ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
54 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

衆院選の戸田方針:大阪6...[25]  /  11/27議会改革協への戸田...[0]  /  吹田市長・維新の会の不祥...[3]  /  11/14・15と建設文教委視...[0]  /  消防談合第3ツリー:「職...[13]  /  9月議会の全音声のアップ...[1]  /  11/7・8は消防議会視察で...[0]  /  これは素晴らしかった!「...[2]  /  ちょっくらVMAXで博多まで...[1]  /  11・4 大飯即時停止・パナ...[1]  /  

衆院選の戸田方針:大阪6区で小選挙区は「生活」の村上さんに!比例区は社民党に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/20(火) 17:02 -
  
 野田首相の11/16「やけくそ解散」によって、衆院選挙は12/4(火)公示、12/16(日)投票となった。
 門真・守口などの「大阪6区」(=大阪市旭区・鶴見区、守口市、門真市)において、
戸田の方針は、

☆小選挙区では「国民の生活が第一」党(小沢一郎代表)の村上史好(よしふみ)さん!
      ◎村上史好(よしふみ)HP:http://www.f-murakami6ku.net/
            ブログ:http://1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/f_murakami_6ku
      ◆「国民の生活が第一」党 HP:http://www.seikatsu1.jp/

★比例区では誠実活発な活動家議員たる服部良一さん再選のために「社民党」!
      ◎服部良一 HP http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/
            ブログ:http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/blog/

として必勝を目指すものだ。
 (この方針は2009年8月の「政権交代衆院選挙」の時と全く同じ)
   → http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm

・なぜそうするのか?
・革命左翼の戸田がなぜ民主党脱退の小沢グループ=「国民の生活が第一」への投票を呼
 びかけるのか?
・なぜ共産党を選択しないのか?

 そうした事の説明や、この大阪6区の選挙情勢の分析については、次からの投稿で順次説明していくので、ぜひ読んで考えて欲しい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考:
 ◆自公政治家は政権から追放あるのみ!
   衆院与野党逆転に突き進もう!
   門真・守口では、民主党の反自公鮮明派の村上さんを勝たせ、公明党・福島豊を叩
  き落そう!
   近畿比例区は社民党に投票し我らが服部さんを国会議員に! 08/10/08更新
    http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm

  ヒゲ戸田通信 第30号 2008年11月より
=選挙区情勢の解説と戸田が民主党の村上さんを門真で支援する理由=
  http://www.hige-toda.com/_mado02/2008/20081120todatsuushin30.PDF
●衆院選では、門真市・守口市・旭区・鶴鳥区が「大阪6区」という小選挙区になり1人
 しか当選できない!
  ここで公口日発現職を落こせげ欧権交代に大きく寄与!

■大阪の民主党は「自公結託派」が多く、「×区で公明党が出馬しない代わりに6区では
 民主党は真剣に闘わない」という取弓|があり、「連合」の松下労組なども創価学会員が
 多いので、公明党と闘う選挙では全然動かない(従来は)。
  また、門真の民主党市議は自公癒着派。

★そうした不利な中でも村上さんは95年選挙で福島豊12万票に4万票差の8万票と迫っ
 た。 大組織に依存せず得票する自力があり、門真守口で反公明票を上乗せすれば当選で
 きる!
★今回、社民党や国民新党など共産党以外の野党は6区で出馬せず、民主党と選挙協力す
 る。
●共産党は守国市議引退の矢野さんを立てるが、当選見込みは全くない。

★戸田(と守口社民党市議の三浦さん)は、村上さんと対談して、村上さんが強烈に反公
 明・反自民の意識を持った「ブレない闘士」である事を確信した。
 (村上さんは元大阪市議)

■小沢党首の強烈指導で地域の民主党勢力が、前回とは違う熱心さで動いているのもプラ
 ス。
★反公明で人気の高い戸田・三浦支持票十社民党固定票十共産支持者の1〜 2割+自公政
 治に嫌気がさした自民支持者+無党派を結集すれば、公明党を叩き落とす事は全く可能
 だ!

(民主党の本質は資本家。大企業政党であり、決して民衆政党ではないが、民主・社民・
 共産など野党連合支援の一環として、戸日は状況に応じて選択的に選挙支援する)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-86-70.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲大阪維新と協調の伊佐公明党は、橋本強権政治・府政住宅半減・門真市消滅に賛成派!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 10:41 -
  
 「好青年いさ進一氏」の公明党は、2011年夏ころから大阪維新の会と協調を進め、橋下
与党、松井与党になって大阪市議会でも大阪府議会でも「維新の会ベッタリ政治」をやっ
て来た。
 
 「大阪維新の会の地域政治」の酷さを、門真守口市民に身近なものを上げれば、

1)橋下の憲法や人権無視の強権恐怖政治の数々
2)「府営住宅は半減させる」政治
3)「大阪都構想」の推進=やがては門真市や守口市など周辺自治体を消滅統合させる

などがある。(他にも沢山あるが)

 だから「維新の会と協調協力する公明党」というのは、
  ・橋下流の強権恐怖政治に加担し、
  ・門真団地や御堂住宅、上島住宅、北岸和田住宅、四宮住宅などの府営住宅を半減さ
    せる住民追い出し政策に加担し、(特に現在、門真団地では団地全部の入居募集
    停止・廃墟化と一部建て替えによる住民半減化策が進行中!)
  ・単独市としての発展継続の努力を踏みにじって、強権的に門真市を消滅させる「大
    阪都構想」に加担する

そんなとんでもない反市民的政党なのだ!

 いくら「学識高いイケメン好青年」だったとしても、こんな公明党の候補を門真市・守口市などから唯一選出の衆院議員としてしまっていいのか?
 それは絶対に避けるべき事だと、戸田は確信している。

※府営住宅に沢山住んでいる創価学会、公明党支持者の人達は、公明党と維新の協調とは
 自分達の住んでいる府営住宅の住民半減政策に公明党も同調しているという事だと知っ
 ているのだろうか?
  たぶんほとんどの創価学会、公明党支持者の人達は、そんな事を知らないで支持して
 いるのだろうと思うが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■好青年伊佐氏と「原発推進・国防軍・憲法改悪の自民党安倍」が笑顔でガッチリ握手!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 11:20 -
  
 「公明党は福祉と平和の党だ」なんて事は全くのウソで、実態は「庶民生活破壊と戦争政治加担の党」である。
 その事が如実に示されているのが、先週から街のあちこちに貼り出された「公明党と自民党の仲良しポスター」だ。

 そこでは「イケメン好青年」の伊佐進一氏が、「原発推進・国防軍・憲法改悪の極右政治家」=自民党の安倍晋三総裁と笑顔でガッチリ握手している2ショットがでかでかと写っている。

 これが公明党と伊佐進一氏の危険な政治姿勢を何よりもはっきりと示している。

 補足すれば、大阪の場合は、公明党とその候補者が「ガッチリ握手」しているのは、極右安倍だけじゃなくて、「強権ウソつきの橋下」も陰に付いている事も忘れてはならない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆零細労働者出身で大奮闘の有能で裏切らない服部さん再選のため、比例区は社民党へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 13:25 -
  
 「服部良一」という大阪の社民党衆院議員がいる。
      ◎服部良一 HP http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/
            ブログ:http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/blog/

 全共闘華やかし時代に「底辺労働者の中で共に運動しよう!」と考えて京大を中退して
大阪西成区に住み着いて、零細企業労働者として働きながら、障がい者、マイノリティの
人達と住民運動、地域共同体運動を重ねてきた人だ。
 戸田とはもう30年来の盟友だ。

 非共産党左派の社会運動・市民運動・労働運動の活動家として大阪周辺では知られた顔で、沖縄の運動ともつながりが深い。
 やがて辻元清美社民党を支持する一員となって、2007年 参議院選挙に抜擢され、落選したが、山内徳信参院議員(社民党)の秘書となり、2009年 衆議院選挙で社民党近畿比例区より立候補して当選した。
      ◎服部良一 HP http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/
            ブログ:http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/blog/
      ☆社民党:HP:http://www5.sdp.or.jp/

 辻元清美は社民党を裏切って民主党に鞍替えし、消費増税に賛成するまでになってしまったが、服部さんは労働者民衆を決して裏切らず、弱小社民党を支えて奮闘してきた。
 脱原発、非正規労働者への改善支援運動、米軍基地やオスプレイへの反対運動、種々のマイノリティ支援運動、中小企業支援、障がい者支援、権力弾圧反対等々で、獅子奮迅の働きをしてきた。

 沖縄意見広告運動 http://www.okinawaiken.org/ も1期めから全面支援し、連帯労組とも堅く団結している。
 訪米して沖縄の基地撤去をアメリカ人各層に訴える活動も重ねてきた。

 そばで見ていて、国会議員としての力量や人脈をどんどん拡大しながらも、決して驕らず、労働者市民の目線に立って、そして回りの人々に不思議な癒し感を与えながら、明るく頑張って来た人だ。

 しかし悲しいかな、「スター」ではない。マスコミで脚光を浴びる事も無い。
 関西で種々の社会運動に関わっている人達以外には、あまり知られていない。
 しかし、絶対に落選して欲しくない国会議員だ。
 落選してしまうと種々の社会運動にとって非常にマイナスが大きい存在だ。

 今は豊中市に事務所を構えるものの、弱小社民党の少ない国会議員の一員として全国を
飛び回って活動しているが故に、小選挙区で立って当選する見込みは全くない。
 近畿比例区に立って比例区票を集める以外に再選の芽がない。

 前回2009年衆院選は「社民党・辻元清美」が近畿で社民党の票を増やし、なおかつ大
 阪10区の小選挙区で当選したために、無名新人の服部さんも当選できた。

  しかし今回は、辻元清美氏は民主党なので、社民党の集票がガクンと減る危機に立た
 されている。
  それに連動して、服部さんも運動圏の人々には大切な衆院議員として認知されている
 ものの、再選出来るか否かは非常に厳しい状況にある。

◆おまけに「脱原発」を目玉にする「日本未来の党」という大勢力も出来て(それ自体は
 戸田は喜ばしく思うが)、「比例区でも「日本未来の党」」、という流れが出来て、社民党
 の服部さんはさらに苦しくなっている。 

 だからこそ、「日本未来の党」とはまた別に、真に底辺労働者の問題や沖縄の基地問題に
に応えられる社民党の服部さんの再選のために、
       ★大阪全域、近畿全域で「比例区は社民党へ!」
と訴える。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  服部良一さんの経歴
      HP http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/

1950年2月24日 福岡県八女市に生まれる。
1969年 京都大学に入学。中退。
1971年 大阪市西成区へ移住。地域運動へ。
1973年 機械メーカーに就職。
1981年 会社倒産を経て、労組委員長に就任。会社再建へ(以後16期勤める)。
1998年 営業部管理職に就任。

2007年 参議院選挙に大阪選挙区より立候補、落選。山内徳信参議院議員秘書となる。
2009年 衆議院選挙に近畿比例区より立候補、当選。
     外務委員、海賊・テロ特別委員、議院運営委員に就任。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-5-15.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇服部さん再選のため大阪4区(北・都島・福島・東成・城東区)小選挙区は井上さん!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 13:44 -
  
 大阪4区は、大阪市北区・都島区・福島区・東成区・城東区からなる大きな選挙区だ。 
 ここで社民党は小選挙区に「岸和田のダンジリ男でシャープ社員として少数でも労働運動を頑張ってきた井上幸弘(ゆきひろ)さん」を立てて闘う。

 主たる狙いは服部さん再選のための「社民党候補への集票」であるが、井上さん自身、
なかなか腰の据わった活動家だ。(連帯ユニオン議員ネットの一員でもある)

 大阪4区(大阪市北区・都島区・福島区・東成区・城東区)のみなさんには、

★小選挙区は社民党の井上ゆきひろへ!
 比例区は社民党へ!

と呼びかける。

◎井上ゆきひろさんのブログ:ゆきひろ社会科日記 http://yukihiro-go.at.webry.info/
☆社民党:HP:http://www5.sdp.or.jp/

◇井上さんの自己紹介:http://yukihiro-go.at.webry.info/

 泉州岸和田うまれ。祭りも大好きです。
 私は普通の勤労者。労働問題・社会問題には敏感かな。

 個人情報を守れ、住民個人番号いらない。
 今の最大関心事は、雇用差別・似非ワークショップに偽愛国者。

 同一労働同一賃金ではなく、同一労働条件をめざし、職場における能力主義・成果主義など階層化による人間疎外。
そして、戦争できる憲法改悪など!

 仕事と2足のわらじ?靴で。
 理解してもらえるように通信ビラも配布しいています。

 うまく伝えることが出来るかどうか? 批判も承知で公開します。
 登場する人物等、問題の無い場合は実名です。

 私の名前は ゆきひろ。です。
 毎月6日に日には梅田ヨドバシカメラ前で夕方から街頭お話会を開催中

どこかで合ったら、気軽に「ゆきひろ」と声をかけてください。
ちなみに私は結構人見知りをするタイプですから〜なんて。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-5-15.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

11/27議会改革協への戸田意見:傍聴呼びかけ垂れ幕・補助団体役員と議員・議場改善等
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/27(火) 9:09 -
  
 今朝作った意見書を公開します。
 今から議会庁舎に行って各会派にこれを渡し、10時からの「議会改革協議会」にオブザーバー議員として出席します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「11/27議会改革協議会」にあたっての意見提起
                            2012年11月27日(火)
門真市議会 鳥谷  議長   様
      公明党議員団   様(代表:平岡久美子議員)
      緑風クラブ    様(代表:五味聖二 議員)
      自民党新政クラブ 様(代表:土山重樹 議員)
      門真市民クラブ  様(代表:日高哲生 議員)
      共産党議員団   様(代表:福田英彦 議員)

     議会改革協議会オブザーバー議員:戸田ひさよし(無所属・「革命21」)

 ※ 2012年度議会改革協議会の構成(敬称略)
    座長:◎田伏幹夫(副議長・門真市民クラブ)、
   副座長:◇土山重樹(自民党新政クラブ)
    委員:・平岡久美子(公明党)・春田清子(公明党)
       ・鳥谷信夫(議長・公明党)
       ・五味聖二(緑風クラブ)
       ・亀井淳(共産党) 

1:9月議会分以降、議会の音声データ全てを提供希望する議員に渡す改善がなされた事
 を喜びます。

2:前回協議会で鳥谷議長が提起された「新議場方式」は、移転先仮庁舎内議場の狭さ等
 のために実施不可能となったようで大変残念ですが、やがて新規の庁舎と議場を作る際
 は、ぜひこの「新議場方式」を採用する事と、これを「鳥谷式議場」と名付けて、2012
 年に鳥谷議長という人が画期的な議場形式を発案した事を後世にも伝えるべきだと思い
 ます。
  (私が知る限りでは、この形式は他の自治体議会のどこでもまだ採用されていない新
    形式です。)
 (議長が中央に、理事者と議員が左右に、傍聴者は議長と対面側に。今の常任委員会形
  式の拡大版)

3:守口市議会では、「議運にも市民傍聴を許可している」とのことです。また、来年3
 月議会の分から本会議質問の動画公表をする(庁舎内モニターでも公表する)予定のよ
 うです。
  守口市議会の最近の実状を調べて、「門真市議会より進んでいる部分は積極的に取り
 入れる」ようにする事を提起します。

4:市民傍聴を促すため、議会開始1週間前から議会最終日まで、
 「議会傍聴に来て下さい!今度の議会は○月○○日から○月○○日まで!」との垂れ幕
 を出す事を提起します。
  垂れ幕作成費用は1本3万3600円ですが、○月○○日の部分を差し替え式にすれば、
 1本作るだけで長年使用できます。 (12月議会の分からぜひ出しましょう!)

  庁舎垂れ幕は来庁者にも通行者、通行車両にも大変目立つので絶対に効果大です。
  費用対効果も良好。

5:「議員は市から公費補助を受けている団体の役員にならない」申し合わせは、当然す
 るべきと考えます。
  現状では「門真市体育協会」の副会長に緑風クラブの吉水議員が就任している事が、
 これに該当します。
 (他には門真市議では例がないはずです。維新の宮本府議が「門真市体育協会」の会長
  に就任していますが、これは門真市議会の管轄外なので宮本府議と門真市体育協会の
  見識に待つしかない。)

  いきなりは無理だとしても、今年度一杯を猶予期間として吉水議員が「門真市体育協
 会」副会長を勇退される事を望みます。

6:「傍聴市民をいらつかせない・分かりやすい議会進行」は大事な事で、そのために
   「発言待ち時間の短縮工夫」と
   「本会議質問の一問一答化(質問項目ごとの答弁実施)」
  をすべきです。
   そのためには、
   「(市長副市長以外の)理事者は自席で答弁する。
    議員は質疑の場合は自席で行なう」
  ようにすればいいです。
   理事者側と議員側にマイクを複数本渡しておけば足ります。

 ◆移転仮庁舎議場では、他市のように「理事者席と議員席の全てにマイクを置く」よう
  にすべきです。
  (「仮庁舎議場」と言っても、実際は最低でも数年、長ければ10年以上使う議場です
   から)

補足:諸議員から暖かい姿勢で勧めを受けて思う所があり、私としても議員バッジを着け
  る事にしました。
                                    以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

吹田市長・維新の会の不祥事・がれき利権
←back ↑menu ↑top forward→
 まーちゃん  - 12/10/31(水) 16:55 -
  
はじめて投稿します。
新聞で、維新の会の公認の吹田市長が、自分の後援会に属する会社に独占入札のようなものをさせていたという記事を読みました。
このことはとても象徴的ですが、このところ徐々に維新の会に属する人たちの不祥事が散見されます。
恥ずかしながら、以前は維新の会を応援していたのですが、「市民目線じゃないな」「かっこいいこと言ってごまかしてるけど、本当は利権集団かも」と思い始めています。
大阪市でがれきを11月から燃やすと維新の会は言っているようです。私は、一年ほど前は、「被災地を助けるためだ」と思い込んでいましたが、最近は、「それは嘘だな」と気がついています。
と言いますのも、被災地のがれきはどんどん減っているようですし、安全ながれきがやってくるという根拠もない。
がれきを燃やした灰はかなり遠くまで飛ぶし、微量でもそれを吸い込んでいたら肺がんになりうる。
そこに、吹田市長に代表されるように、利権にすがる維新の会の主導ですから、がれき処理は、「被災地のためではなく、維新の会の金儲けと正義感ぶって集票のため」の可能性が高く感じられます。
調べましたら、舞洲で焼いた時に発生するガスは、河内地方にかなり飛散するようです。
風向きなどの関係のようですね。
昔から、東大阪市・瓢箪山付近や、枚方辺りまで、大阪湾沿岸の風は届くようです(だから、枚方は、大阪府下で最も気温が高い)。
門真市ががれきを焼却しなくて、ほっとしていたのですが、結局ここまで風に乗って届く(むしろ堆積する?)ようでは、結局被害をこうむってしまいます。
そんなことになると、あとあと、門真市・門真市議会も、対応に追われ、大変な難問に面することになると思います。
門真市・寝屋川市・守口市など、河内・北摂の各市議会・各行政から、大阪市への「無意味ながれき焼却はやめろ」「利権とパフォーマンスのために近隣市に迷惑をかけるな!」という意見は提出できないのでしょうか?
また、がれきの焼却に対する、市民の認知度もまだまだ低いと思います。
そのことも心配です(知っている人はちゃんと危険だと知っているのですが)。
でも、私の周辺でも、子供を幼稚園や小学校に通わせているお母さん方は、うまく口に出せないだけで、「ちょっと怖いなぁ」と思っている人は多い様子です。
背中をうまく押してあげれば、チャンと反対の声を上げてくれると思うのですが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@113x32x251x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

◎まーちゃんの気づきと投稿を嬉しく思います。ガレキ反対のネット署名や関電前行動も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/4(日) 8:43 -
  
 「まーちゃん」さん、返事が送れましたが、初めての投稿ありがとうございます。
 そしてまーちゃんが維新の会連中のデタラメさに気づいてくれた事も嬉しく思います。
 吹田の維新市長の不正行為は、戸田には「やっぱり出るべくして出てきた」氷山の一角に思えます。
 橋下を筆頭に「バレなけりゃ何してもいい。自分は別格!」と思って自分の利益を図る輩ばっかりです。
 橋下に至っては「バレても言い抜けしてやる。口ゲンカなら負けない!」とまで思ってるゲスなペテン師です。

 維新の会にしても、原発問題にしても、ぜひ戸田HP内の特集を精読して下さい。
また、特集内に紹介されている各種ブログもぜひ読んでみて下さい。
 もっといろんな事が見えてきますよ。

 さて、放射能汚染ガレキの件ですが、
   門真市・寝屋川市・守口市など、河内・北摂の各市議会・各行政から、大阪市への
   「無意味ながれき焼却はやめろ」、「利権とパフォーマンスのために近隣市に迷惑
   をかけるな!」という意見は提出できないのでしょうか?

については、当面は全く無理です。
 もともと自治体の行政や議会は他の自治体に行為に直接批判する事を非常に嫌がります。
 そのうえに「まだまだ人気が高くて」、「マスコミ勝者」で、「自民党も公明党も民主党も協力姿勢」(公明党なんかモロに選挙協力で結託!)の「橋下閣下」のやる事を批判するなんて事は戸田や共産党、社民党、闘う市民派ぐらいにしかやろうとしない事です。

 そして「がれきの焼却に対する、市民の認知度もまだまだ低い」のですから。

 しかし、「普通の市民」にすぐに出来て、効果をもたらす方法はいろいろあります。
 この間、戸田が種々の資料整理や調査や議会対策等々に手一杯になってしまって、街頭での演説や署名集め、ビラの作成と配布、門真での大衆運動支援などが出来ていなくて申し訳なく思っていますが、

 1:門真市内にある脱原発の各種の運動に参加したり協力する
    生協や消費者グループでも取り組んでいるはずです。
    個人でやってる人も結構いるはず
 2:ネットで良質な情報を調べて、それを知人友人に紹介する(印刷したりして渡す)
 3:ネットでの署名運動に協力する
 4:毎週金曜夕方に関電前で行なわれている抗議行動を、まずは見物しに行く。
    (いろんな人と会え、いろんな情報入手も出来ます。京阪電車ですぐ行けます)
  
などをしたらどうでしょうか?
 
 それでは今から、連帯労組トラック支部の定期大会に来賓参加し、その後
『11・4 大飯即時停止・パナソニック包囲デモ』に参加するために出かけますので、これにて。

 気づきと出会いを大切にしていきましょう。同じ想いの人は沢山いますよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-90-191.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●11/13ガレキ反対市民逮捕糾弾!4人逮捕と大阪市試験焼却決定がシンクロする異常
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/16(金) 9:11 -
  
 戸田が建設文教委の視察(11/14・15)準備をしていた13日(火)にとんでもない不当逮捕事件が起こった!
 それについて阿修羅掲示板から少し紹介していく。
 マスコミ報道が事実を歪めている事がよく分かるはずだ。(特に産経新聞!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●(大阪・ガレキ阻止)ガレキ反対の市民四人を大阪府警が逮捕と大阪市試験焼却決定が
 シンクロする異常。(木下黄太のブログ)
http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/658.html
 投稿者 こーるてん 日時 2012 年 11 月 13 日 21:28:59: hndh7vd2.ZV/2

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/62af19449e804c0d1c083eb521ff94dd
【大阪・ガレキ阻止】
ガレキ反対の市民四人を大阪府警が逮捕と大阪市試験焼却決定がシンクロする異常。
2012-11-13 21:20:36

 大阪でガレキ阻止を訴える市民四人が逮捕される異常事態がおきています。
このなかには、僕も面識がある女性一人も含まれていて、ガレキ阻止の運動を潰すために、やれることは何でもやるという姿勢がはっきりと読み取れます。

 本当にどうして、そこまでして、ガレキを大阪で焼却しなければならないのか、まったく理解不能ですし、市民が陳情書や請願を様々な形で、出し続けている実態があることを、公安手法的なやり方で逮捕して潰そうとすることは、一般市民の健康被害への不安をあからさまに隠ぺいしようとする流れだと僕は認識します。

 こうした、動きが、しかも試験焼却決定のニュースとシンクロして流れていることが、相手側の「意図」を感じる構図になっています。

 今、日本社会の中でおきていることは、健康被害を怖れ懸念する声をののしるどころか、国家権力のシステムを使って抹殺しようとする行為に出ているという事です。
 おそらく、他自治体でガレキ拒否の動きも伝えられる中で、大阪で「どうしても進めたい」という意志が露骨にむき出しになっています。

 これは、衆議院選挙が近づく中で、権力のパワーを巡る戦いの中で、橋下市長が、その拡大をもくろみ、これがある種の既存勢力の別働隊として機能している事と、強く連関していると僕は思っています。

 ただし、こうしたことは、チェルノブイリ後に、西ドイツなどでも、弾圧の実態として、反対者が逮捕される状況はおきました。ある意味、乗り越えるべき壁かもしれません。

 放射能の危険を回避することを主張することさえ、ぎりぎりまで追い込まれる日本。
 今は、放射能との闘いと言う意味でも、あるいは、国や権力との向き合いとしても、「戦時中」なのだと僕は思います。
 どちらにしても、闘い貫かない限り、僕らに明日はありません。絶望の中の、絶望の明日さえも、掴むことは難しいのです
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント蘭から一部を紹介:

01. こーるてん 2012年11月13日 23:12:20 : hndh7vd2.ZV/2 : txKoq6KBVw
片岩進門 &#8207;@kenhiro20
@onodekita 大阪此花で逮捕された人は、市役所前脱原発テントの住人3名を含む最前線で闘っている人たち4名。説明会は無茶苦茶。うっかりすれば、誰でも逮捕されそう。
大雨だったので疲れが倍増。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
05. 2012年11月14日 04:06:01 : Jv5BLGdoUc
これで、大阪では不当逮捕者が5人となっただべさ。
最初の逮捕者は関電前で拉致され、おらも現場にいたので
腹が立ち、拉致しようとする警察官ともみ合いになりました。

この時、関電前には2千人弱の人達が居たわけなので、
なぜ皆で不当逮捕拉致を阻止する行為に参加してくれ
なかったのが残念です。

今回の4人不当逮捕は大阪市役所前ガレキ焼却監視テント村
主要メンバーを狙い撃ちし、警察官が「お前らは関係ない、
こいつとこいつ」と言いながら不当逮捕を実行しました。

橋下は監視テントを強制撤去すれば、イメージが悪化するので、
警察権力を使って、監視テント村運営に大きなダメージを与えるのが
目的の今回の不当逮捕であることは明々白々です。

4人の不当逮捕者の48時間釈放を実現する為にも、下記の
所に電話して、抗議の声を上げる運動に協力してください。

此花警察署06-6466-1234 大阪府警06-6943-1234 大阪市役所06-6208-8181

http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11403547742.html?frm_src=thumb_module
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-86-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲市民四人の逮捕動画:小柄な女性は、階段から突き落とされて逮捕された!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/16(金) 9:18 -
  
●これが、大阪府警のガレキ反対市民四人逮捕動画。小柄な女性は、階段から突き落と
 さ れて逮捕された。(木下黄太のブログ)
   http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/669.html
投稿者 こーるてん 日時 2012 年 11 月 14 日 15:06:27: hndh7vd2.ZV/2
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
 
 大阪の此花の施設で、四人が逮捕された状況が入ってきました。
 逮捕されたのは女性一人、男性三人。女性は僕も直接面識がある人です。
 現場の状況を知る人物からもこういう連絡がきました。

「Aさんですが、逮捕される前に階段から警官に突き落とされ、たたきつけられています。そのまま警官がわっと抑えにかかり、数名で強引に持って行きました。他の3人についても、どうやら複数の警官が回りを完全に囲み、撮影が出来ていないような状況です。取り急ぎ。」

 Aさんは、三十代の女性。小柄な人です。警察に体力的に敵う相手ではありません。
 見ていた人によると、彼女は、警官に階段で突き落とされています。彼女はすこし病もあり、ガレキの懸念からこの活動を始めた人。もともと市民活動家ではありません。

 暴力的な行動を一切していない市民を、警察は暴力的に逮捕しました。

 施設内にいるのが違法として、おこなったことこそ、公安手法的な逮捕です。
 大阪府警は、大阪府知事の影響は大きく、松井知事は、当然橋下さんの傘下にある方です。

 逮捕者は市庁舎横の抗議テント中心メンバーでした。
 他にいる多くの人に目もくれず、狙いすまして逮捕しています。
 意図的な逮捕をしたのはどちらでしょうか。

 いずれにしても、「維新」体制下の橋下市長、松井知事のツートップ構造で、その自治体の警察が、逮捕した構造です。
 しかも、まだ起訴されている訳でもない人を、ツイートで糾弾する弁護士の市長。
 法学部の基本、推定無罪という法律家としての基本も、橋下氏は、ご存知ないようです。

 まあ、ヘレン・カルディコット博士と十五分話すことさえ、逃げ回る橋下市長ですから。

 試験焼却を強引に進める報道と、シンクロするように普通の市民を逮捕するという話。チェルノブイリ後に、各国でおこなわれた弾圧そのものですが。そういう手法こそ、本当にファシズム的な手法です。ただし、こういうふうに、権力構造を濫用する者には、報いがあるだけと僕は思います。

 逮捕時の撮影ができにくい状態にさせられていたようですが、逮捕の際の動画はこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=fA-cUwptYBw&feature=share

 逮捕された市民は、大阪の当局による狙い撃ち逮捕ですから、皆さんの支援が必要と思います。大阪のガレキ反対仲間たちが、支援のために奔走しています。
 皆さんにお伝えする情報は、遂次、ここでも流していきます。
 (後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
コメント蘭から一部を紹介:

11. 2012年11月15日 11:26:04 : H09EQwfXYo
8分ほどの動画を見れば分るが、狙い撃ち逮捕というよりは、
拉致そのものです。

逮捕状無き現行犯逮捕なら、その他大勢と逮捕された4人と
どう違うかという明確な逮捕理由が必要だが、メディア
によると「建造物侵入などの容疑」となっている。

が、この理由だとその他大勢も全員逮捕しなければならなくなる。

50人から100人ほどの強制排除要員と思われていた逮捕要員
がスタンバイしていたんだから、なおさらだ。

此花署に抗議の電話を入れたら、向こうが途中で電話を切って
きただべさ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-86-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

11/14・15と建設文教委視察で石川県白山市、福井県敦賀市へ行ってきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/14(水) 7:35 -
  
 今から出かけます。それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-88-105.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

消防談合第3ツリー:「職員調査」の実態は1回ずつ、たった15分か20分だけだった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/8/30(木) 9:21 -
  
 新ツリーを立てる。
 内容としては第1位ツリーの
▼酷いぞ消防当局!防火服入札談合事件で7/5消防議会では質問に答えないと態度を
 急変!     戸田 - 12/7/3(火)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7245;id=#7245
からの引き継ぎになる。

 消防当局が「精一杯やった」=「これ以上はできなかった」と称した業者に対する「調査」の超お粗末さは、前ツリーで紹介しておいたが、今度は「消防職員に対する内部調査」もまた、超お粗末だったという話である。
 この件は、戸田が8/28(火)に消防幹部と会った時に口頭で質問し、文書回答を求めていたもので、その日の夕方にメールで回答が来た。

 結果は、
  ・3部門計4人の職員をそれぞれ1回だけ「事情聴取」した。
  ・その「事情聴取」の長さは「15分間」が2部門、「20分」が1部門だった、
というもの。
 以下に8/28回答を紹介する。
   ↓↓↓
(消防職員への調査の実態)

1 総務課管財係長
(1)事情聴取日時 平成24年3月2日(金)11:00&#12316;11:15
(2)事情聴取者:総務課参事・総務係長 
(3)事情聴取を受けた者:管財係長 
(4)事情聴取内容 
  ア 質問 今回の消防吏員用個人防火装備一式入札について、公正取引の確保に関
    する法律(昭和22年法律第54号)に抵触する事実がありましたか。
    答え 無いです。

  イ 質問 入札予定価格はどのように、いつ決めたか。 
    答え 部下担当者が3社の見積もりを持っていたので、警備課とのサンプルテ
       スト結果をふまえ、予定価格を決めました。
        入札日前日に総務課長・担当者・私と3人で決めました。
        他の者は、絶対知りません。

2 総務課管財係
(1)事情聴取日時 平成24年3月2日(金)11:15&#12316;11:30
(2)事情聴取者:総務課参事・総務係長 
(3)事情聴取を受けた者:管財係 
(4)事情聴取内容 
  ア 質問 今回の入札について、公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54
       号)に抵触する事実がありましたか。
    答え 無いです。

  イ 質問 入札予定価格はどのように、いつ決めたか。 
    答え 見積もりを2社(近商・イマジョウ)から取り、1社(赤尾)は事前に
       警備課が取っていたものを確認し、入札日前日に総務課長・管財係長・
       私で決めました。

3 警備課警防計画係
(1)事情聴取日時 平成24年3月2日(金)11:30&#12316;11:50
(2)事情聴取者:総務課参事・総務係長 
(3)事情聴取を受けた者:警防計画係長・警防計画係担当者
(4)事情聴取内容 
  ア 質問 今回の防火衣入札について、入札予定価格を知っていましたか。
    答え 知りませんでした。

  イ 質問 仕様については、サンプルテストを行ったと思いますが、業者と打合せ
       は、どれぐらい行いましたか。 
    答え 昨年5月頃から、サンプルテストを実施しました。防火衣の経緯や業者
       との打ち合わせについては、一連でまとめているので再度業務日誌を確
       認し回答します。
        見積もりや金額については、数社から聴取し管財係に仕様書を含め引
       き継いだ。
        最終業者との打ち合わせは、2月半ばであった。
        業務日誌確認して報告します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-5-79.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆??12(月)夜でも真崎氏は話すら聞いてないと驚き怒る。土山氏は文書受けてないと、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 8:41 -
  
 このツリーを書き始めた昨夜、11/12(月)の夜9時頃、2人の消防議員に電話して話したら、ものすごく意外な事が分かった。
  ↓↓↓
◎門真市の消防議員の土山議員(自民党新政クラブ):
 ・消防幹部からざっと話は聞いたけど、何も文書は受け取ってないよ。 

◎守口市の消防議員の真崎議員(共産党):
 ●そんな話、文書どころか口頭でも報告受けてないぞ。
 ●生嶋議長も報告受けてないはずや。(と思う)
   守口は決算委員会がやっと終わったところや。
 ●談合認定をせずに「口頭注意」と「防火服入札1回だけはずし」で済ますとは、とん
  もない!

 戸田としては、
 ・11/9(金)朝に戸田に口頭説明した段階で、生嶋議長・亀井副議長には当然説明をして
   了承を受け、他の消防議員の大半にも説明に回っている、と思っていた。

 ・11/12(月)夜段階では、門真と守口の消防15議員全てに説明し終わり、戸田に11/9
   (金)夕方と11/12(月)昼にメール送信した文書についても配布したものと思ってい
   た。

 だから、土山議員が「文書を全く受け取っていない」というのに驚いたし、守口の真崎議員が「話すら聞いていない」、「生嶋議長も聞いていないはずや」と言ったのにはもっと驚いた。
 いったいどうなっているのだろうか???
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「11/13緊急10項目質問」を送ります。1時までに回答願います(戸田より消防へ)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 9:30 -
  
 <戸田から消防本部総務課に11/13(火)9:26発信のメール>

件名:「11/13緊急10項目質問」を送ります。1時までに回答願います(戸田)

本文:
 消防本部総務課に「11/13緊急10項目質問」をします。
 いずれも簡単な事なので、本日の午後1時までに戸田宛にメールで回答される
事を求めます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:「赤尾社2/20FAX」という、「談合の動かぬ証拠」があるにも拘わらず、
  2/23防火服入札参加の7社について「談合はしていない」と認定した事は
  全く理解できない!
   赤尾社については
    M市の入札の件ですが、
    1回目 146,000円/1式×130セット
          =18,980,000円(税抜き) 
    2回目 143,000円×130セット=18,590,000円(税抜き)
    3回目 辞退   
     上記価格より上でお願い致します。
 
  との文面のFAXを他社に送った事を認めた時点で、どういう言い訳をしよう
  とも、談合したと認定するのが当然ではないか?
   そうではない、と言うのならばその理由を挙げよ。

Q2:赤尾以外の6社(オカニワ・真弓興業・キンパイ商事・近商・大興制服・
  イマジョー)については、「上記文面のFAXを受け取ったが、それを消防に
  通報しなかった」事を認めた時点で、どういう言い訳をしようとも、談合し
  たと認定するのが当然ではないか?

Q3:オカニワ社を再調査の対象から外した理由は何か?

Q4:オカニワ社は「口頭注意」の対象にならないのか?
   また、今度の防火服入札の対象外にはならないのか?

Q5:11/9(金)朝に戸田に対して口頭報告した時には、「オカニワは再調査の対
  象外にした」とは一言も言わず、逆に他社と同様であるように「入札7社は
  ・・」とか、「赤尾以外の6社は・・」とか言っていたのはなぜか?

Q6:「2月入札参加7社」は、「今度の防火服入札以外では自由に入札参加出
   来る」、ということか?

Q7:「談合ではなかったが、『その内容から消防として放置することができな
   い』」というのは、各社の行為のどこがどのように悪いと言うのか?
   
Q8:「口頭注意」の文言はどのようなものか?(原稿文を再現せよ)

Q9:「文書による注意」ではなく「口頭注意」にした理由は何か?

Q10:この「口頭注意」は、各社の「処分歴」として残るものか?
   各社にとって、門真市・守口市での入札や大阪府内、全国での入札資格に
  に何か影響があるものなのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 以上、いずれも簡単な事実や、消防当局として既に判断を下した事についての
質問なので、たやすく回答出来る事ばかりですので、本日午後1時までにメール
で回答して下さい。

  門真市の消防議員:戸田ひさよし 拝

********************************************************************
* 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼) toda-jimu1@hige-toda.com
*  ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/
* 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
*         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
********************************************************************
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲とりあえずの電話回答:オカニワは当選辞退で1年停止の処分中。今の所は再調査せず
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 9:46 -
  
 今、「質問メールを送ったので回答求める」との電話を消防本部の益井参事にした折りに、オカニワ社の取り扱いを質問したところ、
  ・オカニワ社は、2/23入札で当選したのに2/27に当選辞退した事で
   「損害賠償金56万9400円」の支払いと「指名競争入札参加資格の1年間停止」
   というペナルティ処分を受けている。
  ・従って、オカニワ社は現在「指名競争入札参加資格停止中」であり、今度の防火服
   入札には当然参加出来ない

  ◆「今の所は再調査の対象から外した」が、「今後も再調査しない」と決まったわけ
   ではない。

との回答があった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆12:49に回答あり!問題FAXは談合証拠じゃない、今度の防火服入札に参加可能って
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 13:39 -
  
 消防本部総務課・益井参事から、期限時間以内の12:49にきっちりと回答文が送信されて来ました。こういう点は大変良いと思います。ありがとうございました。
しかし、その内容たるや、ざっと見ただけでも呆れ返ってしまうものだった。

◆「談合の証拠たる赤尾社2/20FAX」に関して、6社側の言い分に寄り添って
 「不正行為と疑念を持たれる虞のある文書」と非常識な解釈を押し通している!

◆11/9口頭説明では、何度も「今度の防火服入札には2月入札参加7社は入れない。そ
 れ以外の社でやる」と言っていたのに、本日11/13の文書回答では、既に資格停止中
 のオカニワ以外の「赤尾ら6社は今度の防火服入札に参加可能」(!!)と断言した!

 それ以外にも問題だらけだが、もう外出する時間なので、以下にその回答文をQ&A形式で紹介しておく。残りのコメント・評論は今夜か文教視察後(11/14・15)にでも
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:「赤尾社2/20FAX」という、「談合の動かぬ証拠」があるにも拘わらず、
  2/23防火服入札参加の7社について「談合はしていない」と認定した事は
  全く理解できない!
   赤尾社については
    M市の入札の件ですが、
    1回目 146,000円/1式×130セット
          =18,980,000円(税抜き) 
    2回目 143,000円×130セット=18,590,000円(税抜き)
    3回目 辞退   
     上記価格より上でお願い致します。
 
  との文面のFAXを他社に送った事を認めた時点で、どういう言い訳をしよう
  とも、談合したと認定するのが当然ではないか?
   そうではない、と言うのならばその理由を挙げよ。

 A1:不正行為と疑念を持たれる虞のある文書を送付したと認定した。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:赤尾以外の6社(オカニワ・真弓興業・キンパイ商事・近商・大興制服・
  イマジョー)については、「上記文面のFAXを受け取ったが、それを消防に
  通報しなかった」事を認めた時点で、どういう言い訳をしようとも、談合し
  たと認定するのが当然ではないか?

 A2:送付されてきたが、赤尾社とのやりとりがなかった旨の説明を受けた。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:オカニワ社を再調査の対象から外した理由は何か?

 A3:近々にオカニワ社に調査を実施いたします。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:オカニワ社は「口頭注意」の対象にならないのか?
   また、今度の防火服入札の対象外にはならないのか?

 A4:2回目の調査の結果によっては、対象となります。
     オカニワ社は指名停止処分としております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:11/9(金)朝に戸田に対して口頭報告した時には、「オカニワは再調査の対象外にし
  た」とは一言も言わず、逆に他社と同様であるように「入札7社は・・」とか、「赤
  尾以外の6社は・・」とか言っていたのはなぜか?

 A5:赤尾社以下6社と説明させていただきました。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:「2月入札参加7社」は、「今度の防火服入札以外では自由に入札参加出来る」、
  ということか?

 A6:オカニワ社以外は停止処分されていないため、参加可能です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:「談合ではなかったが、『その内容から消防として放置することができない』」と
いうのは、各社の行為のどこがどのように悪いと言うのか?

 A7:1回目の調査時に赤尾社については、不正行為と疑念を持たれる虞のある文書を
   送付したこと及び、その存在を言わなかったこと。
    他社については、文書の存在を言わなかったこと。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:「口頭注意」の文言はどのようなものか?(原稿文を再現せよ)

 A8:さきに、当消防組合が実施した「消防吏員用個人防火装備一式」の入札におい
   て、入札参加業者による不正行為があったとの情報により、2回にわたり事情聴取
   を実施しました。
    貴社は入札前に株式会社 赤尾 又は その関係業者に対し品質証明書や 見積書
   の作成を依頼、若しくは そのような文書が送付されてきたにもかかわらず、第1
   回目の調査の際に その事実に関し何も言わず誠実な対応がなされなかったことに
   対し口頭で注意します。
    今後は、そのような事の無いようにして、適正な入札の実現にご協力ください。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q9:「文書による注意」ではなく「口頭注意」にした理由は何か?

A9:調査委員会の決定です。
   赤尾社については文書による注意 以下参照
   措置内容:
     さる平成24年2月23日に当消防組合が実施した「消防吏員用個人防火装備
    一式」の入札において、入札参加業者による不正行為があったとの情報により、
    同年3月5日当消防本部において貴社の担当者に事情を聴いたところ、そのよう
    な行為は行っていないとの回答であったが、同年10月30日に再度事情を聴い
    たところ、不正行為と疑念を持たれる虞のある見積書を作成し他社に送付したと
    前回と違う回答をした。
   
     よって、このような文書を作成したこと及び1回目の調査の際にその事実に関
    し何も言わず、誠実な対応がなされなかったことに関し、今後このような事の無
    きよう書面をもって注意をします。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q10:この「口頭注意」は、各社の「処分歴」として残るものか?
   各社にとって、門真市・守口市での入札や大阪府内、全国での入札資格に
  に何か影響があるものなのか?

 A10:消防組合では処分歴としては残るが、他機関には影響しないと思います。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

9月議会の全音声のアップ作業を開始!「戸田の門真市動画コーナー」を見て!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/3(土) 1:28 -
  
 遅ればせではありますが、ついに門真市議会の全音声記録を音声動画の形式で「戸田の門真市動画コーナー」http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga にアップしていく作業を開始しました!

 11/2(金)夜から取りかかって、11/3(土)午前1時段階で、ようやく9/13初日本会議と9/14民生常任委員会の分をアップし終えました。
 1時間、2時間(建設文教委は5時間もある!)ものを適宜分割してタイトルと説明をつけ、そしてアップしていくのに膨大な時間労力がかかるため、完成まではだいぶかかってしまいますが、なんとか意地でも完了させるつもりです。

 どれほどの人に見てもらえるものか、聞いてもよく分からない、つまらない部分もたしかに多いでしょうが、議員の質疑質問とそれへの答弁の部分はぜひ聞いて欲しい。
 つまらない儀式的部分も含めて、議会の進行がどのように行なわれているのか、ぜひ感じて取って欲しいと願い、ひとりコツコツと作業を進めていきます。

 時間が無いので、今はそれぞれのアドレス、説明文を列記する事まではしませんが、タイトルだけ挙げると、以下の通りです。
  ↓↓↓
9・14民生委8:木津議員の所管質問と閉会25:05
9・14民生委7:亀井議員の所管質問:25分
9・14民生委6:土山議員と春田議員の所管質問:15分
9・14民生委5:国保議案可決と生活保護裁判報告
9・14民生委4:亀井議員・大倉議員質疑と議案可決
9・14民生委3:土山議員・五味議員質疑:12分40
9・14民生委2:春田議員質疑:18分36
9・14民生委1:議案説明:11分35

9・13本会議4:戸田が人事に一部反対討論!:9分34
9・13本会議3:補正予算議案上程など:25分
9・13本会議2:戸田質疑2つ:10分37
9・13本会議1:報告:7分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★画期的!門真市議会の全音声記録を初めて入手し公開!2012年9月市議会の記録
★戸田の強い要求によって、ついに全音声記録が戸田にUSBで提供されるようになっ
 た!
 「市議会ってどういうふうに行なわれているのか?」を知る唯一の機会がコレ!
  (傍聴者以外は)
 「議事録が公開されるのは議会後2ヶ月少し経ってから」ですので!

◆詳しくは戸田HP http://www.hige-toda.com/内の「2012年9月市議会特集」
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2012/09gikai.htm 内の該当部分へ
----------------------------------------------------------------------
 今後、9/18建設文教委、9/20総務水道常任委、9/25本会議、9/26本会議とアップ
していきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-68-245.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆ついに9月議会全部の音声アップが完了!議員ごとに分割してるのでぜひ見てね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/10(土) 12:17 -
  
 ついに完了!
 9月議会の全音声記録を音声動画の形式で「戸田の門真市動画コーナー」http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga にアップし終えた!

 個別のタイトルとアドレスは、9/25本会議前半までの分は、9月議会特集にアップ済み。
 残りも近日中に特集に上げていくが、「戸田の門真市動画コーナー」にアクセスすれば
すぐに分かります。

 議員のみなさんも、自分の発言ぶりをぜひ確認して欲しい。支援者に薦めるのもよいと思う。
 正直言って、ものすごく労多くて、極わずかの人しか見ないのかもしれないが、戸田としては自分の務めを果たした気持ちがする。

※発言と発言の間の無声時間は削除編集して聞きやすくしているが、それ以外は全てそのまま アップしている。
  「議会という儀式」、「議会というお仕事・行政改善追及の場」の実相が分かる、門真市
 議会初の音声記録である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0@i60-35-69-85.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

11/7・8は消防議会視察で防災科技研(つくば市)と東京消防庁・本所防災館へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/6(火) 22:55 -
  
 明日11/7(水)と8(木)は1泊2日で関東へ視察に行きます。
 これは「守口市門真市消防組合議会」のうち門真市議員対象のもので、
  1日め:独立行政法人防災科学技術研究所(茨城県つくば市)
  2日め:東京消防庁・本所防災館
です。

 門真市議員のうち共産党の井上議員は体調不良で不参加のため、参加議員は以下の通り。
   ↓↓↓
 団長:亀井淳(共産党)◎消防議会副議長 (ウソつき情報隠しの亀井!)
 団員:武田朋久(公明党)
    高橋嘉子(公明党)
    土山重樹(自由民主党新政クラブ)
    吉水丈晴(緑風クラブ)
    戸田ひさよし(無所属(革命21))
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

視察先の紹介
 ※それぞれにレベルの高い凄い所らしい。しっかり見てきたい。

 ◆しかし、「3/11福島原発事故の大惨事とそれ以降の放射能汚染被曝の継続、再度の
   原発大事故発生の危険あり!」という現実への対応はどうなのか?
    原発災害についても考えさせる施設内容になっているのか?
    原発災害の存在に全く触れないで逆に隠してしまうものになってはいないか?

  ・・・・というような疑問を感じたので、そこらへんも問い質してこようと思う。

1:(独立行政法人)防災科学技術研究所(略称:防災科研、NIED)
   (前身:国立防災科学技術センター)
    http://www.bosai.go.jp/
   
 ・文部科学省所管の非特定独立行政法人。
  メインキャンパスはつくば市にあるが、全国各地に実験施設や観測施設を所有してい
  る。
 ・茨城県つくば市天王台三丁目1番地
 ・予算 118億円(2006年度)
 ・理事長 岡田義光(地震学)
 ・所管:総務省・文部科学省
 ・保有施設:高感度地震観測網、強震観測網、大型耐震実験施設、大型降雨実験施設、
       雪氷防災実験棟、E−ディフェンス

 ☆大型耐震実験施設:
   防災科研つくば本所では、世界で二番目の大きさの振動台を用いて加震実験を行っ
   ています。

 ☆大型降雨実験施設:
   15mm〜200mm毎時の雨を降らせることができる世界最大規模の施設です。
   山崩れや土石流、洪水災害などに関する実験を行っています。
   見学時には、雨を降らせる装置の模型を使って分かりやすく説明しています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:東京消防庁・本所防災館 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-hjbskan/index.html

  東京消防庁・本所防災館は、防災体験というより防災教育、楽しくしっかり学べる東
 日本屈指の防災体験館
  〜体験紹介 http://bosailabo.jp/report/museum/s13.htm

  体験した印象
   今迄何度も行っている本施設ですが、体験内容・ガイドの解説レベル共に、日本屈
  指の防災体験館です。
   防災体験館と言うより、まさに防災教育施設と言った方が適切でしょう。
   なお、地震・消火・煙避難・暴風雨・応急手当などの各コーナーは、各々施錠され
  ており、体験ガイドツアーに参加しなければ中の様子を見る事すらできません。
   それだけ、体験ガイドツアーを主体とした構成となっています。
   加えて、ガイドツアーの他にも展示内容があるため、ショートコースでも2時間半
  程度は所要時間を見込んだ方がいいと思います。

   3Dシアターの「東京直下マグニチュード7−私の証言」は、随所に防災の教訓を
  含む非常に濃い内容ですが、ドラマ中で解説が一切ないため、ただただ恐い内容だっ
  た(それだけでも充分かもしれませんが)という事にもなりかねません。
   教訓を見過さぬよう、心して見る事が注意点です。一部に入る7,80年代フィルム
  映像のレトロ感が、個人的にはツボにはまっています。
   なお、2010年には、この3Dシアターも上映内容をリニューアルする予定です。
   より分かりやすい内容になる事を期待しています。(2006年の記事)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 参考:東京消防庁(英語: Tokyo Fire Department、略称:東消、TFD)
   
   東京都庁の内部機関で東京都区部(東京23区)を本来的な管轄区域とする消防本
  部である(消防組織法第26条ないし第28条)。
   同時に、東京都内の市町村のうちで消防業務を東京都に委託したものの区域を担当
  する消防本部でもある。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-69-178.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

これは素晴らしかった!「11/3門真伝統芸能祭り」。この動画でその様子をぜひ知ってね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/4(日) 8:50 -
  
 出発時間が迫ったので簡単にだけ紹介します。
 昨日土曜日に市民プラザグラウンドで初めて行なわれた「11/3門真伝統芸能祭り」は素晴らしかった。

 その様子を「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に2本アップしたので、ぜひ見て欲しい。
 (9月議会音声動画のアップ途中ですが、これを割り込ませました)

◎11・3伝統芸能まつり1:13分24
   https://www.youtube.com/watch?v=sAtRyOt5Y2c&feature=plcp

◎11・3伝統芸能まつり2:12分17
   https://www.youtube.com/watch?v=QEzYlk5twQk&feature=plcp
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-90-191.s04.a027.ap.plala.or.jp>

よかったです。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 12/11/4(日) 20:52 -
  
地車、ふとん台、神輿。いろいろな大きさがあって、よかったです。

来年もあると良いと思います。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0@zaqb4dc9d1b.zaq.ne.jp>

◆↑訂正:正しくは「地域伝統文化まつり」でした(「伝統芸能」じゃなく)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/5(月) 9:24 -
  
 名称が間違って書いてしまっていたので訂正します。
 「地域伝統芸能まつり」ではなく、正しくは「地域伝統文化まつり」でした。
 YUチューブのタイトルも訂正しました。

◎11・3門真市地域伝統文化まつり1:13分24
   https://www.youtube.com/watch?v=sAtRyOt5Y2c&feature=plcp

◎11・3門真市地域伝統文化まつり2:12分17
   https://www.youtube.com/watch?v=QEzYlk5twQk&feature=plcp
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-94-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ちょっくらVMAXで博多まで行って来ます!10/29・30の「全国地方議員交流会」参加
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/29(月) 5:49 -
  
 この間半月以上も投稿無しですみません。
 領土問題パンフの渾身作成の他に、溜まっていた各種資料の読み込み整理にかかっていて(これ以上溜めてしまうと何処に何があるのか分からなくなってしまうので)、決算特
別委員会を3回に渡って傍聴したり、市民行事に顔を出したりした事も含めて、何も投稿する時間を取れませんでした。

 その資料整理が昨夜やっと9割方片づいて、今朝は今から博多に向けてVMAXで出発です。
 毎年行なわれている「全国地方議員交流会」が、今年は博多で10/29・30で開催されるので、それに一泊2日日程で参加してきます。
 (日程の最初と最後部分は参加出来ませんが)

 これは「自主・平和・民主のための広範な国民連合」(広範な国民連合) 
       http://www.kokuminrengo.net/
が主催する行事で、戸田は国民連合が2010年の全国大会で突如として「尖閣諸島は日本の領土だ」というデタラメ方針を労働党活動家のごり押しで決めた事に抗議して、国民連合を脱退しましたが、
  脱退当時の抗議ビラ↓↓↓
   http://www.hige-toda.com/_mado01/2012/panfu_nihonniarazu.html#12
大衆的集会である「全国地方議員交流会」には参加するものです。

 顔なじみの議員達が沢山いて、議員失職・復活以来初めての復帰参加です。
 
 他に書くべき事も多いのですが、時間が無いのでこれにて!
 博多まで片道600キロちょい。天気もいいし、7時間半前後で着くでしょう。
 帰阪は10/30(水)の夜10時あたりか。

 それでは!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i219-167-237-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎目的達成して無事帰阪。給油&休憩多くて片道9時間半もかかったのは残念だが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/31(水) 10:37 -
  
 10/30の日付が翌日になった深夜12時に帰宅しました。
 行きは6:20発の15:20着で9時間、帰りは14:30発の24:00着で9時間半かかりました。
 「7時間半前後で行ける」という予測は大はずれ。

 行きは619キロの距離、帰りは624キロの距離で、VMAX初陣となった今年4月の大阪〜秋田行きで掴んだ「高速道路300キロで所要時間約4時間」の基本からすれば8時間ちょい
で行ける、天気がいいのでカッパの着脱手間が不要で7時間半を切れるかも、と予測したが、全然ダメだった。

 行きの途中給油は3回、帰りは4回。
 VMAXは満タン15リットルしかなく、高速燃費が戸田の場合は良くてリッターあたり15キロなので(もっとゆっくり走ると16キロくらいになるが)、給油回数は仕方ないが、今回は給油のたびの休憩時間を多く取ったために、9時間以上もかかってしまった。

 しかし、休憩時間を多めに取ったので安全走行が出来たのも事実。「あれくらい休憩時間を取らないと体が持たない」とも言える。
 56才オジさんライダーの戸田の「実力」は「高速道路600キロちょいの距離に晴天時でも9時間以上かかる」、という現実を見据えるしかない。
 今後は「高速道路300キロで5時間近く必要」と考える事にしよう。

 ところで博多行きの「目的」は、以下の3つが完全に達成された。
1:「戸田の領土問題パンフ」を参加者にしっかり配布する。
   ↑
  念のため150部持参して参加者のほぼ全員、80人ほどに渡せた。
  かなり好評、反響を呼んだようで、啓発効果が大きかった。

2:各地の議員と交流し、学習する。
   ↑
  顔なじみの議員達と旧交を温めただけでなく、ここ2年で新しく参加した議員もい
 た。
  公明党議員がひとり増えただけでなく、共産党議員が3自治体から来ていたのには非
 常に驚いた。これは大きな前進だと思う。
  また全盲の青年市議とも交流できた。彼は戸田HPで動画の音声も聞いているとの事
 で、これには戸田の方が驚き励まされた。
  五島列島の島から来た新人女性議員も若いがたいした人だった。

  戸田が選んだ分科会のテーマは「住民にとっての地方財政」だったが、大変勉強にな
 った。

3:VMAXでのツーリング
   ↑
  たっぷり楽しめた。疲れはしたけれど充実!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 とりあえず簡単に報告を。詳しくは後ほど
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-69-85.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

11・4 大飯即時停止・パナソニック包囲デモのお知らせ
←back ↑menu ↑top forward→
 吉岡力 E-MAILWEB  - 12/10/27(土) 14:46 -
  
パナソニックPDP偽装請負争議当該の吉岡力です。

11月4日(日)に『11・4 大飯即時停止・パナソニック包囲デモ』という取組みを行うことになりました。

詳細はこちらの私のHPをご覧下さい↓
http://yoshiokatsutomu.jimdo.com/

11月4日(日)13時30分 中之島公園女神像前集合
15時 デモ出発 ※雨天決行
主催:11・4 大飯即時停止・パナソニック包囲デモ実行委員会


今回のデモは「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」で活躍する制服向上委員会が参加します。
制服向上委員会からは「脱原発」の訴えはもちろん、原発推進企業パナソニックに対しても抗議の訴えがされる予定です。(新曲「ケッケッケッケッこうのすけ」が発表される予定です)

今回の取り組みがされるにあたって、私の方からアイドルジャパンレコード(株)の高橋廣行社長に韓国の韓進(ハンジン)重工業や弘益(ホンイク)大学の労働争議では女優のキム・ヨジンさんが労働争議の現場に応援にかけつけている話などをさせていただきました。そして、日本でも韓国のような運動ができないものでしょうかというお話をさせていただき、その結果、快く今回の取り組みが実現するに至りました。

もしかしたら、アイドルグループが労働争議の応援という形で協力してくれる取り組みは、日本労働運動史上初めてとなる取り組みかもしれません。

このデモですが、大飯原発の再稼動を推し進め、さらに雇用の総非正規化を推し進めるパナソニックに対する抗議を目的としたものとなります。(現政権も松下政経塾出身の野田パナソニック政権という意味でも抗議をする意味が大いにあります。この点についてもアイドルジャパンレコードさんの理解を充分に得て、今回の取り組みが実現に至ったという経過になります)

今回の取り組みを通して、脱原発・反原発の取組みをさらに大きくして、反グローバリゼーションという形の取組みへと発展させる礎にしたいと思っております。

ぜひとも参加ご協力の方よろしくお願いします。

※私以外にもパナソニックの非正規争議で闘っている争議当該、その他の非正規争議で闘っている当該も参加する予定となっています。

※宣伝カーは今回の取り組みの趣旨を理解して下さった戸田ひさよし門真市議の宣伝カーとなります。

※私のHPにも紹介していますが、「浪速のジャニス」(一部では「下ネタのジャニス」と言われてもおりますが・・・)こと小林万里子さんの参加も決まりました。小林万里子さんは知る人ぞ知る伝説のブルース系シンガーソングライター。「清く正しく美しく」の制服向上委員会さんとの禁断のジョイントコンサートがどのようになるのか、私自身怖いところがありますw

※デモの方ですが、デモ隊の先頭は制服向上委員会さんを予定しております。
引用なし
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@k187175.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

☆11/4(日)にあの制服向上委員会が大阪に来て集会デモにフル参加するよ!大結集を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/29(月) 5:28 -
  
 11/4集会・デモについては、上の吉岡君の投稿の通りです。
 「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」で有名な「異色のアイドルグループ」=「制服向上委員会」が、我々の集会に来て歌い、発言し、デモにも最初から最後まで参加するなんて、こんな素晴らしい企画は滅多にない!

 ぜひこぞって参加すべし!

 この企画は悪徳企業パナソニックと闘い続ける吉岡君とその仲間達の奮闘によって実現にこぎ着けた。
 戸田も戸田宣伝カーも全面協力で参加する。

 「真っ黒の軽自宣伝カー」を見て制服向上委員会も驚き喜んでくれるだろう。
 ちなみに、2004年合併阻止闘争で使って以来の、この黒宣伝カーは、この11月中旬で引退し(カーナビが11年前の地図情報のまま更新出来ないタイプなので)、今度はスズキの軽ワゴン中古車を真っ赤に塗り替えて、車体にパレスチナ国旗の三色(黒白緑)のラインを入れた革命塗装車に切り替わる。
 従って、11/4集会デモは長年頑張った黒宣伝カーのたぶん「最後の花道」になると思
う。
 最後にあたって制服向上委員会と行動を共に出来るとは、嬉しい引退である。

※「戸田の面白写真館」http://www.hige-toda.com/____1/index_omosiro.htm
 の中に、戸田宣伝カーの各時期の勇姿の数々がある。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i219-167-237-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

54 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,578
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free