ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
141 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

生島議員の質問より・・・こ...[0]  /  倒産 夕張市よりの生の声...[3]  /  基本政策集『守口市への提...[3]  /  1/27(土)箕面にて櫻井よし...[1]  /  お世話になりました。[2]  /  本日1/24で戸田は51歳・・...[4]  /  武委員長の1年8ケ月の実...[4]  /  まったく[11]  /  君が代強制問題で:権力追...[15]  /  あの疑惑の旧志賀町し尿処...[2]  /  

生島議員の質問より・・・これどう思います?
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/1/30(火) 6:42 -
  
生島議員の質問の中にこういう部分があるのですが、どう思いますか?
-----------
http://www.h4.dion.ne.jp/~ikushima/ippanshitumon.htm
【10】今、教育基本法改正が大きな話題になっておりますが、今日ほど教育のあり方が問われている時はございません。

この教育基本法の改正は、今通常国会での成立は見送られましたが、私は愛国心の表現の問題はもとより、今後の日本のあり方や国家戦略としての教育を考えるとき、家庭教育における保護者による道徳教育の遂行など今後の道徳教育の重要性、国際社会に通用する高い志をもつリーダーの育成というリーダー教育の新たな条項を設けるとともに、現在の教育関連の諸規制を撤廃し、健全な競争による多様な教育環境を整備していく必要があると考えております。

翻って戦後教育は、教育の民主化、均質な労働力の供給という点で一定の役割を果たしてきましたが、結果の平等や個人の権利尊重にあまりに重きを置き、その結果として、国民の誇りや公共心を欠いた日本人の増加をもたらし、物質的に豊かな時代、今般のゆとり教育の実施とも相俟って、道徳教育を通じて形成される価値観が未成熟なため、意志的な選択能力が弱く、自立心・向上心を欠いたモラトリアム人間の増加も招いたのであります。今まさに『内なる自然崩壊』が進んでいるのであります。

『教育の忘れもの』、私たち大人にとって、また教育行政の一端に携わるものとして、少しばかりショッキングなテーマであります。作家の上坂冬子氏が、東京・目白にある学生寮『和敬塾』の取材を通じて戦後教育を検証し、教育の原点を問い直した本であります。

このような戦後教育の変遷から、今日の教育現場では、子どものモラルの低下・いじめ・不登校・中途退学・学級崩壊はもとより、生きる力と基礎基本を掲げたゆとり教育によって、さらに学ぶ意欲・忍耐力・学力の顕著な低下を招き、近年では少年犯罪の急増、いわゆるひきこもり・ニートの増加などは、大きな社会問題にもなっております。今あらためて、教育とは何か?教育長のわが国の教育の現状のご認識をお尋ねいたします。

--------
私としては、以下の亀井静香さんの文章の方が共感できます。
http://www.kamei-shizuka.net/daily/index.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

倒産 夕張市よりの生の声をみつけました
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/26(金) 12:55 -
  
腎臓疾患の患者さんが夕張の地元で透析を受けられなくなったという記事をみて
検索したら 事務方でない現場にいる公務員幹部の本音を見つけまし


夕張市立病院副院長室のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yubari0359
副院長が本音で書いて 怒って、 役人を批判している 一度ご照覧あれ

下記など見ていると夕張市幹部の腐れぐかいが良く判ります。

http://blogs.yahoo.co.jp/yubari0359/23954360.html#23954360
北海道議会の視察団2 2006/11/19(日) 午前 1:57 
11月16日の北海道議会の調査団は「道議会総合企画委員会視察調査」として市の行事予定表にあり、院長が応対しないとのことで小生が代役としてもそれをするつもりでした。どういう内容か形式も予想していなかったのですが、実際に事務方の反対を押し切って遅れて部屋にはいると調査団側は2列の机で前列に道議会議員、後列に道議会の職員などがならび対面する形で夕張市側は1列で病...
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207095.ppp.asahi-net.or.jp>

門真はほんとうに 夕張市のよいうな隠し赤字はないのでしょうか
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/27(土) 12:10 -
  
夕張市関係でしらべていたら、全国の財政難の市ワースト21位に門真市が入っていました。

門真はほんとうに 夕張市のよいうな隠し赤字はないのでしょうか??

戸田チッはもう調査したのかな、 といっても市議だといっても調査は難しいでしょうね〜〜
やっぱり戸田チッは市長になるべきですね。 皆のためです我慢して市長になってくださいませ。

http://osaka.yomiuri.co.jp/local/lo51109d.htm
財政難自治体、人件費比率高く
 地方自治体の財政状況を示す指標の一つに経常収支比率がある。人件費や公債費などの義務的経費が地方税や国からの交付税といった財源に占める割合で、比率が高いほど財政が硬直化している。

 比率100を上回る市が、平成15年度は全国で23にのぼった。うち11は大阪府内の市であることが目につく。財政赤字に陥っている自治体を見ても、昨年度は都道府県で唯一、大阪府が入っているのをはじめ、四つの市が含まれる。

 関西経済の地盤沈下という背景事情だけでなく、やはり、行財政改革が徹底できず、人件費比率の高い自治体がまだ目につく。

 もともと大阪府内の市町村は、職員の給与水準が高く、財政難の要因になりやすかった。驚くばかりの職員厚遇が明るみに出た大阪市の場合は、改革が遅れた自治体の最たるものだろう。

全国の財政難の市 ワースト23
(平成15年度 経常収支比率100以上)
1 北海道夕張市 109.8 炭鉱閉山による税収減と、閉山対策事業に伴う公債費増大
2 大阪府高石市 109.7 人件費比率が高く、下水道整備費もかさむ
3 福岡県山田市 107.6 炭鉱閉山以来の構造的な財源不足と、生活保護費など増
4 大阪府泉佐野市 106.6 関西空港関連事業による公債費増
5 大阪府守口市 106.1 施設職員数が多く人件費比率が高い。生活保護費なども増
6 奈良県御所市 105.6 景気低迷による税収減。人件費負担が大きい
7 大阪府摂津市 105.4 モノレール関連事業などで公債費増大。下水道整備費も。
8 和歌山県御坊市 104.9 火力発電所などの固定資産税減と、国からの地方交付税減
9 大阪府四條畷市 104.3 企業が少なく、税基盤がぜい弱。施設整備などで公債費増
10 高知県室戸市 103.5 主要産業の遠洋漁業の不振に伴う税収減
11 北海道三笠市 103.1 炭鉱閉山対策事業費による公債費増
12 大阪市 102.5 地価下落による固定資産税減と、生活保護費など急増
13 北海道歌志内市 102.2 炭鉱閉山事業による公債費増
〃 大阪府池田市 〃 税収減。施設職員多く、人件費比率が高い
〃 兵庫県芦屋市 〃 阪神大震災の復興事業費に伴う公債費増
16 鹿児島県阿久根市 101.7 漁業不振による税収減。地方交付税、補助金の減少
17 奈良県大和高田市 101.6 人口減少と高齢化に伴う税収減。ハコモノ建設で公債費増
18 大阪府豊中市 101.3 バブル以後の税収減が激しい。人件費比率も高い
19 神戸市 100.9 阪神大震災の復興事業に伴う公債費などで3兆円超の市債
〃 大阪府泉南市 〃 関西空港関連事業による公債費増。人件費比率も高い
21 大阪府門真市 100.8 施設職員数が多く、人件費比率も高い。生活保護費など増
22 北海道赤平市 100.6 福祉施設直営による人件費負担と、炭鉱閉山対策事業
23 大阪府東大阪市 100.2 税収減が激しいうえ、生活保護費などが大幅増
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243188.ppp.asahi-net.or.jp>

ないと思いますが・・。03年度以降の変化もあり。財政情報多い門真市HP
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 10:29 -
  
 砂川クンへ。書き込みありがとう。
 門真では夕張みたいな事はないと思います。また、紹介されている「全国の財政難の市ワ
ースト23(経常収支比率100以上)」というのは2003年度(平成15年度)実績による
比較なので、今は変わっている所があると思います。
 門真では「財政危機煽りの中での合併推進策動」を2004年秋にようやく粉砕し、2005年
夏にそれまで20年間の東市政が終わって園部市政に変わり、その中で新たに財政改善を進
めています。(戸田としてはその中身に賛成できない所もあるけれども)

 ちなみに、2005(平成17)年度の決算では
 ・経常収支比率は102.0%
 ・財政力指数は0.747 (6年連続悪化)
 ・起債制限比率は9.9% 実質公債比率は12.4% で、一定の良好な数字

 「夕張ショック」については、これが政府の責任を除外してさらなる合併・地方統制強化
・「政府に従順な公務員づくり=労働運動潰し」に誘導する危機アジリとして使われている
 面に気を付けなければいけないと思います。

 なお、門真市HPでは近隣市のHPよりも詳しく財政状況や他との比較の情報を出してい
るので、以下に紹介しておきます。

<財政状況> http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/zaisei.html
       各項目を選択すると、詳細情報を表示します。
       をクリックすると、(EXCELデータ)をダウンロードできます。

 ● 府内市町村別財政比較分析表(16年度)はこちら
      http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/zaisei.html
1 市町村の財政状況の推移(平成元〜16年度) (Excel 各35KB)

2 チャートによる市町村の財政分析(平成17年度)
   都市平均・町村平均を用いた偏差値による財政分析
  (標準財政規模、財政力指数、徴税率、経常収支比率、職員数、実質公債費比率、地方
   債現在高、基金残高) 

3  連結決算シート(平成16年度) (Excel 各25KB)
  普通会計決算に下水道や国民健康保険事業会計などの決算を連結したもので、市町村全
  体の財政状況を把握することができます

4 なんでもランキング(平成17年度) (Excel形式)
  市町村の決算をいろんな比率で比較しています
  1 歳入決算額 (自主財源比率 ・ 一般財源比率 など) (Excel 38KB)
  2 歳出決算額 (義務的経費比率 ・ 人件費比率 など)(Excel 36KB)
  3 標準財政規模に対する割合(Excel 38KB)
  3 住民1人あたり決算額

5 市町村ハンドブック
  各市町村の概要を市町村ごとや一覧表形式にまとめ、コンパクトに紹介しています
6 市町村の財政比較分析表 (Excel形式)
財政用語解説

◎市人事行政の運営などの状況(概要)  
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/jinji.html
 市の人事行政運営において公正性、透明性を確保するため、地方公務員法に基づき、職員
 の職員数・給与などの概要をお知らせします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「市町村の財政比較分析表」の門真市の部分を紹介すると・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 16:43 -
  
<財政状況> http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/zaisei.html  の中の
 ● 府内市町村別財政比較分析表(16年度)はこちら
      http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/zaisei.html の中の
6 市町村の財政比較分析表 (Excel形式)
      http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/zaisei.html
をクリックして、その中の一覧表の中の「門真市」をクリックすると、カラーグラフでいろ
いろな資料が出てきます。
 その中の「分析欄」を以下に紹介します。
  ※ただし、こういう分析が全て正しく住民の立場に立った分析かと言うと、必ずしもそ
   うではないという事にも留意しておいて下さい。政府の責任や地方自治と民主主義の
   深化の立場に立った分析ではない場合もあります。

 ↓↓
分析欄
1.財政力指数
  ここ数年間は連続して市税収入が減少している中で、生活保護費をはじめとする扶助費
 の増加による影響が大きい。今後、行財政改革により収支均衡を図ることで財政基盤の強
 化を図る。

2.経常収支比率
  人件費及び扶助費の占める割合が類似団体と比べると、格段に高い数字となっている。
 そのため、新規採用の抑制や各種手当ての見直しによる人件費の削減など行財政改革への
 取り組みを通じて義務的経費の削減に努める。
  また、市税の徴収率についても平成16年度決算で86.7%となっているが、平成26
 年度までに93.5%を目標とするなど徴収率向上に努めることで、経常収支比率を
 100%未満とするよう図る。

3.起債制限比率
  土地開発公社経営健全化対策の実施に伴う公債費増加の影響があるものの、全国及び大
 阪府平均より低い値を保っている。今後も、公債費負担の健全化に留意したい。

4.人口1人当たり地方債現在高
  起債制限比率と同様、全国及び大阪府平均より低い値を保っている。今後も住宅市街地
 総合整備事業等計画的に事業を展開することで、健全性の維持に努める。

5.ラスパイレス指数
  人事院勧告に準じた給料改正及び一律3%カット(平成15年度より実施)により、全
 国市平均を下回っている。今後も、より一層の給与水準の適正化に努める。

6.人口1,000人当たり職員数
  これまで退職者の不補充や業務の民間委託により、職員数の削減を行ってきた。今後も
 行財政改革の取組みの中で、退職者不補充や民間委託の推進等により、定員適正化を図る。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 市HPのリンクで、こういう資料を簡単に知る事ができるというのはいいことです。
 他市のHPではそうなっていない所が多いようです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

基本政策集『守口市への提言』テスト版を発表
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 07/1/28(日) 2:54 -
  
基本政策集『守口市への提言』テスト版を発表します。

http://www.n-yuki.net/press/seisaku07/omote.pdf

http://www.n-yuki.net/press/seisaku07/ura.pdf
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

↑これで賛成の候補がいれば支援します
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 07/1/28(日) 3:23 -
  
もう少しで統一地方選ですね。

候補予定者に最終確認です。
「上記で賛成すること」と「社会市民連合に入ること」を条件に支援します。

なお、社会市民連合は緩い集まりなので、例えば民主党参院選候補予定のとくらたかこさんも入っているし、国民新党の党員(ただし、亀井さんの支持者)も入っています。

とくらたかこさん
http://ttokura2.exblog.jp/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

◆堂々と自分の出馬表明をすべし!リンクのみでなく文字張り付けを、など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 9:48 -
  
 ユキさんへ。いくつか改めて注文をします。
1:他の紹介はリンクのみでなく必ず文字の張り付け紹介(全文でなくとも)をすること。

 これは、戸田掲示板での一目瞭然主義からと、「HPでの著作権」などというケチ臭く間違
 った考え(「きっこの日記」が典型)への加担をしたくない事と、「相手HP記事が消滅し
 ても戸田掲示板には残るようにする」ためです。
  また、ビラ画面からテキスト文字のコピーができない形式であるので、なおのこと掲示
 板投稿の時は文字貼り付けをして欲しい。

  自分のHPへの誘導を図る事は当然の権利ですが、「全文は○○HPへ」とか「○○HP
 ではカラーで見やすく載っています」とかの工夫を図ればいいでしょう。

2:自分のHP・ブログに誘導するためにも、投稿する時は必ず自分のHPリンクを入れる
 べきです。そうしないと「もったいない」

3:自分自身が守口市議選に出馬する事を明言すべきです。

 「これで賛成の候補がいれば支援します」なんていう責任回避的空論はもうウンザリです。
  「円卓会議」ウンヌンで耳にタコができました。

  なぜ、「私はこの政策を訴えて市議を目指します!賛同する方は支援して下さい」と堂々
 と訴えないのですか?
  そういう「腰の引けた姿勢」ではいつまでたっても市議選を共に闘おうという支持者は
 現れないと思います。

  第一、「それに賛成します。社会市民連合に入ります」と言う人が現れたとしても、その
 人のやる気や実績、本当に信頼できる人なのかどうか等々、短期間で見分けられるのです
 か? 本当に責任を持って有権者にお勧めできるのですか?

  第2に、「政策」を作成してそれなりに努力をしてきた(合併反対運動もやった)ユキさ
 んではなく、いわば「ぽっと出」の他人を市議候補者に立てる理由はなんですか?
  他人がユキさん作成の「政策」をユキさんと同等に分かって同等の情熱を持つとは思えな
 いのに。

  要は「候補者選びの段階から民主的・分権的にやってます!」という形式作りに過ぎず、
 「ゴッコ遊び」としか戸田には思えません。
  しかも「賛同者」が何人も出てきたらいざ知らず、ひとりだけだったら、「判定者」はユ
 キさんひとりだけになりますね。
  
  「ユキさんの呼びかけに賛同して市議選出馬に意欲を持つ市民が出てくる」という、ここ
 2年ほどユキさんが努力しても全く効果が無い事が実証され切った「フィクション」をま
 たぞろ、しかも市議選公示4/15に3ヶ月を切ったこの時期に出してくるという所に、ユキ
 さんのズレぶり・思い込みを修正できない頑迷ぶり、が如実に現れていると思います。

  そういう意味では、せっかく作ったビラに自分の顔写真(イラスト)を入れない・自分
 の名前を大きく書かない、というのは大失敗だったと思います。
  一般的には、この「社会市民連合もりぐち」ビラ
    http://www.n-yuki.net/press/seisaku07/omote.pdf
 は、「正体不明の団体のビラが出た」としか思われないでしょう。
  名前や顔写真が大きく出ていれば、「あ、この人が今度の市議選に出るつもりやな」と
 認知してもらえるのに。

 それでは、「異色の(かつしっかりと政策を訴える)新人候補」として守口市議選に向け
て正々堂々と頑張って下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

実は「二弾構え」です
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 10:11 -
  
どうもありがとうございます。
実は、あれはまだ印刷していなくて、今日、最終校正のつもりです。
その上で、明日、印刷会社にデータを提出、日曜までに完成という手順です。

それと、戸田さんにあんなことを書かれたので、本音を明かせば、上に書いたことは芝居と最終確認です。
「代理人運動」がうまく行かなかったのは二年間の行動で実証されています。
だから、団体名義を変えたのです。

1週間後にこの掲示板と私のページ上で「このまま合併反対運動をやった市民が立たなかったら、守口市で政治が“えらい人”から市民にバトンが渡ることは永久に来ない。だから、私が・・・」という旨の声明を行なう予定でした。
(結局、バラしてしまった・・・)

本当の話、私も「おかしい」と思っていて、門真市では二名顕在化しているにも関わらず、守口ではいないのは情けない話です。
このままにしておけば、為政者からバカにされますよ。

なお、私のチラシは「政策チラシ」と「プロフィールチラシ」の二点セットになっていて、戸田さんの言うようなチラシは来週から制作にかかります。

私は印刷関連の会社に10年以上勤めているので技術はあるのです。
「カラー印刷は高い」というのは昔の話で、完全データで作りさえすれば比較的安くあがります。
私がカラー印刷をバンバン出せるのは、「お金があるから」ではなく、「技術だけはあるから」です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

1/27(土)箕面にて櫻井よしこ・田中康夫で住基ネット講演会(無料)!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/20(土) 21:09 -
  
 これは豪華で注目の催しです。しかも入場無料! 戸田は他の用事と重なって行けないけ
ど、可能な方はぜひどうぞ!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 箕面の中西とも子です。BCCにて知人のみなさまへ送信しています。
 下記ご案内です。 

 来週、箕面で住基ネットの問題について講演会があります。
 櫻井よしこさん、清水 勉(日弁連)さん、田中康夫さんという豪華メンバーで、しかも
「無料」です。
 この機会にお誘い合わせのうえ是非、住基ネット問題を一緒に考えるつどいにお集まりい
ただきたいと思います。

(↓以下、転送です)
Subject: 櫻井よしこさんに加えて、田中康夫さんも箕面に!
みなさん お疲れ様です。
既にご案内のように、27日に櫻井よしこさんの講演会が箕面であります。
◆櫻井よしこ講演会  〜箕面で住基ネットを語る〜
     日時:1月27日(土)午後2時〜4時
     場所:箕面市民会館(市役所横)
                    入場無料(お帰りの際にカンパを呼びかけます)

 数日前になって田中康夫さん(前長野県知事)も来られることになり、まことに豪華な講
演会にということになりました。ぜひお誘いあわせの上ご参加いただきたいと思います。
  なお、当日は12時から整理券を配る予定にしています。少し早めにご来場いただいた方
がいいかも知れません。

            住基ネットを考える会みのお(準備会)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

いよいよ明日ですね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 21:06 -
  
 都合のつく方はどうかよろしく。すごい豪華企画ですから。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

お世話になりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 事務員 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 13:11 -
  
こんにちは。

 突然ですが、家庭の事情で1月末をもって退職することになりました。短い間でしたが、皆様と知り合えて本当に良かったです。

 といってももちろん、今生の別れではなく、協力できることがあればいつでも馳せ参じますので、よろしくお願いいたします。

 これから、裁判、選挙を控えてとても大変な時期だというのに、全く申し訳ありません。みなさん、戸田さんのことを、これからもよろしくお願いいたします。

 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

え゛〜〜 急な話ですね〜〜
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/26(金) 19:40 -
  
急な話で驚いております

電気系にわがままな戸田ッチの酷使が原因でなければよいのですが、
心配しております。

何はともあれ 新しい門出に乾杯でございます。

戸田事務所のお近くのようですから 何かの時はどうぞよろしく。

ではでは(@^0^@)/~~
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207095.ppp.asahi-net.or.jp>

非常に残念ですが・・。今後は「閣外協力」をば。1/31以降のHP更新は・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/26(金) 21:02 -
  
 非常に残念無念な事ですが、聞けばよんどころない家族の事情なので吉岡君の新しい旅立
ちを見送ります。

吉岡君とは青木雄二さん応援や、2000年4〜5月の掲示板荒らし騒動での戸田支援投稿など、
いろんな縁がありました。「コロコロ2人組」としても面白い取り合わせだったです。
 今後は戸田HP・掲示板などを通じた「閣外協力」をお願いします。

 次のスタッフはまだ全然見つかっていないので、引き継ぎもできませんが、HP更新の技
術的伝達だけは新スタッフが決まり次第、何回か出張って来てもらう事になります。
 吉岡君による更新は1/30(火)まで。

 その後新スタッフによる更新が再開されるまでは、2つの掲示板だけの動きになります。
なんとかその空白期間が短くてすみますように・・・・。
 エクセル操作による名簿更新や宛名シール作成もできないし・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

本日1/24で戸田は51歳・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/24(水) 11:57 -
  
 1956年(昭和31年)の1/24が戸田の誕生日。
 本日でとうとう51歳になってしまいました。・・・・全然落ち着きのない51歳だなあ、
と自分でも思います。
 
 ま、戸田の性格は一生こんなもんでしょ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

お誕生日おめでとう(@^0^@)/~~
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/24(水) 15:14 -
  
お誕生日おめでとう(@^0^@)/~~
なんといっても
めでたいめでたい
近くやったら お誕生日会の飲み会参加するんやけどな〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243209.ppp.asahi-net.or.jp>

とりあえずおめでとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 07/1/24(水) 20:37 -
  
「連帯」サイトの題字やKU会での写真を使わせていただきましたという報告にきたのですが、何やらお誕生日とのことで。おめでとうございます。51歳の私は何をしているかなあなどと考えてしまいました。

なお、使わせていただいたページは以下でございます。
http://bund.jp/modules/wordpress/index.php?p=327
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEM...@softbank060111090019.bbtec.net>

私と近いのですね
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAIL  - 07/1/24(水) 23:19 -
  
私が1970年1月29日生まれですから、日付で言えば近いのですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

Re:おめでとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 M浦  - 07/1/25(木) 10:35 -
  
戸田さん、お誕生日おめでとうございます。

不当な裁判で大変でしょうが、最後まで頑張っていきましょう。

私も18日が誕生日でした。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aiu156.tky.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

武委員長の1年8ケ月の実刑判決即収監を糾弾する。
←back ↑menu ↑top forward→
 事務員 E-MAILWEB  - 07/1/22(月) 14:22 -
  
極めて許しがたい判決がでました。
被告6人の内1名のみ無罪。
4名に執行猶予判決。
武委員長は実刑即収監。

この判決は我々連帯関生支部の労組活動を否定するに等しい暴挙で、絶対に許せません。

 4時から関生で抗議集会。

 詳しくは後ほど。

 なお、弁護団は即刻武委員長の保釈申請をしました。結果はまだわかりません。

 以上、裁判所の戸田さんから電話がありました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

武委員長 今夕保釈が決定!
←back ↑menu ↑top forward→
 事務員 E-MAILWEB  - 07/1/22(月) 16:56 -
  
今夜6時ころ保釈決定だそうです。

戸田さんから今電話ありました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★夜6:20、武委員長、大阪拘置所より保釈さる!1/22不当実刑判決当日
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/22(月) 20:07 -
  
 とりあえずの急報。本日4:30ころ保釈決定が出て、6:20に武委員長が大阪拘置所から
保釈され、戸田はじめとして出迎えの仲間達の歓迎を受けました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

今日の抗議行動は?
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 07/1/23(火) 8:36 -
  
「連帯労組では、まず明日23日、全ての地方本部、支部、分会がこの不当弾圧を糾弾する行動に立ち上がる」(KU会ブログ)とのことですが、どんなもんですか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEM...@softbank060111090019.bbtec.net>

1/23本日は各地で抗議の街頭宣伝を展開します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/23(火) 9:13 -
  
 草加さん、問い合わせありがとうございます。本日は各地で抗議の街頭宣伝を展開します。
 各ブロック等でいろいろ動いているので、どこで何時に・・、というような正確な事がお
伝えできなくてごめんなさい。
 大衆的に呼びかける行動が具体的に決まったらまたお知らせしますのでよろしく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

まったく
←back ↑menu ↑top forward→
 かどまカラス  - 06/12/12(火) 4:58 -
  
ビックマウスにもほどがある。
あなたは、保育・学童をよくする会の運動を
見て、応援しているだけですか?
質問状なるものを渡してそれで終わらせるのですか?

あなたの事を信頼して声を上げてくれている市民・保護者の意見を
聞き流すだけですか?

ココの掲示板でいろいろと書かれているだけでは何も変わりません
情報を集めているだけでは何も変わりませんよ

有言実行でお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank220039128002.bbtec.net>

少し分かります。同感。
←back ↑menu ↑top forward→
 ハト  - 06/12/15(金) 11:32 -
  
ネットは不特定多数・あらゆる立場の人が見ているわけですよ。そのような場所で批判するというのは、いい方法じゃないと思いませんか?

このかどまカラスさんの意見は正しいですね。このHPは色んな方が拝見してるかとおもいます。その中には、戸田さんを支持しているかたも、支持していないかたも、そしてただ単に市議会委員の活動を見るだけの方など、不特定多数のかたがいらっしゃる。その中で、当事者ではなく、その周りの人を傷つけるような批判は良くないとおもいます。たとえば戸田さんの周りの親しい方の事をあまりよくない表現で万人の人が見ることの出来るHPで書かれているのを見たとき、あなたはどう思いますか?HPを開く人として、自覚するべきです。
>悪いことをしたら批判して改善を求める。戸田さんの言葉です。戸田さんの改善を求めます。

>これは初頭教育段階での作文の常識。

戸田さんに意見を言うときは5W1Hで、作文の常識で伝えなければならないということですが、自分の思ったことを素直に伝える為にそればかり気にしすぎると本来伝えるべき事が伝えられずに終わってしまう。
日本人が英語の文法ばかりきにしすぎて、話すことがおっくうになってしまう。その事とよく似ているかんじがしました。

5W1Hでなくても、市民の声に耳を傾けるのが市議会委員では?
戸田さんのHPには偏りを感じます。自分の意見に賛同してくれる人には優しく、反対する人には厳しく。敵・味方ではないのですから、もう少し反対する人の意見も聞き入れたほうがいいと思います。言われなくてもしているとおもいますが・・このHPで批判的な意見の書き込みでもしてくれるひとが居ると言うことは、戸田さんに興味があると言う事だからそれをプラスにしたほうがいいと思います。自分の意見に賛同してくれる人を集めるのは簡単です。賛同されなかった人にも次は賛同してもらうようにする活動を期待します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1155-ipbf312osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

ハトとカラスは親戚?
←back ↑menu ↑top forward→
 集会参加者  - 06/12/19(火) 22:20 -
  
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET
CLR 1.1.4322)@p1155-ipbf312osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR.1.4322; .NE...@p1228-ipad75osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

それでいて戸田さんへのねちっとした敵意をかいま見せる
ハトさんとカラスさんは親戚ですか? 双子ですか? 
うじうじした物言いがよく似てます。
にっきょうとみんせいみたいな関係かなあ??
IPアドレスも似てる(けど微妙に違うのです)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

親戚でもなんでもないんですけど…?
←back ↑menu ↑top forward→
 かどまカラス  - 06/12/22(金) 11:34 -
  
▼集会参加者さん
>ハトさんとカラスさんは親戚ですか? 双子ですか? 

◇カラス(烏・鴉)◇
カラス科・カラス属の鳥類

◇ハト(鳩)◇
ハト目・ハト科に属する鳥類

まったく別物です。
ってゆうか、こういうことはどうでもいいことだと思います。

>うじうじした物言いがよく似てます。
>にっきょうとみんせいみたいな関係かなあ??

 集会参加者さんも戸田さんと似たような切り口の言い方をされるんですね。
 「うじうじ」みたいな人をバカにするようなことというか…なんというか
 すこし、挑発的な発言ですね。

まぁこれもどうでもいいことなんですけどね…

あまり、こう「口げんか」っぽくなりそうなのでこれ以上はやめておきます。
しかし、一言だけ戸田さん自身のその後の反応がないのが気になります。
もちろん議会でいそがしいんだとは思いますが…僕のことを
「初頭教育…」がどうこうだといったのは戸田さんなのですから処理はしてください。
それとも、いわゆる「放置」なんですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p1228-ipad75osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

●一見ソフトな言い方で中身はとんでもない誹謗印象操作のカラスさんハトさん
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/21(日) 13:58 -
  
 これも一月ほど対応が遅れてしまったスレッドですが、回答しておきましょう。

 たしかに「かどまカラス」さんと「ハトさん」は似ている所がありますね。
 モノの言い方は一見ソフトで腰が低そうに印象付けているけれども、その内容はとんでも
なく、事実を全く述べることなく筋違いの抽象的な言葉で、読んでいる人に戸田への悪印象
を与えるようイメージ操作をする所がよく似ています。
 うっかりするとその手口に引っかかってしまう人が多いかもしれないので、そのタネ明か
しをしていきましょう。

1:カラス氏は、まるで文章構成能力が低いことを高飛車に戸田になじられた弱者であるか
 のように弱々しく振る舞っていますが(それをハト氏がフォロー)とんでもありません。
  カラス氏は本来はちゃんとした文章が書けるのに、事実に触れたくないためにわざと筋
 の通らない抽象的な事を書き連ねているだけ。
  「言いたいことがあるのにうまく文章が書けない」人ならば、戸田から「○○について
 はどうなんですか?」と質問を振られた時にはそれに答える形で文章を書くものです。
  普通程度の誠実さえあれば!

  カラス氏は戸田がいくら「事実を挙げてくれ」と求めても頑強なまでに事実を挙げよう
 としません。挙げてしまえば戸田への誹謗中傷のウソがバレてしまうからです。
  挙げ句に「それとも、いわゆる「放置」なんですか?」などと言うとは厚かましいにも
 程がある。 
  カラス氏が答えようとしなかった戸田からの質問の実例は本文最後に記載しておきます。

2:自分の主張の裏付けとなる事実を全く挙げない一方で、とんでもなく筋違いの抽象論を
 持ち出して戸田に悪印象をなすりつける事はしています。その内容たるや4〜5年前まで
 の「4会派議員達」と同様かそれ以下です。
  具体例を挙げましょう。

 A:ネットは不特定多数・あらゆる立場の人が見ているわけですよ。そのような場所で批
   判するというのは、いい方法じゃないと思いませんか?

 (戸田)ハア? 戸田が批判しているのは個人や私的集団の言動ではないですよ。
      議員とか労組や運動団体などの社会的活動をしている公職者・公的団体の公的
     活動について論評したり批判したりしているんですよ。それのどこがおかしいと
     いうんですか?
     「不特定多数・あらゆる立場の人が見てる」所で堂々と応対する事こそ公職者  
     者・公的団体の公的活動の当然の責務ではないですか?
      個人や私的集団の言動の事とゴッチャにしないで下さい。

      それと戸田が公開的に批判するのは、そうでもしないと市民が実態を知らない
     ままになって良くないと判断する事や、当該公職者や団体が市民の評判を気にか
     けて自省する事がないと判断する事についてです。

 B:変な話ですが、電車の中で痴漢行為をしていない人、持っていたかばんだけがあたっ
  た人、決して故意に当てたわけではない人が、その電車の中で「この人は痴漢です!」
  と言われたらどうなりますか?
   きっと他の乗客・その人とは直接かかわりのない乗客からも「この人は痴漢だ!」と
  いう誤解を受けることになりませんか?

 (戸田)ウソの例え話は止めて下さい。戸田がいつ冤罪行為をやりましたか?
   少なくとも市職労や共産党・系列大衆団体に関して冤罪行為をした事はありません。
    もしもあると言うのならばその実例を挙げてみて下さい。挙げられないでしょ。

  ※上のA・Bは
   同じ事を言っても理解してもらえないようですね。 かどまカラス - 06/12/14(木)  
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=795;id=
   から。

 C:ネットは不特定多数・あらゆる立場の人が見ているわけですよ。そのような場所で批
  判するというのは、いい方法じゃないと思いませんか?
   このかどまカラスさんの意見は正しいですね。このHPは色んな方が拝見してるかと
  おもいます。
   その中には、・・・・不特定多数のかたがいらっしゃる。その中で、当事者ではなく、
  その周りの人を傷つけるような批判は良くないとおもいます。

 D:たとえば戸田さんの周りの親しい方の事をあまりよくない表現で万人の人が見ること
  の出来るHPで書かれているのを見たとき、あなたはどう思いますか?
  HPを開く人として、自覚するべきです。

 C・Dはハトさんの言っていること。 ↓
    少し分かります。同感。 ハト - 06/12/15(金) 11:32 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=804;id=
 
 (戸田)これもカラス氏と全く同じで個人私的集団の言動についての事と公職者・公的団
    体の公的活動についての事を区別できないか、意図的にゴッチャにして言ってます
    ね。
    「たとえば戸田さんの周りの親しい方の事をあまりよくない表現で万人の人が見る
    ことの出来るHPで書かれているのを見たとき」なんて、そんな例えを出すこと自
    体が的外れでしょ。
     また、公職者・公的団体の公的活動についての論評や批判であるのに「当事者で
    はなく、その周りの人を傷つけるような批判」っていう言い方はおかしいですね。

     たしかに「公的問題であっても公開の場で批判する事が適切ではない事柄や状況」
    というのが存在しないわけではない事は戸田も否定はしません。
     しかし、ハト氏は戸田が行なった公開的批判のどれが適切ではないのか、事実を
    一切挙げようとせずに抽象的に語るだけです。
      それはハト氏が「不適切と思う事例」を語ったら逆にその選定のおかしさが浮
     かび上がってしまうからでしょう。そうとしか思えません。
      (筋違いな事を)抽象的にのみ語る事によって、戸田に悪印象をなすりつける、
     というカラス氏と同じ手法がここに見えています。

●以下は、戸田が質問してもカラス氏が全然答えようとしない(できない)事柄  
 (戸田書き込みより)
・戸田にどうして欲しいの?
・あなたは保育・学童をよくする会の運動にどういう関わりや意見を持ってるの?
・戸田がいつ「市民・保護者の意見を聞き流すだけ」の事をしましたか?
  具体的に例を挙げて下さいよ。

・このHPを見ていて戸田が「情報を集めているだけ」とか「何も変わらない」とか、ど
 こを見ればそういうことが言えるんですか?!

・ほんの一例として、・・・戸田が初めて当局に出させ、それを基に「公立保育園の保育士
 に本当の年齢構成表」を作成して、当局の「公立保育園では保育士の年齢構成が高い」と
 いう事が大ウソである事を暴いたことなどどう思うんですか!?
 http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/index_joho-inpei.htm

・当局の情報隠し粉砕に関して戸田ほど実績を上げてきた者が門真にいますか?!
・「改修予算が付いているのに保育園のクーラーが修理されない」問題の解決、その拝啓理
 由の解明も含めて、この件はどう思うんですか?
 http://www.hige-toda.com/_mado01/2006/ku-ra-index.htm

・そもそも門真市を存続させた合併阻止は、当初から最後までの戸田の大奮闘なしに勝利し
 得たと思いますか? 
 http://www.hige-toda.com/_mado04/gappei/index_gappei.htm

◆かどまカラスさん、そもそもあなたはどんな立場の人なの? 内をしている人?

・戸田の「その後の態度」って具体的に何を指すんですか?
・戸田の「その後の態度」をカラス氏はどうやって、誰の情報で知ったんですか?
・あなたはその運動団体や戸田の身近にいる人なの?
 
・「がんばっておられる団体の活動を脅かしてはいませんか?」って何を指すんですか?
 
・公開質問状に返事もせず、「回答できない」とか「待ってくれ」とかすら言わず、それが
 市役所内に市職労が構成団体であり連絡先であるにも拘わらず(!)1年間も放置してそ
 知らぬ顔をしてまた「要望書」を持ってくるって、ケジメも礼儀も無さ過ぎじゃないの?
・運動団体のこういう体質が民主的運動を進めるのに良いことですか?

・例えば門保連という団体は、民営化反対を主張し1万人以上の市民から署名を集めていな
 がらその会長が「保育園のあり方懇話会」の中では民営化方針の報告書に賛成しているん
 ですよ。
  これって会の主張とそれに賛同した署名市民への裏切り行動でしょ。違いますか?
 しかし門保連も、他の共闘団体も、そんな会長の行動を公表せず、全く批判もせず、市民
 への説明もしてません。門真以外の「普通の団体」ならば、会長への批判や更迭要求が起
 こるところですよ。
 真剣に民営化反対を求めている市民や議員への責任をどう考えているんでしょうか?
  自分たち陣営の会長がおかしな事をしても、ナアナアで済ませて、まともな疑問や批判
 をする人をのけ者にする、こんな体質があるんじゃないですか?
・カラス氏はこの問題をどう思うんですか? 自分の考えを述べて下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

君が代強制問題で:権力追随俗論への分かり易い批判点〜good2ndの日記から
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/10(日) 9:40 -
  
 日の丸・君が代押し付け問題を調べていたら面白いブログにあたったので、紹介します。
以下に批判されている俗論のほとんどは、公明党や緑風クラブなどの与党議員が門真市議会
でよく言っていることです。(民主党系の改革クラブも同様)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
good2ndの日記 http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20060923/1158980242
2006-09-23■自由を大事にしない人の多さに驚く

 国旗・国歌を拒否した教員に対する処分を違法とした判決を批判する声の多さが、ちょっと
意外でした。ここまでとはね。もちろん評価する声も多いので、かなり意見の分かれる問題だ
ってことはよくわかります。それにしても、学校の先生も嫌われてるんだなぁ…。

      国旗・国歌と「日本」の同一視
「国旗・国歌を拒否するのは日本を拒否しているのと同じ」「なぜ自分の国を愛せないのか」
から、「自分の国の国旗・国歌を敬うのは当り前」までバリエーションがありますが。
 象徴をその実体と同一視してしまう、という。あるいはそれは自然なことなのかもしれませ
んけど、「日本が嫌いだから拒否する」という主張ではないはずです。
にもかかわらず「いや、本当は日本が嫌いだからだろう」と決めつけてしまう。
 こういう人達が、何かあったときに自由を求める人を「非国民!」と呼ぶんだろうなぁ。

       自主と強制の区別がつかない
 「スポーツの国際試合などでは、歌うのが当然」
 これと比較しちゃう思考回路には、唖然とする他ありません。スポーツの大会で歌わなかっ
た観客は、処分されるべきなんですかね?
      代案
 「君が代が嫌なら別の国歌を提案しろ」とういやつ。やろうとしてる人もいるみたいです。
だけど、代案なんて出す必要ないです。単に「歌わない」という選択ができるのだから。

 続けて「世界のどこでも国歌を大事にしてる」と言われることもあります。様々な国で様々
な事情があるので、そんな単純なはずはないと思うのですが。しかし言いたいことは「こんな
変なこと言う奴がいるのは日本だけ」ということみたい。
「国歌・国曲のない国はない」とか。他人と同じじゃないと安心できない、という日本人ら
しいと言えばあまりに日本人らしい感覚。「はやく普通の国になりたぁーい」みたいな。
いーじゃんべつに国歌なくたって。スポーツの大会でも「いや、ウチは歌ないんでパスします」でいいじゃん。ユニークで素敵だと思うけどな、そういうのも。まぁ、僕自身がそう主張
するつもりはないですが、そういう可能性は絶対容認されないんだろうなぁ。

    「公務員は業務命令に従え」
 「歌うのが嫌なら教師をやめろ」「公務員なんだから国や都の方針に従え」というやつ。
 これは結構衝撃ですよ。そんなに上意下達が好きなのか。
 君が代を歌うために教師になったわけじゃないでしょ。「実は人にものを教えるのが嫌でた
まらない」とか言うなら、教師やめたほうがいいと思うけど。
 教師になるなら式典でそういう場面があるのはわかってたはず、という人もいますが、国旗
・国歌を、「処分」してでも強要するようになったのは比較的最近のことだし、学校の行事で
そういう場面があっても強要されることはなかったわけです。ちょっと嫌なこともあるけど、
年に数回我慢すればいいことだし、強要されるなんてことはないだろう、というふうに思って
たんじゃないでしょうかね。

 先生のくせにルールを守らないのは子供のためによくない、という人も。
 だけど今回の事例が言っていることは「不当なルールに従う義務はない」ということです。
憲法で保証された自由や教育基本法での「不当な支配の排除」のほうが、ルールとしては上位
にあるってことが、理解できていないのではないか。
 憲法に反するような指導やら命令やらには、従う必要なんかないのです(もちろん今後の裁
判では、反してるかどうかが争われるんでしょうが)。

 ですから「とにかく命令なんだから従え」という人は、一見秩序を大事にしようとしている
ように見えますが、法の上下関係など無視してしまっているわけです。あるいは、法や政府の
通達はすべて正しいはずだと思ってるのか(お上大好きなのか)。
 子供にとっても、不当な命令に従う必要がないと教えるのは非常に大事なことです。僕は、
それは礼儀なんかよりずっと大事だと思う。
 あと、この人達は当然、良心的兵役拒否なんて許さないんだろうな…。

    自由よりマナーが大事な人
 式典で君が代を歌うのがそんなにご立派な「マナー」だとは思いませんが、そこは讓るとして。「当たり前のマナーが守れない」とか「わがまま」とか「身勝手」とか。
 「自由」がこれほど平然と非難されてしまう、これには寒気がしてきます。
 式を積極的に妨害したなら処分されても当然でしょう。だけど「皆が歌ってるときに歌わない」だけのことを、そこまで「迷惑」と思うなんてね。異分子が存在すること自体が、彼らは
不愉快で許せないんでしょうね…。

 結局、彼らは自由よりマナーのほうが大事なんだろうな、と思う。僕には自由のほうが圧倒
的に大事ですけどね。と言うとすぐ「何をやっても許されるのか」と言われそうだけど。 
皆と同じようにしてほしい、と説得するのは構わない。だけどそうしない人を、積極的に妨害
しているわけでもないのに罰することはできない。それは許されない。

 他人の自由を阻害しない限り自由にしていい、それが近代社会の獲得した自由という価値だ
と思います。これって最も基本的な価値観のはずなのですが、それがあんまり大事にされてな
いんだな、と思って暗い気分になるわけです。なんだか。

   3万円ももらいやがって
 まぁあれだ、君が貧乏なのは政治が悪いからだよきっと。
 どうも、教員だから、公務員だからということで非難する人が多いという印象を受けます。
見ていて嫌だなー、と思うのは、政府や都のような所から発せられる「力」に対する鈍感さ、
です。自分にその「力」が向けられる可能性をまったく想定していない。まるで他人事で、
「オマエらちゃんとしろ」というだけ。それがたまらなく気持ち悪いんですよね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20060925/1159151909
2006-09-25■びっくりしたよもう…

 こないだのエントリが、あんなにブックマークされるなんて。気が動転しちゃいますよ。
はー。深呼吸深呼吸。
 ブクマコメントやトラックバックを見ると、やはり意見の分かれる問題なんだな、と改めて
思いました。褒めてくれた人もいたので、嬉しいです。ありがとうございます。で、ちょっと
誤解されたかな?というところが若干あるので、補足しておきます。

 まず、とりあげたような意見を表明している人は実際に結構いますよ。個別に実例を挙げる
ことはしませんが、はてな以外のほうが目立つというのが僕の印象です。テクノラティでも Yahoo ブログ検索でもいいですが、結構ずらずら出てきます。実在しない仮想的、とは僕は
思っていません。
 マナーですが、僕だって普通にマナーを守って生活してますし、周囲にもマナーを守ること
を期待してます。だけどそのマナーが嫌だという人を、強制力をもって、内心の自由や信条を
曲げさせて、屈服させてまで従わせるのは、やはりこれは間違ってると思うのです。

 また、日の丸君が代の拒否が、もしも式典に対する積極的な妨害として表現されるなら、僕
は支持しません。適切な処分も必要でしょう。ただ今度は「積極的」の範囲が問題になるでし
ょうけど。
 あと注記に書いたことですが、僕は実生活で期待されている責任も義務もそこそこ果たして
社会生活を送ってます。ご心配なく。「自由と責任がセット」「権利と義務がセット」という
観念って、別に有史以来ずっとあったわけじゃないだろうと思うし、だったらどこかで発生し
たんだろうな、それはどこだろうって疑問です。

 「自由」より「妥当性」の問題、というブクマコメントがありましたが、本来ならそういう
問題のはずなんだと僕も思います。つまり、公務員の権利は確かに制限されていますが(スト
ができないとかね)、その制限は必要かつ合理的でなければならないはずです。いくら制限し
てもいいわけじゃない。
 だから式典での君が代斉唱の強制が、そういう制限として(憲法や教基法に照らして)マト
モかどうかってことで、もちろん僕にはマトモとは思えません。が、これまでの裁判を見ると
、今後の裁判では「いやマトモだよ」という判決が出る可能性はかなりあると思います。それ
から、マトモだと言う側の説得的な議論も読んでみたいとも思います。

 なんですが、「反日だ」とか「マナーだから守れ」とか「嫌ならやめろ」とか、そういう批
判が多いのは嫌だ、ということです。そしてそこには「自由」の軽視があるのではないか、と
思ったんです。

 それから、子供にはいろんなことを強制してるくせに、という話が出てきてますね。もう全
然判決とは関係ないと思うんだけど、これはもうちょっとややこしい話ではあると思います。

 ただ、僕達の社会では子供の自由はかなり制限されていて、それは学校に限らない、という
ところは無視してほしくないです。酒も煙草もエロ本もダメなんだし。子供にだって不当な命
令に従わない権利はあると思いますが、大人と同じだけの自由を認めるのは子供のためにもよ
くない、ということが基本的に合意されていると考えます。

 学校でなされている子供に対する指導が、それぞれマトモかどうか、不当でないかどうか、
というのは、それこそ個別に批判していくしかないのではないでしょうか。あるいはもっと根
本的に学校制度そのものがいかんというなら、何かいいアイデアが出てくれば面白いと思いま
す。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●門真でも教師の受けている圧迫は同じ!教委は強制・圧迫を止めよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/10(日) 16:05 -
  
 大阪府、門真市では確かに東京都ほど苛烈な形は取っていない。君が代の起立斉唱を「職
務命令」としては「まだ」していないし、職務命令違反としての処分も「まだ」やってはい
ない。
 しかし、卒業式・入学式に君が代の起立斉唱を強制していること、年々その「指導」を強
化して、不起立状況を調査して不起立教員の氏名を調べるなどして圧迫を加えていること、
「国旗国歌法」と学習指導要領をタテにして教員には不起立の自由はない、としていること
など、共通点だらけである。

 門真市教委は、9/21東京地裁判決や野田氏の意見をよく読んで、こういった強制施策をす
ぐに取りやめるべきである。当面、来春の卒業式・入学式に向けて、従来の強制方策を取り
やめよ!

 そしてもうひとつ、「この執勘な加害を容認してきた罪は多くの市民にあり、十分に抗議
してこなかった責任はマスコミにある。」という部分は市民もしかと考えるべきである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇9/21判決全文は「ニュースforPJ」HPで。このHP情報豊富で絶対お勧め!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/10(日) 18:31 -
  
 9/21判決の全文をインターネット検索したら、「News for the People in Japan」HP
http://www.news-pj.net/#anchor01 が出てきました。
 タイトルで上げた「ニュースforPJ」のことです。

 このHP、様々な運動情報、判決、HP等々載っていて非常に便利なHPです。戸田はさっ
そく「お気に入り」に登録しました。
 戸田HPのリンク集にも入れておきましょう。(吉岡君よろしく)
 門真の教育委員会も、戸田の文教常任委員会質問に備えておいて下さい。

 なお、「予防訴訟」の訴状全文の方は検索できていませんが、判決文全文があれば行政上の
対策や議会質問の対策としては十分だろうと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:▽酷くなる心身症状。自責念の悲惨なメカニズム。強制は「いじめ定義」そのもの!
←back ↑menu ↑top forward→
 門真を良くして欲しい元市民  - 06/12/27(水) 2:26 -
  
教育を与える立場、教師の立場からしか物を見られていないようですので、教育を受ける立場にいた者としてひと言述べさせてください。

私自身、ン年前に門真の公立小中学校に通いました。小中学校では、一度たりとも国歌を学んだことはありませんし、当然歌詞が何を意味しているのかさえ教えてもらった記憶もありません。それが良いのか悪いのか判断さえさせてもらえなかったと思っています。意図的に・・・。歌詞の意味、その背景を全て学んだ上で、その善し悪しを判断することこそが、児童個人の尊重につながるのではないでしょうか。

一教師の個人的な思想でもって、児童に基本的な教育を行わないこと。これこそが、教師という児童に対する上位の立場を利用した、暴力ではないかと思っています。

どうか一個人の凝り固まった思想だけで、弱者たる児童の権利を奪うことのない、もっと広い視野をもった教育者を目指して欲しいと願います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo602055.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

↑教師憎しで筋違いな文句付けで平気な神経では門真は良くできませんよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/21(日) 11:16 -
  
 「門真を良くして欲しい元市民」さんへ。返事が大変遅れてしまってすみません。
 返事が大幅に遅れる事があってもできるだけ返事をするように努めていますから、今後も
よろしく。

 さて、「門真を良くして欲しい元市民」さんの投稿、戸田にはある種典型的な「筋違いなイ
チャモン付け」に思えてなりません。
 下にも抜粋採録したような教員の悲惨な事実を知ってもなお、こういう非論理的な事を平
気で書ける神経には、キツイ言い方ですが、正直言って呆れます。

 「元市民」さんが言ってる事を整理すると、

A:自分は門真で教員に君が代を教えられなかった。これは教員による子どもへの暴力だ。
◆だから、
B:文科省権力によって教員が現実に心身の被害を受けていても、それは何ら酷い事ではな
  いし、不当なことでも同情に値する事でもない。
C:そんな事を取り上げるのは「教育を与える立場、教師の立場からしか物を見られていな
  いことだ」
という事です。

 まずすぐに分かることは、AとBは決して「だから」でつながる事ではないという事です。
 何よりも、東京都で心身被害を受けた教員は君が代を教える立場にある人はみな君が代を
教えているという事です。(音楽の授業を担当しない教員は君が代を教える立場にはない)
 今時の東京都で君が代を教えないで済むはずがありませんから。

 次に、「昔門真の学校で君が代を教えない教員がいた」事は、「現在東京(ほか全国で)
文科省権力が君が代強制によって教員に心身被害を与える事」の正当事由には絶対になり得
ないことです。

 また、「教員が児童に君が代を教えない事」を「上位の立場を利用した、児童への暴力だ」
(ではないか)という言い方は「上位の立場を利用した暴力」という言葉の過剰な拡張であ
って、「教える内容の不足」と「心身を深刻に傷つける権力行為」とを同じ「暴力」という
言葉を使うことによって、両者の間の格段の差を曖昧にして同列に置き、結果、心身障害の
加害を許容させようとするものです。
 
 そして、教員がこのような理不尽で非人間的な圧迫を受ける状況を見ている子供たちが、
情操や正義感も含めた健全な教育を阻害されているのは明らかなのに、この問題を指摘する
事に対して「教師の立場からしか物を見られていないことだ」と言える視野の狭さも考えざ
るを得ません。

 ちなみに、秋田県で育った戸田は君が代をちゃんと教えられてきた上で、歌の内容として
も民主主義制度に反するし国歌として強制されるのはなおおかしい、と考えてきましたので、
「学校で全然教えない」という事があったならばそれ自体はおかしいと思います。
「歌おうと思えば歌える」、「歌詞やその意味も知っている」、という事が土台にないと批判
も論議もできないからです。
 
 おそらく「元市民」さんの子供時代は、当時の時代背景と学習指導要領などで「君が代を
教える」強制力が今よりずっと弱かったのではないかと推測します。

 「元市民」さんは何かの体験で教員への嫌悪感が強く残っているのかもしれませんが、そ
うだとしても、戸田の一連の書き込みで生身の人間が受けている心身被害の酷さを読んでも
なお平然と切り捨てられる酷薄さにはうすら寒いものを感じます。
 「日の丸・君が代をちゃんとしないヤツは日本人としてケシカラン!」との思いが強い人
達によく見られる症状だと、戸田には思えます。

 こういう感覚で教員を見たり教育問題を考えても、また行政や地域づくりを考えてみても
門真は決して良くなりません。逆にまずます殺伐としてしまいます。
 
 最後に、戸田掲示板では「元タイトルの単純コピー返答」はしないよう求めていますので、
レスを付ける時は自分の文章内容にふさわしい独自なタイトルを付けて投稿するようにして下
さい。
 それでは。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 抜粋採録
 ↓↓
▽酷くなる心身症状。自責念の悲惨なメカニズム。強制は「いじめ定義」そのもの! 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=731;id=
 ▽心身に杭を打たれるーある美術教師の場合 
 ・・・・
 ・・・もう全部の先生方が10分ぐらいの聞き取りが始まってから涙を流し泣きつづける
という状態でありました。私もかなり辛いインタビューがつづきました。 
 
 たとえば、ある美術の先生は、自分はこういった人間の創造性が抑圧されて共感が乏しく
なっていく時代の中で、美術の教師として人間の創造性を豊かにすることが自分の使命だと
思って働いてきた。
・・・・私は立ったときには、最早次の瞬間から子どもたちの前に一つの統一された人格の
人間として、子どもに顔を向けることはできなくなると思いました。
 そして、しかし、だから座ろうと思ったんだけど、座ろうと思うと同時に座れば、当然処分
がくる。そしたら遠くの学校に飛ばされる、一連のセットですね。

 そして病気のお母さんの世話ができなくなる。それから1回だけではすまないから順々に座
っていけば、4回で辞めさせられるが、使命として思ってきた美術教師は奪われる。そう思っ
てですね、仕方ないから立つかと思った。
 職員会議中に椅子に座っていることができなくなり、立とうと決めたときに彼女は腰掛から
崩れ落ちたこともあった。それを彼女は、私に泣きながら訴えた。 
 
 ほんとにからだの中に大きな杭が食道から胃に打ち込まれる痛みを私は感じた。けっして
比喩で言っているのではないんです、と。
 多くの人たちはいやなものをさせられる症状を消化器の症状として訴えます。毒を飲まされ
るということですね。
 
 そういう形で不快なものを無理やり飲まされる、からだの中に突っ込まれる、どうしようも
ない吐き気、いやなものを吐き出したい、そういった症状、吐き気、嘔吐ですね、胃腸の重い
感じや痛み、下痢と便秘が交替するそういった消化器の過敏症状、そういったものがたくさん
の人に見られます。
 それから、胸部の圧迫感ですね、こういった身体化された症状が非常に強い、そして、精神
面では感情が不安定になっていきます。 
 
 ・・・そういう形で自分を責めて、自己破壊的なイメージに満たされて、死を思ったりし
ます。
 泣きやすくなったり、常に校長や教育委員会に呼び出されて、それに必死になって闘ってい
るけれど、闘っている自分がフラッシュバックのようにイメージされてくるとかですね。 
 
 それから、抑うつ的なんですね。曇りなく教育に打ち込むことが最早できない、自分のやっ
ていることが部分的には一生懸命やっているつもりだけれど、基本的には意味がないんじゃな
いかと思われてくる。
 こんな教育の中で、意欲が低下し、空虚感、焦燥感に陥って、そして自己像が変化し、同僚
との交流を控える傾向とか恥辱感とか絶望感、自分は無用な人間だという感覚、取り返しのつ
かない被害の感覚、喪失感。

 ・・・自分よりよほど辛い人がいるだろうからから、だけども私は違うと思ってきた。しか
し、実際は精神科とか内科に行って、睡眠薬とかもらいながら耐えてきているわけです。 
 
 こういった状況を今回の裁判は、キチッと精神的な被害であると認めました。
 こういった症状は、私の精神科医としての私見によれば、悪いですけど強姦された人の精神
症状と全く同じです。
 あるいは人質となって死をさまよった被害者の精神症状と同じです。
 こういったことが権力によって行われているわけです。

・・そういうことが公権力によって、平気で行われているわけです。教育を破壊しているの
は文科省です。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

あの疑惑の旧志賀町し尿処理場はやはり談合であった!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ウエストバンク・ジロー・砂川  - 07/1/19(金) 10:01 -
  
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html

公正取引委員会が談合と認定しました。

http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
2007年1月18日  旧志賀町 衛生センター=し尿処理場の談合が明らかとなった。 大津市監査委員の目は節穴であったわけである。

監査委員のみならず、 入札を指揮した合併前の旧志賀町長であった後藤又久前町長やその予算にOKを出した議員たちの責任は重いNO、1338

住民監査請求書はこちらです PDFファイル約1MB http://www.tanukikun.com/Kansaseikyuu2006_7_28.pdf
証拠がたくさんついているのでそれを参照しながらみると興味深いと思います

公正取引委員会HPはこちら

旧志賀町衛生センターを含む公正取引委員会の排除措置命令及び課徴金納付命令はこちら PDFファイル
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207168.ppp.asahi-net.or.jp>

公正取引委員会の排除措置命令リンクと施設リストを掲載 ゴメン
←back ↑menu ↑top forward→
 ウエストバンク・ジロー・砂川  - 07/1/21(日) 8:23 -
  
公正取引委員会HPはこちら
http://www.jftc.go.jp/

旧志賀町衛生センターを含む各地し尿処理場への公正取引委員会の排除措置命令及び課徴金納付命令はこちら PDFファイル
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.january/070116.pdf

談合がおこなわれたリストに入っている市民の皆さんにおいては、住民監査請求等々で税不法に使われた税金の取り戻しをおこなわれる事を望みます。

公正取引委員会認定談合リスト
年月日は入札日

1 三重県 尾鷲市
し尿・浄化槽汚泥高度処理施設整備事業尾
鷲市クリーンセンター建設工事
平成16年8月12日

2 奈良県 橿原市
(仮称)橿原市し尿・浄化槽汚泥高度処理施設建設工事
平成16年8月24日

3 滋賀県 志賀町 志賀町衛生センター建設工事
平成16年8月30日

4 大分県 中津市
清二工 第1号 し尿・浄化槽汚泥高度処理施設建設工事
平成16年9月15日

5 岡山県
総社広域環境施設組合
総社広域環境施設組合(仮称)し尿処理施設建設工事
平成16年9月22日

6 鹿児島県
国分地区衛生管理組合
国分地区住吉クリーンセンターし尿・浄化槽汚泥高度処理施設建設工事
平成16年9月30日

7 大阪府 阪南市 (仮)環境センター建設工事
平成17年2月 7日

8 三重県
鳥羽志勢広域連合
鳥羽志勢広域連合し尿処理施設建設工事
平成17年2月10日

9 静岡県
西豆衛生プラント組合
し尿・浄化槽汚泥高度処理施設建設工事
平成17年2月28日

10 福岡県 甘木市
起工第5号 汚泥再生処理センター建設工事
平成17年3月 9日

11 熊本県
阿蘇広域行政事務組合
汚泥再生処理センター建設工事
平成17年3月17日

12 熊本県人吉球磨広域行政組合
人吉球磨広域行政組合汚泥再生処理センター建設工事
平成17年3月18日

13 長崎県南高北部環境衛生組合
南高北部環境衛生組合汚泥再生処理センター整備事業工事
平成17年7月22日

14 山口県 下関市
下関市浄化槽汚泥等処理施設建設工事
平成17年7月29日

上記リストは
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/19index.html
より
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207159.ppp.asahi-net.or.jp>

滋賀県オンブズとして実績高い砂川クンを滋賀県議へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/21(日) 9:59 -
  
 滋賀県オンブズとして実績高い砂川クンは、3/30告示4/8投票の滋賀県議会選挙に出馬
して「県庁所在地で県議になる」というのが面白そう。

 大津市議会の定数は40で、県議の場合は大津市自体がひとつの選挙区で07年選挙では定
数10。今までは定数9でした。
     http://www.pref.shiga.jp/senkyo/touitsu_chiho/

 現在の大津市選挙区の県議9人の顔ぶれは、
   http://www.pref.shiga.jp/gikai/giin/meibo.htm
1:上田彰  自由民主党・湖翔クラブ 
2:佐野高典 自由民主党・湖翔クラブ 
3:世古正  自由民主党・湖翔クラブ
4:蔦田恵子 自由民主党・湖翔クラブ
5:三宅忠義 自由民主党・湖翔クラブ

6:河部哲幸 民主党・県民ネットワーク
7:梅村正  公明党
8:森茂樹  日本共産党
9:沢田享子 無所属

で、自民党5人、民主・公明・共産・無所属が各1人ずつ。

 新幹線駅や環境問題などを争点に多数出馬の激しい選挙戦になると思うけど、砂川クンを
県議に!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

141 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,972
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free