会員で「十分に
鍛えられた人材」はどれほどいるのか?

 「小沢バッシングは冤罪だ」と理路整然と相手を論破出来るほどネットで情報を調べ
て研鑽を重ねた人材はどれほどいるのか?

 小沢支持を明言した議員の事務所には、ザイトク連中も含めて様々な攻撃や非難や
「素朴な疑問」がぶつけられていく。
 それを敢然と切り返していけるかどうか、内心萎縮している議員・秘書・事務員・
後援会員も決して少なくない、と戸田は見ている。
 なんせ彼ら彼女らは、生身の体で四六時中、そういう対応に晒されるのだから。

 だからこそ、小沢支持の議員・秘書・事務員・後援会員への「顔の見える鼓舞激励」
が絶対に必要だと思う。
 彼ら彼女らが「本当の良識ある世論」のバックアップを実感できてこそ、「小沢支持
票の固め」が自治体議員にもサポーターへも自信を持ってバリバリと出来るようになる
と思う。
 
 そのために、「今回の党首選への投票資格は発生しないけれども、小沢支持派議員の
事務所で小沢支持の意思表示と激励のためにサポーター登録する」、という手段は有効
な一手になるはずだ。
 その費用は1人2000円で済む。
 これで小沢氏を勝利させて政権交代をまともな途に戻せるのなら安いものではないか。

■いわば政権交代・無血革命の実を上げるための「2000円一揆」だ!
 
 勝負はあと約10日間、超短期決戦だ。
 その超短期の間、マスゴミも赤旗も週刊誌も、猛烈な小沢バッシングの報道を展開し
続けるだろう。
 「B層」はもとより、知的な層もリベラルな層の大多数もそれに組みするか、若しく
は「どっちもどっちという無関心」に誘導されるだろう。

 その中で、「投票資格のある人々」の考えと投票行動を、小沢勝利の方向により多く
踏み出させていかなければならない。
 そういう「実際の効果」を「投票資格のある人々」にもたらさねばならない。

 そのための行動を各人がそれぞれに起こそう! 全国で連携して行動を起こそう!
 
 そういう位置づけで、戸田は大阪6区(大阪市の鶴見区・旭区と門真市、守口市)選
出の村上史好(ふみよし)議員http://1st.geocities.jp/f_murakami_6ku/ の事務所に戻って、民主党のサポーターに登録してきた。

 (アハハ。「鮮烈左翼」にして「小沢支持」の「民主党サポーター」がひとり誕生し
   たわけだ。)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-103-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

小沢支持!左翼の戸田も小沢投票のために村上事務所にサポーター登録に行った!が・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/6(月) 11:48 -
  
 阿修羅掲示板・政治板への戸田投稿を紹介。

◎短期大決戦、各人必死に動こう!左翼の戸田も小沢投票のために村上事務所にサポータ
  ー登録に行った!が・    ヒゲ-戸田 日時 2010 年 9 月 03 日 
     http://www.asyura2.com/10/senkyo93/msg/741.html

 「鮮烈左翼」の戸田だが、「政権交代・無血革命」を再興するために、今は民主党党首
選で小沢氏を絶対に勝たせなければならないと真剣に考えている。

 党首選無しの「挙党体勢」談合に終わったら最悪(ダラカン総理継続なので)だと危惧
していたが、小沢氏出馬・党首選実施で本当によかった。
 しかし、マスゴミ・検察によるこれまでの大衆への刷り込みは強烈だし、これからさら
に激しくなる事必定であり、「小沢党首誕生」の途は決して簡単ではないと思う。

 「妨害台風」をはね除けて「小沢党首・総理」を誕生させるには、今の日本ではネット
での意見表明だけでは、決定的に力不足であり、もっと各人が体を動かして民主党党首選
に直接影響を与える方策を実行しなければならない。

 民主党の議員でも党員でもない(なるつもりもないが)一市民としてどうすればいいのか?
 そこで思いついたのが、「民主党サポーター」に登録して、党首選にサポーター票として小沢氏に投票すること。

 たとえ国会議員の何万分の1の重さしかなかろうが、「ゼロよりははるかに重い」参加と意思表示であるし、同時に小沢支持の国会議員への大きな激励となるだろう。
 幸い、戸田の住む門真市(大阪6区)では「15年間衆院小選挙区を独占してきた公明党を破った」、「小沢派」の村上史好(ふみよし)議員 
  http://1st.geocities.jp/f_murakami_6ku/ が事務所を構えている。

 「たしかサポーターになって何ヶ月かしないと党首選の投票資格はなかったはずだが・・・」と思いつつも、村上事務所に行って「小沢さんに投票したいのでサポーターに
登録します!」申し込みをした。

 結果は・・・・・・、「5月段階の登録でないと今回は投票資格がないんです」ということだった。
 ウーム残念! それでも村上さんと事務所への激励にはなったか、と思ってサポーター登録は諦めて村上事務所を後にした。

・・・・だが、この話には続きがある。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-103-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆思えば戸田は、社会問題に立ち向かう宗教者に数多く出会い感銘を受けてきました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/6(月) 11:37 -
  
 戸田は「宗教は阿片だ」と切って捨てる感覚はありません。
 谷口さんとの対話に触発されて考えてみて気づいた事ですが、戸田の場合、学生時代以降、様々な社会運動の場で尊敬できる宗教者に出会って感銘を受けてきた事が、その背景にある事に気づきました。

1:高校卒業までの秋田時代は普通に「葬式仏教」のみ
2:大学2年の1975年の11/22に韓国で発表された「11/22事件=在日韓国人スパイ団事
 件」(朴政権による「北のスパイ」デッチ上げ事件)の被告に阪大卒業の人がいたこと
 からその救援運動に参加。以来ずっと韓国民主化闘争支援に関わることになる。
  その救援運動で出会ったのがキリスト教の摂津富田教会の桑原重夫牧師。

  隻腕長身の迫力のある牧師で、日本の戦争責任に関わる運動のほか三里塚闘争など
 様々な運動の知的倫理的リーダーのひとりだった。
  また韓国でキリスト教会が民主化闘争を物心ともに支え、多大な犠牲も払っている事
 も知った。 

3:1976年秋から三里塚闘争(成田空港反対闘争)に参加する中で、三里塚反対同盟の委
 員長である戸村一作牧師を知る。
  農民に乞われて委員長を引き受けた戸村さんはキリスト者として闘う、非常にカリス
 マ性のある人で、凄い演説をすることで有名な人でした。
  79年に亡くなるまでの間(たしか78年から病床に就いた)、現地集会で何度か戸村さ
 んの演説を生で聞いた事は今でも戸田の誇りです。

  激烈な闘争演説の中にもキリストの話を挟む事が多く、戸田が一番強烈に覚えている
 のは、キリストがいわゆる「平和主義者」ではなく革命家であった事を解いて、「キリ
 ストはこう言った。『私は平和をもたらしに来たのではない。争いをもたらしに来たの
 だ』と」、と切り出し聴衆をギョッと驚かせた後に、「『なんとなれば、この不正な抑
 圧に満ちたローマの平和への屈従は不正義である事を説きに来たからである』、とキリ
 ストは言ったのです」、と話を続けたことです。
  このフレーズは戸田も学生時代に「逆説的演説」にだいぶ使わせてもらいました。

  戸村さんは反対同盟農民を引き連れて、中国に行って周恩来に(毛沢東にも?)会
 い、ベトナムやパレスチナ(レバノン)も訪問し、アラファト議長にも会って民衆的た 国際連帯を広げました。三里塚集会で「ハッタ」(アラブの大きなスカーフ)をまとっ
 て演説する事もありました。

4:1979年はニカラグア革命勝利の年ですが、中南米の革命闘争の中で「解放の神学」の
 立場を取るキリスト者達が社会主義者と共同して犠牲を払っている事を知りました。
  後方支援だけでなく銃を取って闘う神父も生まれています。
  また、米帝やそのどう猛な手先であるイスラエルシオニズムと断固闘うイスラム教徒
 達の存在も知りました。

5:1982年暮れから釜ヶ崎の運動に支援参加する中で、キリスト教の牧師・神父・シスタ
 ーや信者達が献身的に関わっている事を知りました。
  警察は彼ら彼女らを「釜ヶ崎のキリスト教」を略した「カマキリ」という符帳で呼ん
 で明確に弾圧対象にしています。

6:各種の反戦平和運動、反原発運動、部落差別反対運動、人権救済運動、住民運動、障
 がい者運動、国際連帯運動に参加する中で、キリスト者だけでなくお寺の住職とか禅僧
 とか、人々から信頼を受けている仏教者とも出会いました。
  大阪南部の戸次公正(べっき こうしょう)さん(真宗大谷派)や、守口西三荘駅そ
 ばの覚了寺の女性住職の連月さんなどもそうです。

・・・・・こういう尊敬できる数々の宗教者との具体的な出会いがあったので、戸田は「宗教は阿片である」という左翼教条主義の考えは持ちません。

■ただ、戸田にとって尊敬できる宗教者とは社会の矛盾や不条理に苦しむ民衆のために、
 共に闘う宗教者であって、そういう社会問題が目の前にあっても目を向けず、考えよう
 ともせずに、心の平穏だの神や仏の導きだのを説く宗教家や宗教団体ではありません。

  たしかに世の中に数限りなくある「課題」全てに関わる事は出来ないにしても、ひと
 つやふたつは社会の「現在のシステムや権力構造から派生している問題」に関わる、
 「自分らの身近にある問題」に手を差し伸べて、民衆救済のために、共に闘う宗教者で
 ないと、戸田としては敬意を払えません。

■谷口さんには申し訳ないが、30数年におよぶ社会活動の中では、そういう活動をしてい
 る日蓮正宗や創価学会の信者は見た事がありません。
  (先に述べた、創価学会員であることを伏せて個人で活動している人を除いて)
  世界中どこでも、創価学会員が民主化運動や独立闘争、革命闘争に寄与した、という
 話は聞いた事がありません。

  韓国には創価学会員が多くいますが、民主化闘争への寄与はゼロです。実際にはマイ
 ナス(抑圧への沈黙・加担)だろうと思います。
 (独裁政権に許可されて布教する旧侵略国からの伝来宗教、という事情もあって)

  創価学会がやっていることは、常に「自分達の組織の維持拡大のための活動」だけで
 あり、創価学会にとっての「民衆」とは、「自分達の信者に獲得するための対象」でし かない、というのが、30数年の社会体験からする戸田の認識です。
  そしてその信者の中でさえ、「信者は一体平等」という建前を分岐させないようにす るために、労働問題や住民運動その他諸々の社会問題での助け合いはしないように見受
 けられます。

  外から見ると、創価学会の熱心な、功績ある信者である谷口さんが、これほど悩み奮
 闘しているのに、学会仲間も公明党議員も、誰も支援や仲介をしようとしない、司法書
 士・税理士・弁護士等アドバイスできる専門家の学会員も多くいるのに誰も手を差し伸
 べない、という状況もその体質の現れだろうと感じられます。

  ま、善意に割り切って解釈すれば、狭い意味での信仰や活動の範囲を超える問題につ
 いては会員個人の自助努力によって乗り切れ、それも修行だ、とする団体だということ
 でしょうか。
  こう考えれば、創価学会員である事と、学会から孤立無援で個人で奮闘する事は矛盾
 しません。
  そうやって鍛えられた学会員が創価学会を豊かにするのだ、と考える事も出来ます  し。

★さて、戸田の場合は確信的に無神論・無宗教なのですが、それで全然不足とは思いませ
 ん。
  信じているのは(かなり雑駁ですが)マルクス主義であり、世界社会主義革命論で  す。
  世界社会主義革命の実現が「人類前史の総決算」=人類史の低い段階の克服であり、
 それから先に本当に文化的に豊かな人類史が始まる、と考えています。

  そして世界社会主義革命は、いろいろ時間がかかるとしても必ず実現するし、そうし
 なければ強欲資本主義によって世界の破滅になるだろうと危惧しています。
  現在は「20世紀社会主義」の痛苦な失敗を克服して、各種協同組合の組織化を基盤と
 した「21世紀型社会主義」形成に進んでいると捉えています。
  中南米のベネズエラ(チャベス大統領)やキューバなど「反米帝左翼政権国家連合」
 がひとつの指針です。

  キーワード的に言えば、反資本主義・反帝国主義・反差別・国際連帯・民主主義・人
 民主体・協同組合基盤の社会主義・共生社会・世界革命・国家の解体、等です。

  その革命を進める活動家としての人生が戸田の人生だと考えており、その信念は一生
 変わらない自信があります。 

  唯物論者・無神論者であっても、自然の神秘は感じるし、畏敬の念も持ちます。人と
 の出会いに「運命的なもの」も感じます。
  「霊の存在」は信じませんが、「今の科学では説明出来ないもの」があることは理論 的当然と考えています。

  「死者の魂」は信じませんが、「死者の記憶が世代や歴史を越えて伝達されていくこ と。死者を身近に感じる事」は信じます。

  だから社会主義革命論が出来るはるか以前から、また全然違った理論や宗教によって
 も、不正と闘い民衆解放のために闘って倒れた世界中の戦士達が我々の先達であり、お
 手本です。
  その彼ら彼女らの生き方に照らして恥ずかしくないか、というのが人生の規範であり
 モラルです。(従って何かの宗教や「神」に頼る必要がありません)
 
  こういった考えは武委員長を初めとする連帯ユニオンの活動家や、それと共同・共鳴
 全国各地の活動家とも共通する考えだろう、と戸田は考えています。
  そしてこういう仲間ー同志達は、既成左翼政党・政派の衰退と社会矛盾の激化の昨今
 の情勢の中で、「真に有効な左翼」として増大していくだろうし、そうさせねばならな いとも思っています。

・・・・以上、谷口さんに触発されて、戸田の人生観、世界観、使命感などを述べてみま
した。谷口さんの真剣な投稿がなければ、戸田がこういう事を正面切って書くこともなかったでしょう。
 これが「対話」の妙味だと思います。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-103-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎この街宣、9/5(日)も聞いたけど、相変わらずビラや文書資料は来ませんね。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/6(月) 2:24 -
  
 9/5(日)に事務所で作業していたら(9/4(土)だったかな?)、この水道局・業者問題
で宣伝カーが回って、少し話を聞いた。ゆっくり聞き易くしゃべってはいるのだけれども、やっぱりそれだけじゃよく分からない。どういう話だったかすぐ忘れてしまう。

 誰か知っている人がいたら戸田に教えて欲しい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-103-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■最低の会社だ、ヤチヨは。10日過ぎても全く謝罪文寄こさず無回答とは!許すまじ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/6(月) 2:13 -
  
 8/26夜の謝罪要求FAXから10日を過ぎているが、ヤチヨからは全く回答無し。
 謝罪文を送れと求めているのに全く知らん顔をしている。

 訪問してきた営業マンには「1週間以内に謝罪文を出せ。そのように責任者に伝えろ」
と求め、「分かりました」と答えたのだが、上司に伝えたら「そんなん無視や」となったのだろう。
 そして社長あての8/26FAXを見ても無視を決めたのだろう。

 今時こんなに低劣で非礼非常識な会社がある事自体信じ難い事だ。絶対に許さない。

  ●「ヤチヨコアシステム」(株)http://www.yachiyocoa.com/contact/
       大阪市北区天満3−7−4 
       電話: 06−6256−8484 06−6256−8484   FAX:06−6256−8400
       本社第二部営業部 営業担当:山田照生
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-103-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲エッ!谷口家も現会館土地の所有者ですか?それでも情報疎外とは・・。若干の助言を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/6(月) 1:08 -
  
 谷口さん、投稿遅れてすみません。
 さて、自治会館問題ですが、
   ◎新会館その後の報告。 ゆうすけ - 10/9/2(木) 23:39 -
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5739;id=#5739
を読んで驚き、疑問を持った事があります。
 この投稿では
>現会館を売却するとなると、宮前町自治会に売ってもええと言うことを委任をするよう
>ですが、その手続きを拒んでいるのは、私んちの家族だけでしょうが、・・・・・

とありますが、これは「谷口家も現自治会館土地の11人の所有者」のうちの1人だ、ということですね?
 で、以前の戸田投稿質問に谷口さんが答えた
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>Q4:11人の地権者の中で1人だけ売却反対という事ですが、その反対の理由は何です
> か? 

総会では、話の筋道が間違っているのでと言っていました。地権者に進行状況を言わず
判子だけもらえばいいということに、憤慨してると。
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5579;id=#5579
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5591;id=#5591
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「1人だけ反対している人」とは、谷口さん自身の事だった、ということですね?

  しかし、どのような理由かはわかりませんが、山村家も委任手続きが出来てないこと
 をつかみました。
という事があるにしろ。

■戸田は今までの谷口さんの投稿を読んで、
  A:谷口さんは会館土地の所有者ではないけれども、土地売却問題の進め方に疑問を
     感じるので、異議を唱えてきた。
 と思っていましたが、そうではなくて、

  B:谷口さんは会館土地の所有者の1人であるにも拘わらず、土地売却問題について
     最初から情報疎外をされてきた(自治会報も回ってこない等)ので、疑問と怒
     りを感じて異議を唱えてきた。

 という事になりますが、そう理解していいでしょうか?
  投稿の最初のうちは、自分が「唯一反対している所有者だ」と明かしにくかったので
 そうは書かなかった、ということで。

■谷口さんの立場がAではなくBであるとしたら、これはもの凄い大問題です。
  単に「自治会の中の情報伝達と対話が不十分だった」(意図的かどうかも問題です  が)という事ではなくて、「土地所有者に情報を隠して、その土地を騙し同然に奪おう
 とした」問題になりますから。

  現会館の土地が11人の分割所有になっているいきさつや昔の合意などがあるのかも
 しれませんが、一般論で言えば、「土地という私有財産の所有権はかなり強い法的保護 を受ける」のですから、借金や税金のカタとか強制収容対象にならない限り奪われる事
 はないし、売却を強制される事もありません。

  もし谷口さんが土地所有者であれば、谷口さんが「売却しない」と言えば、自治会と
 いう団体が谷口さんに売却を強制する事は出来ないはずです。

  となれば、「自治会が11人の所有者から土地を買う」ー「自治会がその土地をまとめ
 て第三者に売って代金を得る(土地買収代金の穴埋め+α?)・現自治会会館の解体」
 ー「市が購入してくれた新会館用地に新会館を建てる」という計画の最初の段階で谷口
 さんが「絶対的な拒否権」を持つ事になります。
 
  また、土地所有者である谷口さんに正しい情報を与えずに「計画」を進めてきたと
 すれば、道義的のみならず法的にも問題になるはずです。

■本当は谷口さんが「カミングアウト」した段階で、「唯一反対している地権者とは実は 自分である」事を明示して、全体の構図を改めて整理説明してもらえたらよかったので
 すが、この際、土地と谷口家の所有関係や、その土地所有に何かの条件がついているの
 か(例えば「自治会から求められたら売却する」という昔の念書があるとか)、などに
 ついて説明願います。

◆9/4(土)夜の自治会幹事会の件、読んでいて悲痛な感じがしました。
  推進派役員への反発も分かるし、「日頃は反対や疑問を口にしているのにイザとなっ
 たら何も言わない人達」への苛立ちも分かります。
  でも「切れて」孤立してしまうのはよろしくありません。

◆そこで、戸田としては「まず問題点・疑問点を文書として整理すること」を勧めます。
 その際には「自治会における自分の立場」も明記して下さい。
  会館土地所有者であるとか、所有の経緯とか、自治会の役職経験とか。
  また自分への情報提供・情報遮断の実態であるとか、役員の応対の実態とか。

  そしてそれを基にして、「自治会役員への公開質問状」を作って、「回答期限を切っ
 て、文書回答を求める」のがよいと思います。
  役員がちゃんと回答してくれたらもちろん、ちゃんと回答しなくても、それらの事実
 が次のステップになります。
  また、その「公開質問状」を自治会の会員や役員に配布して読んでもらう事で、
 「ウワサ・口コミ」での不正確さやデマを排除してみんなに谷口さんの訴えを知っても
 らえます。

  そして役員からの回答についても文書配布をしたら、また住民の理解が深まると思い
 ます。
  少なくとも口頭だけでのやり取りよりも、文書を基にして話をする方がずっと正確で
す。

 とりあえず、戸田からはこんなところです。谷口さんの悲憤慷慨が痛ましく思えてなり
ません。
 これが「善意の人達の間でのなにかのボタンの掛け違い」で、適切な仲介者が現れて双方の対立をほぐして解決されていけばよいのですが・・・・。
 戸田が詳しく立ち入って仲介できないのが残念です。ご自愛下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-103-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「宗教はアヘンなり」
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/5(日) 9:00 -
  
 西欧における科学と宗教の論争、マルクスの「宗教はアヘンなり」の言葉、これはいずれもその宗教がキリスト教という低級な宗教であったことから起こった当然な結果であった。

高度の科学研究者のなかには、宗教を肯定する人が少なくない。たとえば、アインシュタインも、キリスト教を否定しつつも、真の宗教という表現のもとに、偉大なる宗教の出現を渇望している。湯川博士も、人間の知能、科学の限界を述べ「叡智の源泉なる宗教」という表現のもとに、新しい宗教の出現を望んでいる。

科学は自然現象を対象とし、因果律を追究する学問であるのに対し、仏法は生命を対象とし、その内面的な因果律を把握した哲学である。生命の問題は、東洋では遠く 3千年前にインドの釈尊が解き明かし、近くは日本に出現した日蓮大聖人が、より本源的に究明しきっている。


戸田第2代会長は「科学が進歩すればするほど日蓮大聖人の仏法の正しさが証明されるであろう」と言われたが、このことばは、もっとも優れた宗教と科学の関係を示すものとして、時とともに輝きを増すことだろう。

ある哲学者は言った。
”理性の延長は、信仰になる”と。

その信仰の内容はともかく、何等かの信仰をもたずして、人生を歩むことは出来ない。往々にして、世の中、多くの思想、知識をふりかざしながら、現実には、不幸な人が多い。一つの確信を持った人が、結局、幸福に歩んでる場合が多いのではないだろうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska200185.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

自治会幹事会が夜7時からありました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/4(土) 23:15 -
  
ポストに一通の封書。今朝郵便受けに投函されたのであろう、幹事会が7時からあるから、出席してもらいたいと。急ではあるが時間を作り、出席する。幹事会というのは、校区運動会の準備の為の会合らしく、そこへ建設委員会、司法書士の村川さんが出席し、今までの経緯と今後の方針を議論するものであった。

しかし、構えて行った自分とおそらく冷ややかに成り行きを見てるであろう、参加者との温度差は大きく、発言する者は建設推進派で反対意見を"言える"のは自分だけで、発言しない多くの人に「なんでやねん」という気持ちもあり、孤立すればするほど切れてしまう。そもそも、「負けてなるものか」と意気込んで、会場に踏み込んでるから、熱くなるのは当然であった。

平行線ならまだしも、どんどんと溝が開いていくような議論で、運動会の取り決め事項にも入れず、席を立つ。

話の中で、この掲示板に反対理由は書いていると、しかし、大橋会長曰く、「支離滅裂である」と。「それなら、一つ一つ説明すればいい、自分も書き込めばいいではないか」と、支離滅裂と言われたことに、切れて戻ることができなくなる。冷静にいられようがなく、これはこれで自分に正直であったのだと思う。

唯一、司法書士の村川さんには悪く思い、帰りによっていただこうと思い番台より電話す
るが、帰路に就いておられた。お話の中で、谷口さんの言うことはわかる、当然のことを言っておられる、先日もお会いして、大橋会長から聞かされていた人物像とは違うのを感じていた、と。(どれだけ悪く言ってるのかと推測する)


思うに、「ほめられたからといってうれしがることもなければ、悪口をいわれて驚くこともない。ただ、一途でなくてはならない」ということだ。


村川さん「ただ、兄貴分として、年上として言っておきますが、あまりカッカッとならぬように」と。私のことを心配し忠告していただく。先生も仕事を引き受けたとはいえ、私のようなコテコテの頑固者相手に大変である。お体ご自愛下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska197066.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

▲由来「東洋電機VVVFインバータ」?じゃあ「トーヨーブイブイブイエフトレイン」?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/4(土) 18:54 -
  
 「ToyoVvvfTrain」なんて訳の分からん名前だな、と思って検索したら、
  もしかして: Toyo Vvvf Train ? と出た。
 で、「Vvvf Train」で検索してみると、
「東洋電機製造株式会社」という会社があって、電車用駆動装置・パンタグラフの製造
大手である事が分かった。

 鉄道車両下部の機器収納箱や集電装置|パンタグラフ基部などに「Toyo Denki」と書かれた同社の現ロゴや「T」「D」「K」の三文字をあしらった旧ロゴ(現ロゴ「Toyo Denki」と併用している)をしばしば見受けることができる。
http://secwords.com/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6【URL短縮沸:C-BOARD】0

 で、「VVVFインバータ制御システム」というのは電車のモーターの一種のようだ。

 だから殺人脅迫扇動のキモイ鉄オタ(正式には「ヲタ」?)の「ToyoVvvfTrain」という名前は、「Toyo Denki」と「VVVFインバータ制御システム」に由来するもので、
日本語の読みとしては「トーヨー ブイブイブイエフ トレイン」と読むのかもしれない。

 が、そんなのめんどくさいし字数が多くなるので、戸田は「トヨブトレイン」と呼ぶ事にする。
 殺人脅迫扇動のキモイ鉄オタ=「トヨブトレイン」を許さんぞ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-137-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

通報!戸田YUに箕面の中西市議への殺人脅迫書き込むToyoVvvfTrainというバカ男!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/9/4(土) 17:47 -
  
 世の中、こんなとんでもないバカウヨ男もいる、ということを知ってもらいたい。
 「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho に
■キモイ鉄オタが中西議員殺人脅迫を戸田のYチューブに書き込み!
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/Dt4VosOfkY8
 をアップして説明しているので、ぜひ見て欲しい。(2010年09月02日アップ)

■キモイ鉄オタが中西議員殺人脅迫を戸田のYチューブに書き込み!
  動画の説明文:
 ★箕面市議の中西とも子さんに対する殺人脅迫の証拠動画!
  ToyoVvvfTrain(トヨブトレイン?)という英語崇拝のキモイ鉄オタが08年8月以  降、よりによって「戸田のYチューブコーナー」のコメント欄に「中西殺す!」などの
 殺人脅迫を執拗に書き込んできている。まだこんなアホウな犯罪を続けるヤツがいるの
 かと呆れるが、断じて許せない事なので、こうして証拠動画をアップして「トヨブトレ
 イン」徹底糾弾を開始する事にした。

  当然、大阪府警に「ネットでの殺人脅迫犯罪」として証拠を添えて通報もする。
  上の動画ではToyoVvvfTrain(トヨブトレイン?)のアホウさ満開のブログ画面も暴
 露しているので、ぜひ見て欲しい。
 
参考:
  ◎最終箕面駅11:阪急駅員が中西さんに文句付け
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/577/WN6iBO1RKw8
 2008年08月24日 箕面市議選最後の夜。中西さんらに駅員が敷地から出よと文句をつ
 けてきた。
  こちらはそれに抗議しつつ敷地内の倉田候補の大看板の前に移動して宣伝を続行。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 つまり、08年8月の箕面市議選で、中西とも子さんが箕面市駅の改札口を出た所に立っ
て(マイクは使わず)あいさつしたところ、阪急駅員が不当に文句を付けてきたので支持者がそれに抗議した。
 そして戸田がその様子を「戸田のYUチューブ」コーナーにアップした。
 すると、何人かのアホウヨが中西さん非難のコメントを書いてきた。
 その中にToyoVvvfTrain(トヨブトレイン?)というアホウヨもいて、「中西殺す」とまで書いて、今も執拗に書き込んでいる、というわけ。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その証拠:
●ToyoVvvfTrain(トヨブトレイン)のコメント(▲は殺人脅迫)
  チャンネルのコメント (97) 編集 コメント可能なユーザー
    http://www.youtube.com/user/todajimusho:  ・・・・8/27昼段階追加
     (ToyoVvvfTrainのみ抜粋)
ToyoVvvfTrain (5 日前) 政治家のマネするな
ToyoVvvfTrain (1週間前) ただ政治家ぶってるだけだろww
ToyoVvvfTrain (3 週間前) てめえみたいな爺が、321系の堅いステンレスを蹴って潰す
             のは無理だからwwww
             おーいwおっさんwww 血圧上がっても知らねえぞw
ToyoVvvfTrain (3 週間前) おい戸田鉄ヲタ以上の行動を321系の中でしたらしいな。
             お前が人身事故にあうべきだ。

ToyoVvvfTrain (1 か月前) 中西なんで当選した
ToyoVvvfTrain (1 か月前) 鉄ヲタと同じように、モラルが下がってゆく通称鉄ヲタ議
              員
ToyoVvvfTrain (1 か月前) 敷地内だから自由とか勘違いしすぎ。
             狂ったように罵声浴びせてますね。頭大丈夫?
ToyoVvvfTrain (1 か月前) 肖像権と言う言葉知ってますかー!?

ToyoVvvfTrain (1 か月前) 駅員に文句付けるとか許さねえ
ToyoVvvfTrain (1 か月前) ▲さっさと動画消さなかったら中西殺すよ
               阪急なめた罪で
ToyoVvvfTrain (1 か月前) ▲死ね中西
ToyoVvvfTrain (1 か月前) 鉄ヲタと同じように、モラルが下がってゆく通称鉄ヲタ議
              員

ToyoVvvfTrain (1 か月前) 駅員に文句付けるとか許さねえ
ToyoVvvfTrain (1 か月前)▲さっさと動画消さなかったら中西殺すよ阪急なめた罪で
ToyoVvvfTrain (1 か月前) ▲死ね中西
ToyoVvvfTrain (1 か月前) 阪急に謝罪しやがれ!

ToyoVvvfTrain (3 か月前) てめえ阪急の駅員に謝罪しろ。▲さもないと殺す
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●ToyoVvvfTrain(トヨブトレイン)とはどういう男か?
  ↓↓↓
◆ToyoVvvfTrain さんのチャンネル
  http://www.youtube.com/user/ToyoVvvfTrain
自己紹介: はろう。鉄道&アニメを好むキョン君だよー!
     好きな鉄道会社は、阪急、JR。好きな車両は、東洋製インバーター搭載車両。
     阪急は、小さいころから乗ってて、かなり思い出とかある。
     京都へ行くなら、渋滞なし環境に優しい阪急電車を利用しましょう。

     アニメは、京アニ系が大好き。特に人気のけいおん!を好む。毎週見てるよ。
     好きなキャラは、ムギ。ぽわぽわしててかわいいね〜 大好き。
     公共の場でムギに嫁宣言したものは、発見次第たい焼きチャンネルにて、証拠
     動画UP けいおん!大好きな人も招待してね。
     ちなみに、我輩はみんなからキョンと呼ばれている。

     荒らしは厳禁。動画やチャンネルとか荒らしたら、潰す。動画も絶対つくる。
     ちなみに俺には、サブアカ30個も持ってる通称荒らしキラーと言う攻撃者に
     属してる。
     ブロックしたら、チキンです。基本的に俺は荒らしをブロックしない。
     チキン扱いされたら困る。そんなに怖いんですか?
     ひどい場合は、最高裁の刑作成だよ。
     荒らしに対しての発言はお構いなく、vvvfseigyo時代と同じようにやるから。
     荒らしなんかするもんじゃない。
     実際俺は1人の荒らしを精神めちゃめちゃ追いこんで、アカウント削除まで追
     い込んだ実績がある。
   
     最近は、樫本の動画の評価を、すべて下げてやりました。
     湘南馬鹿 脅迫しまくったら死んだwwww いわゆる脅迫攻め
     殺人予告は犯罪だとは思っていませんので、荒らしに対しては遠慮なくさせて
     いただきます。

好きな車両:JR西日本:125系、223系、225系、321系、521系、283
     系、285系、287系、683系4000番台、683系8000番台
     JR東海、東日本:キハ75、311系、313系、209系、E233系20
      00番台3000番台、5000番台、E531系、E257系あずにゃん、
      E259系、E127系
     私鉄:阪急9300系、京阪3000系、南海8000系、神鉄6000系、
     近鉄5820系、近鉄9820系、近鉄23000系、近鉄21020系、
     近鉄22600系、近鉄16600系

嫌いな物:北朝鮮、朝鮮人、在日朝鮮人、朝鮮人学校、ロリコンチンカス、京阪馬鹿、
     湘南馬鹿、アシストホームズ宇佐見 朝鮮人は殺害すべきだ
   じゃあね
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲自分のブログに「朝鮮人は殺害すべきだ」と書いて民族差別殺人を扇動している事も絶
 対に許せない!
 ・・・・・・プロバイダーはなぜこんな殺意人扇動ブログを放置しているのか?!

 また、こういう殺人扇動ブログだから、「お友達ブログ紹介」的に、「川村沙夏を自殺さ&shy;せちゃおう」も載せている。まさに鬼畜アホウである。
   ↓↓↓
「川村沙夏を自殺さ&shy;せちゃおう」説明
 川村沙夏をこのまま自殺に追い込みましょう
  グループの所有者になってくれる人いたら入って
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●中西とも子箕面市議の戸田動画へのToyoVvvfTrain(トヨブトレイン)のコメント
 (▲は殺人脅迫)
 ◎最終箕面駅11:阪急駅員が中西さんに文句付け
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/577/WN6iBO1RKw8
  この動画へのコメント(ToyoVvvfTrainのみ抜粋)
    ↓↓↓
ToyoVvvfTrain :5 日前: 評価下げといたww 感謝しろww爺ww
            お前を今度当選できないようにしてやるww
ToyoVvvfTrain 1 か月前:中西と言う鉄ヲタが駅で馬鹿みたいに騒いでやがるwwww
ToyoVvvfTrain 1 か月前 :この議員さんは肖像権と言う言葉を知らないようです。
            天皇公認のおバカ者です。
             阪急からの坂恨みが来ても知りませんよ。
            さあ9300系から来るかもしれないし、
            もしかして2300系から来るかもしれません。
ToyoVvvfTrain 1 か月前 :盗撮 わ・か・る?
ToyoVvvfTrain 1 か月前:30秒辺りから始まる馬鹿な解説入れるな

ToyoVvvfTrain1か月前:
        お前選挙軽い気持ちでやってるだろ!!!!!!!!!!!!!!
ToyoVvvfTrain 1 か月前: あーあw お前当選しなかったらよかったのに。
            こういうモラルのない議員はいらん
ToyoVvvfTrain 1 か月前:これの通報動画こちらでうpしましたwwwwwwww
            違法選挙はやめましょう
ToyoVvvfTrain 1 か月前 :▲死ね殺す

ToyoVvvfTrain 1 か月前:声主は障害者
ToyoVvvfTrain 1 か月前: 拍手して賛同するやつは童貞 
            中西は不法選挙者!許せるか!
ToyoVvvfTrain 1 か月前 :てか2008年ってまだネット選挙許されてないとしじゃん
            これを警察にもとおけようと思います
            中西は御用となります
ToyoVvvfTrain 1 か月前:今月中にこの映像をテレビ局に届けようと思います。
            いやならさっさと消しなさい。
ToyoVvvfTrain 1 か月前: これぞ不法選挙の実態

ToyoVvvfTrain 1 か月前 :▲中西を殺すぞ
ToyoVvvfTrain 1 か月前 :これは不法選挙
ToyoVvvfTrain 1 か月前 :中西童貞
ToyoVvvfTrain 1 か月前 DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;DQNDQN
           DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQN
           DQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQNDQNDQN
           DQNDQNDQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
           DQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;
           DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;DQN
           DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
           されても文句はないね?

ToyoVvvfTrain 2 か月前: 中西って池沼だよなwDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQ&shy;N
           DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQN
           DQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQNDQNDQN
           DQNDQNDQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
           DQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;
           DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;DQN
           DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN

ToyoVvvfTrain 2 か月前:DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;DQNDQN
           DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQN
           DQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQNDQNDQN
           DQNDQNDQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
           DQNDQN&shy;DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;
           DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN&shy;DQN
           DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN

ToyoVvvfTrain 2 か月前:鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ
            鉄ヲタ&shy;鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ
            鉄ヲタ鉄ヲタ&shy;鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ
            鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ&shy;鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ
            鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ&shy;鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ
            鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ&shy;鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ
            鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ&shy;鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ
            鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ&shy;鉄ヲタ鉄ヲタ
            鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ鉄ヲタ
            この動画は、鉄ヲタの罵声大会にしか思えん
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 どうです? 酷いもんでしょ、このキモイ鉄オタは。鉄道ファンのツラ汚し。
 中西とも子議員への殺人脅迫を「戸田のYUチューブコーナー」に書き込んだ事と、
自分のブログに「朝鮮人は殺害すべきだ」との民族差別殺人扇動を掲げている事が絶対
に許せない! 即刻検挙されるべきである。

★戸田は今から、大阪府警本部に対するこいつへの殺人脅迫・扇動犯罪の通報と検挙要請
 文の作成にとりかかる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
補足:「中西とも子議員の阪急箕面市駅まえ演説」へのたどり着き方
  戸田HP扉の左側下段の ♯ 他の地域情報 ♯
     http://www.hige-toda.com/____1/index_tiikijyouhou.htm
    ↓↓↓
  ◎08年8月中西とも子さん堂々6位再選おめでとう
http://www.hige-toda.com/____1/tasi_senkyo/tomokonakanishi_in_mino/tomokonakanishi-index.htm
 その中の「動画コーナー」にて。

※戸田HP扉左中断の「Google検索」に言葉を入れても検索出来る。
  例えば「中西とも子 箕面市駅 演説 駅員」など
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-137-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

新会館その後の報告。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/2(木) 23:39 -
  
建設予定地更地となったまま、8月中は動きなく、連日の酷暑のなかアキノエノコログサが生茂ってきました。雑草とは逞しいものです。

さて、前述の山村佐太郎初代自治会長ですが、四股名が玉碇(たまいかり)佐太郎と言いまして、大関ではなく最高位は前頭筆頭でありました。通産15場所を勤め、76勝88敗1分。金星が3。

気が強かったが朗らかな性格で仲間の評判が良く、力士と言うより学生相撲の如き感じだったそうです。
大日本関西角力協会を廃業後は門真市で養鶏業を営み、中学校から大学まで若手力士の育成に尽力しました。明治34年生まれで、亡くなられたのが昭和50年10月25日。74歳でした。

現自治会館の土地の山村佐太郎さんの持分11分の1は亡くなられた日の同日付けで奥さんに相続されています。そして、平成20年1月31日、奥さんのことは存じ上げませんが、山村さんの息子さんに相続されています。こうして新事実がわかってくると、何で山村さんは奥さん息子さんと同じ11分に1の土地の所有権であるのに相続されてきたのでしょう。私の父は昭和54年に亡くなりましたが、相続のことは眼中になく父の名義のままきています。

現会館を売却するとなると、宮前町自治会に売ってもええと言うことを委任をするようですが、その手続きを拒んでいるのは、私んちの家族だけでしょうが、しかし、どのような理由かはわかりませんが、山村家も委任手続きが出来てないことをつかみました。

詳しくは、息子さん(門真二中の後輩)から事情を聞きたく何度か訪ねていますが、まだ会えていません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska201185.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「人間革命」第2巻 地湧の章からの引用です。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/1(水) 23:51 -
  
戸田ひさよしさんとの、対話の中で、「地湧の菩薩」ということに話が及びましたので、山本伸一青年の、戸田城聖との出会いのシーンを引用しました。

人間革命第2巻が昭和41年の執筆で、池田第三代会長が39歳の時であります。第2巻の”あとがき”には、「日頃、非常に雑用に追われている私が、そのなかで、柄にもなくこうした仕事に精を出しているのは、ただ一つ、戸田城聖先生の歩まれた道とその指導理念とを、なんとか誤りなく後世に残したい一念のためである。そのほかに他意はない。

私は創価学会の責任者として、当然、みずからも人間革命に一生を送り、いささかでも世のため、人のため、法のためになるならば、どんなことにも努力を惜しむまいと念願して活動し、慣れぬ筆さえとっていることを諒(りょう)とされるならば本当に幸甚である。

私は、なによりも平凡な一庶民にすぎない。一庶民としての自覚をもって、生涯を闘うだけである。これが仏教の原理であり、また民主主義の本義でもあるはずだ」。
                         
                             昭和41年3月16日
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska195207.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

恩師戸田城聖と山本伸一。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/1(水) 19:29 -
  
   旅びとよ
   いずこより来り
   いずこへ往かんとするか

   月は沈みぬ
   日 いまだ昇らず

   夜明け前の混沌(カオス)に
   光 もとめて
   われ 進みゆく

   心の 暗雲をはらわんと
   嵐に動かぬ大樹を求めて
   われ 地より湧き出でんとするか


山本は、仏法の「地湧の菩薩」という言葉など、知るはずもなかった。ただ、最後の一行は、戦後の焼け野原の大地のなかから、時が来ると、雄々しく、たくましく、名も知れぬ草木が生いしげり、緑の葉が萌えるのを見て、その生命力と大自然の不思議さを、なんとなく心に感じ、胸に抱いていたのをうたったのであった。
               (昭和22年8月14日、東京鎌田北糀谷での座談会)

戸田城聖にとって、この夜あらわれた山本伸一が、なぜか、いとしかった。山本伸一にとっても、戸田城聖という人が、じつに不思議に、なつかしく思えてならなかった。

戸田は、20歳の春、北海道から上京したころのことを、しきりと思い出していた。牧口常三郎と、はじめて会ったのは、その年の初夏のころである。その日から、彼の今日までの運命というものが、大きく、新しく滑りだしたことを、珍しく思いめぐらしていた。
 

 ――その時、戸田城聖は20歳で、牧口常三郎は49歳であった。

いま、戸田は、47歳になっている。そして、今夜の山本伸一は、19歳だと言った。彼は、20歳より牧口に師事し、牧口を護りきって戦いつづけてきたのである。時代は移り変わり、自分にも、真実の黎明のような青年の弟子が現われることを、心ひそかに期待していたのであろうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska168083.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

一往、とりあえず言っておく。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/9/1(水) 17:13 -
  
関西テレビ3:56分、子どもに頼まれていて、GTOを録画。しかし、放送は「菅・小沢生衝突」政策と党運営主張は?と題しての共同記者会見。

ふざけるな!子どもが楽しみにしていた、番組を飛ばしてまでもすることか、と憤慨する。生衝突なら、鳴り物入りで記者会見などせず、同じ党にいるんだから、血で血を洗い流すようなことは、人目にさらさずやってもらいたいものだ。

金の問題を引きずったままの小沢が何を言おうが、証人喚問ならわかるが、うそとその場を取り繕っているようにしか聞こえない。菅もおどおどして、記者団に守られているから、発言できているようなものである。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska158236.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

法華経の励ましのメッセージ。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/31(火) 16:58 -
  
戸田さんが語っていただけることを、楽しみにしています。
話を進めておきます。

「壁」を破れば、新たな視界が開けるーーこのことを、大乗仏教の精髄である法華経は、壮大なドラマを通して示しております。

 
  ○「二処三会」

法華経の舞台構成は、「二処三会」(にしょさんえ)と言われます。これは、二つの場所で三つの会座がもたれることです。

全体の28品(章)のうち、前編の第1章から第10章までは、釈尊は、インドに実在する「霊鷲山」(りょうじゅせん)という岩山で法を説きます。
そして、中編の第11章から第22章では、舞台は一転して「虚空」という大空間に移ります。

ここでは、地球大のスケールの荘厳な宝の塔が出現します。そして、釈尊とともに、一座の衆生も、その虚空会へと引き上げられるのです。おとぎ話のように聞こえる物語の展開は、不可思議な人間生命の大きさとダイナミズムを表現しています。

大地は、いうなれば、生老病死の苦悩が渦巻く現実の世界です。これに対し、虚空とは、仏の広大無辺の境涯です。そこには、時間や空間の制約も超えた、永遠にして自由自在の生命力が満ち溢れています。

虚空会に連なった衆生は、釈尊と同じ尊い境地へ向上していくことができる。譬えるならば、地上において、目の前の壁と悪戦苦闘していた心が、その壁を悠々と見下ろせる天空の高みへ一挙に上昇するのです。学会員の行う朝晩の勤行、唱題がこの虚空会に連なる儀式と言えます。しかし、祈りは時には現実の悩みに押し潰されそうで、壁を悠々と見下ろせるまでにはいかないのが常です。

法華経の後編の第23章から終章では、舞台は、「虚空会」から「霊鷲山」に戻ります。
すなわち、霊鷲山→虚空→霊鷲山という往還になります。


師・釈尊の教えを受けて、自らの尊貴な生命に目覚め、崇高な使命を担い立った弟子たちは、再び悩みの絶えぬ現実世界へ突入して、人々のための行動を貫いていくのです。

                              〜つづく〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska198083.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

★事業仕分けの様子を続々アップ!「戸田のYUチューブコーナー」を見て!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/30(月) 3:13 -
  
 今、「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho
に昨8/29(日)に保険センターで行なわれた、門真市初の「事業仕分け」の様子を続々
アップ作業してます。
 ぜひご覧下さい。

 ただ、戸田が会場に行ったのが午後1時過ぎで、2つの会場があるので、戸田が記録できたのは、全体20事業のうち6事業だけです。
 それでも、「事業仕分け」というものがどういう風に行われたのかを知るのには貴重な映像です。

 撮影にあたっては市民評価人については顔が変別しないように撮影していますし、YUチューブアップで画質が落ちるので、さらに判別できないはずです。

 YUチューブアップのために「各10分以内」でいったんスイッチを切って分割撮影したのですが、うっかり10分を越えてしまった時もあるので、その分は分割せねばならず、新しく入れた動画編集ソフトとW7パソコンを使っての分割作業も必要です。
 それにちょっと手間取っています。

 各動画ごとのアドレスまでは、今は示せませんので、各人、「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho にアクセスしてそれぞれの映像をご覧下さい。

※昨日受付にいた職員さんに「今晩YUチューブアップするから見てね」、と言いまし
 たが、半日遅れてしまいました。

※事業仕分けを傍聴して、いろいろ気づいた事、感じた事がありますが、それの報告も、
 動画の分割・アップ作業完了後にします。

 それではとりあえず。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-201-10.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲大事な提起に感謝。戸田も語りたいですが遅れますのでその点ご了承下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/30(月) 1:26 -
  
 谷口さん、とても大事な話を提起してくれてありがとうございます。
 昨日午後2時過ぎから5時前終了まで、びっちり事業仕分けを傍聴撮影したらかなり
疲れて、夜に動画アップや報告をする予定が寝てしまい、さっき起きてやりかけている
ところです。

 谷口さん提起のテーマについて、戸田もぜひ語りたい事があるのですが、たまってい
る作業を先にやらないといけないので、書き込むテンポはだいぶ遅れるだろうと思います。
 その点ご了解下さい。

 とりあえずは谷口さんが論考を進めていって下さい。
 人が真剣に自分の内面にむきあって思索を深め、全国に公開されるHP掲示板にあえ
て自分の考えを公表していくひたむきさ、「身近な人々」にいろんな意味でも「波紋」
を起こし自分に跳ね返ってくる事を正面から受け止めようと覚悟を決めた勇気・・・、
そういうものを、谷口さんの投稿を読む人々は、その人の心がねじ曲がっていなければ、ちゃんと感じるだろうと思います。

 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-201-10.s04.a027.ap.plala.or.jp>

創価学会に向き合うことは「タブー」なのか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/29(日) 23:54 -
  
 ○茂木健一郎氏云く。

もともと、私が「池田大作さんとお話ししてみたい」という希望を抱いた理由の一つは、日本のメディアの中で、「創価学会」、及び池田大作さん御本人の扱われように違和感を抱いていたという点にあります。日本の中で大きな意味合いを持ってきた組織に向き合うことが「タブー」であるような状況はおかしい。そこには、人口的につくられた「壁」がある。そのことによって、大切な対話が閉ざされている。そのように感じてきました。

私は、多方面に大きな影響を及ぼしてきた池田大作さん御本人と対話することで、「壁」を溶かしてみたいと願ったのです。

その過程で、一般のメディアの中で報じられている池田さんの姿とは異なる、一人の人間が浮かび上がってくるのではないかと期待しておりました。その期待は、裏切られませんでした。これまでお手紙をやりとりする中で、池田大作さんのすぐれた学識、人間が生きるということの困難や喜びについての深い洞察が伝わってきました。


 ○対話から学ぶ。対話によって結ぶ。対話には、新たな価値を創造する大いなる力がある。

との視点から、戸田さんにあらためてお聞きしたいのですが、戸田さんの抱く創価学会とはどういう組織でしょうか。現に座談会にも出席され、私が聞いたのは、求めていた戸田さんに対して「壁」となったのが、学会の幹部であると。今もその「壁」はあるのでしょうか。

茂木さんはどんな宗教組織にも関係していませんが、戸田さんは宗教に限らず、さまざまな組織というものが壁になってしまうとお考えでしょうか。組織という括りを離れて、一人の人間として自由に活動することのほうが大切とお考えでしょうか。

最後に、「組織のための人間」ではなく、「人間のための組織」は可能であると思いますか。

お忙しい中、出し抜けに申し訳ありません。新たな価値を見出せるよう、よろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska199161.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

科学と宗教、その間の壁は破れるのか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/28(土) 22:06 -
  
明日の事業仕分け朝風呂で今晩は徹夜、午後は疲れてよう行かんと思いますのでよろしくお願いします。

さて、8月9日一献交わしながらも、宗教に至ってはあまり話せなかったので、新スレ立てました。尚、参考文献として、中央公論の茂木健一郎氏と池田大作氏の往復書簡を引用しました。

 ○「科学と宗教」の関係
第一に、科学と宗教は、排他的・対立的な関係にあるとする見方。
第二に、科学と宗教は分離しており、互いに不干渉であるべきだという立場。
第三の考え方は、両者の中道をいくもので、互恵的・共存的な関係を築くべきである、ここでは第三の立場を支持し、話を進めます。

科学だけでは、「生命」また「こころ」という不可思議な次元の全体像はつかめません。また、「生老病死」という人間の根源的な苦悩の打開には、宗教の力こそが要請されます。
 宗教、なかんずく仏法と科学が、相補い、協調し合ってこそ、人類の幸福と繁栄に向かって、大いなる価値創造の道は開かれると考えています。


私が修行として、朝晩、経を読み、題目を唱えてることを話ました。すると、戸田さんは
「声に出して、唱えることはいいことだ、健康にいいだろう」。と仰いました。
仏法では、「文証」・「理証」・「現証」という三つの次元から、宗教は合理的に検証されるべきだとしております。特に日蓮は「現証」を重視しました。学会員が信仰の確信を掴むのは体験であり、生活に実証が出るからであります。

でも、戸田さんの言うように「現証」とはどうでも言えるもので、給料が上がったら、それは信心のおかげだと、倒産した、病気になったら、信心が足らんとも言うし、これは試練だとか、どうでも言える。(年がら年中選挙運動に血道を上げている宗教はここでは置いといて)

そこで、大事なのは宗教をもつことが、人間をーーー
「強くするのか弱くするのか」
「善くするのか悪くするのか」
「賢くするのか愚かにするのか」

という判断の基準が大事だと思います。学会員であっても、毎日題目を上げいても、これでもかと言うほど悩みもある、事業の行き詰まりも倒産もある。病気もする。しかし、人生は最後に勝つことだと、私は思っています。
何があろうが、強くなる、善人になる、賢くなる。これが本当の宗教だと思います。
ここに基準を置かないと、間違った教えが不幸の因となってしまう。

                                  〜つづく〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska201016.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

戸田宣伝カー看板を新調!濃緑に白抜き文字がカッコいい!明日は事業仕分け傍聴へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/28(土) 9:35 -
  
 戸田宣伝カーの看板を新調しました!出来立てを説明。
 この夏猛暑で初めて涼しい風が吹く朝
  「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho
の最新版
  ↓↓↓
◎戸田車看板新調10年8・28:6:50.MP4
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/JreaOMm_0I4
   戸田宣伝カーの看板を新調しました!出来立てを説明。
   この夏猛暑で初めて涼しい風が吹く朝

 明日8/29(日)は午後から「門真市の事業仕分け」の傍聴見学に行きます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-110-68.s04.a027.ap.plala.or.jp>

子どもの未来、苦労してる人を守るのが政治家である。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/27(金) 21:08 -
  
民主党に政治家はいないのかと思う昨今である。代表選で頭がいっぱいなのか、空前の円高・株安が製造業を直撃しているにもかかわらず、菅や野田財務相の反応は鈍い。「注意深く見守る」などの発言を繰り返した後、ようやく25日、野田が市場介入の可能性を示唆。

民主党政権は市場に試され、対応能力のないことを見透かされたのである。1ドル=85円のラインをうかがう動きは何度もあった。これに政府が果敢に対応しなかったため、83円台を許してしまった。投機筋には今や、1ドル=80円が視野に入っているはずである。

国内の主な製造業が本年後半に想定している平均為替レートは1ドル=90円台前半。現在の円高が続けば輸出や設備投資が減少、中小零細企業も打撃を受ける。民主党政権の無為無策が日本の危機を招いてる時に、マスコミがこぞって代表選の報道に集中してるのもバカげたことである。

マスコミは、政治空白が続いて災害や円高・株安に対する対応ができない民主政権を批判すべきであって、「気合だ!気合だ!」というのを、同じように浮かれて報道するから、見てるほうがあきれてしまう。

苦労し、働けど暮らしが良くならない庶民のことを考えるなら、代表選など「どうでもよい」。
一日たりとも空白を作らず、弱い立場の人の声を聞くのが本当の政治家ではないか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska202058.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

でましたかぁ、ピロリ
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 10/8/27(金) 15:58 -
  
名前が、かわいいというか、菌のくせに、憎めないような名前です。
しかも、数十年厳しい胃酸の中でも生き続けてきた生物でありますな。

そんなやつが、白日のもとにさらされて、攻撃を受けるかどうかの
瀬戸際に立たされています。

胃炎さえ、ないのであれば、除菌はしなくてもいいかな?の選択になりますが
胃潰瘍がひん発するようであれば除菌を検討すると言うのが普通の考え方です

胃癌のリスクも高まるので、除菌を勧めてくるでしょうが
様子見ると言うのもごく普通の選択肢であります。

お医者さんとの見解の相違があれば、お医者さんの意見の方が勿論
正しく、それに従ってくださいませ。私ども ドシロートの見解は
参考になるかならないか、風呂に落ちた、石鹸の泡みたいなものです。

どうぞ、お医者さんとよくご相談の上、治療方針ご検討ください。
ファーストラインは除菌ですけどね・・・・どうぞお大事に。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefo...@58-190-1-140f1.osk2.eonet.ne.jp>

戸田も涙ぐんでしまいました。子供会夏まつりが出来て良かった!猛暑の中ご苦労様です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/27(金) 10:35 -
  
 A君は心優しい子だからおばあちゃんの事を考えて、自分が外に遊びに出るのを我慢してたんでしょうね。
 戸田も涙ぐんでしまいました。

 門真にいる時は書類整理や文書作成のために、エアコンや扇風機をガンガン使って事務所にこもっている事が多く、街を出歩く事がほとんど出来ていない戸田です。

 まちのみなさんの頑張りと気遣いに敬意を表します。
 猛暑続く中、健康に気をつけて下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-96-102.s04.a027.ap.plala.or.jp>

感動の出会い。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/26(木) 22:42 -
  
子供会会長とうちのがいっしょに夏祭りの参加と校区運動会の応援合戦参加を呼びかけるため、一軒一軒回った時のこと。A君という少年に会う。もちろん初めての訪問で、家族構成も知らないまま、そこへ出て来られたのが、祖母であった。事情があり、おばあちゃんがA君を引き取り、学校へ行かせてることがわかる。そのおばあちゃんは、目が不自由で顔をつき合わせて、ようやく誰だかわかるという。

祖母が孫を育てている話を聞いて、同じ町内にこれ程までに大変な境遇でがんばっている家族がいるんだと、二人して涙ぐんでの訪問であったと。「うちの子、祭りにも運動会にも出させてやりたい、よろしくお願いします」と言われて家を後にする。

クラスの担任は家庭の事情がわかってるだろうが、A君はおばあちゃんのこともあり、家にいることが多く、友達とも遊べないと言う、担任が地域や隣近所に事情を言うわけにもいかず、今回子供会で訪問できて、A君とおばあちゃんとつながりができたことが、大きな成果である。


そして、22日宮前公園で夏まつり。自治会は会館建設に忙しく、納涼大会を今年も見送る。子供会だけの夏まつりは初めてであるが、こどもの声を聞いて開催することになる。
”まっちゃまち”で景品の仕入れ、光り物・紙石鹸・かえるのおもちゃ・紙ふうせん等々大人買いをする。屋台はかき氷・フランクフルト・カップラーメン・たこせん・缶ジュース・大人用に缶ビール等々。遊びは輪投げ・握力測定・金魚すくい、そして紙芝居と。それに、圧巻はカラオケであった。遠い地域からの参加もあり、子供も歌い、おとなも大いに盛り上がる。

カラオケのセットは、町内の音響のプロがボランティアで就いていただく。電源も近くの家から拝借し、できるだけ経費を抑えてのまつりを開催する。子供会主催ではあるが、子ども会OBを初め、青育協や各種団体からも応援をいただき、当日は大橋会長も見に来られる。夏休み最後の日曜日、関係者にはご苦労が続いたが、子供が言う、「みやまえは、まつりしやんの?」に応えて、やってよかったと思う。特に、普段なら6時、7時と家にいるであろうお年寄りが多く見に来ていただき、カラオケの一等席で拍手をし、自らも歌って笑って、近所に居ながら疎遠になってた者どうしが近況を語り合える。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska089237.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

●これが8/26夜にヤチヨに送った「厳重なる抗議と通告」全文だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/26(木) 20:55 -
  
 こういう事に労を割かれるのは本当に腹立たしいがやむを得ない。全文紹介する。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
  ヤチヨコアシステム 社長 殿
                 2010年8月26日(木)夜
=厳重なる抗議と通告=
      
1:当方は2009年まで門真市の市議会議員を10年間務め、その間の何年間か貴社のコピー
 FAX機をリース使用してきた者であり、そのきっかけは貴社の若手社員山本の訪問セー
 ルスであった。
  しかし山本の熱意にほだされてキャノンから乗り換えたものの、何年かして貴社に
 強い怒りを感じる事があって見切りをつけ、貴社に対して絶縁を通告し、「2度と取
 引しないから電話も訪問もして来るな」と厳命してきたところである。
  (2005年あたりかその前後と思うが、この際年代は問題ではない)
       
2:しかるに貴社は、当方の絶縁通告と厳命に拘わらず、当方の意思を踏みにじって何度
 もセールスの電話や訪問を行ない、当方を激怒させてきた。

  その都度当方が「2度と電話や訪問をするな!」と怒鳴りつけて厳命してきたにも
 拘わらず、最近も年に1〜2回はそういうストーカー的セールスを止めない悪質さであ
 る。
  そして本日8/26にもセールス訪問があって、当方を激怒させた。
  もやは断じて許しておけないので、以下の事を要求・通告する。

(1)2度と戸田事務所に電話や訪問するな!
(2)これまでの非礼に対して至急に謝罪文を郵便若しくはFAXで送られたい。 
   (謝罪であっても貴社とは一切口頭面談で対応したくないから電話や訪問は厳禁
     する。)
(3)貴社のセールス対象リストから戸田事務所を完全に抹消されたい。
(4) 「戸田事務所へは絶対にセールスをかけない」ことを社内で徹底せよ。
(5)貴社が今後もし1度でも当方に電話や訪問を行なった場合は、当方への嫌がらせ
    と業務妨害の行為と見なし、法的手段に訴える事も辞さない。
(6)本件トラブルの解決は、貴社が郵便若しくはFAX謝罪文を送り、その内容が当方が
    承服出来るものであったと貴社に返答した場合にのみなされる。
                                 以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-100-105.s04.a027.ap.plala.or.jp>

悪質会社=ヤチヨコアシステム糾弾!何度拒否しても戸田事務所に電話や訪問の悪質さ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/26(木) 19:52 -
  
 今日という今日は、温厚な戸田も怒り爆発だ。もう許さない。こんなヤツラに時間を
割くのも腹立たしいが、掲示板に公表して糾弾する。

 問題の悪質会社は「ヤチヨコアシステム」(株)という事務機器の販売やリースをや
っている会社。
     ●「ヤチヨコアシステム」(株)
       大阪市北区天満3−7−4 
       電話:06−6256−8484  FAX:06−6256−8400
       本社第二部営業部 営業担当:山田照生

 こことの出会いは2000年か2001年頃のこと。
 1999年の市議当選以来リースで使っていたキャノンのコピーFAX機が、経費が高い、
機能が低い(登録数やグループ発信機能など)と思っていたところに、ヤチヨの新人社
員の山本という青年が飛び込み訪問してきて、強引にヤチヨの機械への転換を勧めてき
たのが始まりだった。

 近所にあるキャノンに少し悪いかな、とは思いつつも若干経費が安く機能が上がる事
と、変更事務もヤチヨが行なう事、そして何よりも山本青年のガムシャラな若いパワー
に押されてヤチヨに乗り換えることになった。

 しかし02年からの合併阻止闘争展開などFAX使用が高度になってくるに従って、ヤチヨ機械(たしかシャープ?)にも不満が出てきてヤチヨに「より安く・より高機能で・中古でもよいから」と機械変更の要求を出していった。
 
 ヤチヨ側もいろいろ提案を出し、いくつかのメーカーの機種を見に行ったりもしたの
だが、どうにもいいものがない。 
 それであれこれやりとりしているうちに、ヤチヨ側が横柄ぞんざいな対応に変化して
誠意をもって別機種を当たるよりも、かつてすり寄ってきた山本も含めて、うまいこと言いくるめて型落ち機種を高く掴ませようとする姿勢である事が見えて来て、非常に立腹する事が起き、戸田としてはヤチヨという会社そのものを見限って絶縁を通告して他会社を当たり、結局キャノンに戻ったのだった。(ヤチヨ機より少し安くて少し高機能で)

 たしか2005年あたりかその前後の事だったのではないかと思う。
 問題はこれからだった。
 戸田が絶縁通告して「お宅とは2度と取引しないから電話も訪問もして来るな」と厳命しているにも拘わらず、このヤチヨという悪質会社は「強引にやればなんとかなる」と勘違いしているらしく、年に2〜3度セールスの電話や訪問を行ない、その都度戸田を激怒させ、「2度と来るな!」と猛烈抗議しているのに、人を変えては戸田の意思を踏みにじって電話や訪問をかけて戸田を激怒させ続けてきた。

 その回数は減ったものの、年に1〜2回はそういうストーカー的セールスを止めない悪質さである。
 そして今日。何カ月ぶりかでまたセールス訪問があって戸田を激怒させたのだ。
 前回、「今度訪問してきたらただではおかないぞ。法的手段も取るからな!」ときつく言い渡しておいたのに、またまた平気の平左である。
 
 やって来た社員は戸田の怒りの凄さに驚いていたが、この社員が「全く何も知らされな
いで来た」のか(社内伝達皆無の不誠実さで)、「文句を言われるだろうけど行って来い」と命じられて来たのか(上司が確信犯的にストーカーセールスを命じている)かは、定かではない。

 戸田はこの社員を怒鳴り上げて、「支店長の名前の分かるものを出せ!」と命じ、
「1週間以内に郵便で謝罪文を送って来いと会社に伝えろ。さもなくばHPで大々的に
批判してやるし、法的手段も考える」と通告してやった。

■しかし、ヤチヨのこれまでの人を舐めた対応を考えると、とても誠意ある対応をすると 思えないので、今掲示板で公開糾弾を始める事にした。
 こういう事に時間労力を割かれるのは、非常に腹立たしいがやむを得ない。

■「ヤチヨコアシステム」は、2度と戸田事務所に電話や訪問をするな!
■「ヤチヨコアシステム」は、これまでの非礼に対して至急に謝罪文を郵便若しくはFAX
   で送ってこい! 
■「ヤチヨコアシステム」は、セールス対象リストから戸田事務所を完全に抹消せよ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-111-214.s04.a027.ap.plala.or.jp>

子ども会。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/25(水) 22:02 -
  
石川県加賀に帰省してました。そしてきょう、胃カメラの検査結果が
出ました。慢性胃炎とのことで、岸和田町民さんのご指摘の通り、ピロリ菌も出ました。
抗生物質の服用も考えるが、しばらく様子を見てとのことでした。

創価の初代会長牧口先生は、「幸福の第一の条件は、健康である。その健康のためには、活動を第一とする」と語られました。健康とは、「戦う心」である。自らの目的に向かって活動することが、健康への第一の道であると教えられました。


宮前町子供会のこと報告しておきます。本年度の子供会加入者が15人。宮前町には54人の小学生がいますが、年々加入者が少なくなっています。理由は、クラブや習い事で子供会の行事と重なり参加できない、お母さんが、日曜日も仕事でいっしょに参加できない、役員になるのがいやである、等々。

その役員には、毎年6年生のお母さんが、会長・副会長になり、または本部の役員も選出しています。うちには、5人の子供がおり、5人とも子供会にお世話になり、大きくなりました。役員に当たった年は大変ですが、商売をしておれば、特に土日は出られず、子供をどこにも連れて行けない時など遠足、ボーリング等々お世話になりました。

本年、妻が本部役員になり、地元役員さんと連携しながら頑張っています。
5月、ボーリング大会。
7月、高槻森林観光センターに遠足。
8月、夏まつり。ラジオ体操。
10月には、校区運動会の応援合戦。(ことしは、子供会の枠を超えて、四宮小に通う小学生が全員参加を目指し、取り組んでいます)
運営資金のための、毎月の古紙回収。(町内上げて回収日に出していただき、協力してもらっている)

今後も、役員さんにはご苦労かけるが、地域の子供どうしの交流、親どうしの親睦のため子供会を存続させていきたいものである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska171021.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

管理者テスト
←back ↑menu ↑top forward→
 守備兵  - 10/8/24(火) 14:02 -
  
管理者テストです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@FLH1Ahq007.osk.mesh.ad.jp>

統一選の準備如何ですか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/22(日) 9:36 -
  
戸田さん。ご無沙汰しております。

公明議員は夏期研修会がたけなわです。党勢拡大のため「大衆とともに」との立党精神に立脚した公明議員が、地道な日常活動を通じて地域に信頼の輪を拡大していく以外にない。また、”インターネット選挙”に対応した発信力を高めていくため、党本部としても全力でサポートしていく、と。門真の公明議員も心して動いてもらいたいものです。


> 門真が「市」となり人口10万を越える街になっていくこと、創価学会員が大増加して
>いくこと、その中に「流入人」が起こした白菊温泉の興隆があり、谷口青年の成長があ
>ること・・・・、みなシンクロし一体になって進んでいったんですね。
> 大変興味深い話で、今後も注目していきます。

谷口青年と言われるのは、照れてしまいますが、時の流れは早いものです。門真に学会員が多いのは、そういう国土世間でしょうか。かつて、野崎副会長が「学会の町、門真」と言われた程であります。今でこそ、公明が強い町ですが、過去に佐藤さん、長谷川元一さんと府会に負けて、門真での議席は取れないと思った時代もありました。府会の初議席ががんばる男の山根保でした。当時から、当選したということだけで”よし”としていた傾向は否定できません。何にガンバッタのかは、問いませんでした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska197024.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

宮前町の歴史。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/22(日) 1:10 -
  
毎日、お風呂に来てくれる、昭和の乙女。その方が風呂から上がった時、NHK「昭和のメロディー」で”岸壁の母”が流れており、昔話に花が咲く。二葉百合子が浪曲師の時から、舞台に通ったほどの、ファンである。

その方が、宮前町に移り住んだのが、昭和28年。私は白菊がある土地が以前は蓮根畑と思っていたが、風呂屋ができるまでは田んぼであったと。昭和28年当時、宮前町一帯水田であったというのがわかる。宮前町となったのが、40年代のことで、それまでは城垣、下島、上島とひっくるめて上馬伏という住所表示であった。

もちろん宮前の自治会はなく、上馬伏として寄り合いや婦人会の集まりがあった。その当時の町会でハイキングで飯盛山によく歩いて行った。石切に行くにも、バスもなく、よく歩いて行ったものだと。上水道が完備されてなく、井戸水の生活で時には井戸に金気(かなけ)が混ざって赤く濁った、今は暗きょとなったが、白菊前の道路にそって南北に用水路があって、きれいな水が流れており、洗濯や野菜の洗い物をし、門真名物の田船が行き交い、田船で稲穂、蓮根を運んでいた。


何が困ったかといえば、家には風呂がなく一番近いのが古川橋にある風呂屋で、毎日幼子二人を連れて、歩いて行った。やがて上野口に野口温泉ができ、近くに白菊ができた時は本当うれしかったと。宮前町となって、自治会として集まるようになったが、最初の頃は、山村さん(初代自治会長)の家で集まっていたという。その後、自治会館建設となるのだが、山村佐太郎さんを筆頭に中井佐一さん三条場 稔さんと功績を尽くした順に名前が出てくるのに驚く、その当時から力関係を見て取ってたのだろう。

私が知らなかっただけであるが、その山村さんが、お相撲さんで大関までいった人で、亡くなってお葬式を宮前町の家から出したが、相撲協会の関係者が大勢来て盛大な告別式であった。生前大の相撲好きだった父とのつながりがここでもあったのかと思う。


お話を聞いていて、何度も口にされたのが、あの頃はよかった、楽しかった、と。自治会で京阪電車にのって、京都にも行った、皆が家族のように仲がよかった。今となっては、親しかった人が体調崩され見かけなくなった。どうしてるかと尋ねても行けず、心配な人が何人もいてるが、近所付き合いが子や孫の代になって、希薄になってるのが寂しい。

80歳を過ぎても料理もするし、孫の世話も喜んでやる。自分が寝込んで迷惑をかけまいと毎日健康に気を付けている。昔がんばった人が、第一線から離れるのを見ると、残念であるし、子どもにしたら親が老いて手が掛かるのがいやであろうが、ボケないためにも人付き合いは少々危険がはらんでも好きなようにさせたった方がいい。やりたいようにさせる方がいいんだと。

うちの母と同年代であるがお元気で、昔の記憶も鮮明である。若い時に、宝塚歌劇に始まり二葉百合子の追っかけをしたその青春を忘れない気持ちが若さの秘訣だと感じる。こういったお話を聞けるのが、風呂屋の番台ならではのことで、昭和を生きてきたこの方たちを大事にしなければと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska197014.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

フーム。貴重なお話をありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/21(土) 5:51 -
  
 「お風呂屋さんは石川県出身者が多い」と聞きますが、本当なんですね。

 昔の(高度成長時代の)門真のこと、宮前町のこと、谷口さん一家と信仰のこと、
・・・、とても貴重な話だと思います。

 門真が「市」となり人口10万を越える街になっていくこと、創価学会員が大増加して
いくこと、その中に「流入人」が起こした白菊温泉の興隆があり、谷口青年の成長があ
ること・・・・、みなシンクロし一体になって進んでいったんですね。
 大変興味深い話で、今後も注目していきます。
 
 18才の大学進学を機に故郷の秋田を離れて36年(!)、門真に住んで18年(!)の
戸田ですが、今さらながら時の流れの早さを感じます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-135-167.s04.a027.ap.plala.or.jp>

54 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,637
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free