ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
89 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

評・橋下府政1年:過激発...[3]  /  トラック盗難 にあいまし...[2]  /  門真市の国保問題が大々的...[3]  /  1/12より新装の戸田車を見...[6]  /  ★ガザ虐殺糾弾!1/10大阪...[6]  /  「フツーの仕事がしたい」...[1]  /  カドマンさん、栄町の中環...[3]  /  なんで亀井議員は議会質問...[7]  /  年明けからきつーい第2京...[9]  /  サポートしたい一心で…[0]  /  

評・橋下府政1年:過激発言、分かれる評価−−毎日新聞調査(毎日より引用)
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/1/30(金) 11:16 -
  
http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20090125ddn001010003000c.html
評・橋下府政1年:過激発言、分かれる評価−−毎日新聞調査

 ◇府民「関心を呼ぶ」/職員「摩擦の原因」

 橋下流メッセージの功罪は−−。橋下徹・大阪府知事の就任1年を前に、毎日新聞は、府民や職員らに橋下知事の「過激発言」をどう評価するかを聞いた。メディアを引きつける派手な発言で課題の突破を図る橋下知事の手法。「関心を引きつける効果がある」と前向きに受け止める声が多かった府民に対し、府の課長たちの間では「混乱や摩擦の原因になる」とのマイナス評価が多数派だった。府民に人気のトップの発言。その負の影響を懸念する部下たちの姿が浮かんだ。

 ◇市町村長、真っ二つ

 毎日新聞は今月、府民を対象にした世論調査と、府の課長・参事と市町村長を対象にしたアンケートを実施。この三つの調査で、橋下知事の過激発言について「プラス」「マイナス」のどちらの影響が大きいかを尋ねた。

 839人から回答のあった世論調査では、「プラス」の評価が65%。男女別では男性が72%、女性が59%だった。一方、311人から回答を得た課長・参事アンケートでは「プラス」は少数派だった。

 知事への意見を書く欄でも、「『くそ教育委員会』発言は、情緒的な流れを作り出し、自分の考えを押しつける手法」(出先機関の参事)▽「マスコミに取り上げてもらうための計算ずくの発言に、底の浅さを感じる」(本庁の課長)−−などの批判的な記述が目立った。支持する意見では「マスコミを意識した発言や積極的な行動で、府政への関心が高まったことは間違いない」(本庁の課長)などがあった。

 府内全市町村長(43人)に聞いたアンケートでは賛否が二つに割れたが、意見欄では苦言が多い。「地道な対話と議論に努め、紳士的な発言を」(阪口善雄・吹田市長)▽「知事の発言は重い。慎重に」(向井通彦・泉南市長)▽「発言の重みを十分に理解し、混乱や摩擦が起きないように」(石田正弘・岬町長)などの指摘があった。

 橋下知事は今月、自らの発言について、「どう評価するかは府民の判断。正解なんか分からない。ただ、(大阪府という)巨大な組織を動かそうと思えばエネルギーがいる」と話した。

 ◇最初に揺さぶり実とれれば収束

 物議を醸す橋下知事の発言は、取り組もうとするテーマを初めて掲げるときに飛び出す。全国学力テストの市町村別結果の公表問題は、「このざまは何だ」に始まる。知事就任前は「(順位は)意味はない」などと逆の意見を表明していただけに、関係者の動揺は大きかった。最初に大きく揺さぶり、さらにたたみかけ、実がとれれば矛を収める。学テ問題は典型例だった。

 敵を設定して短いフレーズで「攻撃」するパターンは、メディアを意識しての手法との見方が強い。文部科学省に対する「ばか」(昨年12月)、大阪(伊丹)空港に対する「邪魔」(同9月)−−などがそれだ。橋下知事は昨年7月、こう語っている。「府民にどんなメッセージを伝えるか。やはりバトルとか摩擦というのは、関心を引くんじゃないでしょうか」

 ◇小泉手法に似る−−内田樹(たつる)・神戸女学院大教授(フランス現代思想)の話

 橋下知事の発言は、複雑な問題を単純化し、仮想の敵を設定して選挙に大勝した小泉純一郎元首相と似たパターン。橋下知事の場合は、自らが設定した仮想敵への府民の怒りや不満に乗じ、職員、教育委員会と標的を次々に変えている。メディアを通じて見ていると問題が解決すると思って喝采(かっさい)を送るが、単純化だけでは真の解決はない。府政への関心を高めた点は功績で、短期的には組織を締め上げる効果もある。しかし、叱責(しっせき)ばかりでは府職員は給料以上の仕事はせず、長期的には悪影響も出るだろう。

==============
 ◇「橋下発言」に対する評価◇

           府民 職員 首長

プラス影響が大きい  65 15 23

マイナス影響が大きい 28 49 23

どちらとも言えない   7 36 53

  (無回答含む)

 (注)数字は%、小数点以下を四捨五入。

毎日新聞 2009年1月29日 大阪朝刊
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@i60-35-86-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

2千人雇用 知事案可能?ワークシェア(朝日より)
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/1/30(金) 11:22 -
  
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000901280004

2千人雇用 知事案可能?ワークシェア

2009年01月28日

 ワークシェアリングで府・市町村が計2千人を雇用しよう――。橋下徹知事が今月打ち出した構想が市町村に波紋を広げている。知事は1600人分の雇用について市町村に協力を求めているが、首長の多くは雇用対策の重要性に共感しつつも、実現には否定的だ。

■首長「回せる仕事ない」

 教育改革などでは橋下知事に協力してきた池田市の倉田薫市長だが、「ワークシェアリングの名の下に市町村の仕事を臨時職員に回すのは難しい」と話す。「市職員の仕事は、個人情報にかかわるものや長年の仕事の延長線上にあるものが大半。簡単に回せる仕事がなかなかない」

 職員の前倒し採用や臨時職員の採用を表明している摂津市の森山一正市長も「共感はするが実現は難しい」。同市では行財政改革の一環で既に職員数を抑制し、臨時職員やアルバイト、定年退職者の再雇用を進めてきた事情もある。

 大阪市の平松邦夫市長は22日の会見でワークシェアリングについて「具体的に考えているものはない」と述べた。「雇われる人のスキルアップが図られないと安定的な雇用につながらない」との考えで、就職活動を支援するセミナーを2〜3月に開く。

 今回の知事の要請自体に対する疑問の声もある。阪口善雄・吹田市長は「府が率先して千人の雇用を創出して、残りを市町村にお願いすべきではないか」と苦言を呈した。労働組合との交渉が困難だという見解を示したのは大阪狭山市の吉田友好市長。「『民間企業が内部留保を使ってまず雇用を守るべきだ』と異論が出るのは避けられない」

 泉州地域の首長からは、そもそも短期の雇用対策が地域の実情と合わないという意見も出た。「以前から不景気で縮こまっていて、今回の不況で大量解雇したような企業もあまり見当たらない。雇用が最優先課題ではない」(和田吉衛・忠岡町長)。また和泉市の井坂善行市長は「派遣切りの対策よりも、中小零細企業に仕事を回す活性化策の方が市の実態に合っている」と述べた。

■枚方市前向き「一定規模に」

 知事の構想に近い形の「枚方版ワークシェアリング」を02年度から5年間募集した経験がある枚方市。新たに臨時職員を配置されることで削減できる時間外手当について各課で計画を立てて実行し、06年度までに事務作業や窓口業務、ホームページ作成などに年間で延べ約200〜300人を雇用した。

 今回、竹内脩市長は「地域の一事業所として対応したい。数人程度ではほとんど意味がないので、一定の規模になるよう検討している」と前向きな姿勢を示している。

 ただし、「同じ方法では対応力に限界がある」とも述べた。02年度と08年度を比べると、同市では行財政改革で職員数を約2割、約600人減らした。1人あたりの時間外勤務も減っており、総人件費を増やさずにどう財源を生み出すか頭を悩ませているという。

■府は残業減らし400人

 府は「ワークシェアリング」として、400人の非常勤職員を半年間程度雇う方向で準備を進めている。

 府人事室によると、財源には主に正規職員の残業代を減らして浮いた時間外手当を充てる。400人の雇用には3億〜4億円が必要とみている。知事部局の年間の時間外手当の1割程度にあたる。

 想定している仕事は、事務作業のほか、各種検査やパトロールの補助などを各部局と調整している。来年度当初予算案に盛り込んで2月府議会に提出し、早ければ4月から雇用する方針という。

 橋下知事は人件費の総額は増やさない意向を表明しているが、予定通り時間外手当を削減できないと、支出が増加する恐れがあるという。同室は「職員には工夫や協力を求めたい」としている。

 市町村に対しては、橋下知事が今月あった市長会や町村長会で協力を呼びかけた。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「給与削って正職員増を」

 前鳥取県知事 片山善博・慶応大教授

 本来のワークシェアリングは、今いる職員の単価を下げて、同じ処遇で職を分かち合うこと。所得も残業も休暇も同じ待遇の正規職員であることが重要だ。時間外手当を少し減らして臨時職員を雇用しても、気休めのその場しのぎにしかならない。悪いことではないし、『やるな』とは言わないが、自分たちは痛みを感じずにお恵みしているような不遜(ふそん)さを感じる。雇われる方もコピーとりやお茶くみの使い走りでは誇りや安定感を感じられないし、次のステップアップにならない。

 鳥取県知事の時に給与カットして正規職員として教員や司書を雇った。大阪府も、公立学校に司書やメンタルケアの専門家を配置するなど必要な職員を増やすチャンスと捕らえて、給与を3割カットして職員を3割増やすくらいのことを考えてもいいのではないか。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@i60-35-86-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

寄付金集め?各メディアより
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/1/30(金) 11:26 -
  
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090130-OYT1T00307.htm
橋下知事「軽率でした」、校庭芝生化寄付に未承認で知事名(読売)

 大阪府の橋下徹知事の後援会関係者が設立にかかわった任意団体が、府の承認を得ないまま、橋下知事名で企業や個人に資金集めを呼びかけていたことがわかった。
Click here to find out more!

 集めた資金は、橋下知事が公約に掲げた校庭の芝生化に向けて府に寄付する計画だが、総務省は「選挙区内での寄付行為を禁じた公職選挙法に抵触する恐れがある」としている。事態を把握した橋下知事は29日、団体に対し活動中止を求めたことを明らかにした。

 団体は、「グリンク実行委員会」。府によると、昨年12月、後援会関係者と知事の私設秘書が府に、計画を説明。知事名と写真を使用できるよう求めたが、府側は「府の事業と誤解を与える」として拒否した。

 しかし、団体は今月中旬、ホームページに知事名、顔写真とともに「私も応援しています」との知事メッセージを掲載。橋下知事も19日に大阪市内で開いた政治資金パーティーで報道陣に団体の活動を紹介した。

 資金はまだ集まっていなかった、という。橋下知事は29日、同市内で報道陣に、「府側が合意していると思っていた。僕が甘かった。軽率だった」と釈明した。
(2009年1月30日10時27分 読売新聞)
----------------------------------------------------------------

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200901290059.html
校庭芝生化「橋下知事も応援」と寄付募る 府の承諾なし(朝日)

2009年1月29日

 大阪府の橋下徹知事は29日、「校庭の芝生化を推進する」として自ら広告塔となって個人や企業から資金を募ろうとした民間団体に活動を中止するよう求めたことを明らかにした。橋下知事の奥下剛光私設秘書と後援会関係者が設立にかかわったが、奥下氏らが「担当部局が承諾している」と事実と異なる報告をしていたという。橋下知事は「責任を感じる。不徳の致すところ」と話した。

 府によると、この団体は「グリンク実行委員会」。橋下知事が意欲を示す府内の小中学校の校庭の芝生化を支援するためとして、府民の寄付や企業の協賛金を募り、団体経由で府の基金に寄付するとして設立準備を進めてきた。

 後援会関係者によると、今年1月19日に準備室を設立。橋下知事は同日あった自らの政治資金パーティー後、「僕が応援という形をとっている」と報道陣にアピール。団体のホームページにも橋下知事の写真が載った。

 ただ、芝生化を担当する府環境農林水産部によると、事前の交渉で、寄付金が団体を経由して府の「みどりの基金」に入る仕組みのため、透明性に問題があるとして、橋下知事や府の名前を使うことは認めていなかった。

 橋下知事は朝日新聞の取材に「担当課がゴーサインを出したと聞いたので認めた。コントロールがきちんとできていなかった。僕サイドで確認不足があった」と話した。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@i60-35-86-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 6:28 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。8
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-106-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

トラック盗難 にあいました。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 09/1/26(月) 17:19 -
  
夜間、屋外の駐車場に止めておいたトラックが
翌日、忽然と消えていました。

キーはありますし、ドアロックもしてありましたし
府道に面しているとはいえ夜間は通行量も少なかったことでしょう。

警察の方の話によれば、発見されるのはかなり期待薄なようです

まだ、3年ほどしか乗っていないクレーン付きの車です。
事故の保険はありましたけれども、盗難には適用されません
とられぞん みたいです。
どこの国のどなたかは存じませんが・・・・・返さんかい アホウ
(皆さんもご注意くださいませ)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@58-188-245-97.eonet.ne.jp>

▲あまりにお気の毒!まだ新しいクレーン付き車、盗難保険無しとは・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/28(水) 21:18 -
  
 岸和田町民さん、あまりにお気の毒な話です。
 こんな泥棒に対しては防ぎようがないですね。

 盗難保険もかけたら高いでしょうし・・・・。
 でも、盗難保険を掛けておくくらいしか防衛手段はないように思えます。

 ホントにお気の毒です。合掌。
---------------------------------------------

▼岸和田町民さん:
>夜間、屋外の駐車場に止めておいたトラックが
>翌日、忽然と消えていました。
>
>キーはありますし、ドアロックもしてありましたし
>府道に面しているとはいえ夜間は通行量も少なかったことでしょう。
>
>警察の方の話によれば、発見されるのはかなり期待薄なようです
>
>まだ、3年ほどしか乗っていないクレーン付きの車です。
>事故の保険はありましたけれども、盗難には適用されません
>とられぞん みたいです。
>どこの国のどなたかは存じませんが・・・・・返さんかい アホウ
>(皆さんもご注意くださいませ)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-109-30.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 6:27 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。7
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-106-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真市の国保問題が大々的に報道されました
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/1/21(水) 18:33 -
  
門真市の国保問題が大々的に報道されました。

以下のページに動画を掲載しています。
http://www.hige-toda.com/_mado04/kokuho/index.htm

オリジナルの映像は以下の通り。

その1
http://jp.youtube.com/watch?v=I1Iqr2LFXd0&feature=channel
その2
http://jp.youtube.com/watch?v=yM9fooec2sc&feature=channel
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@i220-221-208-47.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑「テレビ報道の動画もアップ!」という事もタイトルに入れておかなくちゃ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/22(木) 6:22 -
  
 臨時スタッフさん、タイトルの中に「動画もアップ!」という言葉もいれておかなくち
ゃいけません。こういう場合は。
 本日動画アップして、「生活保護と国保の問題」特集に組み込んだ事をお知らせするわけですから。
 また、「特集」の名称もかならず投稿の中で明示しておくべきです。
  (これは戸田がちゃんと指示してませんでした)

門真市の国保問題が大々的に報道されました。
   ↑なんとあの報道ステーションで13分以上も!

以下のページに動画を掲載しています。
   ↑「みんなで考えよう!門真の生活保護と国保の問題」特集
   http://www.hige-toda.com/_mado04/kokuho/index.htm

オリジナルの映像は以下の通り。
その1
http://jp.youtube.com/watch?v=I1Iqr2LFXd0&feature=channel
その2
http://jp.youtube.com/watch?v=yM9fooec2sc&feature=channel
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@i60-35-92-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆1日1食・10年無保険等の悲惨、園部市長も古館も政府の理不尽を強烈批判!の内容
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/22(木) 12:10 -
  
 2本の動画の内容を以下に書き出しました。1/15のニュースステーションです。
http://www.hige-toda.com/_mado04/kokuho/index.htm
<その1>(左側)9:32
 ・門真の文化住宅 1日1食で暮らす人
 ・60才山本さん(仮名)
   ・今やってる仕事は会社自体が社会保険制度がない。
   ・ほとんどの人間が保険をかけてない。
   ・この10年、出来高制の営業マンで無保険の生活を続けてきたが、糖尿病が悪化
     して働けなくなり、収入が無くなってしまった。
   ・08年春頃からほとんど1日1食で暮らしてきた。食費1日200円か300円

 ・1990年代、大手メーカーの生産拠点が海外移転。税金が門真市に入らなくなった。
    法人市民税:1988年74.5億円⇒2007年21.9億円 3分の1に激減!
 ・一方で国民健康保険の加入者が増加(市内の約49%の世帯が!) 
   ⇒市財政に巨額の赤字が生まれる。
     ・保険料の年間滞納額は10億円に上る!
     ・門真市財政は約15黒字なのに国保会計だけが累積赤字約58億円!
          ⇒「早期健全化団体」転落の危機

 ・保険の相談窓口を日曜日も開く。1日100人以上が来る。
   ・切実な悩みの声・・年金1月15万円で家族2人生活
   ・義務教育の子どもがいる無保険世帯が40軒。 
      →相談に来るよう何度も電話するが、「保険料が安くなるのでないし、」
と相談に来ないままの世帯も多い
   ・このたび義務教育の子どもがいるには滞納でも保険証を出すことになったが、
     連絡が取れず、保険証を取りに来ない世帯もある。

 ・無保険でも受け入れる病院あり:「大阪キリスト教社会館診療所」
    医療費の支払い困難者を年間500人以上治療している。
   ・50才の男性:今は母親の年金だけで2人暮らし 母親の介護で仕事に就けない
   ・ソーシャルワーカーの話:国のセフティネットでは全く救われない人が多い。 
   ・2年間無保険の男性患者(61才);自営業していたが脳梗塞で倒れ、仕事も家族
      もお金も失った。この病院のおかげで助かった。生きる希望が持てる。
   ・このような医療費無料・低額の病院が全国に240ある

   ・医師の話:こういう患者の治療費は全部病院の持ち出し。
        憲法25条(健康で文化的な最低限の生活の保障)が現実には出来てい
        ないから、我々が仕事をせざるを得ない。

 ・前出の「10年間無保険で1日1食の山本さん」、病状が悪化し、悩んだ末に社会福祉
   協議会に相談し、相談員は生活保護を受けることを指導。
   「自分が病院に行くのは倒れて誰かが通報してくれて、死ぬ寸前だろう」

 ・保険料収納と相談に苦慮する門真市職員
    ・年金生活で1日1食の人がいる。連絡が途絶えて心配なので見に行く。

<その1>(右側)4:25
 ・担当の職員が心配なおばあちゃんの所に足を運んだ。
 ・1日1食のおばあちゃん。年金暮らし。 家族への仕送りのため食事を削る。
    「ありがとうね。」    
    「今回はもう餓死してもいいと思った」
    「それはしんどいよ。9万ちょっとの年金暮らしで家賃払って医療払って・・
      国の制度が変わらん限りは、だんだん悪くはなるし、良くはならないと思っ
      てるし、・・」
 ・ナレーション:門真市の姿は「国民皆保険制度」とはとても言えない日本の姿を示し
         ている。(!!)

 ・園部市長:国保は制度的にもう破綻してるんじゃないか。
    門真市でどういう現象が起こっているかと言うと、(保険料の)収納率が低い。
    低いと国が交付税で罰金をかけるんですね。   
    一所懸命やってもですね、(保険料を)取れる町と取れない町があるんですよ。
    平均所得が最低の町ですからね。
    だから 払いたくても払えない人が沢山おるんですよ。
     
 ・スタジオの古舘:
    これはひどい、ああいいう風に困っている人達、国が絶対に救えるはずだ。
    それなのに一律にペナルティかけるのはおかしいと思う。
      解説者:
    とにかく皆保険制度は崩してはいけない。無保険になると病院に行かず、かえっ
     て医療費がかさむ事になる。非常に不安な社会になる。いいとは思えない。
     公費をつぎ込んで保険料を下げて(誰もが)払えるようにするしかない。
      古舘:
     国民皆保険が始まった「右肩上がり」の成長の時代とまるっきり様相が変わっ
    ているので、まずは困っている人に完璧なセフティネットをかけた上で、今後ど
    ういう制度にしていくのがいいか考えていかないといけない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 悲惨な生活の人々、苦闘する医療者や市職員のこの実態!

 「払いたくても払えない人が沢山いる」、という言い方は、議会では共産党が特によく使い、自民党や公明党・民主党の与党議員達は「払えるのに払わない滞納者がいる」、
と混ぜっ返してチャチャを入れるのが常ですが(実に不真面目な態度で腹が立ちます)、
この動画では自民党の園部市長が「払いたくても払えない人が沢山おるんですよ」と断言
している。

 園部市長はまた、
  ・国保は制度的にもう破綻してるんじゃないか。
  ・一所懸命やっても(保険料を)取れる町と取れない町がある。
  ・門真市は平均所得が最低の町だから(保険料の)収納率が低い。
  ・収納率が低いと国が交付税で罰金をかける。   
と、国=自公政府のやり方を痛烈に批判している。
 放送されたのはこれだけだが、実際の取材の時はもっといろいろ語っているはず。

 無保険・低所得者の悲惨な実態と「平均所得が最低の町」の市長としての園部市長の悲
痛と憤激を帯びた語りが、スタジオにも全国の視聴者にも大きな波及をもたらし、今の国
保の問題点を多くの人々に考えさせてくれ、非常に優れた報道となった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@i60-42-223-202.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 6:26 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。6
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-106-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

1/12より新装の戸田車を見よ!「生活を潰すのは公明党です!」と大書したこの派手さ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/21(水) 0:06 -
  
 1/12成人祭宣伝を期に、戸田の宣伝カーをドレスアップ新装し、街を走り回っている。
 その勇姿がついにHPでも写真アップされたのでぜひ見て欲しい。

 HP扉の上段の「生活を潰すのは公明党です!・・・」の大きな特集をクリック。
     ↓↓↓
   http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm
 どうです、凄いでしょ。

 車の運転席側: お立ち台看板に:門真守口で公明党を落とせるぞ!
                 民主党の 村 上 さんで!
         後部座席窓に :自公打倒!
         横っ腹に  : 生活を潰すのは公明党です!
                  落選させよ!
         運転席下側に:村上さんのポスター

 車の助手席側: お立ち台看板に:生活打開の途は民衆闘争と
                 衆院与野党逆転しかない!
         後部座席窓に :自公打倒!
         横っ腹に  : 生活を潰すのは公明党です!
                  起ち上がろう!
         助手席下側に:アソウ内閣
                 粉砕だ!
 
 車の後部  :お立ち台看板に:自公政権打倒
        後部扉下部に :衆院与野党逆転だ!
 
 車の前部  :お立ち台看板に:自公政権打倒
 
こういうスローガンが派手派手しく飾り付けられている。
 注目度バツグンだね!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@i58-89-132-108.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★小沢党首への書簡1:「公明党の背骨を折る」積極攻勢を!将を射るため馬を射るべし
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/21(水) 12:53 -
  
民主党HPの「ご意見フォーム」 https://www.dpj.or.jp/header/form/contact.html で以下のメールを送りました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
小沢党首への公開書簡1:
          「公明党の背骨を折る」積極攻勢を!将を射るため馬を射るべし

民主党 小沢党首様へ。      2008年1月21日

 私は1年前の大阪府知事選の際に「手抜き6割の大阪民主党にムチ入れを!」等のメー
ルを送らせてもらった大阪府門真(かどま)市の無所属左翼市議の戸田ひさよしと申しま
す。
 (3期10年めで2期3期はトップ当選。HPhttp://www.hige-toda.com/ は全国
  市町村議員でアクセス数断然2位。「連帯ユニオン」近畿地本委員長も兼務。) 

 何としても自公合体政権を打倒したい!との思いの下に、僭越ながら小沢党首に報告・
提起をさせていただきます。失礼の段はご容赦下さい。

 私のように、「公明党の議席比率32%で日本一!」の門真市(隣接の守口市も同率
1位)で議員をやっていますと、創価学会・公明党が巾を効かす事の弊害を痛感します。
 公明党信者が多いと言っても人口の1割弱程度なのに、4割も5割もいるかのように勢
力を振るって他の市民に圧迫感を与えて萎縮させる、公明党信者以外の市民は選挙勧誘の
しつこさに閉口して常に「仮面をかぶる」状態や「選挙嫌い・政治への無関心」になって
しまう・・・これではまともな住民自治意識が発展しません。
 投票率の低さが定着し、それがまた公明党候補の楽勝を可能にする悪循環になってます。

 もちろん、公明党の大票田になっていても住民の生活が良くなるはずもなく、自公合体
政権の下で住民個々人も自治体も経済状態は悪くなる一方。
 それを「公明党が○○をやりました!」、「生活安定与党です!」、「100年安心年金を作りました!」のデマ宣伝で支持者を洗脳して票集めしているだけです。

 まさに「庶民から100万円収奪しておいてから1万円恵んで感謝させる」、「家の壁や土台を破壊しておいてから台所のカーテンを新しくしてあげました、と恩を売る」類です。

 本題に入ります。
 「将を射るためにはまず馬を射よ」との格言がありますが、腐敗悪政集団の自民党が政
権の座に居れるのは公明党が支えてこそであり、両者は白川勝彦氏の指摘するように「合
体」状態にあります。
 自民党の悪は公明党が引っ付く事によってより増幅されました。とりわけマスコミの権
力追随を押し進めたのは創価学会の威力威迫威光に他なりません。

 来たる衆院選においては、小選挙区で自民党候補を出来るだけ多く落選させる事と同様
に、いや実はそれ以上の力を投入して小選挙区で自公統一候補として立つ公明党候補を叩
き落とす攻勢をかけなければいけません。
 なぜか?

1:公明党信者が一定数以上いる日本のかなりの地域において、「公明党を名指しで批判 すること」、「公明党と断固闘うことを明言して闘うこと」への怖れ・萎縮が蔓延して
 いる。
2:「公明党が候補を立てたからには絶対に当選確実だ。競り勝てない」、という「公明
 党不敗神話」が蔓延している。(とんでもない非科学的な負け犬根性だが)

3:自治体の大部分で自公民(や自公民社)の癒着与党体制が続いていて、「公明党は与
 党仲間」、「公明党の協力票を得て議長や委員長になれた」という議員が大勢いる。
4:自治体議会選挙において「創価学会から票を流してもらって当選できている」民主党
 議員などがザラにいる。一部では国政選挙においてすらそうである。

5:テレビ新聞では「自民党政治家との対決」は取り上げられるが、「公明党政治家との
 対決」は全く取り上げられず、有権者の意識の中にも「公明党との対決=自公政権との
 対決」という大事な事が欠落させられている。

◆以上の事から、小選挙区での公明党候補を叩き落とすのには自民党候補を落とすより
 も強い決意と体制が必要とされます。
  とりわけ必要とされるのが、自治体民主党議員やその支持勢力が「対公明党戦争」に
 ビビらない事であり、そのためには自治体民主党議員に「公明党との水面下の融和」や
 戦線逃亡、サボタージュをさせないだけの強烈苛烈な「戦争指導」でしょう。
  新撰組の規律の如く、「戦線逃亡や内通は死罪!」とするほどの。 

 私は小沢党首が公明党に対してどのようなスタンスを持っているのか、つぶさには知り
ません。
 「昔公明党と連立を組んだ人だし、自民党が負ければ公明党は絶対に民主党にすり寄っ
て来るから選挙後は公明党と何らかの連携協力をするはずだ」、と観測する人もいますし、「昔公明党と組んで痛い思いをしているから、もう公明党とは組まないはずだ」、
と観測する人もいます。

 私としては後者であって欲しいとは思いますし、小沢党首があえて出馬する選挙区を
今も公表せず、東京12区で立つ公明党の太田代表の心胆を寒からしめている事に、私は
小沢党首の対公明党戦争の決意を感じて期待しているのですが、前者であればあったで、
公明党とつるもうとする事が判明した段階で小沢民主党と闘えばいい事だと思ってます。

 今最も大事な事は、それぞれの思惑はどうあれ、衆院選挙で自公打倒を果たすこと、
そのために「自公候補者を出来るだけ小選挙区で殲滅する」闘争陣形を作る事です。
 (ご存じのように私は社民党・共産党・国民新党・日本新党・新党大地等にも伸びて
   もらった上で、自公政治家排除の民主党主軸連合政権樹立を当面望んでいます。)

 そこで戦略的に重要になることは、
A:公明党の背骨を折ること! それだけの敗北を公明党に与えること。
B:最低2つ3つの「公明党必勝小選挙区」で自公合体としての公明党候補を落選させ、
  とりわけ「常勝関西」と首都東京において「公明党不敗神話」を唯物論的現実で粉砕
  すること。

C:「公明党必勝小選挙区」で公明党を追い立てれば追い立てるだけ、公明党はよその選
  挙区への応援にも手が回らなくなる。自民党候補支援もできなくなる。

D:公明党や創価学会に通じる唯一の言葉は「戦場での力関係」である、と心得るべし!
   公明党は所詮は極小政党で、圧倒的多数の労働者にも一般市民や経営者にも基盤を
   持たない特殊な宗教政党でしかないことを思い知らせること。

◆つまり、「公明党必勝小選挙区」での対公明党戦争は、直接的にも間接的にも自公打倒
 の要だという事です。
  自民党候補への強力無比な支援者軍団が湧いてくる策源を断て、という事です。
  
 そして今度の衆院選挙によって、創価学会の政治機関である公明党を「2度と与党にさ
せない」力関係を、作り上げるべきです。
 実は、公明党を敗北させる事は簡単な事でもあるのです。その根拠を以下に挙げます。

1:公明党は「池の中の棒クイ」である。投票率が低いから創価学会公明党(+自民党)
  の組織票当選できているが、投票率が高くなれば相対的にその組織票が全体に埋没し
  当選ラインに届かなくなる。(つまり落選する)

2:公明党信者以外の、国民の圧倒的多数は公明党が大嫌いである。それは自民党支持者
  であっても例外ではない。

3:公明党候補が立つ小選挙区とは、そこの自民党(と支持者)にとっては10何年か前
  まで公明党と激しく闘ってきた体験を持ち、選挙で競り負けたために小選挙区になっ
  て公明党候補の支援を義務づけられて、創価学会公明党の風下の立つ羽目になった選
  挙区である。
   例えば「大阪6区」では公明党の福島豊がもう15年間も衆院の議席を独占してい
  る。
   当然、そこの自民党支持者は心から公明党を支持しているのではない。公明党が負
  けたらザマーミロ、と言いたい気持が鬱積している。
   「公明党が負けたら次は自民党一本で選挙が出来る!」とさえ思っているだろう。

4:公明党候補が立ち当選を続けている小選挙区とは公明党が絶対的に強い選挙区である
  と同時に、「公明党は大嫌い!」という住民の割合が最も高い選挙区でもある。
   だからこそ公明党を誰よりも厳しく批判する私が、左翼を標榜する無所属議員であ
  りながら「公明党の議席比率32%で日本一!」の門真市で連続トップ当選を果たして
  いる。

5:創価学会以外の全ての宗教団体は、公明党の選挙敗北を熱望している。彼らにとって
  公明党はもっとも疎ましい政党である。

6:今の日本で最も幅広い統一戦線が組めるのは、「反自民」よりも「反公明党」であ
  る。それほど「公明党は大嫌い!」という国民は多い。
   
★以上の事から、「衆院選挙で公明党の背骨を折る!」、「国民の圧倒的支持は我らにあ
 り!」との決意と信念さえ固めて戦闘にあたれば、「常勝関西」と東京で公明党を粉砕
 する事は全く可能であり、それをもって自公合体政権に完勝してかつ新政権への浸透や
 脅威を許さない事が可能になります。

 小沢党首に対しては釈迦に説法でありましょうが、「衆院選挙で公明党の背骨を折る!」事の重要性と実現可能性について、民主党全体に浸透しているとは残念ながら思え
ません。

 自民党の立つ小選挙区と公明党の立つ小選挙区では、違った意識と体制で闘いに臨まな
いと勝利を手にする事はできないはずです。
 テレビ新聞で批判に晒される自民党の候補と闘うよりも、公明党の候補と闘う方に特殊
な要素がある事を、闘う当事者が自覚していなければ勝利はできません。

 最も大事な事は、自治体民主党の公明党に対する萎縮意識と「日頃のお仲間意識」を
小沢党首直々の「戦争指導」によって断ち切る事です。
 公明党の強い(=反公明党意識の強い)地域では、あえて言えば政策提言なんかよりも
「公明党にいつまでもこの地域の衆院議席を独占させていいのか?!」というトーンの公
明党批判を繰り返す方がずっと集票効果があると、私は確信しています。

 「公明党は創価学会の宗教政党で権力につくべきでない(憲法違反だ)」、という批判
はたしかに根源的なものではありましょうが(白川勝彦氏が言うように)、現段階では宗
教問題よりも、「公明党にいつまでもこの地域の衆院議席を独占させていいのか?!」と
いうトーンの上に公明党の「ウソつきデマ宣伝体質」(「100年安心年金」や「生活を守るのは公明党です!」等)と格差貧困を拡大させた悪しき実績を批判の重点に置いた方が
よいと、私は判断しています。

 この第1便の最後にひとつだけ。
 創価学会・公明党は、実はもう「苦労に強い集団」では無くなっています。「公明党不
敗神話」で自己催眠をかけて闘う彼らは、かつて「皇軍不滅」を狂信した旧日本軍や
「自由と民主主義の担い手」を狂信するアメリカ軍と同じで、敗北を喫してしまえば、
それを総括して乗り越える事が出来ずガタガタになってしまう体質を持って久しくなって
います。

 私のような左翼活動家は「常に少数派であり、滅多に勝てなくとも断固闘い続ける」習
性を持っていますが(苦笑)、彼らは「多数の力があるから・与党だから」闘えるのでし
かもはやなくなっています。

 従って公明党必勝区で敗北させる事、敗北必至の状況に追い込む事が、「公明党軍団」
粉砕の鍵です。1つ2つの敗北を強制する事で「公明党の背骨を折る」事が出来るのです。

 次は、私のいる大阪6区などの事を具体的に書きます。それでは。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@i220-221-208-47.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆小沢党首への書簡2:公明党が15年議席独占の大阪6区で反公明必勝陣形作るべし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/21(水) 16:56 -
  
民主党HPの「ご意見フォーム」 https://www.dpj.or.jp/header/form/contact.html で以下のメールを送りました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
小沢党首への公開書簡2:公明党が15年議席独占の大阪6区で反公明必勝陣形作るべし!

民主党 小沢党首様へ。      2008年1月21日

 「公明党の議席比率32%で日本一!」の門真市で議員をしている戸田からの第2便です。
 門真市・守口市・大阪市旭区・鶴見区によって構成される「大阪6区」にいる私は、
民主党の予定候補者の村上さんを断固支援しています。(比例区は社民党)
 論より証拠、私のHPhttp://www.hige-toda.com/ と
 そこで衆院選特集 http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm
をご覧下さい。
     ↓↓↓
 ・私は、9月から「全国市町村議員でアクセス数断然2位」の私のHPで「衆院与野党
  逆転、公明党・福島豊粉砕、民主党村上勝利」を訴えてきた。
 ・私の宣伝カーには、9月から「門真守口で公明党を落とせるぞ!民主党の村上さん
   で!」と大書し、村上さんのポスターも飾った。
    12月からは左右後部窓に「自公打倒!」と大書。1月からは車体横に「生活を潰
   すのは公明党です!」・「落選させよ!」のポスターも追加した。
      http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm
 ・「衆院与野党逆転、公明党・福島豊粉砕、民主党村上勝利」を訴え、その理由を解説
  する記事1面に大きくを載せた私の「ヒゲ-戸田通信」29号・30号を08年9月下旬か
  ら12月末までに門真市内で合計4万5000部も配布し、街頭でも訴えてきた。
   ●通信29号
       http://www.hige-toda.com/_mado02/2008/20080918todatsuushin.PDF
   ●通信29号改1
     http://www.hige-toda.com/_mado02/2008/20080922todatsuushin29-1.PDF
   ●通信29号改2
     http://www.hige-toda.com/_mado02/2008/20081005todatsuushin29-2.PDF
   ●通信30号
     http://www.hige-toda.com/_mado02/2008/20081120todatsuushin30.PDF

 以上のように、少なくとも村上さん勝利のための大衆宣伝部門においては、大阪6区の
中では誰よりも貢献してきた自負を持っています。

 さて、ここ大阪6区の特色は、(釈迦に説法ご容赦下さい)

  1:公明党の福島豊氏が15年間も衆院議席を独占し続けてきた(!)
   (福島氏は京大出の医者で、イケメンで腰も低く人当たりのいい強力看板議員)
  2:大阪の民主党は「自公結託派」が多く、「×区で公明党が出馬しない代わりに
   6区では民主党は真剣に闘わない」という取引があり、「連合」の松下労組なども
   創価学会員が多いので、公明党と闘う選挙では全然動かない(従来は)。
     また、各市議のほとんどは自公癒着派。
  3:門真市は07年参院選で民主党の梅村さとし氏が西川きよしを越える128万票で
   圧勝した時でも、府内で唯一公明党の白浜一良氏の得票が多かったほどの「公明党
   王国」。

 そうした不利な中でも村上さんは05年選挙で福島豊12万票に4万票差の8万票と迫っ
た人です。
 大組織に依存せず得票する自力があり、門真守口で反公明票を上乗せすれば当選できる
候補者だということです。

 今回、社民党や国民新党など共産党以外の野党は6区で出馬せず、民主党と選挙協力す
ることになりました。
 共産党は守口市議引退の矢野さんを立てますが、当選見込みは全くなく、共産党の組織
固めのためだけの候補に過ぎません。

 私とその盟友である守口社民党市議の三浦さんは、村上さんと対談して、村上さんが強
烈に反公明・反自民の意識を持った「ブレない闘士」である事を確信できたので、「門真守口でも自公打倒を果たすために、断固村上さんを支援する」ことを決断しました。
 (多少の政治信条や政策の違いは横に置いてます。)

 府知事選以降の小沢党首の強烈指導で、地域の民主党勢力が前回の衆院選とは違う熱心
さで動いているのも大きなプラスです。

 また、個的嫌悪を受けにくいタイプの公明党・福島議員ですが、今回は「老人差別の後
期高齢者医療制度の推進者」という批判や格差拡大政治の批判をかぶって、従来にない批
判的視線を受けています。

★反公明で人気の高い戸田・三浦の支持票+社民党固定票+共産支持者の1〜2割+自公
 政治に嫌気がさした自民支持者+無党派を結集すれば、公明党・福島候補を叩き落とす
 事は全く可能です!

 しかし、以上の事は今はまだ「潜在的な勝利要因」でしかなく、マスコミの選挙予想で
は大阪6区は「公明党現職が危ない選挙区」とは全く認知されていません。
 残された時間の中で、今の「潜在的な勝利要因」を如何にして「現実の勝利要因」に進
化・深化していくか、言葉を変えれば「反公明必勝陣形」を如何にして作っていくか、が
問われています。

 それが出来れば、「常勝関西」の公明党を痛撃して余裕を無くさせるだけでなく、全国の公明党を震撼させ、浮き足立たせ、「公明党の背骨を折る」事をもって自公合体政権を打倒して復活させない事に直結します。

 理論的には全く可能な「反公明必勝陣形」とは、言うまでもなく大阪6区(門真市・
守口市・大阪市旭区・鶴見区)において、
  A:民主党陣営(民主党議員・支持者・連合ら)の票
  B:社民党固定票
  C:国民新党や日本新党の票
  D:反公明で人気の高い戸田・三浦の支持票
  E:自公合体選挙に嫌気がさした自民支持票
  F:共産固定支持者の2割前後の票(政権交代実現を願う人々)
  G:無党派層の票
の6種類の票を合体させて、公明党(+自民党)の福島豊票より上回わる陣形の事です。

 それには民主党陣営票だけでは全く足りない。社民党や共産党に無党派の票をちょろっ
ともらうだけでもまだまだ足りない。

 2005年の衆院選挙や2007年の参院選挙で民主党が獲得した票を確保すると同時に、そ
れ以外の票を大胆に取り入れて「4万票超上積み」を実現させなければいけません。
 そしてそのためには民主党陣営が「今まで国政選挙では協同しなかった人達と協同する」ことが必要であり、そのために頭を下げ、頭と気持を使い、足を運ぶ事が必要です。
 
 民主党陣営外の人について言えば、自公政権打倒を真剣に求めるならば、「大阪6区で公明党を倒す!」ための有効な行動を自発的に行なう事、現実問題としては村上候補とその陣営と協同する事です。

 こういった認識を民主党の人々も民主党以外の人々も共有して起ち上がらなければいけ
ません。
 しかし現状は、まだその手前の段階に留まっています。具体的に列挙すると、

1:そもそも大阪6区が「公明党の福島豊氏が15年間も衆院議席を独占し続けてきた」
 全国で数少ない異様な状況にある事自体が、有権者に知られていない。
  これまでそういった客観情勢を民主党も共産党も周知させて来なかった。昨年後半か
 ら戸田がHPやビラで啓発しているだけ。
  (・・・この異様さを知らせれば有権者は必ず憤然として決起する!)

2:今までぜ公明党の15年間議席独占を許してきたか、今度勝つためにはどういう陣形
 が必要か、を合理的客観的に理解している人が極めて少ない。

3:大阪6区で「反公明党統一戦線」を作って衆院選を闘おうという構想がまだ作られて
 いない。戸田がHPやビラで唱え始めた程度。

4:社民党左派の三浦市議(守口市)+独立左翼市議の戸田(門真市)と村上候補との友
 好関係がこの間できた程度で、それ以外の左派・市民派・共産党シンパ等と村上陣営と
 の協同関係はまだ無いに等しい。
  「陣営との協同」という意味では、戸田や三浦さんも出来てはいない。

5:戸田にしても、HPやビラ・車ポスターでの宣伝はしてきたものの、選挙を焦点にし
 た密な宣伝は諸事多忙の中でしきれていない。
  また「人気は高いが後援会を作れない」タイプの一匹狼的議員なので、支持者個々人
 を当たって票固めする事が出来ない。
  最も集票効果を発揮する街頭宣伝は極く僅かしか出来ていない。

  何よりも村上さんとの共同演説をまだ一度もしていないので、ビラやHP内容を記憶
 に留めている人以外の圧倒的多数の市民には、「戸田と民主党の村上さんが反公明党で
 共同している」姿が見えていない。

6:元大阪市議の村上さんは、門真市・守口市では知名度が圧倒的に低い。率直に言って
 前衆院候補と言っても、日頃の生活の中ではつい半年前までは無名に近かった。

  門真守口の市民にとって「民主党の村上さんに投票するぞ!」という動機付けは、ま
 だ圧倒的に弱い。
  それよりも「どうせここでは公明党が勝つに決まってるさ」という惰性的諦め感の方
 がまだまだ強い。
  (麻生自民党への反発はストレートに出るが、公明党への反発投票は出にくい)

7:何よりも民主党陣営自身が、従来からの支持者以外の票を大胆に取り込もう、そのた
 めに「今までは協同しなかった人達との協同に踏み出そう」、という構えにまだなって いない。
  現実的な「反公明党統一戦線」の発想に立っていないから、「公明党批判をバシバシ
 やる事こそが6区では新たな集票につながる」との確信を持てず、内心では公明党に
 「自治体与党の仲間意識」で遠慮をし、創価学会パワーに萎縮をし、「公明党批判を厳
 しくやる事」に踏み切れず、結果、有権者の熱い注目と歓呼を受けるに至っていない。

  候補予定者の村上さんはそこに半分足を踏み入れようとしているだろうが、陣営とし
 ては旧来の境界の内部に留まっているようにしか思えない。
 
■こういった、「このままでは公明党福島豊に勝利出来ない・追い詰められない」状況を
 突破するのは、小沢党首の強力な「戦争指導」しかないと私は考えます。
  そこで私は小沢党首に対して以下の事を強く要望する次第です。

1:大阪民主党・大阪6区民主党に対し、反公明党・反自公の左派・市民派・共産党シン
 パの議員や人士に積極的に協力を仰ぎ、公明党福島豊を打倒する共同行動に踏み出すよ
 う、指示を出して下さい。
  (小沢党首からの指示がなければ、共同行動への踏み出しはしないでしょう。)

2:自公合体政権の一方の責任者である公明党への批判を、街頭演説でもビラでも厳しく
 徹底的に行なうよう、指示を出して下さい。
  (小沢党首からの指示がなければ、そのような有効な宣伝はなされないでしょう。)
  
3:村上さんが門真で演説する場合、時々は戸田と共同して演説するよう、指導を出して
 下さい。
  市議の中では戸田の反自公演説ほど市民の共感を呼ぶものはない、と市民の誰しもが
 評価しています。
  (後援会無し・逮捕弾圧ありでも2期連続トップの実績が語ります。) 

  「戸田が民主党を支援している!村上という人を支援している!」という評判が門真
 中を駆けめぐるでしょう。
  同様に、村上さんが守口で演説する場合、時々は三浦さんと共同して演説するよう、
 指導を出して下さい。

4:基本は「村上さんを橋渡しにして民主党と戸田ほかがブリッジ共闘する」ことでいい
 と思いますが(戸田のHP選挙活動も含め、その方がお互い自由に活動出来るので)、 選挙本番になったら、戸田が村上支援で街頭演説する機会を増やして下さい。
  戸田の街頭演説には集票効果が絶対にありますから。

5:小沢党首が門真市に来て演説する時には、ぜひ戸田もそこに並ばせ、前座弁士の1人
 として村上支援・反公明党・反自公の演説させて下さい。
  これは門真ではもの凄い話題作りになること必定です。
  (戸田HPでも「勝手に」動画で大宣伝しますし。)

6:私はまだ小沢党首に一度もお会いした事がありませんが、来阪の折りにはぜひ一度対
 面する機会を作って下さい。
  小沢党首の命がけの政権交代パワーを私も直に感じたく思います。
  
7:大阪の民主党の中には、「公明党を挑発しないでくれ」とか、「公明党とガチンコす
 ると府議会でやりにくくなる(からそこそこにして欲しい)」とかの声がまだまだあり
 ます。
  しかしそういった公明党への遠慮や萎縮は、「今度の衆院選で公明党の背骨を折っ  て、新しい力関係を示してやる!」中で払拭すべき事であって、自治体議会で自公と
 与党仲間を続けるとしても、従来とは違った力関係で公明党に臨む気概を持って欲しい
 ものです。
  大阪の民主党が一丸となってそいういう方向に転換するよう、小沢党首の指導に期待
 ます。

 以上、民主党各方面の皆さまに失礼な事があったかもしれませんが、これで第2便を終
わります。 
 小沢党首と直接対面できる機会が来ることを期待しつつ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@i220-221-208-47.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆小沢党首への書簡3:大阪9区大谷さん勝利を阻害する箕面市民主党への対策を要望
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/21(水) 22:23 -
  
 民主党HPの「ご意見フォーム」 https://www.dpj.or.jp/header/form/contact.html で以下のメールを送りました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
小沢党首への公開書簡3:
         大阪9区大谷さん勝利を阻害する箕面市民主党への対策を要望します
    
民主党 小沢党首様へ。      2008年1月21日

 大阪府門真(かどま)市議の戸田からの第3便です。           
 大阪の民主党国会議員・候補から西村慎吾のような極右がいなくなり、自民党亜流派や
新自由主義は何人か残っているものの、人権・反戦・労働運動などに理解のあるリベラル
派が少し増えている事は、私達左派にとっては喜ばしい事です。
 中には私達もより積極に支援したくなる人材もいます。

 しかしそういうリベラル派であっても、選挙区でそれを担ぐ自治体民主党が自公との
癒着派だったり、小泉・橋本追随のタカ派だったりして、候補者予定者と左派・リベラル
陣営との交流を意図的に切断し、左派・リベラル陣営からの集票を阻害している例、候補
予定者自身もその事に困ってはいても地元民主党陣営に逆らえない例があります。

 御輿を担ぐ地元民主党勢力にとっては、既存陣形だけでの選挙運動の型式さえやってお
けば、左派からの集票が不足で候補者が落選したって自分らは全然痛くないので構わない、というのが本音でしょう。
 国政選挙が済めば、自公と仲良しのいつもの日常に戻るだけですから。

 私はそのひとつの典型として、大阪9区(茨木市・箕面市・池田市・豊能町・能勢町)の民主党候補予定の大谷信盛(おおたにのぶもり)さん http://www.nobumori.jp/
の例を挙げます。

 有権者約43万人の大阪9区は、大票田の茨木市を地盤とする民主党大谷氏と元府議と
して箕面市・豊能・能勢町に基盤を持つ自民党現職原田氏との争いです。
 かつて現職だった大谷氏は05年の「小泉選挙」で自民党候補に3万票差で破れ、06年
の現職死亡に伴う補欠選挙で原田氏に2万票差で破れて、雪辱を狙っています。 
 
 大谷さんは連帯ユニオンに対する国策弾圧があっても毅然として連帯ユニオンを支援し
友好関係を継続してきた信念あるリベラル派で、私としてもぜひ当選して欲しい人材です。
 その当選の鍵のひとつが、「非共産の市民派議員」が6人もいる箕面市での集票である事は疑いのない所でしょう。
 自民党原田氏の基盤への切り込みという意味でも、リベラル派の割合が全国屈指の箕面
市での集票拡大は必須の要件であるはずです。

 ところが、箕面市の民主党は自公べったり癒着派のタカ派で、「非共産の市民派・リベ
ラル派」を敵視するのみで選挙協力の依頼をするどころか、声かけも挨拶すらしない有
様。
 08年8月の市長選(市議選と並行)では橋本亜流の官僚候補を自公と共に担いで「市民
派市長」を破って大得意になるばかりで、その反動体質は今も全く変わりません。

 また箕面市の場合は、戸田のような積極的な自公打倒行動派議員がいないために、
「共産党には投票したくない、民主党にはもっと投票したくない!」という感情ばかりあ
るだけで、自発的に大谷氏とパイプを作って衆院選を支援しようという動きが、「市民
派」議員・その支持者の中では起こりません。

 大谷さんもまた、左派との独自ルートがないために、地元民主党が嫌う動きが出来な
い、独自に左派と共同する事が出来ない、という状態に置かれているようです。

 議員25人中「市民派」が5人、共産党が4人もいる、全国的にも議員の「革新派率」
が高い=それだけ革新派市民率の多い箕面市で、民主党リベラル派の大谷さんがリベラル
派有権者への集票拡大の途を切断されている・・・、こんなもったいない事はありませ
ん。
 今回、社民党が選挙協力して9区で候補者を立てないという、民主党大谷陣営にとって
かつてない好機を向かえたというのに・・・。
 
 この状態を脱却し、大谷さん当選を確実にする途は何か?
 今すぐに箕面市の民主党の体質が変わるはずもないし、そういう箕面市に自発的に大谷
さん支援で奮闘する市民派議員・勢力が出現する事もすぐには期待できません。

 この隘路を脱却する唯一の途は、
1:小沢党首が大谷陣営に対して、「9区の左派リベラル派との協調を取り、共同行動を
具体的に実行して左派リベラル派からの集票拡大を必ず獲得せよ」との直接指令を発
 し、かつその結果検証もする事を通告する。
2:この小沢指令の下で、大谷さん自身(もしくはその側近)が左派リベラル派勢力と直
 接会って支援要請を行ない、講演会・演説会の設定を行なっていく。
  社民党・市民派の弁士が民主党の弁士と並んで演説する機会を多く作る。

ということだろうと思います。

 以上で自公政権打倒を熱望する左翼市議の戸田から民主党小沢党首への公開書簡
(メール)3本を終了します。
 この公開書簡(メール)は当方HPの
・「ちょいマジ掲示板」http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=
・「自由論争掲示板」http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=01
・衆院選特集 http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm
および「阿修羅掲示板・政治選挙58」http://www.asyura2.com/09/senkyo58/index.html
で公表いたします。

 それでは、小沢党首に直接お目にかかれる事を期待しつつ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@i60-42-224-99.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 6:25 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。5
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-106-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

★ガザ虐殺糾弾!1/10大阪:2時中之島公園女神像前〜2:45デモ発〜3時半頃梅田へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/10(土) 7:02 -
  
 「この40年間で最悪最大のパレスチナ人虐殺」がイスラエルによってぬけぬけと実行されているガザ。
 このガザ大虐殺を許さず、一刻も早くイスラエル軍の攻撃を止めさせ、撤退させるため
の意志表示に世界の人々と連帯して立ち上がろう!

 あすの1/10大阪行動には、戸田も飾りモノを持って参加します。余りにも酷いガザ虐殺軍事行動に対して、できるだけ多くの人が抗議の意志表示をしよう!

許すな! イスラエルのガザ侵攻 1・10緊急行動
×××××× パレスチナの民衆を殺すな! ××××××
イスラエルの暴走を止めるためには、国際社会からの圧力、抗議の声を挙げていくことが不可欠です。より多くの方の結集を!!
 なお、参加される方は、プラカードや横断幕など、街頭にアピールできるものをご持参いただければと思います。

日時 ● 2008年1月10日(土) 午後2時集合
  〜午後2時45分デモ出発(3時半頃梅田解散)

会場 ● 中之島公園女神像前
(地下鉄淀屋橋駅1番出口から徒歩3分。大阪市役所南側)

発言 ●
 岡真理さん(京都大学教員)
 B・サーメドさん(ガザ住民、携帯電話を通じての参加)
 参加団体・個人からのアピール・行動提起

主催 ● 許すな!イスラエルのガザ侵攻1・10緊急行動実行委員会

【呼びかけ団体】
 ATTAC関西
 アムネスティ・インターナショナル日本
 釜ヶ崎医療連絡会議
 釜ヶ崎パトロールの会
 関西共同行動
 日本キリスト教団大阪教区社会委員会
 パレスチナの平和のための関西連絡会
 パレスチナの平和を考える会
 しないさせない戦争協力関西ネットワーク

【連絡先】
関西共同行動
tel: 06-6364-0123(中北法律事務所)
fax: 06-6364-5247
email: kyodoあっとcpost.plala.or.jp

パレスチナの平和を考える会
tel; 06-7777-4935(共同オフィスSORA)
fax: 06-7777-4925
email: palestine.forumあっとgmail.com  

・・・引用者より、メールはあっとを@に変えてください・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-42-225-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

イスラエルがガザ地区のパレスチナの民衆を虐殺していることは、許せません
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 09/1/14(水) 18:13 -
  
 ガザ地区に住む方々は、以前からイスラエルとエジプトから国境を封鎖されて食糧不足や医薬品不足などで苦しんでこられていると聞いていました。

 イスラエル (シオニスト国家) がガザ地区のパレスチナの民衆を虐殺していることに心を痛めています。

 イスラエルの現政権を支持した同国有権者の方々の責任は重大です。

 イスラエルの非道を支持するアメリカ合衆国の、ブッシュ政権を選んだ同国有権者の方々の責任も重大です。

 イスラエルとアメリカ合衆国に対して面と向かってものを言わない日本の、政権与党 (公明党と自民党) を選んだ日本の有権者の責任も重大です。

 イスラエルがガザ地区で戦争をしかけている相手は、ハマスという組織ですが、ハマスに関してマスコミはあまり深く伝えていない印象があります。
引用なし
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.18) Gecko/20081030 Iceweasel/2.0...@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

★「大阪ウニタ書舗の息子」さんがブログで写真紹介してました。ありがとう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/16(金) 12:36 -
  
 1/10行動で戸田に声をかけてくれたのが、なんと「大阪ウニタ書舗の息子」さん!
 天王寺にあった「大阪ウニタ書舗」と言えば、左翼・右翼・その他の運動パンフ機関紙
誌をおいていた老舗。
 いったん店をたたんで、今は「仮店舗で復活。でも非営業中です」ということらしい。

 息子さんは時々ウニタを訪れていた戸田を覚えてくれていたのだった。これには驚くやら懐かしいやら。
 で、その息子さんからメールが来て、1/10行動の写真報道で戸田のノボリも載せました、というお知らせがあったので、以下に紹介する。

◎「大阪ウニタ書舗」のブログ http://osaka-unita.at.webry.info/

 その中の記事の
09年1月10日 「許すな! イスラエルのガザ侵攻 1・10緊急行動」のレポート
   http://osaka-unita.at.webry.info/200901/article_14.html

 戸田のノボリの片面や戸田本人が写ってるね。

 この息子さん、なかなか幅広くて面白い人のようだ。
 ブログにいろんな事が載っている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
注目、イベント・集会INFO.あなたへ
  http://osaka-unita.at.webry.info/200901/article_16.html

・09年2月1日:「輝け憲法!許すな「日の丸・君が代」強制!2・1大集会」への
         ご案内と賛同のお願い

・09/01/24 何が拉致問題の解決を阻んでいるのか〜ゲスト 蓮池透さん
        マスメディアと日本政府、救う会、家族会の功罪を問う
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・新党日本、田中康夫氏、神戸凱旋。特命係長あらどくレポート<動画付き>
     http://osaka-unita.at.webry.info/200901/article_17.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@i58-94-92-89.s04.a027.ap.plala.or.jp>

イスラエル最悪
←back ↑menu ↑top forward→
 まーくん  - 09/1/21(水) 3:13 -
  
確かにイスラエル許せん。

ところで戸田さん
中国のチベット侵略とかに抗議したことあるの?

中国の安い地雷輸出に抗議したことあるの?

ルワンダの虐殺やダルフールの虐殺を支持している、というか
技術供与、武器輸出で虐殺を演出している中国に非難したことあるの?

回答をしてほしい。


▼戸田さん:
> 「この40年間で最悪最大のパレスチナ人虐殺」がイスラエルによってぬけぬけと実行されているガザ。
> このガザ大虐殺を許さず、一刻も早くイスラエル軍の攻撃を止めさせ、撤退させるため
>の意志表示に世界の人々と連帯して立ち上がろう!
>
> あすの1/10大阪行動には、戸田も飾りモノを持って参加します。余りにも酷いガザ虐殺軍事行動に対して、できるだけ多くの人が抗議の意志表示をしよう!
>
>許すな! イスラエルのガザ侵攻 1・10緊急行動
>×××××× パレスチナの民衆を殺すな! ××××××
>イスラエルの暴走を止めるためには、国際社会からの圧力、抗議の声を挙げていくことが不可欠です。より多くの方の結集を!!
> なお、参加される方は、プラカードや横断幕など、街頭にアピールできるものをご持参いただければと思います。
>
>日時 ● 2008年1月10日(土) 午後2時集合
>  〜午後2時45分デモ出発(3時半頃梅田解散)
>
>会場 ● 中之島公園女神像前
>(地下鉄淀屋橋駅1番出口から徒歩3分。大阪市役所南側)
>
>発言 ●
> 岡真理さん(京都大学教員)
> B・サーメドさん(ガザ住民、携帯電話を通じての参加)
> 参加団体・個人からのアピール・行動提起
>
>主催 ● 許すな!イスラエルのガザ侵攻1・10緊急行動実行委員会
>
>【呼びかけ団体】
> ATTAC関西
> アムネスティ・インターナショナル日本
> 釜ヶ崎医療連絡会議
> 釜ヶ崎パトロールの会
> 関西共同行動
> 日本キリスト教団大阪教区社会委員会
> パレスチナの平和のための関西連絡会
> パレスチナの平和を考える会
> しないさせない戦争協力関西ネットワーク
>
>【連絡先】
>関西共同行動
>tel: 06-6364-0123(中北法律事務所)
>fax: 06-6364-5247
>email: kyodoあっとcpost.plala.or.jp
>
>パレスチナの平和を考える会
>tel; 06-7777-4935(共同オフィスSORA)
>fax: 06-7777-4925
>email: palestine.forumあっとgmail.com  
>
>・・・引用者より、メールはあっとを@に変えてください・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@64.22.118.170>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 6:23 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。4
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-106-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「フツーの仕事がしたい」緊急上映とシンポの集い:1/23(金)夜6時エル大阪へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/20(火) 18:30 -
  
【「フツーの仕事がしたい!」 1/23緊急上映とシンポの集い 】
      映画的表現から日本の「雇用」を撃つ!

 一体なんなんだ、この「労働」のあり方は?
 日本はどうなっちゃったんだ? どうしたらいい?
 「21世紀に甦る、リアル『蟹工船』」、といわれている、話題のドキュメンタリーを通じて、考えてみたい。
 歪んだ雇用によって切られた人たちは、今どうしてる?
 カネも仕事も眠る場所もない人たちは、今どうしてる?

 自分の暮らしも厳しいけれど、彼らの事が気にかかる。
 正規の人も非正規の人も、みんな同じ働く仲間。
 どうすれば、彼ら/私たちの命をまもれるのか。
 どうすれば、不公平な雇用・就労を正せるのか。

 みんなで考え、みんなで動こう。政治家にもみてもらおう!
 1/23(金)は友達、仲間を誘って緊急・映画上映シンポへ!

◎日 時:09年1月23日(金)午後6時開場
◎会 場:エルおおさか/南館5階ホール(天満橋の府立労働センター)
      http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
◎参 加 費: 1000円

〈第1部〉6:15〜7:25 映画上映『フツーの仕事がしたい』
     ★話題の労働ドキュメンタリー  (土屋トカチ監督) 
   ――悲惨な労働の中で、生き残るための闘いがはじまった!

〈第2部〉7:30〜 パネルディスカッション
 「深刻な雇用実態と立法府がなすべきこと」

7:30〜7:55 雇い止め、派遣切りされた人たち + 土屋トカチ監督による実態報告
7:55〜8:20 各党の出席者から発言
8:20〜8:45 登壇者全員でフリートーク 

司会・進行:吐山継彦さん(大阪ボランティア協会常任運営委員)・今井一さん
パネラー  :土屋トカチ監督
実態体験報告:足立さん(大阪府立高校非常勤職員解雇問題)、
       浅野哲さん(長時間労働、うつ病で解雇)、
     東江さん(派遣社員、残業代未払いの上解雇)
       村上さん(管理職ユニオン関西) ・・・相談活動の現場から
       永嶋里枝さん(弁護士、労働者弁護団)・・・非正規雇用問題
       森岡孝二さん(関西大学教授)・・・長時間労働問題
     + 政党関係者 (自民、公明、民主、社民)

◆第2部のパネルディスカッションには、すでに、民主党、公明党、社民党の国会議員ら
 から「出席」の回答を得ています。
 自民党は「出席の方向で登壇者の人選を図っている」(18日現在)。
 共産党は「欠席」です。
 
[主催/連絡先]1/23緊急市民集会実行委員会
        06-6302-2073(第七藝術劇場気付)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@i58-94-100-61.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 6:22 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-106-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

カドマンさん、栄町の中環歩道の改修、府がやっと「10月には着工」とのこと
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/9/6(土) 16:16 -
  
 カドマンさんから今年5/21に指摘のあった、雨水たまりが酷い栄町の中環歩道の件、
先日、門真市の「都市建設部・道路課」筈井課長に聞いてみたら、「10月中には補修工
事が着工されることになった、と大阪府・枚方土木から返事があった」との事でした。

 つまり、「遅くとも10月末までには着工する、従って遅くとも11月中には補修される」
ということです。やれやれです。(不気味な巨大サボテンは6月頃に除去しましたが)
 それにしても枚方土木は仕事が遅い!

 門真市の場合は、戸田が動画アップした5/26から10日ちょっとでほぼ全て改修したの
に、大阪府枚方土木の場合は、6ヶ月くらいしないと改修しないわけですから。
 カドマンさん初めここを通行するみなさん、あと2ヶ月少々の辛抱です。

参考:栄町歩道水たまり問題スレッドと主な記事
  
開始:歩道と植木について  カドマン - 08/5/21(水) 22:15 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3521;id=

★お待たせ!水たまり歩道動画を解説付きで紹介!市民も職員も必見。特に所管部局は!
   戸田  - 08/5/26(月) 0:13 - 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3531;id=

 ★市が歩道水たまり全11ヶ所を補修!栄町歩道の改修は府を急がせてます! 
     戸田  - 08/6/12(木) 23:48 - 
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3642;id=

■門真市近辺の府道やその歩道の状態に関する担当部署は、
  大阪府・枚方土木事務所・維持管理課・管理グループ
                    (現在の門真市担当者は牧本氏)
   電話:072-844-1331(枚方土木事務所)内線217
   FAX:072-843-4623(枚方土木事務所)

●門真市担当者は牧本氏はさっさと修理手配をせよ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-109-190.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆さらに遅れて「12月着工で年末か年明けに完成見込み」だって!やれやれ・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/12/4(木) 13:18 -
  
 カドマンさんから今年5/21に指摘のあった、雨水たまりが酷い栄町の中環歩道の件、
「遅くとも10月末までには着工する、従って遅くとも11月中には補修される」、と上記
9/6に報告しましたが、先日、門真市の「都市建設部・道路課」筈井課長に聞いてみたら、「府が工事業者を決めて、着工の段取りにやっとなったので、年内に完成できるかもしれないようです。・・・・もしかしたら年を越して完成かもしれませんが・・・、とのことです。

 やれやれです。それにしても大阪府枚方土木は仕事が遅い!

 「専門家」として旧いタイル部分をキッチリ直したい、とか「大阪府」としては中環の
門真市栄町部分だけじゃなく府道のあちこちを一気に直したい、とかいろんな事情はある
みたいですけど、もっと小回りを利かせてもいいはずだと思う。
 
 門真市の場合は、戸田が動画アップした5/26から10日ちょっとでほぼ全て改修したの
に、大阪府枚方土木の場合は、6ヶ月過ぎても工事を始めず、改修するのに7ヶ月か8ヶ月かかるというのは、もったりし過ぎ!

 カドマンさん初めここを通行するみなさん、あと少しの辛抱です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:栄町歩道水たまり問題スレッドと主な記事
  
開始:歩道と植木について  カドマン - 08/5/21(水) 22:15 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3521;id=

★お待たせ!水たまり歩道動画を解説付きで紹介!市民も職員も必見。特に所管部局は!
   戸田  - 08/5/26(月) 0:13 - 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3531;id=

 ★市が歩道水たまり全11ヶ所を補修!栄町歩道の改修は府を急がせてます! 
     戸田  - 08/6/12(木) 23:48 - 
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3642;id=

■門真市近辺の府道やその歩道の状態に関する担当部署は、
  大阪府・枚方土木事務所・維持管理課・管理グループ
                    (現在の門真市担当者は牧本氏)
   電話:072-844-1331(枚方土木事務所)内線217
   FAX:072-843-4623(枚方土木事務所)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-200-125.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★09年1/22(木)に工事開始・29(木)完成とのこと。訴えて8ヶ月め。ヤレヤレよかった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/14(水) 11:51 -
  
 先ほど筈井(はずい)道路課長から聞いた最新ニュースです。
 カドマンさんの08年5/21投稿:開始:歩道と植木について  - 08/5/21(水) 22:15 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3521;id=
で訴えられた雨水たまりが酷い栄町の中環歩道の件、担当の大阪府枚方土木がやっと工事の段取りに入って、周辺住民・店舗の意見聞き取りなどもした結果、

  1/22(木)から工事を始めて1/29(木)に工事を終了する。

という事が決まったとのこと。(そのように枚方土木から昨日説明を受けた)

 門真市は問題指摘や戸田の現場動画公開を受けて半月で補修をしたのに、大阪府は8ヶ
月かかってようやくの補修です。
    参考↓↓↓
  ★市が歩道水たまり全11ヶ所を補修!栄町歩道の改修は府を急がせてます! 
     戸田  - 08/6/12(木) 23:48 - 
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3642;id=

 これも門真市の道路課がしょっちゅう突き上げてくれたおかげで、そうでなければいつになっていたか分かりません。
 まずはヤレヤレです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@i220-221-36-11.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 6:19 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な妨害
投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて順番を整えるた
めの追加投稿です。2
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-106-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

なんで亀井議員は議会質問の配布や公開利用で市民に不親切を強化するんだろう?!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/9(金) 15:00 -
  
◎共産党の亀井あつし議員:1957年、京都市生まれ。1991年初当選。以降連続5期当選。
   http://kadoma.jcp-web.net/?page_id=8
    亀井議員HP(ブログ)http://www.kameiatsushi.jp/

 4人の議員で更正される「門真市共産党議員団」。
 戸田を見習って、議会質問の原稿を傍聴者に配布するとか、HPに質問・答弁の原稿を
掲載するとか、「市民に開かれた議会」に向けた努力を重ねてきた。

 その中でも亀井あつし議員は、個人(HPブログ)も作ってさらに詳しい活動報告を展
開し、常任委員会での質議などを即日掲載する早業も行なうなど、時として戸田をも上回る情報公開を行ってきた。

 と、ところが! この亀井議員がどうしたわけか、この処、これまでの改善に逆行する行為を重ねているので、それを指摘し、正しい方向への更正を求める事にする。

1:本会議一般質問について、戸田や共産党議員は傍聴者が内容理解しやすいように、質
 問原稿を印刷したものを当日用意して希望者に渡している。
  が、亀井議員だけはそれをやらなくなった!
  当初戸田は、亀井議員が印刷部数をケチって早く品切れしたとか、原稿作成が遅れて
 当日に間に合わなかった(戸田もたまにある)のかと思っていた。

  ところが、議会の度に傍聴に行っている市民から聞いたところ、「少なくともこの
1年(08年)は、共産党の中で亀井議員だけが傍聴者用の質問原稿を持ってきてませ
 ん。」という事だった!
  08年議会(3・6・9・12月)で亀井議員が本会議質問をしたのは6月議会と9月議会、
 12月議会だが、
   3月議会:http://www.hige-toda.com/_mado05/2008/03/situmontuukokusho.PDF
   6月議会:http://www.hige-toda.com/_mado05/2008/06/ippantuukoku200806.htm
   9月議会:http://www.hige-toda.com/_mado05/2008/09/ipan.htm
   12月議会: http://www.hige-toda.com/_mado05/2008/12/ipan.htm
 いずれも亀井議員だけが傍聴者用の質問原稿を用意しないでいた!

  12月議会など、亀井議員は一般質問にたった3分しか使わなかったが、
             http://www.hige-toda.com/_mado05/2008/12/ipan.htm
 そのたった3分の原稿さえ傍聴者用に持ってきていないので、戸田は不思議に思ってい
 たのだが、亀井議員は「オレの質問原稿は傍聴市民には見せてやらない!傍聴市民は文
 書無しで黙って聞いてろ!」という姿勢に変節していたのだった!
  これって、自公民の与党議員と同じになった、ということだよね!

2:さらに驚いたのは、共産党議員団HPで、この12議会報告から、亀井議員の質問答弁
 だけが記載されなくなった!
  これは何も、亀井議員が仲間外れされたためではない。
    ●「オレ様の質問答弁知りたかったらオレ様のHPに来いよ!」
    ●「オレ様のHP以外にはオレ様の質問答弁は載せないよ!」

 という事なのだ! (そうとしか考えられない。) 
  何という我が儘、傲慢さ! 4人の共産党議員の中で亀井議員だけが特別扱い!

  門真市共産党議員団は、08年6月議会の分から、HPに共産党議員の本会議質問とそ
 れへの答弁を原稿で素早く掲載するという大改善を行なって「市民に開かれた議会」に
 大いに貢献してきた。
  亀井議員の質問答弁も、当然ほかの議員と並んで掲載されてきた。

  ところが! 12月議会分になってから突然、亀井議員の分だけが共産党議員団HPに
 掲載されなくなったのだ! 12月末に戸田はこれに気づいて大いに驚いた。
  
  「門真市共産党議員団HP」http://kadoma.jcp-web.net/ の「議会活動」タブを
 クリックして「2008年」各報告を見れば、一目瞭然である。
     ↓↓↓
  http://kadoma.jcp-web.net/?cat=2
      ↓↓↓
  2008年12月議会 吉松正憲議員の一般質問・答弁
  2008年12月議会 井上まり子議員の一般質問・答弁
  2008年12月議会 福田英彦議員の一般質問・答弁
  2008年12月議会 議案に対する福田英彦議員の討論
                ●亀井議員の質問答弁だけが無い!
 
  2008年9月議会 亀井あつし議員の一般質問・答弁
  2008年9月議会 吉松正憲議員の一般質問・答弁
  2008年9月議会 井上まり子議員の一般質問・答弁
  2008年9月議会 福田英彦議員の一般質問・答弁
  2008年9月議会 議案に対する吉松正憲議員の反対討論

  2008年6月議会 吉松正憲議員の一般質問・答弁
     http://kadoma.jcp-web.net/?cat=2&paged=2
        ↓↓↓
  2008年6月議会 福田英彦議員の一般質問・答弁
  2008年6月議会 亀井あつし議員の一般質問・答弁
  2008年6月議会 井上まり子議員の一般質問・答弁
   門真民報3月議会報告版
   門真民報3月議会報告版(1面).pdf
   門真民報3月議会報告版(2面).pdf
  2008年3月議会 市長の施政方針説明に対する代表質問

3:問題はこれだけでななかった。
  さらに仰天すべき事に、「亀井議員の質問答弁はここでしか読めない!」=亀井議員
 HPにおいて、その質問答弁をわざわざPDFという「画像・図形」にしてしまい、
 HP画面から文字としてコピーする事が出来ないようにしたのだ!!
    ↓↓↓
 亀井議員HP http://www.kameiatsushi.jp/
  浄化槽清掃業者のみなさんが傍聴に―12月市議会一般質問
  2008年12月23日 00:37 kamei | 個別ページ
     亀井あつし質問・答弁.pdf 
http://www.kameiatsushi.jp/%EF%BC%90%EF%BC%98%E5%B【URL短縮沸:C-BOARD】E

  一番簡単にHPアップするのには原稿をパソコンで作ったそのままに「テキスト」状
 態で「文字」としてアップすればよい。
  (戸田HPや共産党議員団HPでそうしているように)
    ・・こうすればHPを見た人がそれを文字としてコピーして伝達・利用出来る。

  ところが、亀井議員は、従来は亀井議員HPでもテキスト形式で質問答弁をアップし
 ていたのに
    ↓↓↓
   亀井議員HP http://www.kameiatsushi.jp/
    南部市民センターを出張所に昇格させて―6月市議会の一般質問で
     2008年6月24日 21:35 kamei | 個別ページ
     http://www.kameiatsushi.jp/2008/06/post-122.html

  08年12月議会の分からは、文字としてコピーして伝達・利用出来ないPDF形式に
 してHPアップする方式に変えたのだ!

  これは、●オレ様の質問答弁は、オレ様のHPにしか載せないぞ! に加えて、

   ●オレ様のHPに載せてるオレ様の質問答弁は、戸田なんかにコピー利用させない
     ぞ!
   ●ほかの市民にもオレ様の質問答弁内容を、コピー伝達・利用させないぞ!
   ●オレ様の質問答弁内容を基にして関係者・市民が論議検討する事を阻害したって
     そんなの知ったことか! 

 という事であり、
   ●オレ様の質問答弁内容をコピー伝達して活用したいなら、画像を見て自分で入力
     するか、門真市議会HPに3ヶ月後にアップされてから使うこった。ガハハ!
 
 という事である。(戸田の非常に合理的な推測)
  全くなんという神経をした共産党議員だろうか?
   
4:同じPDFでも、「画像であると同時にテキスト文字としてコピーも出来る」型式の
  PDFにする事は簡単に出来る。
   戸田HPでの一例:
     ↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2008/09/0809giann.pdf
   上段バーの「T」(テキスト)マークをクリックしてから画面の中の文字を選択す
 れば、テキスト文字としてコピー出来る。

  こんな事は今は簡単に出来る。しかし亀井議員はあえて、「テキスト文字としては使
 えない型式のPDF」にしたのである。

  そもそも、ネットにアップする時には、特に議会での質問答弁などは、「多くの人々
 が簡単にコピー引用して活用できるようにする」よう考えるのが当然である。
  当局の答弁原稿だって、戸田やほかの共産党議員がそうしているように、フロッピー
 やメールで送らせれば、そのままテキスト文字としてアップできる。

  ところが亀井議員は12月議会になってから考えを変えたのだろう。
 ●オレ様の質問答弁は、「多くの人々が簡単にコピー引用して活用する事なんか出来な
   い」ようにしてやりたい!
 ●オレ様の質問答弁内容をコピー伝達して活用したいなら、画像を見て自分で入力する
   か、門真市議会HPに3ヶ月後にアップされてから使うこった。ガハハ!
 
 と。(戸田の非常に合理的な推測)
 全くとんでもない事を考えるものだ。共産党議員ともあろう者が!

■亀井議員は、「市民への積極的な情報提供」・「市民に開かれた議会」・「議会情報
  についての市民利用の促進」に反する、上記のような行為を猛省し、外の3人の共
  産党議員と同じ姿勢に復帰せよ!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-94-217.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆戸田指摘が効果出し亀井議員の質問原稿が議員団HPに登場!「統一と団結」復活だね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/13(火) 13:18 -
  
 「過ちを改めるに遅すぎる事はない」
 戸田の1/9指摘が効果を発揮して、共産党議員HPに亀井議員の質問答弁の原稿が、
テキスト文の形で、登場した!
 これで共産党議員団としての「統一と団結」も復活したわけで、よかったよかった。

 あとは議会傍聴者に亀井議員もちゃんと原稿配布する事だけど、これは3月議会の場合、共産党は会派代表質問だけで、亀井議員が質問するとは限らないので、6月議会で
亀井議員がどうするか、を見守るしかない。

 1/9段階ではたしかに亀井議員の分だけ一般質問・答弁の原稿掲載がされていなかった
が、http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4797;id=#4797
今は何食わぬ顔をして亀井議員の一般質問・答弁の原稿を掲載している共産党議員団HP
http://kadoma.jcp-web.net/ の「議会活動」タブをクリック 
   ↓↓↓
  http://kadoma.jcp-web.net/?cat=2
      ↓↓↓
   2009年度 門真市予算及び施策に対する要望書
        [2009.1.10] -[議会活動]
  2008年12月議会 亀井あつし議員の一般質問・答弁
       [2008.12.22] -[議会活動]
   1.「下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措置法」問題
     について
     (1)同法についての計画策定について
     (2)同法についての認識
  2008年12月議会 吉松正憲議員の一般質問・答弁 (以下の3人は内容略)
  2008年12月議会 井上まり子議員の一般質問・答弁
  2008年12月議会 福田英彦議員の一般質問・答弁
  2008年12月議会 議案に対する福田英彦議員の討論

※ これを見ると、まるで亀井議員の分も[2008.12.22] にアップしているかのように思
 わせているが、これは全くの誤魔化しであり、「事実の偽造」である。
  本来は、亀井議員の分だけ12/22にアップせず1/9を過ぎていた事をお詫びして、追
 加アップした事を説明すべきところだ。
  こういうところに、スターリンの「伝統」を引く共産党の「歴史の偽造のお家芸」を
 感じてしまうね。用心、用心。
  
※ 亀井議員HPにおいては、質問答弁原稿をわざわざPDFという「画像・図形」にし
 てHP画面から文字としてコピーする事が出来ないようにしているのはそのままだが、
    ↓↓↓
  亀井議員HP http://www.kameiatsushi.jp/
  ・浄化槽清掃業者のみなさんが傍聴に―12月市議会一般質問
   2008年12月23日 00:37 kamei | 個別ページ
     亀井あつし質問・答弁.pdf 
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4797;id=#4797

  これは、「個人の自由」という事で容認しても良いだろう。
  つまり、
   ●オレ様のHPに載せてるオレ様の質問答弁は、戸田なんかにコピー利用させない
     ぞ!他の市民にコピー伝達・利用させないぞ!
 
 と思う亀井議員の「狭い了見を持って市民に対応する自由」を容認するという意味
  で!

   亀井議員の質問答弁原稿をコピー伝達・利用したい人、手軽に読みたい人は共産党
  議員団HPで見ればいいのだから、亀井議員HPにどうこう言う必要が無くなった。

  ま、「議会質問答弁のアップ方法の改悪」を除けば、亀井議員HPは大変充実して優
 れたHPである事には変わりない。今後も頑張って欲しい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-107-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆これが今回初めて紹介できるようになった亀井議員質問答弁の原稿です!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/13(火) 17:44 -
  
 今まであまり触れられることの無かった分野の質問だったので、早く紹介しておきたい、戸田も意味を掴みたいと思っていた質問・答弁の原稿が、共産党議員団HPの「統
一と団結の回復」によって、ようやく戸田掲示板でも紹介する事ができるようになった。
 (文意をつかみやすいように、戸田が一部で行整理をして紹介)
    ↓↓↓
2008年12月議会 亀井あつし議員の一般質問・答弁
[2008.12.22] -[議会活動]
http://kadoma.jcp-web.net/?p=772
    ↓↓↓
1.「下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措置法」問題につい
  て
  (1)同法についての計画策定について
  (2)同法についての認識について

 「下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措置法」問題について、お尋ねします。

 先日、ある浄化槽清掃業務に携わる方から、「あんまり下水道の整備をどんどん進めんといて欲しい」と言われました。
 一瞬、「エー?」と思いまして、「何でですか?」と尋ね返すと「私らの仕事が無くなってしまう」と言われました。

 私は、「浸水対策を進める上からも、また市民のみなさんからの要望の強い下水道整備を止めるわけにはいきません」「しかし、なんで『整備を進めんといて』と言われているのか理由が分かりました」と言って、その場を後にしました。

 私は、この方との会話を通じて下水道整備を今後進めていく上で、浄化槽清掃業務に携わるみなさんと行政との関係を調べないといけないと思いました。

 本来、門真市がおこなうべき、し尿処理の仕事を生し尿処理業、浄化槽清掃業を営むみなさんにお願いしてきたわけであります。
 これまで門真市民の生活環境を支えてきてもらった皆さんに対して、下水道整備が完了した時点でどのように行政として対応していくのか、担当部である環境事業部に聞き取りをしたところ、生し尿処理業を営まれている皆さんについては、補償対応をしているとのことでした。

 しかし、浄化槽清掃業務に携わる皆さんについては、なんら補償はないとの事でした。

 調べたところ、一般廃棄物処理業の経営が、下水道整備によって受ける著しい影響を緩和し、経営の近代化と規模適正化をはかるための計画を策定し実施する。
 業務の安定を保持するとともに、廃棄物の適正な処理に資することを目的とした「下水道の整備に伴う一般廃棄物処理業などの合理化に関する特別措置法」が1975年に成立し、同法律の9条で
   「国・地方公共団体は、計画に定めるところにより事業の転換を行う場合におい
て、その事業者の従事者について、職業訓練の実施、就職の斡旋、その他の措置を講
  じるよう努める」とあります。

 門真市は、この法律で言う「一般廃棄物処理業」について、どのように定義付けられて
いるのか、経営の近代化と規模適正化をはかるための計画を策定しているのか、また、ど
のように「下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措 置法」を
認識しているのか、お尋ねします。
 以上で質問を終わります。

【答弁】 環境事業部長

 「下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措置法」についての認識でありますが、まずこの法律で言う一般廃棄物処理業等の定義につきましては、市町村長の許可を受け、又は市町村の委託を受けて行うし尿処理業と市町村長の許可を受けて行う浄化槽清掃業であります。

 次にこの措置法に基づく合理化事業計画の策定要領では、
   市町村は「一般廃棄物処理基本計画」の策定及び実施に当たっては、下水道の整備
  により一般廃棄物処理業等が受ける影響を踏まえ、一般廃棄物処理業等の業務の安定
  の保持と廃棄物の適正な処理の確保の観点から必要となる対策について所要の検討を
  行うよう努める
と定められております。

 本市におきましては平成21年度に「一般廃棄物処理基本計画」の改定を予定しており、その中でし尿等の生活排水処理計画についても、その現状分析や第二京阪国道の開通等による公共下水道整備の進捗状況、また大規模団地建替えによる浄化槽から公共下水道への直放流等、汲取り人口、浄化槽人口の将来予測等的確に把握していく予定であります。

 また「合特法」に基づく「合理化事業計画」につきましては「一般廃棄物処理基本計画」との整合性を保ちつつ、将来の本市における一般廃棄物処理業等の規模を適正に設定し、より具体的な合理化事業の内容や事業の転換のための援助策等その実施方法について関係部局とも調整を図りながら、方向性を探ってまいりたく考えておりますので、よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-42-224-44.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇浄化槽清掃業の人達の期待を背負っての亀井議員質問の意味と成果はこういう事かな?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/13(火) 19:08 -
  
 亀井議員HP 
  ・浄化槽清掃業者のみなさんが傍聴に―12月市議会一般質問で、
     http://www.kameiatsushi.jp/2008/12/12-1.html
   今回の一般質問は、下水道整備を進めていく上でどうしても避けて通れない問題を
  解決する必要性を感じて質問をしました。是非お読みください。
   今回、浄化槽清掃業者のみなさんが傍聴に来てくれました。

と書いてあるので、「浄化槽清掃業者のみなさん」の期待を受けての質問だったという事は分かるのだが、議場で聞いた時だけでなく、原稿を読んでも、どうも意味が掴みにくい。
 亀井議員の質問も、市の答弁も「悪文」で分かりにくい処が多い。
 そこで、戸田なりに原稿を読んで整理してみた。(これにはかなり苦労した)

 亀井議員が問題にした点は、
   下水道整備に関して、
    ・生し尿処理業者には、補償対応をしている。
    ・しかし、浄化槽清掃業者には、なんら補償はない。

という事のようだ。
 そこで、「調べたところ、」として

  ・「下水道の整備に伴う一般廃棄物処理業などの合理化に関する特別措置法」が
    1975年に成立した。
  ・同法の9条で「国・地方公共団体は、計画に定めるところにより事業の転換を行う
    場合において、その事業者の従事者について、職業訓練の実施、就職の斡旋、そ
    の他の措置を講じるよう努める」とある。

という事を根拠として、

 ★浄化槽清掃業者は、「事業の転換」をされた(=汲み取り収集が下水道処理に転換し
  たために職を失う)生し尿処理の「事業者の従事者」だから、「職業訓練の実施、就
  職の斡旋、その他の措置を講じるよう努める」べき対象じゃないか、ちゃんと対策
  せよ。

と、市に求めているのが本意のようだ。

 で、市が答弁として、要約して言うと、
A1:この法律で言う「一般廃棄物処理業等」の定義は、・・・「浄化槽清掃業だ」。
    ←「下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措置法」

A2:この法律(同)に基づく・・策定要領では、市町村は・・下水道の整備により受け
  る影響を踏まえ、一般廃棄物処理業等(=浄化槽清掃業)の業務の安定の保持・・
  の観点から、必要となる対策(=職業訓練の実施、就職の斡旋、その他)について所
  要の検討を行うよう努めると定められている。

A3:門真市では、平成21年度の「一般廃棄物処理基本計画」の改定の中で、し尿等の生
  活排水処理計画についても、その現状分析や、・・・・汲取り人口、浄化槽人口の将  来予測等的確に把握していく予定だ。

A4:「合特法」に基づく「合理化事業計画」については、・・・・より具体的な合理化
  事業の内容や事業の転換のための援助策等、その実施方法について関係部局とも調
  整を図りながら、方向性を探ってまいりたく考えております。

と答えている。

 これをさらに要約すると、
B1:この法律で言う「一般廃棄物処理業等」とは「浄化槽清掃業」のことだ。

B2:市町村は、浄化槽清掃業に対して、職業訓練の実施、就職の斡旋、その他の、必要
  となる対策について検討を行うよう努めなければいけない。

B3:具体的な援助策等については、今後、各部局で調整しながら、方向性を探ってい   く。

という事になる。

 ウーン。
 戸田はこの方面は不案内なのでよく分からないが、こういう質問・答弁だけでいいのかなぁ、という感じが残る。

C1:1975年に成立した「特別措置法」で、浄化槽清掃業者も「職業訓練の実施、就
   職の斡旋、その他の措置を講じるよう努める」対象となったはずなのに、なぜ、
   2008年末の段階でも、「しかし、浄化槽清掃業者には、なんら補償はない。」とい
   う状況なのか?
    浄化槽清掃業者が「私らの仕事が無くなってしまうから、あんまり下水道の整
   備を進めんといて欲しい」、とぼやくような不安が続いてきたのか?

    行政側に「取り扱いの不公平」はないのか?
    説明の不足や配慮不足は無かったのか?
    質問だけ聞いていると、行政側に「取り扱いの不公平」があるように思えるが、
   これについては、結局どうなのか?

C2:下水道整備がどんどん進んでいるのに、浄化槽清掃業者への法に基づく具体的な援
  助策については、まだ何も決めていない(=今後、各部局で調整しながら方向性を探
  っていく)、という答弁だけでいいのか?
   これだけの答弁で「生活不安を持って議会傍聴に来た浄化槽清掃業者のみなさん」
  は納得できたのだろうか?


●浄化槽清掃業者が「私らの仕事が無くなってしまうから、あんまり下水道の整備を進め
 んといて欲しい」、と暴言と取れるようなボヤキを、議員に対して発するほどの不安が
 続いて来たのだとしたら、3分間だけの質問に留めないで、もっと詳しく質問や追及を
 して、行政との質問すりあわせの中で、責任の所在や今後の対策について、もっと詳し
 く明確な答弁をさせるように導くべきだろう、と戸田は思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-137-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 6:11 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な妨害
投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて順番を整える
ための追加投稿です。1
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-106-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

年明けからきつーい第2京阪工事に新たに加わる長かガス、門真市水道局、関電、NTT
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 08/1/11(金) 19:34 -
  
戸田さん、瀬川さん昨年は大変お世話になりありがとうございます。
今年も年明けから、大阪ガス、門真市水道局、関電、NTTと振動・騒音ガンガンの新メンバーも加わり恐ろしい地獄の日々が始まりました。
年末より、今度杭を打つ場所にあるガス管、電柱の移設、年明けから、ガス管、NTTの設備埋設工事、水道管の移設工事と島頭上馬伏線はえげつない道路なっています。
段差が一杯で大型がすごいスピードで通るとすごい音と振動です。

ガス屋が掘って埋めて、水道屋が掘って埋めて、NTTが掘って埋めてと道路が段差で凸凹おまけに迂回路が出来てから工事をしてくれ、そうでないと大型が出入りできないからといううちお隣の会社との約束も守らず、道路を掘り起こす、門真市の下請けの業者、ショベルカーが道路を掘り起こすすぐそばを、私は子供を自転車の後ろに乗せ通る恐怖、何が市民の安全確保ですか?門真市の水道管移設工事さえも安全確保出来ないじゃないですか。

夜中すさまじい音を立てて工事をする大阪ガスの下請けへ苦情がすごい。
大阪ガスはこの日曜、祝日の昼間の工事に変更すると言う具合にトラブルだらけ。

この移設工事はどこから費用は出るのですかね、やっぱ第2京阪を作るために、邪魔になる電柱電線、ガス管、水道管、NTTの移設工事は、すべて私たちの税金が使われるのですか?大阪ガスやが掘る埋める、門真市水道局が掘る埋める、NTTが掘る埋める、関電が掘る埋めると同じ場所を掘り埋めるなぜ1度で出来ないの?なぜみんなバラバラに工事をするの?無駄使いじゃないの?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq7d0495dd.zaq.ne.jp>

なぜ約束が守れないの?大林組さん
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 08/1/25(金) 18:59 -
  
約束をなぜ守れないのでしょう。作業は8:00〜18:00までなのに、
昨夜は夜7:00まで、今夜は6:20まだやっている。
苦情をいれました。工事の時間延長のお願いも説明も聞いていない、照明が眩しい、
トンカンうるさいと。
今すぐ調べますとの回答です。調べなくとも分かるでしょうに職人さんが勝手に
作業するわけないでしょう。それともガス・水道かもしれないといいわけする
つもりかな間違いなく橋脚の上ですから、大林組です。

この約束を守らない行為に対する苦情は必ず波国荒木建設専門官に
伝えるようにと言っておきました。

戸田さんいつもすみません。ブログやってみようかなと考えています。
選挙応援がんばってください。私も応援します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq7d0495dd.zaq.ne.jp>

騒音測定は今日から測定開始かもという疑問が?
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 08/1/26(土) 19:41 -
  
朝工事現場を見ると、なにやら黒くて丸いスポンジでできた物体を
防音シート付近に設置しているのを発見、どうもこれが騒音測定する物
みたい、夕べの延長作業のお詫びと言い訳に来た大林組さんに
「今取り付けた黒いものは何?」と聞くと
「黒いのは、たぶん音を拾うものですね」

「騒音は橋脚の近くで測定していると聞いていますが、移動したということで
すか?」聞くと、
「うちは移動はしていません。電話で確認します。」
「前からここで測定している」との回答

嘘ばっかり21日に撮影したビデオにはそんなもの写っていないし
昨日までは、なかったことを確認しているし、設置作業をこの目で
みてました。

「もう嘘をつくのは止めて下さい」ともう1度波国との話合いを
希望しておきました。

もしかして、あれほど言ったのに、今まで計らず今日から騒音の
測定を始めたのか?
わたしが、この間貰った測定数値表は違う場所のものか?
やはり数値がおかしいなーと思いましたが、ビデオで今までどこで
測定されていたか、見てみます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq7d0495dd.zaq.ne.jp>

Re:騒音測定は今日から測定開始かもという疑問が?
←back ↑menu ↑top forward→
 愛光  - 08/1/31(木) 16:38 -
  
下島頭のりゅうくんのママ さんへ

はじめまして。私も第二京阪道路建設のために被害をうけていますので、ママさんのお気持ちお察しします。

騒音測定みたいですが、振動調査もされたのでしょうか?
私たちは一年以上かけてネクスコの工事長にかけあい、昨年の一月に騒音と振動調査をしていただきました。が、問題はこれからです。未だに調査結果の報告はございません。呆れます。なにもかもがいいかげんな方々。自治会も班も頼りはならない。(頼りにはしたことはありませんが)
下島頭のりゅうくんのママ さん。しんどいと思いますが、落ち込まず、めげずにがんばりましょう! 議員も頼りはなりませんから。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ntoska016054.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp>

愛光さん書き込みありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 08/1/31(木) 21:54 -
  
やっぱりおられましたね、うちと同じ辛い思いをされている人が、
自治会・班まったく頼りになりませんよね
家におられない方は、関係ないことのようですから
不在の間に毎日家が、恐ろしいほどの震動により
大変なことになるかもしれないのに

私も、もちろん班も自治会も頼りにはしていないです。

振動・騒音測定は事業者側は全くだめですよ。
門真市にも工事内容が変わるごとに計測してもらいますが、
これもだめ、確かではないですが測定方法にもマニュアルが
あるそうです。寝屋川でこういう工事をされている方に
聞いたのですが、その方は工事をするほうの立場で苦情を
聞く方ですから事業者側、市がわのやり方がよくわかり
勉強になります。

私は戸田議員、この掲示板の常連さんの瀬川さんのご協力により
門真市を少し変えられ事業者にも直にするどく文句を言えるように
なりました。健康被害についても話し合いが出来るように
なっています、なかなか頼もしい存在ですよ。
振動は難しいですが、騒音はあやしいですよ、確かに

最後にネクスコは事業者の中で、一番いいかげんです。

昨日は夜の無断延長工事の苦情に対する事業者のすみませんの
平謝りは見ていただきたかったです。
今後延長作業はいくらお願いにきてもだめですとペナルティを
課しました。今度したら次のペナルティを考えておきます。

同じ辛い思いの方がおられて涙がでます。やっと私だけじゃない
と心強くかんじました。書き込みありがとうございます。
まだまだ工事は続きます。体調の不調に気をつけてください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq7d0495dd.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

サポートしたい一心で…
←back ↑menu ↑top forward→
 lionking  - 09/3/31(火) 16:11 -
  
サポートしたい一心で…


弊社は世界各地のたばこを心から愛している愛煙家の皆様のために、たばこを少しでも安く提供するために設立されました。

毎年世界各国の政府はたばこの税金を値上げしており、このためたばこは毎年値上がりしています。
弊社では美味しく質のいいたばこを、世界各地の愛煙家の皆様のために格安に提供しております。
お越しいただいた皆様のために、何かお役に立てればと思います。

=============================================================================

SEVEN STARS (3carton) <===== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

LUCKY STRIKE (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

DUNHILL LIGHTS (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

MILD SEVEN LIGHTS (3carton) <==== 6,500円 ◆ 1箱当り 220¥(YEN) です。 ◆

=============================================================================


YAHOOで NICEJP を検索してお入りなさい.


(運送料込み) (日本国内販売価額より安価です。)

海外の皆様は NICEJP を通して安い価格でのタバコの購入が出来ます。

詳しい内容はホームページ をご覧ください。


◆ 20歳未満のお客様には販売出来ません。

http://www.nicejp.com/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58.245.151.250>

・ツリー全体表示

89 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,767
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free