ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
125 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

☆はじめまして!新スタッ...[2]  /  6/11健康福祉部・子ども育...[3]  /  質問?[6]  /  「会長を辞めようとしたが...[3]  /  「こんな人間が福祉に手を...[0]  /  保育園民営化問題での行政...[23]  /  「市の最高規範」自治基本...[0]  /  着実に進化してる市・市議...[1]  /  曲学阿世の戸田議員に申し...[9]  /  緊急速報!またしても関生...[11]  /  

☆はじめまして!新スタッフです!私が更新したとこを見て下さい☆
←back ↑menu ↑top forward→
 えんみ〜 E-MAILWEB  - 07/6/14(木) 11:47 -
  
☆はじめまして!新スタッフです!私が更新したとこを見て下さい☆

はじめまして。新スタッフのえんみ〜です。ホームページの更新、頑張ってたくさんやっていきたいと思いますので
みなさんまた覗きに来て下さい♪

◆本日の更新◆
トップページから
●「全会派結託で戸田排除」門真市議会の8年連続の異様な議会人事
http://www.hige-toda.com/_mado04/todahaijyo/index_tadahiajyo.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

期待のえんみ〜さんでやっとスタッフ体制再建。タウンワークの原クンありがと!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/14(木) 22:34 -
  
 ヒカルちゃんが事情があって急な退職し、なかなか人が見つからず困ってましたが、知
人が紹介してくれた「タウンワーク」という求人誌に載せたおかげで、やっと1ヶ月ぶり
で新スタッフを得ることができました。
 HP作りは新体験ですが意欲的に取り組んでくれて、ITンセンスも良さそうな人で
助かりました。
 研修支援に来てくれている前々スタッフの吉岡君にも感謝です。

 「月16日出勤で月給12万円」という、他に何か収入がないとこれだけでは生活してい
けない条件なので、応募者がいるか心配でしたが、タウンワーク誌の4センチ×7センチ
の小さなスペースで2週間掲載で3万8000円の広告費を出した成果が十分にあり、掲載
12日で7人の応募があって少しビックリしました。
 (今回採用に至らなかった方々、悪しからずご了承下さい。

 原クンというのは、戸田の広告を担当してくれたタウンワーク誌の営業担当の若い男性
社員ですが、さっき電話で話していたら、「掲示板にタウンワークのこと書くんだったら僕
の名前も書いて下さいよ」と言うので紹介してあげることにしました。
 書いたったよ、原君。

 いろんな引き継ぎはこれからですが、えんみ〜さん、どうかよろしく。
 皆さんもご支援ご協力をよろしくお願いします。
 
 戸田の学生時代は有料の「アルバイトニュース」でバイトを探したもんだけど、今は無
料の求人誌があちこちに置いてあるんですね。今回初めて手にとってじっくり見ました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

○戸田の一般質問通告も本日アップしてもらいました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/14(木) 22:40 -
  
 扉ページ上段の ☆6月議会はじまりました! 07/06/14up の部分に戸田の一般質問
通告を、吉岡君の指導の下に本日アップしてもらいました。
         http://www.hige-toda.com/_mado05/2007/06/index.htm
 今後、各特集部分で今までアップできていなかった部分(掲示板記事など)などを中心
にアップ作業を進めていってもらいますので、各部分の更新日付にご注目下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

6/11健康福祉部・子ども育成室への怒りの緊急質問
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/11(月) 14:44 -
  
                         2007年6月11日 戸田ひさよし

 以下の質問について、明日6/12午後2時までに、子ども育成室室長名にて、文書で回答
されたい。
 いずれも自明の事であり、回答作成に時間を要する事ではあり得ない。
 6/14提出締め切りの一般質問通告に直接関係する事なので、緊急を要する。

Q1:06年12/4決済の「門真市立保育所民営化基本方針(案)」につき、子ども育成室と
 して文書確定したのはいつか?

Q2:この文書確定にあたって、「市域を北西部・北東部・南西部・南東部の4 つの地域
 に分け」、との記載があるが、この「4つの地域分け」にあたって、南北および東西の境
 界線は何か? 答えよ!

  絶対に、南北においては163号線、東西においては「大和田茨田線」(大和田駅すぐ
 西のバス通り。南側は三ツ島交差点につながっている)を境界と考えたはずである。
  もしも、別の境界を考えたといういのならば、その境界を述べよ!


Q3:市が「市域を4 つの地域に分ける」と文書で書き公表する時に、「具体的な境界区
 分を考えない」、という馬鹿げた事を門真市はすると言うのか!?
  もしも、そういう馬鹿げた手抜きを健康福祉部ならばする、と言うのであれば、その
 ように明言せよ!
  そして市長を筆頭に決済した誰もが、「具体的な境界区分を考えずに決済した」、と明
 言せよ!


Q4:「すでに門真市地域子育て支援センターが設置されている南西部」の境界を述べよ!

  また、この地域子育て支援センター設置の民間保育園とは絶対に「智鳥保育園」であ
 るはずだが、そうではないのか?! 答えよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●6/12久木元副市長も結託した破廉恥な居直り侮辱対応に戸田は大激怒!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/13(水) 8:48 -
  
 6/12(火)の4:50〜5:20,長野部部長、北村子ども育成室室長、小倉保育課長と話。
「4つの地域分け」問題については長野氏・北村氏とのみ話。

 長野・北村が出してきた回答文書とその説明は、この期に及んでもあくまでもシラを切
り、北西部・北東部・南西部・南東部の4 つの地域ぞれぞれに属する保育園はどれか、を
言わないという不誠実破廉恥極まりないものだったので、戸田は大激怒した。

 6/11緊急質問において戸田が東西・南北の境界線を明確にせよと求めたのは、所属する
保育園を明白にさせるためだったが、彼らはそれを歪曲して、各地域の地域子育て支援セ
ンターの所管範囲を決めるのはこれからだとか、「今後の地域開発動向や小学校区、町ごと
の幼児数など総合的なバランスを勘案し・・」などのゴタクを並べてきたのだった。

 全く話のすり替えであり、「市域を北西部・北東部・南西部・南東部の4 つの地域に分
け」する以上は、その境界が多少ジグザグになったとしても、幹線道路での区分でなかっ
たとしても、地理的常識からも日本語の意味からも、
  1北西部:浜町保育園・小路保育園・泉保育園・柳町保育園の4園
  2北東部:上野口保育園
  3南西部:北島保育園
  4南東部:南保育園
という保育園分割以外には絶対にあり得ない話である。(地図を見れば明白!)

 そして、戸田が「今後の地域開発動向や小学校区、町ごとの幼児数など総合的なバラン
スを勘案し」と言うのなら、具体的にどういう手法で算定するのか、算定方法を考えてるのか、言ってみろ!」と言っても「これから検討します(=全然考えていない)」としか答
えられない。
 つまり、4地域分割を決めて6ヶ月経っても分割方法を何も考えず、境界がどうなるの
かも全く考えず、おおざっぱな区分けさえなく「市域を北西部・北東部・南西部・南東部
の4 つの地域に分ける」ての民営化を論じてきた、という絶対にあり得ない話を強弁するだけだった。

 彼らが認めた事は
 A1;「門真市立保育所民営化基本方針(案)」につき、子ども育成室として文書確定し
    たのは12月4日。
 A4:「すでに門真市地域子育て支援センターが設置されている南西部」の、この地域子
   育て支援センター設置の民間保育園とは「智鳥保育園」のこと。
の2点だけだった。

 あまりの酷さに呆れつつ、戸田は以下の文案を示して、この線ですぐに文書作成するよ
う求めた。
  ―――――――――――――――――――――――――――――――  
     確認書文案:「保育園の4つの地域分け」について
                        長野・北村・
  「門真市立保育所民営化基本方針(案)」で述べている事の意味は、   
1:北西地域に含まれる公立保育園は、浜町保育園・小路保育園・泉保育園・柳町保育園、
2:北東地域に含まれる公立保育園は、上野口保育園
3:南西地域に含まれる公立保育園は、北島保育園
4:南地域に含まれる公立保育園は、南保育園
                         です。
 この点を今まできちんと説明しようとしなかった事についてはお詫びします。
 なお、各境界については、おおむね市域を4等分するものですが、具体については鋭意
検討し、早急に発表します。
  ―――――――――――――――――――――――――――――――  
 この文案を持ち帰って長野・北村両氏が戻って来たのが6;30。約1時間協議していた
ことになる。協議した相手は保育園所管の久木元副市長だった。

 しかしその結論は、「この確認については決済が必要なので今は出来ない」というので、
戸田が「市が作った文書の日本語の意味を具体に説明するだけの事で、決済などは関係な
い!」と批判しつつ、「その決済なるものは明日できるのか?どこでの決済か?」と聞く
と、なんとまあ、「後日の民営化選定委員会での決済です」とのたまった!

 これはもう、久木元副市長が指示しての、破廉恥極まりない居直り・議員と市民への侮
辱・悪質な情報隠し(意味隠し)であり、市の対応として絶対に許せない事だ!
 戸田が血管がブチ切れるほどに憤激したことは言うまでもない。

 一体なぜ、何が、市をこれほど馬鹿げた居直り意味隠しに進めているのか、常識では全
く計り知れないが、これはもう、東市長時代の「暗黒情報隠し行政」と同列の悪質行政だ
と見なさざるを得ない。 
 徹底糾弾、徹底闘争、絶対粉砕あるのみだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★東時代の暗黒行政以来の大暴挙許すまじ!一般質問全てすりあわせ無しで答弁せよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/13(水) 9:04 -
  
 この侮辱的な情報隠し行為は、まさに東市長時代に「暗黒情報隠し行政」に匹敵する悪
行であって、絶対に許せないし放置はできない。 

 議員の戸田としてこのような悪行に対しどういう抵抗ができるか、市職員全体にこの問
題の重大性をどうやって認知させるか、市長や副市長トップクラスに反省をさせられるか、
いろいろ考えた結果、この悪行を是正しない限りは、議会質問で(6月議会では本会議一
般質問で)当局との「答弁すり合わせ」を拒否する事にした。
 質問原稿や詳しい骨子も渡さない。

 答弁原稿作成担当の職員らから議会で答弁する部長クラスに至るまで、その部署の如何
を問わず、健康福祉部・子ども育成室・民営化推進担当・久木元副市長がやった事のせい
で全部が嫌な思いをする、という状況を作り出してゆく。

 この戦術は、戸田にとっても十分な答弁が得られないというデメリットはあるが、その
部分は議会と別途に質問文書を出して答えさせるなどの手法で前進を図ってゆく。

 久木元副市長や長野部部長は、直ちに「4つの地域」それぞれ所属の保育園名を答えよ!
そして謝罪文を出せ!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★ついに当局が地域・園名を文書で表明!一定の前進認め戸田もこの件では妥結
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/14(木) 0:28 -
  
 戸田が血管がブチ切れるほどに憤激した、「4区分地域内の保育園名隠し事件」だが、
民生常任委終了後の昼休みに久木元副市長と再談判したが解決つかず、午後から辻中市
長室長が健康福祉部と戸田の間に入って調停工作を進めた。

 当局は自分であんな民営化基本方針(案)を作っておきながら、後になって「その意味
を述べる事」、特に「北島保育園は民営化対象」と浮かび上がる事がイヤでイヤで仕方なく
なったようだ。
 民営化対象園の「正式決定」ではなくて、当局の意向としての案や計画の決定だけの話
なのに、それを「正式決定はされていないから」という話にすり替えて、「だから園名は言
えない」と固執する。

 しかしそれは、あんな文書を作った当局の自業自得であって、そんな言葉遊びで市民や
議員を愚弄することは許されない。
 とはいえ、当局も東時代とは違って妥結姿勢を示してきたので、戸田としても「絶対に譲
れない」ラインを残しつつ一定の譲歩を示して交渉を行なった。
 それが以下の戸田提起文である。
  ――――――――――――――――――――――――――――――――
 4つの地域分けについて コメント案
                  6/13 最低限のものとして 戸田の提起

  「門真市立保育所民営化基本方針(案)」で述べている事の意味は、   
1:「北西地域」には浜町保育園・小路保育園・泉保育園・柳町保育園、が含まれる。
2:「北東地域」には上野口保育園 が含まれる。
3:「南西地域」に北島保育園 が含まれる。
  ※もしくは、「南西地域」に北島保育園が含まれるかどうかは、確定ではない。
4:「南東地域」には南保育園 が含まれる。
                     ということです。
 なお、、おおむね市域を4等分するものですが、各境界の具体については鋭意検討し、
早急に発表します。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 これを受けた市側があれこれ検討し、示してきたのが「長野担当部長のコメント」という
形で、
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 「門真市立保育所民営化基本方針(案)」で述べている地域割に関してですが、常識的に
考えると163号線と古川が分岐点になると考えられます。
 これによると、北東地域には上野口、南東地区には南・北島、が該当します。
 なお、各境界の具体については、今後第二京阪や南西部に拠点がないことを加味し、鋭
意検討し、できるだけ早い時期に発表します。」ということだった。
  ―――――――――――――――――――――――――――――――  

 しかしこれだと、4園もある北西地区への言及がなく、南西地区への言及もない。「南西
地区には北島保育園がある」=民営化対象、と浮かぶのがよほどイヤなのだろうが、これで
は承伏できない。
 質問すり合わせ拒否、全面対決もやむなしの構えで対応して、双方ギリギリの妥協とし
て合意に達したのが、以下の最終合意コメントである。

  ―――――――――――――――――――――――――――――――  
   6/13最終合意コメント

 戸田議員の質問に対し、長野担当部長のコメントによると、
 「門真市立保育所民営化基本方針(案)」で述べている地域割に関してですが、常識的に
考えると163号線と古川が分岐点になると考えられます。
 
 これによると、北東地域には上野口、南東地区には南・北島、北西地区には浜町・泉町・
柳町・小路が該当します。
 なお、各境界の具体については、今後第二京阪や南西部に拠点がないことを加味し、鋭
意検討し、できるだけ早い時期に発表します。」ということだった。
  ―――――――――――――――――――――――――――――――  

◆このコメントでは、南東地区に南のほかに北島も加えていることや、南西部の事をあや
 ふやにしている(計画案での南西部言及との矛盾)弱みはあるが、一方で「北東地域に
 は上野口、北西地区には浜町・泉町・柳町・小路が該当します」と明言させたこと、
「常識的に考えると」という言い方ではあれ、初めてまともに地域割りと園名を同時に
 表明させた事の前進面が大きいと判断した。

  なお、当初の戸田案にあった「お詫びの言葉」も「武士の情け」で取り下げにしてあ
 げた。このコメントを表明する事自体がお詫びの意志の表明でもある面も強いと思うし。

★かくして、「本会議一般質問で当局との答弁すり合わせを拒否する」という、戸田の捨て
 身の闘いは回避される事いなった。
  聞き取り役、答弁作成・すり合わせ役、答弁者の全ての職員にとって、胃が痛くなる
 ような事態は解消された。あとは通常通りにやっていけばよくなった。おめでとう!

  戸田としては、「すり合わせ拒否戦法」ならば、明日の質問通告提出では極く簡単な通
 告だけ出して、後は1人でじっくり質問を組み立ていけばいいところが、各方面とのす
 り合わせをする事に向けた、それなりにしっかりした骨子通告を明日午後までに、これ
 から作らなければならなくなった。

  この間の出来事と今後の展開方向を勘案して、市政と議会改革に現段階で最も有効な
 課題と表現の仕方を考えて、今から作っていかなければいけない。
  6/15文教委所管事項質問のメモは夕方にできた。

  とりあえず、今から4時間ほど寝てから猛然と(?)取りかかろう。

  明日は教委との質問すり合わせも残っている。建設常任委の傍聴には行けないかもし
 れない。詳細で精緻な一般質問通告の作成のために。さてどうなるか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

質問?
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルカ  - 07/4/24(火) 21:03 -
  
始めまして、この度は、トップ当選おめでとうございます。
私も家族の中で一人戸田さんに投票したので。嬉しくおもいます。

今日は質問があります。市役所職員の、忌引きや、産休の日数について、
一般の会社では、一親等で5日間と決まっています。前後有給を頂いてもなかなか
市職員と同じ待遇では、扱われる事は不可能です。
又例えば一親等の死亡で妻が休みを取ると、何故その夫まで、同じように10日間も忌引きで休めるのでしょうか?  産休も一年間あります。
一般社会では、決して通用する常識ではありません。
税金で給料を頂いているのだから、どんな場合であれ、一般の会社より少なくなるのが
当然だと思います。楽して、たっぷり休んで、恩給まで貰うくせに・・・
税金払うの馬鹿馬鹿しいと、思います。
又定年退職後の市職員の天下りも気になります・・
今厳しい世間を生きている一般市民の一人として、納得出来る答えもしくは、改正を
期待しています。よろしくお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220039099020.bbtec.net>

1週間過ぎましたがもう少し待っていて下さい。すみません
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/7(月) 1:09 -
  
 書きたいことがいろいろあるんですが、先に片づけなければいけない事がいろいろあっ
て・・・。
 この投稿の件、気になっているんで少し時間はかかりますが必ず戸田の意見と分析を書き
ます。もう少し待っていて下さい。

・・・超懸案の事務所内片づけが物品的にはようやく8割方できた。書類的には整理に丸2日
分ほど残っている。

・・・市議選の詳しい投票分析と高裁不当判決批判の新ビラは、まだ全然手つかず。
 選挙後まだ駅ビラしていない萱島駅・西三荘駅をやろうとするなら、今あるビラのコピー
増刷でやるしかない。ホントは連休中に完璧版を作って今週から新たに配布するつもりだっ
たが・・・。 

 とりあえず今の機会を逃したら事務所片づけがまた遠のくので、それにまず集中します。
・・・・それにしても、いつまでモタモタしてんだか・・・、自分でも情けない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆1月超遅れですみません!戸田の意見を書きます。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/27(日) 23:47 -
  
 ハルカさん、4/24投稿以来1月以上も経ってしまって本当にすみません。ずっと気には
なっていたんですが、どうもこちらに集中する機会が作れなくて遅れてしまいました。深く
お詫びをした上で、気合いを入れて書いていきます。
 「家族の中で一人戸田に投票してくれた」ハルカさんとかなり違う意見で恐縮ですが、
戸田の真剣な考えですので読んでみて下さい。

 まず、門真市市職員の忌引きや産休日数についての是非を論ずる前に、(例によって)
「そもそもの考え方・立場」から項目的に述べていきます。

1:論議をする時には、論者の地位・職種や年収・種々の体験・家族構成などを踏まえて
 論議する事が大事だと、戸田は思ってます。そうでないと論議が地に足のつかない「空
 中戦」になりがちですので。
  で、ハルカさんは、たぶん女性だろうと思いますが、専業主婦でしょうか?職業女性
 でしょうか? 正社員でしょうか、パートなどでしょうか? どんな職場や労働組合を
 体験したでしょうか? 

2:戸田は議員になる以外は公務員にもいわゆるサラリーマン(会社員)にもはなろうと
 思った事もなった事もありません。零細企業の肉体労働者ばかりをやってきました。
  また、戸田の属する連帯ユニオンの一般組合員は全て中小企業の民間労働者、その圧
 倒的多数は零細企業の労働者です。
  しかし、連帯ユニオンの労働者達は「公務員の労働条件を下げろ」なんて事は毛先の
 程も考えません。連帯ユニオンの「零細企業の民間労働者」が求めるのは、「今の公務
 員労組は闘いが生ぬるすぎる。もっとシャキッと闘え!」ということです。

3:戸田がしょっちゅう言っていることですが、「日本は労働組合を作るだけなら世界で最
 も自由な国だ。1人でも労働組合を作れるし、会社に知らせずに結成してから好きな時
 に公然化し、労組としての法的保護を受けられるのだから」、という事です。
  問題は、それなのに労組に関心も持たず、入ろうともせず、自分の権利や生活を職場で
 真剣に守ろうともせずに、泣き言を言うだけの「庶民」が多すぎる事です。

  「闘い無くして権利無し!」はこの社会の冷厳な事実です。最低限の労基法ですら労
 働者自身の闘い無くしては単なる紙の上の念仏に過ぎません。

  我々連帯ユニオンならば、それこそ過去に死人も出し、今なお血と汗を流して企業・
 暴力団・国家権力と闘いながら、自分自身だけでなく労働者全体の権利向上のために闘
 っており、その成果として特に関西の生コン産業では全国一の労働条件を勝ち取ってい
 ますが、何も闘わない人からの「賃金が高すぎる」などの文句は峻拒しています。

  だから戸田は、やたらと「民間では、民間では・・」と言う人には、「そういうあなた
 は民間企業でどんだけの運動努力をしてきたの?」と問う事にしています。

  公務員の労働条件も基本的には同じであって、今はあんまり全体のために戦闘的に闘
 っているとは言いにくいですが、過去と現在の闘いを土台として今の労働条件がありま
 す。
  問題のある部分は、政府や自治体当局との裏取引的なものがあったり、闘争の「成果」
 が一般に公表されていない部分があったりする事ですが、現在的におかしな手当などは
 廃止し、成果は全て市民に堂々と公表して住民の労働相場向上に役立てる事が大事です。

4:「税金で給料をもらうのだから、どんな場合であれ一般の会社より少なくなるのが当然」
 という考えは、はっきり言いますが全く間違っていると戸田は断言します。

  それは労働者や社会人としての権利意識を無くして、束の間の「お客様意識・消費者
 意識」を持たせ、目の前のサービス提供労働者(店員や公務員)を下僕扱いさせる事に
 よって、生活苦の本当の原因を忘れさせ、労働者民衆の連帯意識を失わせるための、支
 配権力側の吹き込みによって形成された意識に他なりません。

  しかも、実際の攻撃意識は特権的国家官僚やその天下りには決して向かわずに、大し
 て恵まれてもいない身近な地方公務員や現場公務員に向かっています。
  そもそも、「一般の会社」って何でしょうか?

  こういう論を言う時は年収数百万円とか400万円の会社を思い浮かべている感じがし
 ますが、松下などの大企業や外資系企業、マスコミ関係企業では30才代前半で年収1000
 万円超の所は全然珍しくないし、福利厚生も豪華な所が多いでしょう。

  (年々2極分化はしてますが)良い条件にある会社の社員や経営者はそれを公表せず、
 キツイ条件にある会社の状況だけが声高に語られ、しかもそれが労働条件向上闘争の方
 向ではなく公務員バッシングの方向のみで語られる所に現下の論議の歪みがあります。 
  
5:また実際面でも、大枠で言って、公務員の労働条件切り下げや削減は民間企業労働者
 家庭の苦しさを何ら救わず、逆に苦しみを増やす事にしかなりません。

  「公務員でさえそれまでの労働協約を破棄され、条件切り下げをされる」社会状況で
 民間の労働者、数多くの非正規労働者の条件が良くなるはずが無く、悪くされるだけで
 ある事は目に見えてます。
  非正規労働者を含む民間労働者の条件を良くするために必要な事は、公務員労働者に
 対して「民間労働者の条件向上に協力して闘え!」と求める事であり、何よりも民間労
 働者自身が自分自身の生活向上のために企業や政府と闘うことです。
  それ以外には決して生活向上の途はありません。

6:「公務員の下僕化」の行き着く先は、政府権力の手先としての「お役人」であり、それ
 こそ「税金で民衆の敵を養う」事になってしまいます。
  戦前の軍国主義体制下で国民に赤紙や銃剣を突きつけた公務員が典型ですが、現在も
 権力側が押し進めている路線です。

6:少なくとも現在の門真市を含めた自治体公務員は、「地方分権」の仕掛けによって数年
 前と比べて全体としては事務作業量が2倍以上に増えた上に人員が削られています。
  「楽して、たっぷり休んで」とは到底言えません。
  また、門真市については「天下り」先の団体企業は無いと言ってよいはずです。
  
7:たしかに、本来業務なのに「特殊勤務手当」や「不快手当」をつけるという類の不合
 理でおかしな手当などは廃止しなければなりません。  
  しかし、ご指摘の
  ・一親等の死亡で妻が休みを取ると、夫も同じように10日間も忌引きで休める
  ・産休も一年間ある
 というのは、戸田には不当なものとは全然思えません。
  そういう権利があるならば大いに活用し、民間にも広げていってもらいたいと思いま
 す。

  この件については、市当局と市職労それぞれに事実確認をして、それぞれの見解を述
 べてもらおうと思いますので、結果をお待ち下さい。
  これに限らず、市民が疑問に思うことは当局や市職労にどんどん聞いて答えてもらえ
 ばいいと思います。
  その過程で、「これはおかしい」と戸田も思うことがあれば、それを正す活動をします。

8:ハルカさんの感覚とはだいぶ違う事を書き連ねましたが、ぜひ考えてもらいたいと思
 います。
  労働者の賃金労働条件は、決して天から降ってくるものでも雇い主から自動的に与え
 られるものでもなく、労働者自身の闘いによって勝ち取るものです。
  一見「自然に与えられている」と見える場合でも、それは過去の労働者の血と汗の闘
 いによって現在の労働者に与えられるようになったものです。

  労働条件や権利は、それを向上させるためにはもちろん、維持するだけでも、とりわけ
 昨今の世界では労働者自身の闘い(運動)が不可欠であり、そうした「不断の努力」に
 よって初めて「文明社会」に向けた前進ができるのです。

  それとは逆に、政府の悪政によって労働者の生活が悪化しているのに、当の労働者自
 身が自分の生活と権利のために全く闘おうとせず、法律を活用する努力もせず、ただた
 だ自分よりも条件の良い(良く見える)他の労働者の状態に文句を付け、自分以下のレ
 ベルに引き下げようとするだけの世界って、どんなでしょうか?
  まさに支配者の思うつぼ、民衆同志のいがみ合いの世界だと思います。

 「マシな条件」を得た労働者は、その適用範囲を広げるために努力すべきだし、得てい
 ない労働者はそれを現実的到達目標として獲得する事に奮闘すべきだと思います。
  考える基準は「人間的な生活」・「ゆったりした文明的な生活」を労働者民衆がするた
 めの生活条件は何か、という事でしょう。

※ これを書き上げるのに3時間以上かかってしまいました。戸田もまだ未熟です。
 すぐにでなくてもいいですが、ハルカさんや他のみなさんからの意見をお願いします。
  大事な問題なので、間が空いても良しとして論議をしていきましょう。
  ただし空論的にではなく、自分自身の生活体験・職業体験・運動体験を明らかにした
 上での論議が望ましいと思います。

※ 公務員労働運動についての近年の戸田の掲示板書き込みは、検索結果
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?word=%8C%F6%96%B1%88%F5%98J%93%AD%89%5E%93%AE&way=0&target=all&view=0&id=&cmd=src&x=18&y=14
  を参照して下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

市役所人事課から回答が届いたので紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/31(木) 9:55 -
  
総務部人事課に事実と見解を求め、文書及びメールで回答してもらったものを紹介しま
す。なお、この制度の開始がいつからか、は調べきれなくて、それだけかなり昔からこう
なっている事が伺えます。
 市のこの回答に対する市職労の見解も聞いていきますので、少しお待ち下さい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
休暇制度の比較:
・父母の死亡の場合
   門真市/本人 :10日間
       配偶者:7日間(配偶者の父母と同居の場合は10日間)
     国/本人 :7日間
        配偶者:3日間(配偶者の父母と同居の場合は7日間)
・産前産後休暇
   門真市/産前8週間 産後8週間  計16週間
     国/産前6週間 産後8週間  計14週間

回答:
  まず、地方公務員の休暇に関してですが、地方公務員法第24条第5項で、国及び他の
 地方公共団体との均衡を保ち、また、同条第6項では、条例で定めるよう規定されてお
 り、この休暇について、本市では、門真市職員の勤務時間、休暇等に関する条例第14条
 において規則で規定することとされており、門真市職員の勤務時間、休暇等に関する条
 例施行規則第14条に規定されております。
 
  次に、北河内各市の状況については、父母の死亡の休暇で本人の場合は7日間から
 10日間、配偶者の場合は5日間から7日間となっており、産前産後休暇はすべての市に
 おいて産前8週間、産後8週間となっております。

  産前産後休暇については、労働基準法でも労働者に対し保障されております。

  以上のことから、本市における上記休暇につきましては、他の地方公共団体と均衡を
 保ったものであり、現時点では適当な休暇日数だと考えております。企業の休暇は企業
 の規則によって定められているため、確かなデータがありませんが、ご指摘の官民の差
 は確かに存在すると思われます。

 今後、各市の動向や社会の状況などの変化に適正に対応していきたいと考えております。

 次に、「産休も一年間あります。」とのご指摘についてですが、法律で定めのある
「育児休業」のことではないかと思われます。

  これは「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」
 に規定された制度であり、子の養育などを行う労働者の雇用の継続を図ることなどを
 目的とした制度であります。
  この制度は、公務員だけの制度ではなく、労働者一般に適用される制度となっており、
 「産休も一年間あります。」というのが、育児休業のことを意味されているのであれば、
 労働者であれば誰もが同様に「産休を一年間」取得することができます。
 
  なお、公務員が育児休業した場合、当然期間中の給与は支給されませんが、給料の
 4割程度の手当金が、民間同様に支給されます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

市職労から回答・見解が寄せられた(6/11)ので紹介します。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/12(火) 9:20 -
  
 市当局からの5/31見解表明を受けて、戸田は市職労にもこの問題についての認識や見
解の表明を要請していましたが、昨日6/11(月)にその回答が寄せられたので、以下に紹
介します。
 市職労側の業務多忙な時と重なったので少し作成時間はかかりましたが、しっかりと見
解をまとめてくれたと思います。

 この回答についてどう思うかは各人の自由ですが、ハルカさんが投げかけた質問や意見
に対して、事実が明らかになり、また戸田・市当局・市職労からそれぞれの認識や見解も
明らかになって、今後の議論の土台ができたと思います。これからも公開的に論議をして
いきましょう。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戸田市会議員へ
          2007年6月11日
                    門真市職員労働組合 書記長 東  弘

 遅くなりましたが、議員から要請されていました、市の回答や戸田議員に出されていた
質問に対する市職労の考え方を示します。

 休暇制度などは、働くものの賃金労働条件として長い年月をかけて労働者が、そのとき
の政府や会社当局などと交渉や協議など運動をすすめる中でかちとられてきたものと考え
ています。その結果、憲法や労働基準法でしっかりと明記されてきたと認識しています。

 それらに基づいて地方公務員法も定められています。そして労働組合や労働者が憲法や
法律にもとづき保障された労働者の権利を行使できるように運動をすすめ、成果が積み上
げられた結果、制度化され、忌引き休暇や産前産後の休暇制度など現在の形になったと考
えています。

 戸田議員のホームページの「質問?」には「たっぷり休んで恩給まで貰う」と書かれて
いますが、制度的には忌引き休暇や産前産後休暇は国や他市などの水準と大きく逸脱しな
いと考えますし、昔あった恩給については制度すらありません。また労働者の長年の運動
で育児休業や介護休業なども法律に定められ、制度化されましたが、無給であったり、制
限された期間であったりして不十分な部分があり、労働者が本当に困ったときに安心して
取得できる休業制度とはなっておらず、問題点として引き続き私たちも改善を求めて要求
し運動をしています。

 私たち全労連や自治労連の労働組合は、憲法に定められた国民の権利に基づき、働くも
のの生活や職場の様々な実態の改善を求めて、実態に合わない制度の問題点について、
全国の働く仲間と政府に対し運動を進める一方、市などの当局に要求を出し、団体交渉で
職場や生活の職員の実態を主張しながら、改善を求めています。誠実にまじめに働いてい
たものが、育児のために、また身内の介護のために、危険な職場でケガをしたり、長すぎ
る勤務時間のために健康を害したりして、働けなくなりそのために解雇され、家族も含め
突然生活が立ち行かなくならないように、安心して健康で働き続けられるように、職場か
ら声を上げ要求を掲げて運動しています。憲法(28条)ではもこのような労働組合運動を働
くものが生活や権利を守るために行うことを保障しています。

 いま、安倍内閣は、財界には法人税減税など優遇措置の継続をし、国民には国の財政危
機を口実に増税や社会保障改悪を強要し、いっそう負担を押し付けつけています。
 その背景には、これまでの政府がしてきた採算の取れない大型開発や工事など公共事業
などに莫大な税金を投入してきた結果大きな赤字をつくってしまい、危機的な財政状況に
陥っていることがあります。
 そのために、大増税や社会保障改悪を国民に強要するほか、地方自治を保障するため
国が負担する地方交付税交付金を大幅に削減し、自治体財政に対してもいっそうの削減を
迫っています。

 政府は、公務員バッシングをしながら自治体で最も予算割合の大きい総人件費を削減す
るため、法律で仕組みをつくり、市民の生活や権利を守る公務サービスを担っている公務
員の大幅な人員削減と賃下げなど、働き方や住民サービス低下にも関わる制度改悪や労
働条件の改悪を行っています。休暇などもその改悪の対象となっています。

 公務員バッシングの内容は全く根も葉もないこととは言いませんが、その結果「高い賃
金労働条件」だといって、一方的に「低くすべき」、「職員削減すべき」、さらには「民
営化すべき」という声が出されていることは承知しています。
 そしてそのことを利用して、政府は自治体への介入干渉を強め、それを受けた市当局は、
財政状況や「市民感情あるいは納税者の視点を考慮」「各市の動向や社会の状況の変化
に適切に対応」することを理由に、十分な説明を職員にすることもなしに、いっそう人員
削減することや削減されてきた賃金をさらに引き下げることを強要してきています。

 しかし、このような、一方的な職員削減をして、どんどん賃下げをして、さらには公務
サービスを廃止して生活や権利の擁護より儲けを優先する民営化をすることなどは、その
結果、職員のモチベーションを引き下げ、働きがいや生活、市民サービスにもたちまち悪
影響を与えることにつながるとして合意できるものではないと考えます。

 また、公務員の賃金労働条件が「標準的な水準」と扱われ、地域の会社や事業所の賃金
労働条件の目安となっていっそうの水準の低下に結びついていることもあり、政府はいっ
そう公務員バッシングをしながら、公務員の総人件費削減をすすめ、賃金労働条件をいっ
そう改悪し、民間の労働者の賃下げも狙っています。また、「民間賃金に準拠する」とし
て「人事院勧告」が出され、それに原則基づいて公務員の賃金が規定されることにもなっ
ているため、結局、労働者全体の賃金を抑制するものになっています。
 働くものの立場からも許せるものではないと考えています。

 圧倒的多数の一般の公務員、自治体の職員は、憲法を遵守し、「全体の奉仕者」として市
民の生活と権利を守るために働きがいをもって全力で働こうと、まじめにがんばっている
のも事実としてあります。
 そのためにも安心して働ける職員の生活や職場環境の改善も労働組合として当然要求を
することが必要と思っています。

 以上、十分に戸田議員の質問されていた内容にかみ合うかどうかは分かりませんが、取
り急ぎ休暇制度の問題から賃金労働条件の問題についてまで考え方を書きました。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「会長を辞めようとしたが慰留されてしまって継続した」と辻本体協会長(修正)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/8(金) 18:40 -
  
 6/5(火) 22:46投稿の文章の中に重大な間違いがあったので、その部分を削除修正して
再投稿します。
------------------------------------------------------------------------
「会長を辞めようとしたが慰留されてしまって継続した」と辻本体協会長文書 
 
 5/15に門真市体育協会会長の辻本儔(ひとし)氏が、各議員の控室を訪れて議員達に渡
した文書があるので、それを以下に紹介する。
 これによると、「辻本氏自身は体育協会会長を辞任しようとしたが、理事会に慰留された
ので、あと1年の任期を継続することにした」のだそうだ。

 辻本氏は理事のみなさんから絶大な支持を受けているようだから、この分でいったら次
期の会長を決める時も、「ご本人はもう会長引退のつもりでも」、「理事会からの強い要請
によって」、「辻本会長の留任」が「民主的に決まった」りして・・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                             平成19年5月15日
 門真市議会
 各派代表者  各 位 
                         門真市体育協会   
                          会 長   辻本 儔
 
    体育協会の今日までの経過と
         第44回門真市民総合体育大会開会式のご案内について

  平素は門真市体育協会に何かとご指導、ご鞭撻たまわりまして暑くお礼を申し上げ
 ます。       
  昨年の第43回門真市民総合体育大会に開催に際しましては、産経新聞広告欄に無
 断で門真市名と門真市教育委員会名等が記載されましたことについて関係各位に大変
 ご迷惑をおかけしましたことについて改めてお詫び申し上げます。
  以後、こうしたことが二度とないよう、今日まで体育協会の運営に努めてきたとこ
 ろでございます。

  こうしたことをふまえて、今年2月の体育協会理事会におきまして私自身から会長
 の職を辞任申し上げました。しかしながら、体育協会理事会より慰留され、不肖私が
 残任期間(1年)を勤めることになりました。
  今後は残された任期を全うすべく心新たにして門真市の体育協会発展に微力ながら全
 力を注ぐ決意でおります。

  さて、今年も第44回門真市民総合体育大会開会式を開催致します。つきましては、
 第44回門真市民総合体育大会開会式に改めてご出席賜りますようご案内を申し上げま
 す。
             記
  1 日時  平成19年5月20日(日) 午前9時開会
  2 場所  市民プラザ体育館
------------------------------------------------------------------
                                92 hits
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑「体協の理事達は会長が任命」という部分は全く間違いなので削除とお詫び
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/8(金) 19:44 -
  
 当初の6/5投稿にあった
    ちなみに、体育協会の理事達は全て辻本会長に任命によって理事の地位に就いて
   いる人達だ。(規約で「理事は会長が任命する」となっている)

という部分は、戸田が過去に見聞した別の団体会則と体育協会とを取り違えてしまった全
くの間違いだったので、これの部分を削除し投稿し直しました。
 (スレッドの最初の投稿のため、単独では削除できないのでスレッドごと削除してから
  スレッド全体を再投稿する形を取りました)

 体育協会の規約では、
・会長は理事会において推挙する。
  (規約第9条)
・理事は加盟団体(門真市内のアマチュアスポーツ団体)からひとりずつ選出される。
  (規約第13条)
・会長は理事会の承認を経て理事の定数の範囲内において学識経験者を理事に選任できる。
  (規約第13条の2)

となってます。

 体育協会について全く間違った事を掲示板に書いてしまったことについて、体育協会関係者、関係各位および市民のみなさんに、この場を借りてお詫びします。
 今後は間違いがないように、十分な注意を払ってまいります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●この5/15文書、「戸田議員には、うっかりして渡すのを忘れていた」んだとさ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/8(金) 19:46 -
  
  ( 戸田6/5(火) 23:13 投稿の再掲) 
 
 実はこの「5/15辻本文書」は他の全議員には渡されているのに、戸田にだけは渡されて
いなかった!!
 5/20の市民総合体育大会開会式には戸田も参席し、辻本会長と顔を合わせ、その翌日だ
ったか辻本会長がわざわざ戸田の控室にも訪ねて来て、出席お礼の言葉を述べたので、今
までにない低姿勢だなとは思ったが、その時もこの文書の事は一言も言わなかった。

 だから、戸田は今日ある人からこの文書の事を聞くまでは、こういう文書が議員に渡さ
れていた事自体を全く知らなかったのだ。
 
 議員各位にお詫びと報告・出席依頼の文書を出しておきながら、戸田にだけ渡さないと
はどういうこっちゃ! と怒って議会事務局や教育委員会にこの文書がないかと聞いてみ
たら、どちらも直接タッチしてないので受け取ったり保管したりしていない、との事。

 大和田スポーツに電話したら辻本氏不在で、夜になって本人と話をしたところ、
「5/15に控え室を訪ねていったら不在だったので渡しそびれてしまった」と言う。
 戸田が「不在だったら、文書を机の上に置いておくとかFAXや郵便で送ったりするの
が当然でしょ」と言うと、申し訳なかった、不注意だった、と謝ったので、それ以上は追
求せず、「FAXで私の事務所に送って下さい」と求めて送ってもらった次第。

 送ってもらった5/15文書を見ると、宛先が「門真市議会 各派代表者 各位」となって
いる。戸田が「会派代表者」に該当しない事くらいは辻本氏は知っているはずなので、こ
れが戸田宛に持ってきた文書なのかどうか、ちょっと疑問が残るところもある。

 まあ、「うっかり忘れてしまった」と主張するのであれば仕方ないが、こういう非礼は
「以後、こうしたことが二度とないよう」、辻本会長には重々に注意してもらわないとい
けない。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                            80 hits
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆昨年の体育協会の問題とは?掲示板検索で見たらこんなに出てくるよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/8(金) 19:51 -
  
      (戸田6/5(火) 23:27投稿を再掲)
 
 「昨年の体育協会の問題」というのを知らない人、忘れている人は、この掲示板の検索
機能を使ってみることをお勧めする。
 「検索」をクリックすると検索窓が出るから、そこに調べたい言葉、関係がありそうな
言葉をいろいろ入れて「検索」を押せば以下のようにズラリと出てくる。
 ぜひ自分でやってみて欲しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
検索結果(検索文字列 : 「辻本会長」) 
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?word=%92%D2%96%7B%89%EF%92%B7&way=0&target=all&view=0&id=&cmd=src&x=22&y=16

ズボラ行政!(5):6月議会の指定管理者・体協問題情報隠しで反省した事忘れたか!
                       怒りの戸田 06/12/18(月) 20:54 
体育協会、どうなるの?             門真の月光仮面 06/9/9(土) 11:50 
参考再録6/18●無断広告実質擁護?の共産党。地元団体の問題指摘しない弱腰
                        戸田 06/6/24(土) 16:58 
共産党中西議員が「体協問題は自分も批判・戸田記事不適切」と記録付きで申し入れ
                       戸田 06/6/24(土) 16:34 
◆辻本会長批判で威勢のいいこと言ってた人達はどうしたの? 戸田 06/6/20(火) 22:53
 
ウッソ〜!5/19文書等見せてと求めた議員は戸田だけだった!?
                           戸田 06/6/18(日) 16:22
●無断広告実質擁護?の共産党。地元団体の問題指摘しない弱腰は相変わらずね
                            戸田 06/6/18(日) 14:32
6/15文教常任委員会での戸田質疑メモ(2) 戸田事務所スタッフ 06/6/16(金) 17:02
 
●呆れた!5/19辻本文書だけで「事実経過と責任の所在」文書になってるとは!?
                          戸田 06/6/16(金) 12:25 
明日6/13本会議前議運で体協広告問題について市から報告あり!  戸田 06/6/16(金)
 
辻本体協会長の無断広告掲載問題の経過報告等をUPしました 
                     戸田事務所スタッフ 06/6/16(金) 12:21 
●門クリ氏の無礼で上滑りな投稿について猛省を求める。物事はよく考えて
                     戸田 06/6/16(金) 12:09 
辞任戸田も賛成。ただ議会質問はあえてせず先行議員を見守る手法で
                     戸田 06/6/16(金) 12:04 
辻本辞任へ                   元・野球少年 06/6/16(金) 12:02 

門真のアホウの壁と戸田の怒り。教委、「開示請求してくれないと出せない」だと!
                      戸田 06/6/16(金) 12:01 
◆これが教委の5/19警告文書・辻本会長の5/19謝罪文と教委の事実経過報告書!
                     戸田 06/6/16(金) 11:59 
●何これ?「お詫び」は広告会社が小さく2行だけ!問題広告を全てアップ!
                      戸田 06/6/16(金) 11:47 
明日6/7(水)の産経朝刊に「お詫びと訂正の記事」が出るとのこと。ご注目!
                           戸田 06/6/16(金) 11:37 
公人=辻本会長への警告文と辻本会長の謝罪文を見せて、と求めてます
                          戸田 06/6/16(金) 11:35 
辻本体協会長のトンデモ広告事件:市民総体開会式に市長も議長議員も出席なし!
                        戸田 06/6/16(金) 11:32 
-----------------------------------------------------------------
以上、計20個の記事が一致しました。


検索結果(検索文字列 : 「体育協会」) 
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?word=%91%CC%88%E7%8B%A6%89%EF&way=0&target=all&view=0&id=&cmd=src&x=28&y=7

体育協会や社会教育の改革のこと、順次報告していきます   戸田 06/9/10(日) 5:05 
体育協会、どうなるの?   門真の月光仮面 06/9/9(土) 11:50 

参考再録6/18●無断広告実質擁護?の共産党。地元団体の問題指摘しない弱腰
                            戸田 06/6/24(土) 16:58 
共産党中西議員が「体協問題は自分も批判・戸田記事不適切」と記録付きで申し入れ  
                            戸田 06/6/24(土) 16:34 
6/15文教常任委員会での戸田質疑メモ(2)  戸田事務所スタッフ 06/6/16(金) 17:02

こんな静かな文教の傍聴は始めて!   戸田事務所スタッフ 06/6/16(金) 15:14 

辻本体協会長の無断広告掲載問題の経過報告等をUPしました
                   戸田事務所スタッフ 06/6/16(金) 12:21 
辻本辞任へ              元・野球少年 06/6/16(金) 12:02 

門真のアホウの壁と戸田の怒り。教委、「開示請求してくれないと出せない」だと!
                            戸田 06/6/16(金) 12:01 
◆これが教委の5/19警告文書・辻本会長の5/19謝罪文と教委の事実経過報告書!
                            戸田 06/6/16(金) 11:59 
公人=辻本会長への警告文と辻本会長の謝罪文を見せて、と求めてます
                            戸田 06/6/16(金) 11:35 
辻本体協会長のトンデモ広告事件:市民総体開会式に市長も議長議員も出席なし!
                            戸田 06/6/16(金) 11:32 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                             76 hits
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「こんな人間が福祉に手を出すべきでない」とコムスン弾劾の和歌山知事に拍手!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/7(木) 19:13 -
  
 不正違法行為を繰り返し、脱法的「移譲」戦術を発表したコムスンに対して、和歌山県
知事がいち早く、断固として、「こんな移譲は絶対に認めない!法を守らない人間が福祉
に手を出す事自体が間違いだ」と断言した。

 本当に久々に政治家の正義感溢れる決断の言葉を聞いた。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

保育園民営化問題での行政のやり方に???
←back ↑menu ↑top forward→
 浜町保育園保護者会 岡本 E-MAIL  - 07/5/23(水) 19:25 -
  
本日はお忙しい中、行政の一方的な保育園民営化について貴重なアドバイス・
ご指導を頂きありがとう御座いました。
凄く、わかり易く内容の濃いお話しだったので時間の経つのも忘れ聞かせて頂く
事が出来ました。

今日も、民営化推進の惨事大下さんと約一時間半ほど話し(交渉)を致しました。
基本方針案の中で、市は「保護者に対する説明や意見聴取の機会を確保すること
などにより、民営化に対する不安を解消し、保護者の理解を得ながら円滑な移行
を図ります。」
とあるのですが、保護者側から「まだまだ分からない所が多すぎるので、もっと
話し合いの場を設けて欲しい」とお願いしたのですが、「市としては各園2回も
説明会をしたのだから、これが目一杯の誠意です」と言う様な内容の事を言われ
ました。

大下さん曰く、「基本方針案の内容は行政に取って法律みたいな物です。もし、
これに違える様な事をしたら非難されても仕方ない」とも言われていました。

現に保護者の不安は解消されていないし、理解も得ていないのに何を言っている
のかと呆れてしましました。

以前、2月28日締め切りで各園から集めた質問・意見に対しても未だに内容の
開示・返答もして頂いておりません。
いつ返答があるのか問い詰めると、まだできていないそうです。

あまりにも保護者(市民)を舐めすぎているのではないでしょうか。

また近々、近状をお知らせさせて頂きます。

本日は貴重な時間をありがとう御座いました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-95-128-166.s10.a027.ap.plala.or.jp>

★6/4長野部部長が明らかにした苦肉の訂正文案
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/4(月) 23:35 -
  
 本日6/4(月)夕方5:35頃、長野部部長、北村室長と会って、「保育士年齢構成の再
ウソ記載」問題の文案提示を求めたところ、以下の文案が示された。これをもってHP
記事や配付資料の訂正をしていこうと思っているという事だった。

 「正職員では50歳以上の者が半数近くを占めている」というのは、当局が意図的に正
職員採用を中断させてきたために発生した事であるが、今ある現象の記述としては「ウソ
とは言えない苦肉の表現」である。
 きっと市内部で「戸田に指摘されて訂正する」にあたって、ああだこうだ、といろんな
論議があったのだろう。

 戸田として気に入った記述ではないが、「ウソとは言えない」記述なので、この訂正文案
で了承する事にした。
 この上は、市としてHP記事や配付資料の訂正を大至急やっていく事を求めることにした。
 保護者や市民のみなさんには、その「苦肉の訂正記述」をいち早く以下に紹介する。
 これも戸田HP以外では知ることのできない情報だ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「門真市立保育所民営化基本方針(案)に対する市民意見等」(PDF)
     http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/hoiku/qa.pdf
      市民からの意見の概要 5
    民間は効率的な運営というが運営費が安くなれば質が落ちるのではないか。

◇再ウソ記述を含んだ「本市の考え方」

    市立保育所では、運営経費の約9割を職員の人件
   費で占める状況にあります。
    これは保育士の平均年齢が平成18年4月1日現
   在43.9歳であり、特に50歳以上の者が40%
   を占めるため、公務員の給与体系上、私立保育所に
   比べ人件費の割合が極めて大きくなっております。
   保育の質は日々直接保育にかかわる職員の資質・
   技術によるところが大きく、運営費が安くなること
   が保育の質の低下に直接つながるものではないと考
   えています。
 ↓↓        
◆再ウソ記述を削った苦肉の6/4訂正文案

   市立保育所では、運営経費の約9割を職員の人件
   費で占める状況にあります。人件費には、正職員
   と臨時職員分が含まれてますが、とりわけ正職員
   では50歳以上の者が半数近くを占めていること
   などから、公務員の給与体系上、私立保育所に比
   べ人件費の割合が極めて大きくなっております。
    保育の質は日々直接保育にかかわる職員の資質
   ・技術によるところが大きく、運営費が安くなる
   ことが保育の質の低下に直接つながるものではな
   いと考えています。


◆再ウソ記述を削った戸田の提案文案

    市立保育所では、運営経費の約9割を職員の人件
   費で占める状況にあります。
    平成18年4月1日現在、アルバイト73人とパー
   ト54人の保育士がいるとはいえ、公務員保育士68
   人を擁しており、公務員の給与体系上、私立保育所に
   比べ人件費の割合が極めて大きくなっております。
   保育の質は日々直接保育にかかわる職員の資質・
   技術によるところが大きく、運営費が安くなること
   が保育の質の低下に直接つながるものではないと考
   えています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★6/4づけで、「戸田への報告」という体裁で謝罪文も提出。非は非とする姿勢で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/5(火) 0:02 -
  
 訂正文とともに求めていた「再ウソ記述事件への謝罪文」についても、同じく6/4(月)
夕方に長野部部長から提示された。

 体裁としては、健康福祉部部部長長野氏と子ども育成室室長北村氏が戸田にあてた「報
告」という形をとっているが、その中でお詫びの言葉もあり、戸田としては再ウソ記述事
件発生の内容や事実経過を詳しく書いていない、という不満はあるが戸田からの指摘があ
った事に触れていること、「非は非とし、正すべき所は正す」姿勢で最大限努力した事を
評価し、これをもって謝罪文として受け入れることにした。
 文章全文については「武士の情け」でHPでは公表しないでおく。

 昨年12月に戸田から為された「ウソ記述批判」について「注意不足」(=無反省!)だ
ったために(なぜなら、06年の懇話会提出資料として最初それを作成した当事者だか
ら!)、今回このような「再ウソ記述」をしてしまった、「保育園民営化推進担当」部署
(管理職は大下参事ただひとり)は、これ以上室長や部部長が謝罪しなくてもよいように
、重々に反省して今後注意を払ってもらいたい。

 西浦参事がこの部署に在職していた時から、この「保育園民営化推進担当」部署は、
「市役所の中で最も上司を謝罪させてしまうような過ちと市民のい猛反発を買う」行為をし
てきた部署である。
 所管の久木元副市長にも厳しく注意を喚起しておきたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★6/4に「健康福祉部の総力挙げて残りの議事録作成の業務命令出した」とのこと
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/5(火) 0:39 -
  
 本日6/4(月)夕方5:35頃、長野部部長、北村室長と会って、先週末の求めておいた「保
育園での2回目説明会の議事録の6/15までの完成」についての対応も聞いたところ、久木
元副市長への6/1直談判の効もあってか、長野部部長が「健康福祉部の総力を挙げて残りの
議事録のテープ起こし作業をする体制を作った」、「今朝職員を集めて福祉事務所長として
そのような業務命令を出し職員も了承した」という回答だった。

 「6/15までの完成!」について念押しすると、「できるだけそれに間に合うように努力す
るので了承して欲しい」との事だった。
 なお、1回め説明会議事録で遅れていた小路保育園の分は、明日6/5(火)にようやく完成
するとのことだった。

 戸田からは、「市のどの部局でも、今後は説明会や審議会を組む時点で、その開催後2週
間以内の議事録完成を標準とし、それに必要な作業段取りを予め組んでおくことを行政の
作業標準とするようにすべき」という事も指摘しておいた。

 今回結局、テープ起こしのアルバイトを雇うことにならず、健康福祉部の職員が、保育
園問題の所管でない部署の職員も「余分に仕事を背負い込む」形での作業になる。残業も
増えるだろうし、管理職の場合は無給残業になり、ただでさえ議会対策の時期で長時間労
働になるのと重なって職員負担が増大するだろうと危惧される。

 それは戸田が望む事ではない。戸田は健康福祉部が過大な業務を抱えていると思ってい
るから「テープ起こしの臨時アルバイト等」を提起したが、副市長や部長らの判断は「現
有職員でこなす」ということだった。
 「必要な作業段取りを予め組んでおくこと」無く、その場しのぎ・付け焼き刃的に急に
仕事を増やされてしまったわけで、職員労働者のみなさんが、「こんなん、たまらんわ!」
と思うのであれば、断固として「残業拒否!過重労働拒否!必要なアルバイトを雇え!」
と闘うべきである。

 そういう声があるのであれば、戸田はそれを断固として応援していく。
 「市として為すべき業務がちゃんと為せる体制になっていない・職員削減ばかりを押し
付けてくる」というところに問題があると、市職労は主張しているし、戸田もそう思って
いる。
 急遽テープ起こし作業をさせられるはめになった職員のみなさんはどう思っているだろ
うか?

 また保護者の人達は、6/8(金)夜に市役所3階で門保連要求の追加説明会もあるので、
その時にも説明会議事録の件を追求することをお勧めしておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★6/4に「健康福祉部の総力挙げて残りの議事録作成の業務命令出した」とのこと
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/5(火) 0:43 -
  
 本日6/4(月)夕方5:35頃、長野部部長、北村室長と会って、先週末の求めておいた
「保育園での2回目説明会の議事録の6/15までの完成」についての対応も聞いたところ、
久木元副市長への6/1直談判の効もあってか、長野部部長が「健康福祉部の総力を挙げて
残りの議事録のテープ起こし作業をする体制を作った」、「今朝職員を集めて福祉事務所
長としてそのような業務命令を出し職員も了承した」という回答だった。

 「6/15までの完成!」について念押しすると、「できるだけそれに間に合うように努力す
るので了承して欲しい」との事だった。
 なお、1回め説明会議事録で遅れていた小路保育園の分は、明日6/5(火)にようやく完成
するとのことだった。

 戸田からは、「市のどの部局でも、今後は説明会や審議会を組む時点で、その開催後2週
間以内の議事録完成を標準とし、それに必要な作業段取りを予め組んでおくことを行政の
作業標準とするようにすべき」という事も指摘しておいた。

 今回結局、テープ起こしのアルバイトを雇うことにならず、健康福祉部の職員が、保育
園問題の所管でない部署の職員も「余分に仕事を背負い込む」形での作業になる。残業も
増えるだろうし、管理職の場合は無給残業になり、ただでさえ議会対策の時期で長時間労
働になるのと重なって職員負担が増大するだろうと危惧される。

 それは戸田が望む事ではない。戸田は健康福祉部が過大な業務を抱えていると思ってい
るから「テープ起こしの臨時アルバイト等」を提起したが、副市長や部長らの判断は「現
有職員でこなす」ということだった。
 「必要な作業段取りを予め組んでおくこと」無く、その場しのぎ・付け焼き刃的に急に
仕事を増やされてしまったわけで、職員労働者のみなさんが、「こんなん、たまらんわ!」
と思うのであれば、断固として「残業拒否!過重労働拒否!必要なアルバイトを雇え!」
と闘うべきである。

 そういう声があるのであれば、戸田はそれを断固として応援していく。
 「市として為すべき業務がちゃんと為せる体制になっていない・職員削減ばかりを押し
付けてくる」というところに問題があると、市職労は主張しているし、戸田もそう思って
いる。
 急遽テープ起こし作業をさせられるはめになった職員のみなさんはどう思っているだろ
うか?

 また保護者の人達は、6/8(金)夜に市役所3階で門保連要求の追加説明会もあるので、
その時にも説明会議事録の件を追求することをお勧めしておきます。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「市の最高規範」自治基本条例制定して1年、休日議会等先進例多い大東市
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/2(土) 10:01 -
  
 門真市の隣町、大東市は人口13万人弱、市街地面積約12平方キロ(山間部も含めた全体
面積は18.27平方キロ)で門真市と規模の似ている市です。
 大東市というと、やたらと議員定数を削減しているとか、「市民意見無視の保育園民営化
強行」で保護者から裁判を起こされ判決で民営化移行の拙速さの問題を指摘された、とい
う事なんか浮かびますが、それはそれとして、門真なんかよりかなり先進的な所があって、
学ぶべき事が多いです。
                     大東市HP http://www.city.daito.osaka.jp/
 ざっと思いつくだけ挙げてみると
・早い段階で情報公開条例を制定し、その中で「知る権利」を明記した。
   (門真市の条例では「知る権利」は規定されていない)
・夜間や休日にも議会を開催している。
・議会の中で臨機応変に特別委員会を作って活発に論議している。
  ※ 門真市議会みたいに「無所属議員は特別委員会から排除」なんてアホウな事はし
    ていない!
・「政務調査費報告への領収書添付義務づけ」をだいぶ前から行なっている。

・「市民会議」などの議事録を手早くHPにアップしている(と聞いた)
・「提案公募型委託事業」というものを始めた
  http://www.city.daito.osaka.jp/sec/010/kikaku/simin_katudo/teiankoubokettei.html

◎「市の最高規範」と明記した「大東市自治基本条例」を、市民と学識者・職員協同で2
 年がかりで論議して作り上げ、市政に活かそうとしている。
  ※ この基本条例の中には議会の責務を決めた項目もあるし、外国籍住民も含めた18
    才以上が有権者となる住民投票実施の規定もある。

 門真市の市民も、職員も、本来ならば議員達も、全国的にも広がりつつある、この「自
治基本条例」制定の必要性と意味、具体的内容について知っていって欲しい。
(この点では、ユキさんが先駆的に紹介を繰り返していました)

 大東市自治基本条例特集ページ 
  http://www.city.daito.osaka.jp/sec/010/kikaku/jitikihon/top/jitiindex.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

着実に進化してる市・市議会HPだけど、ダメな所には戸田が喝!と提言
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/1(金) 21:45 -
  
 門真市HPとその中の市議会HPは少しずつだけど着実に進化しています。
 市議会HPでは、戸田の昨年6月本会議質問での提起によって
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/toda_situmon.htm
「議会への提出議案等の一覧と趣旨説明」が載るようになりましたが、今年からはそれに
加えて議案の議決結果が議決の翌日に掲載されるようにもなりました。

 議会事務局でも他市議会のHPをいろいろ調べていますが、議案等の趣旨説明まで載せ
ている所は少ないとのこと。議員達の程度は別にして、市議会HPとしてはいい線行って
いるのは嬉しい事です。

市HPでは、これも戸田の昨年6月本会議質問での提起によって「Q&Aコーナー」が開
設されましたが、この5月ら審議会の議事録も掲載する事が決まり、その第1弾として
「家庭の粗大ゴミ有料化」に向けた「廃棄物減量等推進審議会」の議事録が5/30あたりか
ら掲載されました。

 他にも、門真市HPは、「商業広告がなく品格がある」、「レイアウトがすっきりして見
やすい」、「早くから議会議事録や入札結果を公表している」、「広報をコピー文字可能な
PDFで掲載する」、(これも戸田提起ですが)「過去分も含めた選挙結果の記録を掲載し
ている」、「公示日のだいぶ前から選挙啓発をする」、などの進化をしてきています。

 しかし同時に、問題点があれば戸田はビシビシ指摘して改善させて来ました。
 つい最近指摘した例としては、

◎市HP:
  ◆ここ1週間ほど、「ご質問ご提案・よくある質問」コーナーがつながらない
    →実は接続業者の作業の関係でしばらく接続不能になる事を広報課が知っていな
     がら、HPでお知らせする事を怠っていた! HP読者に対する無責任感覚

    →6/1の戸田の問い合わせでそれが判明したので厳しく批判し、そっこくHPの扉
     ページにその旨のお詫びとお知らせを掲載するよう、6/1お昼に要求。
       ●広報課は非を認めてそれを了承したので、「お詫びとお知らせ」が出され
        たものと思ったが、夜になって見たら全然でていない。どうなってるの?

  ◆「廃棄物減量等推進審議会」の議事録が載ったのはいいが、4月にやった第2回目
   分だけで、1回め議事録無し、議事録作成作業自体は未了とは言え5月に3回目審
   議会をやったというお知らせも無し。今後の予定も書かれていない。

    →1回め審議会の議事録が無いのは、所管の「環境総務部」の役所的な身勝手な
     判断によるものだと判明した。
      ●つまり、「1回め審議会は顔合わせと会長などを決めただけの形式的なも
       のだから議事録を公表する必要はない」(!)ととんでもない判断をした
      のだった!
     
      ★戸田はこれを厳しく批判し、
        ・直ちに1回め審議会の実施日と議事録を掲載すること。
        ・5月に3回目審議会が開かれたことと「議事録は近日中に公表するべ
         く現在作業中」との趣旨の説明書きをすること
        ・今後の予定や段取りを記載すること
        ・扉ページでの「粗大ごみの有料化(案)の意見をお寄せください」と
          書き方を「粗大ごみの有料化(案)の意見募集・審議会記録等あり」
          などと修正し、「減量等推進審議会の議事録も公開している」ことが
          「扉ページで一目瞭然に分かるようにする」こと
           
        などを提起しておいた。

  ★また、本日6/1の朝刊各紙(特に産経新聞に大きく)に門真市の「自慢できる良い
   ニュース」がふたつも載っていた(人反応センサー付き新型防犯灯設置と別役実さ
   んも絶賛する「門真市民ミュージカル」のこと)ことを受け、今後、門真の「自慢
   できる良いニュース」が報道された時にそれを紹介し保存するコーナー、「門真市の    明るいニュース」(仮称)コーナーをHP上部に設置する事を提起した。

    新聞報道は著作権がうるさくて記事紹介するのに許可と料金が必要だと言うので
   それならば項目的紹介に留めてもよいではないか、当該記事のHPリンクを貼るの
   は問題ないし・・・、という話をした。

◎市議会HP:
  ◆5月臨時議会で決まった議会構成をさっそく載せたのはいいが、その決定年月も記
   載して、いつの年度のものかを明示すべき、と指摘。
     →そのように改善された。 http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai1.html
 
    また、この議会構成は5月臨時議会の議決事項でもあるのだから、議案の議決結
   果の表示ページにも掲載すべき、と指摘。
     →そのように改善するよう検討する、との事務局職員回答。

  ◆議員の顔写真も掲載すべき、と指摘。
     →7月広報と同時配布の「議会だより」で顔写真付きで議会構成を載せ、それ
      今年からはPDFでHP公表するのでよいのではないか、との回答。

      顔写真公表という面では前進だが、「議会だより」紹介ではなく、「議会の構
     成」の部分に常設して欲しいものだ。

  ◆議会の会期中に「議員の質問通告」の内容もHP公開すべき。今はそれが会期中に
   も会期後も全然なく、善意の戸田HPが紹介しない限りは市民には全然分からない、
   という情けない状態である。改善すべき、と指摘。
    →議会事務局職員対応:・・・・・・・・

☆市民のみなさんは、門真市HP・市議会HPについてどう思いますか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真市民ミュージカルHPや地域情報紙「くりちゃん」などを紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/2(土) 8:46 -
  
 門真にもいろんな市民パワーがあります。じっくりご覧下さい。
◎門真市民ミュージカル オフィッシャルページ http://www.mkc.zaq.ne.jp/musical-house/

  06新春対談 第2回門真市民ミュージカル " 茨田の堤 "(門真市職労HP記事)
      http://www.kadoma-shisyokurou.org/newyear/06siminn-musical-2.html

◎地域情報紙 くりちゃん http://www.kurichan.co.jp/index.htm

   市民ミュージカルも紹介されてますが、「文部科学大臣賞を受賞! 執念を実らせた
  耐刃防護生地(有)サクセスプランニング 代表取締役社長 揚野雅史さん(49)」
  として紹介されてる「サクセスプランニング」という会社、門真市幸福町の幸福ビル
  内にある会社なんですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

曲学阿世の戸田議員に申し上げたい
←back ↑menu ↑top forward→
 寺前  - 07/5/25(金) 15:22 -
  
 去る22日の本会議場で賛成討論で演壇にたたれた戸田議員の胸に議員章のはい用が
なかったので 私は指摘をさせて頂きました。
 このことについて「意見があったら公開の場で討論しましょうか?」といきまいていました。
 議会には永年にわたり 市民の代表である議員としての節度を守る約束事項が数多くあります。
 そのことがネクタイであり 議員章であったり 鞄の持ち込み禁止等数々の申し合わせがあります。
 戸田議員は自分の言うことが通らないからと言って守らない・・・・・・
 議会改革推進の「戦闘宣言」をされた。
自分の意見のみが正しいと言う思いいっぱいの曲学阿世の徒であると思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq3d2ed5ac.zaq.ne.jp>

ご指名なので
←back ↑menu ↑top forward→
 たかし  - 07/5/28(月) 0:01 -
  
私の表現が正しくなかったようですね。
逸脱・不規則発言ですね。
分かり易い例が17年6月13日の本会議以下の内容です

6番(戸田久和君>6番の戸田です。この請願に真っ向から反対の討論を行います。
 先ほどの私の動議に対する反応でもごらんなりましたように、せっかくの請願がその提出理由の市民の側からの説明、そしてそれに対する質疑、対応、そういうことがあってこそ認識や論議が深まるものであると思いますけれども、きょうは学生さんもいらっしゃってますね。
 そういうわけで、本当に議会は本来言論の府であるべきであります。学級会で討論する以上の深い討論を行って真理を見つけていく、よりよい経費削減を見つけていく、これが議会の役割でありますけれども、先ほどの論議拒否と、説明させないということにも端的にあらわれていますとおりに、現在の門真市議会はそのような状況から大変遠いところにあります。
 経費削減のためにも、まずやらなければならないのは、開かれた議会、市民に開かれた議会にするということ、議会言論を活発にするということ、このことは定数削減の動きとは矛盾いたします。私は、この請願を出された市民の願いはよくわかります。つまり、経費の削減をしてほしい、税金がむだに使われないようにしてほしい、このような願いであります。
 しかしながら、そういった願いを実現する道筋を誤りますと、その願いとは全く逆の結論になってしまいます。私は将棋が好きですのでよく説明しますが、手順前後という言葉があります。ある将棋の矢倉なら矢倉に行くときに、やりから突くか飛車から動かすかで実は全くできなくなってしまう、このことを考えていただきたい。
 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇


○議長(中井悌治君) 戸田君、要点をまとめていただいて、請願に沿った討論をしてください。


◆6番(戸田久和君) 議長、まさに請願に沿った討論をしております。
 議会の活性化をいかに図るのかということが、税金の使い道を正しく賢くチェックしてよくしていくために絶対必要なことなんであります。そのためには、議員が活発に質問をし、討論をし、真実を見出すということを課さなければなりません。
 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇


○議長(中井悌治君) 戸田君、戸田君……


◆6番(戸田久和君) まさにこのような議会での言論封じこそを改めるべきであります。(発言する者あり)


○議長(中井悌治君) 戸田君……


◆6番(戸田久和君) はい、議長。


○議長(中井悌治君) その請願の趣旨に沿った……


◆6番(戸田久和君) まさにその趣旨に沿ってやってるでしょう。


○議長(中井悌治君) 違います。それは論点が余りにも広過ぎます。


◆6番(戸田久和君) 違う。議会改革の第一歩が定数削減であるという論旨からの請願について、それは第一歩たり得ない。


○議長(中井悌治君) 戸田君、戸田君……


◆6番(戸田久和君) 本当に必要なのは、開かれた議会と、言論の府としてきちっとやることだ。


○議長(中井悌治君) 戸田君、戸田君、議長発言を無視するので発言の中止を命じます。


◆6番(戸田久和君) このように言論封じをして、それで市民の税金が全く有効に使われていかない、このようなむだなことはありません。


○議長(中井悌治君) 戸田君、これをもって発言の禁止を命じます。(発言する者あり)


○議長(中井悌治君) 降壇してください。

※これで一一旦休憩


○議長(中井悌治君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
 先ほどの戸田議員の請願に対する討論のうち、範囲を逸脱した部分につきましては、後刻速記を精査の上、措置いたします。
 戸田議員に厳重注意をいたします。休憩前の請願に対する討論において、私が範囲を逸脱したため発言の中止を命じ、それも無視し、発言を続行したため発言の禁止を命じましたが、討論を続行し、さらに振り返って、議長に対して抗議の言を続けるということは、輪をかけて不適切であり、結果、事態を混乱させ、休憩せざるを得ない状況に至らしめたことは、議員としてあるまじき行動であり、懲罰の対象にも値しかねない行動である。今後の議会運営においても規則に従い、襟度を持って遵守するよう厳重注意いたします。

戸田さんに言わせると逸脱・不規則発言ではないと言うのでしょうが
議長の逸脱の指摘・発言中止を無視し発言を続行厳重注意まで受けもしこれを
逸脱・不規則発言でないというなら何というのでしょう。

戸田さんは私に逸脱部分を議事録から示せとおっしゃいますが逸脱部分は
議事録では○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○と削除
されています。
これで理由を付けて示せという方が無理ではないでしょうか?

それと合併阻止とおっしゃいますが合併を阻止したのは守口の市民です。
門真の市会議員である戸田さんがあれだけ賢明に活動しても
門真はたかだか38%程度の投票率で合併にNOすら言えなかったのです。
そこは大きな勘違いだと思います。

最後に『1人で叫んでいるだけ』についてですが
今回の5月議会を見たら明白でしょう。
9年連続文教委員・派遣議員なしこれだけ締め出し喰らって
まだ不足ですか。
私はずーーと前から不思議なんですが何故戸田さんは会派を作る
努力をしないのですか?
2期連続トップ当選出来るだけの支持があればもう1人候補を擁立し
二人会派を作る事は可能だと思います。
そうすれば議運への参加や代表質問も出来活動の幅が広がる
様に思うのですが如何でしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJap...@p1134-ipbfp803osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

歓迎光臨
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/5/28(月) 8:31 -
  
現職議員でもあり、しかも与党議員の掲示板への登場は大変喜ばしく、批判論調や対決姿勢であろうとも、「堂堂と」敵陣(!)に乗り込まれる行動には敬意を表します。

自らも情報発信をなされて掲示板を運営されると良く理解できるでしょうが、こうして土俵を提供して運営することは大きな労力を必要とします。今や、市役所内でも知らない方はいないというような掲示板となったこの場を利用するのは大変良いことでしょう。

願わくは、今後とも議会開会中・閉会中を問わず、寺前議員はじめ主要議員の皆様のご意見を聞くことが出来ましたら、市民にとって、市政が身近に感じられ理解が深まるものと思います。

もちろん、落選中の浪人議員の皆様や、議長さんや、理事の皆様も登場されても構わないことだと思います。掲示板の規律が乱れなければ(カバンはともかく、荒らしの書き込みは困りますけれど)誰でも歓迎でしょう。今後とも、皆さんの書き込みを期待するものであります。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@58-188-30-78.eonet.ne.jp>

◆たかし君て、例えて言えば「阿世版のユキさん」?(不誠実な繰り返しで)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/30(水) 12:51 -
  
 たかし君は学者や研究者ではないので「曲学の徒」ではないけれども、支配権力追随と
いう意味ではどうしようもない「阿世の徒」ですね。

 その「同じ事の繰り返し」、「不誠実さ」、「自分に都合の悪い事には目を逸らす」という
論述の仕方が、誰かに似ていると思ったら、かのユキさんにそっくりですね。

 もちろんユキさんは「自覚ある少数派」であり「支配権力の反対派」なので「阿世の徒」
とは正反対の立場の人なので、たかし君は「阿世版のユキさん」と言うことができると思
います。

 こういう人とはまともに議論する手間を取る優先度は、戸田にとっては最低レベルに低
い、という事をこの際明言しておきます。

 たかし君の「傾向と分析」について詳しくは、戸田HP扉左の「グーグル検索」で「たかし」で検索すれば150件位出てきますから、それを参照下さい。
                              以上!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

解りあえない様ですね・
←back ↑menu ↑top forward→
 たかし  - 07/5/31(木) 0:03 -
  
先に断っておきますが別に回答は求めません。

戸田さんは私の事を「同じ事の繰り返し・不誠実さ・自分に都合の悪い事には目を逸らすと非難されますが私の先の書き込みの何処にそんなものが存在しますか。

戸田さんが議事録から示せと言うから示したのにこれの何処が不誠実??
同じ事の繰り返しというが話を蒸し返してるのは戸田さんでしょ?
最後に都合の悪い事に目をそらすは戸田さん自身ではないのですか?
もう時間の無駄なのでこの件はこれで終わりにします
戸田さんも私を名指しした書き込みは辞めて下さい。
(この件に関してのみ
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJap...@p1134-ipbfp803osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

緊急速報!またしても関生支部に対する権力弾圧!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ  - 07/5/8(火) 14:23 -
  
 今日、午前11時ごろ、関生支部事務所にまたしても警察の不当捜査が入りました。今も捜査は続いています。あと何時間か捜査は続くものと見られています。
 また、組合員4名(役員3名、一般組合員1名)に逮捕状が出ており、これから出頭させられるとのことです。さらに、この4名の自宅にまで警察は不当捜査をしており、組合役員が対応しているとのことです。

 警察は、ある労働争議をこの逮捕・捜査の理由としているそうですが、これは労働争議に対する権力の不当介入です。このような行為を断じて許してはならないと思います。

 ブロブ・KU会通信に写真をUPしたので是非ご覧ください。また何か情報が入り次第UPしていきます。>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/31895892.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska171109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◆「ヤクザ支配可能」の判断を生じさせた国策弾圧とそそれへの粉砕闘争〜麻生氏分析
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/11(金) 17:55 -
  
 「自由論争掲示板」の
   ▼戸田さん、気をつけて下さい  麻生英人 - 07/5/11(金) 1:08 - 
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1663;id=01
の重要部分を整理要約して紹介する。 

 さすがはコミュニスト同志会(正式名称:関生コミュニスト同志会)                    http://www.kancomi.jp/
の気鋭の論者の解説である。鋭い!
かつ、こちら側の断固たる闘いで敵方(国家権力と個別資本・ヤクザ)の内部矛盾を押し広
げ、瓦解に追い込むという主体的な姿勢が明確に示されている。
 以下の要約と「自由論争掲示板」での全文をぜひ読んで欲しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1:5/8の第5次弾圧の本質は戸田氏指摘の通り、警察とやくざ(資本)の癒着弾圧。

2:かつて、60年代70年代、そして80年代においても、労働組合潰しのためにやくざ
 が暴力介入してきた。関生支部は、やくざに2名の組合員を刺殺されている。
  まさに、血みどろの闘いによって、生コン業界からこうした暴力支配を排除してきた。
  同時に、政策運動として、経済民主化を推し進め、大企業の産業支配を許さず、中小企
 業と労働者の自己決定権を強めてきた。

3:この2年を越える関生支部への一連の弾圧(公安主導による国策捜査/大量逮捕・拘留・
 起訴・公判・実刑判決など)は、またぞろ、資本の読み間違い、やくざを呼び込んでの暴
 力支配が可能であるとする判断を許している。
  この間、生コン業界でやくざの暗躍が目立っているとの声も聞きく。
  やくざによる公然とした関生支部・組合員に対する暴力的な不当労働行為の継続など、
 (今までならば)考えられない事態だ。

4:今回事件の対象企業の経営者は、警察とやくざを盾に不当労働行為を貫徹するつもりだ。

5:公安警察による監視網の中にあっても、関生支部は労働者の権利侵害を許さない。

6:資本・やくざの挑発は続き、争議は紛糾する。
  ただ、この公安の手法がいつまで続けられるのか、これもまた見ものだ。
  政治目的で労働組合を潰そうとするのに、やくざといつまで蜜月関係を維持できるのか。
  関生支部は42年間、国家権力の不当な弾圧に抗して今尚健在だ。
   公安警察官僚は、その薄汚れた手法を何年続けられるのだろうか。

7:最後に戸田さん、今回やくざには気をつけて下さい。利害打算で動くとはいえ、暴発す
 る可能性もあるし、違う読みもあり得る。細心の注意も忘れずに!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

4名全員起訴!労働運動への異常な弾圧糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ  - 07/5/28(月) 20:25 -
  
組合員4名が不当逮捕・勾留されている関生支部弾圧への第5次弾圧=斉藤建材事件で、4名の勾留期限を迎えた28日、大阪地検は組合員4名を全員起訴するという暴挙に出た。

 しかも、組合側がすぐさま行った保釈請求に対して、大阪地裁は「裁判官がいないのでできない」という信じられない理由でこれを受け付けなかった。

 この事件では、起訴された組合員4名のうち、2名は「窃盗」容疑である。これは、一般的には「窃盗」とは言えないような、言いがかりとしか言いようがない軽微なものである。
 このような、いわゆる「微罪」で、不当逮捕・長期勾留を行ったうえに、さらに、起訴するというのは、極めて異常な、労働運動への狙い撃ち的な弾圧と言わざるを得ない。

 このような警察・検察・裁判所が一体となった不当な権力弾圧を、私たちは許してはなりません。
 断固、抗議の声を上げよう!そして、一刻も早く、4名の釈放を勝ち取ろう!
                          (ブログ・KU会通信より)
>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/32659346.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska167043.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

4名の保釈請求が棄却!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ  - 07/5/29(火) 14:29 -
  
第5次弾圧続報、保釈請求が棄却される!

 29日(火)、関生支部への第5次弾圧=斉藤建材事件で、昨日、不当にも起訴された4名の組合員の保釈請求が全て棄却され、されに不当勾留が延長されることになった。

 4名のうち3名には接見禁止がつき、1名は接見禁止なし。この1名には組合員が激励に行っているとのことである。

>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/32692253.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska167043.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

●この事件関連、基本的には今後は「自由論争掲示板」のみに(新投稿あり)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/30(水) 12:39 -
  
 この事件のスレッドは、逮捕者の中に守口市民がいることと、戸田への「脅迫電話」が
あった関係で、「自由論争掲示板」と「ちょいマジ掲示板」の両方で展開してきましたが、
今後は基本的には「自由論争掲示板」のみにしていく事にします。
 KU会報道員の方もそのようにお願いします。
 
 なお、さっき「自由論争掲示板」の方に
●試験なら落第!低劣裁判官「柏原佐紀」を糾弾する!  戸田  - 07/5/30(水) 11:52 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1737;id=01

◆「人質司法と裁判官」に関する戸田の卓見(分析と改革提言)を再掲  戸田  - 07/5/30(水)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1738;id=01

・所有者の手元にすぐに戻ったキーやビデオを「窃盗」とのデッチ上げ糾弾!
      戸田7/5/30(水) 12:26 - 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1739;id=01

の3本を投稿しましたので、ぜひご覧下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

125 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,965
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free