ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
127 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

[無題][0]  /  大変ご無沙汰しています[0]  /  心を強くする[1]  /  質問[2]  /  5/3、戸田は他市での企画...[9]  /  「野党にとっての最大の敵...[0]  /  5/2 更新報告 ◆控訴趣...[0]  /  第78回中之島メーデーに...[1]  /  今日会えてよかったです。[6]  /  「NPO法人ハーモニーきょ...[0]  /  

[無題]
←back ↑menu ↑top forward→
 ---  - 07/5/8(火) 16:17 -
  
[本文なし]さっさとブタ箱に行け!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1194-ipbf908osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

大変ご無沙汰しています
←back ↑menu ↑top forward→
 たかし  - 07/5/7(月) 16:46 -
  
かなり久しぶりの投稿になります。
まずは先の市議選でのトップ当選おめでとう御座います。
戸田さんの市民に対する姿勢が評価されたんだと思います。
私は戸田さんの思想・政治姿勢・行政に対する姿勢には
殆ど共感出来ないのですが
市民に対する広報姿勢だけは大変素晴らしいと思ってます。
是非今期は体制対する批判だけでなく建設的な提案を
お願いしたいと思っています。
何かとお忙しいとは思いますがお体に充分気を付けて
頑張って下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJap...@p1134-ipbfp803osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

心を強くする
←back ↑menu ↑top forward→
 あだち  - 07/5/6(日) 20:34 -
  
  失礼します
       「こころを強くするメッセージ」のご案内  

■□■□■□■ 「もろ刃の剣がからだの中に」 ■□■□■□■

  傷つけられても壊れない、壊されても元通り回復する、このメカニ
 ズムが人のからだには与えられています。

  この回復システムが崩れ去るのは、心・魂・からだがアンバランス
 だということです。

  からだの器官を動かすのは脳細胞、脳魂を動かすのは心細胞、
 つまり、からだ・魂・心の相互作用がないところには、癒しと回復の
 システムが働らきません。

  からだを楽にしようと思うと、それが「怠」になり、魂を楽しませようと
 すると 「悪習慣」に陥る、まさに、人は両刃の剣をかかえているよう
 なものです。 
     
      二心(ふたごころ)の者になるな、ということです。

 ========    安達三郎   ========

    「こころを強くするメッセージのご案内」 と Google にて
    検索してください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p5172-ipbf1202marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

↑戸田友人とは全然違う人間による商売投稿みたい。釈明なくば今後は削除
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/6(日) 23:27 -
  
 「あだち」というから、戸田の阪大鴻池寮時代の友人の安達君の事だと思っていたら、
全然違う人間でした。
  安達啓 K学習相談室のホームページ http://www.lc-k.org/index.html

 内容は怪しげな宗教風の商売投稿のようです。
 自分のHPを明記するなど、釈明がなければ今後は通告無しで削除します。


▼あだちさん:
>  失礼します
>       「こころを強くするメッセージ」のご案内  
>
> ■□■□■□■ 「もろ刃の剣がからだの中に」 ■□■□■□■
>
>  傷つけられても壊れない、壊されても元通り回復する、このメカニ
> ズムが人のからだには与えられています。
>
>  この回復システムが崩れ去るのは、心・魂・からだがアンバランス
> だということです。
>
>  からだの器官を動かすのは脳細胞、脳魂を動かすのは心細胞、
> つまり、からだ・魂・心の相互作用がないところには、癒しと回復の
> システムが働らきません。
>
>  からだを楽にしようと思うと、それが「怠」になり、魂を楽しませようと
> すると 「悪習慣」に陥る、まさに、人は両刃の剣をかかえているよう
> なものです。 
>     
>      二心(ふたごころ)の者になるな、ということです。
>
>  ========    安達三郎   ========
>
>    「こころを強くするメッセージのご案内」 と Google にて
>    検索してください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

質問
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 07/5/4(金) 14:52 -
  
ごみ車について今日今見てしまった事
たしか大久保交番の前にあるコンビに
制服を着た3名が入っていきました。
たしかごみ車で行ってはだめなはずではありませんか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188019.bbtec.net>

ちょっとコンビニに寄る事くらいは問題ないと思います
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/4(金) 22:14 -
  
 仕事中にトイレに行きたくなったとか、冷たいものが飲みたくて買いに入ったとか、ちょ
っとした用事でコンビニに入るくらいの事は問題ないでしょう。

 内勤の人間ならば職場建物の中にトイレも自販機もあるけれども、戸外作業員にはそうい
うものが無いのですから、目くじら立てるべきではないと思います。
 喫茶店なんかに入ってダラダラしてるわけではないのですから。

 これからどんどん暑くなっていきますけど、戸外作業員の人達、がんばって下さい。
------------------------------------------------------

▼とん太さん:
>ごみ車について今日今見てしまった事
>たしか大久保交番の前にあるコンビに
>制服を着た3名が入っていきました。
>たしかごみ車で行ってはだめなはずではありませんか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 07/5/5(土) 6:36 -
  
ありがとうございました。わかりました。
私の同級生もごみ車を運転してます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188019.bbtec.net>

・ツリー全体表示

5/3、戸田は他市での企画には行かずに門真市内10ヶ所で改憲阻止の辻説法するよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/2(水) 19:49 -
  
 あす5/3は憲法記念日。各地で護憲・憲法改悪阻止の集会やデモが行なわれます。
 当初は例年通り、大阪市内での集会に出かけようと思っていたのですが、門真で改憲阻止
の運動を組織できていないままで、単独でよその集会に参加するよりも、この門真市内で戸
田が直接に市民に憲法問題を語っていく方が、よりよいのではないかという気持ちが強くな
ったため、そのようにすることにしました。

 戸田の宣伝カーを使って、正午頃に新橋町イズミヤ前を皮切りに、門真市内10ヶ所で、
一ヶ所だいたい20分くらいしゃべって(ザキさんの国民投票法反対ソングも紹介して流しつ
つ)、憲法改悪阻止・国民投票法阻止の「戸田の5/3憲法記念日辻説法行動」を貫徹します。

 1番目の「新橋町イズミヤ前」の後、どこをどのように回るかは、まだ全然決めていませ
ん。たぶん明日になってなりゆきまかせに決めていくと思います。
 戸田の話を聞きにいってやろうという奇特な方のために、時間と場所を予告できたらいい
んですけど、今はどうもそのように頭が働かないのでご免なさい。

 どこかで戸田の声を聞けたらラッキー、と思って下さい。

 改憲の動きは、現実には全て改悪の動きである!改憲阻止!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・問題点5:国民投票法違反を判断・認定するのは上司!(際限なき拡大解釈に)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/3(木) 10:56 -
  
  http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/japn070421.htm
[5]何と、国民投票法違反を判断・認定するのは教育者・公務員の「上司」!?
  際限ない拡大解釈と拡大適用の危険性

(1) 国民投票法は、際限ない拡大解釈と処分、拡大適用の危険性をもっている。教育者・
 公務員の地位利用による国民投票運動における国民投票法違反、放送法に基づく放送の中立
 違反などについてはすでに述べた。
  組織的多数人買収及び利害誘導罪(第109条)も同様である。

  条文は「国民投票に関し、次に掲げる行為をした者は、3年以下の懲役若しくは禁錮又は
 50万円以下の罰金に処する」とし、金銭、物品、接待、財産上の利益の供与などをもって
 国民投票を勧誘することが違法になるとしている。
  しかし、これらが何に該当するかが明かではない。

  チラシと一緒にティッシュを配るのがどうかなども問題も明確に否定されていない。
  また、たとえば、著名なロックバンドが「平和憲法をまもろう」と訴えるライブを無料で
 開催する、あるいは改憲反対の集会で、CDを参加者全員に無償で配布するなどの行為も、
 一万円近いコンサートチケットが利益供与された、数千円のCDが無償供与されたと違法行
 為となる危険性も指摘されている。
  問題は、これらが違法であるというだけでなく、違法であるかどうかが定まっていないと
 いう点なのである


(2)ここでは特に公務員に対する規制を問題にして、拡大解釈と拡大適用の危険を明らかに
 したい。
  国家公務員に対しては人事院規則で、地方公務員については地方公務員法三十六条で政治
 活動を規制している。
  当初、国民投票については、選挙と違い広範な議論や運動を保障するという観点から公職
 選挙法などで適用される政治活動の制限を適用しないという動きがあったが、結局適用する
 ことで決着した。
  そして適用の中身については付則に「公務員が国民投票に際して行う憲法改正に関する賛
 否の勧誘その他意見の表明が制限されることとならないよう」に「必要な法的措置」をとる
 としている。

  つまり、基本的には適用するが、何を適応除外するかということについては今後3年の内
 に詰めていこうというのである。
  国民投票法案の提出者である船田元氏は3月29日の答弁で、「ビラの配布であるとか機
 関紙であるとか、・・・一定の制限も必要である」といいながら、「少なくとも普通常識的
 に考えられる賛否の勧誘あるいは意思の表現、表示、こういったことについて制限されない」
 と相反するようにとれることを言っている。

  「ビラの配布は制限されるべきだが、普通常識的に考えられる意志の表現は制限されな
 い」?「普通常識的に考えられる意志の表現」とは極めて曖昧である。
  だが16日の参院本会議では、同じく船田が「特定の政治活動の制限規定を適用しないと
 いうことになりますと、・・・署名活動や、デモであるとか、機関紙の発行、配布であると
 かさまざまなものがあるわけですが、そういったことが惹起されかねない。」などと発言し
 ている。

  これらから考えれば、公務員が行うビラ配布や機関誌を通じての憲法改悪反対の意思表示
 、組合活動としての改憲反対の署名運動などはことごとく違法になる。
  合法なのは、友人に立ち話で「おれは憲法改悪に反対だ、おまえも反対してくれ」という
 程度のことになってしまうだろう。   
  ※第166回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/015116620070329004.htm
 船田の答弁の該当カ所は以下である。

 「政治的行為の制限規定をこの国民投票運動に限っては適用除外とすべきではないか、この
 ような考えを一時我々としては考えた次第でございます。しかしながら、すべて適用除外と
 いたしますと、先ほど申し上げましたようなビラの配布であるとか機関紙であるとか、ある
 いはその他のさまざまな政治活動ということについて自由になってしまう。

  果たしてこれでいいんだろうか。やはり公務員は公務員としての職務の公正さということ
 を考えた場合には、一定の制限も必要である、また自由度も必要であるということで、そこ
 を丁寧に仕分けしていこう、こういうふうな考えに至ったわけでございます。
 
  ただ、具体的に何が自由であるか、何が制限される行為であるかということについてはな
 お検討が必要であるということで、現段階におきましてはこの適用除外というのは採用しな
 いことといたしましたが、少なくとも普通常識的に考えられる賛否の勧誘あるいは意思の表
 現、表示、こういったことについて制限されないように国家公務員法、地方公務員法を改正
 していこう、見直していこう、そのための検討をこれからやっていきましょうということを
 附則に入れて、この三年間の間に鋭意検討するべきではないか、このように整理をした次第
 でございます。」

(3)さらに問題なのは、国民投票法違反を誰が判断するのかという点である。4月12日の
 参院審議で、社民党辻元清美氏の「これはだめで、これはいいとだれが判断するんですか。」
 という質問に対して船田は、「そういうことも含めて今後三年間にきちんと議論をしようと
 いうことでありますので、そこは御理解いただきたいと思っています。」と逃げようとした。

  そして、食い下がる辻元に対して今度は葉梨が、「国家公務員法、地方公務員法の世界で
 、懲戒処分の対象になりますから、それは組織の上司といいますか、懲戒権者が判断するこ
 とになります。」と「上司」なるものの恣意的な運用に任せるということを平然と語り、
 その基準を3年かけて整備すると主張した。

  なんと警察でも検察でも裁判官でもなく、上司だと言うのだ。ここに、さらに際限ない拡
 大解釈、拡大運用の危険性が生まれるということが判明した。
 
  上司とは極めてあいまいである。課長も部長もある者にとっては上司であり、部下である。
  葉梨が言い換えているように上司が懲戒権者をさすとすればそれは人事権をもつ任命権者
 である。市の職員であれば、市長、府の職員であれば、知事である。
  国家公務員法、地方公務員法の罰則の適用では、人事院および人事委員会がそれぞれ公務
 員の国民投票法違反を判断、認定し、懲戒処分を下すことにもなる。

  場合によっては警察と一体となって逮捕・罰金・懲役が科せられる。
  教育者・公務員の地位利用による国民投票運動についても、罰則はないが国民投票法違反
 が問われる。これも、「組織の上司」が判断する。

  また、公立学校では校長であり、市や府の教育長であり、教育委員会と教育行政そのもの
 である。さらに私立学校では、校長や理事長によって直接処分が下されるだろう。
  教育者や公務員に対する「国民投票法違反」での処分は、マスコミを動員した世論誘導的
 なやり方で煽られる危険が最もありうる。

  「○○の高校では、日教組教員が、憲法9条改悪反対と生徒に教えていた」などと、都道
 府県議会などで右翼議員が質問しつるし上げる、あるいは、産経や読売といった右翼マスコ
 ミが、「公務員の違法なビラまきや署名活動」について「スクープ」する等々。
  当の上司=懲戒権者がゴリゴリの改憲派であったり、右翼であったりする必要はない。
  彼らが懲戒処分に踏み切らざるを得ないような状況を、周りが煽って作り出せばいいので
 ある。
  もっとも、極右知事を戴く東京都などでは、都教育委員会などが率先して、処分に動くだ
 ろう。もちろんそれは個人を対象としているのではなく、日教組、自治労組合員を貝のよう
 に殻に閉じこめることを目的としているのである。

 ※第166回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/015116620070412005.htm
○辻元委員 では、これはだめで、これはいいとだれが判断するんですか。
○船田委員 そういうことも含めて今後三年間にきちんと議論をしようということであります
 ので、そこは御理解いただきたいと思っています。

○辻元委員 だれが判断するかもわからない法律を出すわけですか、世に。
 要するに、これは物すごく、主権者とはだれで、何が国民投票運動なのかという本質なんで
 すよ。そこをだれが判断するのか、これはいい、これは悪いと。
  それも含めて今から三年以内に検討する、それで本当に提出者として答弁しているとお考
 えですか。
○葉梨委員 だれが判断するかということですけれども、与党案においては、適用除外といい
 ますか、国民投票についての勧誘あるいは意見の表明を自由にするということは、国家公務
 員法、さらには地方公務員法の世界にゆだねたわけです。
  ですから、国家公務員法、地方公務員法の世界で、懲戒処分の対象になりますから、それ
 は組織の上司といいますか懲戒権者が判断することになります。
 
  しかし、懲戒権者が判断をするということになりますと、具体的にどの行為は大丈夫で、
 どの行為はだめだというようなことをしっかりと法律に書いていかなきゃいけない。
  そういうような技術的なことを検討するということであって、それは除外をすることを検
 討することじゃなくて、必ず必要な法制を、三年までに、三年間の間に整備するということ
 が法律でうたわれているんです。
  具体的な、技術的な検討は行いますけれども、この勧誘行為あるいは意見の表明を自由に
 するというのは、三年以内に確実に行うということが法律に書いてあるはずです
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆憲法改悪は市民一人一人に襲いかかって来る。全人民的課題として闘おう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/3(木) 11:02 -
  
 http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/japn070421.htm

[6]憲法改悪問題は例外なく市民一人一人に襲いかかってくる。
  国民投票法反対の闘争を全人民的課題として闘おう!

(1) 憲法改悪問題は、戦争のできる国造りと侵略戦争への人民の動員、現行憲法で保障さ
 れている基本的人権や国民主権の制限と蹂躙、言論の自由や生存権などの諸権利の剥奪等々、
 例外なく国民一人一人に襲いかかってくる。
  それだけでなく、改憲のための国民投票実施に向けた準備そのものが重大な人権侵害、言
 論封じ込め、運動弾圧を含んでいることが明らかになった。この危険性を暴露し、反対の声
 を大きくしていかなければならない。

(2) 全国各地で闘われている反戦平和運動、反基地闘争、改悪教基法の具体化に反対する
 教職員の闘い、日の丸・君が代の強制反対闘争、日本軍慰安婦等の戦争責任追及の闘い、医
 療社会保障切り捨て反対の闘い、賃金や労働条件のため、労働基本権のために闘う労働組合
 運動、資本の横暴に抵抗する職場・生産点の闘い、「ワーキングプア」の生存権のための闘
 い、反原発闘争、環境保護運動、差別反対と人権のための闘い等々、ありとあらゆる人民諸
 運動は、日本国憲法で保障された権利を守るための闘いという性格をもっている。

  これを意識化し自覚し、憲法改悪阻止の闘いと結合して闘うこと、全人民的課題として闘
 うことが必要である。
  ありとあらゆる力を結集し、参議院の場で憲法改悪国民投票法案の廃案を目指し闘おう!

   2007年4月21日
  アメリカの戦争拡大と日本の有事法制に反対する署名事務局
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★10ヶ所演説貫徹で充実!・・・が、7時間強かかり、さすがに疲れまひた・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/3(木) 22:03 -
  
 忘れないうちに初の「憲法改悪阻止!10ヶ所演説」をやった場所を書いておく。

1:新橋町イズミヤ前
   実際の開始が12:45頃。当初予定より1時間近く遅れて開始。

2:月浜商店街の通り。福田議員のマンションの北側
3:小路町の住友銀行通り。住友銀行横

4:トポス前道路のトポスと6差路交差点の中間地点
5:古川橋のダイエー横のサンジョゼ公園前
   (古川橋駅前では公明党の市議団と山本府議が演説をしていた)

6:大和田駅北側

7:ライフ前交差点の北側
8:門真団地バス停横 

9:大和田駅南側の銀行前
10:古川橋駅南側広場

・最終の古川橋駅前に着いたのは夜7;45過ぎで、10分程しか時間が取れなかった。
・演説と演説の間は、アナウンスを流して宣伝した。

◆憲法問題について、20分前後の演説を連続していくのはかなり疲れる事が分かった。
 そうそう立て続けにはできないので、体力回復も兼ねて流し宣伝で車を走らせた。

・1人だけで回るので、車の停車位置決めや安全確保でも、いろいろ手間がかかる。
 ザキさんの国民投票法反対の歌を紹介して演説したのは、結局最初のイズミヤ前だけだっ
 た。(お立ち台に上ったら音楽の調整はできないこともあり)

・10ヶ所演説で結局7時間強の時間を要した。
  これは、トポス近くで戸田支持の市民と20分以上話し込んだ事なども影響しているが、
 こういう対話が生まれるのも辻説法の醍醐味。大いに歓迎する。

・戸田やその車を見て手を振ってくれる人、「トップ当選おめでとう!」と声援してくれる人、
 駆け寄って来る人、ビラを受け取る人、いろいろ出会えて楽しかった。

・石原町で演説出来なかったのは残念!宮野町の万代前も人が多かったのに、車を停める適
 当な場所が無く、ハンドスピーカー用のマイクを積み忘れた事もあって演説できなかった。
  車を使った場合の良い所と不利な所がある。

・「そもそも論」に「具体論」、「国会状況」、「門真の身近な話」を取り混ぜながら、憲法
 問題、改憲問題、国民投票法問題、自公政権批判、運動論、展望、何を為すべきか、等々を
 街頭で不特定の人々に20分程度で語っていく、というのは演説技術としてかなり難しいもの
 だ。 その事がよく自覚できた。 

・昨今、「小泉フィーバー」を典型としてテレビで語られる体制的なヨタ話による大衆洗脳が
 どんどん酷くなっている。「コメンテイター」なる者の9割が右より体制派に占められて大
 衆を日々洗脳し、大衆もまたそれ以外に政治の話を聞くことがほとんどない状況の中で、
 市民に肉声ライブで真剣に政治問題を語り、権力側を批判し、改憲策動への怒りを伝えて
 いく事を、市民が良く知っている議員が行なう・・・・。
  この事の必要性と意義は非常に大きいと思う。

★以前から上田さんなども強く提言していたし、戸田も思ってはいた事だが、折々の時事問
 題に触れた戸田の見解や解説・主張を、辻説法として行なっていくこと、その演説技能を
 磨き高めていくことを今後進めていきたい。

◎本日の政治活動はこれで終わり! さあ飲みに行くぞ〜! ムシャムシャと肉類が食べた
 い。

※ 野菜補給としては、100円ショップの「冷凍オクラ」を重宝しています。解凍加熱すれ
 ば、ラーメンに入れてもカレーに乗せても、雑炊に入れても、スパゲッティに乗せても、
 どうやって食べても歯ごたえがあっておいしく野菜分たっぷり!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

お疲れ様でした。
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 07/5/4(金) 8:54 -
  
昨日買い物ついでにライフで少し聞きました。
1人で回れるご苦労もあると思います。
身体を休めて市民のためがんばっていただきたいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188019.bbtec.net>

・ツリー全体表示

「野党にとっての最大の敵は公明党・創価学会」との森田氏・白川氏の分析
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/3(木) 3:44 -
  
 阿修羅掲示板での投稿の後半部分を紹介する。
白川勝彦:統一地方選の最大の教訓 = 永田町徒然草
   http://www.asyura2.com/07/senkyo33/msg/1087.html
    投稿者 ダイナモ 日時 2007 年 4 月 27 日 22:03:37: mY9T/8MdR98ug
     http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=188

・・・・・・・
 野党側が2007年春の統一地方選を通じて最大の教訓とすべきは、“野党にとっての最大の敵
は公明党・創価学会であり、とくに公明党・創価学会との対決姿勢を強め、学会批判を強めな
ければ7・22決戦には勝てない”ということである。
 野党側はこのことを肝に銘じ、「選挙宗教団体・創価学会」への警戒心を高め、批判・攻撃
を強めるべきである。
 今日の日本の政治は、自公連立政権という形をとって、創価学会に支配されている。創価学
会支配との戦いを強化しなければならない。
――『森田実の時代を斬る』2007・4・23(その1)からの引用である。

 森田実氏は、野党を温かく理解する数少ない政治評論家である。その森田氏が“最大の教訓
とすべき”といっているのだ。野党各党は耳を傾けなければならない。
 しかし、いまのところそのような気配は感じられない。私はこの問題に長い間携わっている
が、公明党と戦うということは正直にいって“キツい”のである。

 “キツい”からといってこの点を曖昧にしたり避けたのでは、自公合体政権に勝つことなど
到底できない。
 自公は連立しているのではなく、すでに“合体”しているのである。
 自民党と戦うというのが本気であるならば、公明党と戦うことを避けることなどできないの
である。いろいろと理由を付けてもそれはしょせん屁理屈に過ぎないのである。
 厳しいようだが、それは事実である。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

5/2 更新報告 ◆控訴趣意書・控訴趣意補充書UP◆
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒカル E-MAILWEB  - 07/5/2(水) 20:29 -
  
◆本日の更新◆

トップページから
連帯労組第3波弾圧事件
権力追随で戸田「議員首切り」の4/25高裁判決糾弾!
最高裁に上告し徹底的に戦うぞ!!
http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/toda_danatu_index.htm
⇒修正中だった控訴趣意書を修正完了させUP (PDFファイル 1.49MB)
⇒控訴趣意補充書をUP (PDFファイル 259KB)

控訴趣意書はページ数が多いためPDFファイル容量が重くなっています。
ご注意ください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

第78回中之島メーデーに行ってきました!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ  - 07/5/1(火) 16:56 -
  
「競争より共生の社会を!」第78回中之島メーデーに取材に行ってきました。戸田さんも参加されていましたが、次の予定がありすぐに帰られていましたね。

 ブログ・KU会通信に写真・記事・アピール文をUPしたので是非ご覧ください>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/31621684.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska171109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

戸田の門真戻りの理由〜議会全員協議会にあたって全議員に強烈な申し入れ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/2(水) 19:30 -
  
 メーデーの5/1は午後1時から新議会の発行事として理事者側との顔合わせの後に議員の
「全員協議会」というものがあり、今後議会運営の事を手垢にまみれた会派結託体制で決め
ていこうとするので、これに釘を刺すべく会合の前に「5/1申し入れ」を議員達に渡してた
めに、12時過ぎにはメーデー会場を引き上げざるを得なかった。ご理解願いたい。

 戸田が行なった「申し入れ」は以下の通り。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
門真市議会の全議員に対する緊急の5/1申し入れ(議会改革・議会構成に関し)

門真市議会議員 各位 様
            2007年5月1日 市議会全員協議会にあたって
                門真市市議会議員(無所属・鮮烈市民派):戸田ひさよし
  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 昨今、自治体や議会の問題点・改革課題について各マスコミがかつてないほど継続的に取り
上げ、それによって有権者の関心も高まり、議会や議員に厳しい視線が向けられています。
 4/22市議選後初めての議員全員協議会(全協)開催にあたって、議会改革について言いた
い事は沢山あり、近日中にまた提言しますが、今回は特に今後の議会の構成について以下の訴
えと要請を提出します。

 我々議員は、みな一人一人が選挙で選ばれた者であり、決して「会派」の名前を書いてもら
って選ばれたものではない事をおろそかにしないで下さい。

 また、高々22人しかいない議員において「会派選出者だけで討議や議決をしないと話が混乱
する」ともしも言うのであれば、それは自らが小学生以下のレベルである事を露呈する愚論に
他なりません。周知のように小学生でも30人以上の学級でちゃんと話し合いをしているのです
から。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 緊急の要請事項

1:全ての議員が「組合議会」や農業委員会などのいわゆる「派遣議員」になれるように規則
 を再改正し、また特定議員を「派遣議員」から排除する運営を止めること。

 (99年に戸田が消防組合議会の視察で観光地見学をバクロ批判して以降、戸田のみを派遣議
  員にさせないよう、巧妙に規則が改悪され、その結果、戸田のみが2000年度以降7年間全
  く「派遣議員」から除外されてきた現実がある!)
   ※ なお、議長については、派遣議員から除外することには戸田は反対しない。

2:常任委員会への議員の配置について、06年度までに過去2年以上同じ委員会に配置された
 議員については、当事者の希望があれば別の委員会に配置すること。

 (戸田のみが99年当選以降8年間も連続して文教常任委員会に、本人の変更希望を無視され
  て固定されてきた現実がある!)
  ※ 一方、同じ議員が4年以上も同じ委員会に配置されるのは、本人の希望があっても望
    ましくないと思うので、これも考慮する必要あり。

3:いわゆる「ひとり会派」を認め、議運や特別委員会のメンバーとする事。

  当面の最低限の要求として、無所属議員を議員や特別委員会で「オブザーバー」として認
 め、議決権は無いとしても発言権においては他の委員と同様の自由な発言権を認める事を要
 求する。

4:議会内での各種「選挙」では、立候補者を明示し、抱負も述べさせてから投票する仕組み
 にする事

5:議長・副議長は現状の1年交代ではなくせめて2年交代にする事。最低限その検討を始め
 ること。

※「定数22人体制」になった新議会で、5月中に常任委員会の更正刷新や議会内人事、「派遣
 議会議員」の割り振りを新たに決めるにあたって、以上の事を必ず実行すること。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

今日会えてよかったです。
←back ↑menu ↑top forward→
 とん E-MAIL  - 07/4/26(木) 20:05 -
  
まさか声をかけられるとは、思っても見ませんでしたか。
裁判の事で大変でしょうが睡眠と栄養を忘れずに
明日も今朝位ですか。
行けたら行きたいのですが
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188019.bbtec.net>

[無題]
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 07/4/30(月) 8:32 -
  
おはようございます。
世間はゴールデーンウィークと言う事ですがわが家は、関係ないです。
旦那は、日曜も仕事です。
新聞を取ってませんので戸田産のこの前の裁判のことも載ってたと思いますが
わかりません。
HPの演説をしっかりと聴いてます。
この前も書いた消防のことが気になってます。
守口市長は、消防出身のはずです。
今年9月守口は、市長選のはずです。
長い事やってる市長は、いらないと思ってます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188019.bbtec.net>

●作業が間に合わず5/1・2のビラまき断念。連休明けをめざします。ほか
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/30(月) 21:31 -
  
 とん太さん、ほかのみなさんへ。
 ひとつにはパソコンの調子が悪くなってフォントの復元に手間取ったため、ふたつにはほ
かの整理作業が進まなかったために、手直し板のビラ作成が全然できなかったので、5/1と
5/2に考えていた駅ビラは取りやめとします。

 連休明けの5/7(月)朝までにビラ作成ができるかどうかも、ちょっと今は不確定です。なる
べく早くに作成したいとは思っているのですが・・・。

 それからとん太さん、投稿する時は必ずタイトルをつけて下さいね。お願いします。

 消防の件、戸田としては今のところはまだ手が回りません。

 守口の市長を変えるべきということ、全くその通り!です。喜多市長を退陣(できれば落
選)させ、よりマシな市長にするべきです。
 戸田としては市議辞職で府議選に出て落選した、合併阻止に奮闘した福西さんに期待して
います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

フォント異常でホントに苦労。砂川クンに助けてもらいました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/1(火) 7:43 -
  
 戸田の98パソコンが急に「フォント認知症」にかかったみたいで、何日がごとに登録して
いるフォントが使えなくなり(ソフトに反映されない)、先日作ったポスターさえも一部文
字化けしてしまうという惨状になってしまった。
 新たにフォントを入れても状態は変わらない。

 あれこれ悩んで砂川クンに泣きついて、以下の事を教えてもらったおかげで解決ができた。
今後も起こる可能性があるので、備忘録として投稿しておきます。同じような症状で困って
いる人も参考にして下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 フォント異常の回復 (Windows98)
   WindowsのttfCacheファイルが破損すると次の現象等が起こります。

★ 現象
      TureTypeフォントが表示されない
      フォントをインストールできない。
      アプリケーションがインストール済みのフォントを認識しない等。

   回復するには
 壊れた「ttfCache]ファイルを削除し再起動すると新しい「ttfCache]
 ファイルが作られ回復します。

フォントが認識されないときの対処

★★ 上記の事をするための 実際の作業は以下のとうりです。★★

 以下のように一旦セーフモードでパソコンを立ち上げて、その後終了 → 電源切断
       → 再度通常どうりにパソコン立ち上げ。
 で直るかもしれない。 

★ セーフモードにする方法 
  コンピュータを再起動、BIOSの自動テスト後[Ctrl]キーを押し
 「スタートアップメニュー」が表示されるのを待って
 [スタートアップメニュー」から「 3.Safemode 」を選択してください。

   スタートアップメニューが表示されずWindowsが起動した時には、Windowsの起動後に
 再度、再起動から行ってください。
   セーフモードについて、詳しくはコンピュータ付属のマニュアルを見てください。

★ このページを印刷してから作業したほうが良いと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 フォントっていうのはかなりややこしい。どれかの英数字フォントを削除してしまうと自
動的に表示される半角数字のフォントが好みでないものに変わってしまったり、いろんな弊
害が出てくる。

 日本語フォントを大量に入れておいて使い分ける戸田には、全然使用しないフォントはフ
ォント選択画面で邪魔になるのでバッサリ削除したいのだが、なかなか兼ね合いが難しい。
 フォント対策できのうは半日以上費やしてヘトヘトになってしまった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

おはようございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 07/5/1(火) 11:32 -
  
すみません。
こちらもパソコンが調子悪くて
気をつけます。
守口市長選挙にも府会議員の西口勇さんが出る様子です。
守口喜多市長も辞めたいとは、言ってる様子です。
身体をきをつけてください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188019.bbtec.net>

・ツリー全体表示

「NPO法人ハーモニーきょうと」HP掲示板で戸田の紹介されました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/1(火) 8:09 -
  
 「NPO法人ハーモニーきょうと」という所の「交流板」に戸田の連続トップ当選の事が紹
介されたので、お披露目しておきます。

「NPO法人ハーモニーきょうと」HP: http://www.harmony-kyoto.net/
そこの「ハーモニーきょうと交流板」: 投稿記事
       ↓↓
  偉大なる友人  posted by のび太 at 15:05| 京都

  先日のこの場で選挙のことを批判的に書いた。でも、しゃあないから投票に行こうね!
 ってスタンスで。

  でも、こんな人もいる。少し年上だけれど、大学時代からの友人である。
  あまりにパワフルなのでつきあうと疲れることもあるけれど、知り合いであることを自
 慢(苦笑)出来るおっさんである。
  議会では自民党から共産党までを敵に回し言いたいことをいい、議会外では警備公安警
 察をはじめとする国家権力にも弾圧を受け、にもかかわらず選挙の度に軽々と(?)トッ
 プ当選を果たすおっさんである。

  繰り返す。癖はあるけれどすごいオッサンである。
  門真市とはほとんど関係ないこんなところで誉めても意味無いかもしれないけれど、誉
 めておこう(のび太)。
   http://www.hige-toda.com/
  身体に気をつけてね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 のび太クン、どうもありがとう。
 福祉の現場、大変だと思います。最低限、自公政権を倒さないと悪くなる一方だとつくづ
く思います。お元気で!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

127 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,967
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free