|
戸田

- 12/8/30(木) 9:21 -
|
|
新ツリーを立てる。
内容としては第1位ツリーの
▼酷いぞ消防当局!防火服入札談合事件で7/5消防議会では質問に答えないと態度を
急変! 戸田 - 12/7/3(火)
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7245;id=#7245
からの引き継ぎになる。
消防当局が「精一杯やった」=「これ以上はできなかった」と称した業者に対する「調査」の超お粗末さは、前ツリーで紹介しておいたが、今度は「消防職員に対する内部調査」もまた、超お粗末だったという話である。
この件は、戸田が8/28(火)に消防幹部と会った時に口頭で質問し、文書回答を求めていたもので、その日の夕方にメールで回答が来た。
結果は、
・3部門計4人の職員をそれぞれ1回だけ「事情聴取」した。
・その「事情聴取」の長さは「15分間」が2部門、「20分」が1部門だった、
というもの。
以下に8/28回答を紹介する。
↓↓↓
(消防職員への調査の実態)
1 総務課管財係長
(1)事情聴取日時 平成24年3月2日(金)11:00〜11:15
(2)事情聴取者:総務課参事・総務係長
(3)事情聴取を受けた者:管財係長
(4)事情聴取内容
ア 質問 今回の消防吏員用個人防火装備一式入札について、公正取引の確保に関
する法律(昭和22年法律第54号)に抵触する事実がありましたか。
答え 無いです。
イ 質問 入札予定価格はどのように、いつ決めたか。
答え 部下担当者が3社の見積もりを持っていたので、警備課とのサンプルテ
スト結果をふまえ、予定価格を決めました。
入札日前日に総務課長・担当者・私と3人で決めました。
他の者は、絶対知りません。
2 総務課管財係
(1)事情聴取日時 平成24年3月2日(金)11:15〜11:30
(2)事情聴取者:総務課参事・総務係長
(3)事情聴取を受けた者:管財係
(4)事情聴取内容
ア 質問 今回の入札について、公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54
号)に抵触する事実がありましたか。
答え 無いです。
イ 質問 入札予定価格はどのように、いつ決めたか。
答え 見積もりを2社(近商・イマジョウ)から取り、1社(赤尾)は事前に
警備課が取っていたものを確認し、入札日前日に総務課長・管財係長・
私で決めました。
3 警備課警防計画係
(1)事情聴取日時 平成24年3月2日(金)11:30〜11:50
(2)事情聴取者:総務課参事・総務係長
(3)事情聴取を受けた者:警防計画係長・警防計画係担当者
(4)事情聴取内容
ア 質問 今回の防火衣入札について、入札予定価格を知っていましたか。
答え 知りませんでした。
イ 質問 仕様については、サンプルテストを行ったと思いますが、業者と打合せ
は、どれぐらい行いましたか。
答え 昨年5月頃から、サンプルテストを実施しました。防火衣の経緯や業者
との打ち合わせについては、一連でまとめているので再度業務日誌を確
認し回答します。
見積もりや金額については、数社から聴取し管財係に仕様書を含め引
き継いだ。
最終業者との打ち合わせは、2月半ばであった。
業務日誌確認して報告します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-5-79.s04.a027.ap.plala.or.jp>
|
 |
|
|
|
|
戸田

- 12/11/13(火) 8:41 -
|
|
このツリーを書き始めた昨夜、11/12(月)の夜9時頃、2人の消防議員に電話して話したら、ものすごく意外な事が分かった。
↓↓↓
◎門真市の消防議員の土山議員(自民党新政クラブ):
・消防幹部からざっと話は聞いたけど、何も文書は受け取ってないよ。
◎守口市の消防議員の真崎議員(共産党):
●そんな話、文書どころか口頭でも報告受けてないぞ。
●生嶋議長も報告受けてないはずや。(と思う)
守口は決算委員会がやっと終わったところや。
●談合認定をせずに「口頭注意」と「防火服入札1回だけはずし」で済ますとは、とん
もない!
戸田としては、
・11/9(金)朝に戸田に口頭説明した段階で、生嶋議長・亀井副議長には当然説明をして
了承を受け、他の消防議員の大半にも説明に回っている、と思っていた。
・11/12(月)夜段階では、門真と守口の消防15議員全てに説明し終わり、戸田に11/9
(金)夕方と11/12(月)昼にメール送信した文書についても配布したものと思ってい
た。
だから、土山議員が「文書を全く受け取っていない」というのに驚いたし、守口の真崎議員が「話すら聞いていない」、「生嶋議長も聞いていないはずや」と言ったのにはもっと驚いた。
いったいどうなっているのだろうか???
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>
|
|
戸田

- 12/11/13(火) 9:30 -
|
|
<戸田から消防本部総務課に11/13(火)9:26発信のメール>
件名:「11/13緊急10項目質問」を送ります。1時までに回答願います(戸田)
本文:
消防本部総務課に「11/13緊急10項目質問」をします。
いずれも簡単な事なので、本日の午後1時までに戸田宛にメールで回答される
事を求めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:「赤尾社2/20FAX」という、「談合の動かぬ証拠」があるにも拘わらず、
2/23防火服入札参加の7社について「談合はしていない」と認定した事は
全く理解できない!
赤尾社については
M市の入札の件ですが、
1回目 146,000円/1式×130セット
=18,980,000円(税抜き)
2回目 143,000円×130セット=18,590,000円(税抜き)
3回目 辞退
上記価格より上でお願い致します。
との文面のFAXを他社に送った事を認めた時点で、どういう言い訳をしよう
とも、談合したと認定するのが当然ではないか?
そうではない、と言うのならばその理由を挙げよ。
Q2:赤尾以外の6社(オカニワ・真弓興業・キンパイ商事・近商・大興制服・
イマジョー)については、「上記文面のFAXを受け取ったが、それを消防に
通報しなかった」事を認めた時点で、どういう言い訳をしようとも、談合し
たと認定するのが当然ではないか?
Q3:オカニワ社を再調査の対象から外した理由は何か?
Q4:オカニワ社は「口頭注意」の対象にならないのか?
また、今度の防火服入札の対象外にはならないのか?
Q5:11/9(金)朝に戸田に対して口頭報告した時には、「オカニワは再調査の対
象外にした」とは一言も言わず、逆に他社と同様であるように「入札7社は
・・」とか、「赤尾以外の6社は・・」とか言っていたのはなぜか?
Q6:「2月入札参加7社」は、「今度の防火服入札以外では自由に入札参加出
来る」、ということか?
Q7:「談合ではなかったが、『その内容から消防として放置することができな
い』」というのは、各社の行為のどこがどのように悪いと言うのか?
Q8:「口頭注意」の文言はどのようなものか?(原稿文を再現せよ)
Q9:「文書による注意」ではなく「口頭注意」にした理由は何か?
Q10:この「口頭注意」は、各社の「処分歴」として残るものか?
各社にとって、門真市・守口市での入札や大阪府内、全国での入札資格に
に何か影響があるものなのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、いずれも簡単な事実や、消防当局として既に判断を下した事についての
質問なので、たやすく回答出来る事ばかりですので、本日午後1時までにメール
で回答して下さい。
門真市の消防議員:戸田ひさよし 拝
********************************************************************
* 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼) toda-jimu1@hige-toda.com
* ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/
* 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
* TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
********************************************************************
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>
|
 |
|
|
|
|
戸田

- 12/11/13(火) 9:46 -
|
|
今、「質問メールを送ったので回答求める」との電話を消防本部の益井参事にした折りに、オカニワ社の取り扱いを質問したところ、
・オカニワ社は、2/23入札で当選したのに2/27に当選辞退した事で
「損害賠償金56万9400円」の支払いと「指名競争入札参加資格の1年間停止」
というペナルティ処分を受けている。
・従って、オカニワ社は現在「指名競争入札参加資格停止中」であり、今度の防火服
入札には当然参加出来ない
◆「今の所は再調査の対象から外した」が、「今後も再調査しない」と決まったわけ
ではない。
との回答があった。
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>
|
|
戸田

- 12/11/13(火) 13:39 -
|
|
消防本部総務課・益井参事から、期限時間以内の12:49にきっちりと回答文が送信されて来ました。こういう点は大変良いと思います。ありがとうございました。
しかし、その内容たるや、ざっと見ただけでも呆れ返ってしまうものだった。
◆「談合の証拠たる赤尾社2/20FAX」に関して、6社側の言い分に寄り添って
「不正行為と疑念を持たれる虞のある文書」と非常識な解釈を押し通している!
◆11/9口頭説明では、何度も「今度の防火服入札には2月入札参加7社は入れない。そ
れ以外の社でやる」と言っていたのに、本日11/13の文書回答では、既に資格停止中
のオカニワ以外の「赤尾ら6社は今度の防火服入札に参加可能」(!!)と断言した!
それ以外にも問題だらけだが、もう外出する時間なので、以下にその回答文をQ&A形式で紹介しておく。残りのコメント・評論は今夜か文教視察後(11/14・15)にでも
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:「赤尾社2/20FAX」という、「談合の動かぬ証拠」があるにも拘わらず、
2/23防火服入札参加の7社について「談合はしていない」と認定した事は
全く理解できない!
赤尾社については
M市の入札の件ですが、
1回目 146,000円/1式×130セット
=18,980,000円(税抜き)
2回目 143,000円×130セット=18,590,000円(税抜き)
3回目 辞退
上記価格より上でお願い致します。
との文面のFAXを他社に送った事を認めた時点で、どういう言い訳をしよう
とも、談合したと認定するのが当然ではないか?
そうではない、と言うのならばその理由を挙げよ。
A1:不正行為と疑念を持たれる虞のある文書を送付したと認定した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q2:赤尾以外の6社(オカニワ・真弓興業・キンパイ商事・近商・大興制服・
イマジョー)については、「上記文面のFAXを受け取ったが、それを消防に
通報しなかった」事を認めた時点で、どういう言い訳をしようとも、談合し
たと認定するのが当然ではないか?
A2:送付されてきたが、赤尾社とのやりとりがなかった旨の説明を受けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q3:オカニワ社を再調査の対象から外した理由は何か?
A3:近々にオカニワ社に調査を実施いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q4:オカニワ社は「口頭注意」の対象にならないのか?
また、今度の防火服入札の対象外にはならないのか?
A4:2回目の調査の結果によっては、対象となります。
オカニワ社は指名停止処分としております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q5:11/9(金)朝に戸田に対して口頭報告した時には、「オカニワは再調査の対象外にし
た」とは一言も言わず、逆に他社と同様であるように「入札7社は・・」とか、「赤
尾以外の6社は・・」とか言っていたのはなぜか?
A5:赤尾社以下6社と説明させていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q6:「2月入札参加7社」は、「今度の防火服入札以外では自由に入札参加出来る」、
ということか?
A6:オカニワ社以外は停止処分されていないため、参加可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q7:「談合ではなかったが、『その内容から消防として放置することができない』」と
いうのは、各社の行為のどこがどのように悪いと言うのか?
A7:1回目の調査時に赤尾社については、不正行為と疑念を持たれる虞のある文書を
送付したこと及び、その存在を言わなかったこと。
他社については、文書の存在を言わなかったこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q8:「口頭注意」の文言はどのようなものか?(原稿文を再現せよ)
A8:さきに、当消防組合が実施した「消防吏員用個人防火装備一式」の入札におい
て、入札参加業者による不正行為があったとの情報により、2回にわたり事情聴取
を実施しました。
貴社は入札前に株式会社 赤尾 又は その関係業者に対し品質証明書や 見積書
の作成を依頼、若しくは そのような文書が送付されてきたにもかかわらず、第1
回目の調査の際に その事実に関し何も言わず誠実な対応がなされなかったことに
対し口頭で注意します。
今後は、そのような事の無いようにして、適正な入札の実現にご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q9:「文書による注意」ではなく「口頭注意」にした理由は何か?
A9:調査委員会の決定です。
赤尾社については文書による注意 以下参照
措置内容:
さる平成24年2月23日に当消防組合が実施した「消防吏員用個人防火装備
一式」の入札において、入札参加業者による不正行為があったとの情報により、
同年3月5日当消防本部において貴社の担当者に事情を聴いたところ、そのよう
な行為は行っていないとの回答であったが、同年10月30日に再度事情を聴い
たところ、不正行為と疑念を持たれる虞のある見積書を作成し他社に送付したと
前回と違う回答をした。
よって、このような文書を作成したこと及び1回目の調査の際にその事実に関
し何も言わず、誠実な対応がなされなかったことに関し、今後このような事の無
きよう書面をもって注意をします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q10:この「口頭注意」は、各社の「処分歴」として残るものか?
各社にとって、門真市・守口市での入札や大阪府内、全国での入札資格に
に何か影響があるものなのか?
A10:消防組合では処分歴としては残るが、他機関には影響しないと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>
|
 |
|
|
|
|
 |
 |