ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
119 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

10/8(月)、ルミエールに雨...[0]  /  保育園運動会がなぜ平日で...[0]  /  九月議会ご苦労様です。[13]  /  銀の鈴[2]  /  ■緊急!最悪の市民意見ウ...[11]  /  友人の逮捕。[2]  /  9/17:門真市HPで戸田が...[0]  /  近況報告あれこれ。去年の...[3]  /  安倍のヘタレ辞任ザマー見...[10]  /  守口市長選公開討論会の模...[11]  /  

10/8(月)、ルミエールに雨宮処凛(かりん)来たる!無料トークライブに来たれ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/7(日) 10:47 -
  
 「行動する若手女性作家」として著名な雨宮処凛(あまみや かりん)さんが、あす休日
の10/8(月)、午後1時からルミエール3階研修室でトークライブを行ないます。
 門真守口で初めての雨宮処凛トーク、しかも入場無料という絶好の企画。他では聞けない・見れない貴重なこの機会をお見逃しなく! 
------------------------------------------------------------
★雨宮処凛(あまみや かりん) トークライブ http://miura-takeo.net/content/view/157/87/
  ・10月8日(祝) 午後1時から
  ・門真市 ルミエールホール 3階研修室

 「自己責任」なんかじゃない あたりまえに 生きさせろ!
 我々は反撃を開始する。
 若者を低賃金で使い捨て、それによって利益を上げながら若者をバッシングする
  すべての者に対して。
 我々は反撃を開始する。

  経済市場主義、市場原理の下、自己に投資し、能力開発し、熾烈な生存競争に勝ち
抜いて勝ち抜いて勝ち抜いて、やっと「生き残る」程度の自由しか与えられていないこ
とに。
          『生きさせろ!難民化する若者たち』 (太田出版) より。

主催;トークライブ実行委員会
呼びかけ; 守口・門真教育を考える会・守口市議三浦たけお・門真市議戸田ひさよし
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
雨宮処凛(あまみや かりん)HP http://www3.tokai.or.jp/amamiya/

 1975年、北海道生まれ。
 幼少期からイジメを受け、十代はリストカットと家出、ヴィジュアル系バンド追っかけ
に使い果たす。
 21歳の時、右翼団体に入会。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」でボーカルとして活動。
99年、その活動がドキュメント映画「新しい神様」(監督・土屋豊)という映画になる。
 00年、自伝「生き地獄天国」(太田出版)を出版、作家デビュー。

 以後、右は辞め、執筆活動に専念しながらも、北朝鮮、イラクへと渡航を繰り返す。
「生きづらさ」「自殺」「戦場」を主にテーマとした小説、エッセイ多数。

 著書に「自殺のコスト」(太田出版)、「暴力恋愛」(講談社)、「アトピーの女王」
(太田出版)、「戦場へ行こう!〜雨宮処凛流・地球の歩き方〜」(講談社)、「EXIT」
(新潮社)、「ともだち刑」(講談社)、「悪の枢軸を訪ねて」(幻冬舎)、「すごい生き方」
(サンクチュアリ出版)、「バンギャル ア ゴーゴー」(講談社)など。

 現在は新自由主義の中、生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の
問題に取り組み、取材、執筆、運動中。非正規雇用を考えるアソシエーション「PAFF」
会員、フリーター全般労働組合賛助会員、フリーター問題を考えるNPO「POSSE」会員、
心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」名誉会長、ニート・ひきこもり・
不登校のための「小説アカデミー」顧問。06年7月より「週刊金曜日」で書評委員を
つとめる。

 現在、「BIG ISSUE」で「世界の当事者になる」を連載中。07年1月号「群像」にて
連載「プレカリアートの憂鬱」が始まる。
  ――――――――――――――――――――――――――――――――
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

保育園運動会がなぜ平日で小学校運動会と重なったか?ここに注目!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/5(金) 16:34 -
  
 本来ならば「ちょいマジ掲示板」のネタなのですが、「自由論争掲示板」に投稿があっ
て、とりあえずそっちで情報意見を交換することにして、スレッドを続けてますので、
意見や情報のある方は、ぜひそちらを見て、それに続けて投稿願います。
   ↓↓↓↓↓
◎楽しいはずの運動会が・・・  染谷 - 07/9/30(日) 13:17 - 
        http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2263;id=01
 保育園運動会が平日・小学運動会の予備日がそれと同じ日・・たしかにおかしい!
               戸田 07/10/1(月) 16:20 
 ↑▲教委と健康福祉部にFAXして本日中のメール回答を求めました
                戸田 07/10/1(月) 16:31 
 ●教委からの10/1回答を紹介。子ども育成室は回答寄こさず! 戸田 07/10/1(月) 23:05 
 ▲保育課の回答、昨夜送信したが未通で本日到着。紹介します 戸田 07/10/2(火) 12:18 
 保育課からの10/2追加回答:平日に運動会設定した理由をも少し詳しく回答
                 戸田 07/10/3(水) 16:42 
 ☆染谷さん、ぜひあなたの意見を聞かせて下さい!(市の回答に対し)
                 戸田 07/10/3(水) 17:09 
 Re:☆染谷さん、ぜひあなたの意見を聞かせて下さい!(市の回答に対し)
                  染谷 07/10/4(木) 20:51
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

九月議会ご苦労様です。
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一  - 07/9/29(土) 0:50 -
  
戸田さん、日々の活動、掲示板等で拝見させてもらっています。
つたない物ですが、ようやくブログのみ復活させました。
http://1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/segawaks2002
いろいろと日頃、思う事を書き込みしたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p2031-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

・宮前環境事業部長の答弁(謝罪し、お詫び訂正・原文HP公開等を約束)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/2(火) 15:28 -
  
 それなりに誠実な答弁だと思う。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
 <宮前・環境事業部長の答弁>

 戸田議員ご質問のうち、「粗大ごみ有料化の、公募意見の公表に際し不正な情報操作をしたことについて」、私より、ご答弁申しあげます。

 まず、議会での議決が必要なものについては、必ず「議会の議決を経て実施される」とか、「議会議決の後で実施」とかの、文言を忘れぬようにすべきと思うが、どうかについてであります。

 今回の粗大ごみ有料化実施については、条例改正が伴うものでありまして、議会の議決をいただかなければなりません。
 従いまして、本年6月号広報において、粗大ごみの有料化(案)に対し市民意見を求めたときに、議会の議決が必要である旨の記載をしておけば、より理解が得られたものであったと考えます。
 ついては、他部署においてもどの事案において、どのような記載が適切か、等々も含め部長会等において課題として、提案いたしたく考えるものであります。

 次に「市民意見一覧」及び「市民意見の結果」8月号広報掲載文について、文書作成者は誰、監督決裁の責任者は誰か、についてであります。

 粗大ごみの有料化実施に向け、企画・調整・審議会等については、環境総務課が担当いたしており、審議会提出資料「市民意見中間報告一覧表」及び「広報の市民意見紹介」については、環境総務課が原案作成し、部長も含めたなかで検討の結果出したものであります。
 監督決裁の責任者については、当然、環境事業部長であります。

 次に「市民意見一覧」及び「市民意見の結果」8月号掲載文は、著しい虚偽・歪曲を含むもので審議会と、議会及び13万市民を欺くものであった事についてであります。

 市民意見、中間報告一覧表は、寄せられました原文の写しとともに、審議会委員に同時提出いたしましたが、その記述については、市民意見を正確かつ適切に、要点整理をした内容となっていなかった部分があります。

 作成に当たり精査すべきであったと反省をいたしておるところであります。
 又、市民意見の紹介に関しては、提言者の真意を正確に伝えきれず、不適切であったことをお詫びいたします。

 なお、作成に当たり、意図的に虚偽・歪曲・捏造いたしたものではない、ということについてはご理解を賜りたく存じます。

 次に市ホームページで直ちに謝罪と情報の訂正を行なうこと、市民意見全文公開すること、11月広報でも、謝罪訂正記事を載せることについては、市ホームページに関しては、お詫び文とともに、寄せられました意見の原文を9月27日に掲載いたしたところであります。
 11月号広報に関しましては、部内において、内容を十分検討し、掲載いたす予定といたしております。

 次に、職員の能力、責任者の処分、及び再発防止のための具体的措置につきましては、職員として基本的知識を、持つことはもとより公文書等の作成にあたりましては、案件を慎重かつ的確に把握し、事務遂行をいたすべきものであります。
 今後研修等を通じレベル向上を図ってまいりたいと考えております。

 職員の責任につきましては、今回の事案及び問題点を精査いたします中で検討してまい
りたいと考えるものであります。
 なお、再発防止につきましては、先ほど申し述べましたことを含め、どのような、具体的措置が、効果的であるのか検討してまいりたいと考えております。
 何分のご理解を賜りますようお願い申しあげます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・「市民意見一覧」の記述について、「正確かつ適切に要点整理をした内容となっていな かった部分があった」、
・市民意見の紹介に関しては、「提言者の真意を正確に伝えきれず不適切だった」
とは、苦しい言い方の謝罪だ。

 「作成に当たり意図的に虚偽・歪曲・捏造いたしたものではない」、とするのならば、
戸田が言うように、「課長か課長補佐レベルの職員の文章読解集約能力が中学生程度にも
満たない事になる」。
 
 「文書作成者は誰か?」と聞いたのに、「環境総務課です」としか答えていないが、
これは要するに、柴田課長と泉課長補佐のこと。同課にはこの2人しかいない(幹部
が?)。
 答弁で、「誰か」を答えないことについては、今回は大目に見ることにした。懲戒要
求についての答弁も然り。

 「議会議決後に・・」を今後は明記する事を確約させた事も前進部分。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・2人が答弁:議会に遠慮で現状追認、奇妙な論理で倫理条例否定
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/2(火) 16:34 -
  
  <小林総務部長の答弁>

 次に、「政治家と金の諸問題」のうち「議長等の加給等」につきまして、私より答弁申
し上げます。
 常任委員会委員長等の報酬加給につきましては、委員長等として一定の責務や職責があることなど、その支出といたしましては地方自治法に基づき、条例に定めるところによる適正な支出であると認識をいたしているものでございます。

 また、見直しにつきましては、今議会上程の特殊勤務手当とはその性質や意義が異なるもので、現在のところ考えておりませんので、よろしくご理解を賜りますようお願いを申し上げまして、私からの答弁といたします。

 政務調査費につきましては、現在議会において議会改革の最重要課題として、真剣にその運用及び取扱について検討中であると聞き及んでおりますので、議会の検討結果を尊重いたしますとともに市民の理解をも得られる結果を期待するものであります。

  <辻中市長公室長の答弁>

 次に、「道徳上の倫理」と「職業上の倫理」についてであります。
政治家とカネの関係をめぐって政治倫理の確立が叫ばれ平成7年に資産公開条例を制定したことは先の本会議でご答弁申し上げました。

 まず、「倫理」、特に政治倫理とは、公の権限を私的利益のために利用しないこと、すなわち公的権限と私的利益との利益抵触を防ぐ。これが倫理であります。さて「職業上の倫理」の考え方とは、政治家・公務員としての地位を利用して私腹を肥やしたり、贈収賄をしてはならない等であります。

 これらを規制するには一般職の場合は利益抵触を防止する措置は講ずることは出来ますが、市長の場合は選挙で市民が判断する以外に方法がありません。
 従って、倫理条例を制定することによって利益抵触を防止しようとする市町村はこの「職業上の倫理」の趣旨を採用し、条例制定している物と考えております。

 一方、利益抵触をすること自体に問題があり、常に、市長は私利・私欲に走ることなく、公共の利益を最優先して判断すべきである。又、現実社会の秩序は既に法をもって整備されており、倫理は法を超えるものである。とするのが「道徳上の倫理」であると考えております。
 従って、当然ながら条例でもって政治倫理を規制する必要条件が希薄であると考えております。

 次に、「市長の府議時代の政務調査費と倫理条例の制定」についてであります。

 府議時代、当時は政務調査費を適正に支出をいたしておりました。しかし、その後、判例も出たことから府民の目線から見て道徳的に疑義があると判断をし、返還したものでありますので、よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 「市民に知られていない・市民の理解はとうてい得られない」議員の変な手当問題につ
いて、小林部長の答弁は議会への遠慮丸出しで現状追認するものだった。

 政治倫理条例に関する、園部市長の独特の「哲学」の開陳は、議場本番での戸田の質問
が超走り読み的にしかできなかったことで、辻中室長が、この分は質問がされなかったも
のとして答弁原稿を読まなかったのでが、これに戸田が「答弁抜け」だと抗議したので、
答弁原稿が読まれたもの。

 市長の言い分は理屈になっていないが、たぶん「自分以外の誰か=一部有力議員達の反
発」に遠慮してのことであろう。(次の市長選挙まであと2年を切ったし)
 そういう市長が出せないのであれば、「では議員提案で政治倫理条例を作ろう!嫌がる
のは誰と誰や?」、とやっていけばよい。

 この第5項目質問の主な狙いは、筋の通らない支出を止めようとせず、圧倒的世論になっている「領収書添付公開」も嫌がり、何らマジメに改革論議をしないでサボりっぱなしの門真市議会の実態を暴露批判することにあった事と、実際に時間切れだったので、こん
な答弁でも再質問は無しにした。
 あとは、議会質問以外の別のやり方での「真の議会改革」遂行作戦である。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・日恵製作所セクハラ事件と市条例の答弁(市として今できる事に限界はあるが)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/3(水) 12:54 -
  
 「人権問題に造詣の深い」高尾部長からの答弁です。市として今できる事に限界はあり
ますが、議会で日恵製作所セクハラ事件が取り上げられた事自体に意義があると思います。
 企業セクハラやそのもみ消しへの歯止めになるだろうと思います。日恵も早く反省するように。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<高尾・市民生活部長の答弁>

 日恵製作所セクハラ訴え事件と男女共同参画 推進条例についてであります。

 ご承知のように、本市におきましては男女が社会の対等な構成員として、互いの人権を尊重し、生き生きと活動できる男女共同参画社会の実現をめざして、平成17年4月1日に「門真市男女共同参画推進条例」を施行いたしたところであります。

 同条例におきましては、議員のご質問のように セクシュアル・ハラスメントをはじめ性別による差別的取扱い等の禁止を謳うとともに、男女共同参画の推進にあたっては、
市・市民と事業者にも責務として、職場における対等な参画の機会の確保の外、市が実施する男女共同参画施策への協力等を求めております。
 また、本市におきましてはこれまで、同条例の実効性を高めるために市広報、講演会等を通じまして、啓発に努めてきたところであります。

 本条例におきましては、事業者が人権問題を正しく認識されることをも訴えております
が、遵守のための仕組みとして、大阪府におきましても人権問題の正しい認識と公正な採用選考に向けて、労働局と連携のもと従業員25人以上の事業者には、「公正採用選考人
権啓発推進員」を設置していただくように啓発・指導する制度に取り組まれているところであります。

 ご質問の事業者をはじめ、市内の推進員未設置の事業者には、所管であります門真公共職業安定所に設置を強く働きかけるよう要望いたしておりますが、引き続き同安定所と連携のもと当該事業者に対しまして、人権の重要性を強く訴えてまいります。

 また、推進員未設置事業者に推進員が配置されました時は、現在、市内105事業者で組織しております「門真市企業人権推進連絡会」への加入勧奨により、人権の重要性を
より一層深められるよう誘導いたしたく考えております。

 これらのことによりまして、事業者から不当な解雇や扱い、あるいは脅迫を受けることを未然に防ぐ一助になればと考えています。
 また、過去に例はありませんが、そのような通報や訴えがありましたら、男女共同参画推進条例第18条の相談の処理規定にもとづきまして、国の人権擁護機関や、労働局等関係機関と連携の上、適切かつ迅速に処理いたすべきものと考えております。

 さて、本年8月にセクシュアル・ハラスメントを受けたとされる相談者が訪れ、人権擁護委員、人権相談員による応接をいたしました件につきましてお答えいたします。

 セクシュャル・ハラスメントの事実を含めまして相談内容につきましては、守秘義務が課せられておりますため、知るべくもございませんが、法務局の見解といたしましては、相談者の求められる解決案を全て満たすには、司法の判断によらざるを得ないとのこと で、本件に介入できないと判断されております。
 また、市としての立場もおのずとそのようになると認識しております。

 しかしながら、企業のコンプライアンスと人権に関する社会的責任を求める声が高まる中、その取組が企業活動の国内外の基準として評価される時代であることを事業者が認識することにより、それが社会的評価につながるものであります。
これらの拡がりに向けて、市として啓発に努めることが、「人権尊重のまちづくり」の実現にも寄与するものであると認識しております。

 今後とも、男女共同参画推進条例の理念を訴えるとともに、同条例の一層の浸透を図ってまいりたく考えておりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・保育園政策の問題についての答弁(補助金出さなくても市長の裁量内?など)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/3(水) 16:02 -
  
【長野・健康福祉部部長の答弁】

 先ず、新設の無認可保育施設に補助金を出していないことについて

 本事業は昭和47年4月に「家庭保育あつせん実施要領」に基づき事業を実施してきた
もので、その後幾度か改正等を経て、現在に至っております。
 その間、議員ご指摘の「補助基準を満たすが補助金をもらえない施設」については、当
時の施設基準等の関係で平成17年度までありませんでした。

 しかし18年度以降において、該当する施設の相談が2件程あり、その際には市としての説明は十分に行ったものと考えておりますが、予算の制約上、申請にまで至らなかったものであります。

 次に、本事業につきましては、門真市補助金等交付規則に基づき、「門真市簡易保育施設及び家庭保育受託家庭補助金交付要綱」により、予算の範囲内において市長が交付するものとしております。

 そのような中、市長が新たに簡易保育施設として指定するに際しましては、施設基準を満たすことは無論でありますが、本市の財政状況や施設の運営状況等、諸般の条件を勘案する中で、指定の可否を決定することとしております。
 なお、無認可保育施設以外にこのようなケースが存在するか否かは、現在のところ承知を致しておりませんので、ご理解いただきますようお願いします。

 次に、児童福祉法の改正により、認可外保育施設に対する都道府県知事への設置届出義務制度が導入された後、府へ届出をしている施設の内、19年9月現在、補助対象施設以外に2件ありますが、入所児童の保育要件が認められるとして、仮にこの施設が市長の指定を受けることとなった場合において算出いたしましたところ、
それぞれ 209万7330円、
     614万5000円、
  総額 824万2330円となりますが、
これはあくまで概算でありますのでご了承を願います。

 なお、補正による新たな財源措置については、現在のところ考えておりませんが、今後認可外保育施設につきましては、出生率や待機児童の推移、保育園の充足率等々を総合的に勘案する中で、補助金のあり方について改めて調査、研究をして参りたいと考えております。

 保育園に関する電話及び窓口での問合せについてでありますが、職員の説明不足から市民に不信感等を与えたことは、誠に申し訳なく思っております。
 このことは課内での情報や連絡の周知徹底が十分されず、組織としての一体性に欠けていたものと考えております。
 今後は、人材育成基本方針の5つの「目指すべき職員像」を活用し、職場環境の向上を目指すとともに、より高い行政サービスの提供に努めていきたいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

 次に、4園一度の民営化についてであります。

 先ほど福田議員にご答弁申し上げましたとおり、民営化の実施にあたりましては、保護者の不安等に配慮するため、移管後の運営主体を認可保育所の運営に実績のある社会福祉法人に限定するとともに、応募条件として保育士等の経験年数に一定の制限を加えることといたしております。

 また、入所児童への影響の軽減を図るために実施する合同保育につきましては、関係者の意見を十分に踏まえた引き継ぎ計画を作成し、慎重に実施していくことといたしております。
 さらに、今後とも、適宜、民営化対象保育所の保護者への情報提供や協議を継続していくとともに、三者懇談会や合同保育後の巡回保育、相談窓口の設置等により、できるだけ保護者に不安が生ずることのないよう取り組んでまいりたいと考えております。

 次に、民営化移管に関する保護者説明会についてであります。

 現在、移管計画について、民営化対象保育所の保護者との協議に入っております。
 この協議には、保護者の要望に基づき各民営化対象保育所において、園長、保育課長が出席のもとで実施いたしており、その進め方につきましても、できるだけ速やかに議事録の作成をするなど説明責任を果たすとともに保護者の理解を深めていただくよう配慮いたしております。

 また、この協議については、当該保護者の要望、意見等を十分に受け止め、具体的な取り決めを図っていくなど、当事者間での共同作業の場と考えており、従来の説明会とは、若干、趣を異としております。

 次に、説明会で出された質問に対する回答についてであります。

 これまでの間に実施してまいりました門真保育運動連絡会や一部保護者に対する説明会等において出された質問等につきましては、できるだけその場での回答に努めるとともに、その場での回答が困難なものにつきましては、文書による回答で対応したまいったところであります。
 しかしながら、移管計画の協議の中で調整すべき事項につきましては、直接の当事者である民営化対象保育所の保護者の意見を踏まえ検討する旨、回答してきたところであります。

 移管計画につきましては、今月から民営化対象保育所の保護者との協議に入ったところであり、協議の場において出された意見や質問等につきましては、できる限り次回の会合の開催時に本市の考え方をお示ししていく考えであります。

 次に、説明会議事録の作成・公開についてであります。

 現在実施いたしております移管計画に係る民営化対象保育所の保護者との協議における議事録につきましては、速やかに作成するため、会議の録音データの反訳を事業者に委託いたしております。
 また、その公開につきましては、当該保育所の保護者等に議事録を配布してまいりたいと考えておりますので、よろしくご理解を賜りますよう、お願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

銀の鈴
←back ↑menu ↑top forward→
 さいとう E-MAILWEB  - 07/10/3(水) 8:33 -
  
「銀の鈴」の宣伝をさせていただきます。(許可済み)

10月7日(日)よみうり文化ホールで「銀の鈴」を上演いたします。
この物語は昭和19年8月22日に米潜水艦の攻撃により沈没した
学童疎開船「対馬丸」を題材にした戯曲です。
対馬丸事件での生き残りの上原 妙さんを沖縄よりお呼びして、
上演前に対馬丸の体験談をお話していただきます。
エイサーの群舞もあり迫力満点の舞台です。
どうぞお誘いあわせの上お越しください。

*** *** *** *** *** *** *** *** ***
「銀の鈴」
作・演出:齋藤 勝(劇団ARK)

日時
 10/7(日)13:00/17:00(1時間前から整理券発行)
場所
 よみうり文化ホール(地下鉄「千里中央」・モノレール「千里中央」駅徒歩1分)
料金
 前売:3,000円/当日:3,500円/割引:1,500円(65歳以上・高校生以下・障害者対象)

特別ゲスト
・上原妙(沖縄県那覇市在住)
 14歳の時疎開学童の一人として対馬丸に乗船。暗黒の海を漂流して救出された体験談をお話ししていただきます。
・ピンクチャイルド
 HIPHOPとよさこいを踊っていただきます。
・沖縄かりゆし会
 エイサーを踊っていただきます。
・熊野貴子管弦楽団
 「銀の鈴」のために作曲。ピアノ・ビオラ・バイオリン・チェロ・オーボエの五重奏。

詳細は以下で。
http://www.arknets.com/

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

戸田さん、みなさまがたとぜひお越しください。
お待ちしています。
さいとう
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.40607)@softbank219021149039.bbtec.net>

戸田も行きます!斉藤さんって、門真の人なんです
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/3(水) 9:05 -
  
 10/7(日)の「銀の鈴」、戸田も行きます。
 実は斉藤さんは、門真在住の人なんです。あるテント芝居で役者として出ていて、
知り合いになりました。

 「銀の鈴」、とても面白そうな舞台ですから、みなさんにもお勧めします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

芝居話のついでに、こんな労組劇に支援出演してくれる人いませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/3(水) 9:20 -
  
 芝居話のついでに、ちょっと別の芝居の出演者募集をさせてもらいます。
 連帯ユニオン播州但馬ブロックで、以下のようなドラマ芝居を企画しました。が、演じ
てくれる人のあてがなくて、今切実に求めています。
 「芝居経験者」・「市民劇団の一員」などのお人、そういう人を知っている方は、ぜひご一報下さい。
 ※情報ありましたら、「自由論争掲示板」の以下のスレッドにお書き下さい。
  もしくは戸田か中川さんにメールして下さい。
----------------------------------------------------------------
「自由論争掲示板」から
◆出演者を募っています。  連帯ユニオン播州但馬ブロック  - 07/10/2(火) 11:31 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2281;id=01

 連帯ユニオン播州但馬ブロックの中川と言います。組合加盟促進の為のオルグVTRを
企画しています。
 敷居が高いと言われている労働組合をもっと身近な存在として理解してもらいたい。
そんな思いから立案し、シナリオの第一稿まで出来ています。
 ちょっとしたドラマ仕立てにしているため、当初、組合員で全てをまかなうつもりでしたが、やはり芝居感覚の必要性を感じ、どなたか出演していただきたく掲示させて貰いました。

【内容】
 とある工場で働いている主人公が工場長や社長から理不尽な仕打ちを受け、結婚も控えている彼はどうしていいのか悩みます。同僚に励まされ労働基準監督署に相談に行きます。
 しかし、具体的な答えが返ってきません。 ついに退職まで考えた主人公は葛藤します。
 そんな主人公を見かねた同僚がネットに何気なく打ち込んだ文字「仕事の悩み」。
 二人は食い入るように画面に引き込まれ、ついに「労働組合」のページを開きます。

【募集内容】出演者。
  ・27歳前後の男性2名(主人公、同僚)、
  ・22歳前後の女性1名(婚約者)、
  ・工場長40〜50歳くらい1名、
  ・社長50以上1名。
              それぞれの設定年齢に見えれば実年齢は問いません。

【制作スケジュール(案)】
  本年11月末を目標に撮影部分を終わらせ、12月中頃には作品として完成させた   い。

【備考】
 当ブロックのセンターが神戸市西区に位置しているため、主な撮影場所や打ち合わせはこちらになることを了承してください。
 ボランティア的な募集となりますが、交通費と食事等は用意できます。
 その他、ご質問はbansyu-tajima@vanilla.ocn.ne.jpまで。

※素人が手作り感いっぱいにやろうとしていますので、その辺をご理解下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

■緊急!最悪の市民意見ウソ発表が発覚!今夜このスレッドに熱い注目を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/26(水) 23:09 -
  
 市民のみなさん!職員ののみなさん!(ついでに議員のみなさん!)
 「ウソや隠し事のない市政」を進めているはずの園部市政下で、最悪の「情報ねつ造事
件」が発覚した!
 粗大ゴミ有料化に関わって募集した市民意見の公表について、ただ事ならぬ捏造(ねつ
造)を戸田が本日詳細に突き止めた!

 共産党の福田議員が民生常任委員会で指摘した事はほんの上っ面だけだった。詳細に調
べてみたら、通常人では考えもつかないような、悪質・意図的な、事実と正反対か大幅歪
曲の捏造事件だった。

 今からその事を詳細に連続投稿していくが、資料を見ながらの打ち込みには時間がかかるので、まずはここに注意喚起をしておく次第。
 時間の許す人は、これから深夜〜早朝にかけて、この掲示板を注視せよ!
 特に市職員は注視せよ!

 あまりの悪質さに戸田は怒髪天を突く思いだ。当局には必ず本会議答弁で全面謝罪と訂
正を約束させねばならない。
 そのために、明日午前、戸田はウソつき環境総務課だけではなく、職員の懲戒にも関わる問題として、環境事業部長・総務部長、そして副市長にも事実を示して談判していく!
 明日は早朝に、今田議員問題ビラを門真市駅で配布しようとも思っているから大変である。

 もうすでに夜11時になってしまった。
 ポイントを簡単に書いておく。

■■広報8月号で、粗大ゴミ有料化について、市民意見10通の中で、
   「反対6、反対以外(賛成)4」と書かれていたが、事実は、
   「反対8、反対以外(賛成)2」だった!!

■■「反対以外(賛成)の意見」として記載されていたのは、実はみな、値上げ反対意見
  の人が書いていたことからパクったものだった!!!

・・・その他、衝撃的な事実は、この投稿の後に今から順次作成して投稿していくのでしっかり見ていて欲しい。
 それでは! 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「主犯」は柴田課長・泉課長補佐か?宮前部長か?直ちに調査して懲戒すべし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/27(木) 9:36 -
  
 今回の情報操作事件は、「ウソや隠し事のない市政」を掲げている園部市政下で初めて
発覚した、前代未聞の超悪質事件である。
 その犯罪性は、

1:市民意見の集約にあたって実態を大幅に歪曲した「粗大ごみの有料化(案)に対する
 市民意見中間報告一覧表」(「市民意見一覧」と略する)を作成して、審議会にウソの
 説明とともに提出して審議委員達を騙した。

2:「賛否2対8」を「賛否4対6」に捏造し、さらに反対意見からのパクリ2を「賛成
 意見」と偽ってして審議委員達を騙し、広報8月号で発表して13万市民を欺いた。

3:意見集約発表の歪曲性が、9月議会民生常任委員会で指摘されたのに、全くシラを期
 って議会を欺いた。(虚偽答弁)

 実に許し難い公務員犯罪である!
 その「主犯」は誰なのか?

●「広報掲載用の市民意見要約」作成の「起案者」は、「環境事業部・環境総務課」の泉
 英明課長補佐で、この物が「市民意見一覧」作成の実務も行なったと推測される。
  もちろん、柴田課長も密接に関係している事は間違いない。

 その上司としての監督・決裁責任は、宮前環境事業部長にある。
 しかし、もしも宮前部長が、市民意見要約や「一覧」作成の実務(文章作成や選択)に関わったり口を出していたならば、「主犯」は宮前部長になる。
 部下が部長のやることに異議を唱えて変更させるのは通常できないからだ。

◆この情報操作捏造事件については、市は早急に調査委員会を設置し、真相解明と責任
 者の懲戒を行なうべきである。

 戸田は「主犯は誰か?」、「実行行為者は誰か?」を、明日の本会議質問を含めてしつこく追求していく!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆市は本会議で謝罪・広報訂正・HPで全文公開・再発防止約束を明言せよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/27(木) 9:44 -
  
 この問題の整理のために、今朝予定の今田議員問題の門真市駅ビラまきは時間がとれな
くてできなかった。
 討論原稿作成、ほかの質問すりあわせ、原稿作成についても甚大な損害を戸田は受けた
し、この問題に関係のない職員もとばっちりを受けている。

◆市はこの問題について、本会議で謝罪し、広報の訂正とHPでの市民意見全文公開、そ
 してこういう情報操作捏造の再発防止約束を明言せよ!

 その事を、戸田は市長宛に要求申し入れするとともに、本日、宮前環境部長・小林総務部長・所管副市長との面談を求めていく。

 質問詳細作成は、その後になるから、ここの部分は答弁了承の庁内会議に間に合わない
ことになろう。ウソつき環境総務のせいである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆9/27昼前、園部市長に「緊急の抗議と申し入れ」を出しました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/27(木) 21:38 -
  
 公募市民意見の集約公表に際する情報捏造操作問題について
 9/27 緊急の抗議と申し入れ

門真市市長 園部一成 様   
             2007年9月27日
                          門真市議:戸田ひさよし
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 前略。
 私が、本会議一般質問通告をした「粗大ゴミ有料化の公募意見の公表に際し、不正な情報操作をした事について」の質問準備のために調査したところ、以下のような由々しき事実が判明したので、市政のあり方、職員の職務倫理の上での重大で看過し得ない問題として、厳重に抗議するとともに、明日28日(金)の本会議答弁対応も含めて、諸般の是正措
置を申し入れます。

     <事実経過と判明した捏造・情報操作>

1:広報6月号で「粗大ゴミ有料化についての市民意見の公募」をし、広報8月号で結果
 を公表したが、その内容については、寄せられた市民意見のうち、多数派であった反対
 意見を小さく見せ、反対市民の怒りや憤慨を削ぎ落とした「情報操作」として批判を受
 けていた。

2:今般、私が環境総務課作成の「粗大ごみの有料化(案)に対する市民意見中間報告
 一覧表」(「市民意見一覧」と略する)(平成19年6月11日午後3時現在 )と、市民
 意見の原文(10通)を入して詳細に比較検討したところ、以下の問題が判明した。

3:「市民意見一覧」を作成するにあたって、市民意見の実態を大幅に歪曲し、「来春有
 料化実施案への反対」意向を大幅に薄め歪曲したり、正反対に賛成に捏造したりした。
  具体としては、

  ●「ゴミ減量は有料化よりも啓蒙で」と表題すべき有料化反対論に対して、文章量を
   約4分の1に削って、「PR・啓蒙」と表題して、有料化賛成論であるかのように塗
   り替えた例。
  ●「粗大ゴミの有料化には反対です。なぜなら、有料化では粗大ゴミは減らず・・」
   の冒頭部分バッサリ削り、他重要部分も削って分量を原文の約1/4から1/5に大減量
   をした上で、「減量化・資源化」という表題をつけて、まるで有料化反対意見では
   ないかのように、「疑問的賛成風」に偽造したもの。
  ●「・・よって、時期尚早と思います。」を削って反対の色合いを薄め、「賛成論」
   にカウントしたもの。

 などが顕著である。(詳しくは別紙資料:戸田掲示板投稿や入手資料参照。以下同じ)

4:この捏造・歪曲の「市民意見一覧」を6/27の第5回「廃棄物減量等推進審議会」に提
 出し、審議委員達を騙した。

5:同6/27審議会において、市民意見10通の内分けは、「賛否2対8」であるのに、
 「賛否4対6」であると虚偽の説明をした。

6:「賛否4対6」の虚偽を8月号広報に掲載し13万市民を欺いた。

7:また、8月号広報に掲載に際して「賛成意見(反対以外の主な意見)」として紹介さ
 れた3つのうち2つは、「反対意見」の文章の中の言葉をパクッたものであり、これも
 13万市民を欺いた。

8:意見集約・発表の歪曲性が、9月議会民生常任委員会で指摘されたのに、全くシラを
 切って議会を欺いた。(虚偽答弁)

    <市に対する緊急の改善申し入れ>

9;私への本会議答弁の中で
  1. これらの情報捏造・操作を謝罪し、
  2. 市HPで直ちに情報の訂正を行ない、10月号広報でも謝罪訂正記事を載せ、
  3. 市HPで市民意見全文公開し、
  4. こういう情報操作捏造の再発防止の具体的措置を取ること
 を明言されたい。

10:早急に調査委員会を設置し、真相解明と責任者の懲戒を行なわれたい。

                       以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 別紙資料:市民意見公募と集約発表に関わる当局資料各種
      戸田の掲示板投稿記事
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★副市長・部長と談判、市が率直に非を認め、HPにお詫びと意見全文を掲載!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/27(木) 21:59 -
  
 市長への「抗議と申し入れ」を市長公室に出してすぐ、久木元副市長・宮前環境事業部長・小林総務部長と談判した。事前にHP記事を読んでもらって話もしていたこともあり、市として今回の市民意見の集約と発表内容に問題があった非を率直に認め、本会議答
弁での謝罪、市HPや11月広報でのお詫びと訂正、HPでの市民意見の全文公表、再発防
止などを約束してくれた。

 昨夜から今朝にかけて、他を犠牲にしてこの件の書き込みで厖大な労力を払った甲斐が
あった。
 さらに良いことには、HPでのお詫びと訂正、市民意見の全文公表を本日夕刻に作業し
てくれた事である。

 戸田とも協議しながら、本日夜7時過ぎに市HPの改善が実行された。
 ぜひ、その記事を見て欲しい。戸田も驚くほどに素早く事態が改善された。
   ↓↓↓↓
門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/ の扉ページ左側上段
   ↓↓↓↓
  粗大ごみ有料化について(9/27) http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/osirase14.html#3
   ↓↓↓↓
   粗大ごみ有料化(案)に寄せられた市民意見

  粗大ごみ有料化(案)に対して10名の方から貴重なご意見いただき広報かどま8月号に
 意見を紹介したところでありますが、提言者の真意を正確に伝えきれず不適切でありま
 したことをお詫びし、当該記事を取り消します。
  なお、改めまして文書で寄せられました8名の方のご意見について原文を掲載しま  す。
  以下、市民意見全文・・・・・
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 一般質問の「すりあわせ」はなんとか完了した。
 さあ、これから読み上げ原稿を作成し、時間を計って完成させ、議案の賛否討論の原稿
も作って・・・・
 朝ビラはどうしても無理だろう。種々の原稿完成すら非常に綱渡りだ。

◆明日の本会議は10時開会段階から最終まで、見どころ・聞きどころ満載です。都合のつ
 く方はぜひ来て下さい!

 ああ、そのための原稿がぁ・・・! 必死に頑張れ、戸田!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

友人の逮捕。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒラノ  - 07/8/25(土) 19:37 -
  
お久しぶりです。いつも、覗かせて頂いています。戸田さんもご存知の長居のN君が逮捕されました。あの温厚な人徳者をどうしたいのか、理解に苦しみます。競技場で飛んだり走ったりされてる方も気分が悪いと思います。大会が開かれるたびに、人が元気になり、街が良くなっていくのならば、大会も盛り上がり、誘致も引っ張りだこに成るはずなのに、大会運営のトップも大阪府警もなにを考えているのか。日本国内、どこでも大きなイベントがある時はいつもそうです。いい加減、運営者側も大人になって、大会の意義、その素晴らしいものになるであろう効果を、みんなが幸せになるための簡単な第一歩を、マジメに考えて欲しいです。

(以下、転送歓迎)

大阪府警による弾圧を許すな!
N君を今すぐ返せ!

大阪府警によるまたしてもとんでもない弾圧が起こりました。
8月24日午後1時ごろ釜パトのメンバーであるN君のアルバイト先や別のメン
バー宅ともう1ヵ所が家宅捜査され、N君は逮捕されてしまいました。
逮捕理由は「道路運送車両法違反」という耳慣れない法律ですが、要するにN君
が大阪市内では使用してはならないディーゼル車を昨年中に市内で運転したとい
うことです。しかしN君はこの車両を半年以上使っていません。
驚くべきことに、このような事例で逮捕されたのは日本で始めてということで
す。なぜそうまでして大阪府警はN君を逮捕する必要があったのか。

それはN君が長居公園の強制排除や住民票の強制削除など日雇・野宿労働者への
攻撃に対しての抵抗を先頭で闘っていたからであり、だからこそ大阪府警は世界
陸上開会式前日にN君をこのような「微罪」で逮捕したのです。
これは世界陸上開会式への抗議の声を圧殺しようとする予防拘禁に他なりませ
ん。私たちはこのような大阪府警の弾圧を絶対に許しません。

知っての通り、今年の2月5日大阪市はN君ら長居公園で生活していた野宿の仲
間のテントや小屋を強制撤去しました。それは5000筆を越える強制撤去反対
署名を無視し、ヤラセで「排除を求める地域の声」をつくりだし、多額の税金を
投入して、野宿の仲間たちの要求や質問に何一つ答えることなく強行されたので
した。
なぜこのような暴挙を強行したのか、その理由は明らかに天皇出席の世界陸上の
ためです。
野宿者の強制排除と天皇制や国際的なイベントは決して無関係ではありません。
これまで天皇や皇族が出席する式典のために、そして「国威」の発揚が迫られる
オリンピックなど国際的なイベントのたびに、目障りとされた野宿者はまさに
「ゴミ」のように排除されてきました。昨年のうつぼ公園の代執行であり(世界
バラ会議)、2005年名古屋白川公園の代執行であり(愛知万博)、長居公園
でも97年なみはや国体、2002年サッカーW杯の時にも野宿者排除の嵐が吹
き荒れました。
また大阪市は日雇・野宿労働者2088名もの住民票を強制削除し、高齢日雇労
働者や野宿者の失対事業である「高齢者特別就労事業」(年間約3億円)を「予
算がない」という理由で削減する計画を進めています。一方で世界陸上には40
億もの税金を投入しながら!
大阪市は天皇出席の世界陸上を利用して「環境美化」「公園整備」の名目で野宿
の仲間を排除し、仲間の生きる条件を次々と奪おうとしています。そしてその動
きに呼応するかのように警察はN君を「微罪」で逮捕し、世界陸上開会式への抗
議の声を圧殺しようとしたのです。今どきこんな無茶な手法を使って!

うつぼ・大阪城公園、長居公園の強制撤去、昨年の9・27弾圧(反排除を闘う
5名の仲間の逮捕。今年8月9日には全員が執行猶予で釈放)、住民票の強制削
除、特別就労事業削減計画、司法・行政が一体となって貧困者の生きる条件を
次々に奪おうとしているのです。
貧困者への戦争、棄民化政策とも言える状況の中で行われる世界陸上、そして今
回の弾圧を私たちは絶対に許せません。
ぜひとも多くの皆様が私たちと共に抗議の声をあげていただくように心から訴え
たいと思います。

野宿者排除の世界陸上弾劾!
大阪府警はN君をすぐに返せ!
弾圧粉砕!闘争勝利!

釜ヶ崎パトロールの会
kamapat@infoseek.jp 090-8380-0269(内山)

大阪府警に抗議の声を!
大阪府警察本部
〒540-8540 大阪市中央区大手前三丁目1番11号
TEL06-6943-1234

(転送、以上)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)@jway-202-158-232-095.jway.ne.jp>

↑この件、対応できずで申し訳ない。戦前の予防拘束以上の人権侵害改めて糾弾
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/17(月) 8:23 -
  
 ヒラノさん、せっかく投稿いただいたのに、戸田が全然対応できなくて申し訳ない。
まさに戦前の「大日本帝国・治安維持法体制」の下での「予防拘束」をも上回る、とん
でもない人権侵害弾圧ですね。
 「去年、排ガス規制に適応しないディーゼル車を運転してた」という口実で逮捕状が
出され、勾留決定がされるというのですから。全く空恐ろしい事です。
 この件では多くの人々が怒りを持って動き、9/5に「処分保留」でNさんが釈放されま
した。

 この問題の本質をついて報道する一例として旗旗さんHPでの記事を以下に紹介しま
す。 http://bund.jp/modules/wordpress/index.php?p=407
  2007年9月5日(水曜日) ついに警察にN君を釈放させました!

 今日(9月5日)の夕方頃、天皇警備の事前拘束で逮捕されていたNさんが釈放されるとのご連絡をいただきました。
 ただし公安刑事さんは、いまだに逮捕時にN君から取り上げた携帯電話を返却していま
せん。それもなんと、ちゃーんと毎日の充電も欠かさず、勝手に留守番電話にセットにし
て待ち構えているようです(やり方がいやらしいよね!)。ですからN君のお知り合いの
方は、当然に持ち物も返却されたものと思って電話をなさらないように注意してください。

 ふり返れば、もともと何らの警告さえせずに、いきなり「排ガス規制」で逮捕すること自体が異常でした。何しろ大阪市内を走行する自動車の2割(つまり5台に1台)がまだ排ガス規制をクリアしていないにもかかわらず、そのすべてが放置されています。
 そんな中で、処分はおろか逮捕されたのは、後にも先にもN君一人だけなのです。別に「みんながやっていることじゃないか」という意味ではなく、普通に注意を促せばすむことです。
 もっと言えばN君はその車を所有していたわけでもないのに、なんでN君「だけ」なんだ。つーか、そもそもそんなの「公安の仕事」じゃないだろ?

 たしかに今の日本では公安部門が暇なのはわかりますが、いくらなんでもこんなあからさまな思想弾圧の事例で、裁判所が通常の常識感覚を無視し、逮捕のみならず10日間の拘留延長まで認めたため、本日までの長期拘留となってしまいした。そして法律上はさらに10日間の拘留延長をすることも可能だったのです。

 しかしこの2週間ほどの間に、多くの方々の抗議や支援の声で、警察・検察・裁判所を包囲することができました。さらにマスコミにも批判的な記事が掲載されはじめます。
 東京新聞の記事だけでも60万世帯以上の人々の目にふれましたし、学者やジャーナリストのコメントもよせられました。多くの有名ブログでもこの問題が取り上げられ、これだけでも今までに延べ数万人がこれらの記事を読んだ計算になります。
 結果、釜パトのアドレスには担当者が悲鳴をあげるくらいの激励や同情のメッセージが殺到しました。事態は警察側であれN君の側であれ、私たち誰もの予想をはるかに凌駕して展開していったのです。

 つまり今回の逮捕のおかげで、かえって野宿者問題など何も知らなかった人々の間にも、世界陸上の裏側を知らせて関心を集める結果となったのです。勢いは完全にこちらのものとなり、さらに昨日の拘留理由開示裁判の流れから考えても、もはやこれ以上の拘留延長は無理だし、長引かせるのは得策ではないとの判断が、検察・警察にも働いたものと思います。

 だからそういう意味では、警察に「釈放された」というのは正確な表現ではありません。彼らは本当はもっと拘留したかったにもかかわらず、法的・道義的に追い込まれてそれができなかったのであり、文字通り皆様のお力でN君は「奪還」されたのだと考えています。
 これは激励文の送信やブログでの言及など、どんな小さなことでもN君のためにアクションをおこしたすべての人が、胸をはって誇ってもいい成果だと思います。

 しかし「ご苦労様でした」とは言えても、「おめでとう」とは言えません。
なぜなら……
 第一に、被害者が原状回復されただけでは意味がない。この「事件」を担当した公安刑事さん個人に対して、何らかの法的、あるいは行政の内部的なペナルティが課されなければ再発防止になりません。

 被害者に対する補償や謝罪もなされるべきすが、その補償金は税金ではなく、担当刑事さん個人に求償されるべきです。
 そこまでしなくては、今後も誰も責任をとらなくてもいいお役所体質の元、「ダメで元々」くらいのお気楽・極楽・いい加減な態度で不当逮捕を繰り返す事例が後をたちません。それは警察のモラルや捜査能力の質的な低下と腐敗をまねき、長期的に考えれば、決して警察にとってもよいことではないのです。

 ですが、今の行政(とりわけ警察)に、このような自浄作用を期待することは、残念ですが難しいと思います。
 今は社保庁の体質がいろいろ言われていますが、その前には表に報告しなくてもいい裏金作りなど、全国の警察組織が自分たちの中でしか通用しない非常識な運営をされていることが随分と批判されたことがありました。しかし政府は部分的なポーズでお茶を濁すばかりで、社保庁に対する半分も、その改革に本腰をいれようとはしませんでした。

 結局は今のところは政府や行政に期待することはできず、ピラミッド型の官僚機構の外部から、市民の声で包囲していくことが一番大切です。
 今回のような不正・不当な権力行使をおこなうたびに、いちいち大きな抗議の声にさらされてしまう、かえって弾圧しようとした運動が大きくなっていくということを学習させていくしかありません。
 彼らにこんなことは世間一般では「当たり前」じゃないんだと知ってもらうより他にしようがありません。

 第二に、日常のボランティア活動に大きな支障がでたことは確かであり、とりわけ財政的にも日常活動を立て直すことが急務となっています。つまりこれからが大変なのです。

 たしかに運動的には今回の逮捕でかえって世界陸上の暗部が多くの人の目にあきらかになり、地道な野宿者運動やボランティア団体の存在も認知してもらえたし、多くの新しい人々との出会いもありました。
 つまり公安警察の運動潰しの目的をはね返すどころか、かえってそれを逆手に運動は発展したのであって、その限りでは担当刑事さんが頭をひねって考えた卑劣な罠を完全に粉砕しました。

 このような成果が出せたのは、N君の人間的な人柄や、大阪府警の明らかに無理やりな手法が「わかりやすい」ものだったせいもあります。何しろ必死に探してやっと出てきたのが「排ガス規制」ですからねー(笑)。

 ですが根本において大きいのは、釜パトの会などの野宿者運動が日常的に行っているボランティア活動が、思想信条にかかわらず、誰が見ても妥当性をもつ運動だったことが一番大きいのです。
 これが独りよがりで独善的で派手で「過激」なだけの運動であったとしたら、全く違った結果になっていたと思います。このあたりのことを担当の公安刑事さんが理解できていなかったせいで大阪府警は失敗したのだと思います。

 つまり私たちがN君の逮捕に抗議したということは、こういう一般的な妥当性をもった貴重なボランティア活動を、公権力の介入で潰すなと言ったことでもあるのです。
 釜パトの会は本当に小さなボランティアグループで、専従活動家もいなければ事務所もありません。何をするにも自分たちで持ち寄って分担しながら地道に活動しています。
 それが弾圧にも潰れずに全国の心ある人々の協力ではね返せたのは確かに大きなことですが、あちこちで「カンパの呼びかけ」が行われていることからも、その現状は推察していただけると思います。

 「もう弾圧は終わった」とはまだ考えないでください。野宿者運動に対する行政側からの圧力・弾圧にもかかわらず、日常のボランティア活動が支障をきたさずに今後もきちんと継続され続けてこそ、はじめて弾圧は粉砕されたと言えるのです。くりかえしますが(とりわけ財政的には)これからが大変なのです。当面の間、引き続きカンパへのご協力をお願いします。

 第三に、N君の釈放は不起訴ではなく、「処分保留」となっていることです。
 だいたいこの起訴でも不起訴でもない処分保留というのは、公安が逮捕した人間を不起訴で釈放するさいには必ずつける名前でして、「不当逮捕じゃないもん!」という程度の意味でした。だからかつては実質的に不起訴(無罪)と同じでした。
 ですが今回はN君が逮捕された時に持っていた携帯電話を、いまだに取り上げたままで、釈放される時にも返していません。

 これらのことから考えても、以前なら不起訴相当だった処分保留も、まだまだこのネタで粘着的に引っ張る可能性があるので油断できないということです。
 とにかく「公安のお仕事」というのは、旧「過激派」が売り切れてしまったため、このままでは何もすることがなくなり、警備・公安部門は人員削減の対象、斜陽部局になってしまいます。そのため、これまで見向きもしなかった穏健な市民団体にまで必死にからんで「仕事」を確保しようとしています。
 立川のビラまき弾圧や、今回のN君逮捕は、もちろんイラク反戦や野宿者・格差問題への取り組みなど、政府が何を潰したがっているかということの目安には違いないのですが、そういう「上の考え」に媚びた末端の自己アピールとしても見ることができます。

 何しろ野宿者運動の人がやることとなったら、ソフトボール大会や共同炊事と呼ばれるピクニックみたいなものにまで、大勢の公安刑事がぞろぞろと(税金から日当をもらって!)見物にくるんですよ。
 ソフトボール見てるだけでお金になるとは、警察の仕事の中でこんな楽な仕事が他にあるでしょうか?全くうらやましい!ひがむぞ(笑)。
 このように暇をもてあました公安担当検事さんが、忙しさアピールのために「ついでに起訴しとこ」ということもまだまだ考えられるのです。

 とにかく公安刑事さんたちの、ソフトボールやら食事会やらを大事件扱いで「観戦」にくるほどの凄まじい「暇さかげん」をあなどってはいけません。
 まさか!こんなことで!と思うようなことでも、今の巨大な公安組織の規模と既得権限を守るためなら、まるで「大事件」のように必死でアピールしかねないので注意が必要です。
 まあ、そんなくだらないことの「ネタ」に使われる市民はたまったもんではありません。いいかげんマスコミも税金の無駄使いをちゃんと批判してほしいものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

どんどん増えた「Nさん不当逮捕リンク集」。東京新聞記事と大谷さんコメント
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/17(月) 8:32 -
  
 引き続いて旗旗HPでの関連記事を紹介。各HP・ブログへのアクセスは当該記事に
リンクが張られています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2007年8月29日(水曜日) どんどん増える!Nさん不当逮捕リンク集
      http://bund.jp/modules/wordpress/index.php?p=402
◇世界陸上の予防拘束を許すな!(釜パト活動日誌)
◇N君を返せ〜大阪で予防拘禁的な不当逮捕(レイバーネット)

◇ディーゼル車を運転したので逮捕(つぶやき手帳)
◇「天皇弾圧」(ですぺら)
◇釜パト声明(アッテンボローの雑記帳)
◇大阪府警による弾圧を許すな!N君を今すぐ返せ!(あおざかなの買い物日記)
◇ほら、これに反応しろ!(なのなの勢力)

◇大阪府警、メチャクチャやねん(ニャンケのブログ)
◇世界陸上と姑息な逮捕(p-navi info)
◇「人間をたたえる」ために(おさきまっくろ)
◇大阪府警による弾圧を許すな!N君を今すぐ返せ!(反貧困でつながろう)
◇世界陸上にあわせて不当逮捕(ソウル・ヨガ)

◇大阪府警による弾圧を許すな!N君を今すぐ返せ!(広島瀬戸内新聞ブログ版)
◇警察は不当弾圧をやめよ!(喫茶おとりこみ中)
◇世界陸上の影で起こってる出来事(fwapy&#48148;&#46988;&#44867;風ノ花)
◇反世界-陸上(ユニオンぼちぼち立命館分会)
◇「世界陸上」やるためにN君を逮捕!(A&U大阪)

◇世界陸上の影で起きていること(Freeter’s Free Memorandum)
◇緊急抗議行動!(フリーターユニオン福岡)
◇世界陸上弾圧に抗議する緊急街頭行動(フリーターユニオン福岡)
◇大阪で「道路運送車両法違反」による不当弾圧発生(新ボラログ)
◇世界陸上、そして姑息な逮捕(モジモジ君の日記。みたいな。)

◇25日の報告(釜パト活動日誌)
◇刑事法は何のためにあるのか〜自由を守るため?それとも自由を縛るため?
  (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士)
◇公安の狙い撃ち逮捕(高野善通の雑記帳)
◇中身の期待できない「福袋」改革のお話と、公務員にていねいに電話で問い合わせた
 らすごまれたお話(村野瀬玲奈の秘書課広報室)
◇「世界陸上の裏舞台」…人権無視、権力不当行使なのだ!!(dr.stoneflyの戯れ言)

◇世界陸上の陰で不当逮捕(言ノ葉工房)
◇日本の司法って…(ムルダヴァのように)
◇イベントよりも大事なこと(とむ丸の夢)
◇始まる前から、そして始まってからも無茶苦茶(とむ丸の夢)
◇難民の命。世界陸上の舞台裏(多文化・多民族・多国籍社会で「人として」)

◇友人が逮捕された(勝つ時だって、あるだろう)
◇世界陸上の舞台裏で(Saudadeな日々)
◇道路交通法違反?!(どこからどこへ)
◇大阪で不当弾圧:世界陸上を前に(薔薇、または陽だまりの猫)
◇反貧困運動@大阪(フリーターが語る渡り奉公人事情)

◇オール憲法違反!!の巻(マガジン9条:雨宮処凛がゆく)
◇世界陸上の影に(木偶庵通信)
◇【続報】N君を今すぐ釈放せよ! (あおざかなの買い物日記)
◇普通は捕まらない罪で捕まる 大阪Nさん不当逮捕続報(p-navi info)
◇排ガス規制違反での逮捕について予防拘禁の復活と批判〜大谷昭宏氏指摘
    (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士)

◇逮捕大国ニッポンは、訴訟大国アメリカを笑えるか(ダイイン)
◇世界陸上事前弾圧に関する続報(アッテンボローの雑記帳)
◇「ルポ最底辺」を読んだ(壊れる前に…)
◇Nくん近況(釜パト活動日誌)
◇Fw:今日の報告(釜パト活動日誌)

◇世界陸上大阪、野宿排除で強引開催も日本選手惨敗、ツケは大阪市民に
 (インターネット新聞JANJAN)
◇世界陸上大阪で大阪市が40億円を負担へ、その効果は?
 (インターネット新聞JANJAN)
◇政治警察の事業の実態(ですぺら)
◇わけのわからない逮捕(ですぺら)
◇私たちが今いるここは北朝鮮なのか?(デザイン夜話)

◇気楽に行こうぜ♪(スナフの酔いどれ日記)
◇私たちはこの弾圧を絶対許さない(反戦生活)
◇依然拘束はつづいている(あおざかなの買物日記)
◇【弾圧】カンパください【粉砕】 (ですぺら)
◇大阪でスポーツはもうダメかも知れんね(TAMO2ちんの日常)

◇N君勾留理由開示公判決定(転載)(アッテンボローの雑記帳)
◇N君はまだ投獄されています。(ですぺら)
◇「世界陸」開会式前に予防拘束?(喜八ログ)
◇世界陸上大阪と別件逮捕〜2007夏のテレビ
  (メールマガジン「PUBLICITY」No.1644)
◇メッセージ、抗議文(釜パト活動日誌)

◇Nさん処分保留釈放とのこと(あおざかなの買物日記)
◇N君釈放!(釜パト活動日誌)
◇N君、出てきたよおです(ですぺら)
◇アミーゴ釈放!(とりあえず朗報^^v ちゅうか、当ったり前!)
  (勝つ時だって、あるだろう)
◇信頼と実績の釜ヶ崎パトロール(ですぺら)

東京新聞記事の一部引用
大谷昭宏さんと笹沼弘志教授のコメントを中心に、記事の一部を引用・抜粋します。

東京新聞 2007.8.28(火) 単11版 26面【特報】

世界陸上 開会式前に予防拘束? ホームレス支援者なぜ逮捕
道路運送車両法 強引な適用? 「中国の民衆排除を笑えない」

 世界陸上大阪大会開幕前日の今月二十四日、メーン会場の長居陸上競技場がある長居公園(大阪市東住吉区)などで野宿者の支援をしてきた活動家が、道路運送車両法違反で逮捕された。
…大阪府警警備部などが逮捕したのは野宿者支援団体「釜ヶ崎パトロールの会」メンバーのA容疑者(三一)。同府警は逮捕と同時に関連三カ所を家宅捜索した。

…Aさんは撤去反対派の中心メンバーだったが、市の要望に応えて弁明書を出すなど「話し合いを重んじる人」(地元住民)だったという。
…(大阪府警は)なぜ、世界陸上の開会式前日なのかという点については「しばらく参院選の選挙違反で忙しく、八月は検事のお盆休みもあり、この時期になった」と偶然性を強調。

…しかし、この容疑事実での逮捕について、静岡大学の笹沼弘志教授(憲法)は「昨年、一昨年の違反を放置しておいて身柄を拘束する緊急性がどこにあるのか。内容的にも指導、警告で済む話では」と疑義を挟む。
 ちなみに大阪府交通環境課によると…排ガス規制に合わない車が通行車両の19%を占めている。…この点でも今回、なぜ逮捕を急いだのかが理解しにくい。

 警察に詳しいジャーナリストの大谷昭宏氏は「明らかに今回の逮捕は別件逮捕だ」…

「開会式から二十七日まで天皇、皇后両陛下が大阪に滞在した。これと関係する」…「警察は検事のお盆休みというが、なぜ逮捕が二十一日ではなく二十四日なのか。
 それは検事や裁判官の判断で、七十二時間以内に身柄拘束を解いてしまうことを恐れたから。
 戦前は天皇の行幸の際は地域の精神障害者らは予防拘束された。何らかの突発事件を恐れたからだ。今回の逮捕は当時と同じ発想に基づく」

…笹沼氏は「この事案に逮捕令状のみならず、拘置延長も認める裁判所は法の精神を理解しているのか」といら立ちを隠さない。

…「これでは北京五輪を控えた中国の民衆排除を笑えない」と大谷氏は語る。

「大イベントに対する異議や排除される人々の抗議は先進国にとってはついて回ること。これはむしろ、その国が強権的な国家でないという証明でもある。それをただ力で排除しようとする日本の役所、この国が全体主義だと世界にアピールしているようなものだ」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

9/17:門真市HPで戸田が思う事・気づいた事・:良いところ・おかしいところ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/17(月) 2:30 -
  
 門真市のHPは常により良いものを模索して変化しています。さっき見て感じた事をざ
っと指摘します。

     【 総評 】
1:扉ページがすっきりシンプル、そして大変機能的。
  最上段に門真市役所の住所・電話・FAX、最下段に人口や世帯数、市のメールアドレ
 スが明記されているのも良し。何でもない事のようだがそうなっていない自治体HPが
 結構あって、何か調べものをする時に不便を感じる。(悪い例:守口市HPなど)

2:「広告」が無いので自治体としての品位がある。
  小金稼ぎのために広告を載せる自治体HPが増えたが、あれは浅ましい。
     (悪い例:守口市HPなど)
3:各項目が独自アドレスなのでネットでの紹介が便利。(悪い例:守口市HPなど)
 ●ただし、「市議会」や「教育委員会」などのいくつかのコーナーでは、内部の各項目  ごとのアドレス表示がされない方式で、ネット紹介において非常に不便。改善求む!

4:上段に「広報かどま」・「FMハナコ」・「申請書のダウンロード」・「条例・例規」
  ・「リンク集」・「総合インデックス」、そのすぐ下に「早く市民に知らせたい情
  報」や「市の基本的方針」、「市民意見コーナー」が来て、中段以降が全般的な事、
  というレイアウトも良い。
5:ただ、「市議会」の色使いが、これでは市民に「行政機構の一部」と誤解されてしま
 う。位置は今のままでいいが、色使いを変えたりして独自性を示すべき。

6:他市のような「動く写真」などよけいなものがないのは良い。
  ただし、最上段部の「流れる1行メッセージ」は重大情報がある時以外は目障りだか
 ら動かす必要は無い。現在動かしている、
  ◎あたたかいふれあいと活力のある街・かどま◎門真市のホームページへようこそ!
 は空白部分を詰めれば、動かさなくても全文表示ができる。↑
  動かすのは選挙の周知や特に重要な周知情報がある時だけでよい。

7:「市長は市の顔」なのだし、市民が市を身近に感じるためにも、市HP上段には市長 の顔写真を出し、またその時々の「市長からのメッセージ(市民への呼びかけや訴え)
 」を載せるべき。「市長室コーナー」など。
  「市長選挙で現職の知名度有利」・「選挙の事前運動と言われかねない」という面が
 あったとしても、「顔の見える行政」にするメリットを採るべき。田中知事のように。

8:◆あの「おお大門真・・」の誇り高き市歌を、HPで聞けるように絶対にすべき!
 レベルの低い守口市HPですらちゃんとやっているのに!
      守口市概要>市歌>合唱(MP3)守口市歌 演奏(MP3)

 ※現在は、「門真市の紹介」コーナーの中に、だいぶ前の市長あいさつと市歌の歌詞だ  けが載っている。

     【 扉ページの中で 】
9:●「市立保育所が民営化(8/3)」というタイトルはおかしいやろ!
  それを書くんなら「市立保育所4園民営化の計画を策定」とか、「市立保育所4園民  営化について」だろう。
  ●「市立保育所が民営化」という文言では、「既に市立保育所(全て)が民営化され    た」、とか、「議会決定抜きで市立保育所(全て)の民営化が決まった」という誤
   った情報発信になってしまう。 (それが市当局のホンネか?)
  
10:「入札・契約情報」が詳しく載っているのは大変良い。
  「市内の官公庁など」・「各施設電話帳」も良い。 
  しかし、紙の広報で紹介している「各部署の外線電話番号」が無いのは不便。「機構 図」の各部署紹介の部分にも載っていない。
  HPで紹介したくないのかな? いたずら電話の危険性を恐れているのかな?
  しかし、その危険性があったとしても、それは役所としては乗り越えるべき事だし、
  何よりも市民サービス向上と市民の知見向上のために、各部署の外線電話はHPです
  ぐ分かるようにしておくべきだと思う。
 
11:「ご質問・ご提案よくある質問」コーナーについて。非常に不活発。
  ◆市民も職員も、この点だけは守口市HPを見習うべき。(守口市HPで優れている   のはここだけと言ってよい) 特に市民はここが「市民が役所と公開的に渡り合え
   る貴重なチャンネル」である事をもっと自覚して、ここを活用して欲しい。
    (戸田もいくらでも応援します)
   
  ●こら!環境センター、「よくある質問」担当者。
   「ごみ焼却施設が臭過ぎます。」 の意見に対して
   A  環境センター焼却施設の臭気対策は、ごみピット内を自動制御で常に負圧に保
     ち、外部に臭気を出さない構造になっています。さらに、エアカーテンなどで
     二重に異臭対策を施しています。
          https://www.city.kadoma.osaka.jp/situmon/11kankyou.html#7
  では全然「答になっていない」ではないか!
   「そういう対策をしていても、臭過ぎます、という苦情がある」のは、
  B:「対策が役に立っていない」のか、
  C:「臭いと言う市民がおかしい」のか、
 どっちなんや? よくこんな人を馬鹿にした回答の書き方をして平気でいるもんだ。
  
  B:ならば至急に施設改善が必要だし、C:ならばその市民が病的に嗅覚過敏かクレ
   ーマーか、という事になる。どう対応するのか?

12:「市議会」コーナー http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai1.html
  各項目の独自アドレスが無いのがネット紹介では大変不便。
  ここの作成責任は議会側(議長―議会事務局)にあって、公明党や自民・民主系の与
  党議員がHP改善をする気を持たないから遅々として良くならないのだが、議員紹介
 は顔写真もぜひ載せるべき。
 ・以前から「議事録検索」は優れている。
 ・戸田の06年6月議会質問によって実現した詳しい「提出議案一覧」は良好。
   (この部分の作成は市側かな?市議会HPには実はリンクしてないし))

 ●「今度の議会で何が行なわれようとしているのか?」が分かりにくいし、提出議案と
  大枠の日程以外は何も分からない。
 ●「今回の議会(議運・本会議・各委員会・本会議)で何が決まったか」が全く分から
  ない能なしHP! 2ヶ月以上経って紙の「議会だより」が出てから公表されるだ   け!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 とりあえず、本日はここまでにしておこう。市HP関係者も検討してみてね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

近況報告あれこれ。去年の8月は長野知事選支援と汗だくビラまきだったが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/13(月) 1:21 -
  
 昨年の8月は長野知事選支援に出かけつつ↓↓
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=274;id=
 など
  知事選特集 http://www.hige-toda.com/____1/tasi_senkyo/tanaka_index.htm

7月下旬から9月冒頭にかけてヒゲ-戸田通信22号(3月保釈後初の本格通信)を連日朝
から夜まで汗だくになりながら、門真市内全域を戸田1人で3万3千部を配布してました。
(ほか6000部は支援者配布と郵送)
 「ちょいマジ」では http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=349;id=
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=306;id=
 40日間、猛暑の中でのビラ入れ。水分をガバガバ取って1日3回風呂に入ってやりきり
ました。

・昨年8月はまた、スタッフの上田さんの転職が決まって吉岡クンに交代する時でもあり
 ました。

・今年の8/13(日)は事務所に籠もって溜まっている書類整理。まだまだ全然片づきません
 が、ともかく少しは進みました。
  通信作成は5月に選挙報告号を出して以降全然できてません。戸田の通信を楽しみに
 している方々には申し訳ないですが、今しばらくお待ち下さい。何やかんやとあってど
 うも通信作成に気力を注げない状態が続いてます。
  
・昨日は「平川さん訴訟を支援する会」の中之島公会堂での総会にフル出席
 平川さんの労災問題は http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=993;id=
現在、事情があってHPが閉鎖されているが、近日中に再開すべく準備中です。

・戸田弾圧事件の最高裁闘争は、気鋭の遠藤弁護士が意欲を燃やして上告趣意書の骨子を
 作成中で、9/28締め切りまでに最高裁に提出。
  また、著名な憲法学者に高裁判決批判・戸田支援の意見書の提出を出してもらう事で
 準備もしてます。
  上告趣意書ではその学者の名前を出して意見書提出の予告をする予定。
  今後の展開をお楽しみに。

・来週8/20(月)〜22(水)は東京での「全国地方議員交流会」に参加。

・日恵事件では、知人の弁護士が「こんな脅迫なんか日恵が提訴したって裁判で認められ
 るはずないから安心していいよ。逆にこんな馬鹿な事言ってくる新谷っていう弁護士を
 『根拠無き請求をした』として『懲戒請求』してやったらいいよ」と心強いアドバイ
 ス。
  弁護士にとっては「懲戒請求」されるのはとても嫌なものだということなので、さっ
 そく本日8/13(月)にでも大阪弁護士会に行って懲戒請求のやり方などを聞いてきます。

  新谷俊彦弁護士クンは、戸田からの懲戒請求をクビを洗って待ってる事だね!
 ところで「1000万円払え!」の期限の8/10が過ぎたんだけど、日恵・恩田と新谷クンは
 どうするんかな? 

・市民相談で、ある住宅街(上野口町)での長年の迷惑駐車問題の相談を受けてます。
 某住民の息子でよそに住んでいるヤツが実家に来る度に違法駐車をして、苦情を言うと
 「このクソババア!」などと暴言を吐いて凄み、警察に度々言っても全然取り締まらな
 い、というような事件です。
  住民の車が通れなくなったり、救急車や消防車が通れず危険な事もあったとの事で、
 全く許し難い話で、戸田がアドバイスして記録や写真撮影を重ねてもらっています。
  8月中にはその無法者に対して強烈な措置をとってやろうと思ってます。

・連帯ユニオン議員ネットや「戸田議員を支援する会」の郵便発送も、戸田の担当文章が
 作れていないために随分遅れてしまってます。ご免なさい。

・「下島頭のりゅうくんのママ」の第二京阪振動問題、家の真ん前に巨大な杭打ち機が立 てられている様は、現場で見るとギョッと驚くほどです。先日見てきました。

・保育園民営化問題、粗大ゴミ有料化問題、いろいろ調べて追求していかないといけませ
 ん。 
 
・ちなみに、10年前の今頃、1997年の8月は、「来年の市議選で当選するぞ!」と意欲に
 燃えて地域の仲間達と会議をしてました。

・5年前、2002年の8月は、香川知事選の応援に行ったり、東市長の情報隠し事件を国賠
 提訴したりしてたんですね。
  ★ ちょいマジ掲示板 記録リスト 2002年8月 ★
    http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/02/tyoimaji-rist02-08.htm

◎最後になりましたが、みなさん暑中見舞い申し上げます。

・9月になると、早々に守口市長選、交野市市議選(栗原さん応援)、枚方市長選(市民 派候補支援)、東大阪市議選(阪口市議・田崎候補支援)、そして9月議会等々あり。
 あっという間に9月になりますね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「全国地方議員交流会」参加を戸田からも呼びかけ。今年は東京で8/20〜22で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/14(火) 8:22 -
  
 戸田も会員であり、毎年参加している「自主・平和・民主のための広範な国民連合」http://www.kokuminrengo.net/ が行なう「全国地方議員交流会」。
 5回めの今年は東京で開催されます。
 参院選の後初めて100人近くの自治体議員が全国から集まる大規模な催しです。戸田も
参加しますが、まだ申し込みをしていない人はぜひ申し込みして下さい。議員でない人も
参加できます。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第5回全国地方議員交流会開催要綱http://www.kokuminrengo.net/

【開催日】
 2007年8月20日(月)〜22日(水)

【会場】
 第1日 ホテルラングウッド(東京都荒川区東日暮里5-50-5 TEL:03-3803-1234 )
      交通機関:JR山手線・京浜東北線・常磐線・京成線日暮里駅より徒歩1分。
 第2日 サンパール荒川(東京都荒川区荒川1-1-1 TEL:03-3806-6531)
         交通機関: 都電荒川線 荒川区役所前駅より徒歩約1分
               都バス 荒川区役所前より徒歩約1分
              東京メトロ(地下鉄)日比谷線三ノ輪駅より徒歩約10分
               JR常磐線 三河島駅より徒歩約10分
【日程】

■第1日(8月20日)会場 ホテルラングウッド 開場12:30  開会13:30

 <全体会議> 挨拶と講演・問題提起・特別報告   13:30〜17:00
   講演 「地方自治体・住民と米軍再編」(仮題)
    講師 伊波洋一氏(宜野湾市長)
   問題提起 「アジアの共生と日朝国交正常化」
    講師 武者小路公秀氏
       (大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長・元国連大学副学長)
   特別報告

 <懇親交流会>会場 ホテルラングウッド     17:30〜19:30

■第2日(8月21日)会場 サンパール荒川  開場8:30 開会9:00

 <分科会> 共通テーマ「いま地域で何が起きているか、この政治をどう変えるか」
   第1分科会 地方の疲弊と地域間格差の是正
   第2分科会 米軍再編・集団的自衛権と国民保護条例、憲法改正
   第3分科会 崩壊する医療・福祉・年金
   第4分科会 教育基本法の改悪でどうなる地域の教育
   第5分科会 税・財政、権限。どうする地方交付税

 <全体会議>
   分科会報告
   アピール採択
   閉会                     16:00

■第3日(8月22日)厚生労働省交渉・要望書提出(午前中)

【参加費】
 交流会参加費
    都道府県市区議会議員  10000円
    町村議会議員         5000円
    一般参加者           1000円
 懇親交流会費            5000円
 宿泊費(シングルとツイン共)    9000円
 弁当代(分科会・21日分)     1000円

【申込・問い合わせ】
 第5回全国地方議員交流会実行委員会事務局
   〒212-0011 川崎市幸区幸町4−8 青柳ビル2F
            「日本の進路・地方議員版」編集部
 電話 044-511-0427 FAX 044-541-2066
 Eメール sakoda@kokuminrengo.net
----------------------------------------------------------------
第5回全国地方議員交流会への参加呼びかけ

 全国の地方議員の皆さん、日頃のご活躍に心から敬意を表します。
 この夏で5回目を迎える超党派の『全国地方議員交流会』は、来る8月20日から22日に東京開催をめざして準備を開始しました。2003年以来、全国の地方議員が超党派で集まり、研修と経験交流、意見交換や中央省庁への申し入れなどに取り組み、多くの皆さんのご協力を得て広がってきました。
 (中略)
美しい日本の山や海、町や村は荒廃し、『痛み』は『怒り』に変わってきました。
 私たち全国の地方議員は、この間、地域に暮らす人々の切実な声を聞き、肌身で感じながら、自分たちの町や村の深刻な現状を変えたいと願ってきました。国政でも、地方議会でも二大政党化の流れが進んでいますが、こうした全国の町や村の現状を変えるには、どうしたら良いのでしょうか。どの政党にも、また政党に所属しない地方議員にも、こうした共通の思いがあります。

 そこで、参議院選後の8月に東京に集い、皆さんに全国の市区町村の現状を持ち寄っていただき、その打開をめざして、『第5回 全国地方議員交流会』への参加を呼びかけます。全国津々浦々の町や村、そのどこでも人間らしい暮らしができる政治と、希望が持てる日本の進路を求めて、政党、会派の違いを超えて集まり、大いに議論し、行動しましょう。皆さんのご参加をお待ちしています。

 2007年7月 第5回全国地方議員交流会実行委員会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆上野口の違法駐車常習の件、市が証拠を沿えて警察に文書で取り締まり要望
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/17(金) 23:27 -
  
 上野口町の某所である男らが3年間に渡って常習的に悪質な違法駐車を繰り返して消防
車や救急車の作業にも不便をかけるなど、付近住民に危険と迷惑を与えまくってきた件で、戸田の提起通りに住民と市が協力しあっています。
 まずは市が現場実測や住民から得た写真や記録などの証拠を沿えて、8/15に門真警察に
対して文書で取り締まり要望を出しました。

 住民は今までは最寄りの交番の警官に訴えていましたが、全然頼りになることをしてく
れなかったとのことですが、今度は門真署に市が出向いて文書まで出し、違法車両の車番
も出したのですから、門真署も今度はマジメに動くはず。(?)

 これでも門真署がちゃんと動かなければ(明らかな無余地駐車の違法を放任し続けるな
らば)、次には戸田が住民と一緒に門真署に出向いて抗議と申し入れをし、かつ違法駐車現行犯で110番して(110番だと大阪腐警に記録が残るから門真署は手抜きしにくいはず)告発します。

 住宅街の両面通行ができない所に平気で車を一晩も止めて、注意されると怒鳴りつけて
居直る、こんな輩は断じて許せません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆常習的違法駐車一家の件とりあえず改善。よかったですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/16(日) 23:19 -
  
 「上野口町の某所である3年間に渡って常習的に悪質な違法駐車を繰り返し、注意され
ると怒鳴りつけて居直る」という若造とそれを放置してきた親の件は、お盆過ぎからはと
りあえず改善されて違法駐車をしなくなった、と近所の住民さんの話でした。
 物置にしていた自宅の2台分のガレージを片づけて、そこに車を入れるようになったよ
うです。(最初からそうしとけっちゅうの!)

 市が門真署に文書を出して申し入れしたことや、「門真署のポリさんも見ているこの掲
示板」で取り上げたことが功を奏したのでしょう。
 実は、戸田の方では近所の住民さんに「違法駐車したら110番すると共に戸田にも連絡入れて。戸田がそいつを警察に告発するから」と言ってありました。
 
 また、戸田が特製の警告カードを作ってご近所住民さんに送っておきました。
 それは「この場所への駐車は無余地の違法駐車であり、告発するから直ちに止めよ。文
句があるなら門真市議員の戸田に言って来なさい」という内容のA4カラー印刷の警告カ
ードで、なかなかの力作。
 (そのうち、新しい事務スタッフにアップしてもらいお披露目します)

 戸田としてはあまりに厚かましい違法駐車若造と、そのだらしない親に対してかなり怒
りを感じてたので、本気で告訴して車番が分かる違法駐車写真をHPアップしてやるつも
りでいました。その気持ちは今も変わりません。
 ここの違法駐車問題は、あまりに危険で厚かましすぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼戸田さん:
> 上野口町の某所である男らが3年間に渡って常習的に悪質な違法駐車を繰り返して消防
>車や救急車の作業にも不便をかけるなど、付近住民に危険と迷惑を与えまくってきた件で、戸田の提起通りに住民と市が協力しあっています。
> まずは市が現場実測や住民から得た写真や記録などの証拠を沿えて、8/15に門真警察に
>対して文書で取り締まり要望を出しました。
>
> 住民は今までは最寄りの交番の警官に訴えていましたが、全然頼りになることをしてく
>れなかったとのことですが、今度は門真署に市が出向いて文書まで出し、違法車両の車番
>も出したのですから、門真署も今度はマジメに動くはず。(?)
>
> これでも門真署がちゃんと動かなければ(明らかな無余地駐車の違法を放任し続けるな
>らば)、次には戸田が住民と一緒に門真署に出向いて抗議と申し入れをし、かつ違法駐車現行犯で110番して(110番だと大阪腐警に記録が残るから門真署は手抜きしにくいはず)告発します。
>
> 住宅街の両面通行ができない所に平気で車を一晩も止めて、注意されると怒鳴りつけて
>居直る、こんな輩は断じて許せません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

安倍のヘタレ辞任ザマー見ろ!民衆の力で自公打倒の第1弾!看板書き換え
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/12(水) 14:51 -
  
本日突然、安倍が自民党総理辞任を表明した。参院選に示された民衆の力がついに自公
結託8年政権打倒の第1歩を刻んだのだ。
 自民党よザマー見ろ!公明党・創価学会よザマー見ろ! と戸田は大いに快哉を叫ぶ。

 これは巨大な政治変動の第1歩である。民衆にも、経済人や特権階級にも、安倍辞任が
刻んだものは重く大きい。要するに「世の中は変わるし変えられる!」という事である。

 戸田宣伝カーの看板のうち、「安倍政権打倒」の小看板が時代遅れになってしまい、変更しなければならないのは「嬉しい悲鳴」である。

 安倍の記者会見内容と質問への回答も具体論がなく酷かったが、記者らの質問も低レベ
ルなものばかりだった。
 「『テロとの闘い』なんて言っても、実態はイラク民衆への爆撃殺人等の軍事攻撃加担の燃料提供が大半じゃないですか?!アフガン復興とは無関係じゃないですか?」、「海上自衛隊がどこで、何を、いくら費やして活動してるのか、なんで明らかにしないまま「テロとの闘い』とか『国際公約』だなんて言うんですか?」、と誰1人質問せずに、「テロとの闘い」=「国際貢献」というデマ宣伝を土台にしてあれこれ言うばかり。

 「お前はもう用無しだ」とアメリカに見放されてしまったのが、突然辞任の真相だろうと思う。
 「水に落ちた権力は絶対に犬は打て!」だ。自公財界結託政権打倒に向けて民衆の力を発揮していこう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

禁止語句テスト Wikipediaを入れると・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/14(金) 21:08 -
  
Wikipedia
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

砂川クン、WikipediaもURLも大丈夫ですけど・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/14(金) 21:12 -
  
 Wikipedia は上記の通り大丈夫でした。URLもこの通り大丈夫です。
 戸田掲示板での投稿禁止語句は「英文(アルファベット)自動投稿」の文章の中の
極一部に限定してます。
 決して http://www.・・・というような禁止は設定してません。

 砂川クンの今回のご苦労は、何か別の原因ではないでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

禁止文字に設定してないのに・・・・が投稿できない不思議
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/15(土) 8:16 -
  
 戸田掲示板では、「小文字wのウィキペディア」は投稿禁止文字にしてはいません。
 しかし、実際に投稿文の中に「小文字wのウィキペディア」という言葉があると
「ERROR:本文に禁止語句が含まれています。」となって投稿できなくなります。
 (砂川クンの指摘を元に調べて初めて判明しました)
     大文字Wの Wikipedia ならば投稿できます。

 なぜこんな事になっているのか、不思議です。
 ウィキペディア(●ikipedia)が何か手を回しているのでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

三代目米国代理人さん自爆して首相の座をさる、でしょうか?
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/9/15(土) 20:27 -
  
組閣するごとに、タイムリーに疑惑が出てきたのは
どこからなのでしょう、
自民党内の足の引っ張り合いからでしょうか?

それにしても、
ボクちゃんの頭の中は、米国追従でイッパイのように見えすね。
でもね、
こんどの米国大統領は民主党がとる可能性が高いので、
もし、
即時イラク撤退をとなえているオバマ大統領民主党候補者候補が大統領になったら、

ひたすらブッシュ追従の ボクちゃんなんてどう思われるのでしょうね?
何でも簡単に言う事を聞くとあなどられるのは確かでしょうけども

よく変な政治家のオジさんオバさんたち保守系以外も含めて、が言うのですか、
「 命がけで 」とか 「 身を賭して 」 とかね、
あれ
全部ウソですよね〜〜
わし 言っていた政策の為に誰も死んだのしらんもん
ボクちゃんなんてサッサと入院なんだもんね。

戸田ッチなんて けっしてそんなこと言わないけれども、東奔西走頭が下がります。
ほんまに
戸田ッチ健康に気をつけてくださいよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207020.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

守口市長選公開討論会の模様が前編動画で見れます!
←back ↑menu ↑top forward→
 リンカーン  - 07/9/4(火) 17:13 -
  
戸田様のありがとうございます。
改めて投稿させていただきます。
同じ舞台に小笹氏、西口氏、両立候補者が揃い、自身の政策や考えを述べるのを見ることが出来ます。
守口市民の方には大変参考になると思います。
http://www.morikado-jc.com/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p1230-ipbf314osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

女性市長ならずか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 素朴な疑問  - 07/9/9(日) 23:39 -
  
▼守口市民さん:
>>>22時15分発表   開票率 100%
>>>小笹候補   17931票
>>>西口候補   26178票
>>無効票       767票
>    約10000票の創価学会票が乗った西口氏の勝利です。一体
>   1票いくらで買ったのか西口陣営の出納責任者には収支報告して
>   欲しいものですね。学会さんは門真市長選、守口市の府会議員選
>   そして今回の守口市長選で一体いくらのオフセを手にしたのでしょか。
>   そして誰の懐に入ったのでしょうか?恥も外聞も無い人達ですね。

⇒ ということは、その10000が無ければ、逆の結果だったってことですか?
  噂は噂で、勝てば官軍・・・実際は、真相解明はできるのでしょうか?
  どうせ藪の中・・・なのでしょうが、もしも本当なら許せないですね。

  しかし、たとえ誰がトップに立とうとも、私の願いは1つだけです。
  市民のためを思うのであれば、何よりも不正や悪事で全国のその市の名を
  轟かせることのないように・・ということは、強く望みます。
  選ばれた方には、そのへんの重責を強く感じて、つとめて頂きたいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220038136105.bbtec.net>

誤削除?戸田9/10夜投稿。情けない投票率と得票で市長を決めた市民の今後は
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/11(火) 21:18 -
  
 昨夜、市長選の結果の感想を投稿しましたが、今日見るとなぜか消えている。それなり
に時間をかけて書いたのにガッカリ。
 外部から消されたとすれば不気味な話だが、おそらくは戸田が「英文商売投稿」を削除
する時に間違って一緒に削除してしまったのだと思う。(そう思いたい)
 同じ文章の再現はできないので、項目的に書いておくと、

1:実質的に「合併推進勢力が2分解しての権力争い」で、「守口の最も良質な市民力を
 阻害した」選挙だった。

2:時代遅れ的(=国民から正体を見破られ不当性が明らかな)小泉的民営化エセ改革を
 掲げる自公(+守口民主党議員)勢力の西口候補を39%に満たない低投票率、有権者の
 おそらくは22%程度の支持しかない低得票で市長権力の座につけてしまった守口市民
 の情けなさ。
  西口市長の庶民負担増大・公的責任放棄・企業金儲け政策によって、たちまち自分た
 ちが痛い目を見るのが明白なのに・・・・。

3:小笹陣営の敗北はある意味自業自得。今回の市長選で唯一良かったことと言えば、喜
 多市長が初めて敗北し、政治力を喪失した事か。「過去の人」になった。
  ――――――――――――――――――――――――――――――
◆前回03年市長選では戸田も大いに奮闘し、HPでも大々的に扱ったが、あの時の熱気が
 懐かしい。
    ♯ 他の地域情報 ♯ http://www.hige-toda.com/____1/index_tiikijyouhou.htm
      ↓↓↓
  9/7投票守口市長選;新情報続々総特集! 03/09/10up
   http://www.hige-toda.com/____1/tiikijyouhou/morigutisityousen/index.htm
   ★★ 守口と門真の運命を決める ★★
     9/7投票守口市長選:新情報続々総特集!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

守口市長選挙開票分析その2
←back ↑menu ↑top forward→
 守口市民  - 07/9/13(木) 22:48 -
  
>>>小笹候補   17931票
>>>西口候補   26178票
>>無効票       767票
    西口氏の26178票は西口氏が守口全域に長年にわたりおカネを
   ばらまいて作った西口後援会が集めた約12000票と西口氏がおカネを
   出して創価学会から買ってあげた票でこの前の府議会選で当選させて貰った
   西田薫府議、おカネで頭をなでなでされた西口自分党の硲、作田、生島、
   池嶋、西端各議員の票と大金で票を売買した創価学会の10000票でしょう。
   ただこの10000票の中には西口氏は嫌いだけれども上からの支持でしぶしぶ
   西口氏に投票した票がかなり多数有るとの事です。
    小笹候補の17931票はいつも西口氏が候補者となる選挙に現れる
   『西口嫌い票』12000票と沢井、和仁、木村各市議、福西、田中前市議の
   票と共産党の一部の票でしょう。
    無効票の767票は西口、小笹どちらも嫌いの批判票でしょう。
    この様に市民の過半数から嫌われながらも、おカネの力で市長の坐に
   西口氏が座る。なんと情けない、恥ずかしい市です守口は。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FL1-122-131-141-25.osk.mesh.ad.jp>

裏付け無しの「金で票を買った」宣伝はやめて下さいね。名誉毀損に問われますよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/14(金) 7:56 -
  
 守口市民さん、投稿ありがとうございます。
 しかし、裏付けや根拠も示さないで「○○は●●に金を出して票を買った」という決め
つけを宣伝する(自分はハンドルネームだけで)のはおやめ下さい。

 守口市民さんの各主張の根拠は何ですか?
 ○○と●●の関係に於いて、
  1:集票のために金が支払われた物証を持っている。又はそれを確かに見た。
  2:集票のために金が支払われた事を調査して立証した。又は立証した人を知って
    いる。
  3:集票のために金が支払われた、と言う選挙関係者の確かな話を直接聞いた。
                    又はその話を確かな人から聞いて知った。
  4:集票のために金が支払われた、とBさんが言っていた。
       (Bさんの主張の根拠は聞きましたか?) 
  5:集票のために金が支払われた、と世間のみんなが言っている。
       (その「世間のみんな」って、具体的には誰と誰?その人達の根拠は?)
  6:私自信が集票のための金の支払いをした。又は仲介した。
       
 「金で集票する」行為は言うまでもなく「犯罪」です。金を出した方も受け取った方も、仲介者がいるなら仲介者も検挙・処罰される犯罪です。
 実名を挙げて「○○は●●に金を出して票を買った」と宣伝する事は、「○○は窃盗を働いた」、と宣伝する事と同質であり、それが根拠のない憶測や風評だけを基にするものだったら名誉毀損の罪に問われてしまう性質のものです。

 確かな根拠があって言っているのならば、警察や検察に告発すべき事です。マスコミに情報提供をしてもいいでしょう。自分の名前の公表は拒否するとしても情報提供の相手には自分の名前を告げなければ信頼してもらえないし、刑事告発の場合は受け付けてもらえ
ません。

 守口市民さんは、実名を挙げて買収行為を述べてますが、どういう根拠があって言ってるのですか? なぜ刑事告発をしないのですか? 

 選挙の度ごとに「○○は●●に金を出して票を買った」という「世間でのウワサ話」がひとしきり盛り上がるようですが、「誰が言ってるのか、その根拠は何か」を問わない伝言ゲームでは衆愚政治と情報操作を進める事はあっても、政治を良くする事には全然つながりません。
 さもさも情報通になったみたいに「○○は●●に金を出して票を買った」という話で選
挙結果を分析したつもりになるよりも、各陣営の支持基盤・利権基盤、政治的・経済的指向性、人脈等々のを基にした分析をしていくべきでしょう。

 今回の守口市長選挙で言えば、
1:西口陣営が「自公結託・合併推進権力体制支援候補」でありながら、従来の喜多支援
  体制から喜多市長本人と澤井議員を放り出した体制になったのはなぜか?
2:労働組合の「連合」と普通は一体的な民主党市議が、今回は敵味方陣営に分かれたの
 はなぜか?

というあたりの分析が大事でしょう。
 西口市政になったら、澤井議員も与党陣営に入って「自公民の与党」対「共産党と三浦さん(社民党)の野党」という構図になるのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼守口市民さん:
>>>>小笹候補   17931票
>>>>西口候補   26178票
>>>無効票       767票
>    西口氏の26178票は西口氏が守口全域に長年にわたりおカネを
>   ばらまいて作った西口後援会が集めた約12000票と西口氏がおカネを
>   出して創価学会から買ってあげた票でこの前の府議会選で当選させて貰った
>   西田薫府議、おカネで頭をなでなでされた西口自分党の硲、作田、生島、
>   池嶋、西端各議員の票と大金で票を売買した創価学会の10000票でしょう。
>   ただこの10000票の中には西口氏は嫌いだけれども上からの支持でしぶしぶ
>   西口氏に投票した票がかなり多数有るとの事です。
>    小笹候補の17931票はいつも西口氏が候補者となる選挙に現れる
>   『西口嫌い票』12000票と沢井、和仁、木村各市議、福西、田中前市議の
>   票と共産党の一部の票でしょう。
>    無効票の767票は西口、小笹どちらも嫌いの批判票でしょう。
>    この様に市民の過半数から嫌われながらも、おカネの力で市長の坐に
>   西口氏が座る。なんと情けない、恥ずかしい市です守口は。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

119 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,962
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free