ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
93 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

門真の不祥事ここに極まれ...[7]  /  ついに出す!飯盛霊園組合...[7]  /  12/19本会議終わった!一...[15]  /  大阪府警の現職巡査部長に...[1]  /  12/19本会議終了!沢山の...[0]  /  与野党逆転の威力=後期医...[0]  /  公務員について[3]  /  12/15文教常任委:午前午...[6]  /  今日は北巣本保育園の前を...[6]  /  12/19本会議で13人が質問...[5]  /  

門真の不祥事ここに極まれり!市職員が五月田小の給食ただ食い!
←back ↑menu ↑top forward→
 元・野球少年  - 08/12/20(土) 5:02 -
  
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20081219-00596/1.htm
=================================

市職員、給食ただ食い「弁当足りず」「捨てるくらいなら」

2008年12月19日(金)18時11分配信 読売新聞
 大阪府門真市の職員6人が2003年3月〜05年4月の約20回にわたり、市立五月田小学校(約350人)の給食調理員4人から無料で給食用の米飯を分けてもらい、昼食として食べていたことがわかった。市は近く、職員や調理員らを処分する方針。

 市によると、当時6人は市教委施設課(現教育総務課)に所属し、給食調理員と顔見知り。昼食前に職場から同小に行き、子どもたちに配る前の米飯を分けてもらい、持ち帰っていた。

 市に対し、職員らは「弁当のご飯だけでは少ないので、調理員に分けてほしいと頼んだ」と認め、調理員の一人は「以前から残飯があり、捨てるくらいならと安易に考えていた」などと話しているという。

=================================

朝一から目を疑いました!
ヤフーのTOPニュースにUPされていますが・・・ここ数年、諸々の不祥事
が門真でありましたが、ここに極まれり、といった感じがします、、、
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eaoska077206.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

そうそう、戸田の対応は職務上当たり前・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/12/20(土) 10:35 -
  
すぐに取り間違える人が多いから追加記述しときま、

そうそう、戸田の今回の対応は門真市議として職務上当たり前で批判・イヤミの対象ではありません。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Fire...@c207044.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

●産経は門真市職員叩きが大好物!「ウソではないが本当じゃない」印象操作にご注意!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/21(日) 23:04 -
  
 砂川クン、ありがとう。
 市民のみなさんの注意を喚起しておきたい事がある。

1:今年、「門真3中学卒業式での不起立事象」を大々的に報道したのは、ウヨ産経新聞
 だけだった。
  で、この「偏向扇動報道」が「大当たり」して、右翼が来るし、右派雑誌で取り上げ
 るし、府教委が動くしで、ウヨ産経は鼻高々になった。
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2008/3chuumondai/3chumondai.htm
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3315;id=#3315

  「お上絶対服従奴隷根性」を熱く熱く主張するバカウヨ松本記者
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3339;id=#3339
 を初めとして、「門真市の職員(特に労組員)の不祥事はひときわはデカく書いた   れ!」と勇み立っても全然おかしくない。

2:現に、その後に起こったいくつかの門真市職員不祥事では、産経新聞の報道は、他の
  新聞よりも圧倒的に大きい。見出しも大きく強烈で記事の分量も多い。
 参考 ↓↓↓
 ●「中抜け」はコジつけ!産経特有のアンバランスな非難報道。個人陥れ通報下敷きに
      戸田 - 08/8/9(土) 16:15
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3818;id=
  
3:しかし、(これはほかの新聞も同様だが)「介護保険くすのき連合」松井事務局長の 「交通費不正授受・駐車場料金踏み倒し事件」では、普通に考えれば大きく報道すべき
 なのに、扱いはメチャクチャ小さかった。
   参考 ↓↓↓
 ●むしろ松井局長不正の重大さを隠す役割果たす産経報道。続きは別スレで願います
       戸田 - 08/8/9(土) 16:33
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3819#3819

4:「ウソではないが本当じゃない」印象操作、という事にも気をつけよう。
  特に新聞では見出しでかなり印象操作されてしまう。典型的なのが「大スポ」・
 「東スポ」だ。
  この件での産経の特大見出しを例に取ろう。
   「門真市職員6人 小学校給食ご飯ただ食い2年間」の大見出し。

  これ、「ウソ」ではない。たしかに2年間小学校給食のご飯をかすめ取っていた。
   しかし、この見出しでは「2年間、毎日のようにかすめ取っていた」かのように印
  象付けられる。

   実際には2年間で合計約20回、それも03年から05年にかけての事だから、3年以
  上前に現場で問題になって取りやめになって終わっていた話である。
   頻度としては(春・夏・冬の休み期間を考えれば)だいたい月1回やっていた事。

   だから、見出しとしてはこう書いてもよかったはずだ。    
    「門真市職員6人 月1回平均で小学校給食ご飯ただ食い。3年前の問題、投書
     で発覚」

   だから、「門真市職員6人 小学校給食ご飯ただ食い2年間」の大見出しでのリー
  ドは「ウソではない」が、物事の本当の姿・本質を示すものではない、という意味で
  は「本当ではない」と言わざるを得ない。

   「3年前の問題、投書で発覚」という見出しの場合は、門真市の学校現場、給食調
  理員や施設課職員の間で内紛や感情のもつれがあって、不祥事の解決がうまくいかず
  に新聞投書になった、自浄作用が働いていない、という事に興味が向いていく。
   こっちの見出しでは「何で3年前の事を今頃に?」という興味が湧いてくるから   だ。 

5:今や門真市は産経新聞にとって「オイシイご馳走」になっている。
  職場内のゴタゴタ、不祥事、感情のもつれ等が適切に解決できない部分が多いから、
 「組合も上司も全然頼りにならない、何も解決できない」と傷つき、不満を持った人は
 「一番書き立ててくれる産経新聞」にたれ込む道を選ぶ事が多くなる。

  不満職員にすれば、自分が言っても撥ねつけたり握りつぶしたりしていた「エライさ
 ん」達が、マスコミ報道された途端に右往左往して、大汗かいて弁明・謝罪するように
 なるのだから、たしかに痛快であろう。

  ウヨ産経新聞にすれば、「3中卒業式扇動報道」で自分らが思っていたほど「教員弾
 圧・取り締まり」が進まなかったから、「不起立教員がのさばっている門真市は不祥事 公務員の巣窟だぁ!」というイメージ作りをして、「君が代弾圧」・「公務員バッシン
 グ」を進めたい、という作戦があってもおかしくない。

・・・・・、こういう諸点に留意して、マスコミ・マスゴミ報道を見ていて欲しい。

■ところで、橋本は東京で文科省と学力テスト公表問題で言い合いをした時に、
 「結果公表するなと言うのなら、大阪府は義務教育から撤退させてもらう」、という驚 くべき・公務員公人として絶対に許されない暴言を吐いている!
  (それが12/19朝刊各紙に載っている) 

  府内公立の小中学校の教員人件費は府で負担してる。私立にも補助を出している。
  義務教育に都道府県が支出を割く事は、憲法・法律で決まっている事であり、知事が
 勝手に「撤退」を決めるなど許される事ではない。
  橋本バカ知事は、公務員には憲法遵守義務がある事を知らないのか!?
  憲法を守りたくないのなら知事を辞めろ!!

■この橋本暴言について、戸田は12/19本会議終了後の新聞読みで知って、すぐ夕方に大
 阪府に実名で厳重抗議をしたが、マスコミではこの重大な憲法蹂躙・義務教育蹂躙発言
 への批判が全く見当たらない。
  「橋本知事がまた威勢のいい発言をした」程度の扱いしかしていない。

 全くトンデモないことだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-94-12.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★ 日本のミディアの悪辣さ・制度疲労の見本がでましたね
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/12/26(金) 12:42 -
  
良い見本が出てきました。

日本の新聞社などは 広告主が広告出さないぞ脅せば、簡単に首を引っ込めるようですからね、
先だって日本の大企業首脳から 広告主としてそんな発言がありましたが、
新聞社たちやミディアは ほとんど抗議していないようでしたね〜〜
誰か見ましたか??


≪注目記事≫麻生邸リベンジ見学、警察がブロック
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5383;id=01#5383

こんな 人権無視・ナンチャッテ・・・(色々当てはまる)の国
北朝鮮や中国と同じような 民主主義の根本が犯される事件が行われているのに、
日本主要、腫瘍?ミディアはほとんど反応していない

先進ヨーロッパなら、 ミディアでえらい騒ぎになっているはずです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@c207224.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

ミディア?
←back ↑menu ↑top forward→
 G  - 08/12/26(金) 20:45 -
  
マスメディアのメディアではなくミディア?

麻生邸の件であれだけ強引に警察が取り締まるのなら、
北京五輪の聖火リレーでの中国人留学生の取り締まりも
してもらいたかったな〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska275083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

ついに出す!飯盛霊園組合議会の議員報酬の実質廃止で戸田が12/11「議員提案」だぁ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/11(木) 22:04 -
  
 これたぶん、日本で初めての事だろうと思う。
 広域行政体での組合議会の議員報酬について実質廃止を求める「条例改正の議員提案」。
 12/24(水)開催の「飯盛霊園組合議会」に向けて、この機会を逃したら後がない!との思いで、戸田がついに「議員提案」を、飯盛霊園組合議会議長あてに出した!

 それを以下に紹介する。文を読んでもらえば「実質廃止」と言う意味も分かるだろう。
  ――――――――――――――――――――――――――
 議員提出議案 第  号 

   組合議会議員その他の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について

  上記の議案を地方自治法(昭和22年法律第67号)第112条第 項及び飯盛霊園
組合議会会議規則(平成13年3月28日規則第1号)第13条の規定により提出する。

 2008年(平成20年)12月12日

 飯盛霊園組合議会 議長
   平 岡 久 美 子  様
                   提 出 者
            飯盛霊園組合議会議員:戸田久和(とだ ひさよし)

 提 案 理 由

 地自法203条はたしかに議員への報酬支払いを普通地方公共団体の義務として定めてい
る。
 が、昨今の飯盛霊園組合および構成市の財政状況の厳しさを見る時、また「組合議会
議としての業務は各市議会議員であるが故の業務の一部であって、それへの報酬は構成
各市での議員報酬との2重払いである」との市民意識の発生を考える時、組合議会の議員
報酬は限りなく低廉に減額すべき時代状況に至ったと認識するがゆえに、本改正案を提出
するものである。

 なお、本年7月定例議会を前にして私は全議員および理事者当局に対して【飯盛霊園
組合議会議員のみなさまへの7/4提言】を送り、7月議会での意見を述べて組合議会議員
の報酬の全廃すれば前年度決算実績年間183万8000円の支出削減になる事を訴えたが、
法規条例の実情に沿った現実的な支出削減策としてその内容を整えて本会成案を作成した。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 組合議会議員その他の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例(案)

  組合議会議員その他の者の報酬及び費用弁償に関する条例(昭和40年3月26日条
 例第6号)の一部を次のように改正する。

 第2条 「報酬の額は、別表のとおりとする。」の「別表」において、

 「議会議長」、「議会副議長」、「議会議員」、については「区分」の部分を「月額」
 から「議会出席1日ごとに」と改めた上で、
 「報酬の額」の部分を「議会議長」については「16,000円」から「2,000円」に、
 「議会副議長」については「14,500円」から「1,500円」に、「議員」については
 「12,000円」から「1,000円」に改める。

  また、「議員の中から選出された監査委員」については「報酬の額」の部分を
 「7,000円」から「200円」に改める。

   附 則

 この条例は、平成21年1月1日から施行する。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※ 金額的に整理すると、

 【 現状 】          
★議会議長:・・・・・・・・・・・・月額1万6000円・・・・年額19万2000円     
◇議会副議長:・・・・・・・・・・・月額1万4500円・・・・年額17万4000円
◎議会議員: ・・・・・・・・・・・月額1万2000円・・・・年額14万4000円
△議員の中から選出された監査委員:議員報酬+月額7000円で月額1万9000円
                            ・・年額22万8000円

   議長1人+副議長1人+監査委員の議員1人+普通の議員9人、
  19万2000円+17万4000円+22万8000円+129万6000円(14万4000円×9)で、
    年額合計は、189万0000円
                  
 【 戸田改正案実施で 】
★議会議長:・・・・・・・議会出席1日ごとに2000円・・年額6000円(年3回議会で) 
◇議会副議長 ・・・・・・議会出席1日ごとに1500円・・年額4500円(年3回議会で)
◎議会議員: ・・・・・ 議会出席1日ごとに1000円・・年額3000円(年3回議会で)
△議員の中から選出された監査委員:月額200円(=年額2400円)
                 これと議員報酬を合わせるから年額では5400円
       
   議長1人+副議長1人+監査委員の議員1人+普通の議員9人、
   6000円+4500円+5400円+2万7000円(3000×9)で、年額合計は4万2900円
      
■議員報酬のための年間支出が189万0000円⇒4万2900円に! ほぼ1/44に大削減!
                   金額にして年間184万7100円の壊滅的削減! 
  189万0000円が184万7100円減って4万2900円にまで減るのだから、
  これは「実質廃止」と言ってよいだろう! 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-92-62.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★組合議会議員報酬の「全廃的な大削減」を求める請願書を月曜に出すので参加して!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/12(金) 10:33 -
  
 全国でも画期的な動きが始まった!

★門真市民の寺田さんを代表とし、戸田事務所が取り次ぎ役になって、
 <飯盛霊園組合議会の議員報酬の「全廃的な大削減」を求める請願書>
を12/15(月)に飯盛霊園事務局に出すことにして文面を作り、共同提出者を求め始めまし
た! 
 この週末、ぜひあなたもこの請願者に加わって下さい!!
 (12/24組合議会に出される議題に乗せるためには、12/15が提出期限とのこと)

 飯盛霊園組合の構成する門真・守口・大東・四条畷の市民(議員)の方はぜひ協力して
下さい!

 この請願提出者になるには、請願書に各人のハンコを押す必要があります。
 住所氏名は戸田側でパソコンで打ちますので、寺田さんか戸田事務所に、あなたの正確な住所・氏名を連絡して下さい。
 また請願書には記載しませんが、戸田事務所との連絡ように電話・FAX番号も伝えて下さい。
 ハンコを届けられない方は、こちらで住所氏名一覧を作ってからハンコをもらいに行く
などしますので、ご相談下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 飯盛霊園組合議会 議長
   平岡久美子  様

 飯盛霊園組合議会の議員報酬の「全廃的な大削減」を求める請願書
 
   紹介議員 ・ 戸田ひさよし (共産党の井上さんもどうですか?)

 請願の趣旨

 現在、飯盛霊園組合議会にあっては、その12人の議員に対して月額で議員報酬が支払われており、その総額は予算書によれば年間195万円超になると聞きます。
 (議長:月1万6000円、副議長:月1万4500円、議員:月1万2000円、ほか監査委員)

 しかし、各議員達は門真市・守口市・大東市・四条畷市それぞれの市議会議員として十分な報酬を支払われており、また組合議会議としての業務は各市議会議員であるが故の業務の一部なのですから、私達市民としては、これは構成各市での議員報酬との不当な2重払いであると思わざるを得ません。

 昨今の各市とも厳しい財政状況の折り、このような無駄な支出を漫然と続ける事はもはや許されない事であり、そのお金を削ってその分構成各市の経費負担を少しでも軽くしていただきたいと願います。
 そこで以下の事を貴議会に請願したします。

1:12月24日に開催される飯盛霊園組合12月定例議会において、議員報酬に関する条例を
 改正して議員報酬を全廃させるに等しいほどの大幅削減を決め、来年1月からさっそく
 実施して下さい。
 
 (注)私達は飯盛霊園組合議会の議員報酬は全廃されるべきだと思いますが、現在の
地方自治法では「議員への報酬支払いが義務付けられている」との事なので、現状
   の年間年間195万円超の議員報酬を年間数万円程度までに削減するという意味で、
   「全廃させるに等しいほど大幅削減」を求める次第です。

2008(平成20)年12月15日

 請 願 書
     (代表)門真市深田町 ○○〜○○〜○○     寺田 徳  
    ほか・・・・ぜひあなたも!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

請願提出者の氏名については、HPでは出さないで、という方は「ほか○○名」
としますので(住所は○○市、程度をHPでは公表)、その旨お知らせ下さい。

この問題、詳しくは
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4624;id=#4624

http://www.hige-toda.com/_mado04/zaiseitatenaosi/2004/saisei_index.htm
********************************************************************
* 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼) toda-jimu1@hige-toda.com
*  ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/
* 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
*         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
********************************************************************
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-87-124.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆この請願に参加希望の方は、本日12/14(日)中に住所氏名等を戸田か寺田さんまで!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/14(日) 12:37 -
  
  飯盛霊園組合議会の議員報酬の「全廃的な大削減」を求める、4市(門真・守口・大
東・四条畷)市民の請願に参加してくれる人は、本日12/14(日)のうちに、戸田か寺田さ
ん(門真市民・請願の代表人)まで、住所・氏名を連絡して下さい。

 請願書には記載しませんが、戸田事務所との連絡用に電話・FAX番号も伝えて下さい。
 また、この請願提には各人のハンコを押す必要があります。
 ハンコを届けられない方は、こちらで住所氏名一覧を作ってからハンコをもらいに行く
などしますので、ご相談下さい。

 住所氏名は戸田側でパソコンで打ちます。

 請願提出者の氏名については、HPでは出さないで、という方は「ほか○○名」としま
すので(住所は○○市、程度をHPでは公表)、その旨お知らせ下さい。

この問題、詳しくは
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4624;id=#4624

http://www.hige-toda.com/_mado04/zaiseitatenaosi/2004/saisei_index.htm
********************************************************************
* 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼) toda-jimu1@hige-toda.com
*  ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/
* 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
*         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
********************************************************************
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-94-225.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆いよいよ明日は飯盛霊園組合議会!議員報酬廃止提案・請願は採択されるか?!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/23(火) 18:55 -
  
 たまたま、地方自治法改正を受けての議会議員と特別職の報酬についての改訂が、理事
者議案として出される時期にぶつかったので、戸田の議員提案(議員報酬の条例改正案)
は、独自に提案審議されるのではなく、理事者議案への修正動議として提案され、審議さ
れる事になりました。

 市民請願は全ての議案審議議決が終わった後に出されて審議されます。

 さあどうなるか?!

 戸田の「議員報酬条例改正の修正動議」(議員報酬実質廃止)が否決されてしまうと、議員報酬条例の一部文言が変わっただけで、報酬金額は現行のままで全く削減されずに議決。
 そうなると市民請願は「審議するまでもなく不採択」と門前払い同然になってしまいま
す。

 戸田の改正案
★議会議長:・・・・・・・議会出席1日ごとに2000円・・年額6000円(年3回議会で) 
◇議会副議長 ・・・・・・議会出席1日ごとに1500円・・年額4500円(年3回議会で)
◎議会議員: ・・・・・ 議会出席1日ごとに1000円・・年額3000円(年3回議会で)
△議員の中から選出された監査委員:月額200円(=年額2400円)
                 これと議員報酬を合わせるから年額では5400円
   議長1人+副議長1人+監査委員の議員1人+普通の議員9人、
   6000円+4500円+5400円+2万7000円(3000×9)で、年額合計は4万2900円

通りでなくとも、せめて現行の2割とか5割とかでも削減されるのなら、幾分かの救いがあるのですが・・・・・・。
 【 現状 】          
★議会議長:・・・・・・・・・・・・月額1万6000円・・・・年額19万2000円     
◇議会副議長:・・・・・・・・・・・月額1万4500円・・・・年額17万4000円
◎議会議員: ・・・・・・・・・・・月額1万2000円・・・・年額14万4000円
△議員の中から選出された監査委員:議員報酬+月額7000円で月額1万9000円
                            ・・年額22万8000円
   議長1人+副議長1人+監査委員の議員1人+普通の議員9人、
  19万2000円+17万4000円+22万8000円+129万6000円(14万4000円×9)で、
    年額合計は、189万0000円
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-132-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●糾弾!共産党筆頭に全議員が戸田の飯盛議員報酬削減提案を否決!請願も拒否!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/24(水) 19:16 -
  
 短報:詳しくは後で書くが、緊急ニュースとして投稿する。
 注目の12/24飯盛霊園組合議会で、戸田提案の議員報酬大幅削減案が、戸田以外の全
議員の反対で否決されてしまった!

 門真市共産党の井上議員は、戸田の削減案に対して、全くの形式論にすり替えて、
「今の飯盛霊園議員報酬が妥当かどうか」を全く語らずに、
  ・戸田案は「議員日当制」になっているから反対!
  ・派遣議会議員の業務は「市議であるがゆえの業務」ではなく、「市議報酬の2重
払いではない」から、それを理由に挙げた戸田提案には反対! 

という為にする「すり替え屁理屈」をもって「反対討論」を行なって反対。
 他の議員は質議も討論もせずに、無言で反対。

 こうして、共産党と自公民ほかの、戸田以外の全議員が結託して、飯盛霊園議員報酬削減に反対して、現状保持を選んだのだ。

 現状の1/44にする戸田案賛成ではなくとも、「現状の半減」くらいの修正はするかもしれない、と「淡い期待」を抱いていたが、全くダメだった。

 市民請願は、「もう議会の意志が報酬削減せずと示されたから、審議する必要がない」
として審議にかけられることすらなく、門前払いされてしまった。

 まあ、呆れたもんだ!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-103-159.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12/19本会議終わった!一般質問についてこのスレッドでバッチリ紹介・解説します!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/20(土) 9:07 -
  
 ヤレヤレ、12/19本会議を無事終了し、12月議会を終えた!
 ホントは終わってすぐに、少なくとも戸田の質問原稿、それへの答弁原稿くらいはアッ
プすべきなんだけど、ムチャクチャ疲れていて、どうしても「まずは一杯、まずは一服」となってしまった。

 今日は今から連帯ユニオンの用事で大阪市内に出かけ、キリタンポ買い出しし、夜はル
ミエールホールでのコンサート(戦前日本で若くして獄中死させられた朝鮮人詩人を悼む
企画)に行くので、作業は夜遅くからになる。

 ・・・・今夜は飲まずにアップ作業を頑張ろう!!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-227.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「再質問」を使い、議員も職員も「住民の護民官」として体を張れ!と檄飛ばす
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/21(日) 20:53 -
  
 戸田一般質問の「再質問」部分:(原稿に議事テープ起こしを追加した完全再生)
―――――――――――――――――――――――――――
 2008年最後の議会の、最後の一般質問の、最後になりました。
 先ほどの各答弁、概ねそれぞれに真摯で前向きなものであったと評価しますが、再質問の場を使って指摘と要望をしておきます。

 ひき逃げ事件が、9月末段階では発生16件・検挙ゼロ、から今は発生33件・検挙5件・検挙率15%、と初めて分かりました。
 古川橋事件の他にも検挙があったのはいいんですけども、まだ検挙率15%、まだまだだと思います。

 未解決の事件は、それぞれ、いつ・どこで・どんなふうに・起こったのか? 「情報を提供したい」、「犯人を捕まえるのに協力したい」と思っても、さっぱり分からない状況ですから、これも早く公表するようにしてもらいたいと思います。

 北巣本保育園・松本先生の畑とご神木の強制収用に関して、保育園の園児の安全や心の問題に関わる重大事件なのに、保育園所管の職員が誰も現場に立ち会っていない事に驚き、失望しました。

 10/16の行政代執行が朝7時から開始される事は、大阪府から事前に連絡を受けていたわけですから、それは必然的に、畑のそばを通園路とする園児や保護者の目に触れ、混乱に巻き込まれる危険性もある事にすぐに思い至って、府に対して開始時間の延期を申し入れるなり、せめて当日は現場に出向いて立ち会って見守るなりをするべきでした。

 そうしていれば、あの府知事を筆頭としたデマ宣伝・誹謗中傷への対処も少しは違っていたでしょう。誠に残念な事です。

 ただ、職員に「住民の平和と安全を守る護民官」の意識が薄いのは、職員のせいばかりでには出来ません。

 私は医者から「10月末までは持たない」、と告げられていた父親の下を一時離れても当日は現場に駆けつけようと思っていて、父親死亡が早まってそれがかなわず、そのために秋田から代執行前日朝に、門真市の行政・議会関係者が見ていることが明らかな私のHP掲示板に投稿して、第二京阪による環境悪化に日頃反対な議員はもとより、「代執行止む無し」とか、「中立」の議員の人も含めて、門真市の議員たる者、ぜひ現場に立ち会ってもらいたい、と訴えを発しました。

 しかし、これほどの大事件、保育園と地元の文化・環境に関わる大事件にも拘わらず、議員は誰1人現場に行かず、反対住民に対して知らん顔を決め込んでしまった。
 大々的な報道がされても、自分たちの見解を一言も出そうとしなかった!

 日頃、第二京阪での環境問題に熱心で、国交省まで乗り込んで談判するほどの「確かな野党」議員達ですら、現場に行かない・当事者に話を聞かない・事件を報じない!
もちろん抗議の姿勢も全く示さない!
  (ここらへんはセンテンスごとに声を強く、大きくしていって強調した。)

  (戸田以外の議員全体への批判を聞いて、何人かの議員が戸田に文句をつける。)
  (共産党の井上議員が「私は行きました!」と議席で抗議発言。) 

 「住民こそ主人公」という言葉は、選挙用の宣伝文句だけかい、と憤慨せざるを得ま
せん!
   (共産党議員達、戸田から痛烈に批判されてかなり嫌そうな顔!)

 行政の枠に縛られずに自由に動ける立場の議員が、こういう意気地のない有様では、
行政が大きな権力に立ち向かえるはずがありません。
 
 今、大恐慌・大不況の大嵐が吹き荒れ、労働者市民の決起を逸らし押さえ込むために、
全体主義的な国民統制の動きがあり、これと闘わなければいけないこの時、その闘いが
大きく必要と迫ってくる2009年を迎えて、こういう今の体たらくを改善して、議員も行
政職員も、「住民の護民官」として、それぞれが体を張って頑張る門真市になることを
願って、2008年最後の私の一般質問を締めくくります。
 
  (半分ぐらいの議員達は「やっと終わりやがったか!けっ!」という感じ。
    ま「良薬口に苦く、忠言耳に逆らう」と言います。) 

 ご清聴ありがとうございました。     

   (既にさっきから「残り1分」の場内タイマー点滅し続け!)
   (戸田の時計で「残り10秒」程度だった!今回も「再質問」入れて20分ぎりぎり
     の芸術的時間配分で一般質問を完了した!)    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※ 「10/16行政代執行」の時に、議員が誰も北巣本保育園畑の現場に行かなかった事  は、市当局にも保育園側にも戸田はしっかり確認を取っている。
  従って、共産党の井上議員が「私は行きました!」と言った意味は、「保育園の当事 者に話を聞きに行った事はある」という意味だと思う。

  「行った」なら行ったで、なぜ門真民報でこの強制収用問題を一言も報じないのだろ
  うか? 
   「住民こそ主人公」と言いながら、その住民達が一生懸命進めた「北巣本ランプ反
  対署名」に全く協力せず、畑とご神木の強制収用破壊に一言も抗議表明しない門真市
  共産党の「臆病者・偽善者の2枚舌」ぶりを厳しく反省してもらいたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-90-53.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆12月議会の大きな成果1:今度こそ全庁的に業者の実態把握ができる!(給与規定等)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/23(火) 18:30 -
  
☆12月議会で非常に大きな成果あり!
  
1:今度こそ全庁的に、「月給・日給などの金額の具体が分かる給与規定の提出義務づ
  け」が確認された。
 
 ・07年度以降今まで、何度か議会答弁で確認させたが無関心部署があったり、出させて
  も具体金額を書いていないものだったりだったが、12月議会上程の指定管理更新案件
  や、学校給食調理委託で詰めた追及をした結果、ようやく全庁的に徹底させる事がで
  きた。
   (一番鈍感だった教育委員会・学校給食部門にもムチを入れて、ようやく足並みを
     揃えさせた。)

  ・これで門真市は、おそらく全国でも初めて、民間委託・指定管理など市の業務を請
   け負う業者・団体に、就業規則・給与規定を応募段階から義務づける自治体となっ
   た。  (06年6月から追及・約束させてから2年半ぶりでようやく徹底)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-132-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆12月議会の大きな成果2:雇用継続を市意向として最初から明示する事を約束させた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/23(火) 18:38 -
  
☆12月議会で非常に大きな成果あり!
  
2:「雇用継続を市の意向として最初から明示する」事を約束させた。

 ・12/10本会議の議案質議への答弁で、「継続雇用の配点を募集要項に明記し、評価の
  対象にする」、「継続希望労働者の受け入れなどを事業者募集要項に明記し、評価の
  対象にする」事を明言させた。
   (当初は、09年1月公募2月選定の3児童クラブ・7学校給食調理では、当局はそ
     れを何ら予定していなかった!)

 ・12/19本会議一般質問で、ゴミ収集委託を今年10月から受けた双葉化学商会に採用さ
  れた労働者(元は市の臨時職員)が、4年半後の契約更新時に、双葉が落選して別の
  業者が選定されても、希望すれば転籍して全員残れる方途が切り開かれた。
    ↓↓↓
 A:双葉化学商会に、「4年半の委託期間雇用を続ける事」を市への「覚え書き」で
   提出させる事を確定させた。
     ※(当初は「3年契約で更新可能」の労働契約書だった。)

 B:4年半後の委託更新で双葉が落選しても、労働者は別会社で雇用継続させる方途を
   市に答弁させた。
   
 AとBの2本立てで、労働者は実質的に「期限無し雇用の正社員」として身分保障され
 る事になった。 (正面突破的解決ではなく変則的解決だが)

  答弁としては、「平成24年度末契約満了後に行う新たな業務委託を総合評価で実施
 する場合については、現行労働者の引継を総合評価の評価項目に加える事を説明してま
 いりたいと考えております。」
 
 ・・・・次はもっと改善された総合評価方式でやる事は自明の事。
     ↓↓↓
  市が「現行労働者の引継を総合評価の評価項目に加える」事は、全ての応募業者がそ
  れに従った提案をする事を意味するから、雇用継続が保障される、という仕掛け!

  C:「シャワー室無し問題」の解消を約束させた。
    当面は環境センターシャワー室使用などで、来年1〜2月にシャワー室付き新事
    務所体制になるようだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-132-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆12月議会の大きな成果3:ひき逃げ事件解決で門真署を強力にプッシュ!検挙5件に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/23(火) 18:42 -
  
☆12月議会で非常に大きな成果あり!
  
3:ひき逃げ事件解決で門真署を強烈強力にプッシュ!

  本会議質問によって、検挙ゼロ(9月末、16件中)から検挙5(33件中12/15)とな
 った事が分かった。(市が警察に問い合わせたので)

 ・・・それでも検挙率たった15%で、古川橋事件以外は警察HPにまだ出さずだが、そ
 れでも従来よりはだいぶ改善されてきたし、今後も改善されていくだろう。

 ほか、「過払い金請求ブラックリスト問題」で、市に府や近畿財務局に機敏に働きかけさせ、影響を与えた事も成果である。これは答弁担当所管(市民生活部)がだいぶ頑張ってくれた。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-132-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

大阪府警の現職巡査部長に暴行を受けました。
←back ↑menu ↑top forward→
 虎波みなこ★彡 E-MAILWEB  - 08/12/19(金) 0:50 -
  
 ・・・と書くと凄いでしょ。

 実際に倒されるわ、足蹴にされるわ、おでこに瘤ができるわですわ。

 たまたま長男を譲った次男が忘年会の帰りかにうちに寄りまして、飲み足りないのかある居酒屋に行ったらもの凄い攻撃を受けました。携帯電話は壊されるし、ベルトはちぎられるし・・・で、現職巡査部長は強いものですねぇ。

 実にデモ行進などを弾圧する訓練をしっかりうけていますねぇ>我が弟こと現職巡査部長。

 一応四條畷警察の警察官を呼びましたが、身内の犯罪だけに「話し合いで・・・」ですわ。警察官の親族って警察官が高飛車に出ても、「話し合いで・・・」なんですかねぇ。じゃ殺しても警察官なら正当化されるんかいといいたひ。

 なんでUPしたかといえば、我が弟こと現職巡査部長は某署の交通課所属なんです。時間の空いている時を選んで忘年会に参加・・・なんでしょうけど、門真署であれほどひき逃げ事件が捕まっていないという事実があるのに、所轄が違うからってそこまでクダをまくのも・・・腹立ちますね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@EM119-72-27-134.pool.e-mobile.ne.jp>

大阪府警監察110番って本当に動くんですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 虎波みなこ★彡 E-MAILWEB  - 08/12/20(土) 18:04 -
  
 多分監察110番にクレームが来るのが怖いから、警察官はナンバーでの名札を付けていても、名前の入った名札をつけないようですが。
 たしかポリスアカデミーで見た警察官は名札を付けていたのにね。
 身内の犯罪を立件しにくくしているわけですが。

 公務中ではないとはいえ、なおかつ姉弟であっても、無抵抗の市民の携帯電話を破壊し、突き倒しておでこに瘤をつくらせて、足蹴にするようなことは、武道有段者という凶器を持った人間がやっていいことなのでしょうか・・・。ましてや私の携帯電話を破壊して、持ち去ったんですよね。警官が器物損壊と暴行と窃盗行為を行ってええんかい。

 ということで、大阪府警察監察110番に電話しました。名指しで・・・って今は別の所帯であっても弟の生年月日も十分知っていますわ。所属・階級・氏名を報告しました。始めは「兄弟げんかでしょ」だったのが、「兄弟げんかでも公衆の面前で、押し倒されて携帯電話は潰されるわ、もって立ち去るわ・・・って兄弟げんかの範疇ではないでしょ」ってことで、厳正なる処分を!!と要求しました。

 その日の夕方にしっかり弟から「なんで監察110番に電話するんや」ですわ。酒に飲まれてワヤクチャになる人を、警察官として諫めて来る立場だったはずですわ。諫める側が公務外とはいえ飲まれてワヤクチャになってどうするねん・・・ですわ。
「単に家の中が汚いのを注意しただけ・・・って」注意しただけでって、わたしのおでこにタンコブができるの??
「携帯電話の代金も払ってやる・・・」だそうですわ。医療費も安全のために病院にかかったんだよ。それも含めて支払ってほしいものですなぁ。

 で、飲んだ上で弟が暴言を吐きまして「お前らとは離縁や」なんていってくれました。弟夫婦が所帯をもった時点で、戸籍上は別の所帯なんですよ。それ以上・・・となりますと、相続排除の手続きでもすることになりますが・・・そこまで本気なら多分家庭裁判所にて審議を受けることになるでしょうね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220038075011.bbtec.net>

・ツリー全体表示

12/19本会議終了!沢山の「討論」をしたので、このスレッドで紹介していきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/20(土) 8:50 -
  
 充実の12/19本会議が終わった。午前中に共産党の「討論」に続いて、戸田独特の盛り沢山の「討論」を行なった。
 そして午前に始まった一般質問が午後にも続き、最終13番めでの一般質問をやった後、
「議員提出議案」2本それぞれに、賛成、反対の「討論」を行なって、2008年最後の議会の最後を締めくくった。

 それぞれの「討論」は戸田ならではの切り口、構成、語り口で自信をもって語ったもの
だ。
 その内容と解説、他の議員の反応などを、このスレッドで順次紹介していくので、お楽しみに。

(一般質問の内容や解説なども分量が多いので、12/19本会議報告は、討論と一般質問の
  2つのスレッドに分けて報告していく事にする)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-227.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

与野党逆転の威力=後期医療制度廃止を可決
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明 E-MAIL  - 08/12/20(土) 8:32 -
  
小山広明66才年長議員です。

泉南市議会報告の一部(8日から19日開催)
19日
後期高齢者医療制度廃止をの意見書可決

 19日10月5日の市議選で「与野党逆転」をした議会で
「後期高齢者制度の廃止、保険料の天引中止・負担軽減」を求める意見書が10対9で可決をした。
全国でも例がないのではないか。
また「中小業者の自家労賃を必要経費に認めよ」(今は控除で妻で86万円その他家族で50万円)と所得税法56条の見直しを求める意見書も同じ状況で可決をした。

賛成=拓進クラブ 5人(は2年前の市長選で現職に挑戦したグループで民主党系と保守系2人で結成し、議長を出している)、共産 4と 私小山
反対=公明 4、地方民 3、心政 2

以下の意見書決議は
◆長時間労働や日雇い派遣等労働法制の改正
◆安心の介護サービス
◆一丘(公団)団地の家賃値上げ見合わせと居住者の安全をの国会決議実現を、は全員が賛成
◆同和行政の終結は4対15で否決した。


大阪西成区の
釜ケ崎への越冬救援をお願いいたします。
毛布・布団・衣類・食糧・カンパ等
28日に運びます、御協力をお願いいたします。


私の市議給与
11月21日564,518円(10月分89116円含)手取り389,116円、12月10日ボーナス418500円、手取340692円。
報酬3割削減分「165,334円+56577円」を「市民基金」として別会計で置いています。



引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4af8.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

公務員について
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 08/12/19(金) 13:04 -
  
門真のことを知っておられますか。
又ここの新聞がと思われることでしょう。
大阪府門真市の職員6人が平成15年3月から17年4月、市立五月田小学校(同市北島町)の給食調理員から無料で給食の米飯を分けてもらい、職場で昼食として食べていたことが19日、分かった。約2年間で少なくとも20回に上り、市は近く、かかわった給食員4人とともに懲戒処分を検討。6人は「自前の弁当だけでは足りなかった」などと話しているという。

 市によると、6人は35〜45歳の男性職員で、当時は市教委施設課(現・教育総務課)に所属。学校施設の修繕が主な仕事で、給食員とは顔見知りだった。

 職員らは事前に電話で連絡し、昼食前に1人が職場から自転車で約15分の五月田小へ行き、同校の児童らに配る前の米飯を縦30センチ、横30センチ、高さ10センチのアルミ製の容器に詰めて持ち帰り、6人で分けていた。

 給食員が渡した米飯は1回につき約900グラム(約5合)で計約18キロ。金額に換算すると、6000円程度になるという。

 6人は「自宅から持ってきたり、買ったりする弁当だけでは足りなかった」と釈明。不正に関与した給食員の女性(53)は「米飯給食のときは以前から多少の残飯があり、どうせ捨てるのだから、その範囲内であればかまわないと思った」と話しているという。

 17年4月に別の給食員から指摘があり、その後不正はなくなったとしているが、一連の不正について市への報告を怠っていた。市は投書をもとに今年9月から調査を開始。刑事告訴も検討したが、量や損害を特定する確かな証拠がなく、告訴を見送った。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034190124.bbtec.net>

"公務員について"
←back ↑menu ↑top forward→
 虎波みなこ★彡 E-MAILWEB  - 08/12/19(金) 17:15 -
  
▼とん太さん:
>門真のことを知っておられますか。
>又ここの新聞がと思われることでしょう。
>大阪府門真市の職員6人が平成15年3月から17年4月、市立五月田小学校(同市北島町)の給食調理員から無料で給食の米飯を分けてもらい、職場で昼食として食べていたことが19日、分かった。約2年間で少なくとも20回に上り、市は近く、かかわった給食員4人とともに懲戒処分を検討。6人は「自前の弁当だけでは足りなかった」などと話しているという。
>
> 市によると、6人は35〜45歳の男性職員で、当時は市教委施設課(現・教育総務課)に所属。学校施設の修繕が主な仕事で、給食員とは顔見知りだった。
>
> 職員らは事前に電話で連絡し、昼食前に1人が職場から自転車で約15分の五月田小へ行き、同校の児童らに配る前の米飯を縦30センチ、横30センチ、高さ10センチのアルミ製の容器に詰めて持ち帰り、6人で分けていた。
>
> 給食員が渡した米飯は1回につき約900グラム(約5合)で計約18キロ。金額に換算すると、6000円程度になるという。
>
> 6人は「自宅から持ってきたり、買ったりする弁当だけでは足りなかった」と釈明。不正に関与した給食員の女性(53)は「米飯給食のときは以前から多少の残飯があり、どうせ捨てるのだから、その範囲内であればかまわないと思った」と話しているという。
>
> 17年4月に別の給食員から指摘があり、その後不正はなくなったとしているが、一連の不正について市への報告を怠っていた。市は投書をもとに今年9月から調査を開始。刑事告訴も検討したが、量や損害を特定する確かな証拠がなく、告訴を見送った。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@EM119-72-1-131.pool.e-mobile.ne.jp>

"公務員について"よりも学校給食ですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 虎波みなこ★彡 E-MAILWEB  - 08/12/19(金) 17:37 -
  
>とん太さま

 拝読しました。

 私も公務員出身なので、採用されてからの研修において教官が「1万や2万・・・ましてやそれ以下の金額で懲戒免職になるようなことをしてはいけません。どうせなら某銀行でのオンライン横領のように、世間をあっと言わせるようなことをして懲戒免職になりなさい」ってそそのかしてどうするねん・・・というよりそんな大金を横領できるほど、うちとこは甘くないですよという意味なんでしょうね。その後あ!!と驚くようなことが結構あってしまったのは・・・監査体制に綻びがあったんでしょうね。

 でもお弁当のコメが足りないからって、そこまで生活が貧窮しているのかい??
 実質同じだけのご飯をコンビニで買っても、10万もいかないのではないでしょうか。慣れすぎなのかも知れませんが、いわゆる自分とこの商品に手をつけてどないするんや・・・ですわね。

 が、学校教育としての一環の学校給食がこれでいいのかという面もあります。

>「米飯給食のときは以前から多少の残飯があり、どうせ捨てるのだから、その範囲内であればかまわないと思った」

 パンでしたら一人一人の数は決まってますね。残ってもおうちに持って帰って・・・ということは今はしていないのかな??
 昔のお米の給食はパックに入って・・・ひとり一袋だったんですが、今はお茶碗によそっているんでしょうか??だとすればお櫃(おひつ)からみんなに均等に盛ることも大事な勉強ですわね。1次元での分数・少数の概念ではなく3次元においてどのように分ければいいのか・・・という学習ですわね。

 それでも多かれ少なかれ残るわけなんですよね。単に「今日の給食は、ご飯・味噌汁・クジラのノルウェー風<これは冗談(高くつくよ)です。残さず食べましょう」とアリバイ的行為をすればいいってものではありません。

 単に給食費の未納がどうの、予算を削減がどうのと、最初に金ありきの橋下エセ行革では、実際に食べる子供たちのことを考えているのかを大事にしてほしいものですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@EM119-72-1-131.pool.e-mobile.ne.jp>

恥ずかしい
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 08/12/19(金) 18:57 -
  
今日夕方のニュースでやってましたよ。
市民の声もありました。
30代の職員さんと給食の方が知り合いみたいでした。
給食の職員交代がなければ続けられたみたいです。
職員6人と給食職員4人の懲戒をするみたいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034190124.bbtec.net>

・ツリー全体表示

12/15文教常任委:午前午後で4時間。議案審議2時間、所管報告と所管質問2時間!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/17(水) 10:52 -
  
 門真市議会の4つの常任委員会の中で最も審議時間が長い事で有名な文教常任委員会が12/15(月)に午前10時から開催された。
 議案の説明とそれへの質議、採決で午前中の2時間を要し(正確には11)52まで)、
午後1時からの分では所管事項報告とそれへの質議で51分間、その後所管事項質問3人(共産党の井上議員・公明党の風議員・戸田)で3時までを要して終了した。

 ちなみに、
 12/11民生常任委員会:所要時間2時間 所管事項質問無し(!)
 12/12建設常任委員会:所要時間45分 所管事項質問無し(!) 
 12/15文教常任委員会:所要時間4時間 所管事項質問3人
                 (共産党の井上議員・公明党の風議員・戸田) 
 12/16総務水道常任委員会:所要時間1時間 所管事項質問2人
                 (共産党の吉松議員・無所属の今田議員) 

 このスレッドで戸田が行なった議案質議や所管事項質問、それらへの教委答弁を原稿で
紹介していく。(実際のやりとりは原稿以外の発言もいろいろあるが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-95-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田の所管事項質問1:年度途中の担任変更について(質問と答弁を原稿で紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/17(水) 12:27 -
  
 戸田の所管事項質問とそれへの教委の答弁を原稿で紹介していく。
 (実際のやりとりは原稿以外の発言もいろいろあるが、まずは原稿で紹介する。)

所管事項質問1:年度途中の担任変更について

【 戸田Q1原稿 】
  この5年間で、門真市内の小中学校で、年度途中でクラス担任が変更になった件数は、
 それぞれいくつか?
  ただし、身体的なケガや病気、出産などは除き、うつ病などの精神疾患・非行行為・「指導力不足」などに限定して答えてもらう。

<教委学校教育部・阪口次長の答弁1原稿>
・過去5年間の精神疾患等の理由で休職し、担任を変更した件数ですが、
 平成15年度:小学校1件
 平成16年度:小学校1件
 平成17年度:小学校1件
 平成18年度:小学校3件、「非行行為」によるものが小学校1件、
 平成19年度:小学校1件
 であります。中学校においてはありません。

【 戸田Q2原稿 】
  今、答があったデータそれぞれで、担任変更の理由を述べてもらいたい。

<教委学校教育部・阪口次長の答弁2原稿>
 ・精神疾患の場合は学級運営がうまく機能しなくなった状況で変更したと、学校長より
  聞いております。
 ・非行行為の場合は、非行行為のため変更しました。

【 戸田Q3原稿 】
 「担任変更」を決める権限は誰にあるのか? (校長か?教育委員会か?)

<教委学校教育部・阪口次長の答弁2原稿>
 ・学校長にあります。

【 戸田Q4原稿 】
 「担任変更」をする場合の手続きについて  (審議や検討・決定・通知など)
  ・教員自身から変更の願いが出された場合は、どういう手続きを経るのか?
  ・教員は変更を望んでいないが、校長や教委が変更すべきと考えた場合は、どういう
    手続きを経るのか?

<教委学校教育部・阪口次長の答弁4原稿>
 ・校内人事については学校長が行うことになっていますので、担任交代については、学
   校長が当該職員と話をし、決定します。
 ◎教員は変更を望んでいないが、校長や市教委が変更すべきと考えた場合、
 ・学校長に権限がありますので、継続か変更かについても、学校長の判断になります。

【 戸田Q5原稿 】
 単純な身体的都合ではなく、精神疾患・非行行為・「指導力不足」などの理由で担任変
 更をする場合、児童生徒や保護者への伝え方について、心理的問題や教育上の問題など
 で、何か配慮すべき事があるか?
  配慮すべき点としてはどういうものがあるか?

<教委学校教育部・阪口次長の答弁5原稿>
 ・当該職員や児童・生徒の人権に配慮し、児童・生徒、保護者に伝えるよう指導してお
  ります。

【 戸田Q5追加原稿 】
 ※ 精神疾患・非行行為・「指導力不足」などの理由の場合、児童生徒の前で、校長が
  その教員に「担任を変更する」とか「担任変更しなければならない」とか告げてしま
  うのは、避けるべきことと思うがどうか?
   子ども達の心に傷を与えたり、教員全般への不信や軽侮の念を与えたりしてしまう
  のではないか?

<教委学校教育部・阪口次長、アドリブ答弁>
   ・・・・・・・(近日中にテープ起こしで再現)・・・

【 戸田Q6原稿 】
 保護者から校長へ「担任変更の要求」が出された場合は、どのように処理していくこと
になっているのか?
 また、校長を飛び越えて市教委に「担任変更の要求」が出された場合は、どのように処
理していくことになっているのか。

<教委学校教育部・阪口次長の答弁5原稿>
・学校長が保護者からの要求内容をよく確認し、当該教員にも要求内容を確認しながら判断
 していくことになります。
・学校長に「担任変更の要求」があった旨を伝え、状況を聞くとともに、校長から保護者に
 連絡を取るよう指導します。場合によっては、学校長の判断を、市教委からも要求のあっ
 た保護者に伝えます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 とりあえず原稿部分だけ紹介した。詳細の紹介は後日に。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-201-138.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇戸田の所管事項質問2:小中学校での「ネット苛め」への対策について(双方の原稿)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/18(木) 12:57 -
  
 戸田の所管事項質問とそれへの教委の答弁を原稿で紹介していく。
 (実際のやりとりは原稿以外の発言もいろいろあるが、まずは原稿で紹介する。)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇所管事項質問2:小中学校での「ネット苛め」への対策について

【 戸田Q1原稿 】
 近年、「ネット苛め」が問題になっているが、マスコミ報道や政府文科省の発表ではど
ういう事が言われているか?
 また、門真市の小中学校の児童生徒での実情としては、どういう実情か?

 ・市教委または学校で実情調査した事はあるか? 
 ・教委が把握している門真市内の例としては、どういうものがあるか?

<教委学校教育部の答弁1原稿>
 携帯電話やインターネットの急速な普及にともない、子ども達を取り巻く環境が大きく
変化する中で生起してきている、「新しい形のいじめ問題」ととらえて、効果的な対応策
の検討が急務であるというような事が言われております。
 携帯メールで悪口のメールを送ったり、ホームページ上に特定の個人の悪口を書いて、
書かれた子どもに嫌な思いをさせたり、「ネット上の苛め」と考えられる状況もございま
す。 

 毎月の行っている生徒指導関係の調査の中で、いじめの報告の一環として、ネット上の
いじめの報告も求めております。
 個人のサイトに、クラブや個人の悪口を書き込んだり、個人の電話番号を書き込み、
「いつでも電話してきてね」と書いて、その子どもの家に不審な電話がかかってくるとい
う事例がございました。

【 戸田Q2原稿 】
 10月に北巣本保育園の畑が行政代執行された時に、2ちゃんねるその他のネットで松本
先生などに対して「子どもを動員してダシにした」とか「カネ目当てで反対している」な
どのデマや誹謗中傷の嵐が起こったが、このように何か事件事故が起こって報道されると、
それをネタにネットで当事者の実名やプライベートな事まで晒して誹謗中傷したり、デマ
を流して誹謗中傷を扇動したりする者が湧いてくる、という遺憾に堪えない状況である。
 3中女生徒ひき逃げ事件に関しても、そういう被害が起こっている可能性がある。
 そういう事があれば、で被害生徒や家族は2重3重に傷つけられる事になってしまう。

 教委や学校側では、何か門真市の学校や子ども関係の事件報道に絡んで、何か事例を
把握しているか?

<教委学校教育部・阪口次長の答弁2原稿>
 具体的な内容については、把握しておりません。委員お話のひき逃げ被害生徒について
は、家庭と連携し、何かあれば、生徒のケア等、とれるよう学校に指示をしております。

【 戸田Q3原稿 】
 子どもがネットで誹謗中傷される被害に遭っている時、それを知ったらまずは教員に通
報することや、当事者の無配慮にそれを伝えたり、興味本位に話したりしない、誹謗中傷
を相手にしない、などの啓発を子ども達にしておく必要があると思う。
 また、ネット記事に巻き込まれないことも大事だと思う。深入りすべきでない世界なの
で。

 教員や教委の大人の側は、被害に晒された子どもを温かく包み込んで支えると共に、
プロバイダーに削除要求をするとかして、そういう誹謗中傷に立ち向かって子どもを守る
姿勢を明確に示す事が必要だと思う。
  こういう事について、教委はどう考えているか?
  子ども達への啓発や教育指導はどう行なっているか?

<教委学校教育部の答弁3原稿>
 学校が把握したときは、被害を受けている子どもへの心のケアを第一に考えつつ、加害
の子どもが特定できるときは加害の子どもの状況にも配慮しつつ、両者の回りの子どもも
含めた人間関係の修復に努める必要があると考えます。
 また、状況によっては、警察等関係機関とも連携しながら、速やかに当該掲示板等が削
除できるよう管理人に要求していく等の取組をすすめる必要があると考えます。

【 戸田Q4原稿 】
 全ての事には対処できないまでも、せめて門真市の子どもや学校に関わる事が報道され
たら、1ヶ月くらいはネットを監視して人権侵害的誹謗中傷やデマ扇動がされていないか
をチェックして、酷いものに対しては削除要求を出していくような体制は作れないか?

 学校の先生にそれを求める事は無理なので、教委の一部でとか、市民有志などに支援し
てもらって出来ないだろうか?

<教委学校教育部の答弁4原稿>
 現在民間の学校裏サイトを監視するサイト等も活用しながら、市内の学校裏サイト等を
チェックしておりますが、携帯のみでしか見れないサイトとかパスワードで保護された
サイトとかなかなか十分に監視しきれない状況がございます。

 今後、どのような形での監視が効果的なのかを研究してまいりたいと思います。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-97-171.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田の所管事項質問3:市民苦情対応での管理職の基本について(双方の原稿)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/18(木) 13:27 -
  
 戸田の所管事項質問とそれへの教委の答弁を原稿で紹介していく。
 実は、この質問にはかなり重大な意味が込められている。
 「行政のみならずおよそ社会的組織であるものの常識」が、教育委員会・学校長におい
てはちゃんと為されていない事を、教委自身の答弁を通じて浮き彫りにされるのである。

 教委も否定しようのない「管理職であれば当然の記録文書作成義務」を議会答弁で改め
て認めさせた事がそれだ。
 そのための布石が戸田の「五十野副市長への12/5質問」と市からの「12/9回答」だった。
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4598;id=#4598
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4600;id=#4600

 他にもこの質問には深い仕掛けがある。その解説は別途投稿するが、端的に言えば、
  ・保護者苦情で問題が起きても、校長が双方からの聞き取り整理も記録作成もしな
    い・出来ないで、教委もそれを改善指導出来ないで、教員を精神的に追い込んで
    担任変更して「一件落着」させてよし、とするから、教員側から提訴されるよう
    な騒動になってしまう。
  ・こんな管理職=校長が単独で教員の人事査定をして給与に差を付ける事までしてい
    ていいのか?
という事である。

 原稿に無い当日発言が、特にこの質問では多いのだが、まずは双方の原稿を紹介してお
く。 
 ―――――――――――――――――――――――――――――――
◆戸田の所管事項質問3:市民苦情対応での管理職の基本について

【 戸田Q1原稿 】
 (市長部局への戸田の「12/5質問」と市からの「12/9回答」を示す。抜粋読み上げ)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4598;id=#4598
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4600;id=#4600
 これは行政としては当然、およそ社会的組織であれば当然の事だと思うが、教委ではこれと違った考えをしているのか?

<教委学校教育部の答弁1原稿>
 ほぼ同じような対応になると思います。

【 戸田Q2原稿 】
 「学校長は管理職としては市の部長より少し上くらいのクラスに該当する」という事を
最近、教委や市の幹部との会話の中で聞いたが、これはそういう理解でよいか?

<教委学校教育部の答弁2原稿>
 組織が異なりますので、単純に比較することは難しいと存じます。

【 戸田Q3原稿 】
 学校長の中に、苦情案件がこじれているのに(整理・報告の)「文書作成をしない・出
来ない・思いつかない」、「部下に文書作成を指示しない・思いつかない」者がいた場合、
管理職として甚だ不適正なのではないか?
  こういった校長への指揮指導や改善は誰が行うのか? 

<教委学校教育部の答弁3原稿>
 校長として苦情事案がこじれている場合、状況を把握するためにメモなどを取り、また、
取らせ対処しますが、こじれているのに文書作成しないのは不適切な対応といわざるを得
ません。
 このような場合は、教育委員会が校長に指導します。

【 戸田Q4原稿 】
 門真市の教育界は、人権問題で深い見識を持つ学校長を何人も輩出しているようで、
例えば、9/5に門真市民プラザ4階研修室で開催された「門真市人権教」(人権教育研究協
議会?)「9月研究委員会」では、元日教組・元門真小学校校長の三宅教授(大阪大谷大学
福祉学部教育福祉学科)が「今、学校に問われている人権教育とは」と題する講演を行な
っている。
 また、2008年度の「大阪府人権教育研究協議会」役員として門真小学校の杉山校長が副
会長に就任している。

 これは、杉山校長が人権問題について優れた実践を重ね、深い見識を持つ人であるゆえ
の事と考えてよいか? 
 「大阪府人権教育研究協議会」という団体の説明、行なっている事、門真市教委や学校
現場との関わりも含めて答えてもらいたい。

<教委学校教育部の答弁4原稿>
・大阪府人権教育協議会が杉山校長を副会長にと判断されたことですが、その根拠には、
 やはり杉山校長の長年にわたる人権教育に関わってこられた実践経験があると考えてお
 ります。
・「大阪府人権教育協議会」は、大阪府内各市町村の人権教育研究団体で構成されており、
 目的は「教職員の主体的・創造的な教育実践をもとに、さまざまな人権問題を教育の分
 野において追求し研究することによって、人権教育の確立を期すること目的とする教育
 研究団体」であります。

  事業としましては、実践交流を中心とした研究大会、研修会の開催、人権教育の研究
 資料の刊行や発信、また大阪府教育委員会や大阪府教育センターや人権に関わる関係
 機関との連携などであります。
  門真市教育委員会としましては、研究大会などの後援をおこなっております。
  学校現場の関わりでいいますと、先生方の教育実践を発表し交流するなどであります。

【 戸田Q5原稿 】
 職員や教員の言動について、市民から「セクハラだ」、もしくは「セクハラの疑いがある」と苦情を出された場合については、どういう措置を取っていく事になっているか?
 市では、「市民、職員双方から聞き取りを行い、問題解決に努め、説明責任を果たしてま
いります。」となっているが、教委では?

<教委学校教育部の答弁5原稿>
・学校においてのセクハラについては、学校長がしかるべく方法によって、双方(子ども
 と教職員)から聞き取りを行い、「問題の内容や原因」について事実関係の確認を行い、
 問題解決に努めてまいります。
・基本的には市の流れと同様であります。

【 戸田Q6原稿 】
この5年間で、小学校において、児童や保護者から「教員による児童へのセクハラ」と
して苦情を寄せられた件数は?
     2004年:
     2005年:
     2006年:
     2007年:
     2008年:

<教委学校教育部の答弁6原稿>
・この5年間では、2年前の平成18年に1件ございました。 
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●最後の答弁では「2008年には児童セクハラの苦情は存在しない!」(2006年に1件あっ
 ただけ)、と教委が答えている事がミソである。
  もしもこの答弁が真実だとすると、

 1:今年「教員が授業で児童セクハラをした」という「苦情」は1件も無かった。
   そういう苦情を訴えた保護者もPTA役員も1人もいなかった。
 2:しかし、下記のように今年保護者からの苦情を受けて「セクハラ教師」呼ばれ精神
   的苦痛受けた教員がいて、校長や門真市を提訴した。

 という大変矛盾した事になる。 
   ↓↓↓  
▲校長の不適切対応で「セクハラ教師」の汚名と提訴 大阪地裁
  2008.8.26 20:51  MSN産経
   http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080826/trl0808262056026-n1.htm
 校長の不適切な対応で「セクハラ教師」と呼ばれ精神的苦痛を受けたとして、大阪府門
真市立小学校の男性教諭(59)と妻が26日、同市を相手取り、440万円の損害賠償
を求める訴えを大阪地裁に起こした。

 訴状によると、教諭は今年4月、国語の授業で、「山ひだ」の語句を教える際、ひだの
ついたスカートを着た女児を呼び、指でスカートを示しながら説明。直接体に触れておら
ず女児も嫌がった様子はなかったが、家庭訪問で女児の母親から苦情を受けた。

 一方、苦情の報告を受けた校長は教諭の説明を聞かず、事実確認もせずに母親と協議し、担任交代を決定。市教委にも「児童の太ももを触った不適切な指導があった」と報告した。

 その後セクハラのうわさが流れ、教諭は学校側に否定するよう求めたが十分な対応がな
かったという。

 教諭は「校長の不誠実な対応で汚名を着せられた。市教委は校長に対し適切な指導監督
を怠った」としている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎セクハラ疑いの教師「触ってない」と提訴

 保護者からあった苦情への校長の対応が不適切だったため、セクハラ(性的嫌がらせ)
の疑いをかけられたとして、大阪府門真市の市立小学校の男性教諭(59)が26日、市
に440万円の損害賠償を求め、大阪地裁に提訴した。

 訴状によると、教諭は今年4月、国語の授業中に「ひだ」の意味を説明しようと女児を
立たせ、はいていたひだ付きのスカートを指さしながら説明。その後、女児の母親から
「子どもの体に触った」と学校側にクレームがあった。
 校長は教諭に詳しい説明を求めることなく担任交代を決め、市教委には「太ももを触っ
た不適切な指導があった」と説明したという。

 教諭は「触ったことはない。釈明を聞こうともせず、名誉を傷つけられた」と主張して
いる。
 門真市教委は「訴状を見てないのでコメントできない」としている。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-200-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇戸田の所管事項質問4:いわゆる「学力テスト」問題ついて(双方の原稿を紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/18(木) 13:39 -
  
 戸田の所管事項質問とそれへの教委の答弁を原稿で紹介していく。
  ―――――――――――――――――――――――――――
◆戸田の所管事項質問4:いわゆる「学力テスト」問題ついて

【 戸田Q1原稿 】
「全国学力・学習状況調査」、いわゆる「全国学力テスト」について、門真市も結局橋本
知事の圧力に押されて「結果公表」をしたが、どういう手順を経て公表したのか?
 ・教育委員会会議ではどういう論議が交わされたのか?
 ・門真市の「結果公表」で配慮した部分は何か? 

 豊中市では「市民との対話」を経てから公開したと聞くが、それはどういうものだった
か?
 門真市でもそうしてもよかったのではないか?

<教委学校教育部の答弁1原稿>
 本市の現状を保護者や地域の方々に提示し、広く論議を行うことで課題を明確にし、
教育活動の改善につなぐことが大切である、との共通認識のもと、結果公表においては、
本市の課題が明確になるよう、質問紙調査の結果とあわせ、領域別と設問別の数値及び
グラフを含めての公表を教育委員会議で決定していただきました。

 豊中市の、状況については、把握しておりません。
 本市の結果の公表のあり方については、3回の教育委員会議の中で論議していただきま
した。結果公表のあり方について十分に論議して結論を出していただいたものと考えてお
ります。

【 戸田Q2原稿 】
 教委の感触としては、「結果公表」への賛成と反対は、次のそれぞれではどちらが多い
ように受け止めているか?
   A:市議会議員(教委は全議員に対してこの問題を説明して回っている)
   B:学校の教員や管理職
   C:保護者など一般市民

<教委学校教育部の答弁2原稿>
 A:議員それぞれ、いろいろな考えをお持ちであるかと考えます。
B:賛成・反対の両方の考え方があるかと認識しております。
C:市民からの問い合わせについては、3件ありました。主として門真の結果について
   の意見でありましたが、一件の中で数値公表については反対であるというご意見が
   ありました。

全体としては、「結果公表」に賛成されるほうが多いと受けとめております。

【 戸田Q3原稿 】
 「学力・学習状況調査」と言いながらも、ほぼ全国全自治体の結果が公表されれば、
「年1回の国語と算数のテスト結果だけで」自治体の序列付けがなされる事になる。
 府内43市町村が公表すれば、それぞれの自治体にどういう事情があろうとも、どういう
改善努力がされようとも、その中身とは無関係に、常に1位から43位までに序列づけられ
る事になる。

 現に、障害を持ってテストの成績が低い子を参加排除したり教師がテストの答を教えた
りする事が東京で発覚したが、そういう事が今後さらに増える危険性があるし、「国語と
算数のテスト点取り技術」を高めようとする歪みが強くなって来るだろう。

 そういう事によって本来あるべき教育が歪められ、支え合い共に向上していく意識と体験
よりも点数が低い者を邪魔者と感じ、一部のテスト点数で人間を計り、学校や教員の質を計
り地域を計る意識や体験が強められるのではないか?
 そういう弊害について、教委はどう考えているのか?  
 ここ2〜3年は参加せずに、抽出調査程度にして全国競争に煩わされずに自力向上を図る
べきではないか?

<教委学校教育部の答弁3原稿>
国の実施要綱に基づき、序列化や過度の競争とならないよう配慮が必要であると考えま
す。
来年度の参加については、実施要綱が届いた段階で教育委員会議の中で結論を出してい
ただきたいと考えております。
 ただ、経年変化を見る上で、連続して参加することに意義があるものと考えます。

【 戸田Q4原稿 】
 やっと始まった小学校の少人数学級予算を廃止しようとしたり、講師の途中解雇を図った位して教育現場に恐慌をもたらし、教員のやる気を削いできた事を棚に上げて、国語と算数
のテスト結果の都道府県順位が1年経っても下の位置で変わらなかった事をもって
 「このザマはなんだ!」と怒り、
 「教員のプロ意識が足らないからこうなっている」と決めつけ、
 「早急に大阪の学力を全国の上位に上げてやる!それに同調しない教員は不要だ!」
と叫ぶ橋本知事の言動について、教委はどう受け止めているのか?

 批判をすると叩かれるから怖いと思って唯々諾々と従っていくのか?
 こんな人間の旗振りに従っていてまもとな教育が出来ると思っているのか?
「橋本知事は教育を語るのに最もふさわしくない人間」だと私は思うが、「教育行政の専
門家」たる教委はどう考えているか?

<教委学校教育部の答弁4原稿>
 学力向上に対する、知事の思いとして発言されたものと考えます。
本市の学力向上に資する効果のあることについて、教育委員会として論議してまいりた
いと考えます。
  
 本市の学力向上について効果のある取組みについて検討したいと考えます。
 知事の立場として、大阪府の教育について考えを述べておられると存じます。

【 戸田Q5原稿 】
 来年2月に府が予定しているという、「府学力テスト」について、説明して欲しい。
  これはどういうものか?
  いつ、どのように行なうのか?
  「結果公表」はどうするのか?

<教委学校教育部の答弁5原稿>
 大阪府学力テストについては、目的として、「児童生徒が学習到達度を把握することに
より、自ら目標を持ち今後の学習の改善や励みにする。」「各学校が状況を分析し、指導
の工夫改善を行い、学力の向上を図る。」があげられております。

 実施対象は、小学校4年生から中学校3年生まで、実施時期については基本的に2月
1日〜2月28日ですが、3年生については11月1日から12月24日とされています。
 学校の状況にあわせて柔軟な実施が府より示されております。

本テストについては、府が5%の抽出データを元に分析し府のホームページ上で公表を
行うと聞いております。
 府の実施要綱の中に、府は市町村間や学校間の序列化や過度の競争に繋がらないよう
市名や学校名を明らかにした公表は行わないと記されております。

【 戸田Q6原稿 】
 これに、市町村は参加義務を負っているのか?
 このテスト実施は何か法的根拠を持つものなのか?
 「実施参加しないと府から教育予算をカットされる」という危険性はあるのか?

<教委学校教育部の答弁6原稿>
 府からは実施についての協力依頼を受けております。法的な根拠についてはありません。
 教育予算についての話は聞いておりません。

【 戸田Q7原稿 】
 この「府学力テスト」については、教員団体や市民からはどういう批判が出されている
か?
 教委として「あり得る批判」と思うものも含めて、少なくとも3点は挙げて欲しい。

<教委学校教育部の答弁7原稿>
実施時期について、特に、中学3年生については、11月以降は、進路を決める大切な
時期であること。印刷等の作業に費用がかかること。解答及びデータ入力作業に時間がかか
ることなどが指摘されております。

【 戸田Q8原稿 】
 門真市教委はこの「府学力テスト」に参加するようだが、なぜ参加するのか?
「年度末の極めて多忙な時期に今までにない事業を学校現場に背負わせる」デメリットを負
ってまで、法的義務のない「府学力テスト」に参加するメリットや必要性は何か?

 府教委に尻尾を振り、橋本に尻尾を振るために、子ども達や教員に要らざる負担を負わ
すものではないか?

<教委学校教育部の答弁8原稿>
 小学校4年生から中学3年生にわたり、児童・生徒が、標準化された学力テストの問題
を解き、自らの到達状況を知ること。並びに学校が自校の状況を知ることは学力の向上に
つながると考えます。
 
 門真の子どもたちの学力向上に効果のある施策については、実施していきたいと考えて
おります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-200-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

今日は北巣本保育園の前を通ってきました。
←back ↑menu ↑top forward→
 虎波みなこ★彡 E-MAILWEB  - 08/10/27(月) 21:24 -
  
>戸田さま&みなさま。

 今日は八尾枚方線を通ってきました。カーナビを見ていたら町名が北巣本を指したので、このあたりに北巣本保育園があるのかな・・・と思ったら、南を向いて左側にありました。今までは八尾枚方線を北に向いて走っていたので気がつきませんでした。
 でもとても綺麗にされている保育園ですね。保育園の園長先生&保母さんが、手間をかけて綺麗にされているのでしょうね。

 やたらでかい第二京阪の橋脚が、見たくなくても目に入ってきますね>巣本。これほど大きな物を作らないとダメなものかと思ってしまいました。単に道路を造れば混雑が解消・・・でもなく、運輸・流通での施策・・・さらには産業構造の見直しが無ければダメでしょう。
 八尾枚方線>163号線と走りましたが、今でもこれだけ混んでいるのが(第二京阪)開通後はどうなるのか・・・どなたも明確な答えを出されていません。

 さらに松本先生の訴え全文を再度精読しました。畑だけじなくて野神様の木まで手を付けようとしているんですね>国と大阪府と西日本高速。負け犬の遠吠えしかできない橋下くんには、「神木???木は木じゃ」とでも言い出しそうですね。

 外環状線も大概狭いし・・・大丈夫かなと思ってしまいます>第2京阪。

PS.大型2種の教習、残すところ学科試験と卒業検定になりました。
   実際にバスで走って外環状線って狭いなぁ・・・と思いました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220038075011.bbtec.net>

励ましていただきありがとうございます>大型2種
←back ↑menu ↑top forward→
 虎波みなこ★彡 E-MAILWEB  - 08/10/29(水) 21:43 -
  
>戸田さま

> 虎波みなこ★彡さん、大型2種=営業バスの免許を取ろうとしてるんですね。頑張って下さい。

 ありがとうございます。
 幸いにして近いところに阪奈自動車教習所があって、通いやすい環境だったのでのんびりながら11mの教習車を教習を受けています。戸田さまも昔は4トンのお兄さんのようなトラックで免許を取られたかもしれませんね。私も大型1種のときは4トンとかわらへんなぁ・・・と思いながら教習を受けていました。

 今は2種が11mで1種のトラックくんが12mという教習車になっています。

 以前大型1種のときの教習車も13年ぶりに逢いましたが、今は中型免許の扱いなんですね。

 同じ時期に学んだ教習生もいろいろな目的がありますよ。タクシーだけどできれば無線予約がええな・・・というお兄ちゃんや、40代で福祉タクシーの仕事を目指すおじさんや、運転代行の仕事を目指したいお兄ちゃん・・・とか。応急処置の教習のときには門真の試験場で直接技能試験をパス・・・でも応急処置の単位が必要ちゅうことで、阪奈自動車教習所にて単位取得という方もいました。

 ただ大型2種の教習が受けられる教習所も・・・少ないんです。門真自動車教習所は普通2種なんですが、狭路通過という逆V型のコースを作る場所がとれないのでしょうか。

 公的交通機関・・・コミュニティバスがそうですね。運行したくても運転手がいなければバスもタクシーも動かせません。しかし2種を免許を取ればばんざ〜〜いでもなくて、労働条件で働き続けるのが難しいようですね。mixiにて2種免許のコミュニティがありますが、最近の発言で「やはり仕事ないわ〜〜」というのが目立ちます。

 私??今JR北海道がDMVってマイクロクラスのバスが線路の上を走るというバスを開発しています。田舎に引っ越すことになるかもしれませんが、DMVの運転もいいかなぁと思っています。ディーゼルカーの運転免許も取れということになるかもしれませんけどね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220038075011.bbtec.net>

今日、門真での学科試験に合格しました>大型2種
←back ↑menu ↑top forward→
 虎波みなこ★彡 E-MAILWEB  - 08/12/9(火) 21:37 -
  
>戸田さま

>> 虎波みなこ★彡さん、大型2種=営業バスの免許を取ろうとしてるんですね。頑張って下さい。

 古い記事のUPで失礼します。
 今日門真自動車試験場での学科試験に合格しました。ありがとうございます。

 3月に阪奈自動車教習所に入って、実にマイペースな教習でしたが、確実に運転が変わってしまいました(以前は荒かったのね)。
 できれば門真の会社に勤めたいので、取り急ぎインターネットにてエントリーしました。

 命を預かる商売を続けていけますよう、心身とも健康でありたいとおもいます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220038075011.bbtec.net>

☆大型2種合格おめでとう!戸田は大型1種しか持ってないので
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/10(水) 4:25 -
  
 大型2種合格ってすごいですね。おめでとうございます。
 ちなみに戸田は大型1種までしか持ってません。うらやましい!

 たしかに「心身とも健康」でありたいもの。門真での就職に期待してます。

▼虎波みなこ★彡さん:
>>戸田さま
>
>>> 虎波みなこ★彡さん、大型2種=営業バスの免許を取ろうとしてるんですね。頑張って下さい。
>
> 古い記事のUPで失礼します。
> 今日門真自動車試験場での学科試験に合格しました。ありがとうございます。
>
> 3月に阪奈自動車教習所に入って、実にマイペースな教習でしたが、確実に運転が変わってしまいました(以前は荒かったのね)。
> できれば門真の会社に勤めたいので、取り急ぎインターネットにてエントリーしました。
>
> 命を預かる商売を続けていけますよう、心身とも健康でありたいとおもいます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-209.s04.a027.ap.plala.or.jp>

早速三菱タクシーを落ちました。
←back ↑menu ↑top forward→
 虎波みなこ★彡 E-MAILWEB  - 08/12/16(火) 20:03 -
  
 12日に三菱タクシー門真営業所での面接を受けてきました。今日朝一番で不採用の電話がありました。
 入れ墨の有無とかサラ金の借金の有無を聞くは、前の職場での労働運動のまで聞くんですが・・・間違いなく分会長&支部執行委員ですが・・・何か??。さらに宗教観までなんでいわなあかんの??って面接で見事に落とされました。民間企業の面接ってもの凄く立ち入ったことを聞くんですねぇ。

 三菱タクシーは人を見る目がないようですな。まあケチな会社だから落ちてもいいか。まあ面接の練習といったところかしら??

 それでも今日は三菱タクシーの車を見るたびに、悔しくなってしまいましたけどね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@EM119-72-6-231.pool.e-mobile.ne.jp>

・ツリー全体表示

12/19本会議で13人が質問、ぜひ傍聴を!戸田一般質問は13番めだけど朝からバシバシ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/13(土) 9:38 -
  
 12/19(金)最終本会議の場で一般質問をする議員は(議長を除く)21議員中でなんと
13人も!
 戸田は、質問通告提出が12/12の午後3時頃で一番遅かったので13番め最後です。

 しかし、午前中に議案についての「討論」という名の弁論をバシバシやるし、他の議員
の質問もそれぞれに興味深いので、(都合のつく人は)ぜひ朝10時から傍聴に来て下さい。

 その前に、12/15(月)の文教常任委員会にも傍聴に来て下さい。
 戸田がバシバシ質議質問するし、他の議員も頑張っていろいろ質議質問をしますから。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇北巣本保育園畑の不当収用について:戸田の質問通告2
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/13(土) 9:52 -
  
 <12月定例議会 一般質問通告 戸田ひさよし>

【 件名2 】;北巣本保育園畑の不当収用について

【 要旨 】(これはあくまで要旨であって質問そのものではない)

・10/16に大阪府橋本知事によって、北巣本保育園の畑やご神木が「行政代執行」にかけら
 れて不当に収用・破壊される事件があったが、これに際して市はどのような対応をしたの
 か?

・全国でも先進的な食育教育をしている畑が潰された事、園児や保護者達の心も傷つけら
 れた事を市はどう受け止めているか?

・特に橋本知事が「反対運動のために園児を動員した」という全くのデッチ上げをして松本
 先生や園を非難したために、ネットを含めて誹謗中傷の嵐が起こされた事は門真市として
 も絶対に容認すべき事ではない。
  市として橋本知事(やそのデマ宣伝に追随する報道機関)に対してちゃんと抗議し、
 訂正を求めるべきではなかったのか?
  今後、別の件で知事ら公人がデマ宣伝をして市民を誹謗中傷した場合にはどうするつも
 りか?

・この収用は実は第二京阪本体のためのものではなく、不要危険な「北巣本ランプ」建設の
 ためのものだった。
  供用開始されて北巣本ランプの不要危険性が明らかになった時に備えて、市はどう考え
 ているか?

・この不当な収用を許した一因は、市が「保存樹」指定の仕方で規則規定に反した手抜きで
 指定外しをしていた事にある。
  少しでも多くの有資格樹木を保存すべきだが、市は他にも不当手抜き例がないか、ちゃ
 んと点検したか?
 「家屋敷の外にあるから」と今も指定申請呼びかけしていない例を放置しているのではな
 いか?

 ほか、いろいろ。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆ゴミ収集委託業者の選定について:戸田の質問通告3
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/13(土) 10:04 -
  
 <12月定例議会 一般質問通告 戸田ひさよし>

【 件名3 】;ゴミ収集委託業者の選定について

【 要旨 】(これはあくまで要旨であって質問そのものではない)

・ゴミ収集は直営堅持すべきという立場は立場として、起こっている具体現実について問い
 質す。

・今年やったゴミ収集民間委託は門真市が工夫した総合評価方式によって選定した事で、
 府内・全国の自治体から注目されていると聞くが、工夫配慮した点は何か?
  全国的な位置づけはどのようなものと認識しているか? 

・市の臨時職でゴミ収集していた労働者の希望者全員が双葉化学商会に採用されたのはよ
 かったが、体が汚れる事がある業務なのにシャワー室を備え付けていない、というのは
 直営労働者と民間労働者を新たに差別待遇するに等しい。
  業者側の不備とそれを見逃した市の責任を問う。改善すべき。

・双葉化学商会が選定されたのは、「正社員で採用する」事を強調したからだが、ちゃんと
 そのようになっているか?
  書面や面談で約束した事の実行について定期的に検証する体制はあるか?
      
・既に吹田市などいつくかの自治体では、「入札選考などで委託業者が変更しても、労働者
 の雇用は新業者に引き継がせる」という制度を実行している。

  門真市でも12/10本会議で議案質議への答弁で、「継続雇用の配点を募集要項に明記
 し、評価の対象にする」、「継続希望の指導員等の受け入れなどを事業者募集要項に
 明記し、評価の対象にする」などが明言されている。

  門真市は小幅だが着実に「行政がワーキングプアを作らない・拡大しない」事を志向し
 て工夫する方向に進んでいる。(これは喜ばしい事で高く評価したい。)

・従って、来年度に行なわれる第2次ゴミ収集委託やそれ以降の事に関して、委託応募業
 者に現行労働者を正社員で採用する事に対して過剰な負担感を抱かせないためにも、
 現行労働者に雇用不安を与えないためにも、「現行労働者の雇用引き継ぎを選定の要件に
 加える(基本的に義務づける)」事を、今の業者や労働者にも説明しておくべきではない
 か?

 ほかいろいろ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇過払い請求した人がブラックリストに乗せられている問題について:戸田の質問通告4
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/13(土) 10:08 -
  
 <12月定例議会 一般質問通告 戸田ひさよし>

【 件名4 】;過払い請求した人がブラックリストに乗せられている問題について

【 要旨 】(これはあくまで要旨であって質問そのものではない)

・「消費者金融に過払い請求した人は報復でブラックリストに乗せられて、カネを借りられ
 なくなる」という風評が絶えなかったが、ついに週刊プレイボーイ記事でそれが事実であ
 ることが証明された。

  「全国信用情報センター連合会」で過払い請求した人につき「契約見直し」なる文言
 が記載され、その人には全消費者金融がカネを貸さない、という業界上げての不当な報復
 をしている事が判明。
  しかも全情連はその記載取り消しの要求があっても受け付けない、という不当対応をし
 ている。

・全国自治体で多重債務者救済や税保険料滞納へに返済回しで「過払い請求の奨励案内」
 をしているのだから、それによって次は闇金に追いやってしまう事もあり得るわけで、
 由々しき事態だ。

・この不当なブラックリストを即刻止めさせるために、市は情報収集研究をし、政府金融
 庁に直訴もし、他市や府とも共同するなど全力を尽くすべきだ。

・一方、現在は10年である債権消滅時効を大幅に縮小する政府動向があり、法改訂された
 らその分の請求権が一挙消滅し、過払いさせられてきた人に多大な不利益が押し付けら
 れてしまう。

・市の見解を問う。また当面の対策としてどうするのか?
  ほかいろいろ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑これについて週刊プレイボーイ編集長に戸田が送った「12/16FAX」を公表する
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/16(火) 17:04 -
  
 週刊プレイボーイ編集長様
              2008年12月16日
                  大阪府門真(かどま)市議会議員:戸田ひさよし 

前略。
 「過払い請求した人がブラックリストに乗せられている問題」について、貴編集部へ3回
目の電話をした大阪府門真(かどま)市議の戸田です。11/30(日)と12月9日前後に計2回
、電話でお伝えした内容は以下の通りです。

1:週プレの「過払い請求ブラックリスト」の追及記事に衝撃と感銘を受けた。風評として
 あったブラックリストを日本で最初に実証し追及した秀逸の記事と評価する。

2:この間各自治体では、多重債務者救済の一環として、また税保険等の滞納解消手段の
 ひとつとして、「過払い請求」を案内・奨励してきたが、このままでは救済したつもりが
 ブラックリストに載せさせて大きな不利益を市民に与えてしまう結果をもたらし由々しき
 事だ。金融業界ぐるみの不当報復と金融庁の無策は早急に改善させる必要がある。

3:そのために当方は12月の定例市議会の12/19本会議質問で、週プレ記事を挙げて行政
 に改善対処を求めていく。

4:この質問・答弁の過程を ぜひ取材して欲しい。出来れば12/19本会議を傍聴取材に来
 て欲しい。

5:これはおそらく全国初の試みであり、「男性市議ではHPアクセス数断然日本一」の
 私のHPでも大々的に取り上げて広めていく。
  議員仲間にも呼びかけて次の3月議会にはもっと多くの自治体で質問に取り上げるよう
 に働きかけていく。
  また、2月後半は都道府県の定例議会なので、ここで取り上げて行けばもっと波及は大
 きい。

6:週プレが「過払い請求ブラックリスト」を廃絶しようという意欲を持っているのなら
 ば、ぜひ「門真市議の戸田ひさよし 電話06-6907-7727、FAX06-6907-7730」に連絡し
 て欲しい。HPも「戸田ひさよし」ですぐ検索できる。
          
 ところが貴編集部からは、全く何の連絡もないままで、本日3回目の電話にしても、電話
に出た男性は全く事情が分からない状態で、また一から話をした次第です。

 貴誌記事に感銘を受けた読者からの、しかも記事で訴えている事に協力を申し出ている議員からの申し出に対して、「何も返答せずに無視して放置する」というのが貴編集部の慣例であるならば、これ以上何を言っても徒労なのでお終いにしますが、一応当方の議会質問通告とHP画面のコピーをFAXしておきます。
 あとはそちらでよろしくご判断下さい。
          
 なお現在、門真市の所管部署はこの問題を真摯に受け止めており、貴誌記事のコピーを
検討するだけでなく、近隣市大阪府の金融問題所管部署に送り、消費生活相談センター本
部にも送って情報伝達や相談をして答弁を作成する段取りに入っています。
 また、弁護士会や司法書士会から「全国信用情報センター連合会」への申し入れ文や
それへの回答文なども入手して検討する事にしています。

 「過払い請求ブラックリスト」問題についての貴誌の記事を各種行政機関が読んで検討
するのは、これが初めての事であろうと思います。「ブラックリスト」と「全情連」の実態
を知った上での批判的認識が高まっていくでしょう。
     
 最後に。現在51才の私は学生時代より貴誌に親しんできました。
 共謀罪問題に際して貴誌が反対論陣をまともに張らずヘタレ対応だった事には非常にが
っかりし、憤りも持ちましたが、警察の腐敗や利権構造、裁判員制度矢ワーキングプアの
問題などを追及している事には敬意を表しています。 
                              早々。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-56.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

93 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,971
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free