ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
121 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

第二京阪建設の件[4]  /  「男女雇用均等法」や民法...[3]  /  【同じ大阪府での事件】枚...[1]  /  第二京阪工事のイライラ[25]  /  守口市長退職申し出[5]  /  枚方市清掃工場談合事件!...[2]  /  8/2〜4京田辺市での「全国...[5]  /  門真市選管HPに得票順の...[3]  /  保育園民営化4園特定し発...[0]  /  参院選、自民大敗みたいで...[4]  /  

第二京阪建設の件
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一 E-MAIL  - 07/8/5(日) 23:45 -
  
戸田さんの言われる事もそうなのですが、
文面だけなので見下した感じに取られたの
しょうね。反省はいたします。
出来る事からで下記文面にて議員さんへ
メールを送りましたので、もし良い回答があれば
こちらに掲載させて頂きたいと思います。来週中には
門真へ戻りますので現地へ出向きたいと思います。
ゼネコン派では私はないです。建設物が出来る事に誇りを
もっているだけです。ちょっと乱文になったようです。
これが送信したメールです。

 代議士様

参議院選挙活動おつかれ様でした。ご無沙汰しております。
岡山市の瀬川 功一です。
難しい事で、どこに意見をもっていけばよいのかが
わかりませんが、現在、建設されている第二京阪工事
なのですが、建設そばの隣接住宅に対しての
騒音、振動で、住民の室内の壁紙のずれ、
壁紙ずれといえば住居のずれに発展すると思うのですが
かなり、過酷な状況になっているようです。
私の地元の門真市の中の下島頭地区なのですが
第二京阪については、早期の開通が望まれるのですが
建設時の住民の苦情が殺到しております。
国土交通省へ申し入れすればよいのか、ゼネコン会社に
申し入れすればよいのかわかりません。門真市職員等も
現地の視察をしているのですが、何の対策もないようです。
念のために来週、門真市にいって実態を見てこようと思います。
臨時国会前のお忙しいと思いますが、ご意見いただければ
ありがたいと思います。
遠くからではございますが、よろしくお願いいたします。
また、この方なら話をきいていただけるかたがいれば
ご紹介いただければ非常に助かります。
                       以上です。

という文面で送付いたしました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p22195-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

瀬川さん気にかけていただきありがとうございます。家屋調査の結果
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/8(水) 12:34 -
  
家屋調査の結果はなんともうやむやなよく分からな
結果報告でしたよ。家の傾きも変化がない、いままで
にあったスキやよれやクラックも変化がない
レベルも変化がないから工事による影響とも考えにくい
もう少し様子を見てください。との返事です。

私が指摘した壁紙よれシワと3階の壁のずれは明らかに
見落とすようなものではないしそこを撮らずになんともない
所を撮っている。工事の影響ではなくてなんでしょう?

工事中家に居る時間朝一時間・昼1時間・夕方30分その間
だけでも突き上げるような激しい振動を何度も感じているのに
クラックは大丈夫ですかと大林組が心配するほどの
振動が起きているのによく分からないからで済まされてしまう
どうして原因は分からないというのか?そこらへんきちっと
してもらわないと気持ち悪いんですけど・・・

すべて傷んでいる所撮れている訳ではないというけど、
それじゃ何のための家屋調査でしょうか?
それはやはり撮り忘れでしたごめんねへへへへで
すますつもりですかね。こんなに早くに家が傷むのを
認めてしまうと後の工事にも影響がでるんでしょうか?

写真なんてただのおまけであって何の役にもたたない
撮れてませんでしたで済まされ、結局家の傾きレベルの変化
外壁のクラックなどおおごとにならないと判断できないと
いうことですか。

やはりなにもかも信用できない安心して工事をさせられない
目が離せない毎日ですよね。家屋調査も自分でしておけば
よかったかなと反省です。

私と同じ頃より振動が気になる言っておられたかたとお話をしました。
やはり家にいままでになかったと思える壁などに変化があると言って
いました。その前に聞いた方はドアの開閉が今までは少し開いていても
勝手に開いていく事はなかったのに開いていくと言っていました。
傾きやレベルが変化しないかぎり、家には何の変化もおきないのですか?

まだ3軒ですが、やはり家がおかしいと感じている方が私の他にも
おられます。工事による影響は出ていると思います。ですがもう少し
様子を見ないといけないですかね
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

証拠を残しておいたほうが
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一 E-MAIL  - 07/8/8(水) 22:07 -
  
下島頭のりゅうくんのママ様、家屋調査で
関係ない所を写真撮りでは解決しませんよね、
時間があれば、問題とされる部分の写真を
自ら撮っておき、証拠となるように
しておいたほうが良いかもです。

工事がどうなっているかはわかりませんが
帰省と合わせ、現地に行ってみたいと
思います。

一応ですが、国会議員さんにメールはいれています。
若干遅れるかもしれないですが、
9月にその方の国政報告会に出向きますので
再度、質問としてみます。

マイホームが他の関係(工事)で条件が悪くなるのは
やはり問題です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p5149-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

環境対策課の4度目の振動騒音測定結果
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/10(金) 20:14 -
  
8月6日AM10:25より測定してもらいました。
運よく杭打ちのうるさいときに測れました。
測定結果
   1.10:25〜      2.10:50〜      3.11:03〜
振動 51.0dB(最大53.2dB)43.7dB(最大51.6dB)44.5dB(最大53.3dB)

騒音 72.5dB(最大75.0dB) 65.7dB(最大76.0dB)65.4dB(最大71.6dB)
   
(杭打ち機、掘削機2台稼動中)
こんな結果です。
今行われている工事は特定建設作業になるそうで
事業者が守らなければいけない数値は85dB
なんですが、そんな規制基準があったなんて
しかも85dBとは、といっても私たちは
特定建設作業の基準の85を我慢しなければ
いけないわけではないですよね。

事業者が守らなければいけない基準が85dBであって
だから事業者は住民の生活するためにきめられた
環境基準に数値を近ずけることもしなければ
いけないのですよね。この数値は事業者がやって
くれる限界なのでしょうか?

70を超えてくるとかなりうるさいですし
たまりません、それに杭の中に金属の棒を入れる
時のガラスを爪でギーッてして出る音の何万何億倍
にも感じられる音たまりません体がギュウーッと
こわばりますよ。

工事が始まる8:00になると家も同時に揺れだします。
基準値なんて誰が決めたのでしょう。
騒音の大きさの例というのがあり(説明会で配られた資料の
中に)70dBのところには電話のベル騒々しい事務所
騒々しい街中とおりますが、全然違うんですけど
私にしたら120dBno飛行機の
エンジンの近くにいるように感じますけど。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

・ツリー全体表示

「男女雇用均等法」や民法でのセクハラ問題、企業の義務、労基署の監督など(1)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/10(金) 11:07 -
  
1.雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律
  第3章  女性労働者の就業に関して配慮すべき措置
  (職場における性的な言動に起因する問題に関する雇用管理上の配慮)
       http://www.jiwe.or.jp/law/rule_01_5.html
第21条
   事業主は、職場において行われる性的な言動に対するその雇用する女性労働者の対
  応により当該女性労働者がその労働条件につき不利益を受け、又は当該性的な言動に
  より当該女性労働者の就業環境が害されることのないよう雇用管理上必要な配慮をし
  なければならない。
 2 厚生労働大臣は、前項の規定に基づき事業主が配慮すべき事項についての指針(次
  項において「指針」という。)を定めるものとする。
 3  第4条第4項及び第5項の規定は、指針の策定及び変更について準用する。
  この場合において、同条第4項中「聴くほか、都道府県知事の意見を求める」とある
  のは、「聴く」と読み替えるものとする
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎ようこそ!人事部長ブログへ!!
  http://tamatasi.blog70.fc2.com/blog-entry-188.html
 改正男女雇用機会均等法施行
  19年4月1日に、改正男女雇用機会均等法が施行されます。
 これに伴い、労働局から具体的な対策方針が郵送で送られてきました。

 今回の改正点は性差別の禁止項目の追加など細かいところでは色々ありますが、 ポイン
トはズバリ「セクハラ対策」で、以下のような改正点があります。
 ●男性へのセクハラも対象として加えられたこと
 ●セクハラ対策を企業に義務付けること
 ●具体的な対策内容の例示を指針で示すこと

このうち、指針として以下の9項目の例示が必要です。
 
 1.セクハラの定義、禁止の明確化、管理・監督者の周知
 2.対処内容等を就業規則、服務規程へ明示
 3.相談窓口の設置
 4.相談担当者の教育と適切な対応
 5.適切な事実確認の方法の明確化
 6.当事者の適切な処遇
 7.再発防止処置の実施
 8.プライバシー保護の措置の明確化
 9.相談者、被害者、事実確認者の不利益扱い禁止の明示

 要は「セクハラ防止規定」のような規定を定めると共に、その内容を周知し、あわせて
セクハラに対する教育を行っていくことが求められることになります。
 ――――――――――――――――――――――――
◎社楽法難 http://blog.kansai.com/SyarakuHounan
 セクハラは労災? / 社楽法難

 職場での性的いやがらせ(セクシャルハラスメント。以下「セクハラ」と表記)については、男女雇用機会均等法で「事業主の配慮義務」が規定されている。
 つまり、職場でセクハラが発生しないよう雇用管理上必要な配慮を行わねばならぬのは「事業主」であると定めているのだが・・・セクハラが原因で「うつ病」などが発生した場合、労災として認定されるのか?
 今回、厚生労働省が見解をまとめ、全国の労働局に通知した。

    セクハラによる心の病は「労災」 厚労省が労基署に通知
      2005年12月13日 (朝日新聞)

 厚生労働省は今月、職場での性的嫌がらせ(セクシュアル・ハラスメント)によってうつ病などの心の病が起きた場合、労働災害に認定しうる、との見解をまとめ、全国の労働局に通知した。
 旧労働省は99年、ストレスによる労災を認定する際の「判断指針」にセクハラ被害も盛り込んだが、被害者 が労働局の一線機関である労働基準監督署に申請しても、「セクハ
ラは業務上の行為ではない」として労災が認められないケースが相次ぎ、批判が強まって
いた。
 厚労省は、労働行政の中で見解が統一されていなかったとしている。今回の措置で、セクハラに悩む労働者の救済の道が広がることになる。(以下、略)
- - - * - - - * - - -
 労災認定しなかった見解として最も多いのが「セクハラは上司などの個人的資質の問題で、業務が原因の災害とはいえない」というものらしい。
 とはいえ、一方の男女雇用機会均等法で雇用管理上の責任は「事業主」にありと定めているのだから、矛盾していたことは否めない。
 もう、「あの人だけが不心得だった。会社も困っていたんですよ・・・」は通用しない。
 「セクハラ」に限らず、個人的資質にはバラつきがあって当然。だからこそ、適切な教育訓練の実施や、災害防止のための取り組みが必要なのだ。
 それが、企業全体のリスク管理への一番の近道であろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ようこそ働く仲間たち、社会人になるあなたに贈る 権利手帳:2006
  東京春闘共闘会議 http://homepage2.nifty.com/s-roren/newpage95.html

9、これってセクハラ? パワハラ?
POINT
 同僚や上司のちょっとした態度や行動がセクハラやパワハラ(いじめ)につながることがあります。実際に起きたとき、事業主に迅速に対応しなければいけません。

 男女雇用機会均等法第21条では、「セクハラにより女性労働者の労働条件が不利な状況になったり、就業環境が悪化することがないよう事業主は配慮しなければならない」としています。
 企業はセクハラに対する方針をあらかじめ設け、相談や苦情を受ける窓口を明確にし対応しなければなりません。
 企業は労働契約上労働者に対して職場環境保持義務と改善義務を負っており、また民法でも、「社員が会社の事業の執行にあたって他人に違法に損害を与えた場合、会社も一緒に損害賠償責任を負う」とあります。
 いじめやセクハラのある職場を放置、容認している場合は、企業も責任を問われることになります。こうした嫌がらせは、仕事上の関係であっても決して許されることではありません。
      ◆法律上の根拠
        男女雇用機会均等法21条、民法715条
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎労働組合必要用語かんたん辞書 http://www.yamanokyoro.com/yougo-anser.html
 セクシャルハラスメント Sexual harassment:

  日本語で「性的嫌がらせ」という意味で用いられる言葉である。日本では、略してセクハラといわれる。近年の日本で広く認知されているイメージとしては、男性から女性に対する行為に対してセクハラと捉えることが多かった。
 しかし、2007年4月1日施行の男女雇用機会均等法で、男性へのセクハラも企業が講じるセクハラ対策の対象にすることとなった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「男女雇用均等法」や民法でのセクハラ問題、企業の義務、労基署の監督など(2)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/10(金) 11:15 -
  
◎セクハラ http://www.court-law-office.gr.jp/tokusyu/14-07.htm
■ 〈改正均等法の内容は??〉

 改正均等法21条は、セクハラに関し
・「職場における性的な言動に起因する問題に関する雇用管理上の配慮」を規定し、
企業が雇用契約の付随義務として、職場にお いて女性従業員にセクハラが生じないよう
配慮すると同時に、
・それが生じた場合には迅速・適切に対処すべき義務を定めています。  

 また、この均等法に基づき労働省の指針も定められ、企業に対して
・職場でのセクハラにかんする方針を就業規則などで明らかにし、
・従業員に対してその方針を知らせ、更には、
・セクハラに関する相談窓口を設け、相談や苦情に適切に対応することが必要だ
としています。

■ 〈セクハラとされる性的言動とは??〉 
 ● 性的な冗談を言う  
 ● 食事やデートに執拗に誘う  
 ● 性的な体験談をしたり、聞いたりする  
 ● 不必要な身体的接触をする  
 ● 性的な強要をする  
 ● わいせつな写真や絵を掲示する  

・・・・など、女性が不快に感じる性的な内容の言動が
   セクハラといわれます。

■ 〈セクハラが問題になったときの企業の責任は??〉 

 まず、企業の代表者がセクハラをした場合、
・その代表者個人はもちろんのこと、会社も不法行為責任を負います(民法44条他)。

 また従業員がセクハラをした場合も、
・その従業員本人が不法行為責任を負う(民法 709条)とともに、
・もしその行為が職場の中で行われたり、勤務時間中に行われたりなど、職務に密接に関
 連して行われたと判断された場合は、企業も責任を負うこと になります(715条)
------------------------------------------------------------
■ 〈セクハラの慰謝料はどれくらい??〉

 セクハラの場合の損害賠償請求では、通常、慰謝料+弁護士費用が損害とされます。
 セクハラを受けた人が、会社にいづらい環境になり退職を余儀なくされた場合は、
 退職しなければ得られたであろう収入も損害に含まれます。  

 慰謝料の額は、中には1000万円近いものもありますが、日本ではアメリカに比べて
まだまだ額は低額で、だいたい100万円前後のものが多いようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎改正男女雇用機会均等法 : 大手町博士のゼミナール :
  http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20070717md01.htm
1985年に成立し、翌年に施行された均等法は、女性が働きやすい環境を整えるため、仕事面での差別禁止を定めた。

富士通総研主任研究員の渥美由喜(なおき)さん
 「それまでは、男子学生には企業から会社案内がどっさり届くのに、女性にはあまり届
 かないというケースが見受けられました。均等法の施行によって、管理職の道が開ける
 総合職の採用を男性に限るケースなどがなくなりましたね」

リクルートワークス研究所の徳永英子研究員
 「法律が整備された背景には、79年に国連で女子差別撤廃条約が採択され、国内法の
 見直しを迫られたことがあります」

渥美さん
 「高度経済成長期は、『女性は家庭に入り、猛烈サラリーマンの夫を支えるべきだ』と
 いう考えが確かに強かったですね。その後、女性の社会進出が進んだことも、法律が必
 要になった大きな要因です」

博士
 「職場での性的な嫌がらせも問題になってきたんじゃ」

 均等法は97年に最初の改正が行われ、女性へのセクハラを禁止する規定が加わった。セクハラの典型的なケースは、
▽経営者や上司が女性社員に性的な関係を要求したが、拒まれたためその社員を解雇した▽オフィスで上司が女性社員の腰や胸をたびたび触り、その社員が苦痛に感じて仕事を続
 ける気持ちが薄れた
――などがある。

A子さん
 「嫌な思いをしても、上司なので言いにくいということもあると思います」

厚生労働省雇用均等政策課の森實(もりざね)久美子課長補佐
 「女性社員が拒否しなければ、セクハラに該当しないという考えは間違いです。セクハ
 ラに当たるかどうかは、誰もが嫌な気持ちになるという『平均的』な受け止め方を基準
 にしています」

東京労働局雇用均等室長の金崎幸子さん
 「都道府県にある雇用均等室は、性差別やセクハラの相談窓口です。東京では昨年度、
 女性からの相談の約6割がセクハラに関するものでした。
  セクハラ対策が進んでいる企業と、そうでない企業の二極化が進んでいます。規模が
 小さい会社は取り組みが遅れがちです」

博士
 「それまでの均等法は、会社にセクハラ対策を講じさせる力があまりなかったことも原
 因なんじゃ」

 ・会社がセクハラ対策を整えるのは、各企業の「努力目標」という位置付けだった。
 ・今年4月に施行された今回の改正では、資本金や従業員数に関係なく、どの会社もセ
  クハラ対策を定めるよう義務付けた。
 ・さらに、男性社員へのセクハラも、禁止の対象に加えられた。女性の上司が男性社員
  にデートを強要したり、上司の男性が部下の男性社員に性的な関係を求めたりするケ
  ースが増えているためだ。

森實さん
 セクハラを起こした社員の懲戒規定を就業規則に盛り込むことや、相談窓口を設けるな
ど、会社は適切に対応しなければなりません」

博士
 「泣き寝入りすることが多かった派遣社員へのセクハラ対策も強化されたんじゃ」

A子さん
 「均等法に違反した会社はどうなるのでしょう」

森實さん
 「その会社に各都道府県の労働局長が是正を指導します。それでも改善しなければ、会
 社名を記者発表などで対外的に公表します」

渥美さん
 「中小企業は社名を公表されても、大企業に比べて経営へのダメージは小さいでしょ
 う。中小企業のセクハラ抑止力にはなりにくいと考えます」

博士
 「均等法は、問題を起こした社員を直接罰する法律ではないんじゃ。セクハラをなくす
 には、結局は一人ひとりの意識がカギになるということを、私たちは肝に銘じるべきじ
 ゃな」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真市の男女共同参画推進条例でもセクハラ禁止と事業者責任を明記してます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/10(金) 11:38 -
  
 2005年3月制定の「門真市男女共同参画推進条例」でも
「何人も、セクシュアル・ハラスメントを行ってはならない」(第7条 2)
「事業者は、その事業活動において、男女の職場における対等な参画の機会の確保に努め
るとともに、職場における活動と家庭等における活動との両立ができる環境の整備に努め
なければならない。」(第6条 2 事業者の責務)

と明記されています。以下、条例抜粋を紹介。↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■門真市男女共同参画推進条例  平成17年3月31日門真市条例1号

 我が国においては、日本国憲法に個人の尊重と法の下の平等がうたわれ、男女平等の実現に向けた様々な取組が、国際社会の動きと連動して進められ、男女共同参画社会の実現が21世紀における我が国社会を決定する最重要課題との位置付けのもとに、総合的かつ計画的に取組を推進するため、男女共同参画社会基本法が制定された。

 門真市においては、男女が互いに認め合いながら、一人ひとりが個性と能力を十分に発揮することができる社会を実現するため、これまでも様々な取組を推進してきたが、家庭、地域、学校、職場その他の社会の様々な分野においては、依然として性別による役割分担意識やこれに基づく社会慣行が根強く見受けられる状況にある。

 また、近年においてセクシュアル・ハラスメントやドメスティック・バイオレンスも顕在化しており、課題の解決に向けた一層の取組が求められている。

少子高齢化や国際化、高度情報化等社会経済情勢が大きく変化する中にあって、豊かで活力ある社会を築いていくためには、男女が社会の対等な構成員として互いの人権を尊重しつつ、社会のあらゆる分野において自らの意思によって参画し、共に喜びや責任を分かち合い、生き生きと活動できることが不可欠である。

 ここに門真市は、男女共同参画社会の実現をめざして、市、市民及び事業者が連携し、一体となって男女共同参画の推進に取り組むことを決意し、この条例を制定する。

第1条(目的)
 この条例は、男女共同参画の推進に関し、基本理念を定め、市、市民及び事業者の責務を明らかにするとともに、男女共同参画の推進に関する施策の基本となる事項を定めることにより、男女共同参画を総合的かつ計画的に推進し、もって男女共同参画社会の実現に寄与することを目的とする。

第2条(定義)
 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
(1) 男女共同参画 男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあ
 らゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済
 的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うことをいう。

(2) 積極的改善措置 男女が社会の対等な構成員として自らの意思によって社会のあら
 ゆる分野における活動に参画する機会に係る男女間の格差を改善するため必要な範囲内
 において、男女のいずれか一方に対し、当該機会を積極的に提供することをいう。

(3) セクシュアル・ハラスメント 職場その他の社会的関係において、他の者に対し、
 その意に反した性的な言動をすることによりその者の就業環境等を害し、又は性的な言
 動を受けた者の対応によりその者に不利益を与えることをいう。

(4) ドメスティック・バイオレンス 配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻
 関係と同様の事情にある者を含む。以下この号において同じ。)その他のこれに準ずる
 親しい関係にある者又はかつて配偶者であった者に対する身体的、精神的、経済的又は
 性的な暴力行為その他の苦痛を与える行為をいう。

第3条(基本理念)
 男女共同参画は、次に掲げる事項を基本理念として推進されなければならない。

(1) 男女の個人としての尊厳が重んぜられること、男女が性別による差別的取扱いを受
 けないこと、男女が個人として能力を発揮する機会が確保されることその他の男女の人
 権が尊重されること。

(2) 男女の性別にとどまらず、性同一性障害を有する人、先天的に身体上の性別が不明
 瞭である人その他のあらゆる人の人権についても配慮されるべきこと。

(3) 性別による固定的な役割分担等を反映した社会における制度又は慣行が、男女の社
 会における活動の自由な選択に対して影響を及ぼさないよう配慮されること。

(4) 男女が、社会の対等な構成員として、市における政策又は民間の団体における方針
 の立案及び決定に共同して参画する機会が確保されること。

(5) 家族を構成する男女が、社会の基盤としての家庭の重要性を認識し、相互の協力と
 社会の支援の下に、子の養育、家族の介護その他の家庭生活における活動について対等
 な一員としての役割を円滑に果たし、かつ、地域、学校、職場等における活動を行うこ
 とができるようにすること。

(6) 男女が、それぞれの身体的特徴についての理解を深め、妊娠、出産等に関する事項
 について互いの意思を尊重するとともに、生涯にわたり健康な生活を営むことができる
 ようにすること。

(7) 男女共同参画の推進が国際社会における取組と密接な関係を有していることにかん
 がみ、国際社会の動向を考慮して行われること。

第4条(市の責務)

  市は、前条に定める基本理念(以下「基本理念」という。)にのっとり、男女共同参
 画の推進に関する施策(積極的改善措置を含む。以下「男女共同参画施策」という。)
 を総合的に策定し、及び実施する責務を有する。
 2 市は、男女共同参画施策の実施に当たり、市民、事業者、国及び他の地方公共団体
  と連携して取り組むものとする。

第5条(市民の責務)
  市民は、基本理念にのっとり、家庭、地域、学校、職場その他の社会のあらゆる分野
 において、男女共同参画を推進するよう努めなければならない。
 2 市民は、市が実施する男女共同参画施策に協力するよう努めなければならない。

第6条(事業者の責務)
  事業者は、基本理念にのっとり、その事業活動において、男女共同参画の推進に努め
 なければならない。
 2 事業者は、その事業活動において、男女の職場における対等な参画の機会の確保に
  努めるとともに、職場における活動と家庭等における活動との両立ができる環境の整
  備に努めなければならない。
 3 事業者は、市が実施する男女共同参画施策に協力するよう努めなければならない。

第7条(性別による差別的取扱い等の禁止)
  何人も、社会のあらゆる分野において、性別による差別的取扱いを行ってはならな  い。
 2 何人も、セクシュアル・ハラスメントを行ってはならない。
 3 何人も、ドメスティック・バイオレンスを行ってはならない。

第8条(公衆に表示する情報への配慮)
  何人も、公衆に表示する情報において、性別による固定的な役割分担、異性に対する
 暴力的行為その他性差別を助長する表現を行わないよう配慮しなければならない。

第9条(男女共同参画計画)
 市長は、男女共同参画施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的な計画(以下「男女共同参画計画」という。)を策定するものとする。
  中略
第10条(施策の策定等に当たっての配慮)
  略
第11条(推進体制の整備)
  略 
第12条(調査研究)
  略
第13条(広報及び啓発)
  略
第14条(教育及び学習の推進)
  略
第15条(市民等が行う活動への支援)
  略
第16条(苦情等の処理)
  市民及び事業者は、市が実施する男女共同参画施策又は男女共同参画の推進に影響を
 及ぼすと認められる施策に関し苦情その他の意見(以下「苦情等」という。)がある場
 合は、市長に申し出ることができる。
 2 市長は、前項の規定による申出を受けたときは、次条第1項に規定する門真市男女
  共同参画苦情処理委員の意見を聴き、必要な措置を講ずるものとする。

第17条(門真市男女共同参画苦情処理委員)
 前条第1項の規定による苦情等の申出を適切かつ迅速に処理するため、門真市男女共同
 参画苦情処理委員(以下「苦情処理委員」という。)を置く。
  略
第18条(相談の処理)
  市長は、性別による差別的取扱いその他の男女共同参画を阻害する要因による人権侵
 害に関して相談を受けたときは、国等の関係機関との連携を図りながら、適切かつ迅速
 に処理するものとする。

第19条(門真市男女共同参画審議会)
 略
第20条(男女共同参画施策の実施状況等の公表)
  市長は、毎年1回、男女共同参画施策の実施状況等について、公表するものとする。

第21条(委任)
  この条例の施行に関し必要な事項は、規則で定める。

附 則
(施行期日)
1 この条例は、平成17年4月1日から施行する。ただし、第16条、第17条、第19条及び
 附則第3項の規定は、規則で定める日から施行する。

(平成17年9月門真市規則第54号で、同17年10月1日から施行)
(経過措置)
2 この条例の施行の際に現に策定されている男女共同参画の推進に関する計画であっ
 て、男女共同参画計画に相当するものは、第9条(第5項を除く。)の規定により策定
 され、及び公表されたものとみなす。

(特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正)
3 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例(昭和32年条例第6
 号)の一部を次のように改正する。
  別表に次のように加える。
  
  男女共同参画苦情処理委員  日  20,000円
  男女共同参画審議会委員   日  8,400円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●被害女性が退職に追い込まれた日恵事件に見るセクハラ・法・企業の関係
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/10(金) 13:29 -
  
 被害女性Sさんと名古屋ふれあいユニオン http://homepage3.nifty.com/fureai-union/ が主張
する事実は、戸田が理解したところでは以下の通り。

1:2006年3月3日、大阪本社も名古屋営業所も共に参加する海外への社員旅行に関空か
 ら出発するために、名古屋営業所に勤務する事務員Sさん(当時24歳)も大阪本社に
 来ていた。

2:その時、関空からの出発が夜遅くだったため、大阪本社の総務部A課長が「もう早上
 がりしていいから、一緒に大阪見物に行こう」と言って大阪市内に誘い出した。
 Aは妻帯者でSさんの入社試験の面接官でもあり信頼感を持っていたし、本社の幹部と
 いう事もあって、Sさんはラブホテルに連れ込まれるのを拒否できず、体に触られるな
 どした。

3:Sさんは社員旅行に予定通り参加したが、旅行の間ずっと暗い気持ちだった。
4:旅行から帰った翌日の出勤日に、思いあまって会社に無断で警察に行って被害を訴え
 たが、被害届を出すまでの決断がつかず、被害届は出さずに帰った。
  
5:社員旅行後の3月15日、A課長は名古屋営業所を訪れ、勤務中にも拘わらず長時間に
 渡り、Sさんの態度が変わったことを非難し、「もしラブホテルの中で、最後までいっ ていたら(SEXまでしていたら)そんな平気な風(抗議的な態度)に話してられな
 い」、「掌中の鳥は擁護するけれど、離れた鳥はズド〜ンと撃つ」といった発言を繰り
 返し、被害者をさらに精神的に追い詰めた上で、退職勧奨を行なった。

6:精神的に追い詰められたSさんは、まもなく職場から退職した。

7:Sさんは恩田恵社長あてに今回のセクハラ事件を打ち明け善処を求めたが、社長から
 来た返事は、「A課長の奥さんに手紙を書くことを薦めます。加害者・A課長の住所は
 ○○、奥さんの名は△△です」、「仕返しをしたいなら奥さんに手紙を書くのが一
 番」、「もし、会社を訴えるのなら弁護士を立てるし、今、(被害者・Sさん)に味方
 している私(社長)は、A課長の擁護をすることになる」と、何の調査も行なわずに
 「両者の個人的な問題」と決め付けるのみだった。

8:その後1人で悩んで困り果てたSさんは、06年4月に名古屋ふれあいユニオンに加盟
 し、同ユニオンは会社を相手に交渉を開始した。

9:ユニオン側の要求は、「Sさん退職事件を企業内でのセクハラであったと認定し、会 社の責任を認め、損害賠償せよ」というもの。

10:交渉が始まると会社側の態度は一変し、「今までは被害者・Sさんの味方でした」と 味方発言を撤回し、その上、一番始めは「Sさんの退職理由は、SさんのFAXミス」
 だと主張した。

  しかし、被害者・SさんがFAXミスをしたのは退職勧奨の後日であり、それが退職
 の理由なのは変だという指摘をしたところ、次には「退職勧奨は加害者・A課長の勝手
 な行為」、その次には「退職勧奨は幹部会で決まったこと」と、次々に退職理由を変え た。

  また、「あれは会社のセクハラではなく、プライベートのことだ」と断固主張する一 方で、「では、どういうものが会社のセクハラになるのか?」という質問に対しては、
 「分からない」と説明ができず、

 「会社のセクハラがどういうものか知らないのに、どうしてこれが会社のセクハラでは
 ないと言い切れるのか?」という質問に対しては、「会社側が知らない間に起こったこ
 とだから」と回答した。
 (会社側が知らない間に起こる社内のセクハラ事件は多々あるのに)

11:セクハラが社会的に見ても大問題になっているにもかかわらず、会社側はユニオンが
 介入するまで、社内調査を全くせず、交渉が始まってからも、被害者に対し、関係・好
 意があったのではないかという侮辱発言、セカンド・ハラスメント行為を繰り返し行な
 い、不誠実極まりない対応で、まともに解決する姿勢が見らない。

●1:ホテル連れ込み事件は、「本社幹部と営業所女性社員という地位関係を背景とした  セクハラ」だろう。
   状況的に「勤務時間中に行われたりなど、職務に密接に関連して行われたと判断さ
  れる場合」に準ずるのではないか。そうであれば、企業も責任を負うことになるだろ
  う。

●2:「退職勧奨を行なって本人を追い込んで退職させた」のだから、均等法97年改正  で女性へのセクハラを禁止する規定が加わった典型的としての、「上司が女性社員に
  性的な関係を要求したが、拒まれたためその社員を解雇した」に準ずるものではない
  か?
  
●3:06年当時の恩田社長の対応を見ると、男女雇用均等法で1997年にセクシュアルハ
 ラスメントに関する規定が整備さたことや、「努力目標」といえ、企業にセクハラ対策 を整えることを要請していた事に対して、あまりに無知で会社として無策だった事が伺
 える。

●4:今年4月に施行された今回の改正では、どの会社もセクハラ対策を定めるよう義務
 付け、セクハラを起こした社員の懲戒規定を就業規則に盛り込むことや、相談窓口を設
 けるなど、会社は適切に対応しなければならなくなったが、戸田や被害者・ユニオンへ
 の1000万円脅迫などの対応を見れば、日恵製作所がこうした法的義務を果たした社内体
 制を取っている事には大きな疑いを禁じ得ない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

【同じ大阪府での事件】枚方市長、談合への関与を大筋で認める 地検が起訴へ
←back ↑menu ↑top forward→
 三河屋 E-MAIL  - 07/8/7(火) 13:22 -
  
お久しぶりの三河屋です。私事多忙でなかなかこちらにもうかがうことができませんでしたが、何とか休みを取れましたので拝見させていただいております。

こちら関東から見ると、門真からは「近隣」と思えるところで下記のような記事がありましたので、一応転載させていただきます。

http://www.asahi.com/national/update/0807/OSK200708070053.html?ref=rss
枚方市長、談合への関与を大筋で認める 地検が起訴へ

2007年08月07日12時51分

 大阪府枚方市の清掃工場建設をめぐる官製談合・汚職事件で、競売入札妨害(談合)の疑いで逮捕された市長の中司宏容疑者(51)が大阪地検特捜部の調べに対し、否認から一転、談合への関与を大筋で認める供述を始めたことがわかった。「申し訳ない」などと反省の言葉を述べ、辞職もほのめかしているという。特捜部は中司市長を談合罪で起訴する方針で、市長の辞職は避けられない情勢になった。

 調べによると、中司市長は小堀隆恒副市長(61)や元市議の初田豊三郎府議(49)、府警捜査2課の平原幸史郎元警部補(47)、大林組の森井繁夫元顧問(64)らと共謀し、05年11月入札の「第2清掃工場」の建設工事を大林組側に発注するよう談合したとして、7月31日に逮捕された。

 これまでの調べで、中司市長は清掃工場建設の計画決定後の00年ごろ、初田府議や森井元顧問と面会し、府議が元顧問に工事参入を持ちかけるのを聞いた。入札前年の04年初めごろにも、府議や元顧問、平原元警部補と大阪市内で会食し、大林組の工事参入を再確認したことが判明している。

 中司市長は調べに対し、いずれの会合にも出席したことを認めたうえで、大林組が談合によって工事を不正に受注する経緯を把握し、了承していたことを大筋で認め始めたという。

 市長はこれまで、談合があるかもしれないとの認識があったことは認めつつ、具体的な関与は否認していたとされる。

 中司市長が辞職の意向を市議会議長に伝えれば、議長は5日以内に市選挙管理委員会に通知して50日以内に投票が実施されることになる。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefo...@eatkyo409242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

三河屋さんお久しぶり!三タマ号バージョンアップして元気ですよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/9(木) 10:19 -
  
 お久しぶりです。
 たしかに枚方市長事件はこれからも目が離せません。

 ところで、三河屋さんから移譲していただいた、三タマ号、大阪ナンバーになって元気
に活躍してます。
    http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/photo.htm
 06年の共謀罪反対国会闘争以来、国会周辺でもすっかり有名になりました。
   http://www.hige-toda.com/_mado04/kenpou/index_kyoubouzai.htm

 このたびさらに宣伝力アップするために、車上の看板台(お立ち台)を長くする拡張工
作をして、現状で車左右面の看板はA3紙縦置き4枚半分の長さなのをA3紙縦置き6枚
分にしました。
 ついでにクラクションをちょっと大きな音が出るものに替えました。

 三河屋さんの譲ってくれた、このリース契約の車、車費用負担が安いし、車自体使いやすいのでとても助かっています。
 ただ、ターボ付き・お立ち台で空気抵抗大・戸田の運転・夏場クーラー等で、燃費がリッター6キロ台(!)、良くて7キロ台というのが残念ですが、これは割り切ってます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

第二京阪工事のイライラ
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/6/23(土) 0:23 -
  
戸田さん聞いてください、家の前に第二京阪ができるんですが、工事が始まってから毎日すごい振動に悩まされています。家の揺れがひどいので、振動を調べてほしいと頼んでいましたが、立ち退き家屋解体工事以来1ヶ月にしてやっと測りに来ました。でも電話をしてからだから、重機の動きを抑えているので、電話した時より全然揺れてないんです。基準値内ですと言われクソーと思いながらしばらくして、また揺れがひどい時に来てもらい、今度は家の中に置いてもらうことになり大林組の指定日の今日測ったけど、やられました今日も重機は1台しか動かず朝の内のアスファルトを切るときの振動が少し大きくでただけです。きっと、振動は波国の管理目標値67デシベルよりおおきいはずです。だから重機がバンバン動いている時に
測れないんじゃないでしょうか?騒音もおおきいはずですよ。本当の振動値はどうすれば測れますか?個人では振動計や騒音計など買うことも借りることもお高くてできないんですが。

他にも用地買収が済んでいなかったり、家屋解体工事が延期になったり、電柱・電線移動工事も電線が家の前にぶら下がることになるのに、何の説明もなくやろうとしたり、万能塀を設置しないまま工事を始めたりと私たち住民を無視して、遅れている工期のことのばがり考えてひどすぎると思うのですが、どうおもわれますか?

もう毎日音と振動でたまらなく辛いです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

国土交通省に意見すればどうでしょう
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一  - 07/8/4(土) 23:53 -
  
振動、騒音騒がしいことでしょうが
近隣住民団体で活動されてはどうでしょうか。
一人、二人の少数であれば、ただの苦情だけに
終わります。門真市の事業ではなく、国の事業
ですから、工期が遅れる事はないと思います。
集団で、回答を求める、ゼネコンや市に苦言を
言っても、何も変わらないと思います。
私は門真で生まれ、約30年過ごしました。
私は京阪沿線の高架に近い所にすんでいました。
知ってますか、新門真駅が会ったころです。
京阪電鉄で言うと守口市駅〜門真市駅の高架が
なく、まだ地面を走っていたころです。
高架工事については自宅前で数年かけてやって
いましたので騒音、振動などはよくわかります。
今も実家でも、高架になっても家は揺れています。
この問題で、かなりの事実調査をあげていると
思いますが、下からではなく、上からせめたら
どうでしょうか。
建設中の苦情よりも、門真インターが開通した場合の
シュミュレーションも同時に考えてみればどうですか。
車の流入量による大気汚染、騒音の問題ですね。
高速部分の騒音は多分、気にならないでしょうが
側道も併設されるでしょうから、そちらの騒音、大気汚染
振動が気になると思います。

掲示板に過去から記入したことをすべてまとめて
近隣住民と連携をとり行動すればよいと思うのですが
国の事業ですから、工期が遅れる事はないでしょうし
用地売却も確実にしてくるでしょう。たしか交野市と
門真市の用地売却がすすんでないですよね。

ゼネコンは国の指示ですし、工事をスケジュール通り
する義務で大変ですし、近隣の事も考えないといけない
板ばさみになっていると思います。
しかし、その仕事をしている人はプロですし
第二京阪工事に生活をかけているのです。

私の嫁の父は、黒部ダムを作った事に誇りをもっています。
その当時からゼネコン会社はありましたから。

五人より十人より五十人で連携をとって苦情や改善策を
とってもらう様に行動できれば、ベストかと思います。

私は書き込みじたい見る限り不快ではありませんし、
少しストレートに書き込んだので
逆に不快感になったとすれば
素直に すいませんです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5))@p7036-adsah04motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

◆瀬川さん、こういう面を深く考えて投稿して欲しい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 17:53 -
  
 瀬川さんの投書のトーンは、戸田としては率直に言って残念です。
1:1人の主婦があえて戸田HP掲示板に実情を投稿し続けている意味やその背景にもっ
 と想像力を持って欲しい。
  単なる思いつきや言いたがりでこんな事ができるものではありません。
  よっぽど困っている状況があり、約束違反をされ続けている怒りがあり、頼りになる
 はずの自治会や住民団体が動いてくれないないから、やむに止まれぬ声として、一連の
 投稿があるのです。
  
2:このツリーで今まで2本、戸田も投稿してますが、もちろん実態はそれだけではあり
 ません。ご当人とFAXや電話で話をしたりアドバイスをしたり、現地に行ってお会いし
 たりして、実情を確認した上で信頼している方による投稿であることを察して欲しい。
  
3:「第二京阪」・「下島頭」と言えば、「総勢3376名!門真史上最大の住民運動!」
   http://www.hige-toda.com/_mado04/dai2keihan/03/index_03.htm
   http://www.hige-toda.com/_mado04/dai2keihan/03/tusin8.htm
 という事と関連づけて考える事くらいは、少なくとも瀬川さんだったらして欲しい。
  長年の背景があるという事と、「門真史上最大の住民運動」の地域内の事でありなが
 ら、1人の主婦が孤立無援的に声を上げざるを得ない実情に思いを馳せて欲しい。

 そういう点からすると、
・第二京阪が出来れば、交通面等、便利になるでしょう。
・工期もあるので、作業されている方も必死になるでしょう。
・日があるうちに工事される事は当たり前
・音出すな、振動どうにかしろと言われても無理な事。
・道路が出来る=振動や騒音はでるのは当たり前です。
・工期があるんですよ。何時〜何時まで工事やめろって言うことに無理があります。

等々の意見は騒音振動被害者を不当にむち打つもので、

◎工期の遅れは私たち住民のせいではありません。用地買収がなかなか進まないことが原
 因です。難しい問題を後回しにしぎりぎりまでほったらかしにしていたからです。
◎すべて工事をする側の都合です。そのしわよせを近隣住民が受けているのです。
◎家の前だけならまだしも周りを囲むように工事を同時にされている住民が音揺れを苦痛
 に思って苦情をいれろのはそんなにおかしいのですか?

等と反発反論されるのも当然です。

>その仕事をしている人はプロですし第二京阪工事に生活をかけているのです。

 「生活をかけている」という言葉の使い方が偏ってると思います。騒音振動被害の住民
の「生活」はそれよりも軽いものですか?逆に重いと考えるべきじゃないでしょうか?

>私の嫁の父は、黒部ダムを作った事に誇りをもっています。

 瀬川さん、不必要に「私、ゼネコン(職員)の味方です!」って打ち出して上から住民を見下すような物言いになってしまってる気がします。

>五人より十人より五十人で連携をとって苦情や改善策をとってもらう様に行動できれば、
>ベストかと思います。

 大気汚染ならばそれでいけるのですが、工事の騒音・振動問題は、ママさんから話を聞
いて改めて思ったのですが、土地の状況、その家の構造、家人の在宅状況によってかなり
バラバラで隣同士でも違うほど。少し離れるだけで全然問題に思えない。
 それがこの問題の社会化と解決を難しくしています。

◆さて、このツリーもだいぶ大きくなってしまいました。ぼちぼち新ツリーを立てて移行
 しませんか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●この件でなぜ共産党は住民支援で動かない?ご近所の民主党五味氏は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 18:22 -
  
 「第二京阪道路公害問題」と言えば、門真の議員で一番頑張ってきたのが共産党。
 「公害調停」闘争初めとする第二京阪問題の報道は、常に「門真民報」(門真市共産党機関誌)と共産党HPhttp://www.jcp-kadoma.net/news-index.html に掲載されてきたし、公害調停担当の弁護団長は、05年市長選で共産党陣営で出馬した河原林昌樹弁護士。

 しかし、「下島頭のりゅうくんのママ」の騒音振動訴えについては、この掲示板に6/23
から投稿されているのに、1月半ほど経った今でもママさんの所に共産党議員が行って話
を聞いたり、門真民報で触れたり、という事が全くないのはすごく不思議な話。
 この地域の担当議員としては門真団地そばの「アツシ・カメイ」議員
http://www.kameiatsushi.jp/ か、城垣町在住で建設・環境問題に詳しい吉松議員だと思うのだが・・・。

 戸田掲示板に書かれた問題だから、「戸田の縄張り」と考える必要は全然無いのだけれど。
 
 それとママさんの一番のご近所は、府議選では落選してしまったけれども天下の民主党
の五味聖二氏。
 いずれにしても市役所に対して「話を聞きたいので実名を教えて欲しい」と申し入れす
れば、ママさんの承諾を得て連絡が取れるはずですけど。

 戸田としてはいろいろ用事が重なって、この件で動けていませんが、そろそろママさん
と一緒に波国や市役所に問い質しに行くべきかと考えています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ご意見参考にさせて頂きます。が今は工事中ですので工事の疑問に集中しまーす。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/5(日) 20:10 -
  
工期の遅れはあります。用地内の立ち退き家屋の
解体工事が、19年2月16日から始まる予定が、5月16日
からと3ヶ月遅れたことで大林組の契約期間内に予定の
橋脚3本完成させることが危なくなっているのです。

なぜ解体工事が遅れたかと言うことも書いておきます。
南側になりますが、我が家と事業地の間に駐車場があり
解体家屋と隣接しており、その持ち主が何も連絡もなしに
解体工事を始めたとご機嫌をそこね、設置が終わった
ばかりの足場(シートを付けるための)をはずさせ
解体家屋ギリギリに車を止め妨害したためです。3ヶ月後
やっと話がついたので解体工事が始まったとかは聞きました。
事業地内から電柱を取り除く為そこからひかれていた電線を
うちとお隣の前をなんの説明もなしに無断でされるところ
でした。説明を聞くと工期のおくれを理由にしていましたが

南側からの振動を少しでも軽減できるのであれば、南側にも
矢板をうってほしいと大林組にお願いしましたが、まだ駐車場の
持ち主との話し合いはついていないということで、できないと
いわれました。ちなみに持ち主は右翼関係の方ですよ。
我が班を挟んで立ち退きの済んでいない所がまだあります。
いずれも副道となる所です。そのせいで副道はつながらないかも
しれないということも考えられるそうです。

道路ができてからの大気汚染・騒音については早くから
話し合いはもたれています。ほかにも日照問題もあります。

建設中でも環境基準を超えているかもしれないことは
調べます。第2京阪工事に生活をかけているひともいるなら
わたし達は、騒音・振動のなかで、生活をしています。
子供が家が揺れる揺れるとおびえるほどの振動もうけています。
子供がうるさーいと叫ぶほどの騒音もうけています。
毎日生活していますよ
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

・ツリー全体表示

守口市長退職申し出
←back ↑menu ↑top forward→
 たけちゃん  - 07/8/1(水) 18:20 -
  
喜多洋三守口市長から本日8月31日をもって

退職の申し出がありました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p5024-adsau07doujib1-acca.osaka.ocn.ne.jp>

Re:やっと引退か守口破壊の喜多市長。喜多もどきを許さず合併反対市長の誕生を!
←back ↑menu ↑top forward→
 門真市民  - 07/8/2(木) 23:22 -
  
園部現門真市長がやったように、創価学会幹部の口に
札束をねじ込んで市長の椅子を買おうとする西口候補が
お隣の守口をも金権、利権がらみにしてしまうのでしょう。
お気の毒です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Ahe078.osk.mesh.ad.jp>

Re:金と創価学会
←back ↑menu ↑top forward→
 守口市民  - 07/8/2(木) 23:41 -
  
前回の門真市長選では創価学会に流れた金は1億5000万円とも2億円とも
言われていますね。次回の守口市長選挙でも西口候補から既にお布施と
称する所謂、買収資金が渡ったとの噂です。だから創価学会の幹部は
見苦しいほどにN候補に擦り寄っているのですね。投票の結果がこれを
明らかにするでしょう。多分渡った金額も。気の毒なのは市民です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Ahe078.osk.mesh.ad.jp>

守口大丈夫
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 07/8/3(金) 6:08 -
  
西口さんがもし市長になったら守口は、やっていけますか。
心配です。お葬式屋さんでしょう。
西口さんの姉は、確か元守口市会議員で亡くなってる葬式や名を忘れたけれど
守口の市長にもし西口がなったなら葬式は、こちでと言いかねないのでは、
3年前まで住んでた守口には、西口さんの後援会の幹部がいます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188019.bbtec.net>

▲ウワサ話を書くならせめて出所くらいは明記しないと誹謗中傷ですよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 19:32 -
  
 ウワサ話禁止とは言いません。しかしHPに実名を上げて書くのならば、せめて、
1:誰から(どういう立場の人から)聞いたのか?
  またはどいういう文書を見たのか?
2:それはいつころの話か?

くらいは明記して下さい。 そしてそのウワサを正しいと思うのならば、できるだけ
3:あなたがその話を真実と判断する理由・根拠は何か?

も書いて下さい。

>前回の門真市長選では創価学会に流れた金は1億5000万円とも2億円とも言われていま
>すね。
>次回の守口市長選挙でも西口候補から既にお布施と称する所謂、買収資金が渡ったとの
>噂です。

 これって、誰が(どういう人が)言っていた事でしょうか?
 出所も書かず、根拠も不明のウワサ話で特定個人を非難したり犯罪者呼ばわりすること
は避けましょう。HP掲示板を悪用した誹謗中傷になってしまいます。

 「さもありなん」と思う話でも、安易に同調して自分も吹聴するのではなく、その出所
は?根拠は?と問い質していく習慣が必要です。 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

枚方市清掃工場談合事件!ベテラン警部補、副市長ら逮捕、市長室捜索・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/1(金) 22:00 -
  
 枚方市を舞台にどえらい事件が発覚しました。
 事件の筋立て、内容、どれをとっても自治体にとって非常に関心の深い、「人ごととは思
えない事件」です。
 「談合捜査の大ベテラン刑事」として有名な警部補が、実は談合の仲介者・自治体側情
報の吸い上げ者になっていた、という点でも特異な(もしくは発覚したのが特異な)事件
です。

 とりあえず、事件報道のいくつかのリンクを張っておきます。

Yahoo!ニュース - 枚方市清掃工場談合事件
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/hirakata_bid_rigging/

バックナンバー
枚方副市長 談合容疑で逮捕(1日) / 枚方談合 警部補が以前に聴取(31日) / 枚方談合 逮捕警官が情報収集(31日) / 枚方談合 特捜班エースがなぜ(30日) / 枚方談合 市の幹部が
関与か(30日) 
 
ニュース
- 枚方官製談合 警部補、平成14年工事も関与か?(産経新聞) (1日16時29分)
- <枚方談合>大林組「もっと利益を」…副市長に警部補伝達(毎日新聞)
   (1日15時3分)
- 大阪地検特捜部、枚方副市長を談合容疑で逮捕(読売新聞) (1日6時56分)
- 副市長室で警部補と面談=逮捕の小堀容疑者−枚方の清掃工場談合事件・大阪
 (時事通信) (1日6時5分)
- <枚方談合>副市長を逮捕、容疑認める 「官製」に発展(毎日新聞) (1日3時3分)
- 枚方市副市長を逮捕=清掃工場建設の談合容疑で−大阪地検(時事通信)
  (1日0時30分)
- <枚方談合>警察庁長官が「言語道断」(毎日新聞) (5月31日20時58分)
- 枚方談合 監視委に談合情報伝わらず 不自然落札に「意見なし」(産経新聞)
  (5月31日15時45分)
- 枚方談合 国土建設から情報 警部補、社長聴取きっかけ(産経新聞)
  (5月31日15時45分)
- <枚方談合>「受注目的で動いた」逮捕の警部補、謝礼受領か(毎日新聞)
  (5月31日15時2分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/hirakata_bid_rigging/news_stories_1.html
ニュース
- 大林組提供4千万の一部、警部補への受注謝礼か…枚方談合(読売新聞)
  (5月31日14時39分)
- 助言で接近、情報入手狙う?=警部補、市側の信頼得る−枚方市清掃工場談合・大阪
(時事通信) (5月31日13時32分)
- 大阪・枚方談合 警官、清掃工場建設情報を収集 担当者を市長が紹介(産経新聞)
   (5月31日8時0分)
- <枚方談合>受・発注の「星取表」押収 逮捕警部補も活用か(毎日新聞)
   (5月31日3時8分)
- 枚方談合…警部補が副市長と再三面会、入札情報聞き出す(読売新聞)
  (5月31日3時7分)
- 工事担当部署に出入り=逮捕の府警警部補−枚方市清掃工場談合・大阪地検(時事通信)
 (5月31日3時1分)
- <枚方談合>特捜班のエースがなぜ…逮捕に府警衝撃(毎日新聞) (5月30日18時2分)
- 枚方談合 枚方市幹部が関与か 警官がゼネコンに紹介(毎日新聞)
  (5月30日17時0分)
- 枚方談合 枚方市幹部が関与か 警官がゼネコンに紹介(毎日新聞)
  (5月30日17時0分)
- 枚方談合 逮捕の警部補は仲介役 大阪地検、府警を捜索(産経新聞)
  (5月30日16時20分)
- 市長と大林組顧問、逮捕の警部補が面会仲介…清掃工場談合(読売新聞)
  (5月30日15時20分)
- <枚方談合>枚方市幹部が関与か 警官がゼネコンに紹介(毎日新聞)
  (5月30日15時2分)
- 府警分室を家宅捜索―大阪地検(時事通信) (5月30日12時57分)
- 府警分室を家宅捜索=警部補追及、大林組も−枚方市清掃工場談合・大阪地検
  (時事通信) (5月30日12時34分)
- 枚方市発注工事 大林組元役員ら逮捕 談合容疑、警部補も(産経新聞)
   (5月30日8時0分)
- 複数回にわたり受注調整=府警警部補追及−枚方市清掃工場談合・大阪地検(時事通信)
   (5月30日6時3分)
- 市発注工事で談合容疑、警部補ら6人逮捕…大阪地検特捜部(読売新聞)
   (5月30日3時7分)
- <枚方談合>大林組顧問ら逮捕 市長室など捜索 大阪地検(毎日新聞)
   (5月30日3時6分)
- 「なぜ疑われるか分からない」=逮捕前、平原容疑者−大阪府警に衝撃(時事通信)
   (5月30日2時0分)
- 大林組顧問ら6人逮捕=府警捜査2課警部補も−枚方市発注工事で談合・大阪地検
  (時事通信) (5月30日1時3分)
- 枚方市役所を家宅捜索=市長室など−清掃工場建設めぐり談合か・大阪地検(時事通信)
  (5月29日21時31分)

引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

参院選終了したら7/31枚方市長逮捕!こういう腐敗分子が愛国心強制してきた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 19:07 -
  
 自公大敗の7/29参院選が終わったとたんに、北河内に衝撃が走った。それが7/31枚方
市長逮捕だった。
 戸田は状況証拠的にこれはクロだと判断して評論する。逮捕され有罪を認めている人物
達と何度も工事の話を伴う会食しているのだから。

 ちなみに、中司市長は元新聞記者で「改革派の旗手」なんて持ち上げる産経新聞なども
あるが、改革派なんてとんでもなく、愛国心強要・日の丸・君が代強要の右翼市長である。
 教員や子供たちにこういう強要をするヤツが汚職犯人だったという例は、今までも枚挙
にいとまがない。
 「愛国心という言葉はごろつきの最初の口実だ」と言われる所以である。

 これで定例の守口市だけでなく、枚方市も9月に市長選挙が行なわれることが確実になったと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 枚方市長を逮捕 談合に関与の疑い
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070731/jkn070731010.htm
 大阪府枚方市の清掃工場建設工事をめぐる談合汚職事件で、大阪地検特捜部は31日午前、談合容疑で中司宏市長(51)を逮捕した。

 元府警警部補や副市長、府議ら計11人が逮捕され、これまでに談合や贈収賄の罪で5人が起訴された事件は、市トップの刑事責任が追及されることになった。
 また、特捜部は同日、元府警警部補、平原幸史朗被告(47)=談合罪で起訴=に任意同行を求め、収賄容疑で取り調べを開始。逮捕する方針。

 関係者によると、平成17年11月に実施された「第2清掃工場建設工事」の一般競争入札をめぐり、中司市長は大林組元顧問、森井繁夫(64)、元枚方市議の府議初田豊三郎(49)、枚方市副市長、小堀隆恒(61)の各被告や平原被告らと共謀し、大林組と浅沼組の共同企業体(JV)が落札できるよう談合した疑いが持たれている。

 中司市長は受注を希望した大林組側の意向を了承し、小堀被告に指示していたとみられる。
 また平原被告は、親交のあった中司市長の紹介で、小堀被告ら市幹部と次々と知り合い、情報を収集するとともに、発注方式や価格に関し大林組の意向を伝達。見返りに、大林組側から1000万円を受け取った疑いが持たれている。

 特捜部はこれまでに枚方市役所の市長室を2度にわたり家宅捜索し、4日には任意で中司市長を事情聴取。中司市長は森井、初田、平原各被告らが同工事の入札の発注方式などを話し合った会合に複数回、同席したことを認めたとされる。

 中司市長は市議会や記者会見で事件への関与を繰り返し否定している。

 入札では、大林組JVが予定価格の98・42%に当たる55億6000万円で落札した。 (2007/07/31 12:01 産経)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

8/2〜4京田辺市での「全国革新議員会議」での合宿勉強会に行ってきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/1(水) 17:32 -
  
 あす8/2(木)朝に出発して8/4(土)の午後までの間、京田辺市で行なわれる「全国革新議
員会議合宿勉強会」に行って、いろいろ勉強してきます。
 1日めには辻元清美さんの講演もあるので、最新の政治状況も聞くことができます。
 
 アスベスト問題、フェロシルト問題、少年裁判制度問題、裁判員制度問題、「市民派市
長」箕面市の藤沢市長への質疑など、盛りだくさんです。

 戸田HPの更新の方は、えんみ〜さんが(木)(金)とやるので、ご注目下さい。
あっと驚く新しい情報も掲載されますよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ーーーこの間を利用して戸田宣伝カーの看板台拡張工作をします
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/1(水) 18:34 -
  
 国会前でも有名になった戸田宣伝カーですが、
    http://www.hige-toda.com/_mado04/kenpou/index_kyoubouzai.htm
このたびさらに宣伝力アップするために、車上の看板台(お立ち台)を長くする拡張工作
をする事にしました。
 現状では車左右面の看板はA3紙縦置き4枚半分の長さで窮屈なので、これをA3紙縦
置き6枚分にするために約50センチ延長する工作を行ないます。
 この延長をすると看板の文字をだいぶ伸び伸び書くことができます。
 
 ついでにクラクションをちょっと大きな音が出るものに替えます。急な飛び出しとか車
線変更の乱暴な車に直面した時に、今のクラクションでは目一杯押しても大きな音が出ず、窓を締め切って車内で音楽聴きながら危険運転しているような相手にはこちらのクラクションが届いていないようで不安でした。
 出来上がりは来週水曜日頃の予定。

 なお、戸田がいつもお世話になっているのは門真市内の「小さな一流店」・大洋モータースです。HPは http://www.taiyo-mt.com/ HPも洒落てますね。

 この9月に東大阪市議選に出馬する新人、田崎かな子さん
      http://blogs.yahoo.co.jp/kyonemama8328/8157403
の宣伝カーの看板台も大洋モータースに作ってもらいました。アンプ等の配線設置作業も
バッチリOKです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●8/1広報の議会無視の誤記述(4保育園民営化決定)に猛烈抗議、訂正約束さす!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/1(水) 19:23 -
  
 本日8/1に見た8/1付け門真市広報の7ページ左上段に
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/new/kd0607.pdf
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
  21年4月から 泉町・北島・小路・柳町保育園を民営化

 市立保育所民営化基本方針に基づき、21 年度に民営化する4カ所の保育所を決定しましたので、お知らせします。
 ・・・・中略・・・
 残る市立保育所
  上野口・南・浜町保育園 
問合先 保育所民営化推進担当06 (6902 )6757
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
が載っていて、その記述に驚いた。

 この記述では、議会の議決が全く不要で、議会とは全く無関係に、市当局の意向(決定)だけでこの4園の民営化が2009年(平成21年・・元号記述だけでは分かりにくいぞ!)4月から民営化されてしまうとしか読み取れないではないか!

 実際には、公立保育園を民営化する場合には、公立保育園の設置・名称及び位置・定員などを規定している「市立保育所条例」についての改定案を必ず議会に提出して、審議し
てもらって賛成多数を得なければならない。
 (今回のように土地は無償貸与、建物は無償提供という考えならば、そういった公有財
  産処分に対する議会の同意も必要のはず)
 その議会審議・可決は、市当局としては来年08年の6月議会でやってもらう予定にし
ている。

 それなのに、この記述は市民に対して「民営化4園の特定と09年4月からの移行は既
に決まった事だ!」、「議会での審議や議決を全く経ずに市当局単独で民営化移行ができるのだ」、という全く誤った知識を植え付けるものだ。
 (議会さえ無関係なのだから)「市民・保護者が反対したって関係無い!」とのメッセ
  ージも与えつつ。

 このウソ宣伝・議会無視は許せない!と考えて、戸田は本日5時過ぎに市長公室や健康
福祉部、広報公聴課に電話で強く抗議して訂正を求めた。

 その結果、市もこの記述の非を認めて、健康福祉部:長野部部長が戸田に対して、
1:「議会の議決を経て」とか「市としては来年6月議会での議決での了承を予定してい る」とかの文言追加修正を必ず行なう。
2:市HPにおいては、この追加修正を早急に行なう。
3:紙の広報においては9/1発行の広報において訂正記事を載せる。

ことを確約した。

 この誤った記述は健康福祉部の保育園民営化推進担当が文案を作り、それが部内で上に
上にと承認決裁を受け、広報公聴課に渡されて広報公聴課内部でも承認決裁を受けて広報
に載せられたものである。
 その課程において、誰1人、「議会の承認というような言葉を入れとかんといかんで」と気づく者がいなかった、という事である。

 つまり、「市当局が決めた事は議会多数派の与党議員によって何でも承認される」という「トコロテン議会」に慣れっこになってしまって、建前的にでも「議会の承認が必要」という意識が無くなってしまっている、という事の現れがこれなのだ。

 保育園民営化断固反対!
 市当局は保護者・市民からの質問や疑問にちゃんと答えろ!
 勝手に民営化をするな!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

更新情報デス☆
←back ↑menu ↑top forward→
 スタッフえんみ〜 E-MAILWEB  - 07/8/2(木) 14:21 -
  
更新情報デス☆

扉トップに新情報、(株)日恵製作所事件をアップしました↓
http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nikkeijikenn/index-1.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

アチャーッ!花火はほとんど見えず方向も悪く、全然ダメでした。残念!!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 14:44 -
  
 京田辺市での「全国革新議員会議」合宿から昨夕8/4(土)に帰ってきて、夜エコパーク
屋上に期待を持っていきました。
 京橋駅に4時頃に着いた時、今夜の淀川花火大会を見に行く若い男女が(多くは浴衣姿
で)ウヨウヨいっぱい。こんな早い時間からこんなに人出があるとは驚き。

 エコパーク屋上には7:20頃から上がって、7:50打ち上げ開始の花火をワクワクして待ってましたが、結果は全然ダメでした。

1:方向として予想していた側よりずっと左の、エコパーク直近松下の屋上左側の遠くに
 花火が少し見えるだけ。
  そちらを見るための観客スペースは狭い幅しかない。

2:何よりも、大阪市内の街の明かりのためだろう、花火がくっきりと見えない。
 距離も遠いせいか、花火の輪も予想とは全然違ってちっぽけなものでしかなかった。

3:連続して打ち上げされているような音は聞こえるが、屋上から見えるのはごくたまに
 しかない。(7:50から25分ほど見て、諦めた)
  これはここからでは低空打ち上げの花火が見えずに、たまに上空にまで打ち上げられ
 る花火しか見えないためだろう。

◆結論として、これじゃ全然ダメだ、となりました。
 淀川の花火くらいだったら派手にバッチリ見えると思ったのは大間違いで、戸田が発案
 した「有名花火大会ちゃっかり鑑賞会」は、全くのアイデア倒れだった事が判明しまし
 た。ウーン、残念!
  鑑賞試行に立ち会った館長さん、環境の部長、課長さん、お疲れさまでした。
 
  あとは守口か寝屋川市で花火大会をやってくれる事に期待するしかないですね。

◆戸田のもうひとつの集客提案の「ナイトシネマ」は、工房建物の広いガラス面にスクリ
 ーンを貼って、屋上広場に客席、後ろに映写機を据えれば簡単にできる感じです。
 年に1回か2回、涼しい風に吹かれながら広々とした所で映画を見るなんていいと思い
 ますが、誰か賛同者いませんか?

 全国の行政関係者と門真市の子供たちには有名だが、門真の大人達にはまだ知名度が
低いエコパーク、もっと多くの門真市民がやって来るようにしたいものです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真市選管HPに得票順の間違いを訂正さす。比例区発表を催促してます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/30(月) 17:18 -
  
 発表が早く優秀な門真市選管HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/sokuhou.html
ですが、今回は、昨夜遅くでも本日昼でも、大阪選挙区候補者の「得票順」が全然違っていた(立候補届出順のままだった?)ので、先ほど選管に電話して訂正させました。
 (素早く訂正されました。)

 また、比例区の発表が全然なされていないので、これに抗議してすぐに公表するように
求めました。
 つまり門真市で社民党に何票とか山内トクシンに何票とか、天木直人に何票とかが全く
分からない状態である、ということ。
 紙の集計結果は当然あるので、それを役所に取りに行きますが、選管HPにも本日中に
発表されるはずです。

 選管や広報はしっかりやって下さいよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

比例区政党団体ごと得票は載ったが候補者ごとの公表がまだ。7/31に?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/31(火) 2:15 -
  
 今、門真市選管HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/sokuhou.html を見たら、
開票速報(比例代表選出)(最終)
が新たに載っているのは改善ですが、政党(名簿登載者の得票を含む)として政党・団体
ごと得票を載せているだけで、候補者ごとの公表がされてません。

 7/30(月)は作業時間がなくで、7/31(火)になるものと思われます。しっかり公表するように。

 ちなみに、戸田は選管から集計資料を受け取っているので、
社民党
    山口たか    161票
    山内トクシン  33票 
    上原ひろこ   56票
    又市征治    21票
   ・・・・・・
公明党
    山本かなえ  1万0936票 (!)
    山本ひろし     154票
  ・・・・・・・・・
9条ネット 
    ZAKI    11票
    天木直人    10票
    栗原きみ子    3票
    小山広明     0票
  ・・・・・・・・・
共産党
    山下よしき   385票
    井上さとし   199票
  ・・・・・・・・
共生新党
    若尾文子     35票
  ・・・・・・・・
国民新党
    フジモリ     45票
   ・・・・・・・
自民党
   ますぞえ要一   382票
   中山恭子     304票
   丸山和也     245票
   山東昭子     182票
   義家弘介     104票
  ・・・・・・
民主党
   石井 一     350票
   あいはらくみこ  237票
   よこみね良郎   176票
  ツルネンマルテイ   56票
   尾辻かな子     52票
  ・・・・・・・・・
新党日本
   田中康夫     330票
   有田芳夫     101票
  ・・・・・・・・

などということが分かる。

 社民党比例区で、元札幌市議という、門真市民には無名のはずの山口たかさんが161票
で、沖縄出身者がそれなりにいるのに山内トクシンさんが33票だったとは意外。
 以前、宮崎学さん参院比例区出馬の時の門真で27票よりは少し多かったが、今回は戸
田からの推薦ハガキに書いてかなり出した割には非常に少なかった。 
 当選はできたが、戸田としてはこの点が残念!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●広報・選管たるんでるぞ!「府の投票速報」リンクが04年の分やないか!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/31(火) 7:23 -
  
 HPの作業をしたら、ちゃんと表示されるか・つながっているかを確認するのが常識な
のに、優秀のはずの門真市選管HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/sokuhou.html
で、
   参議院議員通常選挙(19年7月29日執行)
     大阪府の投票速報ホームページ
をクリックしたら、なんと!
   平成16年7月11日 執行 参議院議員通常選挙
    http://www.pref.osaka.jp/senkan/date/h16san/San_Top_Main.htm
につながっていて、今回の大阪府の参院選結果
    http://www.pref.osaka.jp/senkan/date/h19san/San_Top_Main.htm
が全然分からないじゃないか。

 こんな恥ずかしい仕事はないぞ。
 責任の第1はもちろんこれを実際に作成した広報公聴課にある。2番目の責任は自分の所管のHPがちゃんとなっているかを確認しなかった選管にある。
 大至急、訂正すること。

 なお、大阪府選管HP発表では、比例区は政党団体得票数のみの手抜き仕事をしている
が、選挙結果という重大なものをこんな手抜きで済ませることはけしからん話だ。
 門真市選管HPでは、「他市よりレベルの高い先進的内容のHP」の自負を持って、ちゃんと候補者ごとの発表もするべきである。
          
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

本日7/31に全て改善されました。よかったよかった。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/31(火) 17:06 -
  
 リンク間違いも直され、比例区の候補者ごとの得票数も公表されました。
 同じ業務なのに大勢の職員を抱えた大阪府や大阪市では、手抜きしてやっていない事
を門真市選管・市HPではちゃんと公表してます。これは誇るべきこと。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

保育園民営化4園特定し発表!粗大ゴミ有料化答申も出された!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/31(火) 17:00 -
  
 参院選挙で忙しくしている間に、門真市民にとって重大な事が進められています。
 ひとつは、「市立保育所民間移管計画」(案)から(案)がとれて「計画」となって発表されたことで、門真市HPに7/27に載せられました。
     ↓↓↓↓
民営化する4カ所の保育所を決定
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/osirase9.html#3
 市立保育所民営化基本方針に基づき、21年度に民営化する4カ所の保育所を決定しましたのでお知らせします。
民営化する保育所
 ・泉町保育園
 ・北島保育園
 ・小路保育園
 ・柳町保育園

残る市立保育所
 ・上野口保育園
 ・南保育園
 ・浜町保育園
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
 「民間移管計」画全体についてもじっくりご覧下さい。とても容認・納得できない事が多いと思います。

 もうひとつは、粗大ゴミの有料化について、「来年4月から有料化する」という答申が出されたことです。8/1広報に掲載されるということなので、明日にでも市HPでも公表さ
れると思います。
 これも容認できる事ではありません。
 全ての市民に経費負担がかかってくることです。

 9月議会で、この有料化の条例が市から出されて与党多数決でさっさと可決してしまうのが、市当局と公明党ら与党の計画だと思いますが、戸田としてはそれに大反対して議会
で(も)追求します。

 市民のみなさんの関心を呼びかけます。
 参考:今年6月議会での、戸田の本会議質問
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2007/06/toda_situmon_touben200706.htm
    アツシ・カメイ議員の本会議質問
      http://www.kameiatsushi.jp/sinchaku0706-4-1html.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

参院選、自民大敗みたいでまずは良かった!8:50
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/29(日) 20:59 -
  
 詳しい事はこれから明らかになっていきますが、まずは良かった。
 これから大阪市内の服部さん選挙事務所に出かけて来て、深夜帰ってきてからまた投稿
します。
 新しい情報や分析や意見、お気軽に書き込んで下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:参院選、自民大敗みたいでまずは良かった!8:50
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 07/7/29(日) 21:48 -
  
▼戸田さん:
> 詳しい事はこれから明らかになっていきますが、まずは良かった。
> これから大阪市内の服部さん選挙事務所に出かけて来て、深夜帰ってきてからまた投稿
>します。
> 新しい情報や分析や意見、お気軽に書き込んで下さい。

NHKで現在
自民27
公明6
民主53
共産2
社会1
無6
残26
川田龍平さん当確おめでとう
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:参院選、自民大敗みたいでまずは良かった!8:50
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 07/7/30(月) 0:03 -
  
▼ねこかぶりさん:
>▼戸田さん:
>> 詳しい事はこれから明らかになっていきますが、まずは良かった。
>> これから大阪市内の服部さん選挙事務所に出かけて来て、深夜帰ってきてからまた投稿
>>します。
>> 新しい情報や分析や意見、お気軽に書き込んで下さい。
>
>NHKで現在
>自民33
>公明7
>民主58
>共産2
>社会1
>無7
>残26
>川田龍平さん当確おめでとう

どうも他局では国民新党の田中康夫氏も当確のようで
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

朝刊では半分しか分からない比例区結果。このHP見て。山内トクシン当選!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/30(月) 9:41 -
  
 7/30の朝刊各紙を買って見ているが、比例区の票は実は僅かしか集計されていないので、正しい結果を知るには今の段階では以下のようなHPを見るしかない。
   ↓↓↓↓
2007参議院選挙 選挙結果比例区 自民党
   http://headlines.yahoo.co.jp/specialfeature/sangiin2007/list/49/
2007参議院選挙 選挙結果比例区 社民党
  http://headlines.yahoo.co.jp/specialfeature/sangiin2007/list/53/

 朝刊では落ちたと思っていた社民党の山内トクシンさんが145,571票、社民党第2位で当選したのは嬉しかった。

 一方、「ヤンキー先生」改め自民党から出た「世渡り先生」こと義家弘介が221,343票、
自民党10位で当選していたのは残念だった。

 門真市内のポスターを撤去したりした後、夕方くらいからおいおいと選挙結果への意見を書いていこうと思います。

 東京選挙区で川田龍平君の当選は嬉しいが、ハレンチ丸川が当選したのも腹立たしい。

 大阪選挙区で服部さん惨敗は残念。まさか何も社会運動してこなかった国民新党の新人よりも下回るとは思わなかった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

大阪選挙区の結果と服部さんのメッセージ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/31(火) 2:53 -
  
 選挙結果http://www.pref.osaka.jp/senkan/date/h19san/San_Top_Main.htm
1:民主党    梅村 さとし 1,281,502 1
2:公明党    白浜 一良   836,903 2
3:自由民主党  谷川しゅうぜん 732,175 3
4:日本共産党  宮本 たけし  585,620.313  
5:国民新党   白石 じゅん子 161,909  
6:社会民主党  服部 良一   141,867  
7:無所属    上田 たけし  54,587.650  
8:無所属    林 省之介   50,878  
9:無所属    大谷 義夫   18,986  

  合計            3,864,427.963  
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
服部さんメッセージ
  7月29日、やるだけやったという気持ちで投票日を迎えました。
 しかし、ご存知の通り、結果は残念なものでした。この17日間の選挙運動期間中、多く
 の有権者のみなさんから、憲法9条を守ってくれといった声をいただきました。
  みなさんの期待に添えなかったことを本当に申し訳なく思います。 

  安倍総理が続投し、「美しい国」づくりを続けると言っています。安倍政権はどうし
ても憲法を改悪しようとしています。
  私自身、この選挙戦を通して大きな教訓を得ました。もともと市民運動で頑張ってき
 ましたので、今回学んだことや出会いを生かし、市民運動と連携をしながら、安倍政権
 と対決できるような運動をつくっていきたい。

  この日深夜に、山内トクシンさん当選のニュースが飛び込んできました。トクシンさ
 んを参議院に押し出すことが出来たことは大きな喜びです。
  すべての結果をチカラにして、ともに頑張っていきたいと考えています。
  今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
                       2007年7月29日  服部 良一
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

121 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,965
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free