ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
57 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

消防談合の新ツリー:7/5...[15]  /  2重の税金浪費!「コンビ...[3]  /  すごいぞ門真市!7月から...[5]  /  「月初めの戸田の体重と腹...[8]  /  SDさんの手紙への戸田8...[1]  /  戸田宣伝カーで8/3(金)は...[1]  /  ●新橋町の焼鳥屋さんより...[0]  /  7/11門真市職労定期大会:...[1]  /  7/9ものづくり企業ネット...[0]  /  52年ぶりに官邸国会前で巨...[9]  /  

消防談合の新ツリー:7/5消防議会の実相示す音声動画全18本のアドレス一覧を紹介!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/12(木) 15:32 -
  
 消防談合事件ツリーの記事数が多くなってしまったので、新ツリーを立てる。
 前ツリーの冒頭記事は
▼酷いぞ消防当局!防火服入札談合事件で7/5消防議会では質問に答えないと態度を
 急変!    戸田 - 12/7/3(火) 9:25  
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7245;id=#7245

 議会の録音テープ全部を「戸田の門真市動画コーナー」
  http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に17本に分割してアップした。必見である。ぜひじっくり聞いて欲しい。
・・・・・と書いたが、さっき調べてみるとほんんど見られていない事が分かった。
 それはあまりにも残念なので、ひとつひつのタイトル・説明とアドレスを表示する事にした。(なお、「17本」は「18本」の間違いだった)
 まずは時間順に一覧を示す。
 戸田の質疑質問・動議は★で示し、談合に関わる報告や他の議員の質疑は◆印で示す。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎7月消防議会1:冒頭あいさつ:4分
     http://www.youtube.com/watch?v=_Ww9ci1vRDk&feature=plcp
  説明:2012年7月5日、守口市門真市消防組合議会の様子。
    2月の防火服入札(130着、約2千万円)で談合疑惑が発生していた問題が最大
    の焦点。
    (この動画は、談合疑惑追求­を急いで知りたい人は飛ばしてもらって結構です)
    ◆消防談合について詳しくは、戸田HP内の特集
      http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/dangou.htm にて!

◆7月消防議会2:談合疑惑についての消防長報告:4分30
     http://www.youtube.com/watch?v=tQjFxt9f0s4&feature=plcp
  説明:藤原消防長が「防火服入札談合疑惑」について報告したが、「内分調査では限
    界があって警察に委ねている」という部分が、如何にデタラメであったかは、こ
    の後の戸田質疑の中­でドンドン明らかになっていった!

◆7月消防議会3:談合疑惑への井上議員質疑:10分35
     http://www.youtube.com/watch?v=bgieYljxwro&feature=plcp
  説明:談合疑惑についての、門真市共産党の井上議員の質疑。

★7月消防議会4:談合疑惑への戸田質疑1:12分
     http://www.youtube.com/watch?v=s_BE-mmRgLs&feature=plcp
  説明:戸田の「44項目質疑」の第一幕! 

◆7月消防議会5:談合疑惑への真崎議員質疑:2分3
     http://www.youtube.com/watch?v=zDKl1z4S7ts&feature=plcp
  説明:守口共産党の真崎議員の質疑。ここでは「事実認定への慎重さを求める」立場
    で質疑している。

★7月消防議会6:談合疑惑への戸田質疑2:15分
      http://www.youtube.com/watch?v=uBHv3iTvwZM&feature=plcp
  説明:戸田の「44項目質疑」の第2幕!
     ◆消防談合について詳しくは、戸田HP内の特集
      http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/dangou.htm にて!

★7月消防議会6-2:談合疑惑への戸田質疑3:13分34
      http://www.youtube.com/watch?v=zf-Uuo3x6hQ&feature=plcp
  説明:戸田の「44項目質疑」の第3幕!

★7月消防議会6-3:談合疑惑への戸田質疑4:4分42
      http://www.youtube.com/watch?v=7V5dJV0egY0&feature=plcp
  説明:戸田の「44項目質疑」の最終幕!

◆7・5消防議会7:談合疑惑への真崎議員質疑2:10分43
      http://www.youtube.com/watch?v=r2hvG9dqQKw&feature=plcp
  説明:守口共産党の真崎議員の質疑。

★7月消防議会8:赤尾社FAXを議員に見せよ!戸田動議が通った!:5分38
      http://www.youtube.com/watch?v=RRs7-JG9iF4&feature=plcp
  説明:11:19、戸田が「赤尾社FAXを議員に見せよ!消防議会として報告書閲覧や
    再調査を求めよう!」という緊急動議を出し、「暫時休憩」して協議に。
     消防当局と議会との間で、「暫時休憩中に赤尾社FAXを議員達に回覧する」同
    意が成立し、議員が初めて赤尾社FAXを手にして見た!
    11:36再開:吉水臨時議長が発言。「(再調査など)今後の善処を強く求める」
    「議会の要望事項として、私から伝える」

◎7・5消防議会9:正規の議長などの議会役員選出:10分43
      http://www.youtube.com/watch?v=ekxRIVJKstQ&feature=plcp
  説明:臨時議長の下での談合疑惑質疑がようやく終わり、議長副議長ほか役員の選出
     に進む。
    (この動画は、談合疑惑追求を急いで知りたい人は飛ばしてもらって結構です)

◎7・5消防議会9- 2:議案審議1:14分
    http://www.youtube.com/watch?v=BKEBfB1ShLc&feature=plcp
  説明:公平委員の選出等の部分は省略し、議案審議の部分に入る。
    (この動画は、談合疑惑追求を急いで知りたい人は飛ばしてもらって結構です)

◎7・5消防議会10:庁舎工事議案への井上議員質疑:13分32
     http://www.youtube.com/watch?v=abgYQYoTNVI&feature=plcp
  説明:(この動画は、談合疑惑追求を急いで知りたい人は飛ばしてもらって結構で
      す)

★7月消防議会11:庁舎工事への戸田質疑生コン品質等)4分
      http://www.youtube.com/watch?v=hZBxKPLMieQ&feature=plcp
  説明:(この動画は、談合疑惑追求を急いで知りたい人は飛ばしてもらって結構で
      す)

◎7月消防議会12:庁舎工事:亀井・真崎議員質疑と採決:4分30
     http://www.youtube.com/watch?v=8zOOipgJUbg&feature=plcp
  説明:(この動画は、談合疑惑追求を急いで知りたい人は飛ばしてもらって結構で
      す)

★7月消防議会13:消防車両議案、最後に戸田が鋭く指摘!13分
     http://www.youtube.com/watch?v=lAtw6z4K_ss&feature=plcp
  説明:◆2/23入札の疑惑業者を厳しく調べず放置するから、みな平気で6/15入札に
     も参加して、当選さえしている!と戸田が会社名も挙げて追求した。

◎7月消防議会14:甲斐議員の一般質問:6分16
      http://www.youtube.com/watch?v=QuycF4bQ8QY&feature=plcp
  説明:守口市の維新の会議員である甲斐議員の一般質問
    (「一般質問」とは議案に関係しない質問のこと。議案への質問は「質疑」と呼
     ぶ)
    (この動画は、談合疑惑追求を急いで知りたい人は飛ばしてもらって結構です)

★7月消防議会15(最後):談合に絡めた戸田の一般質問:6分21
      http://www.youtube.com/watch?v=iSTtOsMoTdM&feature=plcp
  説明:戸田の鋭い質問と具体的な提起が、3時間に及んだ7/5消防議会の最後を締め
     た。◆消防談合について詳しくは、戸田HP内の特集
      http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/dangou.htm にて!
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 談合疑惑に絞って、戸田の質疑質問・動議と他の議員の質疑を並べると以下のようになる。いわば「7/5消防議会・談合問題特集版」だ。

◆7月消防議会2:談合疑惑についての消防長報告:4分30
      http://www.youtube.com/watch?v=tQjFxt9f0s4&feature=plcp
  説明:藤原消防長が「防火服入札談合疑惑」について報告したが、「内分調査では限
    界があって警察に委ねている」という部分が、如何にデタラメであったかは、こ
    の後の戸田質疑の中­でドンドン明らかになっていった!

★7月消防議会4:談合疑惑への戸田質疑1:12分
      http://www.youtube.com/watch?v=s_BE-mmRgLs&feature=plcp
  説明:戸田の「44項目質疑」の第一幕! 

★7月消防議会6:談合疑惑への戸田質疑2:15分
      http://www.youtube.com/watch?v=uBHv3iTvwZM&feature=plcp
  説明:戸田の「44項目質疑」の第2幕!
     ◆消防談合について詳しくは、戸田HP内の特集
      http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/dangou.htm にて!

★7月消防議会6-2:談合疑惑への戸田質疑3:13分34
      http://www.youtube.com/watch?v=zf-Uuo3x6hQ&feature=plcp
  説明:戸田の「44項目質疑」の第3幕!

★7月消防議会6-3:談合疑惑への戸田質疑4:4分42
      http://www.youtube.com/watch?v=7V5dJV0egY0&feature=plcp
  説明:戸田の「44項目質疑」の最終幕!

★7月消防議会8:赤尾社FAXを議員に見せよ!戸田動議が通った!:5分38
      http://www.youtube.com/watch?v=RRs7-JG9iF4&feature=plcp
  説明:11:19、戸田が「赤尾社FAXを議員に見せよ!消防議会として報告書閲覧や
    再調査を求めよう!」という緊急動議を出し、「暫時休憩」して協議に。
     消防当局と議会との間で、「暫時休憩中に赤尾社FAXを議員達に回覧する」同
    意が成立し、議員が初めて赤尾社FAXを手にして見た!
    11:36再開:吉水臨時議長が発言。「(再調査など)今後の善処を強く求める」
    「議会の要望事項として、私から伝える」

★7月消防議会15(最後):談合に絡めた戸田の一般質問:6分21
      http://www.youtube.com/watch?v=iSTtOsMoTdM&feature=plcp
  説明:戸田の鋭い質問と具体的な提起が、3時間に及んだ7/5消防議会の最後を締め
     た。◆消防談合について詳しくは、戸田HP内の特集
   ―――――――――――――――――――
◆7月消防議会5:談合疑惑への真崎議員質疑:2分3
      http://www.youtube.com/watch?v=zDKl1z4S7ts&feature=plcp
  説明:守口共産党の真崎議員の質疑。ここでは「事実認定への慎重さを求める」立場
    で質疑している。

◆7・5消防議会7:談合疑惑への真崎議員質疑2:10分43
     http://www.youtube.com/watch?v=r2hvG9dqQKw&feature=plcp
  説明:守口共産党の真崎議員の質疑。

◆7月消防議会3:談合疑惑への井上議員質疑:10分35
      http://www.youtube.com/watch?v=bgieYljxwro&feature=plcp
  説明:談合疑惑についての、門真市共産党の井上議員の質疑。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i220-221-36-214.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「みんなとは2人の事や」と亀井が居直り!バクロ糾弾する8/11FAXを守門全議員に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/8/12(日) 0:19 -
  
 少しでも寝て、明早朝の出発に備えねばならないが、今晩、門真と守口の全議員に戸田がFAXしたビラ内容を紹介する。
   ↓↓↓
タイトル:門真守口の議員のみなさんへ。戸田から8/11お知らせFAXです。
     消防議会「正副議長の問題行動」の続報です!

           消防議会議員・門真市議員 戸田ひさよし
           (住所・電話・FAX)

見出し1:正副議長は戸田の説明要求回答期限7/24を過ぎても全く回答せず!
 
 記事1:戸田の「7/15抗議と説明要求書」に対して、生嶋議長も亀井副議長も何ら対応
    せず、説明要求に対しては7/24の回答期限を過ぎても全く回答しない、という正
    副議長としてあるまじき不誠実な行動を続けています。
    「消防議員がみな問題にしている」という大ウソをついて議員に圧力をかけた事
    の経緯と責任についてウヤムヤに終わらせてよいはずがありません。
     こんな基本的事実についてなぜ回答拒否するのか?!
    参考に、7/15の説明要求文を改めて紹介しておきます。
       ↓↓↓  
   【 説明要求 】・・・・これは7月24日(火)夕刻までに文書で回答されたい。
            (FAXでも可)
  A:貴殿らは当方以外の消防議員に7月12日あたりに「戸田の議会動画が問題にな
    っている」と伝えたようだが、その時点で、どの議員が(または議員以外の誰
が)、いつ、どのように「問題」にしてきたのか?
   
  B:「消防議会の動画を削除させるべし」との意見を持ったのは貴殿らの他にどの議
    員か? 何人いるのか?
   
  C:貴殿らが議長・副議長の立場として「戸田に動画削除の要求をしに行く」事を決
    めるに至った経過を説明されたい。
     またその方針決定を他の消防議員に説明したのか? 他の消防議員の同意を得
    たのか?
   
  D:「消防議員のみんなが動画を問題にした」事実が無いにも拘わらず、亀井副議長
   がそういうウソをついたこと、池嶋議長もこのウソ説明を当方の前で容認した事は
   由々しき問題だと思うが、貴殿らは反省しないのか?
   
  E:「この重大重要な7/5消防議会の生々しい音声記録を伝える音声動画の存在」と
   較べて、「動画アップに議長の同意得ていない・議員全体の同意を得ていない」事
   の方が重い(=だから削除させるべき)、と判断する理由は何か?!
    社会正義実現の公益性や「公開の議会」について知る権利に立って説明できるの
   か、説明されたい。

見出し2:消防当局が回答:当局が動画発見の連絡を正副議長にしたら、7/13に正副議長
    だけで協議して削除要求する事を決めた!

 記事2:この問題について消防当局は戸田の7/20質問に対して、「7/11に職員が動画を
    確認し当局に連絡し、7/12当局が正副議長に報告。
   ◆7/13に正副議長が消防本部で協議し、「正副議長が直ちに戸田事務所に行って動
    画削除を求める」という事が決められた。
     消防当局は7/13協議決定に全く参与していない。単に書記として同行しただ
    け」と文書回答した。
    (戸田質問と当局回答の全文は戸田HPの「ちょいマジ掲示板」に載せています
     のでご覧下さい。)

見出し3:「みんな」とは(正副議長)2人の事や。2人いたら「みんな」や、と土山
    議員にうそぶき、ウソ発言を居直る亀井副議長!
     こんなデタラメが副議長として許されていいのか?
     ウソに沈黙加担する生嶋議長の責任は?

 記事3:7/13の戸田郵便を見て、門真の消防議員の土山議員(自民党新政クラブ)が正
   副議長の唐突な行動に疑問を持ち、7月末頃に近所に住む亀井副議長と話をしたと
   ころ、「消防議員のみんなが動画アップを問題にしている」という発言について亀
   井副議長は
    「『みんな』というのは2人(正副議長?)のこと。2人いたら『みんな』や」
   と答えたので、その話しぶりに驚いた、ということです。

    土山議員は「消防議員として相談も受けてないし、動画を削除さすべきとも思っ
   ていないのに、削除要求のダシに使われた事は納得出来ない。少なくとも門真の消
   防議員だけでも集まって、亀井副議長が説明をすべきだろう」という立場で他の消
   防議員とも話をし、亀井副議長に説開会開催を求めてきました。
  
    そして、「亀井副議長も門真の消防議員を集めて説明会を持つ事を了承し、日程
   調整をしていく事を約束した」とのことです。
    ただし、この土山―亀井協議は8月冒頭あたりにあったようですが、今8/11に至
   るも戸田の所には亀井副議長から何の話もないし、亀井副議長が本当に日程調整を
   しているのか疑わしい面も否定できません。

  (戸田から土山議員に対しては、戸田の日程を亀井副議長に伝達できるように伝言し
   てありますが)
  
   生嶋議長・亀井副議長は「他の消防議員をダシにしたウソをついて動画削除の圧力
  を一議員にかけた」事について、誠実に謝罪し事実経過を明らかにする説明会・全員
  協議会を開け!

※戸田は8/12早朝より8/22深夜まで出張のため不在になります。この件での問い合わせは
  8/23以降にお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i222-150-202-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△FAX受信してもらえなかった・出来ない議員が守口で10人、門真で3人いたけど
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/8/12(日) 3:57 -
  
 議員達の電話FAX番号を両市議会のHPで調べ、戸田事務所のFAX機にいちいち手入力し
てグループ登録し、それを一斉送信にかけました。

 守口市議では、公明党の松本議員・立住議員・小東議員、「もりぐち市民会議」の木村議員・澤井議員、守口新政会(維新)の竹内議員・甲斐議員・江端議員、志政会の池嶋議員・作田議員の計10人、門真市議では緑風クラブの大倉議員・五味議員、自民党新政クラブの土山議員の計3人が、FAX受信してもらえなかったとか、出来ない状態でした。

 「人が出たけど、FAX音を聞いてそのまま切られてしまった」(FAX受信への切り替えを知らないか、そもそもFAX受信が出来ない)とか、「留守電になるが、FAX受信への切り替えがなされない」(そもそもFAX受信が出来ない)、「留守電にすらならずFAX受信に切り替わらない」などでした。

 少なくとも人が出た所には「FAX受信出来ませんか?」と個別に電話して聞きたかったのですが、一斉送信が終わったのが9時半頃と遅かったのと、当方が出発準備で時間が無かったために、そのままにした次第です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i222-150-202-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆ついに8/30に亀井副議長が門真の消防議員に「説明会」する事に!さあどうなる?!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/8/29(水) 11:47 -
  
 戸田の質問書に回答せず、不誠実でデタラメな態度を続けていた亀井(消防議会副議長)だが、そうそういつまでも逃げている事が出来なくなり、明日8/30(木)の10時に門真市の消防議員6名を集めて「説明会」をする事になった。
 参加するのは以下のメンバー
  ・亀井副議長
   ・消防議員:戸田、
         土山重樹(自民党新政クラブ)、
         武田朋久(公明党)
         高橋嘉子(公明党)
         吉水丈晴(緑風クラブ)
         井上まり子(共産党)
  ・消防職員:児玉次長、久野総務課長、益井総務課参事

 ここに至るまで、亀井は土山議員に対して「日程調整する」と言いながらも、戸田が「東北東日本視察ツアーで8/22夜帰宅になる」と記載したFAXを受け取っていながら「8/22」でやろうとしたり、戸田には全く問い合わせしなかったりした。
 「8/22」は土山議員が所要でダメだったせいもあってボツになったが。

 その後8/23の議会改革協議会終了後に戸田と土山議員が共産党控え室に出向いて、それぞれの日程都合を示しながら「説明会」開催を求めたので、やっとまじめに調整に取り組んで、8/24あたりに「8/30に行なう」との通知がなされた。
 
1)「消防議員のみんなが音声動画アップを問題にしている」という戸田へのウソ説明 
  =副議長の立場にあって他の消防議員が言ってもいない事を言ったかのようにウソを
   ついた!
2)「『みんな』とは誰か?」という戸田の質問に全く答えず、「みんなはみんなや」と
  強弁した不誠実な対応
3)戸田の「7/15説明要求書」(回答期限7/24)に全く回答しない不誠実
  =副議長にあるまじき不誠実で異様な対応!

4)土山議員に対して「『みんな』とは(正副議長)2人のこと」、「2人いたら『みん
 な』や」と居直り発言した不誠実さ。
  =ウソ発言を全く反省せずに居直った!

5)本来ならば全部の消防議員を集めて問題提起して解決を図るべきなのに、正副議長2
  人だけで7/13に20分程度協議しただけで戸田事務所に押し掛けて削除強要した、手
  続きの余りに酷い軽視。

6)市民に対して全く報道されていない消防服談合疑惑発覚という重大事件も含めて、
 7/5消防議会の内容が市民に公表された唯一の道であった音声動画を、あえて削除する
 事で「公開の議会の情報」を市民に閉ざし、市民が享受出来ている「知る権利」をあえ
  て潰す反市民的行為。

 これら6点の問題を亀井がどう釈明し、どう責任を取って、どう決着を付けるつもりか?
 副議長に立場を利用して他の議員をダシに使うウソをついたり、副議長に立場にありながら消防議員から出された説明要求を無視してきた事について、謝罪もしないで済むと思っているのか?

 亀井と共産党がこの8/30「説明会」にどう臨むつもりなのか、非常に重大な問題である。
 亀井がウソと不誠実対応について真摯に謝罪して、戸田を含めた消防議員に対して信頼回復を図る事を戸田は望んでいるが、全ては亀井の態度にかかっている。

 また、この件の事実経過については、昨8/28に消防当局との話の中でさらに新しく分かった事もあるので、それも本日報道していく。
 何よりも事実経過をしっかり踏まえた対応が必要だ。
 そして同時に、「議員世界の同意の存在」よりもはるかに重みを持つ「市民の知る権利を妨害しない」という「公益の実現」を図る立場で物事を考えなければならない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-86-245.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田の8/28質問への消防の回答と7/12守口市議への走った説明や/13同席者の事など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/9/3(月) 10:07 -
  
 まず、7/13に戸田事務所訪問するに至った事実経過についての戸田の8/28再質問への消防の同日夕方のメール回答を紹介し、その後に戸田からの指摘を紹介する。

<8/28の消防回答メール>

戸田議員 様
 いつもお世話になっております。
先程の御依頼ございました件につきまして、メールで回答させていただきますので、
御確認よろしくお願いいたします。

 消防本部 総務課 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し入れに至るまでの経緯
1)7月11日(水)職員が戸田議員のホームページの録音動画を確認したと事務局に連
  絡あり。
2)議会事務局に内容を相談。
3)議長に報告する必要があるとの指示あり。

4)7月12日(木)午前中に議長に報告。午後から守口市議会事務局に登庁の確認。

5)14時過ぎに議会事務局で対応相談。
  亀井副議長に電話連絡し13日(金)14時から消防本部で対応検討することで調
  整。
  ・守口市議員には総務課より各議員に連絡。
  ・門真市議員には翌日亀井副議長に確認後連絡することとした。

6)7月13日(金)13時45分から消防本部で対応確認後、申し入れに行く。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<戸田からの重大な指摘>

1:7/13の正副議長協議の前日の「守口市議員への連絡」の内容は、実は
  「戸田議員が消防議会の音声動画をHPアップしたが、これは消防議員の合意掲載が
   無い事なので、(明日の正副議長協議で)戸田議員に削除を求めに行く事になると
   思います」
  という一方的で先走った「通知」だった!

  電話した久野総務課長は、
   ◆議員達本人の考えは全く問い合わせていない!(意思確認していない)
   ◆正副議長が協議もしていないうちに「削除要請する事になると思う」という思い
     込みを勝手に先走って通知した!

2:この「先走り通知」問題については、8/28に戸田控え室に児玉消防本部次長、久野
  総務課長、益井総務課参事が来て話をした時に、戸田が久野課長に「それは勝手に先
  走った通知ではないか」と直接問い質したが、久野氏は答えに窮するばかりだった。
   児玉次長や益井参事も全く答えなかった。
  ◆つまり、消防当局は正副議長が正式協議する前に、「戸田に削除要請する」という
   結論を先走って守口市議員に「通知」したということだ。

3:7/23電話で益井参事(消防本部総務課)は、
  QQ2:「消防本部での7/13協議」において、正副議長以外の参席者は誰と誰か?
  AA2:私は出席しておらず、詳しい事は分かりません

 と答えていたが、実際には益井参事は参加していないものの、
   ・深澤消防本部消防長
   ・児玉消防本部次長
 の2人が同席していた事が、8/28に問い質して初めて分かった。
  (2人は協議には参加せず「聞くだけだった」というが・・・・)

4:7/13(土)の正副議長協議は、13:45に正副議長が来て、20分間くらいだった。
  (その後戸田事務所に行った)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i222-150-202-70.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

2重の税金浪費!「コンビニ住民票制度」宣伝の庁舎垂れ幕に憤慨して7/20質問メール
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/20(金) 18:41 -
  
 戸田が本日市に送った質問メールを照会する。
   ↓↓↓
件名:市庁舎垂れ真についての7/20質問:総務部、総合政策部、市民部に(戸田)

本文:
 担当部署様へ(とりあえず総務部、総合政策部、市民部に送信)

 7月から「コンビニ住民票制度」という馬鹿げた税金浪費事業を強行して、そのために「百害あって一利もない住基カード」取得を誘導する狙いで、広報・HPでの宣伝のみならず、市役所庁舎に大垂れ幕まで掲げて税金無使いしている事に立腹している戸田ですが、この庁舎垂れ幕(以下「垂れ幕」と呼ぶ)について質問します。

Q1:「垂れ幕」を使用するに際しての「基準」はありますか?
  あるとすれば、いつ制定された、どのような条文のものですか?
   また、ひとつの課題について1本の垂れ幕にするか2本の垂れ幕にするか
  の判断基準はどのようになってますか?

Q2:「垂れ幕」を出す所管はどこですか?
   起案するのは誰で、最終決済するのは誰ですか? (職務名のみでよい)
   市長や副市長に伺いは立てるのですか?

Q3:1本の垂れ幕作成に、だいたいいくらの費用がかかりますか?
   それは業者に発注するのですか?
   業者発注とすれば、随意契約ですか、競争入札ですか?

Q4:今回の場合、「都市対抗野球」(垂れ幕1本)と、
   「コンビニ住民票制度」(垂れ幕2本)に、それぞれいくらの費用がかか
  りましたか?

Q5:「コンビニ住民票制度の宣伝に垂れ幕2本を使うと決めた事」に関して、
  1. 起案したのは誰ですか? いつの事ですか?
  2. 「垂れ幕使用が適切だ」と判断したの根拠、理由は何ですか?
  3. 認可決裁したのは誰ですか?  いつの事ですか?

  4. 赤ちゃんまで入れた市民人口で、単純平均して市民1人に2年に1回弱
   しかなく、普通の生活者の多くの場合は3〜4年に1回程度としか考えら
   れない、需要の低い住民票請求に対して、垂れ幕2本出してまで宣伝する
   費用対効果については、いつ、どこで、どのように検討されたのか?
   (何ら検討されていないのではないか?)

   普通の市民にとって低い頻度の事務なので、普通の市民にとっては、平日
  日中に「コンビニ住民票制度利用」の手続きに役所に来てからコンビニに行
  くよりも、役所で住民票請求をすれば済む事である。
 
Q6:「コンビニ住民票制度の宣伝に垂れ幕2本」は、いつまで出す予定か?

Q7:「市民への啓発宣伝、周知の必要性」の重大さで言えば、
  「門真市では7月から市役所・小中学校・保健センター等の29施設が非関電
    のPPS電力なります!(1年契約)」
  「これは「関電の電力」に余裕を持たせるための門真市の大きな協力です!」

  という垂れ幕を出す方が、よほど重要で社会性がある。
  
  ◆昨年夏と較べて、門真市行政が「関電からの電力購入を大幅に減らした」
   =「関電電力を大幅節電した」事は、地域社会にとって特筆すべき好情報
   ではないか!
   各企業の節電努力と合わせて、市民を安心させる大きな事実である。
   (「電力不足宣伝」自体がウソ宣伝であるが)

  なぜ、こちらを垂れ幕にしないで、税金浪費・個人情報漏洩危険の「コンビ
  ニ住民票制度」の宣伝を垂れ幕にしたのか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 以上についての回答を、7/24(火)夕刻までにメールでお願いします。
 もし回答が間に合わない部分があれば、回答できる部分だけ回答し、残りは
7/26(木)までに回答して下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-96-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●ああ馬鹿事業!「先進門真市」を汚すコンビニ住民票宣伝の大垂れ幕を動画で紹介!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/20(金) 19:03 -
  
 見ていて居たたまれなくなるほど恥ずかしく、憤りを感じる垂れ幕だ。
 7/17(火)午後に撮影して、「戸田の門真市動画コーナー」
  http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
にアップしたもの。
   ↓↓↓
◎浪費垂れ幕・コンビニ住民票:14分
   http://www.youtube.com/watch?v=39Hr6M9sgNI&feature=plcp
 説明:2012年7/17(火)午後撮影。本当に馬鹿げ垂れ幕だ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-96-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△市当局から7/24回答メールあり。垂れ幕設置は市民課長判断で・2本で6万7200円
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/26(木) 9:30 -
  
 7/24メールで市当局から回答があったので、紹介します。
 回答内容には満足出来ませんが、こうして市当局が質問に(ネットでの公表を意識した上で)ちゃんと答えて、その内容がネットで見れる事は良い事だと思います。
 その内容を見た市民が、いろいろ考えたり、さらに突っ込んだ質問を市に送る土台にもなりますから。

 ポイントとしては、
1:垂れ幕設置には条例規則での規定も何らかの基準も全く無く、担当課の判断で、
いわば「勝手に」設置出来る。

2:費用は垂れ幕1本あたり3万3600円。
3:コンビニ住民票の垂れ幕は、まずは3ヶ月間(9/30)までの設置許可を得ている。
  期間の延長について庁内調整を諮っている。(もっと長く出したい)

というところ。宣伝の必要性・妥当性については戸田と「見解の相違」か。
 回答は
   ・総合政策部:秘書広報課長
   ・総務部  :管財課長
   ・市民部  :市民課長
の3部3課の共同作成になっている。 
 それでは7/24回答を以下に紹介する。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
門真市市議会議員
   戸田 久和 様

 いつもお世話になっております。
 標記の件について、別添のとおり回答いたします。
 時間が遅くなり申し訳ございませんでした。
**********************   
門真市中町1番1号  門真市市民部市民課  澤井直之  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                         平成24年7月24日
門真市市議会議員 戸田久和 様
                       総合政策部 秘書広報課長
                       総務部 管財課長
                       市民部 市民課長

「コンビニ交付事業」に係る庁舎垂れ幕の件について

Q1:「垂れ幕」を使用するに際しての「基準」はありますか?
   あるとすれば、いつ制定された、どのような条文のものですか?
   また、ひとつの課題について1本の垂れ幕にするか2本の垂れ幕にするかの判断
  基準はどのようになってますか?

A1:「垂れ幕」の作成・使用に際しての条例や規則などの条文はなく、各担当課によ
  り、市民周知や慶事の内容を基本に、判断を行っております。
   また、垂れ幕の本数に関しては、各担当課の判断となります。
   なお、垂れ幕の設置に関しては、管財課に庁舎使用許可申請書を提出し、許可を
  得ることとなっております。

Q2:「垂れ幕」を出す所管はどこですか?
   起案するのは誰で、最終決裁するのは誰ですか? (職務名のみでよい)      市長や副市長に伺いは立てるのですか?

A2:所管は各担当課になります。
   なお、「コンビニ交付事業」に係る垂れ幕に関しましては、平成24年6月8日
  に起案を行い、最終決裁は市民課長が行っております。
   また、今回の件に関しましては、市長、副市長への報告を行っております。

Q3:1本の垂れ幕作成に、だいたいいくらの費用がかかりますか?
   それは業者に発注するのですか?
   業者発注とすれば、随意契約ですか、競争入札ですか?

A3:今回の垂れ幕に関しましては、登録業者4社での見積り合わせによる随意契約で
   あり、1本当たりの値段は33,600円(税込)です。

Q4:今回の場合、「都市対抗野球」(垂れ幕1本)と「コンビニ住民票制度」(垂れ
  幕2本)に、それぞれいくらの費用がかかりましたか?

A4:「コンビニ交付事業」に係る垂れ幕は2本で、67,200円(税込)です。
   「都市対抗野球」に係る垂れ幕については、所管課は秘書広報課で、現在使用し
   ている垂れ幕については、平成21年6月から使用しており、1本32,340
   円(税込)となっております。

Q5:「コンビニ住民票制度の宣伝に垂れ幕2本を使うと決めた事」に関して、
  1. 起案したのは誰ですか? いつの事ですか?
  2. 「垂れ幕使用が適切だ」と判断した根拠、理由は何ですか?
  3. 認可決裁したのは誰ですか?  いつの事ですか?

  4. 赤ちゃんまで入れた市民人口で、単純平均して市民1人に2年に1回弱しかな
   く、普通の生活者の多くの場合は3〜4年に1回程度としか考えられない、需要
   の低い住民票請求に対して、垂れ幕2本出してまで宣伝する費用対効果について
   は、いつ、どこで、どのように検討されたのか?

A5:1. 平成24年6月8日に市民課で起案を行っております。
   2. 「コンビニ交付事業」に関しては、平成24年 第1回 定例会において、
    同事業に係る条例案を提案し、可決頂いたものであります。
     この事業を広く市民の皆様に知っていただくための、啓発宣伝、周知用の看
    板として、垂れ幕の設置の必要性を判断いたしました。

   3. 平成24年6月8日に市民課長が決裁を行っております。

   4. 垂れ幕を使って宣伝する費用対効果については、費用対効果の算出・検証は
    難しいものの、制度自体をご存じない市民の方もいらっしゃることから、コン
    ビニ交付の利便性や、住民基本台帳カードの無料交付など、市民の皆様に知っ
    ていただくこと、興味を持っていただく必要があるため、随時、他市の状況な
    ども参考にしながら、課内で協議してまいりましたが、あらゆる機会を通じ
    て、市民の皆様に周知する手段の一つとして、垂れ幕を設置いたしました。

Q6:「コンビニ住民票制度の宣伝に垂れ幕2本」は、いつまで出す予定か?

A6:垂れ幕の掲示に関しましては、管財課の指示により約3カ月間の許可を得てお
  り、平成24年9月30日までの予定としております。尚、期間の延長について
  は、庁内調整を諮っております。

Q7:「市民への啓発宣伝、周知の必要性」の重大さで言えば、「門真市では7月から
  市役所・小中学校・保健センター等の29施設が非関電のPPS電力なります!
  (1年契約)」「これは「関電の電力」に余裕を持たせるための門真市の大きな協
  力です!」という垂れ幕を出す方が、よほど重要で社会性がある。

   なぜ、こちらを垂れ幕にしないで、税金浪費・個人情報漏洩危険の「コンビニ住
  民票制度」の宣伝を垂れ幕にしたのか?

A7:垂れ幕に関しましては、あくまでも、担当課の判断により設置しており、「コン
  ビニ住民票制度」に関しては、前述のとおりであります。
  「PPS電力」に関しては、現在のところ垂れ幕の作成は予定しておりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-90-166.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●利用見込み1日18人で利便性向上?実利用は見込みの0.3%!コンビニ住民票の愚!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/8/11(土) 23:56 -
  
 共産党の8/12「門真民報」が1面に大きく写真を使って「コンビニ住民票制度」の愚劣さを批判する秀逸な記事を出しました。
 あれほどの大宣伝と莫大経費をかける事業の「利用見込み」は実は「1日18人」!
 1日たった18人の利用見込みのためにあれほどの大宣伝と莫大経費をかけるのか!?

 さらに実際の利用は、制度開始早々とは言え、その「見込み」の0.3%しかなかった!
「1日18人」どころか「1日ゼロ人」の日さえある有様!
 「税金浪費馬鹿事業」、ここに極まれりだね!
 この分でいくと戸田が指摘した「実際の利用は当局予測の3割程度」=「当局予測が意図的水増しだった事が判明!」は間違いなさそうだ。

 こういうデタラメ事業を強行した総合政策部の稲毛部長や小野企画課長ら幹部や、市民部の市原部長、澤井市民課長ら幹部はキッチリ責任を取ってもらわないといけない。
 最低限、丸坊主にして反省の意を示してもらわんとね!

 以下に8/12門真民報の痛烈批判記事を紹介する。現物はカラー写真入りで迫力があるので、ぜひ現物も見て欲しい。
     ↓↓↓
◎8/12門真民報 http://kadoma.jcp-web.net/?p=1683

 利用18人で市民の利便性の向上?個人情報漏えい危惧、税金の浪費−住民票、印鑑証明のコンビニ交付の問題点浮彫りに!

 住民票の写しと印鑑登録証明書が、一部のコンビニエンスストアで交付が受けられるサービスが7月9日からスタートしました。
 個人情報漏えいや費用対効果をはじめ多くの問題点が議会でも指摘されながら、「市民の利便性の向上と職員の負担軽減」のメリットがあるとして、賛成多数(日本共産党と無所属議員は反対)で導入されたものです。

 交付には住民基本台帳カードが必要ですが、利用促進のために7月9日から来年3月末までは発行手数料の500円が無料、コンビニ交付手数料は窓口交付より100円安い1通200円の「大盤振る舞い」です。
 庁舎には宣伝の懸垂幕(大型の垂れ幕)が2本、住基カードの申請書などを広報かどまに折り込むという「大宣伝」です。

 ところが、スタート後7月31日までの23日間のコンビニ交付の状況は、住民票の写しが12通(全体3655通)、印鑑登録証明書は6通(全体2160通)で合わせて18、1日1通にも満たない状況です。

 スタート後間もないとは言いながら、全体に占める割合はわずか0.3%となっており、今年度、5000通(1日当り18通)の発行見込に対して20分の1以下となっています。
 今年度はシステム経費に875万9千円、次年度400万円余の支出を予定しています。 

 「市民の利便性の向上と職員の負担軽減」どころか、「個人情報漏えいの危惧と合わせ、担当職員の大幅負担増と税金の浪費」という愚策であることが浮き彫り、直ちに中止すべきです。
 今後もしっかりチェックしていきます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7/9〜7/31の住民票写し、印鑑登録証明書の発行状況(表)

    住民票(写し):印鑑証明書: 合計
窓口    : 2,275    1,501    3,776
南部センター: 770     653    1,423
郵送    : 598    −       598
コンビニ交付:  12      6     18

合計     :3,655    2,160     5,815
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンビニ割合 :0.33     0.28     0.31
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i222-150-202-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

すごいぞ門真市!7月から役所や学校、保健センター等29施設が脱関電のPPS電力に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/13(金) 0:15 -
  
 7月から「コンビニ住民票制度」という馬鹿げた税金浪費事業を強行して、そのために「百害あって一利もない住基カード」取得を誘導する狙いで、広報・HPでの宣伝のみならず、市役所庁舎に大垂れ幕まで掲げて税金無使いしている門真市ですが(ホントに腹立たしい!こんなアホな事にいくら浪費してるんだ!)、こちらの「29市施設の脱関電のPPS電力移行」は、掛け値無しの大金星!

 門真市民として実に嬉しく誇らしい事です。
 概略は7/11の戸田投稿でお知らせしましたが、
    ↓↓↓
☆朗報!門真市では7月から役所も小中学校も公民館も脱関電のPPS電力になったよ!
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7284;id=#7284

 詳しい施設名を総務部管財課からメール回答してもらったので、29施設の一覧を披露します。
   PPS受電施設
 1.庁舎本館及・別館
 2.庁舎第2別館(教育委員会の建物)
 3.門真市立公民館
 4.門真市南部市民センター
 5.門真市保健福祉センター
 6.門真市民プラザ
 7.門真小学校
 8.大和田小学校
 9.二島小学校
 10. 四宮小学校
 11. 北小学校
 12. 古川橋小学校
 13. 門真みらい小学校
 14. 冲小学校
 15. 上野口小学校
 16. 速見小学校
 17. 脇田小学校
 18. 北巣本小学校
 19. 砂子小学校
 20. 五月田小学校
 21. 東小学校
 22. 第一中学校
 23. 第二中学校
 24. 第三中学校
 25. 第四中学校
 26. 第五中学校
 27. 第六中学校
 28. 第七中学校
 29. くすのき園・さつき園
                以上 29施設です。

 契約先は「伊藤忠エネクス産業マテリアル事業本部」で、2012年年7月1日から2013年6月30日までの契約。
 電気代が年間400万円くらい安上がりになるとの事。これも嬉しい話です。
 原発押しつけの悪徳企業=関電とかなり縁が切れたわけです。
 「たとえ関電が電力不足になってもうちは関係ないよ」と言えるのが頼もしい!

 庁舎本館・別館、教育委員会、はまなす中学以外の全ての小中学校だけでなく、保健福祉センター、市民プラザ、南部市民センターなど大規模な施設もPPS電力になった事は
すごいと思います。

 いろんなややこしい事を乗り越えて、これほど多くの施設を「脱関電」させた市職員の努力は大いに褒め称えられるべきです。
 市庁舎に垂れ幕吊すなら、「門真市は7月から29もの市施設で脱関電の独自電力に切り替えました!脱原発に大きな一歩!」とでも書いて吊すべきでしょう。

 そしてこういう「嬉しく誇らしい話」は、市の広報やHPに積極的に載せて市民に知ら
せるべきです。
 7/1広報には載せていなかったので、8/1広報にはぜひ載せるように、「総合政策部・
秘書広報課」(市広報やHPを担当)の山口参事などに強くお願いしておきましたが、市HPには今からすぐに載せるべきでしょう。

◆またPPS電力になった29施設のそれぞれに「この施設の電気は全てPPS(特定規模電
 気事業者=パワープロデューサー アンド サプライヤー)からの電気になっていま
 す」との看板を取り付けて、市民啓発(関電以外からの電気購入なので「関電の電力
 不足」とは無関係だし、関電の電力に余裕を与えている)を行なうべきです。

◆そして教職員にちゃんと研修を施したり、説明員を学校に派遣したりして、「この学校
 の電気は「電力不足宣伝を繰り返している関電ではなくて、PPSという発電会社から
 購入している、新しい形だよ」と小中学校の子ども達にしっかり教えるべきです。

※29施設がPPS電力になった一方、どうしてもPPSに出来なかった施設が14あります。
 その施設名とPPSに出来なかった理由について、これも管財課から詳しい回答をもら
 ったので、次の投稿で紹介します。

※「PPS電力になった29施設の電力量(見込み)」や「市の43施設の電力量に占める割
 合」、「PPS電力にならなかった14施設の電力量(見込み)」についても、管財課から
 回答をもらって紹介しようと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-89-179.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎市は門真市内の民間の大施設にもPPS電力への切り替えを啓発していくべし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/14(土) 16:46 -
  
 せっかくこういう先進的で素晴らしい事を行政が始めたのですから、市は、門真市内の民間の大施設についても(ダイエー、銀行、スーパー、工場、商業ビル、京阪電車、マンション等々)PPS電力への切り替えを呼びかけていって欲しいものです。

 門真市の今回の電力入札・PPS導入の実例実務を紹介していく事が、大きな啓発になるでしょう。
 大義名分としても、「関電からの電力使用を減らして、関電の電力に余力を与えてあげましょう!」(=「原発再稼働」の口実を奪っていく)と言えるのですから!

※実際には、関電の言う「電力不足の危機」は全くのデッチ上げですが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-68-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆ルミエールは以前からPPS「エネット」の電気を使った!つまり門真30施設がPPS!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/20(金) 18:20 -
  
 この掲示板をルミエールホール指定管理の「トイボックス」社が見て、丁寧に情報を知らせてくれました。
 それによると、
  ・ルミエールホールは、以前の大阪ガス指定管理時代から「エネット」というPPS
   会社から電気を買っている。
    ※エネットは株式会社NTTファシリティーズ、東京ガス株式会社、大阪ガス株
      式会社の3社合弁により設立された電力小売事業者
  ・中塚荘は電力規模が小さいので、現行法ではPPSの対象に出来ない。

ということです。

☆つまり、門真市は43施設のうち「29施設」ではなく、ルミエールホールも含めた「30
 施設」が脱関電してPPS電力になった、という事です!
 大きな規模の施設で、今PPSになっていないのは、
  1)門真はすはな中学校   
  7)門真市環境センター 
  8)リサイクルプラザ 
  9)門真市立浄化センター

 の4施設だけのようです。これって素晴らしい!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-96-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆管財課への戸田の7/20質問メール:も少し詳しく教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/20(金) 18:26 -
  
 さっき、以下の質問を総務部管財課にメールしました。
    ↓↓↓
件名:PPSに関する7/20質問です(戸田)

 総務部管財課 様へ。先日のPPS施設の回答、ありがとうございました。
門真市の先進施策が、各方面に反響を呼んでいるようです。
 さて、以下の質問に回答をお願いします(来週前半には)

 なお、ルミエールは大阪ガス指定管理時代から、脱関電して、「エネット」という会社から電気を買っているとのことなので、門真市では「29施設」でなく「30施設」がPPSになった、と認定すべきと考えます。
(また、中塚荘は規模が小さいので、PPSの対象にはならない、とのこと)
 (2つともルミエール指定管理のトイボックス社からのメール情報)

 その認定の上で、

Q1:「PPS電力になった30施設の電力量(見込み)」
   それの「市の43施設の電力量に占める割合」、
   「PPS電力にならなかった13施設の電力量(見込み)」

  について、教えて下さい。

Q2:はすはな中は、来年度からは他校と同条件になってPPS可能になるのでは
  ないでしょうか?

Q3:環境事業部3施設に関して「需給契約種別が異なるため当初から対象外」
  とのことですが、この説明では市民にとっては意味が分からないので、もっ
  とかみ砕いて説明して下さい。

  「需給契約種別が異なる」とは、具体的にはどういう事ですか?
  たしか、ゴミ焼却をする環境センターは「電気使用量が巨大なためPPSが
  応じない」、という事情もあるのではないですか?
   また3施設とも関電と3年間の長期契約をして1年経った(?)ところで、
  今PPSにするのはやりにくい、とかの事情もあるのではないですか?

  環境事業部施設も今後のPPS状況次第では導入も可能になるのではないですか?
 
Q4:
   3)門真市立三ツ島調節池:
   4)門真市一番町調節池 :
   5)下八箇荘排水機場  :
   6)門真南調節池   

   10)門真市立弁天池公園 :
   11)門真市立青少年運動広場・テニスコート
   13)門真市立老人福祉センター

 については、もともと電気使用量が少ない・「50KW(600V)以上の高圧受電」を満
 たしていないので(幼稚園保育園並)PPSには出来ない施設ではないでしょうか?

 PPS対象になるかもしれない施設としては、この中では「老人福祉センター」ぐら
 いのものではないでしょうか? 

◆何を明らかにしたいかと言えば、指定管理であろうがなかろうが、市の43施設の中
 で、現段階で、「本来は現行法でPPS受電が可能だが、現在の諸条件によりPPS受電
 に変更出来ていない施設はどれとどれか」、ということです。

Q5:戸田が思うに、それは、
  1)門真はすはな中学校   
  7)門真市環境センター 
  8)リサイクルプラザ 
  9)門真市立浄化センター

 の4施設だけではないか、(図書館は新施設に建替えしないと無理)と思うのです
 が、それは正しいでしょうか?

 以上、5つの質問への回答をよろしくお願いします。

 7/23(月)夕刻までの回答を希望しますが、全部が無理であれば、答えられる所だけで
も回答メールを送って下さい。
  回答はメール本文に書いてもらえば結構です。 それではよろしく!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-96-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△管財課からの8/7回答を紹介します。(施設数ではPPSが多いが電力使用量では3割)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/8/11(土) 23:01 -
  
 遅れましたが、まずは紹介しておきます。この回答文だけではよく飲み込めない部分もありますが、それは後日面談してじっくり説明を受ける事にします。
 ポイントとしては、

◆A)「PPS電力になった30施設(29施設+ルミエールホール)の電力量(見込み)
   は、711万6300kwhだが、
  これは電力使用量(見込み)としては、市の全42箇所の電力使用量(見込み)の約
 3割に過ぎない。

◆それは、
 B)「PPSにならなかった12施設の電力量(見込み)」が1376万6400kwh、
 C)「PPSにしようと思っても出来ない4施設の電力量(見込み)」144万4800kwh
 あるためで、

 A)+B)+C)=2088万2700kwhの中では、約29%になるという事。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<戸田の7/20質問メールに対する管財課からの8/7回答メール>

件名:PPSに関する7/20質問です(戸田)への回答補足について 8/7(火)

 戸田 議員
 大変遅くなり申し訳ありませんでした。先日お電話でお伺いいたしました件でございます。
 関西電力(株)及び指定管理施設所管各課等に問合せをしてデータを収集しておりました。

【環境事業部の件】
 環境事業部につきましては、
 ・環境センター業務棟以外の各施設は契約種別が、「高圧電力AS」でないこと、
 また
 ・環境センター施設棟及びリサイクルプラザにつきましては「長期特約」を締結(契
  約種別も異なりますが)していること

 などもあり、契約対象から除きました。

  同時に、環境センター内の3施設
   (環境センター施設棟、環境センター業務棟及びリサイクルプラザ)
 は、1つのグループとして考えていたため、
 環境センター業務棟の契約種別は「高圧電力AS」でありますが、対象から除きまし
 た。

【指定管理施設の件】
 指定管理施設につきましては、関西電力(株)に問合せましましたが、
  「契約者でないため、データの開示はできない」
 とのことです。
  指定管理以前のデータにつきましても、
  「2年半以前になりますと残っていない」
 とのことです。

  しかしながら、指定管理者施設を所管しています担当課に参考となるようなデータ
 が残っている部分につきましては、そのデータを基に予想電力使用量を算出しており
 ますので、見込み量につきましては基となるデータの基準が異なっている施設もあり
 ます。

  なお、現在指定管理施設でPPSと需給契約している施設は、ルミエールホールと
 門真市立青少年運動広場・テニスコートの2施設となっております。

                       総務部管財課 担当者
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
添付のエクセルデータの抜粋紹介

<特定規模電気事業者(PPS)からの受電可能市施設と電力使用量見込み一覧>

◎7月よりのPPS契約29施設:598万5000kwh
  予想電力量(見込み量) H.24.07〜H.25.06.30
 1.庁舎本館及・別館
 2.庁舎第2別館(教育委員会の建物)
 3.門真市立公民館
 4.門真市南部市民センター
 5.門真市保健福祉センター
 6.門真市民プラザ
 7.門真小学校
 8.大和田小学校
 9.二島小学校
 10. 四宮小学校
 11. 北小学校
 12. 古川橋小学校
 13. 門真みらい小学校
 14. 冲小学校
 15. 上野口小学校
 16. 速見小学校
 17. 脇田小学校
 18. 北巣本小学校
 19. 砂子小学校
 20. 五月田小学校
 21. 東小学校
 22. 第一中学校
 23. 第二中学校
 24. 第三中学校
 25. 第四中学校
 26. 第五中学校
 27. 第六中学校
 28. 第七中学校
 29. くすのき園・さつき園

 30.門真はすはな中学校      高圧電力AS ーーーーーーーーーーーーー

 31.門真市立図書館(門真第2プラザ)高圧電力AS
 32.門真市立三ツ島調節池      高圧電力BS
 33.門真市一番町調節池      高圧電力BS
 34.下八箇荘排水機場        高圧電力農業事業用
 35.門真南調節池          高圧電力BS
 36.門真市環境センター (施設棟)  大口契約B
        (業務棟)  高圧電力AS
 37.リサイクルプラザ       高圧電力BL
 38.門真市立浄化センター      高圧負荷率別契約B
         (↑31〜38項目の9施設で1345万2900kwh)

 39.門真市立弁天池公園      高圧電力AS
 40.門真市立青少年運動広場・テニスコート 高圧電力AS−WE PPS
 41.中塚荘            高圧電力AS(?)
 42.門真市立老人福祉センター  高圧電力AS
 43.ルミエールホール     高圧電力AS(?) PPS

         (↑39〜43項目の4施設で144万4800kwh)
        *門真市立青少年運動広場・テニスコートは、 データが無く入っ
           ていません。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆PPS電力になった30施設(29施設+ルミエールホール)の電力量(見込み)は、
 711万6300kwh。

◆PPSを導入している施設(30箇所)の電力使用量(見込み)が、市のPPS導入可
 能施設42箇所の電力使用量(見込み)に占める割合は約3割。
   (PPS導入可能施設全44箇所のうち、「門真はすはな中学校」と、データの無い
    「門真市立青少年運動広場・テニスコート」は除いて42箇所で計算)

  【 計算式 】
       5,985,000+13,452,900+1,444,800=20,882,700
       5,985,000÷20,882,700≒0.29

◆PPSにならなかった12施設(計13施設の内、門真はすはな中学校は除く)の電力量
 (見込み)は、1376万6400kwh。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i222-150-202-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「月初めの戸田の体重と腹周り公表」のスレッド:2/2は体重93.2kg、腹周り116cm
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/2/3(金) 12:43 -
  
 建設文教委の視察で議員同士の雑談の中で、メタボ一方の戸田はそれを改善する方策のひとつとして「HPで体重・腹周りを毎月公表での恥かきダイエット」をする約束をしました。

 その約束にしたがって、今後、月初めに体重・腹周りを公表していきます。
 記録の取り方として、

1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
2:体重は事務所の体重計で測る。
3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
   (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)

・・・2/2測定の結果は
    体重93.2kg、
    腹周り116cm

 およそ「左翼」としてあるまじき体型ですね。
 この10数年間、体重と腹周りは2005年〜06年の逮捕拘留3ヶ月でグンと減った以外は、一貫して「右肩上がり」。
 「一人では運動やダイエットを続けられない」タイプです。

 バリバリバイクのRMX250によく乗れば自然ダイエットか、と期待しましたが、そう都合良くはいきませんでした。
 みなさんの体験弾圧やアドバイスもぜひどうぞ。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0@i60-35-94-239.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆7/4測定で体重93.8kg、腹周り112cm。ありゃりゃ、体重が過去最高になった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/4(水) 8:44 -
  
 7/4朝、計ったところ、
   体重93.8kg、
   腹周り112cm  でした。

1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
2:体重は事務所の体重計で測る。
3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
   (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)

 まだ朝食は取ってないんだけど、体重は2月計測開始以来の最高値でした。
 3月4月5月に較べると2.5キロほど増えている!

 ちなみに6/21に保健センターでの健康診断で計った時は、
   体重92.98kg、
   腹周り106.5cm  でした。

  この時はシャツ・ステテコだけになって体重を量り、おへそ周りで腹周りを計ってま
 す。(お腹の一番出ている部分ではない)

 この体重増加は「誤差の範囲」とは言えないなぁ・・・・・
 ここ3〜4日、夕食のご飯をちょっと多く取ったせいか・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-23-102.s04.a027.ap.plala.or.jp>

水泳はどうですか。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 12/7/5(木) 18:55 -
  
なかなか体重って減りませんね。
増やすのは、いとも簡単にできますが。

食べるのを我慢は辛いですよね。

この間2年ぶりに知人に偶然会いました。
かなりスリムになっていたので聞いたら
週何回かは忘れましたがプールに通った
そうです。
痩せてましたよマジで。

なみはやドームのプールでは、年配の方々が
ぷーるをかろやかに歩いたり泳いだりと
いい運動をされてます。

私もタバコをやめたら7Kgの体重増加で
とうとう脂肪肝と診断をうけただ今減量中です。

禁酒と1日1時間の体操と今はやりの毎食トマト3個
はじめの2週間はなかなか減らずくじけそうでしたが
5月20日から始めて4Kg減りました。
もとがもとだけに痩せたなーとはまだまだ言えませんが
おなか周りはかなりすっきりしたなーと思います。
減りだすと食べるのも我慢できるようになり体重計に
乗るのが楽しみになりますよ。


忙しくて運動はなかなかでしょうが、スポーツクラブに
通うのもいいのでは、がんばってください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc8061.zaq.ne.jp>

◎ママさん、4キロ減量おめでとう!戸田も以前はテニスやプール通いをしたんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/9(月) 8:23 -
  
 ママさん、まずは努力の末の4キロ減量におめでとうを言います。
 戸田もかつては、テニス練習に通ったり、なみはやプールに行ったりした事もあったのですが、どうも続かない。

 外に出かけると文書作業への集中力が切れてしまってしばらく回復出来ない、スポーツに出かける準備をする事自体で、文書作業への集中力が切れてしまうという事があって、今のところは踏み切れません。

 かと言って、「出かけないから文書作業が進んでいる」事は全然無くて、掲示板投稿の途切れに見えるように「議会の質問報告すら進まない」状態なので、困ったもんです。
 また、テニスやバドミントンのラケット競技は、現在左のヒジの筋がちょっと痛くて治療中のため控えざるを得ません。

 プールへ行ってちょこちょこ泳いだり水中を歩いたりするだけで、いい運動になるし、一番体に無理がかからない運動である事は知ってるんですがね・・・。

 北巣本の文化住宅にいた時代は、ダンベル体操をした事もありました。つい無理をしてしまって筋を痛めた事をきっかけにやめてしまいましたが。
 ジョギングをした事もありました。

 どうも、体を鍛える事で「ひとりで頑張る」事は苦手と言わざるを得ません。
 「強制的に動員をかけられて、インストラクターの下で運動する」形でないとダメなよです。

 とりあえずは、「ご飯の量を適量に限定する」ことと、「なるべく良く噛んで食べる」事くらいを意識して続けたいと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-69-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆8/11(土)朝測定で体重91.9kg、腹周り113cm。明朝はVMAXで10泊の大ツアーに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/8/11(土) 15:34 -
  
 8月冒頭に計るのを忘れてました。
8/11(土)の午前8時頃、腹ぺこ状態で計ったところ、
   体重91.9kg、
   腹周り113cm  でした

 明日の早朝はいよいよVMAXで秋田に向けて出発だ!
 東北東日本交流視察の10泊11日の「自己史上最長のバイクツアー」の始まりだ。
  ・・・・詳しくは別途に。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i222-150-202-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

SDさんの手紙への戸田8/4回答手紙:葬儀への公用車使用と職員の車通勤禁止問題で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/8/4(土) 20:33 -
  
 門真市民のSDさんから6月に寄せられた苦情通報の手紙について、やっと本日回答の手紙を出しました。(実名を伏せて「SDさん」に変えてあります)
 内容的に公開する価値があり、かつ個人に害が及ばないものと判断するので紹介投稿をします。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――
    SDさんへの手紙  2012年8月4日
                     門真市議 戸田ひさよし
 謹啓
   
 6月11日付けでSDさんからの手紙を受け取ってから2ヶ月近くも経ってしまった事をお詫びします。
 いろいろ多忙で、どうも手紙に着手できない状態が続いていました。大変遅ればせながらSDさんが指摘した事について、回答をさせていただきます。(ついでに戸田の議会質問などの資料も同封させていただきました)
  
 指摘内容については、手紙を受け取ってすぐに(2日後くらいに)市当局にあたって調べ、当方の判断も行なっていました。
 (SDさんの電話番号の記載があればすぐに電話で回答出来たのですが・・・)

 まず、「出先機関の特別職が7月5日に葬儀会場に行くために公用車を使った」件ですが、これは水道局の事でしたね。
 当局の回答は、葬儀対象が「公務としての葬儀出席」に該当する人なので、公用車で行くことに何ら問題がない、というものでした。

 これについては戸田も同意します。
 この件以外でも市の職員や議員が亡くなった時とか、議員の実父・義父が亡くなった時などは議員を含めて関係者に葬儀の通知が流され、参加にあたっては公用車も使われます。
 議員の場合は自分の車で行く人もいますが、葬儀出席用の小型バスも出されます。
 葬儀対象が私的な知人の場合は、勤務時間帯であれば有給休暇を取って(時間制も含む)私的に出かけるべきですが、本件の場合は「公務としての葬儀出席」に該当するので、公用車使用になります。
  
 次に、「出先機関の長が一方的に7月からの職員の車通勤を禁止した」件ですが、それ自体には戸田も反対です。

 近年、学校現場などを筆頭にしてやたらと「市民からの批判」を盾にして、「その職場に十分な駐車スペースがあって、従来から職員の車通勤と敷地内への駐車が認められてきた」のに、それを禁止する事が進行してきましたが、これは「労働条件の一方的改悪」であり、「一部世論への過剰な迎合」による「不合理な施策」だと、戸田も思います。
  
 しかしながら問題は、その職場の労働組合と労働者が産経新聞などを筆頭にした「公務員バッシング」の偏向「世論」と当局の強硬姿勢にたやすく屈服して「車通勤禁止」や「敷地内駐車禁止」を受諾してしまっていることです。
 (民間の連帯労組などであれば、こういう屈服は絶対にしません。)

 議員として「職員の車通勤禁止や敷地内駐車禁止は不当だ」と思ったところで、職場の労働組合がそれに同意していて、個別労働者もそれに逆らって闘う意志を示す人がいないのであれば、議員の側には闘いようがありません。
 (「労組も同意してます。反対を表明している職員はいません」と言われてお終いで
   す。)
 SDさんの友人の職員が「車通勤禁止や敷地内駐車禁止は絶対に承伏できない」のであれば、(労組員であれば)労組に意見書を出す、賛同者を募る、自分自身は車通勤を続け、職務命令や処分が出されたら法的にそれに対抗する、などの手段に訴えて闘いを起こすべきです。

 ひとりでもそういう闘いを起こす職員がいれば、もしくはそういう闘いをする意志のある職員がいれば、戸田は断固として支援して共に闘っていきます。
 労組の方針に従わない事で労組から除名されるのであれば、連帯労組等の戦闘的な個人加盟労組に入ってもらい「労組としての組織闘争として闘える」よう段取りもします。
  
 しかし「そこまでして闘う気は無い」のであれば、戸田としてはどうしようもありません。
 こういう問題は「個人として名乗り出て抵抗の意志を示す主体」が存在することが絶対に必要です。
 「身を隠して安全な所でぼやくだけ」であれば、市民全般の福祉や利益に関するものでない限り、改善してもらえるものもたかがしれています。
 「闘いの無い所に権利の維持も前進も無し」です。

 SDさんには、そこらへんの所を友人職員とぜひ話し合ってみて下さい。
 なお、SDさんの電話番号を知らせてもらえれば速やかに細かい話もお伝え出来ますが、そうでなければ回答に時間がかかってしまう事はご了解下さい。 
 ご意見や連絡を期待します。
 なおこの文面はSDさんの名前は伏せて戸田HPの「ちょいマジ掲示板」に掲載させていただきます。公的意味合いのある問題だと考えるためです。
 それでは今後もよろしく。
                            敬白
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-92-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲戸田の誠意を裏切る架空住所だった「浜町10―24 下田哲治」。とても不愉快な話だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/8/11(土) 9:46 -
  
 戸田が誠意を込めて出した返信、いろんな資料も大型封筒に入れて200円の切手を貼って出した返信が「あて所に尋ねあたりません」とのスタンプを押されて戻ってきた。
 戸田が書いた宛先はたしかに6/11手紙の差出人住所の「門真市浜町10―24」になっている。書き間違いはしていない。

 しかし住宅地図で調べてみると、「浜町10丁目」は「15番」までしか存在せず、
「10―24」というのは架空の住所である事が分かった。

 差出人は「下田哲治」という名前。
 白封筒の裏に黒ボールペンで住所と名前を書いている。
  (手紙はパソコン打ち)
 その住所は書かれており、「門真市浜町」も「10」も「24」も1字1字はっきりしていて、書き間違いという事は全く考えられない。

 住所が意図的に架空のものなだのから、「下田哲治」という名前も偽名だろう。
 どうりで自分の電話番号を書かなかったわけだ。
 普通、こういう事実が詳細で真面目そうな疑問通報の手紙を書く人ならば、戸田と直に話をしたいと思うはずだが、卑劣にニセ住所を使う人物だから、戸田と電話で話をしたくなかったのだろう。

 手紙をもらった段階で、住所が実在するか地図で確認すればよかったが、そこまでやる暇がないし、やろうとも思わなかった。

◆戸田に問題を通報し、事実究明や解決をしてもらいたいのであれば、本当の名前と
住所、そして電話番号を書け! 

 返事がなかなか書けないことをずっと気にかけ、やっと時間を作って返事を書いて資料も入れて返信を出した誠意を裏切られた感じがして、とても不愉快な話だ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i222-150-200-101.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田宣伝カーで8/3(金)は関電前へ。8/5・6は箕面市議選出発式から広島へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/8/5(日) 7:28 -
  
 もうすぐ宣伝カーで出かけます。
 まずは本日8/5(日)公示の箕面市議選で中西とも子さんの出発式に行き、同じく支援している森岡さん事務所にも激励で顔出し。

 その後すぐに広島へ向かい、8/5と8/6の各種集会に参加してきます。
 8/6の記念式典は一般参加は出来ないようですが、そばに行って雰囲気を感じてみようと思います。
 原爆記念館には再度訪問してみたい。

「反原発バージョン」http://www.youtube.com/watch?v=kUfdaxgxn8k&feature=plcp
の戸田宣伝カーが広島に初登場する!

 人間のクズ=ザイトク共が今年も広島で「核武装せよ!」「原発推進!」などと馬鹿げた事を叫びに行くようだが、遭遇したらその醜悪さをたっぷり撮影してやろう。
 ――――――――――――――――――――――――――――――
 8/3(金)夜は、「毎週金曜夜恒例の関電本社抗議行動」にこの車で参加して反原発ソングをアナウンスも流して参加社を激励してきました。
 この時に、「今回初めて参加する門真市民」が戸田知人2名と共産党の福田議員親子2名の少なくとも4名いました。

 福田議員ブログに8/3初参加の事が写真入りで載っているので紹介します。
 「報告が素早い福田議員ブログ」の原文をぜひ見て下さい。
        ↓↓↓
◎初めての関電本店前抗議!8/3(金)
 http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-503.html

 毎週金曜日に関西電力本店前で行われている抗議行動に、次女と一緒に初めて参加しました。

 午後6時から7時半まででしたが、午後5時から開かれた「施策評価委員会」を傍聴してからでしたので、午後6時半からの参加になりました。
 関電本店前は既に多くの市民で抗議行動が行われていました。

 プラカードなどを持ち寄り、「再稼働反対」「子どもを守れ」「放射能はいらない」など、建物に向けて唱和するという「平和的」な行動で、若い女性やサラリーマンなどの姿も目立ちました。

 主催者ホームページhttp://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/ の「規模と継続こそ力」との訴えをとても力強く感じます。

 原発再稼働の中止、原発ゼロに向けこれからも頑張ります!
              08月03日 (金)22時04分|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-92-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆生まれて初めて記念式典を見る。8/5・6広島での有意義な行動。ザイトクの醜悪行動
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/8/9(木) 7:09 -
  
 箕面市議選声援を終えて出発が10時頃で、広島市内で3時からの「重慶爆撃被害者の報告集会」に少し遅れて着いたので、所要時間5時間強。軽での高速急ぎ旅は疲れる。
 この集会の後、交流懇親会。
 会場は広島市の福島町という被差別部落の地域の会館だったが、現地の解放同盟全国連の人から、被爆当時、あの「全ての人間が等しく死にかかっている非常時」の時でさえ、「福島町の人間」と分かると救護所から追い出されたり追い返されたりした、という部落差別の根深さ恐ろしさが語られ、戸田も驚いた。

 翌8/6原爆投下日早朝8時に原爆ドーム前の公園に車で人を運んでいくと、大勢の人達が様々に平和集会をやっているすぐ横で、なんと在特会らが街宣集会をしているらしく、会長の高田誠らしき声がハンドスピーカーから大きく響き渡っていた。
 いわく、「広島に集まってきたやつらはサヨクだ。サヨクは人殺し犯罪者だ。犯罪者は広島にくる資格がない」ウンヌン。
 他にもたぶん、やつらの「持論」の「核武装せよ!」とか「原発推進!」とかも叫んでいたことだろう。

 よりによって8/6の原爆ドーム横でこのような暴言を大音量で吐きまくるとは全く許せない事だ。

 まずは車を手近な所に駐車させてからドーム前に戻ってザイトクの醜悪ぶりを撮影してやろうと思って車を出したが、当日は平和記念公園周辺は車規制が広範にされていて行けども行けども手頃な所がない。
 やっと見つけた駐車場が記念式典をやっている平和公園のすぐ前だった。

 戸田が同行する杉並区議の結柴さんら一行は原爆ドーム前から平和公園内の資料館に移動して見学する事になっていたこともあり、何より戸田はテレビでしか見た事のない8/6平和記念式典を生で見たかったので、ザイトク撮影は放棄して記念式典を見る事にした。

 記念式典は公園内の白い常設テントと記念碑と花壇のある広場で行なわれ、招待者しか入れないが、そのすぐ横で一般の人も傍聴でき、大型スピーカーで音声を聞くことも出来る。
 広大な会場では入り口付近でものすごく大勢の係員・ボランティアがいて、冷たいおしぼりサービスや冷水サービスなどもあって至れる尽くせりだ。
 風があり、適度に雲もあって助かったが、雲が途切れて直射日光になると朝の8時台だというのにジリジリと暑さを感じるほどの猛暑だった。

 そうこうしているうちに野田首相のスピーチも始まった。クソ野田が、と思ったがこれもひとつの記念になると思って全部動画撮影をした。
 式典終了が9時。
 次は隣接する国際会議場で平和演劇などがあったので、涼みがてらそれを見学。
 去年行った資料館を今年も見たかったが、時間が無くなって断念。

 午後は近くの会館で「8・6ヒロシマのつどい」に参加。
 部落被爆者の語り。
 その後福島の人(今は北海道に移住)の生々しい話。・・・・これは本人の了解を得たので近日中に動画アップする。
 
 そして「チェルノブイリ原発から3キロの所に6才まで住んでいて事故にあい、強制避難で故郷に帰れなくなってしまい、その後たまたま日本に来たのが縁で日本人と結婚してこの12年間日本に住んでいるウクライナ人女性」のナターシャさんの歌と演奏があった。

 これが凄かった!
 絶世の西洋美女にして、この世のものと思えないほどの美しく深い声、40弦もあるギターハーブのような民族楽器の繊細な妙なる調べ。
 そして完全で美しい日本語でも話し歌う。最後はみんなで「ふるさと」を歌った。
 深く感銘を受けて何度も涙が溢れてしまった。

 また毎年出演してくれているドイツ人おじさんの小型ギター(正式名称は後に)の演奏も素晴らしかった。
 太い腕、太い指にして素晴らしく複雑な音曲を奏でる。
 阪大で1年半だけだがギター部をやっていた戸田にはその凄さがよくわかる。
 右手指で激しくかき鳴らす時には、親指や人差し指は完全に2本に見える。
 「これって忍者漫画の『分身の術』だよ!」と唸ってしまう。

 ザイトクの醜悪以外は大きな感動を沢山得て、5時半頃帰路についた。
 帰宅したのが夜11時前頃。 ぐったり疲れた。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i220-221-36-164.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

●新橋町の焼鳥屋さんより苦情:今年から広報入らず!予約システムで予約時の確認不明
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/24(火) 5:07 -
  
 忘れないうちに書いておく。昨夜新橋町の焼鳥屋さんに行ってママさんと話した時に知った事である。

1:今まで市広報がちゃんと入っていたが、今年(今年度?)になって配達の人が変わっ
  たのか、店に広報が入らなくなった。
    ↑↑↑
  ●これ、大問題だ!門真市では「広報はお店・事業所も全て配布する」のが決まりな
   のだから。 他の店も入らなくなった可能性がある。
    公報配布のシルバー人材センターと、市の秘書広報課はしっかり状況調査して実
   状を把握し、配布者を再研修すべし!

2:HPを使って施設使用を予約しているが、予約申し込みしても、それがちゃんと確定
  されたのか判明せず(「申し込みがされました」等の画面表示が出たり、申し込み受
付・料金請求のメールが来たりはしない)、不安になる。
   結局、画面の最初に戻って使用する部屋の空き具合を再度呼び出して、その日が予
  約済みになっている事を確認したり、電話して申し込みした事を確認するが、もっと
  分かりやすくして欲しい。
    ↑↑↑
   これは戸田は予約画面上では確認していないが、教育委員会はこの件をすぐに調べ
  て欲しい。

●施設予約システムの画面を見て、この店のママさんは、
   「すごく雑な画面設定なので、てっきり費用節約のために市職員が手作りしたもの
    だと思っていた。
     まさかこれが専門業者に何千万円も払って作ってもらったものだなんて、夢に
    も思わなかった!」
    「職員の手作りだから、雑でわかりにくいけど仕方ないか、と思っていた」

 と言っていた。アハハ。
  (実際にはNECに「スポーツ施設予約システム」で3123万円余、「文化施設予約シ
   ステム」で884万円余、合計4007万円余も払って作らせたものである)
       ↑↑↑
 この予約システムの問題点は、5/18投稿ツリー
▲門真市とNECの癒着?余りにクソな門真市の新予約システムの実態を動画で暴く!
    戸田 - 12/5/18
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7172#7172
で批判している。
 
 ※これの詳細な追求を6月議会の6/12建設文教委の所管事項質問でやっており、金額の
  事も明らかにしているが、戸田の紹介作業がメチャクチャ遅れていて、まだ掲示板に
  投稿されていない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-4-223.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

7/11門真市職労定期大会:数は減ったが若手・女性の増加、組織率98%は立派だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/20(金) 21:50 -
  
 毎年の恒例行事だが、7/11の門真市職労の第44回定期大会に来賓で参席した。
 大会に参加するのは「代議員」で、一般組合員の代表として「○○人に1人」とか
「○○部署から○○人」とかで選出された人達だが、ルミエール2階のレセプションルームに参集した80人くらい(?)の代議員のうちで女性が過半数を占めている感じ。
 そして過半数が40代未満の若手という感じ。

 定員削減攻撃と賃下げや労働強化は大変だろうが、それでも(それだから?)毎年組合員を増やし、今年の新入職員は25名全員を組合に獲得、というのは立派なものだ。
 連帯労組も含めて世の労働組合がこぞってうらやむ成果だろう。

 戸田が全然顔を知らない組合員も増えたし、組合員の方でも戸田という議員を全然知らない組合員が増えたことだろう。
 戸田から職場訪問をしたり、絶えてしていない市役所玄関前ビラまき(たしか2009年3月が最後だった)を復活させたりして、組合員・職員との顔つなぎもしていかないといけない。

 定期大会報告で思い出したが、門真市当局は議員に何の説明もせずに、今年1月に「今後10年で全ての現業職(給食調理・ゴミ収集・校務員等)を民間委託にする」というとんでもない「素案」を労組に提示して協議を強要している。

 これはとんでもない愚論で、「自治体の業務はどうあるべきか」という哲学も考察もない浅はかなコストカット主義であり、こんな「大方針」を議員になんら計らずに職員に提示するというのは、議会軽視も甚だしい。

 今3ケタの人数がいる現業職を全て非公務員にして(橋本政治と同じだ!)、いざ災害が発生した時にはどうするのか?
 公務員でない民間労働者に対して災害出動とか市民防衛とかの業務命令は出せないし、そういう義務を負わせる事は出来ない。
 
 大合併が進んで自治体公務員の削減が進んだ所を3/11大災害に襲われて、各自治体と住民にどれほど不要な被害が拡大されたか、もう忘れてしまったのか?

 9月議会本会議質問で取り上げないといけない課題だ。
 (6月議会では取り上げる時間がなかった)
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
参考:福田議員ブログより
◎44回門真市職労定期大会 7/11
  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-490.html

 今日は門真市職労(門真市職員労働組合)の第44回定期大会が開かれ、お招きをいただき井上まり子議員と来賓として出席しました。
 昨年結成40周年を迎えましたが、多彩な活動で組合組織率も98%、今年採用された25人の新入職員も全員組合に加入したとのことでした。

 橋下・維新の会による公務員、労働組合への攻撃の影響も少なくないなかで、管理職以上ですが、相対評価による人事評価を一時金や昇給に反映させるという提案がされています。

 相対評価の人事評価による処遇への反映は、「誰かを蹴落とす」という意識が働き、職場の協力関係も損ない、職員の「やる気」には絶対につながらず、市政運営の停滞・後退をもたらすもので、議会でも問題点をしっかり質していきたいと思います。

 厳しい状況の中ですが、門真市職労が今後も多彩な活動を展開し、ますます発展することを願います!
          07月11日 (水)22時34分|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-96-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎門真市職員の真面目さ・前向きさの土台に市職労での学習・運動の体験があると思う
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/20(金) 22:52 -
  
 一般市民のみなさんは、「門真市の職員の大半が真面目で前向きだ」と聞くと、「そんな事無いわ〜!」と思うかもしれない。そう思う人の方が絶対多いだろう。

 しかし「闘う左翼議員」たる戸田から見ても、他の門真の議員達の感想を聞いてみても、(それぞれが知っている他市や大阪府の職員、国家官僚と較べて)「門真市の職員の大半が真面目で前向きだ」、という印象を持っている。

 戸田の体験からすると、最後は5期20年で終わったが、それまでは終結が見えなかった長期の東市政と、その下で与党ボス議員らが職員人事にまで力を振るった2005年6月までと、それ以降の親東(あずま)派と反東(=親園部)派が微妙な与党関係を持つ園部市政とでは、園部市政になってから職員の質ややる気の向上が感じられる。
 
 長年の闘争を経て、戸田への不当な攻撃が減ってきた事も、議会答弁などを担当する幹部職員に戸田への対応が合理的なものになってきた一員でもある。

 園部市政になったらなったで、賃金削減、人員削減の攻撃が強まって市職労としては大変な面も多いだろうし、課長・部長に出世して労組を抜けて管理職になったかつての仲間が、賃下げ・人員削減・民営化・労働強化の計画を作って強制してくるのは腹立たしいだろう。

 しかしそれでも総体的に見れば、門真市の場合、部課長も参事もその圧倒的多数は、かつて組合員時代に憲法、労働法等々の法規類や人権問題、平和問題を学習し、論理的に物事を考える事を学んだ人達だ。
 「一定の土台」は残っていると言える。

 もちろん、労組活動家や労組幹部が出世主義に染まって管理職になり、かつての理論や理想と正反対の事をやって恥じない者もいるだろう。
 しかし全体的に見れば、門真市の幹部職員の質や熱意は、自治体行政の幹部としてマシな方向に改善されていっているように思える。

 そうでなければ、いくら戸田が厳しく追及したとしても、それだけで
  ・各種会議の議事録の2週間目途の作成公開、
  ・民間委託や指定管理の選考に賃金労働条件明示の資料提出
  ・PPS電力の積極導入
  ・市HPの改善
  ・「行政事例集」の作成
  ・守口支援学校への「4課連絡会議」の設置や現地視察
  ・自治会規約の収集と改善助言の約束(今年度中に遂行!)
  ・「事情聴取や法廷証言に際しての対応マニュアル作成」の約束
  ・ザイトクの差別怒号等に対する毅然たる姿勢と対処体制整備(門真市モデル)
  ・反原発の小出先生や広瀬隆さんの本を図書館購入して多くの職員が積極的に読む
  ・日本で唯一、電力会社の圧力を跳ね返して「電力長期契約の守秘義務条項」を公表
  ・教委の予約システム画面・操作の改善に取り組む
  ・「糸さん事件」=中央小解体工事不当介入疑惑の調査を約束し資料取り寄せ

 等々の事は実現しない。(コンビニ住民票等では馬鹿げた事を止めないが・・・)

  初めはおかしな事をしていても、その間違いを指摘され、なるほどと思えば、改善の
 ためにマジメに汗をかく幹部職員と下の職員がいるからこそ、こういう改善が進んでい
 る。
  そうでなければ、「たった一人の議員が言っているだけ」のこんな改善が次々と成さ
 れるはずがない。
  戸田のギャーコラをしっかり受け止めて、制度改善に汗を流すべしと判断出来るレベ
 ルの職員達がかなりの数いるからこそ、こういう改善が実現する。 

  そういうまじめな風潮の土台になっているのが、組織率98%にも達した市職労の組合
 員教育ではないか、と思える今日この頃だ。

◆もちろん戸田は市職労ベタ誉めではない。批判点や注文も持っている。
 2004年に市職労から受けた不当な仕打ちは、許すけれども決して忘れはしないし、アイ マイにもしない。
  そこらへんの事は、昨年7月の以下の投稿に書いてあるので参照して欲しい。
    ↓↓↓
 ▲市職労に反省継承してもらいたい2つの問題(不当命令服従と04年のセクト主義)
        戸田 - 11/7/4(月) 8:30 -
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6467#6467
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-96-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

7/9ものづくり企業ネットワーク設立総会を喜ぶ。良き新施策だがちょっとだけ危惧が
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/20(金) 21:06 -
  
 7/9(月)の6時から、本会議場を使って「門真市ものづくり企業ネットワーク設立総会」が開催された。
 これは園部市政の新施策で、市としては以下のように位置づけているもの。
    ↓↓↓
 門真市24年度施政方針→「人・まち・”元気”体感都市 門真」の実現に向けて→
環境と調和し、産業が栄える活力のあるまち
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/shiseihoshin/hoshin_h24/hito_jitsugen/hito_jitsugen_06.html
  ・・24年度からは、販路開拓、経営改革、新規分野への取組みなど、ものづくり企業
  を支援する拠点として、専門的な知識とノウハウを有したコーディネーターを配置す
  る「(仮称)門真市中小企業サポートセンター」を設置いたします。
   また、国・大阪府などの産業振興策や市が取り組む施策を有効活用できる仕組みづ
  くりとして、ものづくり企業のネットワークを創設し、産業の振興及び企業の発展へ
  の波及効果、地域活性化への糸口としてまいります。

   また、今ある市内ものづくり企業の技術力と人材の有効活用・向上に努めることに
  より、将来的には「メイドイン門真」として、新たな製品開発などが醸成されるよう
  努めてまいります。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 40を超える市内モノづくり企業、近畿経済産業局、守門商工会議所などのサポート機関
の参加で威厳のある設立総会が開かれ、その後3階の食堂で製品展示と交流会が開催された。
 福田議員ブログが写真付きで報じているのでぜひ見て欲しい。

 この新施策には戸田も大いに賛同するし、「企業人市長の園部市長」と傘下職員の熱意も立派だと思う。
 ただ、ちょっとだけ危惧する所を感じた。

 どういうことかと言うと、今、中小企業活性化を考えるときに、中小企業協同組合の活用・大企業との対等取引力の形成が不可欠であり、そういう方向での行政支援が必要であるのに、そういう問題意識が全く無ないようなのだ。

 経産省や経済産業局らは相変わらず竹中小泉的な大企業優先の新自由主義路線のままで、記念講演をした近畿経済産業局の人間も、その路線の下で「個別企業として競争力を付けて勝ち組になれ!」的にハッパをかけるだけだった。

 参加企業の大半は「それなりの強者企業」であり、協同組合活用には関心が無いように思えた。
 このままでいくと、うまくいっても「地域の強者企業連合」は作れても、大企業との対
等取引力を持った中小企業協同組合運動の発展や、地域の雇用と所得の向上には結びつかないかもしれない。

 まあしかし、それは今の段階では高望みというものだろう。まずは強者連合であろうと何であろうと、門真市内のものづくり中小企業のネットワークを形成する事自体が大事業だから、それを成功裏に進めつつ、いろんな追加課題はもう少し後の課題として考えるべきなのだろう。

 ・・・そんな事を考えつつ、戸田は交流会も最後まで残って、いろんな会社の人達と顔合わせして製品や会社の説明を受けていった。
 その動画も撮っているので、おいおい紹介していこうと思う。
 総会の動画は記録として産業振興課にも進呈する。
 
 以下は福田議員ブログ記事
   ↓↓↓
◎門真市ものづくり企業ネットワーク設立総会 7/9
  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-489.html

 今日は、門真市ものづくり企業ネットワーク(略称:門真ネット)設立総会が議場で行われ、亀井あつし議員と傍聴しました。

 「門真市域におけるものづくり企業相互、並びに関係機関との連携・交流を通じて各企業の経営安定と事業発展を図り、もって地域経済の活性化・振興に寄与する(会則第2条)」ことを目的として、40を超える市内モノづくり企業、近畿経済産業局、守口市門真市商工会議所などのサポート機関の参加で設立されました。

 門真市は大阪府下で7番目の企業数だそうですが、そのほとんどが中小企業。
 ものづくり企業の支援を市としても積極的に進めることが求められ、今回のネットワークづくりについても一定の役割を果たしたのではないかと思います。

 今後も市としてできることを議会としてもしっかりと考えていきたいと思います。
 
 しかし、このようなものづくり企業や行政の地道な努力を台無しにしようとしているのが消費税増税です。
 消費税を価格に転嫁できず、身銭を切って納付している中小企業が少なくないことが国会の質疑でも明らかとなりました。

 地道な努力が報われるよう、消費税増税を許さない闘いもしっかり取り組みたいと思います!
       07月09日 (月)21時35分|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-96-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

52年ぶりに官邸国会前で巨万の決起!1万→4.5万→15万→15万と毎金夜に市民デモ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/9(月) 8:00 -
  
 いよいよ日本でも巨万の民衆決起が開始された!

 60年安保闘争以来、実に52年ぶりに首相官邸・国会を取り囲む15万人規模の民衆デモが「原発再稼働反対!」を焦点として6/29に起こり、翌週7/6にも継続するという凄い事態が始まっている。

 この「毎週金曜日夕方〜夜8時まで」の「大飯原発再稼働反対!首相官邸デモ」は、4月は数百人規模だったが、5月に数千人規模に拡大し、さらに6/15に1万人、6/22に4万5千人、6/29についに15万人!(〜20万人)、7/6も15万人に達した!
 次の7/13(金)もその勢いは続くだろう。

 6月の梅雨時に入って人数を拡大して継続した事を捉えて、人呼んで「紫陽花(あじさい)革命」!実に素晴らしい呼び方である。
 「1週間が10年の如きに激動する」、「疾風怒濤の時代」が、「歴史的大流動の時代」が、ズバリ言えば「21世紀日本の民衆革命の時代」がやって来たのだ。

 しかし、60年安保の時のマスコミは国会デモを連日大きく報道したが、今のマスコミは首相官邸横の記者会館に拠点を置いて、毎週金曜夜のデモが拡大していく様子を目の前で見ていながら、これを全く報道せず握りつぶしてきた。
 「6/15」と言えば60年安保の時の国会包囲巨大デモー全学連の国会突入・機動隊弾圧による東大女子学生の死、という歴史的な日であり、その「6/15」に1万人規模の首相官邸デモが再稼働反対で起こった事は、普通に考えればどのマスコミでも大きく扱うニュースであるはずだが、朝日新聞もNHKも、どこの新聞もテレビも全く報道しない!

 「テレビ新聞で報道されない事は、存在しない事と同然」なのだから、テレビ新聞紙か見ない一般の人々は、国会周辺でそんな凄い事が起こっている事は想像だに出来ない!
 6/22に4万5千人規模になってもマスコミは握りつぶし続けた。
 6/29についに15万人〜20万人というケタ違いの大結集になっても、テレビで報道したのは朝日放送の「報道ステーション」のみ!
 NHKは7時のニュースでも9時のニュースでも全く報道しなかった! 

 翌朝の新聞は、これほどの「歴史的大事件」なのに、大阪では毎日がやっと写真付きで触れたが、読売は写真無しのベタ記事のみで、産経に至っては全く書かず!

 香港やエジプトのデモは報道しても、日本の首相官邸・国会を囲む52年ぶりの巨万のデモは報道しないというこの腐敗ぶり!
 「政局報道」を盛んにやって国会周辺を写しながら政治解説をやる一方で、首相官邸・国会そばで起こっている巨万の市民デモは報道しない情報操作!
 日本で実に52年ぶりに国会周辺で巨万の市民デモが発生した事、イコール「新たな政治情勢の発生」なのに、それを無視して「政治情勢や国民の反応」を語るデタラメさ!
 
 いったいどこの独裁国家か、情報統制国家か、と思わざるを得ないのが今の日本だ。

 6/29の後に原発が再稼働されても雨が降る中でも、7/6(金)にもまた15万人に規模の市民が首相官邸前デモに結集した事をみて、やっとマスコミ各社が報道するようになった。
 しかしそれでも、運動の巨大さ、画期的さ、さらなる発展性に比して報道の量と質は圧倒的に不足している。
 NHKではいまだにほとんど映像を流さないし、読売や産経は写真を出さなず極力小さな記事で、特に産経はケチ付け報道に徹している。

 しかしインターネットを活用した民衆の自主的情報交流が、報道統制をぶち破って
「アジサイ(紫陽花)革命」を進めている。
 首相官邸国会前だけでなく、関電前で、大飯原発現地で、日本各地で「毎週金曜の仕事帰りの時間帯のデモ」を続々と作り出している。

 その様子を戸田HPの扉や原発特集においても、消防議会が終わった7/5の夜から写真・動画込みで紹介している。 ↓↓
        http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/index.htm
 次々に起こる集会デモについては、まずは阿修羅掲示板・原発問題板
     http://www.asyura2.com/12/genpatu25/index.html
や、☆市民メディア「People's Press」http://www.news-pj.net/
を見てもらいたい。
 新聞としては「日刊ゲンダイ」が一番頑張ってきた。

◆繰り返し言うが、いよいよ日本でも巨万の民衆決起が開始された!
 このうねりはもう消えはしないし、「一時だけの高揚」で終わるものではない。
 当然、「原発再稼働反対」のみに限定されるものではなく、増税反対、格差社会反
 対、権力弾圧反対、TPP反対、今のマスコミや司法に反対・・・、等々の運動につなが
 り、合流していくものである。

◆インターネットでこの動きを知っている人は、知らない人達(テレビや新聞しか情報
 源を持たない多くの人々)にこういった情報をぜひ見せて知らせて欲しい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-69-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆脱原発官邸国会毎金デモ、13日も15万人!警察の規制強化に参加者カンカン(阿修羅
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/14(土) 16:57 -
  
 阿修羅掲示板・原発問題板から2本の記事を紹介します。
 
◎脱原発デモ 13日も15万人 警察の規制強化に参加者カンカン(日刊ゲンダイ)
        http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/600.html
     投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 7 月 14 日 15:08:22: igsppGRN/E9PQ

  脱原発デモ 13日も15万人 警察の規制強化に参加者カンカン
     http://gendai.net/articles/view/syakai/137612
    2012年7月14日 日刊ゲンダイ

 逆効果 怒りに火をつけた

 毎週、金曜夜に首相官邸前で行われている「脱原発デモ」は13日も行われ、主催者発表によると15万人が集まった。
 先週よりも参加者の出足は早く、午後5時半には地下鉄国会議事堂前駅の4番出口から官邸に通じる道の歩道は人がぎっしり。一歩も進めない状況だった。
 6時にシュプレヒコールが始まり、参加者は「再稼働 反対」を大合唱。通販で購入した団扇(うちわ)太鼓を鳴らす人、野田首相そっくりのマスクをかぶった人、ほら貝を吹く人と、趣向をこらしたアピールを披露して、デモは午後8時に解散した。

 異常なのは、よほど官邸サイドがデモを嫌っているのか、規制をどんどん強めていることだ。大森から来た60代の男性はこんな不満をもらした。

「先週は車道に人が立ち入ってもいいようになっていたのに、今週はシャットアウトしている。だから、みんな狭い歩道の上で身動きできない状態なんです」
 さいたま市在住の30代OLは今回が3度目の参加。「警察はどんどん厳しくなっている」と言う。
「先週も今夜も参加者は紳士的に行動していた。このデモは規制がなくても安全なんです。狭い歩道に押し込んだほうが何か起きたときに大事故につながるんじゃないですか」

 警察はデモ隊を官邸前に近づかせないために、かなり手前からブロックして、官邸から遠い場所に誘導。参加者を分断していた。
 しかし、いくら規制を強めても、逆効果になるだけだ。

 「官邸前のデモは、『アラブの春』のように、フェイスブックなどを通じて、自然発生的に集まったものです。動員されたものじゃない。だから、規制してもなくならない。官邸前でのデモを全面禁止にしても、場所を東電の本社前など、他に移して行われるだけです。規制を強めれば反発を呼ぶだけなのに、首相官邸はまったく分かっていません」(立正大教授・金子勝氏=憲法)
 首相官邸はいつまで国民の声を無視するのか。

※コメント蘭も参考になる意見が多いので、ぜひご覧下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆写真速報 : 〜鉄柵封鎖はねかえした7.13官邸前デモ〜世代の幅広がる
       (レイバーネット日本)
     http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/594.html
    投稿者 gataro 日時 2012 年 7 月 14 日

 7月13日の原発再稼動に反対する官邸前金曜デモは、各所に鉄柵バリケードがつくられる異常な警備の中で開催された。
 そんな警察の嫌がらせにもかかわらず、プラカードを持った市民は続々と官邸・国会周辺に集まり、数万の規模になった。

 参加者の特徴はこれまでの若者に加え、年輩の男性・女性がぐっと増えたこと。
 「あなたにも子どもがいるでしょう。命の問題なのよ。一緒に反対しましょう」と優しく警察官に語りかける年輩の女性の姿が印象的だった。

 厳戒体制にもかかわらず、バイク・自転車・クルマから「反原発」をアピールする人が続出し、警察の壁ごしにエールの交換が続いた。(M)

※2本の動画と沢山の写真があります。コメント蘭も併せて、ぜひ見に行って下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-68-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★行ってよかった、7/16東京集会には17万人が結集!脱原発の運動拡大の勢いを実感
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/20(金) 12:56 -
  
 報告が遅れましたが、◎7.16「さようなら原発10万人集会」代々木公園
    http://sayonara-nukes.org/2012/06/0716sayonara_nukes/
は戸田が予測したように、当初設定の「10万人」の規模をはるかに越えて「17万人」の結集となりました。
 戸田ら3人の門真市民が代々木公園に入ったのが10時前、早くもいろんな宣伝隊が来て、人も続々詰めかけてました。

 戸田らは最も早く11時半からイベントが始まる「第2ステージ」の手前木立に陣取って周囲の見物や旗出し(戸田の旗、ゲバラの旗、反原発プラカード)をして待機。
 道路には運動経験が長い(38年!)戸田もこれまで見たことも無いほど多数の各種宣伝カーが集まり、バスからも団体参加社が降りてくる。

 天気は、まず雨が降らなかったのが何より。気温は高い晴天だが適度に雲があり、風が結構あるので助かった。

 ★「本日の参加人数は17万人」と発表されて大拍手!

 「第2ステージ」が終わって、次は「第1ステージ」に行こうかとも思ったが、もはや会場になど全然入れない状態である事が分かったので、「第2ステージ」の手前木立に留まって、「第1ステージ」の音声を聞き、音声動画の撮影する事にした。

 1時半頃以降、デモ隊が続々旗をなびかせて出ていくのを見ながら音声を聞いて、3時過ぎにそれも終了して、その後に「原宿コースデモ」の最後尾を追っかけてデモに合流した。
 (この頃でも公園内には1000人以上の人が残っていたように思う)

 公園から出たあたりで、本日の大結集の写真を大きく載せた新聞「号外」を見せてくれる人達が各所にいた。「これはすごい!私にもちょうだい!」と人々が大喜びで手を出す。
 これ実は、赤旗の「号外」だった。しかも4ページ立て。
 さすがは「代々木!」、仕事が早い!これは実に「グッドジョブ」だ。
 (共産党本部ビルは代々木にあるので、2昔前までは左翼用語として、共産党の事を『代々
木』と言ったものだ)

 7/16集会大結集の様子は、阿修羅掲示板の以下の記事などで。写真、動画あり。
   ↓↓↓
◎国民の声を可視化するプロジェクト 第7弾 7.13−7.16 脱原発・再稼働反対抗議行動 
  完全中継プロジェクト IWJ 
    http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/639.html
    投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 7 月 16 日

◎みんなの力で脱原発!代々木公園10万人集会へ〜「レイバーネットTV」現場中継
  (レイバーネット日本)/「しんぶん赤旗」号外
   http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/642.html
  投稿者 gataro 日時 2012 年 7 月 16 日

◎さようなら原発10万人(17万人)集会 福島の思い 怒り(レイバーネット日本)
  7.16写真速報〜空前の17万人が結集
    http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/661.html
    投稿者 gataro 日時 2012 年 7 月 17 日 11:31:43: KbIx4LOvH6Ccw

 「NPJ」  http://www.news-pj.net/ からも紹介
    ↓↓↓
◎雨宮処凛がゆく!:17万人が集結! 「さようなら原発10万人集会」!!!!!の巻
 マガジン9条 7/18 http://www.magazine9.jp/karin/120718/

◎2012年7月17日 (火)「7・16 『17万人』さようなら原発」大集会&デモ 
 http://asama888.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-5ee9.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-96-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎良かったよ夜行バスの旅。久々にゆっくり雲や朝焼けを見て、湯上がりで一杯やって
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/20(金) 13:19 -
  
 夜12時からは車内灯が消される夜行バスの旅。座席三列だからゆったりして、車内トイレ付きだから安心。(実際には使わなかったが)
 窓際の席に座ったので、窓から高速道路の景色を眺める。
 5月に反原発議員連盟総会参加でVMAXで走ったのと同じ道路だが、今度はのんびり安心に景色を見ていられる。
(バイクの高速走行は、「何かあったら死亡事故!」という緊張の中で眠気や疲れと闘
 わないといけない)

 雲の流れや朝焼けをのんびりと眺めたのは、何年ぶりのことだろうか。このゆったり安心感はありがたい。かなりよく眠れたし。

 帰りも夜11時台の出発だから、時間がたっぷりある。
 5時過ぎにデモ終了後、タクシーを拾ってお風呂屋さんへ行って汗を流す。風呂上がりでゆったり涼んだ後に、またタクシーを拾って新宿駅西口へ。夕方の風が涼しい。
 こういう時に3人いればタクシー代も安くつく。汗を流して疲れた足で乗り換えしていく事もない。

 3人で居酒屋でたっぷりビールと栄養分を補給しながら、今日の集会デモの話で盛り上がる。
 ああ、よく食った飲んだと満悦しながらバスに乗り込み、直に熟睡。
 明け方4時頃から目が覚めて、車窓の景色を堪能しながら大阪へ。朝7時頃到着。

 東京での集会に行くのに、新幹線だと交通費で2万6000円あたりで、かつせわしないが、夜行バスだと1万5000円弱でゆったり行ける。
 バス旅行の良さを感じた旅だった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-96-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎嬉しいなあ、新橋町にも「毎金の関電抗議鼓動」に参加している奥さんがいる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/20(金) 13:37 -
  
 昨日あった嬉しい話。
 買い物帰りに道で出会った奥さんが、「あ、戸田さん、この前、関電の前に車で来てましたよね」と声をかけてきた。

 たぶん7/6(金)に戸田が車で行った時に見たのだと思う。
 「ええ、毎回じゃないけど時々行ってますよ」と答えると、「私は毎回、金曜日には関電前に行ってるんです。少しでも声を上げないと、と思って」と言う。

 7/6には戸田の旧知の門真の活動家婦人を見かけたが、その人だけじゃなかったのか。
 しかもほとんど毎週行っているという。
 それが新橋町に住む奥さんだ。

 こういう風に運動が広がってるんだな、と実感出来て非常に嬉しかった。

 今日はもう金曜日。今回戸田は関電行動に参加出来ないが、みなさんどうか頑張って欲しい。心から声援を送ります。
 そしてお体に気を付けて。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-96-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

57 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,580
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free