ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
94 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

はっちゃんご苦労様
←back ↑menu ↑top forward→
 真っ赤なトマト  - 06/9/16(土) 20:06 -
  
長いようで短かった2年間、我儘なヒゲさんに・・・・

でもあなたから教えられた事も私たちは忘れません。

それは忍耐と言う事です。それと市民の目線でおかしい事は

おかしいと言える事、パソコンの腕前もモノスゴイ・・・・

これからも市民の鋭い目線失わないで下さい。

その内社交ダンス習います。

その時はパートナー宜しく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6098-adsao03douji-acca.osaka.ocn.ne.jp>

門真市戦没者追悼式について、戸田が市に出した素朴な疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/16(土) 7:21 -
  
 「追悼」という儀式を使って実は「戦争の原因を全く考えさせない・そこに目をふさぐ
仕掛けがなされている」というような文章を最近目にして、ちょっと気になっていたので、
10月に行なわれる門真市の戦没者追悼式(門真市が主催)について、所管の「保険福祉部・
福祉政策課」に基本的な事柄について、9/14(木)に簡単な質問書を出しました。
 翌9/15(金)に部分的にとりあえずの回答がされたのですが、それは後に紹介するとして、
質問書の方をまず紹介しておきます。
 みなさんはどう考えますか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
門真市戦没者追悼式について
           <「戦没者」の定義>
1:「太平洋戦争」の戦没者か、満州事変・日中戦争からか、日露戦争は?
    第2次大戦後は?
2:「門真市域内で死んだ人」 ・「門真市域出身でよそで死んだ人」
 ・「戦争時の傷が原因で戦後死んだ人」
 ・「大阪府内の人」
 ・旧植民地の人は?

3:「戦没者」の人数把握は?

           <追悼式の周知案内について>
4:追悼式への案内は何通発送しているか?
        個人:  通      団体:  通
   うち、「来賓」扱いは?
        個人:  通      団体:  通

5:案内を発送している各団体の名称は?

        <追悼式とその内容について>
6:追悼式の開始年度は? 最初の時の規模や内容は? (門真市として)

7:式の内容や規模に変化はあるか?
  現在の 参加者(個人・団体)、来賓(個人・団体)はどのようなものか?
       (メッセージ読み上げも含んで)

8:「2度と戦争の悲劇を起こさない」ための共通の認識は?
   門真市としての認識は?

9:「先の戦争」について、どういう評価や反省を共通の認識としているのか?
   門真市としての評価や反省は?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

戸田の名前がジュネーブへ!連帯労組からILOに9/8提訴の全文を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/16(土) 7:01 -
  
 連帯労組・関西生コン支部弾圧に対する国際的反撃として予定されていたILO(国際労
働機関)への提訴がついに9/8になされ、東京からジュネーブへ書面発送されました。
 戸田HPの連帯労組弾圧特集にその全文をアップしました。

 この、「組合活動の自由に対する侵害の申し立て」では、
1.ILO第87号条約の趣旨を尊重し、日本政府(警察と検察)が、私たち の労働組合に対
 する不当な弾圧を直ちに中止すること。

2.中小企業協同組合の強化発展と労働者の雇用を守るための私たちの労働組合活動に対し、
 日本政府(警察と検察)が、法令を濫用して不当な干渉を加えたり、予断と偏見をもって
 捜査対象としてはならない。

ことを、ILOが日本政府に対し勧告を下すよう求めています。

 この提訴では、3波に渡る逮捕時件全てを説明しただけでなく、今まであまり説明する機
会がなかった「第4事件」、すなわち第1事件と同じ1月13日以降現在まで大阪府警が捜査
を続行中の「背任容疑」弾圧事件の事も触れています。
 これは、武建一委員長が組合資金を中小企業に貸し付けたことが背任容疑にあたるとした
デッチ上げで、実は公安権力がこれをマスコミに対して04年末から大々的に吹聴して連帯
労組を信用失墜させて、05年1月以降の大弾圧の異常性を指摘させないようマスコミを手な
ずけてきた「大ネタ」なのです。
 この「大ネタ」で権力は組合事務所などを幾度も強制捜索し、あらゆる関係者を漁って「事
件」をデッチ上げようとしてきましたが、今までのところそれには成功せず、逮捕者は出て
いません。

 こういうことも含めてこの提訴文は、連帯弾圧事件の実相を最もトータルに分かり易く説
明した文書になっているので、ぜひ精読をお勧めします。

※ ところで、日本政府はILO条約のたった1/4しか批准していなくて、これは欧州諸国
 の半分でしかないんだね。
  また、戸田の(汚い)メモ書きは、「日本政府はILOから(提訴受け付けの?)連絡を
 受けてから原則的には60日以内に回答書を出さなければならないが、1回だけ回答を延
 期することができ、前者の場合はILOの11月総会で、後者の場合は07年3月の総会で
 連帯労組弾圧問題が取り上げられる、ということを示している。

※ILOへの提訴というのは決して簡単なものではなく、多大な支援と労力によって初めて
 可能になったもの。航空便でジュネーブのILOに渡る文書の中に戸田の名前が載るとは
 実に光栄なこと。共産党も含めて戸田に議員辞職勧告を決議した門真市の議員諸侯にはこ
 ういう国際的な展開も勘案して自身の見識を高めてもらいたいもの。
  日本政府の回答文にも戸田の名前が載ったらさらにおもしろい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

ホントにご苦労様でした。社会保険に入れなかったのが残念!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/15(金) 22:28 -
  
  (投稿者名の部分が、上田さんのままになっていたことに気付きいったん削除して
    戸田に改めて再投稿しました)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 上田さん、この2年間本当にありがとうございました。
 上のあいさつ文にも人柄・感受性と能力がにじみ出ていますが(本人は自分を過小評価し
てますが)、非常に得難い人でした。
 門真で生まれ育って、後に守口市の門真市すぐそばに居住し、庶民の目から見た門真と守
口の状況をよく知っている人で、門真市にいる時には「学童保育をつくる会」で頑張ってま
した。
 一緒に猛運動をして門真守口の非民主的な合併策動をぶっ飛ばしたのは、最高に痛快な想
い出です。

>初出勤したとたん「宣伝カーを運転して市内を回って来て!」と言われとまどった事を覚
>えています。

 そうでしたっけ? いきなりそんなこと言うかなぁ・・? アナウンステープを使ってい
たから、 言ったかもしれんかな。

 事務員として雇用するのに社会保険に入れたらよかったんだけど、戸田が社員1人の「個
人事業主」として社会保険に加入するのは無理みたいだったんで(経費的にも大丈夫な手が
何かあったんだろうか?)、国保にしてもらってましたが、それが心細さをもたらしてしまっ
てました。自分の力不足が残念です。

 逮捕弾圧ではご家族親族知人も含めて不安を与えられる中、気丈に頑張ってくれ、「日本一
注文の多い獄中者」の戸田の要望にも応えてくれ、感謝の気持ちでいっぱいです。改めてお
礼を言います。

 「まっとうな会社員」に戻ってのお仕事、新しい職場でのご健勝を祈ります。
 でも、ぜひともちょくちょく戸田事務所にも顔を出して下さい。
 新しいスタッフの吉岡君ともども、期待しています。
 それでは!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

5本の質問回答  大体正解。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/9/15(金) 21:15 -
  
どれとは言いませんが、戸田さんならわかる質問が私の。
おおむね、電話でお話があったとおりの回答が公開されて
記録に残ることは良いこと。

実数の蓄積が出来るまでは、ある程度「答えやすい」
質問を投げていくのがよいかもです。

隠れていそうなのをあぶりだすのは、今後の課題。
まずは、ストライクかボールか微妙な質問を投げてみる。
行政当事者は、見送るか、強打か、バントか?
真剣に考えるでしょうね。

守口のように数が増えてきたら、紋きり回答で
逃げよるかも知らん。
とはいえ、掲示板ではないので、質問が全部出ていないだろうことは事実。

今後に期待で、評価50点でいかがでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

波瀾万丈、充実の2年間でした。戸田事務所退任にあたって
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ 上田 E-MAILWEB  - 06/9/15(金) 19:14 -
  
 2年間戸田事務所スタッフとしてお世話になりましたが、本日で後任の方にバトンタッチ
する事になりました。
 長年務めた会社を辞めて初めて事務所に来た時は、ちょうど合併反対運動の真っ最中で、
初出勤したとたん「宣伝カーを運転して市内を回って来て!」と言われとまどった事を覚え
ています。
 連日のように深夜までのステッカー・ポスター貼りなどがあり「えらいところに来てしま
ったかも?!」と感じながらも、同じ思いで一緒に行動できる方達と忙しいけれど楽しい充
実した日々を過ごさせてもらいました。ほんとに良い想い出です。

 戸田さんが不当逮捕されて現在も裁判で闘っていますが、一緒に仕事をしていて、戸田さ
んが私腹を肥やしたり、個人や企業に便宜をはかったりするような人でないことは確信して
いるし、自分の損得抜きに休む間もなくずっと走り続けて活動している戸田さんを近くで見
てきました。
 こんな人を不当に逮捕し、長期勾留出来る国って恐いって感じました。冗談抜きで戸田事
務所に勤めているだけで、何かデッチ上げられて逮捕される事もあるんじゃないかと思った
くらいです。

 でもこんなおかしな事がまかり通ったら大変やし、ちゃんと真実を訴えていかないとあか
んし、そんな窮地の時に(戸田さんは勾留中も至って元気でしたが)逃げ出すほど私は薄情
じゃないし、とか思って裁判が終わるまで一緒に闘って行こうと決めました。
 なのになんで辞めるの?って事になるんですが、
私は世帯主でこれから益々教育費などにお金がかかるし、何よりも各種保険の面で普通の会
社員と較べて非常に不安定なことを悩んでいたからです。
 裁判が終わるまではと思っていたのですが、知人より良い仕事を紹介してもらって、年齢
的にも新しい仕事を探すのは大変だなと感じていたので転職を決断しました。

 後任には芯が通っていて、それでいてソフトな感じの吉岡さんというとても良い人が決ま
りました。
 これからも戸田さんを支持する気持ちは変わらないので、また集会などには参加させても
らいたいと思います。

 戸田さんは門真市議会にはなくてはならない人です。
 戸田さんが無罪を勝ち取り、議員として今までどおり活動できるように,これからも応援し
ていきます。
 戸田事務所へ来て、今まで全く知らなかった事をたくさん知りました。見えなかった事が
見えるようになりました。大変な事もいっぱいあったけど、中身の濃い充実した毎日でした。

 この2年間支えて下さった皆さんに心からお礼を申し上げます。
 ほんとうに有り難うございました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

9/12更新でやっと5本の質問回答が公開されたけど・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/14(木) 11:50 -
  
 8/14開設以降、長らく質問回答の公開がなぜかされてこなかった「ご質問・ご提案 よく
ある質問はこちら」コーナー https://www.city.kadoma.osaka.jp/form/form.html
ですが、今見てみると、9/12更新で以下の5本の質問回答が公開されてます。読んでみて下さい。

 ● 海外移住の住民異動届
 ● 休日の転出届けの受付       
 ● 盆休みのプラスチック製容器包装ごみの収集
 ● 道路の補修
 ● 南寺方深野線の拡幅
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 市は
・お寄せいただいた質問の中から、多くの皆さんにお役立ていただけると思われる「よくあ
 る質問」を選んで、回答とともに掲載しています。
と書いてますが、
1:「多くの皆さんにお役立ていただけると思われる」質問の判断基準は何でしょうか?
 市にとって厳しい質問への回答が伏せられてしまう、という恐れはないでしょうか?

2:「滅多にない質問」であっても、質問者が公開を望むのならばその質問回答を当然公開す
 べきと思いますが、その点は大丈夫でしょうか?

3:市からの回答自体は、たいがいが質問から一週間以内程度でなされているはずですが、
 なぜその都度公開しないのでしょうか? 1ヶ月ごとのまとめ公開としたのでしょうか?

4:9/12で回答が終わった件数はいくつか?
 ・質問者が「非公開希望」を表明していたのは何件か?
 ・質問者が「非公開希望」を表明していない、もしくは「公開希望」を表明していたのに
  非公開にしたのは何件か? また非公開にした理由は何か? 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

門真の若者状況を考えるのに役立つ若者グループPOSSE(ポッセ)の報告
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/14(木) 11:12 -
  
 「POSSE」(ポッセ)という変わった名前の東京の若者グループが連帯ユニオン中央本部
と提携して活動しているということを聞いて興味を持っていたが、先日静岡で開催された中
央本部大会に出た時に、彼らの活動報告を聞き、交流することができた。
 非常に有意義な活動を元気にやっていることに感心したので、門真のみなさんにも紹介す
る。ぜひこのHPを読んで欲しい。
 特に・毛利嘉孝さん(東京芸術大学助教授)インタビュー や
   ・ 街頭3000人調査!若者の仕事アンケート
などは秀逸だと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
POSSEとは…  http://www.npoposse.jp/
  私たちPOSSEは、フリーターや学生など若者によるNPO(申請中)です。
  若者の「働くこと」に関する問題に取り組むとともに、若者が集まり交流し学ぶ場をつ
 くります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

☆議運翌日から9月議会の提出議案が門真市HPのここにに載ってます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/14(木) 11:07 -
  
 9/12議運の後に、総務部長に「議会への提出議案の一覧はいつ市のHPに載るの?」と
尋ねたら、
・(6月議会答弁では「市としてHPに載せる」と答えたが)、結局市議会側と協議して市議
 会HPに載せることになった。
・議運提出後の負託委員会の確定も受けて、内容点検するためHP掲載は翌日午後からにな
 る。
ということでした。
 掲載主体がどこか、という部分で議会答弁と違ったことになったのに、質問者の戸田に何
の連絡もしなかったのはおかしいと思いますが、とにもかくにも速やかに市HPの一角に載
るようになったのは結構なことです。
 
 門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/ の中の「市議会」コーナーの
 「提出議案一覧」 http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai5.html
を見て下さい。
・・・・・・これで「戸田が個人的努力で戸田HPに掲載しないと議会に何が出されている
のか市民には分からない」、という不親切状態が改善されました。まずはよかった。 
 
 その日その日の議会で何が決まったかが分からない、どの議員が賛成・反対したかも分かな
いなど、不十分な点はまだまだいっぱいありますが、市民が声を上げておいおい改善させてい
きましょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

戦争と「非国民狩り」を煽るこんな書き込み、ブラックジョークかい?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/14(木) 10:51 -
  
 ちょっと変わった書き込みがきましたね。
 これはどっかのウヨクさんがあちこちの掲示板に一斉投稿的にしてるんだろうか、それと
も門真市周辺の戸田HP読者の誰かがオリジナルで書き込んだんだろうか?

 内容は米日の戦争政策を煽り、それに異論を持つ人々を「北朝鮮の手先・非国民」と決め
付けて、「一億総スパイ運動・密告運動」を扇動するとんでもない代物だけど、そのあまりの
ストレートさからして「ブラックジョーク」と思えなくもないが・・・。

>北朝鮮に協力しそうな人物がいないか気をつけましょう。
>また反政府的な言動をするグループなどが防衛行動を妨害するかもしれませんので積極的
>に情報を政府機関に通報しましょう。

 いやはや。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

北朝鮮による侵略に備えましょう。
←back ↑menu ↑top forward→
 防犯・防諜普及会  - 06/9/13(水) 19:52 -
  
防犯・防諜普及会

北朝鮮による侵略に備えましょう。

日本政府の動議により、北朝鮮非難の安保理決議1695号が可決しました。これに対し北朝鮮は強く受け入れを拒否しています。国際社会から孤立した北朝鮮にとって今後の進展は厳しいものとなり、局面の打開を目指して一気に軍事的行動に出てくる可能性が高くなります。国民の皆さんは、進んで国防に協力しましょう。特に開戦に備えてスパイ活動やテロ活動を強化しますので、周囲に工作員や、北朝鮮に協力しそうな人物がいないか気をつけましょう。また反政府的な言動をするグループなどが防衛行動を妨害するかもしれませんので積極的に情報を政府機関に通報しましょう。
(以下、あて先明記のこと。)
内閣情報調査室
http://www.iijnet.or.jp/cao/cas/jp/goiken.html
公安調査庁
psia@moj.go.jp
自衛隊情報本部
kouhou1@joint.info-jda.go.jp
自衛隊中央情報保全隊
gsopao@jgsdf.info-jda.go.jp
警察庁警備部公安課
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
入国管理局
http://www.immi-moj.go.jp/cgi-bin/datainput.cgi
政府機関への総合窓口
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@210.253.172.177>

本日9/12は9月議会の議運です。議運後市HPに提出議案が紹介されます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/12(火) 6:38 -
  
 9月議会が1週間後の9/19本会議から開催されます。
 議運が終わった後で、市HPに提出議案が紹介されますから、ぜひご覧下さい。
 これは新しく市が改善した情報提供です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

★さすがは井奥君、堂々3選し、良質保守との共闘で市長も交代させた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/12(火) 6:33 -
  
 高砂市の市議選・市長選の投票が9/10(日)に行なわれ、盟友井奥まさき市議は堂々9位で
3選を勝ち取っただけでなく、市民派+良質保守市議(+共産党は自主投票)の共闘の力で
3選目指した現職市長を1万票の大差で下して、市の部長出身の良質保守の岡つねお氏を新
しい市長に当選させた。投票結果は↓
 http://www.hige-toda.com/____1/tasi_senkyo/2006_8%7E9index.htm

 「交番のウラは闇」という元警官が警察の腐敗ウラ事情を暴露する実録本を日本で初めて
書いてベストセラーを作った「マツキン」こと松本均(ひとし)氏も、高砂市議として長く
活動していて、井奥クンとは是々非々共闘のお仲間。(政治思想は右派)
 「市長交代・岡候補断固支持!」で保守系市議の良質な人達も井奥クンと明確に共闘体制
を作って市政刷新の闘いをしてきた。

 井奥支援で高砂市に行った時に、そういう保守系市議さんともお会いしたが、みなさん顔
がシャキッとして気骨がある感じで、街頭演説も説得力があった。市長候補の岡さんも同様。
 質問時間制限無しの高砂市議会はレベルが高い。
 市長交代で井奥クンら市民派も「市長与党」になる高砂市の今後が注目される。
 ただし、井奥クンら市民派は自分が押した人であっても市長には是々非々。

 一方で、旧市長与党だった公明党は、さっそく新市長すり寄りで岡市長与党にすばやく鞍
替えだとか。「とにかく与党でいたい」のね。
 そういうった非改革勢力が、新市長与党に割り込んで市民派を排除し、「議会対策」をちら
つかせながら新市長を懐柔し取り込んでいこうとする・・・、という攻防がこれから始まる
だろう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

体育協会や社会教育の改革のこと、順次報告していきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/10(日) 5:05 -
  
 月光仮面さん、書き込みありがとうございます。
 体育協会や社会教育の改革のこと、分かり次第報告していきます。
 とりあえず。
 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

体育協会、どうなるの?
←back ↑menu ↑top forward→
 門真の月光仮面  - 06/9/9(土) 11:50 -
  
戸田さんこんにちは、
門真市では体育協会の広告問題で、社会教育全般の改革案が
検討されていますね。
どんな改革がなされようとしているのでしょうか?
市民は注目しています。
保守系議員の牙城といわれる体協。
この会長が、大和田スポーツ店経営の辻本ひとし。
市民スポーツを独占し、いつもトラブルを起こしている団体で有名?
「辻本天皇」と言われる独裁者、門真市に対して「物言う市民」を装い、
自己利益に奔走する公私混同の区別がつかない会長だ。
その顧問として公明の府議をはじめ各市議が名を連ねたガードの固い団体。
辻本会長と公明の山本府議夫妻とは古くからの付き合いのある仲。
また保守系の秋田、吉水議員を始めとする多くの議員に守られている
団体がどんな民主的な団体に改革されるのでしょうか?
改革のいきさつや今後の動向を知りたいものです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-172-31-51.cust.bit-drive.ne.jp>

放置自転車
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/9/8(金) 22:04 -
  
▼戸田さん:
> これを指導員を配置していない平日夕方以降や土曜休日にもやるべきなのに、市は「業者
>委託で1回約30万円かかり、さらに自転車保管場所の方にも臨時に職員を配置しなければ
>ならず、さらに人件費が要る。また、あまり撤去すると保管場所に入りきらない」、として
>これについては全くやる気を見せていない。

まぁ、条例がどうなっているか私は知りませんが、もし整備されてないなら、他の
自治体と同じように条例を作って保管場で預かったら金を取り、保管後取りに来ない
場合は売却とかすれば問題ないかと思います。
参考のため渋谷区の条例をつけて起きます。
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/reiki_int/reiki_honbun/g1140388001.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

守口共産党、真崎さんと府議選転出の矢野さんの豪華コンビ演説で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/8(金) 11:35 -
  
 金曜日朝の大和田駅北側は、守口の共産党市議の矢野さんの演説の縄張りなのだが、来春
選挙で矢野さんは府議会議員選挙に出馬することになり、ここは市議としては戸田の敬愛す
る真崎兄いの担当になった。
 真崎議員は、03年市議選で一旦次点で落選したが、すぐに欠員が出たために繰り上げ当選
したという奇跡を演じた強運の人で、一部の口さがない人達の間では「ゾンビ真崎」とも言
われているお人。
 そういうわけで、本日9/8(金)は、支援者が「新守口」配布お手伝いする中で、矢野市議・
真崎市議のゴールデンコンビでの演説となった。

 以前にも書いたことがあるが、金曜日はどこの駅でも門真の共産党議員が朝ビラをやって
いるので、それとかち合うよりは、大和田駅北側で矢野さんの演説を聴きながら自分のビラ
まきをするのを戸田としては好んでいる。
 国政の状況、共産党の考え、そして何よりも隣の守口市の状況を聴かせてもらえるのが大
変勉強になる。

 今日の演説では、守口市の問題として、
1:民間委託強行した7つの保育園を、なんと気前のいいことにその経営団体に無償でくれ
 てやる、というとんでもない条例を喜多市長が9月議会に出すこと。
  その価値額はたしか3億円相当とか。財政難と称して市民サービスは切りつめる一方で、
 市民の共有財産3億円分を民間団体にタダでくれてやるとは、どういう正当性があるのだ
 ろう。住民監査請求や返還要求裁判などをやれば市が敗けるのではないのだろうか。
  実に不思議なことをするものだ。

2:「障害者自立支援法」という悪法がらみで利用者から新たに料金徴収をするために、本来
 ならば条例で料金などの徴集規定を定めねばならないのに、「別途規則で定める」として議
 会の了承不要で市長の裁量のみで料金徴収をする、地方自治法違反の疑い濃厚な条例を議
 会に出そうとしている。
 
ということをしゃべっていた。どちらも酷い話である。門真市ではどうなのか、も気になる
所だ。9月議会に出される議案の概要説明が今日9/8に行なわれ、議運が9/12(火)、9月議
会開会が9/17(火)からになっている。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

撤去の効果絶大。9/6撤去で9/8朝は放置自転車ほぼ皆無の大和田駅北側
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/8(金) 10:57 -
  
 本日9/8(金)朝は7時〜9時で大和田駅北側で8/24判決糾弾ビラを配布したが、自転車指
導員がいない時間帯なのに、北側道路の駅入り口から見える範囲では放置自転車がほぼゼロ。
 これは珍しいこともあるものだ、自転車指導の効果が上がってきたのかな、と思ってビラ
まき終了後に現場の看板を見ると、「9/6に放置自転車を撤去した」ことが分かった。
 少なくとも撤去実施の2日後朝の段階では、教育効果が持続していることが確認された。

 何日後くらいから「元の木阿弥」になるのだろうか。
 行儀の悪い置き方をしている自転車については、抜き打ち的撤去を重ねることで改善され
ることがハッキリしている。
 これを指導員を配置していない平日夕方以降や土曜休日にもやるべきなのに、市は「業者
委託で1回約30万円かかり、さらに自転車保管場所の方にも臨時に職員を配置しなければ
ならず、さらに人件費が要る。また、あまり撤去すると保管場所に入りきらない」、として
これについては全くやる気を見せていない。

 しかし、戸田としては年間300万円くらいはかけて、極く少数回でも土曜休日の撤去を実
施するべきだと思う。回数が少なくても「いつ撤去に来るか分からない」という心理効果に
よって、行儀の悪い置き方は確実に減ると思うのだが・・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

高砂市議選・市長選、争点は市長交代〜井奥議員からの報告
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/8(金) 5:03 -
  
 高砂市議の井奥君からのメールを紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 争点は「市長交代」、市議会主流派が押す現職と非主流派にされてきた保守プラス市民派
(+共産)の候補者との一騎打ち。
 双方がマニフェストを発表し、支援議員団が援護射撃をするという政策議論が続いていま
す。
 私はもちろん、新人候補者支援です。公務員出身の新人候補者がすっきりと対立軸を出さ
ないのにいらだちながらも「変えよう、そして高砂再生」をスローガンに選挙戦にのぞんで
います。
 若手保守も含めて「高砂再生」をスローガンにかかげる新人候補支援の議員が私たちの市
民派会派2人を加え7人(加えて引退一人、共産一人は側面支援)

 相手の現職は自民代議士、若手保守系県議一人(もう一人の自民系県議は中立)、元民主系
県議という支援に加え、最大会派(引退が相次ぎ4人になりましたが)と保守系1人民主系
1人が表での支援。
 要は政治枠を超えた混戦となっています。
 新人もいわば「保守系」なので、市長選挙への街頭宣伝乗車などはできないとは思います
が、市長選挙を考えられている方にはマニフェストなど参考になればと思います。

 私自身は市政報告も通算55号となり、定着はしていると思いますが、選挙は最後までわ
かりません。
ただ
1)子育て世代よ モッタイナイから投票に行こう!
2)みどり市民派宣言 世界的ネットワークと9条が大切
を二つの柱に、地域政策課題をからめて訴えて行くつもりです。
ポスターは娘とのツーショットです。
----------------------------------
井奥まさき(いおくまさき)
事務所:兵庫県高砂市今市1-4-11
    TEL 0794-44-2343  FAX 0794-44-2418
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 がんばれ井奥クン!目指せトップ当選。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

「04年に1度電話不通で後は督促電話をしなかった」という事の疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/7(木) 21:47 -
  
 税務室長は「調査した結果」として、この女性に対して「04年に1度携帯に電話したが出
なかったので、それ以降は今回06年7月に電話するまで一度も電話せず、電話での督促を
しなかった」と言うのだが、これもおかしい気がする。
 この04年に電話した用件は、実は他人の税金を間違って請求したのだが、「01年度の滞納
分」だった。

 電話したのは今回の職員とは違う職員で、その職員が税督促の書類に対象市民の携帯電話
番号を書いたのだろうと言われているが、この職員は税金の督促をするのに1回電話して相
手が出ないとそれ以上電話せず、その後を次いだ職員が2年後になってやっと2回目の電話
をして問題を起こしたことになる。

 これが本当だとすると、04年当時の担当職員はかなり督促職務に怠慢だった、ということ
になるのではないか?
 膨大な件数を抱えさせられて、電話の結果に拘わらず対象者には1年に1回電話するしか
できない、ということなのだろうか? 未納税金の徴収にハッパをかけられていたはずの04
年段階でも。
 合併推進業務で多忙で、本来業務が手薄になったのだろうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

●市の対応基本を逸脱したこの職員。「徴集熱心の余り」ではなく市民いたぶりでは?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/7(木) 21:21 -
  
 7月21日に、他人分の請求が大半とは判らない最初の段階で三浦さんの奥さんからこの
話を聞いた時の問題点として訴えられたのは、
1:今月収16万円しかない生活なのに、16万円余の請求で、分割を頼んでも「毎月2万円
 は払ってもらわないとダメだ」と携帯電話で強硬に言われた。
2:支払額は最終的には「毎月5000円」まで下がったものの、そこに至るまでの間に「払
 わなければ会社に言って給料から引かしてもらうこともある」とも言われ、恐怖を覚えた。
3:役所に教えていないはずの携帯にかかってきたのが不信だし、請求の仕方もサラ金並の
 強硬さで、酷すぎる。門真市ではいつもこんなやり方をするのか?

というものだった。 
 当時の戸田としては又聞きの話だし、その市民の訴えが本当にその通りなのか、売り言葉
に買い言葉とか、その市民に実は非があるとかの場合もあり得るから、まずは「一般論とし
て、門真市では税金滞納者への請求の時はどういう対応をするのか?」という事を、「総務
部・税務室市民税課」に出向いて聞いてみた。
 具体的には「月収16万円しかないと言う人にも毎月2万円は払えとか言うのか?」とか、
「最初の段階から、『払わなかったら会社にも言って給料から差し引きかもしれない』と言う
のか?」、という質問をした。

 市民税課の職員の答えは、門真市では
A:分割の場合は最長でも12ヶ月で支払い終わるように金額設定するのが基本。ただ、そ
  の人の状況によってはやむを得ずもう少し長く設定する場合もある。
B:いきなり「払わなかったら会社にも言って給料から差し引きかもしれない」と言うこと
  はあり得ない。
というものだった。

 これを聞いて戸田は、門真市の基本がこうであるならば、三浦さんからの話の件とは符合
しないから、訴えている側が大げさに言っているとか、自分の非を隠して言っているのでは
ないかと思った次第だ。(後で思えばご当人には大変失礼ながら)
 ところが!
 この職員、実際には50代の税金ベテラン男性職員は、この「基本」に全く反する事をや
っていたのだ。
 おまけにこの単身女性市民が「失業中の借金があるのでもっと月々の支払額を下げて欲し
いと」言うと、「遊びすぎで支払えないのか」との侮蔑的暴言まで吐いている!
 しかも、顔を見たこともない相手に携帯電話をかけて、面談もせずにいきなりの強硬姿勢
と暴言である!
   (おまけに請求額の大半は実は他人の税金だったという超失礼さ!)
 
 こうした事を見ると、この50代男性ベテラン職員の対応は、「税徴収のノルマに追われる」
という職場状況が背景にあったにしろ、「税徴収に熱心な余りの対応」ではなく、「相手が30
代の単身女性だと見くびって相手をいたぶる姿勢だった」、とという可能性が高いのではない
か?

 相手の生活状態をよく検討した上で対応するという基本、不用意な言葉で相手を傷つけたり
相手をゴネさせたりしてはいけないという基本、などの基本に全く逆行する居丈高な対応をし
たと言う他ないのではないか?
 特に面談を一度もしないで、携帯電話での話だけでこんな威圧的な取り立てをするのはお
かしすぎる。
 
 現在の所、この職員に対しては、上司が口頭で注意しただけだが、それで済む話だろうか?
 戒告なり文書注意なり、キチンとした形でケジメをつけるべきではないか?

 また、こうした基本に逆行する市民対応をしていた職員に対する上司の監督責任はどうな
るのか? 当該職員を処分するだけでいいのか?
 ただし、何らかの処分をするためには、まず事実調査がしっかりとなされなければならな
い。当然、職員の言い分も、被害市民の言い分もきっちり記録が作成されて、その上でそれ
らに対する市としての判断がなされなければならない。

 それなのに、事件発覚から40日以上過ぎているのに、詳細な調査報告書は作成されてい
ない。これでいいのか、門真市は?
 そもそも、他人の税金を請求して市民に恐怖と不信を与えてしまう、という大失態を犯し
た事が、税務室長の、ハンコも押されていない、簡単なお詫び文と粗い経過説明文だけで済
まされていいことなのか? 戸田は非常に疑問に思ってしまう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

9/6戸田が説明受けるが説明力・感受性に疑問。調査報告文も8/9段階の不十分さ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/7(木) 17:10 -
  
 昨9/6午後に税金徴集を所管する「総務部」の高田部長から、この件について説明したい
との電話があったので(掲示板記事を見たからでしょう)、役所の議員控え室に行って、高
田総務部長と田中「総務部税務室長」から説明を受けた。
 しかし、事前に「最新の詳しい報告書や関係文書をちゃんと用意した上で説明してもらい
たい」と伝えておいたにも拘わらず、用意されていたのは8/9段階の極めて不十分な税務室長
名のお詫び文と「経過報告」文だけ。
 説明の内容も通り一遍のもので、こちらがあれこれ突っ込んでようやくいろんな事が浮か
び上がってくる感じで、肝心な部分がなかなか分からない。

 部長や室長の話を聞いていると、職員もその上司達も、役所内部の事を役所外の人に分か
り易くテキパキ説明する力を著しく欠いていること、特に「自分達には常識であっても、役
所外の人にはそれをちゃんと説明してもらわないと分かりっこない事」の認識が不足してい
て独りよがりの説明になってしまっていることを強く感じた。
 また、役所内部の感覚ばかりに浸ってしまって、市民がどういう不安・不快・疑念を抱く
ものかについての想像力が著しく不足している。

 その典型例として、部長らは「役所が不正に個人情報を入手するはずがない。税金督促す
る時には国保係などに行って調べるに過ぎず、今回もそうしたもので、市民が安に思う理由
は何もないはず」、という感覚。
 しかし自分が絶対に役所に教えたはずのない(と記憶している)携帯番号にいきなり電話
された女性からすれば、「不正な調査や職員個人の良からぬ趣味で調べたのではないか、何か
のミスによる情報流出で役所に伝わったのではないか・・・」という不安や恐怖感が強く湧
くのが当然であって、役所がそうではないと言うのならそうではない根拠をしっかり証拠立
てて示してもらわないと納得できないのが当然である。
 そしてその問題を納得させてもらわないと税金支払いの話も安心してできない心理になる
のは当然であり、ましてや今回のように「他人の税金を請求された」のでは、不信感で一杯
になって当然である。
 
 ところが、職員も室長もしばらくの間、「役所の書類に携帯番号がメモされていた。なぜメ
モされていたかは分からない」なんて言うことを言ってきた。
 本来ならば、聞かれた時にすぐ、「督促の必要上、以前の職員が国保などから調べて目越し
たものだろうと思う(2年前に一度電話で督促したが電話に出なくてそれっきりになったっ
たとのこと)。詳しくはすぐ調べるので明日にでも回答します。」と答えていなければいけな
いはず。
 ところがそういう対応は全くしていない。
 他市の議員から抗議されてようやく調べて「6年前の国保加入時の書類に書いてあった」と
やっと回答した。
 しかしそれも、実際には加入用紙自体は文書保存切れで廃棄されており、加入時に職員が
手書きで書き写した台帳に携帯番号が書いてあったということだが、その台帳の現物やコピー
を抗議者側に見せたわけではなく、口頭で言っているだけ。
 これでは本当にそうなのか信頼性に欠けるが、田中室長らは抗議側に納得してもらうため
には出来るだけ証拠書類を示さねば、という感覚が非常に薄かった。言い換えれば自分達が
持たれている不信感の大きさに無自覚だった。

※ただし、「台帳」に記載されているからと言っても、当事者市民が「自分は絶対に携帯番号
 を記入していない。するはずがない」と主張するのであれば、問題が解明されたとは言い
 難く、さらなる検討が必要になろう。
 問題点の分析はさらに続く・・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

門真市で他人分まで・教えていない携帯電話で・侮蔑脅迫的に税金請求の大問題!!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/5(火) 11:24 -
  
 ある女性に、アカの他人の所得税を上乗せされて11万8700円も過剰に税金請求される、
という信じられないような事件が、門真市で起こっていた!
 しかも家の固定電話があるのに、役所には絶対に教えていないはずの携帯電話番号にいき
なり電話がかかってきて、侮蔑的なことを言われ、面談もしないうちからいきなり「払わな
ければ会社の給料から差し引く」とまで威圧された!

 実はこの事件のことは7月に守口市議の三浦さんから聞いていたのだが、あまりに不思議
な話なので門真市の調査で事実経過が判明することを待ち、また門真市がちゃんとした謝罪
をすることを見守っていたのだが、どうも不誠実な対応のままに放置しているようなので、
まずは事件の概要を三浦さんHPから紹介することにした。

 アカの他人の税金を上乗せされて請求される、という「ミス」は他にも起こっている可能
性は十分にある、と考えざるを得ない。あなたの分は大丈夫か??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三浦市議HP http://www.miura-takeo.net/
       他人の所得まで課税し、住民税非課税から課税 
       http://miura-takeo.net/content/view/81/39/
「三浦たけおの市民相談から」
 今回のご相談は、他市の事とは思えない出来事である。
 あの合併問題で揺れ動いた相手市の門真市・・・・

 「他人の所得分まで加算され、住民税を請求される。
 その上、どこから探し当てたか判らない一度も面識のない、門真市納税課担当者からの携
帯電話への催促の電話をかけられ、とんでもない暴言まで吐かれた件です。」

 守口市から門真市に転居。以前勤務していた職場より給与支払い報告書が、以前の居住地
である守口市から門真市に転送さる。
 守口市より本人分以外に送られた他人の所得2百数十万円の給与支払い報告書も加算され
滞納扱いとなり、住民税7万4百円、延滞金4万8千百円に督促手数料2百円の合計11万8
千7百円という高額の課税額がまちがって請求される。

 また、教えもしない携帯電話に突然電話をかけてきて、請求を受ける。
 相談者本人は過去失業中でもありそんな金額は、一度に支払えないと言うと、月々2万円
の支払い請求を言われたが、他にも失業中の借金があるのでもっと月々の支払額を下げて欲
しいと言うと、「遊びすぎで支払えないのか」との暴言を受ける。
 これは許しがたいプライバシーの侵害であり、同時に携帯の電話番号をどのようにして入
手したのか、個人情報に関する大きな問題もある。

 相談者の依頼もあり守口市の課税課にも問い合わせたところ問題は無く、門真市の課税課
の再度の調査で大きな問題が発見されました。
 「他人の所得分」まで合算して課税している事が初めて明らかになりました。

 税の徴収率アップの為、過去のデーターもチェックなしで担当職員に「サラ金」同然の取
立てを行わせている門真市行政の責任はとても重大である。

 「税制改正」が行われ住民税の大幅負担増、更に来年には倍に、「大増税」に対する市民の
怒りの中で余りにも無責任。同じような事が他市においても起こっていないか市民の目線で
の点検が必要である。

 再三の謝罪要求に対して、門真市は担当課の私的なメモ程度の経過説明と謝罪文のみの対
応であり市民を侮辱したその態度は、門真市行政の責任放棄であり決して許せるものではな
い。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

寝屋川市の吉本ひろ子議員の「合併推進審議会の中間報告への批判」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/4(月) 13:23 -
  
 吉本議員HP http://homepage2.nifty.com/yosimoto/

 大阪府の合併推進審議会の中間報告を読まれましたか? ぜひ、お読みください。
 これは市町村議会にとっては、地方分権どころか、議会の主権に対する介入といわざるを
得ない大変な事態になっていることに驚きました。

 「市町村の合併の特例等に関する法律について」という法律が、平成17年4月1日から
平成22年3月31日まで5年間の時限立法として施行されました。
 その法律には、市町村合併推進のための方策として、以下の内容が挙げられています。
 特に問題は29ページの(3)の3.です。
http://www.pref.osaka.jp/shichoson/gappei/shingikai/tyukan/tyukan.pdf

(3)市町村合併推進のための方策
1. 総務大臣が市町村の合併を推進するための基本指針を策定
2. 都道府県が基本指針に基づき、市町村合併推進審議会の意見を聞いて、市町村の合併の推
 進に関する構想を策定

3. 都道府県知事は、構想に基づき、
○申請に基づいて、市町村合併調整委員を任命し、合併協議会に係るあっせん、調停を行わ
 せることができる。
○合併協議会設置の勧告を行うことができる。勧告を受けた市町村長は、合併協議会設置協
 議を議会に付議することとし、議会が否決した場合等には、住民が6分の1以上の有権者
 の署名により、又は市町村長が住民投票を請求することができる。
○合併協議会における市町村の合併に関する協議の推進に関し、勧告を行うことができる。

―――と、なっているのです。

★解説 何が問題?
 問題なのは、都道府県知事が構想を作り、市町村に対して、合併協議会の設置の勧告をお
こない、議会が否決したときに、住民の6分の1以上の署名によるか又は首長が、住民投票
を請求することができるという仕組みです。
 
 2000年の地方分権推進一括法の成立により、市町村は基礎自治体として、国と対等な立場
で法律の独自解釈権を持ちました。
 その市町村の団体意思の決定機関である議会が否決してもなお、住民投票にかけてでも合
併協議会を設置させようという、しかも設置した協議会にたいして都道府県が勧告をおこな
うことができるというのです。
 露骨な市町村議会への介入の仕組みを3段階にわけて用意しています。

 今回は合併特例債のアメはありません。また、合併の効果は10年ほどは何も出ないから、
子孫のために、長期的に考えようとうたっています。

 さらに笑えるのは、構想に定める事項として、4つあげていますが、4つ目が「自主的な
市町村の合併を推進するために必要な措置に関する事項」として府がとれるすべての措置を
あげていることです。
 「自主的な」という言葉の意味をどう解釈すれば、このような構想が作れるのでしょうか? 
 あまりにも市町村の主体性を尊重せず、市町村議会を馬鹿にしていませんか? 

★国こそ行革すべき。中央政府改革を進めるための地方分権の必要性が明らかに !

 そもそも、1番税金の無駄遣いをしているのは国でしょう。道路公団の天下り、ファミリ
ー企業のぼろ儲けひとつ解決できないで、地方をなめてはいけません。
 省庁縦割り、山のような矛盾を抱えて、国会議員が国の特別会計の総額さえつかめないよ
うな実態を放置し続けて、地方を指導しようとするのがおこがましいというものです。
 そもそも全国で裏金を作って大問題になったのは都道府県でしょう。

 大きな規模の自治体が効率的な運営ができないのは、大阪市を見れば明らかでしょう。
 住民に一番近い自治体でこつこつと住民自治の実現に骨身を削ってがんばっている人々を
なめてはいけません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  戸田も「全く異議なし!」です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

記名式アンケートへの変更を求める8/23要求書18議員のリスト
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/4(月) 13:17 -
  
 戸田らが8/22に出した7議員とだぶる人も一部にいますが、両方ありってことですので。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  記
  要望事項
1.記名式アンケート方法に、変更してください
2.今回無記名にするとされた理由をお聞かせください。
なお、この要望書についての回答は、8月末日までに書面で頂きたく、お願い致します。

記名式アンケートへの変更を求める議員有志一同

池渕佐知子(吹田市議)
小林昌子(和泉市議)
八木 修(能勢町議)
松尾京子(高石市議)
松川やすき(高槻市議)
一村和幸(豊中市議)
北川照子(箕面市議)
大門晶子(河南町議)
山下けいき(茨木市議)
中西智子(箕面市議)
野々上愛(高槻市議)
大橋涼子(和泉市議)
小林みちこ(茨木市議)
牧野直子(箕面市議)
増田京子(箕面市議)
吉本弘子(寝屋川市議)
曽我千代子(京都府加茂町議)
呉羽真弓(京都府木津町議)

連絡先
 箕面市議  増田京子 
  〒562-0041 箕面市桜1-16-23 桜第1ビル1F (tel&fax:0727-20-2962)
 寝屋川市議 吉本弘子
  〒572-0837 寝屋川市早子町23-2-509 (tel&fax :072-820-8905)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

8票差で次点/松原市議選の古川一夫さん
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明  - 06/9/4(月) 2:40 -
  
3日投票の松原市議選で4度目の挑戦之古川一夫さん票差の次点、前回の1037票を大きく伸ばしたが。今回は1776票でおそらく伸び率は一番であろう。
この結果を市民と一緒に共有して、次に向けての歩みをしてほしい。それは当選した時も同じであるすぐに市民の前に立ってほしい。
そのためには市民の前に立って報告をしてほしい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4f74.zaq.ne.jp>

通信22号、門真市内3万9千部配布やっと完了!うち戸田単独で3万3千部
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/2(土) 12:58 -
  
 本日9/2午前の配布でもって、「ヒゲ戸田通信」2号の4万部のさばきが完了しました。
 うち、門真市内の郵送約1200部、駅前など戸田の街頭配布約2200部、各戸入れ約3万
6000部、そのうち戸田が各戸入れしたものが3万1000部ほど。
 約40日かかりましたが、我ながらよくやったものです。やれやれ・・・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

大阪府から回答が届きました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/9/1(金) 13:36 -
  
市 第2 2 2 6号
平成18年8月30日

門真市議会議員 戸田ひさよし様
守口市議会議員 三浦たけお様
高槻市議会議員 森田みつじ様
高槻市議会議員 小西ひろやす様
和泉市議会議員 小林昌子様
茨木市議会議員 山下けいき様
東大阪市議会議員 阪口かつみ様
交野市議会議員 栗原俊子様

大阪府市町村合併推進審議会事務局

「市町村合併推進審議会」の動きに対する批判と要求について(回答)

平成18年8月22日付けで提出のあった標記文書の回答は、下記のとおりです。




【アンケートを実施する場合は必ず「記名回答方式」を採ることを確約されたい】

 大阪府市町村合併推進審議会では、平成18年7月26日に「中間まとめ」として『大
阪都市圏における望ましい市町村の姿』を取りまとめたところです。
 当審議会では、今後の審議会での議論を実り多いものとするために、市町村長及び
市町村議会議員が、市町村の将来見通しや今後の市町村合併について、どのような意
見を持っているかを把握したいと考え、アンケート調査を実施することとしたものです。
 このアンケート調査は、市町村合併等について府内全体の傾向としてどのような意見
を持っておられるのかを把握するためのものであり、議員一人ひとりの態度や考えを明
らかにすることを求めるためのものではありません。
 このような考えから、無記名方式によるアンケートを実施することとしたものですの
で、ご理解賜りますようお願いします。
連絡先
大阪府市町村合併推進審議会事務局
(大阪府総務部市町村課振興・合併グループ内)
電話06-6941-0351 内線2220・3501
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

◎秀さん、こちらこそよろしく。全文紹介させてもらいます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/31(木) 17:03 -
  
 秀さん、書き込みありがとう。こちらこそよろしく。秀さんの文章、なかなか含蓄が深い
のでここに全文紹介させてもらいます。
      http://blog.livedoor.jp/khideaki/archives/50729788.html
 ただ、左翼活動家たる戸田としては、「超階級的な立場」は採りませんし、大衆の動員や熱
狂は民衆の自覚と自負、「勝利の体験」を育て、民衆主体の社会変革を実現するためには不可
欠なものと捉えています。行きすぎてファナチックに走らないようにすることは大事ですが。
 そういう戸田の観点からすると、「冷静沈着な自由個人の連合による選挙」という理想を少
し薄めて勝利する戦術を活用すべきだった、それによる勝利の方が幅広い民衆の(そしてそ
れと対峙する権力者側も)認識を前進させたはずだ、と思います。

 しかし、それを田中康夫氏に強制することは誰にもできないのも事実です。
 田中流理想選挙の枠は崩さず、田中氏の関知しない所でゲリラ的勝手連部隊が別途有効な
集票戦術を行使する手は・・・・、やはり無理な話かな?

 それでは、秀さんの文章です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2006年08月31日 政治は大衆運動だろうか?
 「政治は大衆運動だろうか?」などと疑問文で書いたりすると、それは「そうではない」と
いうような答を暗に主張しているようなものだ。こんなことを考え始めたのは、うるとびーず
さんの「田中流選挙」という日記で紹介されていた、「戸田の分析:あえて勝利第1主義を採
らなかった田中流選挙の美学と達観」という文章を見たからだ。

 長野県知事選で田中康夫さんが落選したとき、僕は、政治的な主張としては田中さんの方が
正しいだろうと感じていた。その田中さんが選ばれなかったのは、長野県民は選択において間
違いをしたのではないかと思った。
 しかし、たとえそれが間違った選択であろうとも、現実にそのような選択がなされた以上、
これが現実化したことの合理的な理由が求められるはずだと思っていた。何故に田中さんは知
事選に敗れたのか。それを合理的に納得したいと思った。

 直接の敗因は、かつて田中さんを支持した人たちが今度は対立候補の支持に回ったので、結
果的に票を失ったというものだった。そこでは、信濃毎日を始めとするマスコミなどの攻撃が、
田中さんに対する誤ったイメージを植え付けるのに成功したと言うことも語られていた。
 このことは、バックラッシュ現象の一つではないかと僕は解釈して、その方向で選挙結果を
理解しようとした。

 それに対しては、田中さん自身の行動も、人に分かりやすいものではなく、誤解を招くもの
がたくさんあったのだから田中さん自身にも責任があるという意見もあった。
 それは、そう言う面もあっただろうと思う。しかし、誤解をしたということは、全て田中さ
んに責任が帰するものではなく、それを理解しきれなかった人々の方も半分の責任を負わなけ
ればならないだろう。

 僕は、むしろあえて理解が難しい振る舞いを田中さんはしたのではないかということも頭に
浮かんできた。田中さんは、マル激のゲストで出たときに、自分を通じて長野県民は一緒に成
長していって欲しいというようなことを語っていた。いつも分かりやすいことを言っていると、
人はなかなか自分の頭で考えなくなる。だから、あえてわかりにくいことを言って、自分の頭
で考えるようにし向けたと言うこともあるのではないかと思った。

 そうしたら大阪・門真市議の戸田ひさよしさんが、僕が感じていたことを実に適切に説明し
てくれる文章を書いていた。このような解釈も出来るのだなと思って、田中さんの政治は、大
衆動員を手段とした大衆運動ではなかったのだと思った。それはむしろ、民主主義の学校とい
うような、教育的な面を強く持っていた政治だったのだと思った。

戸田さんは次のように書いている。

「しかし戸田の見るところ、田中知事であればちょっと選挙戦術に工夫をすれば8万票程度の
差は楽に逆転することができた。著名人を呼んで話題づくりと街頭大宣伝をし、辻元清美や市
民の党型の「全国ボランティア大結集選挙」を展開すれば、絶対に勝てたはずである。」

 これは負け惜しみではなく正しいのではないかと僕も思う。
 選挙を大衆動員を目的にして戦えば、田中さんの知名度は非常に強力な武器になると思う。
 しかし、田中さんは大衆動員に有効な作戦というものを全くしなかったようだ。これも戸
田さんによれば、田中さんの選挙運動は次のようなものだったようだ。

「しかし田中知事は、あくまで「著名人田中康夫」ではなく「知事田中康夫」の実績判断を市
井の人々に委ね、その人々の見識と自発的な動きに期待する「田中流理想選挙運動」、田中知
事の言葉によれば「ウルトラ無党派」型選挙運動を頑強に堅持した。
 全国ボランティア・市民派の結集を呼びかけず、どちらかと言えば自粛姿勢を取り、街頭動
員もほとんどせず、候補者カーでは自分1人だけがマイクを握り続け、おまけに豪雨災害対策
でまともな選挙活動は全期間の後半分しかしなかった。」

 エリック・ホッファーは『大衆運動』(紀伊國屋書店)という本で、大衆運動というものを
熱狂的な狂信的な人々の行動と重ねて分析している。
 大衆を動員するのに、最も有効で強力な要素は、「狂信」という性質だという。人々の中に
「狂信」を呼び起こせば、ほとんど全ての大衆運動は成功し勝利する。それは、大衆動員にお
いてもっとも多くの人を集めることに成功する。そして、それは民主主義の時代においては、
全ての闘争に勝利を約束することになる。

 田中さんの知名度を利用し、人々の中に「狂信」の気持ちを呼び覚ますような演出効果のあ
る集会をすれば、選挙に勝つことは十分可能だったのではないかと思う。しかし田中さんはそ
のような道を取らなかった。
 そのような方法を利用してきたのは、むしろ対立する陣営だったのではないかと思う。田中
さんに対するネガティブ・キャンペーンを繰り返したのは、人々の間に「狂信」的な怒りや不
信を呼び起こすことになっただろう。

 田中さんはそのような大衆運動的な方法を使わなかった。それは、政治は大衆運動ではない
ということが基本にあったからではないだろうか。

 大衆運動というのは、それだけで否定されるべきものではない。それもある条件下では正し
い行動であり価値あるものになる。しかし、その基本は、その運動をする人々の利益こそが大
衆運動では目的になるということを忘れてはならない。その利益主張が正当なら、大衆運動で
利益を求めることも正当なことになる。

 しかし、政治というのは、ある特定の立場に立つ人の利益のために行うものではない。
 様々な立場に立つ人の利害を調整して、ある意味では手打ちをすることが政治の本質ではな
いかと思う。そして、様々な立場の中には、まだ生まれていない未来の子どもたちの立場も含
んで配慮するのが本当の政治だろうと思う。

 政治というのは公的な立場で行うものであり、特定の立場に立った私的な行為は政治として
は間違っている。だから、政治は大衆運動的にやってはいけないというのは、政治の公共性か
ら論理的に導かれることではないかと思う。それが戸田さんが、「見識と自発的な動きに期待
する「田中流理想選挙運動」」というものではないかと思う。

『子どもは判ってくれない』という本で内田樹さんは、「公」というものについて目から鱗と
でも言いたいようなことを書いている。それは、

「「国益」とか「公益」を規定することが困難なのは、自分に反対する人、敵対する人であっ
ても、それが同一の集団のメンバーである限り、その人たちの利益も代表しなければならない
という義務を私たちが負っているからである。
 反対者や敵対者を含めて集団を代表すると言うこと、それが「公人」の仕事であって、反対
者や敵対者を切り捨てた「自分の支持者たちだけ」を代表する人間は「公人」ではなく、どれ
ほど規模の大きな集団を率いていても「私人」に過ぎない。」

というものだ。
 前回の選挙で田中さんを支持した人は80万人あまりもいたように記憶している。その多く
の人は田中さんに大きな期待を寄せたことだろう。中には、田中さんが自分たちに「私的」な
利益ももたらしてくれると期待した人もいたかもしれない。
 しかし、田中さんが「公人」である限りにおいては、特定の立場の人の利益になることでは
なく、どの立場の人にとっても結果的には利益になるような道を選択していくことになるだろ
う。それは、一時的には不利益を被る人が出てくるとしても、長いスパンで未来を見渡せば、
何らかの利益が県民全体に渡るようになるような判断で政策が選ばれていたに違いない。

 その判断が間違えているという批判は、田中さんが大いに望むところだっただろう。もっと
有効な道があるという議論だったら、それは長野県全体の利益になることだから、政治の公共
性からいえばいいことだと判断出来るだろう。
 しかし、田中さんの政治が、なかなか個人的な利益につながらないとか、むしろ自分は損を
しているということで政治を選択するとしたら、それは民主主義の時代の判断としては間違い
ではないだろうか。

 政治を私的な利益と結びつけて判断するのではなく、公的な利益と結びつけて判断して選挙
をして欲しいというのが田中さんの願いだったのではないだろうか。だから、選挙の結果自体
は、田中さんはこれからの長野県民の動向とともに考える材料として受け取っているのではな
いかと思う。

 田中さんの代わりに選ばれた新知事が、田中さん以上に、公的な利益を考えて政治を進めて
いくなら、長野県民の成熟した正しい判断を讃えればいいことになる。だが、一部の利権が復
活するようなことが起これば、政治における公共性がまだ十分理解されていないものとして反
省の材料にしなければならない。

 私益による大衆動員は、公益による大衆動員よりも効果がある。だが、多数派がいつも自分
たちの私益を優先させる政治を行えば、それは健全な民主主義政治ではなくなる。たとえ自分
と反対の立場であっても、その反対の立場が毛嫌いしたいものであっても、その立場に立つ人
の公的な利益が侵されようとしているときは、断固として公益を守ることを優先させることが、
本来の意味での「市民」であると内田さんは語っている。

 「市民」というのは、健全な民主主義を支える人々のことを指す。
 政治的に成熟するというのは、どれだけ多くの「市民」が生まれるかと言うことでもある。
 長野県は、田中県政の6年間で多くの「市民」が生まれたのではないかと思う。
 それこそが田中県政のもっとも大きな遺産ではないだろうか。

 長野県政が、もしもかつての利権を復活させようとしても、成熟した「市民」がその私益の
追求を許さないだろう。大衆運動でない選挙を経験した人たちは、さらに「市民」としての意
識を高めたのではないかと思う。田中さんの選挙のもう一つの解釈を、僕はそんな風に考えた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

長野県の「うるとびーず」さんからの感慨深いメールを紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/31(木) 16:25 -
  
 8/27に以下のメールがきました。実名部分だけちょっと変えてご本人了解で紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 戸田さま、初めてメールを差し上げます。○○市に住んでおります「うるとびーず」と申
します。2000年から田中知事を応援していて、今回の知事選では田中知事の近くで選挙に参
加しておりました。
 今朝、色平哲郎先生より戸田さまの掲示板を教えていただき、さっそく拝見させていただ
きました。

「戸田の分析:あえて勝利第1主義を採らなかった田中流選挙の美学と達観」というスレッ
ドです。そこを読んで驚きました。
 今回の選挙の意味をきちんと理解して下さっている方がいる。それを知ってとてもうれし
くなりました。

 そして戸田さまのホームページへ飛んでまたビックリ。以前、何かの折りにこのHPを見
たことがあったのと、戸田さまと今回の選挙でお会いしていることがわかったからです。
 たぶん伊那市民会館だったのではないかと思うのですが、会場の外で田中知事を待ってい
た時にお会いしたのです。
 お互いに名前を紹介したわけでもなく、ただ会釈をしたのみだったので戸田さまが覚えて
いらっしゃるかどうかわかりませんが、私は戸田さまのおひげが印象的だったのですぐに思
い出せました。ああ、あの時の方が戸田さまだったのだ、と。(*^_^*)

 私は今回、田中知事の選挙カーに同乗していました。もともと佐久市の勝手連「コモンズ
佐久」を立ち上げていたのですが、今回、豪雨災害で田中知事の乗らない遊説カーを出すこ
とになり、そこで急遽ウグイス(素人ですが)として参加させていただきました。
 戸田さまもご存知の通り田中知事はウグイスを使わないのですが、田中知事が乗ってから
もそのまま選挙スタッフのひとりとして、選挙カーに乗せていただいていたのです。
 なので、戸田さまが書いていらっしゃるようなことを、私は田中知事の隣(正確には斜め
後ろの席でしたが(笑))でひしひしと実感していました。
 
 支援してくださる県民の方からもそういう想いを受け取っていました。
 田中知事は県民ひとり一人と共にある、そして県民ひとり一人がこの県政を支えているん
だと信じられたんです。だから今回の結果には愕然としてしまいました。

> それで敗けるならばそれも天命、
> 現在の民度はそこまでのものと達観もした、

 私にはこの覚悟がなかったから、というか、県民の志を信じていたから、負けるなんて考え
てもいなかったというのが本音です。
 そういうことだと頭では理解しようとしても本当に悔しくて悲しくて残念でなりませんで
した。先週までいわゆる「燃え尽き症候群」状態で、かなり精神的に不安定でした。

 でも25日の知事会見に行っていきなり吹っ切れました。
 残念なことに代わりはないけれど、田中康夫は新たなステージに進むのだと思ったから、
私もそれを追いかけることをやめるわけではないのだと自分自身がしっかり確認したから、
また楽しくなってきたところです。

 ところで戸田さまの掲示板を他にも拝見していたら、後藤都議や草島市議など、懐かしい
お名前がいっぱいあって、選挙中のことが思い出されてきました。
 私には最高の選挙でした。本当に田中康夫の想いを貫いた選挙だったから。
 そんな選挙に参加できたことは私の一生の宝物です。

 私に関してはHPをごらんいただければおわかりいただけると思います。
 田中知事追っかけとしてはかなり古い存在なんですよ。(笑)
 あ、それから今日の日記に戸田さまの掲示板を転載してしまいました。
 事後報告ですみません。もしよろしければそちらにコメントをお寄せ下さい。

「うるとびーずの♪MY LIFE AS AN OKKAKE♪」
    http://plaza.rakuten.co.jp/3georges/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「うるとびーず」さんのブログ、アクセスも多いし内容も高いですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

Re:戸田の分析:あえて勝利第1主義を採らなかった田中流選挙の美学と達観
←back ↑menu ↑top forward→
  E-MAILWEB  - 06/8/31(木) 0:41 -
  
初めまして。楽天日記のうるとびーずさんの所から来ました。

長野知事選での田中さんの落選というものを、整合的な解釈で理解したいとずっと思っていました。いくつかの解釈を考えていたのですが、それでもまだすっきりしないところを感じていたところに、この文章を見て、かなりの部分ですっきりした気分を味わっています。

似たようなことを考えていただけに、それを実にふさわしい表現で語ってもらっていると感じています。この文章に触発されて

  「政治は大衆運動だろうか?」
   http://blog.livedoor.jp/khideaki/archives/50729788.html

なる文章も書いてみました。ここは他にも触発される文章が多い楽しいページだと感じています。これからもちょくちょく訪問させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@219-105-97-126.adachi.ne.jp>

◆「これなら無罪にならないとおかしい」との永嶋弁護士の判決批判
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/30(水) 18:01 -
  
 戸田の弁護を担当している永嶋弁護士の判決批判コメントです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 2件の寄付の有罪認定については、検察側の主張と弁護側の主張を並べた上で、弁護側の
主張は信用できないと断定しただけのものに過ぎない。
 虚偽記入の有罪認定に至っては、法廷で裁判官が読み上げた事実は、全て、被告人を無罪
とするはずのものである。

 にもかかわらず、結論は、確定的故意はないかもしれないが、概括的故意があるとして、
有罪認定であった。
 しかし、当該虚偽記入についての具体的な認識も認容もないのに、犯罪が成立するはずがない。
 地裁判決は、それ自体、大きな無理と矛盾があると言わなければならない。

               永嶋靖久
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

◆「ペログリ日記」に見る田中氏の天才性と現在的な一部の限界性
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/30(水) 15:24 -
  
 田中康夫氏が自分の個人的交際や社会的活動を公表した「東京ペログリ日記」という
ものが、かつては「噂の真相」に連載され、同誌の廃刊以降は雑誌「SPA!」に連載されて
いる。
 雑誌「SPA!」の掲載分は、「田中康夫の東京ペログリ日記」
http://spa.fusosha.co.jp/spa0004/index.php で読むことが出来る。

 今回の長野行きで新党日本の事務所で、この「東京ペログリ日記」の最初の1994年1月から
2005年9月末までを5巻にまとめた「大全集」があったので大喜びで買って、この間それを5巻
から3巻途中まで読んできた。
 議員になった戸田にとって田中康夫氏の長野県改革闘争に興味はあったが、同日記をまとめ
て読むことがこれまでなかったので(雑誌連載の字が小さくて読みにくいこともあった)、
知事選挙後に田中氏の軌跡に興味が湧いて読み出した次第だが、読めば読むほど、田中康夫の
八面六臂の天才性、猛烈な仕事ぶりと、前人未踏の激しい知事職をこなしながらそれを逐一文
書化して公表する頭脳・気力・体力の「凄さ」にはつくづく感服する。

 有り体に分かり易く言うならば、戸田がやっている活動の量と内容などは田中康夫の100分の
1、200分の1程度のものにしかなっていないと痛感させられる。
 それほど田中康夫氏の活動は多岐に渡って常人とはかけ離れている。いろんな意味で「他の
人がついていけない」のもむべなるかな。
 
 詳しくはぜひ同日記を精読してもらう他ないが、こういう能力のある知事、とりわけこうい
う事を毎週公表出来る知事は、日本ではもう2度と現れないだろうなと思う。
 仮にもう一度長野県民から頼まれたとしても、彼は2度と知事を引き受けようとはしない
だろう。そういう意味ではつくづく長野県民はもったいないことをしてくれた。
 
 「ペログリ日記」では、いろんな事象や人物に対する田中康夫氏の判断や好き嫌いがかな
り(皮肉や暗喩も多用しつつも)率直に吐露されていて、その中には「へーっ?!」と感じ
る意外な部分も含まれている。
 
 後半の半分くらいを読んだ限りでは、田中氏の現在の価値観に決定的な影響を与えたのが
大震災の救援活動に連動した神戸空港への反対運動および住民投票運動の体験だと思う。
 著名人・文化人・左翼・市民運動とその運動家・労働組合・政党・各種議員などへの評価
やスタンスがこの体験で決まってしまったように思える。
 特に「左翼」としての政治勢力や労働組合・労働運動・市民運動に対する批判的姿勢やあ
る種の冷淡さがその時の「出会い体験」に規定されたように思う。
 
 田中康夫氏にとって連帯ユニオンのような戦闘的左派(現在的には少数)労働運動の存在
はおそらく目に入っていない。(連帯ユニオンなどの側でも、例えば神戸空港住民投票運動の
時にも田中康夫氏と共闘する機会やそのゆとりはなかったようだからお互い様とも言える
が・・・)
 田中氏にとっては労働運動や労働組合とはほとんど公務員労組と「連合」の民間大企業労
組のことで、「既得権擁護のための非改革的組織」でしかなかったのだろう。
 だから、トヨタが膨大な利益を労働者には配分せずに投資や研究費に回すことについて批判
的な記述はしていない。そういった点は、トヨタという企業のあり方を強く批判する佐高信氏
や斉藤貴男氏などの「左派」とは全然違っている。

 生産関係に関わる階級性や労働者階級の闘争力結集の観点抜きに「自覚せる諸個人の自由
な連合」による社会変革を構想する立場からなのか、田中県政には小泉エセ改革を打破する
先進的労働行政の実施という面は極めて弱かったのではないかと思う。
 例えば公共工事における工事品質や労働・雇用条件の向上を促すための規制、派遣労働や
請負労働に対する労働者保護のための規制、不正通報の誘導政策、各種の不当ダンピングに
対する規制、中小企業に対する大企業の横暴を防ぐ政策などである。
 運転労働者の生活破壊が問題になっているタクシー行政についても、県行政として何か先
進的なことがなされたようには聞いていない。

 ここらへんを、戸田としては田中氏の「現在的な一部の限界性」と述べておきたい。
 もちろんこの評価は「左翼」の立場からの評価だから田中康夫氏にとってはきっと大きな
お世話だろうが。
 当然これは田中氏側だけの問題ではなく、民衆主体の社会変革を目指す「まっとうな労働
運動勢力」がそれなりの勢力として長野県に存在しているかどうか、存在するとしても積極
的に田中知事に政策提言や要求をできたかどうかの問題でもある。

 何百万規模の労働者の激しい闘争で悪法を撤回させたフランスや、左派大統領政権を誕生
させた中南米諸国、反米民族統一民主化闘争を進める韓国などにも連なる政治改革をどのよ
うに作っていくか、ということを改革派首長の側も住民・労働者の側も、念頭に置くように
していくべきだろうと、戸田としては思っている。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

朗報;今年は図書館が8/31も開館。夏休み最後の利用をどうぞ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/29(火) 18:28 -
  
 先週、図書館長から連絡があって掲示板に書こうと思って遅れてましたが、通常月末
は図書館は休館して図書整理をするのですが、今年(「今年以降は」、だったと思いま
すが)夏休み最後の日として子ども達に配慮して、8/31も開館することに決まりました。
 門真市HPの「図書館」のコーナーhttp://www.library.kadoma.osaka.jp/ には載って
いるのですが、それが決定された時期の関係で紙の広報に載せる時間がなかったことと、学校
の通じての連絡が休み中登校日に間に合わなかったとのことで、戸田としては、少しでも多
くの人に知らせるために、この掲示板でお知らせします。

 夏休みの宿題作成に追われている子ども達もそうでない子どもも大人も、8/31はエアコン
の効いた涼しい図書館で文化的に過ごすのはどうですか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

参加することに意義あるかな?
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/8/29(火) 9:55 -
  
質問したら返事があるとすれば、なんらかの回答をしてくれるのですから、市政に参加しているような気分になりますね。

議員さんを通しての要望もいいのですし、それは重要なんですけれども、直接いえるルートがあるということは、市側にとって「お客様満足度」の向上や、直接的な意見の聴取の意味において大切なことだと思います。

ある町では、掲示板を閉鎖に追い込んでしまったほどの書き込みがあったりして、担当者が困ってしまうこともあったようです。是非、真剣に質問に答えて、市政の充実を図っていただきたいものだと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefo...@58-190-1-82.eonet.ne.jp>

Re:控訴中は議員身分継続・罰金棚上げで決逆転無罪獲得で解決させます
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明  - 06/8/26(土) 8:17 -
  
▼戸田さん:
> こちらは無罪判決獲得するために控訴します。控訴中は議員身分はそのままで罰金支払い
>も不要です。
> そして控訴審で不当な1審判決を逆転させ、無罪を獲得してスッキリさせるつもりです。
小山広明です
安心しました。
頑張ろう
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4e04.zaq.ne.jp>

最近世論操作がうまくなって来てますからねぇ
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/8/26(土) 3:35 -
  
▼戸田さん:
> ある全国紙の長野県版で、今度の選挙結果を「田中知事登場によって県政に関心の高まっ
>た県民が今度は『しなやかに』村井を選択した」というような記事が載っていた。
> その記事では、ある「普通の主婦」が紹介され、前回は初めての政治行動として田中知事
>を支援したが、田中知事の「手法」に疑問が膨らみ、今回は「女性の勝手連的なもの」まで
>作ってそのリーダーとなって村井候補を積極支援した、とされている。
> そして「もしも村井知事がダメだと分かったら落選運動を起こす」とものたまい、記者は
>「民度の上がった長野県民はこういうふうに『しなやかに』知事を選択するようになった」、
>と持ち上げていた。

白黒分ける「かっこいい」雰囲気で政治家を決めて、中身を見ようとしないのが最近の
世の中‥ワンフレーズポリティクスの小泉メソッドが席巻してますな。
頭が痛いです。政治とは泥臭いもの。
ま、この手の方はあの知事が悪かったんだということを声高に叫ぶだけで、自分が
投票したから悪いと自省しない方ですので‥政治に参加している気持ちになっている
けど投票が何を生むか理解してないのでしょうよ。つまり、自分が投票した政治家が
当選ので投票したことに充実感を覚えて自分が世の中を変えた気分になっているけど、
政治家を選ぶという根本的なプロセスを忘れているのですよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

泰阜(やすおかむら)村長のblog 長野県知事選挙に思う
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/26(土) 3:27 -
  
◆泰阜(やすおかむら)村長のblog 「私はこう考えます。」
 松島 貞治(まつしま ていじ)  http://blog.st203.net/soncho/
2006.08.08
長野県知事選挙に思う
 田中康夫氏が落選した。知事に対し好意的な地域といわれた下伊那でも14町村のうち、得
票で田中氏が上回った自治体は、4つに過ぎなかった。
 この選挙結果をみて、これは田中康夫氏の完敗である。
 今回、私は、田中康夫氏を支持すると表明をしてきた。ただ、具体的な選挙応援は、ほと
んどしなかった。それは、自分の選挙と同日選挙であったこともあるが、それより、何もせ
ず「県民」の判断をみたかったからである。

 泰阜村へ住民票を移したときも、それを受け入れたのは泰阜村長であるが、その行動が、
知事としてふさわしいのか、どうか、それは偏に県民の判断に待つ以外にない、と言ってき
た。
 つまり、それらも含め、田中康夫氏をどう判断するのか。現職の政治家は、毎日が選挙運
動である。地方の首長は、4年間選挙運動をやっているようなものであり、それが強みであ
ると同時に毎日見られているということは、悪いこともすべてさらけ出しているということ
でもある。
 したがって、今回災害で選挙運動ができなかった影響はない、と考えるべきであろう。
 事実、災害を受けた諏訪、岡谷では、知事をトップとした災害支援の対応が悪ければ、田
中氏の票が上回るようなことはなかったと思う。

 さて、敗因だが、リーダー(知事)として、組織の長として相応しい人物かどうか、とい
うところが争点になったからだと思う。
 私は、田中康夫氏が示す方向性、理念、彼の持つ勘性、情報力は人並み以上だと思うし、
すごい。さらに、政治家として、必要な庶民感覚を持ち合わせている。
 それから、人がいうほど悪人でもなく、純粋さも持っていると思う。
 いろいろ言われても、こんな時代彼のような感覚で引っ張っていっていいと考えていた。
それが支持の気持ちである。

 ところが、県民はそれを選ばなかった。泰阜村でさえ、4割は、村井氏に投票している。
 ただし、田中氏のような個性派は、感覚的にダメ、という人もいるし、もともと反田中と
いう人もいる。その皆さんは、ほとんど投票所へ足を運んだ。田中でいいじゃん、という人
が、どうしても田中でなければ、ということで投票所へ行ったのか、というと行っていない、
ということもあると思うが。

 それらを総合しても、組織の長、としてどうか。
 県職員からあんなに反感を受けるようでは問題。市町村の問題まで口をはさむ、市町村の
権限を無視している。こういった声は、ボディブローのように効いたことと思う。
 また、社会的な閉塞感もあり、どこかへ不満をぶつけたい、建設業の仕事が減ったのも田
中が悪い、田中が代われば、明るい時代がくるという雰囲気もあったのだろうか。

 私もこの13日から4期目が始まる。もう12年間も、村長をやってきた、つまり田中氏
より6年も前から、そして4年も長く、合計10年長く村長をやることになる。
 就任当初、あちこちと対立した。議会との対立もけっこう長引いた。それでも、ここまで
きたのは、一つには「運」である。次は、自分の思い通り(自分のためでなく村民のために)
に施策を実行し、それで評価してくれなければ辞めればいいという、諦観をもったことであ
る。
 でも、この二つは、田中氏も持ち合わせていたと思う。
 もう一つ、私にあったのは、馬鹿になれる、という資質である(と自分で思っている)。
 ようするに、抜けているのである。
 田中氏は、庶民感覚を持っていた。私は、庶民受けをしたと思う。

 課題山積の県政、郵政民営化に反対した村井仁新知事には、大いに期待している。
 田中氏落選で「泰阜村」は、大変ですね、という声も聞こえてくる。大変かもしれない。
しかし、泰阜村を県がみてくれるのではない。私は、泰阜村長として淡々と村民のために行
政を推進するだけである。
 それと、これで、静かな時期が訪れると思う。まさに、原点に返り、在宅福祉に取組み、
今度は村民が脚光を浴びるような村政運営のスタートを切れると思う。田中康夫的な発想も、
十分取り入れながら。

 田中康夫氏もこの結果を冷静に受け止めていると思う。私利私欲なく長野県に尽くしたつ
もりが、県民からノーと言われれば、静かに去るぐらいの覚悟はいつも持ち合わせていたは
ず。
 田中氏の知事として仕事の評価は、また10年後くらいに話題に上る時代が来るような気
がする。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

「悩んだ末の『脱・田中県政』と言うが・・・」ズバリ批評の北山県議
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/26(土) 3:23 -
  
 田中知事支持の北山早苗県議HPの「日記」から(非常に率直なモノ言いをする人ですね)
http://sanae.voicejapan.net/back/item/all/1155141200.html

2006 年 8 月 9 日    
 県民が悩み、考えた末、選んだ『脱・田中県政』と言うが・・・
  〜さわやか早苗日記402〜

 選挙の間、違反にならないよう、更新しなかった日記を再び開始。その間に、長野県は天
と地がひっくり返るような事になってしまった。
 言うまでもなく、知事選で、村井仁612725票、田中康夫534229票で、新知事に村井氏
が当選した事だ。その差は約7万8千票、田中氏は7ポイント(%)差で破れた。
 県民の選択だから、結果は結果として受け止めよう、しかし、信濃毎日新聞の解説には「県
民が悩み、考えた末、選んだのは『脱・田中県政』だった」とあるが、私には、県民が悩ん
だ末の結果とは思えない。なぜなら、ちゃんと悩んだ人は、田中氏に入れたからだ。

 選挙期間中に、建設業に携わる方からメールをいただいた。「会社の所属する建設業組合な
どが激しいネガティブキャンペーンを行う中、社内では反田中の態度でいるが、不在者投票
では田中氏の名前を記入して来た」というものだった。

 その理由は、まず、「 常々、県議には、あんなに田中知事のやり方が気に入らなければ、
自分たちから誰か出ればいいと思っていたが、告示1ヶ月前になってやっと担ぎ出したのが、
衆議院2区で民意により落選(比例復活当選)した村井仁候補だった」ということ。
 そして何よりも、「この選挙、戻るのか進むのか、借金を作るのか減らすのかと考えた時に、
私には不満もありますが、田中氏を選択し、子供への責任、社会への義務を果たしたい」と
いう事だった。
 会社への罪悪感もないわけではなく、その興奮もあって私に思わずメールを書いてしまっ
たと結ばれていた。
 旧体制のままの県議会への不審感と、目先の利益ではなく子ども達の未来を思いやった時
に、悩んだ末、田中氏を選んだのだ。

 これに対して、村井氏に入れた人はどうか?
 あるJAの関係者は、「住民同意をきちんととらずに、稼働させようとしていたごみ処理施
設を、白紙に戻しストップさたのは田中知事である」と説明しても、「田中知事は林檎の選別
施設設置に補助金をくれなかった」という理由で、村井氏を応援した。
 ごみ処理施設からの公害と林檎への影響を心配していた人なのに。

 村井氏当選の新聞写真で、村井氏と握手している障がい者団体のある人たちは、高校の統
合で、身障者対応の施設のあった通信制高校が、別の高校に統合される事に反対していた人
たちだ。
 県教委は統合先にもエレベータをつけたり、身障者対応にすると言っている。また、田中
氏は、選挙期間中であるにも関わらず、高校統合の進め方に異議を唱える人たちと夜11時
すぎまで2時間以上も話し合いをもって来た(写真の人たちもいた)。
 人の意見を聞くといっている村井氏がこのような話し合いをもってくれたのだろうか?
 それにも関わらず、田中氏からは自分たちの思いどおりの返事がなかったからと言って、
彼らは村井氏に入れたのだ。

 しかし、国の障害者や高齢者などの弱者切り捨て政策に対して、厳しい財政運営が迫られ
る中でも、借金を減らしながら、福祉、教育、医療に県の単独予算をつけ、障がい者のタイ
ムケア、宅幼老所の設置、30人規模学級、就学前の子どもの医療費無料化の実施などと、
踏ん張って来たのが田中県政だ。

 選挙の次の日の7日、私はNBS・月曜スペシャルという番組に生出演した。出演依頼は選
挙前からあった。信大の都築勉教授、田中氏を応援する立場の県議として私、村井氏を応援
する立場で小林実県議、そして、新知事として村井氏が出演した。
 『新知事に問う』という内容だったのだが、なぜか村井氏は、15分で帰ってしまった。
東京へ行くとの事だった。
 私は聞いてみたい事が沢山あったのだが、やむを得ない、1度の質問チャンスだったので、
一番聞いてみたい事を2点質問した。

 「選挙中の討論会で2度村井さんの話を直接聞いた中で、わからない事が二つあった。
 村井さんは、『借金は地域の宝である』と言っていたが、国からの交付金が減る中で子ども
達につけを残さない県政運営をどう考えるか?また『長野県はなくなっても良い、道州制に
なり、長野県はどこで切れても構わない」と言っていた。81の市町村を輝かせると言うが、
自律を選択した山間の小さな町村を、具体的にどう支援するのか?」と聞いた。
 村井氏は「借金は宝の山とは言っていない、借金を減らす事ばかりやっていて、家がボロ
ボロになっては子や孫に住める家が残せない。県土は手入れが必要だ」と答えた。

 二つ目の質問は内容を忘れ、「あのー、えー」と言っていたら、アナウンサーが口添えし、
「住民に一番近い市町村に、権限と財源を移す。小さい所は地域の特色を生かす道を工夫す
るしかない」と答えた。
 これを見ていた県民に方々から、後で、「村井さんが『赤字財政(借金)は資産だ、地域の
宝になっているという逆転の発想が必要だ。借金してでも、国の補助事業を行うべき』と、
言っていたのをちゃんと聞いている。番組に抗議のファックスをした」「村井さんは具体的な
ことを何も言わずに、当選した。具体的な事が何もないから、北山さんに突っ込まれては困
るので、15分で帰ったのではないか」などと、電話やメールをいただいた。

 番組の趣旨は、これからの県政を考える前向きなやりとりにして欲しいという事だったし、
まだ知事としての仕事を何もしていないうちから非難することを、私は避けたが、この人に、
任せて良いのか?という疑問は、やはり日に日に増してくる。 
 「小さい所は自助努力しろと言わんばかり、そうしても、やって行けないほど、あなたの
いた政権与党が、財源を委譲せずに交付金を削って来ているのが実態。国の道州制と合併推
進論者の村井さんは、長野県をどうするつもりなのか?」などと聞いてみるのは、県議会ま
でお預け。

 県議会とマスコミの反田中キャンペーン、老人会等の各種団体にまでしっかり食い込んだ
組織固め、去年の衆議院選挙と同じような自民党の中身のないイメージ作戦に、目先の事の
みを見て、将来の事や本質を考えようとしない県民は、「ちょっと変わって欲しい」と、なあ
んとなく村井氏に入れてしまったのだろう。決して、悩んだ末ではない。
 ちゃんと悩んだら、自分の事ではなく、未来を考えて投票する。
 とはいえ、本来、私やマスコミが評価する事ではない。今回の長野県民の選択は、歴史の
中で評価を受けるのだ。

 田中氏はどうだったか?
 諏訪地方の得票数が多い。これは、災害復旧に田中知事が尽力した為だ。人命が失われた
岡谷市に至っては、高校再編問題で多くの反対があったにもかかわらず、58%とっている。
 選挙戦期間の半分以上、田中氏は災害復旧の公務に明け暮れ、知事としての職務を全うし
た。
 しかし、その姿は、マスコミには大して取り上げられず、諏訪地域以外の県民には理解さ
れなかったようで、残念だ。
 パフォーマンスが過ぎると言われ、自分の為に仕事をしている等と言われた田中氏、しか
し、何と言われようと県民の為に尽し、今回の選挙では、県民がどう評価してくれるかを真
っ正面から問うたのだ。
 自分の選挙が終った次の日から、また次回の県議選の為の活動が仕事の県議たちとは、対
局にある。

 橋本大二郎高知県知事は「田中康夫氏は県民の立場で、良い仕事をした。ご苦労様でした
と言ってあげたい」と語った。
 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

「見識の高まった県民は今度は『しなやかに』村井を選択した」というウソ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/25(金) 20:56 -
  
 ある全国紙の長野県版で、今度の選挙結果を「田中知事登場によって県政に関心の高まっ
た県民が今度は『しなやかに』村井を選択した」というような記事が載っていた。
 その記事では、ある「普通の主婦」が紹介され、前回は初めての政治行動として田中知事
を支援したが、田中知事の「手法」に疑問が膨らみ、今回は「女性の勝手連的なもの」まで
作ってそのリーダーとなって村井候補を積極支援した、とされている。
 そして「もしも村井知事がダメだと分かったら落選運動を起こす」とものたまい、記者は
「民度の上がった長野県民はこういうふうに『しなやかに』知事を選択するようになった」、
と持ち上げていた。

 ウソをつきやがれ、と戸田は思う。
 この人は体よく自公・財界権力に踊らされただけなのに「自分が主役で活動した」と思い
込んでいる「勘違い屋さん」のひとりでしかない。
 田中知事支援で「運動デビュー」した人が、自分自身に独自で特別な力があると過大評価
して(自惚れて)反田中勢力におだてられ取り込まれていっただけで、村井が知事になった
後は御用済みで捨てられるだけ。

 田中知事だから自由に文句が言えたのであって、知事権力者になった村井にものが言えて
いくなんてことはまずあり得ない。
 村井県政が期待はずれになっても、軸になる人や理念がないから実際には何も運動を起こ
せずぼやくだけになるはず。 
 
 村井という男が「大日本帝国」が行なった侵略を「自衛行為」と偽る「教科書作る会」の
主軸である右翼連合=「日本会議」の長野県会長であることや、地方破壊のエセ改革の責任者
のひとりであった事等々、大事な事は何も知ろうとせずに支援したに違いない。
 「しなやか」どころか「反田中の言動をすることがかっこいい」かのように思い込まされ、
デマで踊らされた愚かな有権者のひとりに過ぎない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

戸田の分析:あえて勝利第1主義を採らなかった田中流選挙の美学と達観
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/25(金) 19:14 -
  
 田中知事はなぜ敗れたのか?
 マスコミほか議員HPや各種の市民HPでいろんなことが言われてきたが、戸田が分析す
るところを述べておく。これが最も真相を突いた分析であろうと戸田は自負を持っている。

 4年前は対立候補にダブルスコアで勝利した田中知事が、今回は約7万8千票差で敗れた
ことが「大差での敗北」と言われている。たしかに「田中離れ歴然」ではあった。
 しかし戸田の見るところ、田中知事であればちょっと選挙戦術に工夫をすれば8万票程度
の差は楽に逆転することができた。著名人を呼んで話題づくりと街頭大宣伝をし、辻元清美
や市民の党型の「全国ボランティア大結集選挙」を展開すれば、絶対に勝てたはずである。

 しかし田中知事は、あくまで「著名人田中康夫」ではなく「知事田中康夫」の実績判断を
市井の人々に委ね、その人々の見識と自発的な動きに期待する「田中流理想選挙運動」、田中
知事の言葉によれば「ウルトラ無党派」型選挙運動を頑強に堅持した。
 全国ボランティア・市民派の結集を呼びかけず、どちらかと言えば自粛姿勢を取り、街頭
動員もほとんどせず、候補者カーでは自分1人だけがマイクを握り続け、おまけに豪雨災害
対策でまともな選挙活動は全期間の後半分しかしなかった。

 いくら支援者や側近がヤキモキしようとも、田中知事はその「田中流理想選挙」スタイル
を変えようとはしなかった。そして田中知事の意志を変えることができる人は誰もいない構
造が頑として存在した。
 
 戸田が思うに、田中知事は自分の任期5年8ヶ月の中で車座集会に集まったりして自分と
語らい県政改革の思いを共有した数え切れないほどの市井の人々の見識に全てを賭けたのだ。
 そしてもしもそれで落選ならば、長野県民の見識はその程度のものでしかなかった、自分
のもたらした影響力はその程度のものでしかなかったと諦めよう、それ以外の部分で技術的
に票をかせぐやり方には見向きもせずに本筋一本で試そう、と決断したのだろう。

 客観的には「今回田中知事が再選されたら、反田中・利権勢力はさすがにタマが続かず内
部矛盾も起こって瓦解する」と言われていた。
 また「全国政治的に見れば、滋賀県知事選に続いて長野県知事選で自公候補が敗北すれば、
小泉自公政治に終止符が打たれ、安部政権はすぐに吹っ飛ぶ」ことは明らかだった。
 であるならば、理想型選挙に多少の妥協はしても「勝ちに行く」のが常道だと思う。戸田
であれ誰であれ絶対にそうする。

 しかし田中康夫はそれを潔しとせず、あくまで自分の美学を貫いた。それで敗けるならば
それも天命、現在の民度はそこまでのものと達観もした、と戸田は思えてならない。
 真の自治体改革推進の面からも、自公政権打倒の全国政治の面からも、全国民衆と活動家
の志気の面からも、今回の田中知事落選は大きな損失であり、残念でならない。

 もっとも、もっと長いスパンで見た時に、今回技術的工夫で辛勝するよりも「敗北を噛み
しめて再起する」方が良かった、ということになっていくのかもしれない。凡人には今分か
らなくても天才・田中康夫の直感はそう訴えたのかもしれない。
 いずれにしても、日本の民衆は今回の「敗北を噛みしめて再起していく」他はない。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

開始10日ほどで約10件の質問が寄せられたそうで、まずます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/25(金) 14:58 -
  
 市のHP担当部署に聞いたところ、8/14スタート10日間ほどで10件程度の質問が寄せら
れて、現在担当部署に回して回答作成を準備しているとのこと。
 まずまずのスタートかと思います。
 来週あたり、どれか質問・回答が公開されるのではないかと思いますが、どうでしょうか。

 ただ、現状の「よくある質問」という表示だけでは「Q&Aコーナー」(質問コーナー)の
存在がよく分からないと思います。
 ここは「質問と回答、よくある質問」とすべきように思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

控訴中は議員身分継続・罰金棚上げで決逆転無罪獲得で解決させます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/25(金) 14:04 -
  
 こちらは無罪判決獲得するために控訴します。控訴中は議員身分はそのままで罰金支払い
も不要です。
 そして控訴審で不当な1審判決を逆転させ、無罪を獲得してスッキリさせるつもりです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

◆連帯ユニオンの「8/24判決への抗議声明」です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/25(金) 13:51 -
  
2006年8月24日
抗 議 声 明
      http://www.kannama.com/danatutokusyu/seimei.htm#11
全日本建設運輸連帯労働組合      中央執行委員長    長谷川 武久
全日本建設運輸連帯労働組合 近畿地方本部 執行委員長    戸田 ひさよし
全日本建設運輸連帯労働組合 関西地区生コン支部 執行委員長 武 建一

 本日午後、大阪地方裁判所(横田信之裁判長)は、政治資金規正法違反事件の判決公判で
次のような判決を下した。
 武 建一委員長   罰金50万円及び公民権停止2年間
 戸田ひさよし市議  罰金80万円、追徴360万円及び公民権停止2年間
 関西地区生コン支部 罰金50万円
 戸田ひさよし友の会 罰金30万円及び追徴90万円
 判決は、裁判所が警察と検察の政治的意図に追随した、きわめて不当な内容というほかな
い。
 連帯労組は誤った司法判断を糾弾するとともに、無罪判決を求めてただちに控訴すること
を表明するものである。

 この事件は、関西地区生コン支部が、政治家個人への団体献金を禁じた政治資金規正法に
違反して、戸田ひさよし市議(大阪府門真市議会。連帯労組近畿地本委員長も兼任)に政治
資金を寄付したなどとして、大阪府警が昨年(2005年)12月13日、関西地区生コン支部
の武委員長と戸田市議を逮捕。のちに、大阪地検が武委員長、戸田市議のほか、関西地区生
コン支部と戸田市議の政治資金管理団体の4者を起訴したもの。2005年1月に始まる一
連の関西地区生コン支部事件の第3事件である。

 事件は当初から警察と検察のあからさまな政治的意図をもって仕組まれた。
 武委員長がこの事件で逮捕されたのは、先行する第1事件・第2事件による長期勾留から
11カ月ぶりに保釈される許可決定が出て、まさに拘置所を出る寸前(2日前)の日であっ
た。
 戸田市議の場合も、警察は多数のマスメディアを引き連れ、わざわざ議会質問に備えて市
の担当者から説明を受けている時間帯を選んで議員控室を襲い、さらし者にして逮捕した。
 しかも、両人とも、事前に任意の事情聴取を受けたこともなく、抜き打ち逮捕されたので
ある。
 故人となった橋本元首相ら自民党の大物政治家が1億円単位のヤミ献金を受け取りながら、
逮捕も起訴もされなかった日歯連事件と比べてみれば、逮捕劇の異様さと不当性は明白であ
った。

 武委員長に対するそもそも不当極まりない長期勾留をさらに引き延ばし、運動と組織に徹
底的なダメージを与えること、そして、地域で反戦、平和、福祉の運動の先頭に立つ戸田市
議の政治的信頼を傷つけること。まさに「国策捜査」として仕組まれた権力弾圧の一環だっ
たというほかない。

 公判でも警察と検察のストーリーは完全に破たんしていた。たとえば、かれらは関西地区生
コン支部が組織として戸田市議に資金提供したと主張し、これを被疑事実としている。
 しかし実際は、関西地区生コン支部が組織の資金を戸田市議に提供した事実はなく、組合の
一般会計資金とは全く別に、組合員有志が集めたカンパを武委員長が代表してまとめて送金し
た(2回に分けて計90万円)にすぎず、何ら罪にあたるものではないことが明らかになった。
 しかしながら、事実に基づき公正な判断をなすべき大阪地方裁判所は、恥知らずにも警察と
検察の政治的意図を優先して有罪判決を下したのである。自らの使命を忘れた裁判所は厳しく
糾弾されるべきである。
 
 私たちが今後、控訴審の場で徹底的にたたかうことはいうまでもない。
 しかし、それだけでは不十分である。
 警察や検察に追随する裁判所の誤った政治的振る舞いが、いかにこの国の民主主義を危機に
陥れているか。
 いま立川反戦ビラまき事件をはじめ、市民の表現の自由や労働組合活動に理不尽な規制を加
える不当な司法判断が相次いでいるが、今回の判決もその一環であることに私たちは注意を払
いたい。
 したがって、私たちは自らの無罪のためだけにたたかうだけではなく、これら事件で弾圧さ
れた人びとやさまざまな運動体と手をつないで、こうした裁判所の姿勢を正す活動をより大き
く強く広げていくためにも尽力する決意である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

Re:●控訴で闘うぞ!議員失職・金銭560万円の検察ベッタリ不当有罪判決糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明  - 06/8/25(金) 10:06 -
  
公民権停止は知りませんでした、ところで議員活動はどうなるの
控訴すれば罰金の扱いは?
教えて下さい
小山広明
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4cd1.zaq.ne.jp>

自信なげな判決
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明  - 06/8/25(金) 9:57 -
  
2006年8月24日晴
13時半からの戸田久和の裁判判決の傍聴にいった。
201号法定は満席で外に溢れた人たちが50人はこえていただろうか。
組合活動において経営者との交渉において『威力妨害』などとして闘う組合を弾圧するための警察検察の暴走とも言えることから幹部活動家を長期勾留を第一の目的とすることからその組合の委員長が明日釈放という時にその組合の委員長をしている戸田さんの逮捕が行われた。それも事前にマスコミに逮捕がわかる様にして議員控え室に検察よりも先にマスコミが待ち構える中での逮捕劇だった。
これだけでも許せない意図的な権力事件に対して禁固求刑に対して全てを罰金刑(80万円)にしなければ成らなかった自信のなさを曝け出した判決内容と「サトミ、ナガシマ」両弁護士の解説であった。
戸田は本当に怒りでいっぱい、仲間が戸田頑張れとカンパをすることがなんで犯罪なのかこれは政党による活動をしていない全国の無所属で頑張る議員の活動の否定である。橋本元首相への一億円のカンパは不問にしている、と言い、委員長は判決前にこの事件は余談と偏見がなければ無罪である、今の時代の流れ(労働者の権利が弱められ戦争への流れ)の中で起こっている事件である。この弾圧をバネに闘っていく。その広がりも出て来ている。ILOにも提訴する。世界にもこの権力弾圧を広げていく。
元検察患部が講演で
闘う組合の幹部をとにかく拘束すると言うのが検察と警察考案の協議の中で行われていると言っていた正しくこの事件のことを言っているのであるとの報告もされた。
戸田は言い忘れたと言って10月29日に門真市で著名人を読んで裁判の報告集会を行いたいと言った。
団体からの議員個人への寄付を禁じると言うことに一応触れると言うことであるが自分達の組合の委員長が選挙に出ると言うことで個人個人が寄付をしてそれを組合が一応まとめてカンパをすると言う行為が何故違反なのか?。しかも使途は活動と言うことで明確にしている。企業と組合を一緒に扱うことは憲法やものの道理から言って問題であろう。しかも組合弾圧を許せないがする中でその委員長を長期勾留するために議員控え室に事前にマスコミが知る中で行う。何が目的化は明らかである。こういうことに司法が機能しなければ正しく権力の暴走は止められない。回り回れば社会全体がダメになる。最後が一人一人の市民が立ち上がる以外にないがそれはあまりにもシンドイことである。しかたがないが頑張る以外にない。それにしてもあの人この人と知った顔、姿がいっぱいこの日は駆け付けていた。これがせめてもの希望である。
当然に控訴するときっぱり言った。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4cd1.zaq.ne.jp>

歴史が判事・検事・刑事を裁くだろう
←back ↑menu ↑top forward→
 呆れ山人  - 06/8/25(金) 4:49 -
  
傍聴席で、わきおこる怒りを抑えることができませんでした。
禁固刑をつけなかったのは、どれだけ牢獄に閉じこめても
活動意欲を減退する事はできないし、武委員長や戸田さんの
「健康増進と闘争前進」のためになるだけだから「あほらし」と
権力側が思ったのでしょう。だから戸田さんと連帯労組から計610万円
をむしり取る経済制裁判決、こんな不屈の両氏が政治浄化のために
がんばることを禁じるための公民権停止判決を下したのだと思います。
戸田さんと連帯労組憎しに凝り固まった検察官、その主張を丸写し
しただけの裁判官、みついをはじめとする警察官らの名前は、
弾圧A級戦犯として永遠に記録し、
将来の来るべき「佳き日」に成立する民主政府のもとで合法に行なわれる
民主裁判において正当に裁かれるはずです。
そうでなかったら、世の中、お先真っ暗ではございませんか?!

労組と戸田さんの取材申し込みを拒否しておきながら、
連帯労組弾圧の片棒を担ぐために記者席には詰めかけた
マスコミ12人にはこれまた呆れますね。
軍部の手先となって「非国民排除。聖戦遂行!」に
一致団結して突っ走った70年前の
御用マスコミと同じではありませんか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

●控訴で闘うぞ!議員失職・金銭560万円の検察ベッタリ不当有罪判決糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/24(木) 17:36 -
  
 大阪地裁の8/24判決は、戸田(及び戸田の政治団体)に対して
   1:(議員失職)公民権停止2年・・・2年間は選挙に出れない
   2:罰金計110万円 
   3:追徴金計450万円 
 という全く不当な有罪判決だった。
 検察官求刑に較べて禁固こそつかなかったものの、金銭的には求刑計500万円よりもさらに
高額な計560万円になっている。

 武委員長(および関西地区生コン支部)に対しては、
   1:公民権停止2年
   2:罰金50万円
 とこれも有罪判決。

 裁判官は「主文」言い渡しの後、「判決理由」なるものを結構長々と述べ、事情を知らない
人が聞くと「よく調べて判決を書いた」かのように錯覚するが、これは何のことはない、検
察官の主張や調書をほとんどそのまま繰り返しているだけだった。
 つまり検察ベッタリで戸田側の道理のある反論は全く採用しない代物だった。

 近畿地本委員長報酬の一部3年分360万円も全て「違法な政治献金」と決め付けられた。
これは「地本委員長報酬は戸田には月10万しか認めない」と裁判所が労組に介入命令して
いるに等しいことだし、90万円の有志寄付も違法な団体寄付と決め付け、戸田らを処断する
材料に使っている。

 全く不当な判決なので被告も弁護団も一致して断固控訴して闘うことになった。
 ただ、今日の判決言い渡しは原稿読み上げだけらしく、判決文が正式にタイプされてこち
らに渡されるのは何日も後になるとのこと。
 つまり、それまでは判決内容を詳しく検討することもできない状態が続くことになる。

 詳しい批判や報告はおいおいしていくが、とりあえず以上報告する。
 戸田も武委員長も弁護団も断固控訴して無罪確定をさせるべく奮闘するので、よろしく。

 なおマスコミは、昨日こちらからの司法記者クラブでの判決後の記者会見申し込みに対し
ては「各社とも多忙で時間が取れない」と拒否した一方で(今月の幹事社は権力弾圧断固追
随の産経新聞!)、12社もが取材傍聴に来ていた。(つまり司法記者クラブとして裁判所に傍
聴申し込みをしたから)
 明日の朝刊各紙や、今夜のテレビも含めて無罪主張をしている側には全く取材せずに「門
真市議と生コン労組委員長の政治資金規正法違反で有罪判決」という一方的報道を展開する
つもりなのだろう。

 201号大法廷には入廷出来ない人が20人くらいは出た模様。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

いよいよ本日8/24は戸田・武委員長弾圧の大阪地裁判決、傍聴結集を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/24(木) 4:42 -
  
 大阪地裁判決がいよいよ本日になりました。201号大法廷にて午後1時30分
からです。支援傍聴出来る方はぜひ来て下さい。
 まともな無罪判決ならば喜びを、不当な有罪判決ならば怒りを共有しましょう。
 本日は東京の増田都子先生や出版社弾圧を受けた「紙の爆弾」誌の松岡社長や支援者の人
達も傍聴に来ます。
 
 刑事裁判では普通、判決の主文だけでなく「判決理由」も裁判官が読み上げていきます。
被告や傍聴者側は聞いているだけで発現の場は与えられませんが。
 判決の概要は本日夕方にはHPで報道しますのでご注目下さい。

 今から通信配布に出かけてきます。それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

これが8/23提出の「ソフト版」要望書です。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/24(木) 4:33 -
  
2006年 8月23日
大阪府市町村合併推進審議会 様
大阪府知事  太田房江   様     
   
    記名式アンケート方法への変更を求める要望書
  
 貴審議会が、大阪府内自治体の議員に、合併についてのアンケートをされることを知りま
した。審議会の重要性にかんがみて、さまざまな立場の人に合併についての意見を聞かれる
に至った審議会の皆様の姿勢には、敬意を表するものです。
 しかしながら、私たちは、今回の議員へのアンケート実施にあたっては、疑問を抱く点が
何点かあります。
 その一つは、大阪府内でも平成の大合併を受け、議員も含め各自治体でかなりの時間を割
いて、合併問題を調査・研究し、喧々諤々の議論をしてきました。その結果、大阪府内の自
治体は、合併をしないという結論を選択したところが多かったと存じます。
 にもかかわらず、いまこの時点でまた最初に戻れというかのような、審議会のアンケート
調査に対して、「これまでの自治体における私たちの議論はいったいなんだったのか?」との
複雑な、また残念な思いを抱かざるを得ません。
 
 私たちは今回の取り組みに対して、このような思いを抱きましたが、再度「まち」のあり
方を検討するためにも、貴審議会のアンケートについて協力することは必要かと考えていま
す。
 しかし、それでもなお、1つだけ、どのように考えても承服できず、ぜひとも是正してい
ただきたい点があります。それは、名前を書かない無記名のアンケートとすることです。

 ご承知のとおり、地方分権の時代、議会が果たすべき役割は大きく、個々の議員はその活
動において、住民への説明責任を厳しく問われています。
 特に、今回のような合併をどう考えるかという問題は、地方公共団体の本質的属性とされ
ている「一定の地域」の決定をおこなう重要な問題です。
 市民の意見と大きくずれない議会であるためにも、議員としての考え方を明確に市民に説
明する義務と責任があります。
 こうした点から見れば、議員が政治的判断を述べる時は、記名にすることが当然の義務で
す。

 私たちは、議員として住民への説明責任をまっとうするために、今回のアンケートはぜひ
無責任な無記名のアンケートではなく、責任ある記名式のアンケートにすべきと考えます。
 アンケートの発送はまだ行われていないと聞いています。記名アンケートへ変更して下く
ださい。
 そして無記名回答は無効、あるいは参考意見として取扱うことを提案いたします。

要望事項
1.記名式アンケート方法に、変更してください
2.今回無記名にするとされた理由をお聞かせください。

 なお、この要望書についての回答は、8月末日までに書面で頂きたく 、よろしくお願いい
たします。

記名式アンケートへの変更を求める議員有志一同
  要望書とりまとめ先   箕面市議 増田京子
              寝屋川市議  吉本弘子
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 この「ソフト版」の方にはかなりの賛同議員が集まったと思いますが、そのリストがまだ
戸田の手元に届いていないので、分かり次第公表します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

★8/22戸田ら7議員が審議会と府知事に「批判・要求書」を提出!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/23(水) 4:20 -
  
 8/22(火)は早朝5時過ぎから11時半まで、上島町の残り・宮前町・下島町で通信1100部
を配布完了。
 喫茶店休憩も取らずに脱水症状なりかけのヘトヘトになったので昼間は事務所で休憩し、
その後文書の整理修正をして、夕方に府庁に出かけ、府の市町村課と知事秘書室に行ってそ
れぞれ以下の文書を渡してきました。
 (批判・要求書は原案の語句を一部だけ修正してあります)
 なお、この批判・要求書は合併推進批判を明確に厳しい言葉で盛り込んだ「ハード版」で、
「そこまではちょっと・・・」という議員もいたので、その人達は「議員へのアンケートは
記名方式で」という要求一本に絞った「ソフト版」で賛同議員を求めたものを本日8/23に提
出することになっています。

 また、夜は第2京阪についての上下島頭自治会全体に対する説明会第1弾に参加してやり
取りを見てきました。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■「大阪府市町村合併推進審議会」あて

 「市町村合併推進審議会」の動きに対する批判と要求
 大阪府市町村合併推進審議会 殿
               2006年8月22日  
                 提出者:戸田ひさよし・門真市議 ほか
                     大阪府内自治体議員有志(氏名リストは別紙)

 私たちは大阪府内の自治体議員として、住民を主体とする自治体の自治と民主化の発展・深
化のために日々奮闘しているものですが、この度、貴「大阪府市町村合併推進審議会」の動き
を知り、重大な批判と危惧を持つに至ったので以下にそれを申し述べ、文書での回答を求めま
す。
 その前提的な事実として、小泉政権が強く旗振りしたいわゆる「平成の大合併」騒動は、
全国の自治体に激震をもたらしましたが、大阪府内では住民投票の結果や合併協議会の分解な
どで「合併せず」を選択した市町村が多く発生し、結果としては、合併が実現したのは美原町
の堺市への吸収合併1組のみとなって現在に至っていることを指摘しておきます。

批判1:上記の「合併騒動」を経る中で、圧倒的多数の自治体は住民意思として明確に「合併
   せず」を選択し、単独自治体として存続させる方針の下に財政改革・行政改革に必死に
   なって取り組み日々奮闘している。
    しかるに貴審議会のしていることは、いかに府知事の意向や府議会多数派の承認を受
   けたものとはいえ、自治体内に存続する合併推進派に一方的に肩入れし、「自主的合併
   推進」という論理矛盾的な言葉の下で合併実施に追い込もうするもので、これは府内の
   圧倒的多数の自治体とその住民の意思をないがしろにし、自治体にいらざる混乱と負担
   をもたらすものと危惧せざるを得ない。 

批判2:貴審議会が本年7月に作成公表した「自主的な市町村合併の推進に関する構想」
   (中間まとめ)なる中間答申は、その内容のあまりの酷さに呆れるばかりである。
     すなわち、(1)自主的な市町村の合併の推進に関する基本的な事項、と(2)市町村の
    現況及び将来の見通し、の2つの審議結果をまとめたものとのことだが、そこで述べ
    られている「合併の必要性」や「メリット」なるものは、すぐる合併騒動の中で多く
    の識者や住民達にとっくに論破され破産した、浅薄で幼稚な「合併扇動・誘導」宣伝
    そのものと、その新味のない焼き直しに過ぎない。
     しかも「市町村の現況」と言いながら、2001年から2005年にかけての政府とマスコ
    ミ総動員での合併推進騒動の中で、府内の圧倒的多数の自治体内が「合併せず」を選
    択したという重い事実に敬意を払って真摯な分析と総括をするどころか、そうした事
    実があったことの記載さえせず、合併騒動中とその後の住民と行政の奮闘がまるで存
    在しないかのような記述に終始していることに対して、私達は強い不快感と憤りを覚
    えるものである。
     こんな重要事実隠ぺいの答申は府民を誤導する不正なものではないか。

要求1:貴審議会は、この中間答申について、府内全市町村の首長と議員に近日中にアンケー
   ト調査を実施する計画で、「無記名回答」を求める方針であると伝えられたが、私たち
   はアンケートをするのであれば、絶対に自治体名と肩書・氏名を記載した「記名回答」
   にすることを要求する。
    私達は、この「無記名回答」方式が「自治体議員の大半は合併再推進を望んでいる」
   という現象を作り出して合併気運を再建するための卑劣で無責任な策略的手法ではない
   か、という強い疑いを持っている。
    およそ首長や議員たるものに、ましてや自治体の存続に関わる事についての意見を問
   うにあたって、誰がどのような意見を述べたかが有権者市民に対して隠されることはあ
   ってはならない事であり、「個人情報の保護」などというおかしな口実によって隠ぺい
   されてはならない事である。
    仮に「記名回答ならば回答しない」という議員が多くいたとしても、そういった愚劣
   な対応をする議員達の存在をもって記名回答という有権者市民への説明責任を阻害する
   理由にしてはならないし、もしそのような愚劣議員が多いならば、それはそれで府内自
   治体議員の実態として明らかにされることの方が、無責任な匿名回答者で回答人数を水
   増しすることよりもはるかに公益に適うことである。
    貴審議会は、アンケート実施する場合は必ず「記名回答方式」を採ることを確約され
   たい。

要求2:本文書に対する回答を、文書にて8月31日までに別記の戸田議員事務所あてに寄せら
   れたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  2006年8/22「市町村合併推進審議会」の動きに対する批判と要求
   提出議員リスト        2006年8月22日段階
                        
 門真市議会議員 戸田ひさよし   連絡先:門真市新橋町12-18三松マンション207                         電話:06―6907−7727
                      FAX:06−6907−7730  
 守口市議会議員 三浦 たけお         
 高槻市議会議員 森田 みつじ    
 高槻市議会議員 小西 ひろやす    
 和泉市議会議員 小林 昌子  
 茨木市議会議員 山下 けいき     
 東大阪議会議員 阪口 かつみ   
 交野市議会議員 栗原 俊子  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■大阪府知事あて
「市町村合併推進審議会」の動きに対する批判と要求
大阪府知事 太田房江 殿
             2006年8月22日  
                      提出者:門真市議会議員 戸田ひさよし
                          守口市議会議員 三浦 たけお                             高槻市議会議員 森田 みつじ                             高槻市議会議員 小西ひろやす                             和泉市議会議員 小林 昌子  
                          茨木市議会議員 山下 けいき                             東大阪議会議員 阪口 かつみ
                          交野市議会議員 栗原 俊子
      = 記 =
 私達は本日、「大阪府市町村合併推進審議会」に対して上記表題の文書を提出したので、
これを太田知事に別紙添付して提出するとともに、大阪府として誠実な対応をこの「批判・
要求」に対して取られること、とりわけ現在のところ大阪府内全自治体議員から無記名方式
でアンケートを求めようとしている事については必ず自治体・氏名の記名式に改めることを
求めます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

専門的ご教示に感謝。戸田は総合的には現状の受水槽式維持ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/22(火) 3:48 -
  
 岸和田町民さん、いつもながら「素人にもわかりやすい専門的な話」の教示に感謝です。
 紹介されたことを総合的に考えると、戸田としては現状の受水槽方式を維持しておく方
がよいと思います。

 もうすぐ通信配布に出るのでこれしか書けませんが、とりあえず。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

本日8/19は平川さん過労疾患労災訴訟を支援する会第2回総会。1時半クレオ大阪東
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/19(土) 5:28 -
  
 本日8/19(土)、「平川さん過労疾患労災訴訟を支援する会」の第2回総会が1時半からクレ
オ大阪東であります。
 会員でない人も誰でも見物参加自由ですから、平川さん訴訟ってどんなものか知りたい人
はぜひ参加して下さい。
 事務局をやっている中西一郎さんは、戸田の元職場の先輩で連帯ユニオン仲間。脇田町の
門真団地に住んでいて、奥さんも一緒にこの事務局を頑張ってやっています。
 そういう意味からも門真の人にも関心を持ってもらいたいと思います。
 「会」を作るきっかけは、この奥さんと平川さんの奥さんが知り合ったことでした。

 詳しくは、平川さん訴訟を支援する会HP http://homepage2.nifty.com/zzzzzzzzzz/
   平川さん訴訟を支援する会第2回総会
    日時 2006年8月19日(土) 13時30分〜16時30分
    場所 クレオ大阪東http://www.creo-osaka.or.jp/east/index.html 研修室1
         城東区鴫野西2丁目1番21号  TEL 06-6965-1200
         京橋駅(南口)から南へ徒歩約7分

        ※総会後懇親会を予定していますので、そちらへもどうぞ。

 ・・・さあ、通信配布に出かけよう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

Re:増田「先生」と書くのは教員職業の人だからですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木康  - 06/8/18(金) 17:06 -
  
戸田さん、御回答有り難うございます。

>1:増田さんの自己意識や使命感が「教員=学校の先生という職業を天職と考えている」よ
> うであり、「教員としてのプロ意識」を強烈に持っている人であるので、それならば肩書
> 兼敬称として「先生」を付けることがヘンではない。むしろふさわしい。

 「教員としてのプロ意識」とはいったい何なんでしょう?公立学校教員ならば公務員である以上、民意とあらば自らの信念に反する教育もプロの教員は行わなければならないと私は考えます。そうしないことには、思想信条を問わず採用している以上「自由主義史観」を有り難がるような教員も勝手な教育を行えることになってしまいます。
 残念ながら、いまの公立学校教員には「雇われ教員」としての分際を忘れた人々が少なくありません。学校教育法で禁じられた体罰に及ぶような手合いもいます。もちろんそういった人々ばかりではないとは思います。ただ公立学校教員に分際をわきまえさせるためにも、何かを教わってるわけでもない人が安易に「先生」と呼ぶことを私は強く疑問視するものです。大学を出てすぐに、飲み屋に行っても「先生」と呼ばれるような境遇になることは、教員の人間形成上からも好ましくないと思います。

>2:戸田より少し年上で、人生を長く生きてきた人である。

 人間というものは年齢を問わずそれなりの礼儀をもって接すべきとは思いますが、年上だから「先生」と呼ぶというのは、人を「貴様」呼ばわりして「『貴様』は尊称だからよかろう」というようなものかと思います。

>3:文字で書く時に、「先生」とした方が増田さんの立場と課題を少ない文字で説明できる。
> 例えば、「学校教員の増田さんへの首切り処分糾弾!」とするよりは、「増田先生への首切
> り処分糾弾!」とした方が、5文字も少なく増田さんの身分を明示出来る。
>  例えば医者や弁護士、議員も業界内部やその周辺では「先生」と呼ばれるが、世間一般
> 的・普通名詞的には「先生」と言えば「学校の先生」のことを指す。

 たしかに、不当に首切り処分を受けた教員を「先生」と呼ぶのは「処分を認めんぞ」という意思表示になりますね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i60-47-96-225.s04.a004.ap.plala.or.jp>

ブースター方式と水槽の問題
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/8/17(木) 21:42 -
  
ちょっと古い議論ですが、独立させるほどではないのでお許しください。

まず、結核と受水槽は全く関係ないので議論はできません。

小さな受水槽は清掃管理が行き届かないので不衛生になりやすいのは事実です。一定規模以上のものは結構メンテナンスが行き届いていますが、小規模のマンションなどのものは清掃もされずに使用されていることがあるかもしれません。そうであれば、直結の方が衛生的であることは間違いありません。

受水槽設置義務がなくなったとしても、必ずしもブースター化する必要はないと思いますが、義務が外れると一気にブースター化が進みます。家主、オーナーにとって水槽のスペースが開くのと、清掃メンテナンスが不要になることが動機になります。電気はどちらにしても必要ですので、停電になれば使えなくなるのは同じです。ただし、高架水槽に水が溜まっている場合、それだけの水は停電でも使えますので、その点は受水槽のほうが有利です。

高架水槽があると、設計に不利になることが多く(重い水槽を最上階のさらに上に設置しないといけない)それなら、受水槽で一旦受けて、加圧して配水する方法が取られます。

そうなると、停電すると3階まででも水が出なくなることがあります。バイパスがあればいいのですが、そこまで配慮してあることは少ないと思います。

また、受水槽があって、一定の水量を民間が自主的に貯めていることは、一気に使われた場合のショックアブソーバーになっている面があるので、水道局としては義務付けを外したくないと思っている面はあります。

大阪市の場合、高度処理水を配水しても、水槽で溜められては値打ちがなくなるのと、衛生面での不安(結核ではありません)でブースター化を推進しようとしているのだと感じます。ブースターの義務付けという面はないはずです。受水槽を維持しても構わないのですが、一気に進むのは、清掃メンテが大変だということでしょう。あくまで、オーナーさんの判断です。水の在庫は市側で抱えるという発想になります。

新築の場合、水槽スペースもなく、高架水槽の重量負担もなく設計できますので、ブースターの方が有利な設計ができます。逆に言えば、水槽の設置義務があると、余分な経費負担がかかっていることになります。

水道業者として、儲けるためにどうこうではなく、衛生面の配慮、供給する水道局側の意向、設計上の問題などが絡み合っています。

内緒の話ですが・・・・ブースターの電源切っても4階くらいなら平気で上がる場所があります(高低差によるんですけれど)そうなれば、全く直結でつないでしまう場合が、あるとかないとか・・・・・・ごにょごにょ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

市HPでQ&Aコーナーがスタート、何を聞いてみようか?
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/8/17(木) 21:01 -
  
聴きたいことは一杯あるなぁ。
広報公聴の面子もあるだろうから、最初は道路や下水道なんかの質問が来る
ことが良いのかも知れない。
府道のことは府に聞いてくれ、なんて回答もありだけど
聞いてきてくれて、枚方土木はこのような方針で、門真市としては
このように対応するなんて回答が来ると嬉しいな。

広報紙はいつまで郵送するんだ?なんて質問は
もう少ししてからにしよう。

そうそう、京阪バスが減便になったんだ(今年の春の話)
市のバスはもう少し沢山走るといいのにな?
その前に、市民が乗れるバスじゃないのかなぁ?もったいない?

救命救急講習の有料ネタもあるなぁ

よーくネタ繰って考える前に、気楽に聞くことが出来る
環境が増えたということで、大変良いことだと思います。
まずは、質問考えて見ます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

合併再押し付け策動を許さないぞ!府内全議員への無記名アンケート問題で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/17(木) 19:22 -
  
 先ほど戸田が市民派議員を中心に大阪府内の知り合い議員に送ったメールを紹介します。
門真・守口の共産党議員にも送信しました。「合併押し付け反対!」で一致できる全ての
議員と住民が共闘出来る課題だと思います。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
件名: 緊急:府内議員の賛同を!合併再押し付け全議員無記名アンケ反対で
          発信者:門真市議 戸田ひさよし 2006/8/17 夜7時

 門真市議の戸田から大阪府内の議員のみなさんに、緊急に訴えと以下の文書の共同提出議
員になってくれることをお願いします。
(文案については、これでいきたいと思いますが、修正意見あれば一緒に検討しましょう。)
 汗みどろになって合併阻止を闘った当方としては、自治体を弄ぶに等しい合併再押し付け
策動には怒り心頭で絶対に許せない思いです。
 文書はかろうじてA4一枚に収めています。ワードの添付ファイルで体裁を見て下さい。

 基本状況として、
1:合併再押し付け策動で政府と府が結託し、府に「合併推進審議会」なるものが設置され、
 勝手な合併推進論を弄している。
  大阪府市町村合併推進審議会の概要 など
   http://www.pref.osaka.jp/shichoson/gappei/shingikai/shingikaigaiyou.html
   http://www.pref.osaka.jp/shichoson/gappei/index.html

2:その審議会が「中間答申への意見」として府内全市町村の首長と議員に「無記名」方式
 でアンケートを取ろうとしている。
  これは「府内議員の大半が合併推進を望んでいる」という現象を演出して合併再推進を
 図る下地作り・策略であろうと危惧される。
  アンケート項目は現在検討中で、予定より少し遅れて9月冒頭実施の見込み。(各議員の
 自宅に郵送されてくる)
 
3:これに関して、府・国の状況などを、小沢府議を仲介者として8/16に戸田・三浦・国賀・
 森田が問いただし、5人で相談して審議会あてに最低限アンケートをするならば記名回答
 方式にせよ、との要求書を出そうということで、戸田がその文案を作って、それを他の議
 員に諮って広げることにした。

4:審議会の実務は全て府の市町村課。アンケの実施費用は約30万円。
  記名・無記名については審議会内部でも論議があったが、個人情報だからとかのアホウ
 な話が優勢になって無記名式に決まった模様だが、議員らが強い要求出したら変えられる
 可能性も無きにしもあらずと思う。
  そのためには来週早々に強い姿勢の要求書を出すべきと思う。
  戸田個人は、説明に出た府職員に「無記名強行なら税金不正使用で監査請求・裁判起こ
 す」とかましておいた。(本気でそう思っている) 
  合併推進を言うのなら、それを公表して来春選挙で信を問わせるべし!

前説明が長くなりましたが、以下が提出文案です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「市町村合併推進審議会」の動きに対する批判と要求
  大阪府市町村合併推進審議会 殿
               2006年8月22日  
                 提出者:大阪府内自治体議員有志(氏名リストは別紙)

 私たちは大阪府内の自治体議員として、住民を主体とする自治体の自治と民主化の発展・
深化のために日々奮闘しているものですが、この度、貴「大阪府市町村合併推進審議会」の
動きを知り、重大な批判と危惧を持つに至ったので以下にそれを申し述べ、文書での回答を
求めます。
 その前提的な事実として、小泉政権が強く旗振りしたいわゆる「平成の大合併」騒動は、
全国の自治体に激震をもたらしましたが、大阪府内では住民投票の結果や合併協議会の分解
などで「合併せず」を選択した市町村が多く発生し、結果としては、合併が実現したのは美
原町の堺市への吸収合併1組のみとなって現在に至っていることを指摘しておきます。

批判1:上記の「合併騒動」を経る中で、圧倒的多数の自治体は住民意思として明確に「合
  併せず」を選択し、単独自治体として存続させる方針の下に財政改革・行政改革に必死
  になって取り組み日々奮闘している。
   しかるに貴審議会のしていることは、いかに府知事の意向や府議会多数派の承認を受
  けたものとはいえ、自治体内に存続する合併推進派に一方的に肩入れし、「自主的合併推
  進」という論理矛盾的な言葉の下で合併実施に追い込もうするもので、これは府内の圧
  倒的多数の自治体とその住民の意思をないがしろにし、自治体にいらざる混乱と負担を
  もたらすものと危惧せざるを得ない。 

批判2: 貴審議会が本年7月に作成公表した「自主的な市町村合併の推進に関する構想」
  (中間まとめ)なる中間答申は、その内容のあまりの酷さに呆れるばかりである。
   すなわち、(1)自主的な市町村の合併の推進に関する基本的な事項、と(2)市町村の現況
  及び将来の見通し、の2つの審議結果をまとめたものとのことだが、
   そこで述べられている「合併の必要性」や「メリット」なるものは、すぐる合併騒動
  の中で多くの識者や住民達にとっくに論破され破産した、浅薄で幼稚な「合併扇動・誘
  導」宣伝そのものと、その新味のない焼き直しに過ぎない。

   しかも「市町村の現況」と言いながら、2001年から2005年にかけての政府とマスコ
  ミ総動員での合併推進騒動の中で、府内の圧倒的多数の自治体内が「合併せず」を選択
  したという重い事実に敬意を払って真摯な分析と総括をするどころか、そうした事実が
  あったことの記載さえせず、合併騒動中とその後の住民と行政の奮闘がまるで存在しな
  いかのような記述に終始していることに対して、私達は強い不快感と憤りを覚えるもの
  である。こんな重要事実隠ぺいの答申は府民を誤導する不正なものではないか。

要求1:貴審議会は、この中間答申について、府内全市町村の首長と議員に近日中にアンケ
  ート調査を実施する計画で、「無記名回答」を求める方針であると伝えられたが、私たち
  はアンケートをするのであれば、絶対に自治体名と肩書・氏名を記載した「記名回答」
  にすることを要求する。
   私達は、この「無記名回答」方式が「自治体議員の大半は合併再推進を望んでいる」
  という現象を作り出して合併気運を再建するための卑劣で無責任な策略的手法ではない
  か、という強い疑いを持っている。

   およそ首長や議員たるものに、ましてや自治体の存続に関わる事についての意見を問
  うにあたって、誰がどのような意見を述べたかが有権者市民に対して隠されることはあ
  ってはならない事であり、「個人情報の保護」などという馬鹿げた口実によって隠ぺいさ
  れてはならない事である。
   仮に「記名回答ならば回答しない」という議員が多くいたとしても、そういった愚劣
  な対応をする議員達の存在をもって記名回答という有権者市民への説明責任を阻害する
  理由にしてはならないし、もしそのような愚劣議員が多いならば、それはそれで府内自
  治体議員の実態として明らかにされることの方が、無責任な匿名回答者で回答人数を水
  増しすることよりもはるかに公益に適うことである。

   貴審議会は、アンケート実施する場合は必ず「記名回答方式」を採ることを確約され
  たい。

要求2:本文書に対する回答を、文書にて8/31までに○○議員事務所あてに寄せられたい。

 2006年8/22「市町村合併推進審議会」の動きに対する批判と要求
   提出議員リスト        2006年8月22日段階
                        
  ○○議会議員 ××(氏名)
  ○○議会議員 ××(氏名)
  ○○議会議員 ××(氏名)
  ○○議会議員 ××(氏名) 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

祝:8/14から市HPでQ&Aコーナーがスタート!市民の活用で育てよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/17(木) 12:56 -
  
 待望の市HPでのQ&Aコーナーが2006年8/14(月)からスタートしました。
   門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/
 正式なコーナー名としては、「ご質問・ご提案 よくある質問」コーナーということで、
市HPの右上部分の目立つ場所にイラスト入りで設置されました。
 「Q&A」にあたる「ご質問」だけでなく、「ご提案」も併せたこと、「よくある質問」も
併せた点で、よく工夫されたものと評価します。
 これは、実は全国的にも大阪府的にも北河内的にも、先進的な事であって門真市の市民も
職員も大いに誇りに出来る事です。

 ただし、せっかくいい制度が作られても市民が活用しなければ「宝の持ち腐れ」で市の労
力が無駄になるし、市民からの今後の指摘を受けて市がさらに工夫改良していかなければ、
本当にいいものはなりません。市民と職員の対話と協同が大切です。

 そのことを考えて、戸田HPでは市民の活用を促し、同コーナーを検証してより良く育て
ていくために、「当面のご注目」のコーナーに
   ☆門真市への疑問質問は市HPのこの「ご質問コーナー」へ!
の特集を作りました。
http://www.hige-toda.com/_mado04/zaiseitatenaosi/2006/kadoma%20q&a/q&a_index.htm

◆スタートしたばかりの現段階の状況を見て、少し気になる部分を指摘しておきます。
1:戸田が求めたものは守口市HPでの「市民の声」方式のものでした。
          http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
  ここでは、市民からの質問と、それに対する守口市の回答がHPでジャンル分けせず順
 番に公表されています。
  このコーナーを使う市民は「自分個人への回答があればいい」という人よりは、「市への
 公開質問状」のつもりで使う人の方が多いはずです。
  少なくとも質問者の住所や氏名はHP非公表であっても(個人保護という意味と売名宣
 伝防止の両方の意味で)、質問内容と市の回答のHP公表を希望する人に関しては、質問・
 回答が必ずHPで公表される保証がなされるべきと思います。

2:しかし、現段階の門真市HPの説明文では
  ○ お問い合わせやご提案は、「よくある質問のコーナー」に匿名で掲載させていただく
   場合がありますので、あらかじめご了承ください。
            https://www.city.kadoma.osaka.jp/form/form.html
 とされていて、公表希望者についてのHP公表が保証されておらず、「もしかしたらHPで
 公表してもらえないかも」という疑念が生じます。
  もっとも、守口市HPでも「掲示板にてご紹介させていただくことがあります」とある
 だけでも公表されているし、何よりも戸田との再三の質問・回答やすり合わせ協議の中で趣
 旨確認して開設されたコーナーなので、そんな握りつぶしは起こらないと信じてますが。

3:形式から見ると、門真市の広報公聴課が一番参考にしたように思えるのが、寝屋川市
 HPhttp://www.city.neyagawa.osaka.jp/ の
  @市へのご意見・ご提案・お問い合わせ
        http://www.city.neyagawa.osaka.jp/communica01.htm
  ●よくある質問 http://www.city.neyagawa.osaka.jp/quick/index.htm
 ですが、ここで気になるのは、寝屋川市の場合、ジャンル分けしているのはいいとしても
 (一般市民にとってはジャンル分けの他に時系列順もないと探しにくい不利もあり)、市に
 批判的な質問が保育園問題や廃プラ処理施設建設問題などいっぱいあるはずなのに、そう
 いう質問が全く紹介されておらず、単純な知識や手続関係の質問と回答だけしか公表されて
 いないことです。
 
  門真市HPの「ご質問・よくある質問」コーナーをこんなものにしてしまったら絶対に
 ダメです。
  税金、国保、介護保険、財政状況、保育園民営化、家庭ゴミの有料化、窓口対応等々、
 市民にはHPで公表を望む質問・回答が沢山あるはずですから。

 それでは門真市民のみなさん、よろしく。ご意見を寄せて下さい。
 門真市以外のみなさんは、自分の自治体のHPでも同様のコーナーを作るよう、声を上げ
ていって下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

カラスさん、報告や提案ありがとう(返答遅れゴメン)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/17(木) 11:45 -
  
 返答が遅れてしまいましたが、貴重な現場状況の報告・分析ありがとうございます。

>今日も蝉の声を聞きながら、市役所の植え込みの木の上に止まって見える事をつらつら
>と…
なかなか詩的で知的な表現ですね。こういう表現って好きです。

 行政業務の中で非正規職員が増えることの問題点についての指摘と分析
>非正規の職員さんはいろんな条件もあるでしょうから、定時で帰るとか、できることでき
>ない事もあるんですよね。
>そうなると正規の職員さんの負担も大きくなる。市立保育園にしても同じでしょうね。
>アルバイト保育士に責任は押し付けられないんですよ。きっと…。
>そうなるとやっぱり正規の保育士さんの負担も増えるんじゃないですか?

 まさにその通りだと思います。
 そして一方、アルバイト保育士の側からするとほとんど同じ仕事をしているのに給料など
労働条件が格段に低いことへの割り切れ無さがたまっていくでしょう。
 ただでさえ民間企業で正規職員潰し=非正規職員増加を進めて労働者全般の状況悪化がさ
れているのに、自治体までもがその波に乗ってしまって本当に社会のために良いのか、とい
う根本的な問題があります。

>ぜひ、今回のクーラーの問題だけでなく、いろんな問題についてぜひ市職労と戸田さんと
>で直接作戦会議をしてみたらどうでしょうか?

 戸田としては常に門戸を解放しています。お互い是々非々の立場で部分的であれ何であれ、
共闘や共同できること・すべきことについては大いに行なったらいいと思っています。
 市職労の方ではどう思ってるんでしょうかね。
・合併阻止闘争では大いに共闘しました。(ただし、未公表も含めていろんな問題もありまし
 た)
・東市長時代の情報隠し事件では、戸田からの指摘や要望にも拘わらず市職労は「我関せず」
 で実質的に違法な情報隠しに追随でした。
  ■これでいいの?「情報隠し事務作業」をしてる大半は市職労組合員
    2004/05/04ちょいマジ掲示板
 http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/04/040504kakikomi3.htm
  ■ 違法な情報隠業務への追随を止めよう!「門真市市職労のみなさんに訴える!」03/
 http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/03/03.7.16bira.htm

・2004年末の「保育・学童をよくする会」への戸田からの公開質問に対しては、市職労が重
 要構成団体かつ連絡先になっているにも拘わらず、全く回答しない非礼ぶりでした。
  ◎「保育・学童をよくする会」の非礼と無責任 05/02/21up
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2004/gakudouhoiku/situmonnjyou.htm
・今回の保育園クーラー問題では、市職労から戸田の方へは何の説明もありませんから、き
 っと戸田と話をする必要性を全く感じていないのだろうと思います。

>BBSという公の場で個人的団体「連帯ユニオン」の宣伝はどうかと思いますが・・・。

 戸田HPでは戸田が自分の見解を自由に表明します。連帯ユニオン近畿地本委員長でもあ
る戸田が自分のHPで連帯ユニオンの宣伝をするのは当然のことですから、そのようにご理
解下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

増田「先生」と書くのは教員職業の人だからですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/17(木) 10:46 -
  
 遅れましたが、鈴木さんの最初の投稿にあった質問に回答します。

 増田都子さんは、自分自身は教え子以外の人からは「先生」を付けずに「増田さん」と呼
ばれることを好んでいますし、戸田も教員職業だからといって必ずしも「先生」を付けて呼
ぶのが常に正しいと思っているわけではないので、増田先生との会話やメールでは「増田さ
ん」と呼ぶこともあります。
 それでもたいがいは「増田先生」と呼ぶことが多いのは、以下の理由によるものです。

1:増田さんの自己意識や使命感が「教員=学校の先生という職業を天職と考えている」よ
 うであり、「教員としてのプロ意識」を強烈に持っている人であるので、それならば肩書
 兼敬称として「先生」を付けることがヘンではない。むしろふさわしい。

2:戸田より少し年上で、人生を長く生きてきた人である。

3:文字で書く時に、「先生」とした方が増田さんの立場と課題を少ない文字で説明できる。
 例えば、「学校教員の増田さんへの首切り処分糾弾!」とするよりは、「増田先生への首切
 り処分糾弾!」とした方が、5文字も少なく増田さんの身分を明示出来る。
  例えば医者や弁護士、議員も業界内部やその周辺では「先生」と呼ばれるが、世間一般
 的・普通名詞的には「先生」と言えば「学校の先生」のことを指す。
 
◆ところで予定よりは遅れてますが、期待の増田先生の闘争の新HPがもうすぐ開設されま
 すので、お楽しみに!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

疲れがたまって8/16夜と8/17朝は配布断念・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/17(木) 10:15 -
  
 8/16夜は掲示板への書き込みのために通信配布をせず、8/17早朝に配布するつもりで
いましたが、早朝中心とはいえ真夏の連日配布は体力を消耗させるようで、8/16夜の書き
込みはできないままに寝てしまい、本日8/17は早朝起きたものの、やはり配布に出れず、
かといって書き込みもできず時間が過ぎてしまいました。

 これではいかん!と思って、まずは今からいくつかの重要課題について書き込みをしたり
調べものをしたりして、早くて今夜、遅ければ明日早朝から配布を再開します。
 未配布地域のみなさん、順次配布していきますから待っててね!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

強者の論理の必要性
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木康  - 06/8/16(水) 8:51 -
  
>>同じことをやっても下のクビは飛んで上のクビは飛ばないということはいくら何でもできないでしょうから、厳罰化のメリットは大きいはずです。
>
>おめでたい認識です。「いくらなんでもできる」し、現実に横行しているのです。島国根性の悲しさか、水戸黄門の伝統か,小悪の事にこだわる内に大きな悪、特に権力の巨悪は追及しない国民性を利用して、巨悪がいつまでもはびこるのが日本なのです。下っ端にいくら厳罰化しても巨悪は栄える一方なのです。
>
>戸田議員は数百万の資金報告書記載漏れで8カ月も逮捕され、有罪・失職へ警察検察裁判所が一体となって策動を続けますが、橋本もと首相や無数の自民党政治家は「黒だが捜査もしない」のです。

 これでは、「橋本もと首相や無数の自民党政治家が上で戸田議員は下っ端」と言っているも同然でしょう。政治的力関係を上下関係に置き換える事大趣味にはあきれかえるばかりです。
 権力者にとって公務員というのは使用人です。同じ権力者仲間なら捜査に手心を加えるような画策があっても、使用人に過ぎない公務員の処分において「同じ事をやっても下の者は重く処分する」ようなことまではしません。

>>ダメな奴は排除していく方が住民の利益になるでしょう。
>
>すごく強者の論理に聞こえます。

 まさしくその通りです。強者の論理を認めないようでは、負けてばかりいることになるでしょう。市民派政治家にしても能力があってはじめて活躍できます。逆に、クソの役にも立たない靖国参拝を強行した小泉首相は無能だからそうしたわけです。ヒトラーから石原慎太郎にいたるまでの政治的災厄をもたらしたファシストの正体は「権力を握った弱者」です。

>たしかに公務員=行政側もたるんでいたからこんな事故になってしまったのですが、これはコスト削減至上主義で中身をちゃんと考えない「民間委託路線」を進める中で発生したことであり、「公務員の責任」と言うならば、そのような行政を進めた市長、形式的に独立機関とは言えその下でプール管行政を進めた教育委員会の教育長にあると言うべきではないでしょうか?(戸田さん御発言)

 まったく同感です。某おっちゃんも「教育長は辞表を書け」と発言してますし、私もそうすべきだと思います。本来ならば市長も引責辞職すべきでしょうが、いまの民度では難しいですね。ただあれだけの事故を起こした以上責任の所在を明らかにして責任者はクビにするという強い姿勢を住民が示さない限り、事故は繰り返されるでしょう。「ダメな奴は排除していく方が住民の利益になる」と私が考えるゆえんです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i60-47-96-225.s04.a004.ap.plala.or.jp>

汗だくの通信配布と折り作業の毎日。現状約2万部の配布状況は・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/15(火) 3:53 -
  
 通信22号の配布作業で時間を取られて、戸田の書き込みが途絶えていました。
 とりあえずの現状報告をしておきます。
 このところ毎日のように早朝からひとりでテクテクと汗だくになりながら、通信配布を続
けてます。500枚配布でだいたい2〜3時間、1000枚配布で5〜6時間、1日あたり最高で
1900枚、普通は1000枚前後を配布してます。

 今回の通信は2つ折り作業も必要なので、機械折りに回せない場合は手折りで、戸田の場
合はこの作業が早くなくて、配布枚数を勘定しやすいように100部づつ分けて折ると、1000枚
折るのに(1/5くらいはさらに縦2つ折り)これまた2時間かかります。
 
 今までに配布完了した地区は、・北巣本町・城垣町大半・上島町半分・常称寺町一部・御堂
町・大倉町・垣内町・幸福町・石原町・浜町・中町・末広町・速見町・柳町・新橋町・向島町
・月出町・泉町・松葉町・堂山町・小路町・元町大半。

 みな163号線北部で、その約半分の町のみです。163号線以南はまだ手つかず。
 枚数的には約2万部、そのうち戸田が1万7000部超を配布しました
 
 もっと報告したいけど、これからビラ折りと配布をするのでこれで中断します。
 小泉の靖国参拝には断固反対で、東京行動にも行きたかったのですが、こっちの作業がは
かどらないので東京行きは断念して、通信配布に専念してます。

 男50歳の夏、海にも行かず山にも行かず、ひたすらビラ折りとビラ配布の日々・・・。
 これでいいのか? との気もしますが、「これでいいのだ!」と思っておきましょう。
 名付けて「通信配布テクテク大作戦」。
 久々の本格通信を手に、街の角々でいろんな人に出会って戸田の元気な姿を見てもらい、
対話することを楽しみにして、連日汗だくになって回っています。
 それでは!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

数百万円でなく90万円、8ヶ月でなく3ヶ月ですが・・。それとプールの件
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/15(火) 3:22 -
  
 興味深い論議がされていると思いますが、「ちょっと」さんの書き込みの一部に明かな
誤りがあるので、訂正させてもらいます。
>戸田議員は数百万の資金報告書記載漏れで8カ月も逮捕され、

 戸田の記載漏れは「数百万円」ではなくて、「90万円」 です。
 これは2003年市議選の前に戸田が自分の組合の有志個々人から選挙カンパを受けた合計
金額で、これを合併阻止運動や情報隠し裁判闘争でしゃかりきになっていた翌2004年3月
に政治資金報告を出す時に記載ミスしたものです。
 (当時の事務員が下準備したカンパ集計の中に入っていなかったのを機械的にそのまま了
  承したミス。詳しくは裁判特集の戸田や弁護士の弁論を参照して下さい)

 戸田が犯してしまった「違法行為」は、この合法カンパ90万円の過失による記載漏れだけ
ですが、権力側はこれを「故意による虚偽記載」だとして、しかもこの90万円自体が違法
カンパだと決め付け、その上に連帯ユニオン近畿地本委員長としての報酬一部の3年分前渡
し計360万円という、政治カンパとは全く別物の、全く合法的で労組内自治に属する役員報
酬支払いまでも違法献金と決め付けて、合計450万円の違法献金事件事件とデッチ上げてい
るのです。
 なお、逮捕後の勾留は8ヶ月ではなく3ヶ月です。

 片や1億円の政治献金隠しでも現職議員は誰も逮捕されず「記憶にない」で済まされてし
まった自民党橋本派事件、片や90万円の記載漏れ(権力のデッチ上げ主張でも合計450万
円の金額)で逮捕と3ヶ月もの接見禁止勾留された戸田事件。ホントにデタラメな話です。

 ところで、鈴木康さんと「ちょっと」さんの論議の出発点は、例の女児がプール排水溝に
吸い込まれて水死した事件で「その公務員をクビにできない世の中っておかしいと思わない
のか?」、という某おっちゃんの主張への鈴木さんの同調でしたが、ここの部分の内容がちょ
っと不明なので、鈴木さんから詳しく紹介してもらいたく思います。

 というのはこのプール事故の直接原因は、管理を委託されたA社から違法に管理業務を丸
投げされたB社がデタラメなプール管理をしていたためのようで、某おっちゃんの主張とい
うのはどの公務員のどの行為を「クビにするに値する行為」と断定しているのでしょうか?
 たしかに公務員=行政側もたるんでいたからこんな事故になってしまったのですが、これ
はコスト削減至上主義で中身をちゃんと考えない「民間委託路線」を進める中で発生したこ
とであり、「公務員の責任」と言うならば、そのような行政を進めた市長、形式的に独立機関
とは言えその下でプール管行政を進めた教育委員会の教育長にあると言うべきではないでし
ょうか?

 プール事件で憤慨した鈴木さんの気持ちは分かりますが(戸田も憤慨しました)、もしも誰
かのクビを切れと主張するのであれば、その因果関係や責任性を明らかにした上でないとい
けないでしょう。
 そういう意味からも鈴木さんが出発点に帰って論点整理をした方がいいと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

やっぱり処分は上からでないと
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょっと  - 06/8/13(日) 21:45 -
  
▼鈴木康さん:
>同じことをやっても下のクビは飛んで上のクビは飛ばないということはいくら何でもできないでしょうから、厳罰化のメリットは大きいはずです。

おめでたい認識です。「いくらなんでもできる」し、現実に横行しているのです。島国根性の悲しさか、水戸黄門の伝統か,小悪の事にこだわる内に大きな悪、特に権力の巨悪は追及しない国民性を利用して、巨悪がいつまでもはびこるのが日本なのです。下っ端にいくら厳罰化しても巨悪は栄える一方なのです。

戸田議員は数百万の資金報告書記載漏れで8カ月も逮捕され、有罪・失職へ警察検察裁判所が一体となって策動を続けますが、橋本もと首相や無数の自民党政治家は「黒だが捜査もしない」のです。

>ダメな奴は排除していく方が住民の利益になるでしょう。

すごく強者の論理に聞こえます。

>「下」の公務員に対する重い処分がトカゲの尻尾切りになってるなら大いに問題

まさにそうなっていますよ。女装して大事なところをちらりと見せた市の部長は逮捕され、身分も危ないですが、イラクやレバノンの子どもたち多数を殺す共犯になった大臣や、BSE汚染の疑いのある背骨付き牛肉を国民に食べさせてしまった(抜き取り検査で見つかったと言うことはそれに比例した量がすでに出回っている可能性大です)大臣は何の責任も問われてないではないですか?  
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

◆門真市HPのQ&Aコーナー、8/14(月)スタート決定!(8/10市回答)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/10(木) 15:15 -
  
 本日8/10(木)、妹尾企画部長から回答があり、門真市HPの「Q&Aコーナー」は
8/14(月)からスタートすることが決定されたとのこと。
 ここにいたるまではいろいろあったけど、詳しくは触れない。
 一応は、「8月前半のスタート」ということか。ギリギリだけど。

 とにもかくにも、門真市始まって以来の「門真市HPでのQ&Aコーナー開設」だ。
 市民がしっかりと活用し、行政側がしっかりと対応していって欲しい。いろんな試行錯誤
があっても構わないから、みんなの力で前向きに進めよう。

 どんな質問が来るのか、どこがどう答えることになるのか、市側はハラハラドキドキして
ることでしょうが、落ち着いて頑張って下さい。その頑張りが市政を良くしていくのです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

8/9戸田が猛烈抗議。いつから開設か、あす昼前に回答することに
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/9(水) 18:50 -
  
 今日ないくら何でも開設しているだろうと思ったら、全然開設されていない門真市HPの
Q&Aコーナー。
 あまりの遅れに、戸田が猛烈に抗議しに企画部に行ってきた。
 そこでの話の内容はここでは省くが、ともかく明日8/10(木)の昼前に妹尾企画部長が、い
ったいいつから開設するのか、戸田に回答することになった。
 戸田としては非常に憤ることがあるが、一応我慢して明日まで待つことにした。

 今年の3月議会と6月議会でそれぞれ、早急に開設していくという趣旨の答弁がなされた
課題であり、本来ならば6月議会の時にはもう開設されて当然だった課題だ。
 明日の回答によって、この問題に対する戸田の対応を決めていこうと思う。

 人間、約束したことを破ったり、言葉の意味を勝手にねじ曲げて居直ったり、連絡したり
謝ったりすべきことをせずに放置して知らん顔したりなど、お互いの信義を裏切るようなこ
とをしてはいけないと思う。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

今後に期待
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/8/7(月) 23:37 -
  
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060807i207.htm
田中・長野知事、来夏の参院選など国政選出馬に含み
また暴れて欲しいものです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

自動的に無料サービスに移行するのか‥
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/8/7(月) 19:26 -
  
▼戸田事務所スタッフさん:
>ウェブアカウントXREA+の有効期限切れとなっていました。

にしても、有料サービスで金を払わなかったら、普通サービスが停止するものだと
思っていたら、無料の方に移るのか‥よーわからん仕様ですね。そもそも契約の
形態が違って利用できる容量とかの制限が違うのにそれでいいのか?
うーん、催促のメールが届いてませんでした?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

広報公聴課は市HPにQ&Aコーナーをさっさと開設せよ!既に8/7だよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 17:15 -
  
 市HPにQ&Aコーナーを開設する件については、広報公聴課課長や担当者から「8月に
は開設する」という確認をもらっていたので、今日8/7(月)あたりには当然開設されているも
のと思っていたら、まだ開設していません。
 いったい何をモタモタしてるんでしょうか。
 さっき電話して大至急開設するよう求めておきました。

 「至急開設するよう努力してますから」、とは言われましたが、具体的な開設日程を言いま
せん。
 市民のみなさんからも要求していって下さい。
 市役所へのメールは info@city.kadoma.osaka.jp までどうぞ。
 市に送ったメールを戸田にも転送されるとか、この掲示板にも投稿するとかしてもらって
もいいです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

緊急・8/7「米国領事館抗議要請行動」は米領前6:30結集でも行なわれます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 16:55 -
  
 上記の6時半〜中之島公園女神像前(大阪市役所南側)結集のアメリカ領事館連続抗議
行動とは別に、同趣旨ですが、6:30直接米領前結集で行なわれる行動もあります。
 連帯ユニオンの仲間はそちらに結集します。

「イスラエルはレバノン攻撃を即時やめろ!アメリカはイスラエル支援をやめ、武器・資金
提供をやめろ」 緊急・米国領事館抗議要請行動

とき:8月7日(月)午後6時30分
ところ:アメリカ領事館前(直接お集まりください)
主催:しないさせない戦争協力関西ネットワーク

 ※戸田も駆けつけたいところなんですが、どうしても都合がつかないのでゴメンなさい。
   戸田HPでレバノン侵略問題について特集を組んでいく予定です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

Re:みなさん・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ひまた  - 06/8/7(月) 13:42 -
  
あれ?
せっかく書いたのに広告が消えとる・・・(ちょっと残念)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@u058006.ppp.asahi-net.or.jp>

みなさん・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ひまた  - 06/8/7(月) 13:39 -
  
川で溺れて「助けろ!」と叫んでいる人にたいして、難しい泳法の説法をしたり、そこは浅いから足が届くぞ!などと冷やかしたり、なんとも実に優しくないですね。

それはともかく、
議員サイトの全ページに漏れなく「ホーケイ治療」の広告が表示されるなんてのは・・・前代未聞の大椿事です。
きっと代々語り継がれる伝説となることでしょう。

早く相応の使用料金を払って広告を消すことが大事ですね。
手を拱いているとさらに内容がエスカレートして、「出会い系サイト」や「エロビデオ」の広告の表示が始まるなんて心配もあります。
(と、脅しておこう<笑>)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@u058006.ppp.asahi-net.or.jp>

お騒がせいたしました。広告取れました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/8/7(月) 13:31 -
  
ウェブアカウントXREA+の有効期限切れとなっていました。

戸田さんが長野へ行くのにあわせてお盆休みを早めにもらって、3日・4日と家族で釣
りと海水浴を楽しんで、5日は後片づけと夕方からライブハウスへ、6日はお墓参りに
行ってました。

5日の深夜に「技術支援さん」からのメールでHP上に広告が載っていることを知りま
したが、まぁ月曜日に確認してからしかどうしようもないし・・、とのんきに構えてい
たら、えらく大騒ぎになっていてビックリです。

どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

正当な広告の挿入だと思いますけど
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/8/7(月) 9:04 -
  
xreaですから、エックスレア社の広告がはいっているようですので
そういう契約でしかありえない話だと思います。

まずは、そちらに問い合わせるの先です。

攻撃されているというのは、被害妄想が過ぎる?!のでは
ないでしょうか・・・・・・先に契約を調べて見ましょう。

広告のはいらないサーバーに移転すべきではないでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefo...@58-190-1-82.eonet.ne.jp>

Re:処分は上からしてほしい
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木康  - 06/8/7(月) 8:14 -
  
「無能な高級公務員をクビにすべきである」という点に関して、私もちょっとさんと同感です。しかし、小泉が長期政権を維持し次期首相として安倍晋三が一番人気になるような日本において、いますぐ無能な高級公務員をクビにするのは無理です。無能とはいえ高級公務員は、責任が問われにくいような手を打っています。
 現実的に可能なのは、責任逃れができないような事態に陥った無能あるいは犯罪公務員に対する厳罰化を、上下問わず推進することです。同じことをやっても下のクビは飛んで上のクビは飛ばないということはいくら何でもできないでしょうから、厳罰化のメリットは大きいはずです。
 いまそうなっていないひとつの理由は、下の公務員の無能や犯罪は上の無能公務員にとって恰好の防波堤になっているからです。「上から」「下から」の順序にこだわることなくダメな奴は排除していく方が住民の利益になるでしょう。「下」の公務員に対する重い処分がトカゲの尻尾切りになってるなら大いに問題とはいえ、そうでないケースもたくさんあります。たとえば飲酒運転、教育公務員の暴行、傷害といった場合は原則クビにすべきだと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i60-47-99-171.s04.a004.ap.plala.or.jp>

長野県共産党の田中知事対応は終始立派だったと思う
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 0:59 -
  
 当落結果が出た後になってしまったが、長野県共産党の田中知事に対する対応は、最初の
選挙の時から終始立派なものだったと思う。
 どういうところが立派かと言えば、民主主義と住民利益の向上のために田中康夫氏と「小
異を残して大同につく」、「大人の態度」を日本共産党にしては珍しく党派エゴを出さずに頑
張ったことだと思う。

 田中康夫氏の発想や自治体改革は「左翼」思想によるものでは全然ないから、当然共産党
やその系列とは食い違う所が多いし、田中流改革が広がれば広がるほど、共産党の考えや政
策が教条的で古臭いものに思われてしまうようになる。
 だから共産党としては、田中支援を掲げて行動することには痛し痒しの面が常にあったは
ずであるし、共産党支持者の田中・日本新党支持への転向危機も抱えていたはずである。

 普通ならあれこれを言い立てて田中知事にケチをつけていてもおかしくない所だが、長野
県の共産党は異論については冷静な対応を取ったと思う。
 今回の知事選でも高校統廃合問題で、田中県政の強引手法には強く反対しつつも、知事選
挙では「小異を残して大同につく」対応をし、田中支援を控えめにかつガッチリと行なった。

 田中候補にしても、共産党との共闘は本人の思想上では必ずしも嬉しくはないだろうが、
「共産党の票がなければ絶対に知事選で勝利出来ない」のも現実である。そのことはある熱
心な田中支持者(非左翼の人)が言っていた。

 長野県の共産党の対応は、長野県共産党の特性と、田中知事支援では共産党の中央も世論
対策上特別対応として考えているのだろうということ、そして田中氏周辺の有力部分に新左
翼的勢力がいないから、というようなことの複合としてこういう対応になっているのだろう
と、戸田は分析している。

 今回の知事選では敗北してしまったが、長野県共産党の田中知事支援の対応には戸田から
も敬意を表しておきたい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

くやしいね。でも・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ああ  - 06/8/7(月) 0:47 -
  
前回、田中知事に入れながら、棄権したり南妙じいさん候補に入れた県民は
本当に「だまされ好き」ですな。そのツケは、県民がかぶることになるのだが。
小泉の「改革!」に熱狂して大量の票を与えたあげく、税金・保険料大幅値上げ、
給付切り下げ、医療改悪による病院地獄、障害者自立阻害法にあえいでいるわが
善良なる小泉臣民と一緒ですな。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

おまけに数字のコピーもできない。村井61万余、田中53万余
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 0:10 -
  
 11:40段階の開票結果がPDFファイルでアップされているけど、
   http://www.pref.nagano.jp/senkyo/sokuhou/kaihyo/2340.pdf
「テキスト選択ツール」をクリックしても中の数字のコピーもできない。不便!

 しかたないので手入力すると、11:40段階、開票率99.8%で
村井:61万2608票
田中:53万4208票

 最後まで手間を取らせる長野県選管HPだね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

●11時過ぎても投票数発表をしない県選管HPのアホウぶり!今やっと公表
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 0:00 -
  
 10時以降何度アクセスしても開票状況(各候補が何票取ったかなど)が「集計中、お待ち
下さい」としか出なくて分からない長野県選管HPは、11時のニュースで結果を知った後に
電話026-235-7069 で抗議と問い合わせをしたら、「投票率の集計に時間がかかって公表出
来ない」ということを言うのみ。
 どうも言っていることの意味が不明なので、何度も聞いていくと、「有権者数の算定に誤り
があったことが分かって、それを修正しないと投票率が算定できないから、各候補の得票数
も当落も発表できないでいる」、ということらしい。

 こちらは、「たとえその都度の投票率が算定できないとしても、その都度の判明した各候
補の得票数だけでも公表すべきではないか。テレビで9:20で当落判明したのに、選管HP
で11時過ぎても当落さえ公表しないとは何事か!」、「当初、22時00分現在・22時20分現
在・22時40分現在・・・・、と公表予定されていたのに、何度見ても集計中で、22時00
分現在・22時20分現在はいつの間にか姿も消している。その都度の得票数が公表出来ない
わけ無いだろ! 投票率が算定出来なくても得票数だけを公表できない理由にはならないだ
ろ!」・・・・と抗議したが、長野県選管の職員はいっこうに何ら反省する気配がなく同じ
言い訳を繰り返すばかり。

 おまけに「9:20のテレビの当落発表は出口調査によるもので不確か。選管では投票率が
ちゃんと出ないうちは何も出せない」などと言う始末で、11時過ぎてもHP発表を全くせず
に、HPを見ている人に迷惑をかけているという意識は全く伺えない。
 このアホウぶりには呆れてしまう。

 怒りの電話を終えて、11:20頃に見たら、ようやく結果が出ていたが、読売新聞HPが
23時0分段階記事で「投票率は65・98%(前回73・78%)」
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060806it14.htm?from=top
と発表しているものが、11時過ぎの選管HPでは公表されず、電話に出た職員もそれに全く
触れないで居直るという異常さだった。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

●田中氏落選とは残念!自公知事逆戻り選んだ長野県民に呆れた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 23:27 -
  
 実は戸田は長野県選管HPを10時以降何度も見ていたのだが、いくら見ても「集計中な
のでお待ち下さい」と出るばかり。
 テレビ番組を見たり、HP検索することを思いつけば良かったのだが、頭が固定してしま
っていた。
 で、11時近くなっても選管HPでさっぱり出ないので、永井県議に電話したら「9:20段
階で田中候補落選が決まった」と聞いてびっくり仰天!
 11時のNHKニュースでこれを確認した。
 村井候補 58万ウンヌン票に対して、田中個補53万ウンヌン票。

 残念、残念!
 田中支援で頑張った人に文句はないが、村井候補に投票した有権者、その中でも根っから
の自民党支持者や公明党支持者はしょうがないとしても、前回田中知事に入れて今回は反田
中に回った有権者達には、「なんと愚かな選択をしたのか」と呆れてしまう。
 仮に田中知事に間違った所や不十分な所があったとしても、それは一部分のことであって、
自公知事と引き替えにするようなものではないはずだと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

そりゃ、関係ないですよ
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/8/6(日) 23:26 -
  
▼戸田さん:
> 本日、ドメイン(ヒゲ戸田COM http://www.hige-toda.com/)を取得して今年6月
>まで契約してきたインフォジャム社の契約は無関係であることが判明しました。

関係あるはずないでしょう。
DNSサービスをしているだけなので名前hige-toda.comをIPアドレスに変換してサーバの
あるところに導いているだけですから‥で、今回の問題はページを表示するための
HTMLにバナー広告を入れるためのタグが入れられたこと。
IPが222.227.75.14なので株式会社 デジロックですか‥
ここは有料と無料のサービスがあるようだけど‥無料は広告付き
通常のこの手のとこで有料ページの契約が切れたら無料ページに移行するとか
聞いたことないけど‥単に表示されなくなるだけだと思うが‥
で、国内サーバの有料サービスの方を使っているように思われるが‥
この会社の上位はKDDIの回線だし‥
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

ナンミョウ連合に負けたか‥
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/8/6(日) 22:46 -
  
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060806it14.htm?from=top
長野県知事に村井・元防災相が初当選確実
どうやら低投票率のおかげでナンミョウ連合に負けた模様。
これから狂った社会進化論者どもとナンミョウが勢いずくでしょうねぇ‥
困ったものだ。
にしてもあの連中節操ないなぁ‥一度首切った人間を使うなんて‥使われるほうも‥
来年の参院選に出るのでしょうか>田中康夫氏
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

06年夏の思い出、戸隠の里でのビラ入れ、松本での人間スピーカー・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 22:46 -
  
 今回、長野市に8/2(水)・8/3(木)と滞在し、松本市に8/4(金)と滞在した。
 8/3午後に、長野市の選挙事務所から忍者の里としても有名な戸隠(とがくし)の里に行
ってビラ入れをした。(戸隠村だったが、合併によって長野市に編入)
 ここは山中の集落観光地なので、ビラ入れをするのに一戸一戸の距離があり、大きな家や
旅館でどこに郵便受けがあるのか分かりにくく、坂道を上ったり降りたりで、ビラ入れの労
力は並大抵のものではない。
 
 大汗をかいてビラ入れをするが、ふと立ち止まって高山地帯の景色を眺め、そこに吹き渡
る涼風にあたる時、「忍者の里、戸隠でビラ入れしたなんて最高の土産話だし、この夏最高の
経験かな?」と思ったりする。
 同行した地元出身の人(こういう人無しでは到底ビラまきなどできない)がいろんな地元
状況や選挙状況を話してくれて、大変に勉強になった。

 東京の法政大学の学生さんや、横浜から駆けつけた民主党の議員秘書さんなんかとも一緒
になった。
 
 8/4(金)は松本市の駅周辺で、山形県鶴岡市の草島市議と一緒に、戸田が看板を持って、草
島市議はビラを配って、ともに「明日、午前11時半に田中知事が松本駅前で演説します!」
などと1時間半に渡って訴え歩いた。
 その看板は、草島市議HPのここ http://kusajima.exblog.jp/

 戸田は「石原慎太郎の自民党スピーカーを圧倒した大声」を大いに活用し、「歩くラウドス
ピーカー」となって汗を流して奮闘した。
 初対面で意気投合した草島議員の車で、この日は南部の駒ヶ根市と伊那市での演説会に参
加。
 伊那市では後藤都議と懇意で田中支持の若手、吉江健太朗・松本市議
     http://www.yoshiekentarou.jp/
に会ってあいさつすることができた。

 また、8/3夕方には県庁を訪問し、公共工事での生コン品質の確保やマル適マーク取得工
場指定について、瑕疵担保保険制度の認識などについて長野県の状況を聞いてきた。
 また、田中知事に批判的な県職労事務所を訪問し、県職労発行の「長野県政の検証」とい
う田中県政に批判的として新聞記事にもなった本を購入した。

 今回は長野の県議と市議の数人と面識を作ることができたが、今後そういった面識を通し
て長野の自治体改革のことを学んで門真市政改革に役立てたり、また連帯ユニオンの政策や
闘争への理解を訴えたり、公共工事の諸問題の改善を要請したりと、いろいろと切り開くこ
とができるだろう。
 長野にも広がる連帯ユニオン議員ネットの輪!となっていけば面白い。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

戸田を圧倒、アクセス63万超の日本一HPの後藤都議とも会いました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 22:03 -
  
 以前戸田は、国会議員以外の、「都道府県・市区町村議員のHPとしてはアクセス数日本
一!」と誇っていましたが、
  1997年 都庁の食料費不正事件を摘発、8億円(!)を返還させる。
       都議選に出馬し、653票差で次点。
  2001年 都議選に出馬。世田谷選挙区で、5番目で初当選
  2005年 都議選、再選。2期目が始まる。

の「行革110番」代表で都議の後藤雄一氏のHP http://www.gyoukaku110ban.jp/
のアクセス数63万6645(06/8/6 21:40現在)には到底かないません。
 
 後藤都議HP(正式には「行革110番」HP)アクセスの多さには、戸田は6月に気付き
ました。
 従って、戸田HPは
「都道府県・市区町村議員のHPとしてはアクセス数日本2位」
「市区町村議員のHPとしてはアクセス数日本1位」
ということになります。

※後藤都議以外に戸田HPアクセス数を越える自治体議員はまだいないはず。
 ただ、世田谷区議の上川あや議員HP http://ah-yeah.com/index.html
 のアクセス数が今20万1011なので、若くて性同一性障害者としての話題性のある上川区
 議には早晩越されることは間違いありません。
 その時には戸田HPは、
「市町村議員のHPとしてはアクセス数日本1位」、となります。

 前置きが長くなりましたが、「東京都に8億円を返還させた凄腕オンブズ」(最近ではアホ
ウな都議会多数派によって「後藤議員の行動を検討する特別委員会」(!)とかいうトンデモ
ないものを設置され攻撃されている)の後藤都議に、長野市の日本新党事務所で初めて会い
ました。
 後藤都議は田中氏選挙の時はいつも何日間も泊まり込みで、田中支援をしてきたとのこと。

 「凄腕オンブズ」という言葉からする想像とは違って、いたって物静かな人でした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

◆投票率と開票結果の順次発表はこのHPで!(長野県選管HP)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 21:29 -
  
 県知事選での長野県選管HPはhttp://www.pref.nagano.jp/senkyo/index.htm
 そのうち、
 投票率などの「投票状況速報」は
   http://www.pref.nagano.jp/senkyo/chijisen/vote.html
 時間ごとの「開票状況速報」は
  http://www.pref.nagano.jp/senkyo/chijisen/count.html
 開票状況は、
8/6(日)
 22時00分現在
 22時20分現在
 22時40分現在
 23時00分現在
 23時20分現在
 23時40分現在
8/7(月)
 0時00分現在
 0時20分現在
 0時40分現在
 1時00分現在
の各段階で予定されています。
 さて、当落が判明するのは何時段階か?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

一面識もない長野の県議や土産物店主人が戸田HPを知っていた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 21:20 -
  
 あの「外務省のラスプーチン」と言われた佐藤優氏に東京で会った時に、「戸田さんの
HP見てますよ」と言われてビックリ仰天したが、今度の長野行きでもビックリすることが
多発した。
 松本市の選挙事務所で会った、緑派系の山形県鶴岡市の
@草島進一市議   http://www.kusajima.org/  http://kusajima.exblog.jp/
が一面識もなかったが戸田の闘いやHPを知っていたのはまだ分かるとしても、

 面識でも運動面でも無縁だった
@永井一雄県議 http://www.ne.jp/asahi/suzaka/nagai-k/
    (社民党・須坂市市職・市議出身)
が8/2夜に須坂市の個人演説会場で、「あっ、戸田さんですね。HPで見るよりちょっと太っ
てますね」と非常にくだけて話しかけてくれたのには驚いた。
 聞くと、永井県議は市民派とか辻元清美支援とかではなく、威勢のいい議員にはどんな議
員がいるだろうか、とHPを探し歩いて戸田HPをかなり以前に発見して以来、戸田のファ
ンになっていると聞いてまたビックリ。

 長野県議会の「社民党系会派」(社民党5+無所属1)は田中支持が2、村井支持が4とか。
 永井県議は左派活動家としてスタンスと分析力がしっかりして、その上に気さくで話が面
白い人で、戸田の方もファンになりました。
 また、長野に田中陣営にほぼ何の知人もいなかった戸田・三浦組としては、初日飛び込み
の心細い場面で永井県議に会っていろんな説明を聞けて大変理解が深まりました。

 それでさらに驚いたのが、JR松本駅前の「松田屋」という大きなお土産屋さんで買い物
をして、そこの若主人に「私は大阪で市議会議員をやってる者で、田中知事支援で大阪から
来たんですよ」と説明しながら例の感謝激励ポスターを見せた時に、その若主人が戸田の似
顔絵イラストを指さして「アッ!このイラスト、HPで見たことある!」と言ったことでし
た。
 若主人は、そのイラストの主が戸田という大阪の門真市の議員であることは覚えていませ
んでしたが、戸田イラストだけは強烈に覚えていたのでした。
 
 「信州の土産物屋の主人も知ってた戸田HP」、これが今回は一番の驚きでした。
 門真市でのHP読者がまだまだ少ない、と少しガッカリ気味の戸田でしたが、戸田が思っ
てもいない所で戸田HPを見て、議員としての戸田の活動と連帯ユニオンの闘いを知ってく
れている人がいることを知って、その面では元気づけられました。

 今後いろんな困難があっても、HP活動はできるだけ賑やかに継続しなければ、と改めて思った次第です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

戸田・三浦の感謝と当選祈願ポスターが田中支援者に喜ばれました!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 20:39 -
  
 人間、義理と礼儀を欠いてはいけない。
 門真・守口が存続出来た事は、田中知事の来訪演説無しにはあり得なかった際どい勝利だ
った。
 だから今回の長野県知事選では、合併阻止での田中知事への感謝の表明と田中知事勝利祈念
の表明が欠かせないと思った。
 それで、特集http://www.hige-toda.com/____1/tasi_senkyo/tanaka_index.htm
の写真にあるようなA3ポスターを10枚ほど作って長野に持っていった。

 後でHPアップするが、左から
    合併阻止へのご支援
    ありがとうございました!
     田中 康夫 様
    長野県知事当選祈念
  (似顔絵)大阪府門真市議 戸田ひさよし
  (似顔絵)大阪府守口市議 三浦たけお
    2006年8月6日
と書いてある。

 ま、田中知事本人はこういう既存選挙型の激励を好まないだろうから、選挙事務所への貼
り出しは無かろうと覚悟しつつ、それでも長野の支援者達に我々と門真・守口市民の気持ち
を伝え、我々の立場を表現する特大名刺として役立つだろうと思って、かさばったが持参し
ていった。

 予測通り、長野市の選挙事務所には貼り出しはされなかったが(この手の激励ポスターは
どんな人のものでも一枚も貼り出されていなかった)、選対スタッフや地元および県外から来
た支援者にはみな好評で、我々の気持ちと立場をすぐに分かってくれた。
 3ヶ所で参加した個人演説会のうち、1ヶ所ではステージ横に貼り出してくれ(この手の
掲示物は他に皆無だったのに!)、司会者が戸田の紹介までしてくれた。他の会場でもスタッ
フや支援者に大いに喜んでもらった。
 また、松本市の選挙事務所では室内に貼り出してくれ、その前で写真も撮ってきた。

 合併を阻止した門真と守口の市民の気持ちを長野県民初め広範な田中知事支援者に伝えた
このポスターの様子は今後アップする写真にご期待下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

処分は上からしてほしい
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょっと  - 06/8/6(日) 20:29 -
  
▼鈴木康さん:
一人の女児の命を失わせてしまった責任は確かに重いです。
しかし
レバノンで何の罪も無い100人以上の子どもたちと900人以上の
一般市民を虐殺しまくっているイスラエルの無法を積極的に
支持するアメリカを無批判に支持し、結果としてこの虐殺に
手を貸す外務大臣以下の高級公務員は首にしないのですか?

米国の脊椎入り牛肉をすでに何ケースも日本国民に食べさせて
しまった農水省大臣以下の高級公務員は首にしないのですか?
あれが見つかった時点でかなりのパックは流通してしまっていると
想像できます。それを食べてしまった人は20、30年後、脳がスポン
のようになります。無能の典型ではありませんか?

憲法擁護義務に違反して海外派兵して、イラク20万市民の虐殺に
荷担した防衛庁長官、総理大臣以下の高級公務員。

私はまずこの人たちの馘首が先だと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

少なくともドメイン取得サーバー会社の契約とは無関係が判明
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 20:13 -
  
 本日、ドメイン(ヒゲ戸田COM http://www.hige-toda.com/)を取得して今年6月
まで契約してきたインフォジャム社の契約は無関係であることが判明しました。
 (戸田HPは5月段階で新たにエックスレア社に移行して現在に至る)
 そのことは、インフォジャム社からの回答メールで
・・・いま確認させていただいたところ、お客様は6月末付で解約をされております。
・・・また、新しいサイトの広告は移転された業者様でそのような仕組みになっているので
はないでしょうか? 既に移転されたサイトに関しては弊社では把握できませんので移転先の
業者にお問い合わせください。

とあるので、明かです。

 また、現行のエックスレア社との契約で「8/4あたりから広告掲載に変わる」こともあり
得ないことと思います。
・・・・・とすると・・・、ハッキング、もとい、「クラッキング」攻撃でしょうか? 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

「期日前投票がすごく多い」のは公明党が反田中で頑張ってるから
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 19:58 -
  
 現地では、「今回の選挙では期日前投票がすごく多い」と聞きました。
 これはつまり、公明党が反田中(村井への投票)で頑張ってるから、と断言できます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

2:田中知事の性格と判断。徹底的な「個人自立型選挙」への「賭け」を思う
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 19:49 -
  
 行なわれているのは広大な長野県全域のトップを決める県知事選挙。
 しかしその選挙のやり方を見ると(戸田が見たのは3日間で一部を見ただけだが)、そこら
の「市民派」の市長選どころか市議会選挙よりもずっと質素で徹底的な「手作り選挙」、「個
人自立型選挙」だった。

 本人カー(遊説車)からしゃべるのは田中康夫本人だけ!ウグイスや代弁者は一切乗せず、
何千キロという行路全て田中候補本人がマイクを持ってしゃべり続ける。
 もう1台の政策宣伝カーには支援議員などが乗ってしゃべるが、何台も連ねたり大勢での
街頭演説などはしていないようだ。
 長野市と松本市の選挙事務所も大がかりな飾り付けや大勢のスタッフがいるわけではない
し、電話を沢山引いているわけでもない。あちこちからの激励ポスターが貼られているわけ
でもない。
 政策ビラ1号・2号はお金をかけたカラー印刷ものを大量に作って新聞折り込み+街頭や
戸別での配布はしているが、ビラまき部隊が大量に組織されているわけでもなさそうだ。

 こういう質素なやり方は、田中知事本人の強い意向・指示によるもので、その厳格さに側
近や支援者側がとまどっていながら従っている感すらある。
 有名人を呼んでの話題づくりも峻拒しているし、「知事公務をしながらの選挙」を徹底し、
選挙戦前半過ぎまでは災害対策に時間を割いて街頭演説すら極くわずかしかしなかったくら
いである。

 こういう様子から戸田が思ったことは、田中知事は「著名人の田中康夫としてではなく、
5年8ヶ月知事をやって来た知事としての田中の実績を名も無き個々の県民が評価し、これか
らも共に歩もうとしてくれることに賭ける」と考えたのだろうということだ。
 組織・団体はもとより、各種の「運動家市民」ですらなく、名も無き県民個々人の判断力
の集合に徹底して賭け、もしもそれで落選するならばもはやそれまでと諦める、そういうこ
とではないか。
 そして個々の県民の側に、今回の知事選はそういう個々の県民の見識が峻厳に問われてい
る選挙ですよ、分かっていますよね、と問いかけているのだろうと思う。

 その根底にあるのは、5年8ヶ月の知事体験の中で81市町村をくまなく回り、車座集会
などで名も無き県民個々人が確かな判断力を持っており、自分と共同の意識を持っているこ
とを確信している自信だろうと思う。
 以前も感じたことだが、長野で田中知事の個人演説会を3回見て再度感じたことは、田中
康夫という人は、「側近グループ」をほとんど作らず、また「側近や活動家を気取る人」を好
まず(だからそうしたがる人達は田中知事に冷遇されたと感じて恨みを持って離れていく)、
「活動家」層を介さずに名も無き庶民達と直結する慈母・慈父のような存在としてある、と
いうことだ。
 
 そういう直結感というのは既存政治家やマスコミには全然分からないし、活動家にも分か
らない。
 だから、表面的な所を見て、田中支持は減っている、反田中が増えている、田中は厭きら
れている、田中支持はカルト的などと論評するのだろうと思う。
 庶民と直結している(と感じている)本人にしか感得できないことというのは確かにある。
 そこに田中知事は確信を持っているし賭けているのだろうと思う。

 ちなみに、長野市で乗ったタクシー運転手の1人は、田中知事や選挙のことを話する中で、
「一番大事なのは県民が自分の頭で考えて政治を選ぶと言うこと。それを示したのが田中知
事だった。自民党や政府頼みの村井じゃだめなのはもちろん、田中知事頼みでもだめ。その
上で投票は当然田中知事にする」と言い切った。
 この運ちゃんは、かつては建設業の営業職だった人で、談合して議員に賄賂を渡し、議員
に頼み込んで公共工事を持ってきてもらうのが自分の仕事だった、田中知事当選以来そうし
た公共工事の手法ができにくくなっていったが、それは当然の時代の流れと思ったからタク
シー運転手に転職したとのこと。

 たまたま出会ったタクシー運転手にこういう人がいる、ということが「長野県民のレベル
の高さ」を示していると思う。
 某労組員役員で、「公共工事が減ったから田中を変えなければ」と断言する人もいたけれど
も、田中県政の中に労働相場の向上政策がまだ無いことは欠点であるとはしても、それを自
公推薦の村井知事誕生運動に結びつけるのは筋違いだと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

長野県知事選報告1:田中知事と良識ある県民の「静かな勝利」になると思う
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 18:48 -
  
 8/2(水)夜の須坂市個人演説会参加から8/5(土)早朝の松本駅出発までの3泊4日に渡る、
戸田の長野県知事選支援行動で見たこと・感じたことの報告と分析をこれから何回かに分けて
展開する。
 もう投票日になってしまい、数時間後には投票結果が明らかになるので、「後出し予言」に
なってしまいしまわないよう、今のうちに戸田の予測を書いておく。
 (自治体改革という意味で門真市政に関係が深いと思うので「ちょいマジ」で報告)

 投票結果は、ひと言で言って田中知事側の勝利になると思う。
 これには、「そうでなければあまりにも情けない」、「長野県民の良識は、いくら田中バッ
シング宣伝が激しいとはいっても、旧来県政逆戻りの村井自公候補を知事にするはずがない」
、という願望も一体になっている。それは率直に認めておく。

 長野現地では、「新聞社のアンケート調査の結果、大票田の長野市や松本市で村井候補優
勢」などが報道されているし、街を歩いてみても「知事選が盛り上がっているとは見えない」
状況があり(広い長野県で選挙に使える宣伝カーは2陣営でたった4台だけだから「いかに
も選挙」という雰囲気がしにくいし)、田中陣営の選挙事務所に「地元住民が連日大勢詰めか
け、熱気ムンムン」と言える状態ではないようだ。
 田中陣営の街頭や屋内の演説会では、市民派であれ何であれどこの選挙でも見られるよう
な熱気を持った叫び的な投票訴えや危機感強調は、戸田が見た範囲ではなされておらず、知
事本人が静かに語るパターンだった。
 有名人を呼ぶことも全くしないし、県内外の支援議員がズラリと揃って支援演説するとい
うこともない。
 支援者が「桃太郎部隊」を作って各地で練り歩く、といういうこともほとんど絶無らしい。
 「電話かけ」もごく小規模にしているだけで、「電話作戦」と言うにははほど遠いようだ。

 片や村井陣営では、報道によれば、有名人を呼び、大人数を集めて気勢を上げるというパタ
ーン。当然大規模な電話かけやビラ配布、口コミ宣伝もしているはずだ。
 企業ぐるみ、労組ぐるみ、団体ぐるみ選挙をしていることは言うまでもない。
 デマ宣伝満載のビラ、81市町村そのものや市町村長全体が全部味方に付いているかのよう
な虚偽宣伝ビラも平然と大量配布されている。

 こういう状況を見ると、「市民派型選挙」や「手作り選挙」を体験した人間から見ても、
「県知事選でこういう状態で大丈夫か?」という不安が湧いてきても不思議ではない。
 そして「新聞社のアンケート調査で田中知事不利」と報道されているのだ。
 
 しかしそれでも戸田は、「派手な動きはしないけれども、多くの良識ある県民が静かに確信
を持って田中知事を支持しているはずだ。田中落選=旧来型知事の復活は望まないはずだ」
と考える。
 田中バッシングの宣伝は非常に執拗で広範囲なので、楽勝はできないだろうし、投票率も
高いとは言えないだろうが、田中知事の改革実績と村井候補のデタラメさ(典型例として「長
野県は無くなってもいい」、「借金も財産だから限度ギリギリまですればいい」など)からし
て結局田中知事の再選になるはずだと、戸田は考える。

 ※最終日午後11時より長野選対事務所での「車座集会in長野」は「投票日直前とあって
  すさまじい熱気に圧倒される」状況とのブログ報道あり。
               http://www2.diary.ne.jp/user/136761/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

●イスラエル兵は「拉致」ではなく、不法な越境攻撃をして捕虜にされたもの!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 15:22 -
  
 イスラエルのレバノン攻撃の口実とされた事件は「イスラエル兵2名がヒズバンラに拉致
されたこと」と「西側諸国」では報道されまくってきた。
 この報道だと、まるでヒズバンラがイスラエル領に侵入してイスラエル兵を襲ったように
思われてしまうが、事実はなんと!イスラエル軍部隊がレバノン領に不法に越境攻撃をかけ、
その中でヒズバンラに反撃され2名の兵士が捕虜になったのだ。

 イスラエル兵が捕まった場所はどこなのか? これがこの事件では最も肝心なことである。
 軍事行動をしていたイスラエル兵が捕獲されたのがレバノン領内であれば、それは「拉致」
ではなく、「越境攻撃中に捕虜になった」と報じられるべきものである。

 連続する大惨状状況の中で、「今さら・・」と思う人もいるだろうが、この事実をしっかり
認識しておくことが、今回の「レバノン戦争」を正しく理解する上で不可欠だと思うので、
(日中戦争の本質やベトナム戦争の本質理解と同様に)あえて指摘しておく次第。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://asyura2.com/0601/war82/msg/842.html
イスラエル軍の検閲を受け入れる西欧の報道機関(仏『ヴォルテール・ネット』より)
http://www.asyura2.com/0601/war82/msg/842.html
投稿者 さすれば 日時 2006 年 7 月 23 日 01:26:18: reQxnNwQ2shuM

イスラエル軍の検閲を受け入れる西欧の報道機関

 イスラエル軍の検閲担当部長、シマ・ヴァクニン・ジル大佐の要求に応えて、西欧の報道
機関は、このところ中東で起こっている事件について主要事項が欠けたバージョンを伝えるこ
とに同意した。

事実はこうだ:
 ヒズボラは長年、イスラエルに囚われている捕虜の釈放を要求している。
 1978年から囚われているサミール・エル・カンタール、1982年以来のナッシム・
ニスルとヤヒア・スカフである。

 ヒズボラは数々の機会に、もしイスラエルの兵士がレバノンに現れたら、今度はヒズボラが
捕らえてイスラエル側の捕虜と交換するつもりであると内外に言ってきた。
 イスラエル軍は意図的なやり方で、レバノンのアイタ・アル・シャーブに決死隊を送り込んだ。そしてヒズボラに叩かれ、二人が捕らえられた。

 そこでイスラエルは襲われたと偽ってレバノンを攻撃したのである。シリアが撤退して以来
、切迫感から、イスラエルの攻撃に対抗する用意をしていたヒスボラは、移動式ミサイルを
イスラエルに撃ち込んだ。
( -------- )

 イスラエル軍検閲部の指令で、イスラエル側に信任されている記者を抱える新聞やメディア
は、イスラエル兵が捕まった場所について読者に情報を伝えることを放棄した。嘘をついたわ
けではないが、報道を控えたのである。
 大部分のジャーナリストは、イスラエル兵が捕まったことを表現するのに「拉致」
(enlevement)という言葉を使っている。
 彼らは、ヒズボラは正規軍を持たないという点をこうして強調したいようだ。
 イスラエル政府も「拉致」という言い方をしている。

 しかしこれは不当にもレバノンに侵攻する権利をつくるためなのだ。注意深く明言を避けな
がら、西欧のメディアはプロパガンダである言い分を容認しているのである。
                                     
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

あまりに酷いイスラエルのレバノン破壊虐殺占領攻撃!8/7(月)米領抗議行動へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 13:39 -
  
 常習的戦争犯罪国家=イスラエルによるレバノン国土丸ごとに対する破壊・虐殺・占領
攻撃に憤激に耐えない戸田です。
 通信配布、長野行きその他の事情で宣伝や行動が遅れていましたが、とりあえずのお知ら
せです。
 
 パレスチナ・レバノンへのイスラエルの暴虐の実態や、パレスチナ・アラブ民衆・ヒズバ
ンラのジスタンス闘争等については、貴重な情報やHP紹介が載っている
「★阿修羅♪掲示板」の中の、
@戦争83 http://asyura2.com/0601/war83/index.html を中心に
@政治選挙25 http://asyura2.com/0601/senkyo25/index.html
@ホロコースト3 http://asyura2.com/0601/holocaust3/index.html
などを見て下さい。 (もちろん真偽取り混ぜた情報が存在しているという前提で)

 その中での大阪の行動についての紹介。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アメリカ領事館抗議行動(P-navi info)
http://www.asyura2.com/0601/war83/msg/263.html
投稿者 gataro 日時 2006 年 8 月 02 日 23:54:22: KbIx4LOvH6Ccw
2006.08.02
http://0000000000.net/p-navi/info/info/200608021848.htm

 レバノンとガザへの攻撃に対し、イスラエル大使館(東京)への抗議行動が何度にも渡って
行われているという情報が入っているが、大阪では米国領事館への抗議行動が行われた。
 以下はその第2回目の抗議行動のお知らせ。
>>>>>>>転載可>>>>>>>>

イスラエルの軍事行動をやめさせよう!
もうこれ以上殺すな!
アメリカ領事館連続抗議行動へ!

8月7日(月)6時半〜 中之島公園女神像前(大阪市役所南側)

アメリカ合衆国が奇妙な事を言い続けている。
「偽りの和平ではなく、持続可能な停戦を」。

 これにより、アメリカ合衆国は即時停戦に反対し、国連で民間人の虐殺を続けている国に対
し、非難する事に反対している。つまり、イスラエルに民間人の虐殺をやめさせる事は、
「偽りの和平」である、とアメリカ合衆国は主張しているらしい。
 では、「持続可能な停戦」とはなにか?

 パレスチナとイスラエルの間の、何度もの「停戦」と「停戦が破られた」状態がある。
 つまり、「停戦」によって、イスラエルの軍事侵攻が止まる。そしてイスラエルは、「暗殺
作戦」に切り替える。ヘリコプターからのミサイルなどによって、要人を殺害する。その暗殺
対象の倍ほどの人数の「副次的被害」が発生する。
 そして、それに対する反撃が行われるやいなや、ふたたび軍事侵攻が始まる。レバノン侵攻
により、ニュースに流れなくなってしまったが、ハマスがイスラエル兵を捕虜にとった事件以
来、既に159名のパレスチナ人がイスラエル軍に殺害されている。それでは「持続可能な停
戦」とはなにか?それは「イスラエル軍が、安心して暗殺作戦を行えるような状況」以外のも
のを示すとは読めないのである。

 イスラエルは、カナの標的が、ミサイル発射基地だったと主張しているようだ。
 つまり、ミサイル発射基地を爆撃してみたら、中には37名の子どもをふくむ60名の人が
いた、というのである。
 この後の48時間の停戦が決まった数時間後に、既にイスラエル軍は空爆を再開している。
 寸暇を惜しんで、一人でも多くの人間を殺しておかなければ損であるかのように。

 このような邪悪な政府を持つ国に、アメリカ合衆国は莫大な軍事支援を行っている。
 アメリカはこの5年で、2兆円の軍事援助をイスラエルに対して行い、劣化ウラン弾やバン
カーバスターといった、通常兵器中最大の破壊力を持つと言われる兵器を、レバノン侵攻が始
まった後からも次々とイスラエルに売っている。
 そして、イスラエルは核兵器保有国である。
 イランや北朝鮮が、核兵器を保有する事に対して制裁が加えられようとしているのに対し、
イスラエルが核兵器を持っている事に対して、イスラエルが制裁を受ける事はない。

 どうみても明らかだろう。これはアメリカの戦争なのだ。
 アメリカ合衆国がイスラエルに認可を与えている限り、イスラエルは無制限に人を殺害する
事が可能であり、そしてイスラエルは、人を殺害したくてたまらないようなのである。

 イスラエル国内にも我々の仲間は存在し、反戦デモが行われた。彼らのスローガンはこうで
ある。
「我々はシオニズムの名において人を殺さず、死にもしない」
「我々は米国に奉仕するために死なず、人を殺しもしない」
また、ベイルートでの暴動の映像の中で、踏みにじられていたのは星条旗である。

「宗教の対立」「憎しみの連鎖」などという、偽りの戦争の理由に、もう惑わされてはならな
い。これは侵略戦争なのだ。

 イスラエルのスポンサーであるアメリカ合衆国に抗議しよう!
 もうこれ以上、人々を殺すな!

呼びかけ=当日実行委連絡(中村)(黒目)despera_[atmark]mail.goo.ne.jp

【関連投稿】
Re:レバノン空爆やめろ! イスラエル大使館前で「祈りの集会」(レイバーネット)
http://www.asyura2.com/0601/war83/msg/215.html
投稿者 中田英寿 日時 2006 年 8 月 01 日 22:47:53

抗議集会:イスラエルとヒズボラとの交戦で開催 東京(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/0601/war83/msg/210.html
投稿者 中田英寿 日時 2006 年 8 月 01 日 22:11:58

緊急!イスラエル大使館前抗議行動の呼びかけ:アムネスティ日本・ピースボートなど/
[「ですぺら」より]
http://www.asyura2.com/0601/war83/msg/169.html
投稿者 二世乃朋 日時 2006 年 7 月 31 日 21:48:51
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

Re:●戸田HP内ほぼ全てのコーナーに広告貼り付けのハッキング!
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/8/6(日) 13:00 -
  
▼戸田さん:
> 先ほど長野県知事特集を開けたらここの上段にも広告があったのでビックリ。他の特集
>コーナーや「当面のご注目」、「12の窓」などほぼ全てにおいて広告貼り付けのハッキング
>攻撃がなされていることが分かりました。
> 断固糾弾!

ま、HTMLファイルの書き換えですよね。
おそらくレンタルサーバを利用されているのですよね。
それならおそらくFTPなりRFCの1867を利用してファイルをサーバに格納している
わけですよね。
それなら単純なパスワードアタックでやっている可能性が高いです。
あとレンタルサーバならサーバのアクセスログを取るサービスがデフォルトで
ついていると思いますが、そこら辺を見ると解るかもしれません。
どちらにしろ不正アクセス禁止法あたりで刑事告訴することは十分可能ですので
ログ等についてはサーバの運営会社と協力して保全できるような手段をとって
ください。

#まぁ、ツールを使ってアタックしているわけなので子供でも出来ます。
そのツールを自作するのもそれなりの知識があれば普通1時間もあれば
作れます。辞書は作るのは難しいけど‥

> 無断広告を排除するとともに、セキュリティを上げてこういうハッキングができないよう
>にしないといけません。

http://e-words.jp/w/E382AFE383A9E38383E382AF.html
不用意な言葉は使わないでください!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

あらら・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ひまた  - 06/8/6(日) 12:57 -
  
笑ってしまいました。
いったい何がおこったのでしょう?なんともいえぬ広告のマッチングも秀逸です。

ひとつ考えられることは、ドメイン(ヒゲ戸田COM)あるいはホームページスペースの契約期限が切れたままになってしまって、有料契約(広告なし)から無料版(広告挿入版)に自動的に移行されたということでしょうか。
(嫌がらせのハッキングではこんな回りくどいことはしない)

契約時のメールアドレスに契約延長(契約期限切れ、延長料金払い込み)の督促メールが届いてませんでしたか?

※上記の事例であれば最初の契約時にそのことが明記されているはずで(というか普通そういうものです)謝罪と賠償の請求は却下されると思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@u058006.ppp.asahi-net.or.jp>

●戸田HP内ほぼ全てのコーナーに広告貼り付けのハッキング!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 11:23 -
  
 先ほど長野県知事特集を開けたらここの上段にも広告があったのでビックリ。他の特集
コーナーや「当面のご注目」、「12の窓」などほぼ全てにおいて広告貼り付けのハッキング
攻撃がなされていることが分かりました。
 断固糾弾!
 無断広告を排除するとともに、セキュリティを上げてこういうハッキングができないよう
にしないといけません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

「技術支援」さんもこの問題の解明に協力して下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 11:16 -
  
 戸田HPの構成やパスワード、ハッキング対策などを知っている「技術支援」さんも
この問題の解明に協力して下さい。
 これは戸田HPを勝手に書き換えるハッキング攻撃ですので。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

糾弾!戸田HPに何者か勝手に広告を貼り付けの破壊攻撃!帰阪してビックリ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 10:37 -
  
 昨日8/5(土)昼に帰阪し、午後は連帯ユニオンの仲間たちと古川橋と枚方の大寿病院前
で弾圧反対の全国署名集め、夜は門真まつりに顔出し、久々に行く飲み屋で新橋町の賑わ
い復活について語り合いながら一杯、というわけで、8/6(日)の今、午前10:20に久々に
自分のHPを見てびっくり!

 なんと、HP上段に戸田の嫌う広告がデカデカと勝手に貼り付けられているではありませ
んか!?
 戸田はHPに広告を載せるのが大嫌いなので、絶対にこのようなことは許可しませんし、
スタッフがこのようなことをするはずもありません。
 つまり何者か戸田HPに侵入し、勝手に広告を貼り付けの破壊攻撃を行なったということ
であり、断じて許せないことです。

 実は8/2に戸田が長野に行った翌日の8/3からスタッフが家族とゆっくり過ごすために夏
休みを取っていて、HP対応は明日8/7(月)までできない状態が続いています。

◆みなさんに情報提を供求めます!
 この無断広告は、いつから戸田HPに載っているのでしょうか?
     あなたが最初に見た日を教えて下さい。
 また現在ダイエット食品の広告が載ってますが、広告内容は最初から同じでしょうか?

●「ダイエット食品の広告」ということで、脱デブ実行が求められている戸田の状況を知っ
 ている者の犯行という可能性も考えられますが、何にせよ、犯人が分かったら謝罪と賠償
 金の支払いをさせていきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

94 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,978
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free