ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
55 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

父を語る。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/20(金) 19:51 -
  
父、谷口正一は石川県生まれ。京都の風呂屋に丁稚奉公に入り、やがて太秦で一軒の風呂を持つ。その後、大阪京橋で白玉湯を経営。昭和39年現在の宮前町に、建売の風呂を買って引っ越してくる。当時は不動産屋が風呂屋の権利付きで建売住宅のように風呂屋として売りに出していた。

不動産屋の社長が白木という人で、門真・四条畷・守口とその人が建てた風呂が同じ屋号で現在も営業している。当時、高度経済成長期に入る前で、39年10月1日に東海道新幹線の開通、10月10日に東京オリンピックが開催される。

宮前町もほとんどが蓮根畑で、住宅も少なく風呂屋ができて文化住宅が立ち並び、商店も人口の増加に伴い、散髪屋、パン屋、八百屋が軒を連ねる。現自治会館が建設されたのが昭和46年、土地の売買契約によると3,229,950円で土地を購入。11人の地権者で土地を登記している。

父は信望も厚く、会館建設に一役買って出たと思うが、翌47年に脳卒中で倒れ、寝たきりとなる。宮前町の高橋内科の先生に往診を受けながら、丸7年在宅で看護する。父は若い時から、ギャンブル好きで、倒れるまで、競輪、競馬とほとんど毎日のように出かけ、風呂の方は、母が守ってきた。ギャンブルをしてなければ、風呂をあと一本か二本持っていたのにと思う。

しかし、父が倒れ看病をする中で、そういう父を許せたし、このまま死なせてはならないと思った。当時、高校生だった自分が信仰への確信をつかんだのがこの時である。
「命と申す物は一身第一の珍宝なり一日なりとも・これを延るならば千万両の金(こがね)にもすぎたり」 倒れた時、高橋先生からもう持たないからと言われたが、7年もの間、命を延ばしその間に一家の宿命転換をする。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska105110.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

訃報:三浦さん父上8/18逝去。通夜8/19葬儀8/20に。沖縄出の反骨の社会党市議でした
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/19(木) 7:42 -
  
 戸田の盟友の守口市議の三浦さんの父上が昨夜逝去されました。

◆三浦代表ご尊父逝去、通夜葬儀日時と会場:

 三浦氏のご尊父三浦良男様が8月18日午後6時すぎに逝去されました。
 通夜葬儀の日時会場をお知らせいたします。
   通夜:8月19日(木)午後7時
   葬儀:8月20日(金)午前11時。

  ◎会場は通夜葬儀とも「シティーホール守口」です。守口市浜町1−7−11
   電話06−6993−4444
  ・地下鉄「守口」駅下車、1号線沿いに京都方向へ徒歩3分。
  会場の場所は⇒http://www.keihango.co.jp/gyokusenin/09moriguchi/access.htm
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 三浦よしおさんは、沖縄北部出身で大阪に出てから守口市議を長く務め、村山政権の
時に社会党の自衛隊合憲論転換に怒って社会党を離党した反骨の闘士。
 本土の沖縄差別とも闘ってきた。
 守口の水道水に含まれていたトリハロメタン問題を追及して改善させたことでも有名。

 戸田が出会ったのは1999年市議選前に隣町の市民派候補として三浦たけお氏に出会っ
た時で、それ以来戸田の事を「ヒゲのクマさん」と呼んで、三浦さんにいつも「クマさん
は元気にしてるか」と聞いて気にかけてくれていた。

 沖縄戦の地獄絵をくぐって生き延びた人だけに、反戦反基地の思い、戦前戦後と沖縄
に苦しみを押しつけ沖縄を差別する本土政治への怒りが強い人でした。
 
 そして優しい気持ちの人で、戸田に声をかけてくれる時のあの優しい目が忘れられま
せん。
 普天間基地の「撤去」のために闘うか否かが日本の政治の質を決する分水嶺にせり上
がった今、我々は三浦よしお氏の思いを引き継いで闘う事を誓います。
                               合掌。      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-95-109.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「かなり、来てるな」
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/19(木) 1:36 -
  
数ヶ月前、ある先輩に会った時、「谷口は、かなりきてる」。ここの書き込みを見て、そう思った。と話してくれました。確かにその通りで、四面楚歌の中、何とか突破口を開こうともがいていました。その先輩云く、「おまえも俺といっしょでこてこての頑固もんやから、あかんと言うても聞かんやろうけど、物事を批判的に見るというのは、かなり追い込まれてることやで」と。

その上で、「人生どこまでも闘いである。弱い自分との闘いである」。そう言っていただき今日(こんにち)まできている。その時言われた課題にも、一日も欠かさず挑戦し勝ってきた。

仏法には、「心の師とはなるとも 心を師とすべからず」という教えがある。
自分の弱い心に負けてしまうか。それとも、その弱さに打ち勝って、信念の道を歩み通すか・・・。臆病な心に従って、一喜一憂するのが「心を師とする」生き方である。

自らが自身の「心の師」となり、何事にも粉動されない自分をつくる。そのために使命と人生の羅針盤を忘れてはならない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska171028.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

★ヒゲ戸田通信に思う。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/17(火) 4:07 -
  
そういえば、1999年初当選後、私はもちろん公明の候補に投票しましたが、戸田さんが風呂に来てくれてもいましたし、店に★ヒゲ戸田通信を置いた時期がありました。戸田さんの話を聞いて、なるほどと思ったのも事実で。しかし、自分が戸田の言うことに、理解していると言うことを、学会にまた公明議員に知られることが、軋轢となるのを恐れて、いつか戸田さんを避けるように、なっていました。

●組織といっても人間の集まりであるし、好き嫌いはある。意見も千差万別である。だからこそ、差異を超えた対話が必要であった。と今になって思えば、その時対話で、その後(1999年9月)に起きた「議員戸田久和に対する懲罰動議」のことを、しっかりと早川市議に聞くべきであった。

公明議員がなぜ、裁判傍聴や市民の相談に自ら動こうとしないのか、大きな支持母体に支えられ、大人数となり、硬直化、官僚化が原因だと思う。一人の議員として、困った人のため、生命を守るため、自分の判断で行動できなくなっているように思う。

忘れてはならないのは、市民に徹して奉仕するという根本哲学である。ゆえに、相談を所轄の部署に言っといたではなく、寸暇を惜しんで言われたことに応えなあかん。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska197020.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

議員10年の活動を振り返る1:女子中生ひき逃げ事件裁判の傍聴メモ、未完のまま紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/16(月) 18:32 -
  
 「古川橋ダイエーそばでの女子中生ひき逃げ事件から2年経ったか・・・」と感慨に
ふけりながら、ふと、戸田の10年間の議員活動の中で大事な事、思い出深い事をつれづ
れに「ちょいマジ掲示板」で紹介するツリーを新設しようと思いつきました。

 戸田HPには膨大な情報がありますが、「戸田だから出来た事」とか「実績」が一覧
で分かる部分はそれほど整理されていません。
 一応、♯戸田の実績♯
    http://www.hige-toda.com/_mado10/mado10_index.htm
    ♯市民相談そしてどうなった?♯
      http://www.hige-toda.com/_mado08/mado08_index.htm
というコーナーがあることはありますが、あまり十分じゃないし、戸田自身もすぐには
思い出せない(笑)事も多いです。
 まあ、ぼつぼつゆっくりペースでやっていきます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 その最初として、08年8月の「女子中生ひき逃げ事件」 
     http://www.hige-toda.com/_mado08/2009/jiken/jiken.htm
の犯人が2009年2/5に裁判にかけられた時の傍聴メモを未完のまま紹介します。
 この裁判は、なんと1回のみで結審し、1週間後の2/12に判決というスピード裁判でした。

 判決はたしか懲役2年だったか1年8ヶ月だったかと思います。
 「2年」というのは検事の求刑だったかもしれません。当時のメモに「担当の五味検
事(女性)と話。犯人はたしかにひどいが、他例とのバランスで求刑はこれが限度」と
の記載があります。
 
 この11/29(2008年)犯人逮捕で、この障害を持つ女子中生へのひき逃げ事件は新聞に出たし、朝ズバでも取り上げられ、女性週刊誌にも載りました。
      http://www.hige-toda.com/_mado08/2009/jiken/jiken.htm
 門真の子ども達の問題、交通安全の問題として、行政、議員、学校にとっても重大な
問題だと思うのですが、裁判傍聴に行ったのは被害者家族関係者の他には門真市からは
戸田のみ!

 犯人も門真市民。
 この男がどういう人間で、どういういきさつで古川橋ダイエー横で人をはねたのか、
そして逃げたのか、等々は裁判傍聴に来ないと全く分かりません。

 事件の真相を知るためにも、今後の対策を考えるためにも、行政・議会・学校の責任
ある人間であれば当然傍聴に行くべきなのに、戸田しか傍聴に行かない、という冷淡さ!
無関心さ!
 これにも驚き落胆しましたものです。
 
■早口で進む裁判のメモを取るのも大変だし、それを分かりやすく整理して分析を加えて
 投稿するのも大変です。
  しかも1週間後の2/12にはもう判決。 
  さらに
 2/10に飯盛霊園組合議会の全員協議会
 2/13は連帯ユニオン議員ネット大会、(事前の議案書資料作成は全て戸田ひとりで)
 2/14は大阪ジャーナルへの原稿締切、
 2/16に3月議会の議案説明があり、
 
 2/19に提出する市民18人による<議員の「隠れ報
   酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書>↓↓
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2009/03/kakurehousyu.htm
   の唯一の「紹介議員」としての事前の協議や準備があり、

 2/20に3月議会用の議運・議案書配布があり、
 2/25にゴミ収集委託の双葉商会への個人視察を行ない、夜は八尾市の西郡住宅強制
     排除問題の集会に参加、
 2/26は八尾市西郡住宅で、強制排除阻止の現場闘争に参加しスクラム!
 2/27から3月議会本会議開始。
  ・・・・・・
  (しかも「戸田弾圧裁判の最高裁決定がいつ出るか、という問題を抱えつつ・・)

という過密課題の中でのことだったので、とうとう傍聴メモ完成まで出来ず、「後日に・・・」と思っていながら3月議会の多忙さだけでなく、
「3/9最高裁棄却決定」の3/10到着!(連帯ユニオンに。戸田には戸田不在で未着)という大事件の中で、未完のままに終わってしまいました。
  (2/12判決公判の報告記にも手が回らず)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういういきさつで「埋もれたままになっていた」未完の投稿用傍聴メモです。
   ↓↓↓
■ひき逃げ事件、09年2/5初公判

 詳細に書こうと思ったが、3月議会が近づいて諸作業があるので概略的に書く。

 古川橋女子中生ひき逃げ事件第1回(&結審)公判:2/5(木)大阪地裁802号法廷
                          1:30〜2:30
         ・第13刑事部:横田信之裁判官(単独) 
         ・五味検察官

  犯人、貧相、小柄、スリッパ。被害者母の顔直視せず 被害者母、じっと見つめる
 女性検事(30代後半?) 裁判官、見たことある!

1人定質問: 門真市上馬伏○○

2検事、起訴状朗読:
    ・普通乗用車運転 (※軽自動車じゃないの?なぜ普通乗用車?)
    ・40キロで走行  携帯電話に気を奪われた
    ・急ブレーキかけたが間に合わなかった

3被告人の認否:被告人前へ。
    ・「起訴状の通り」
    ・特に言いたい事は?「ありません」

4検事冒頭陳述:
    ・酒気帯び運転で2回検挙 児童買春でも検挙有罪 前科4犯、窃盗も
    ・缶ビール(500ミリ)1本飲みながら運転。
      弁当屋に行く途中、携帯がなったのに気を取られて事故。
    ・翌日、知人に頼んで車を修理   証拠しらべ

5:証拠採用:被告側弁護士異議無しで「証拠」全ての採用に同意

6:検事の証拠説明:
    ↓↓
  ・被害者証言:絶対に許せない。手術後80日も口をふさがれ、ワイヤーを抜き取る時
        の痛みは生まれてから今までで一番の痛さだった。
         犯人にも同じ痛さを与えたい!
         事故のために楽しみにしていた○○も○○も参加できなかった。
        今回の事故さえなければ! 

  ・被害者母の証言:事故のために一家が悲惨な目に遭わされた。○○も○○も行けな
         くなった。女の子の顔に一生直らないケガを負わされた。
          アゴを固定していたワイヤーを抜くのに、神経への影響を避けるた
         めに麻酔無しで抜いた。
          娘は病院内に響きわたるほどの絶叫をして痛がった。
          犯人に憎しみを感じる。一生刑務所に入れて一番重い罰を!

  ・車を修理した知人の証言:「ちょっとぶつかった。ガラス交換して」と言われた。
         「自転車の人に当たった。大したことなかった」
         「ちゃんと(警察に)届け出ておく」    

  ・会社の同僚の証言:「門真で事故起こした。酒を飲んでいたので怖くなって逃げ
           た」、「このまま逃げ続ける」

  ・知人の証言:自首を勧めたが、「自首しない。明日から大阪から逃げる」と言っ
          た。

7:検事の説明
   ・月1〜2回、仕事の帰りに酒を飲んでいた。
   ・事故の時、車内のコップ立てに置いていた携帯電話が鳴ったので運転しながら
     左手で取った。 
   ・5年前の児童買春での執行猶予中で、会社から「今度何かあったらクビ」言わ
     れていたので、事故隠しを決めて翌日車を修理した。

8:弁護士発言
   ・被告は被害者に謝罪文を出している。
   ・任意の自動車保険に入っており、被害者との示談交渉もしている。
   ・情状証人として、被告人の元妻を証人として採用して欲しい。

9:裁判官:全て証拠として採用する。

10:情状証人の元妻(介護職)へ弁護士から主尋問

   ・離婚したが同居している理由は?・・子どもがいるので
   ・仕事はマジメ。今回の事件で21年間務めていた会社を懲戒解雇された。
   ・社長からの評判は良い。
   ・生活態度はマジメ。

   ・飲酒運転を知っていたか?・・・少しは知っていた。
  
   ・行きつけの近所の飲み屋によく行っていた。歩いて。
   ・飲酒運転が最近あった。逮捕されるまで全く知らなかった。

  弁護士:今から考えておかしい事はなかったか? 
   ・ない。考えもつかなかった。
   ・サラ金などに借金がある。取り立てに来ている。
     本人が早く出てきて処理しないといけない。
   ・早く出てきて罪の償いや他をやってもらいたい。
 
  弁護士:被害者へは? ・・・・・保険会社が対応している。
      望む事は? ・・・・早く出てきてしっかりしてもらいたい。
                出てきたらちゃんと注意指導をする。
                                 1:54

11:情状証人の元妻(介護職)へ五味検事から反対尋問

  ・飲酒運転に気づいた事はあるか?・・・・・時々ある。
  ・いつか?平成で言うと?  ・・・・平成9年くらい。詳しくは覚えていない。
  ・どういう注意をしたか? チェックしていたか?
              ・・・・・チェックしていたと思う。
  ・「月1〜2回の飲酒運転」に気づいていたか?・・・・・気づかなかった。

  ●では今後チェックするのにはどんな方法があるのか?!
           ・・・元妻、答えられずに完全に沈黙!(2分くらいも)
           ・・・・(やっと答えて)電話で連絡を取って・・

12:被告人に対して弁護士の主尋問:

                  ・・・(未完)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考1:
 ■女子中生ひき逃げ事件2/5公判:犯人のオッサンはサイテーのヤツだった!
    戸田 - 09/2/6(金) 17:34 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4931#4931
   2/5(木)午後1:30〜2:30まで、大阪地裁402号法定で、「08年8/11古川橋ダイエ
  ー横での女子中生ひき逃げ事件」
     http://www.hige-toda.com/_mado08/2009/jiken/jiken.htm
  の犯人の裁判があった。
   初公判にして結審。次はもう判決というスピード裁判だった。

   戸田はこの公判を傍聴し、じっと聞き入り詳細にメモを取ってきたが、犯人の
  「門真市上馬伏の60才会社員(元)」は一言で言って、サイテーのオッサンだった。

   聞いてきて怒りに絶えない。もの凄く後味悪かった。

   こんなオッサンにひき逃げされた被害者やそのお母さん・家族の心情や今後の
  賠償問題などを考えると、被害者やそのお母さん・家族が気の毒でならない。
   
   もう出かけねばならないので、これ以上は後ほど。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考2:★週刊「女性自身」12/26発売号にも被害者家族取材記事が載ります!
     ぜひ見て下さい!
       戸田 - 08/12/7(日) 16:20 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4588;id=#4588
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-133-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎事務所片づけ集中(再出発準備)の盆休み中です。谷口さん、みなさんよろしく!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/16(月) 16:52 -
  
 8/13〜17の5日間が戸田の職場=協同会館アソシエの盆休み(夏期休暇)です。
 今までに溜まっていた各種郵送物・資料の読み込みと整理をし、増加一方で散らかって
いた本や荷物を整理して、スカッとさせて次の「ヒゲ-戸田通信32号」作成にかかる事を絶対的課題として取り組んでます。

 戸田の場合、「捨てられない病」で、「片づけるのに考え込んでしまう症候群」なので、なかなかはかどりませんが、この機を逃しては後が無い!との危機感をもって頑張ってます。

 休みも残り1日だけ。
正規の通信としては、
★ヒゲ戸田通信 第31号改2(さらば門真市議会、また来るまでは!)
           2009年4月18日発行
以来1年4ヶ月超ぶりになりますが、
       http://www.hige-toda.com/_mado02/mado02_index.htm
この間の戸田の動向や政治情勢、門真市議会のことなど色々盛り込みたいので、A3版
(裏表で4ページ)にして8月末には駅頭配布から初めて2万枚はまきたいと考えて
ます。(A3版は、作成も折りも配布も手間が大変なんですが)

 休み中には最初の1ページができるかどうか、という所でしょう。
 片づけ2日、作成3日にしたかったのですが、そうはいきませんでした。

 それをしつつ、生コンストの事を阿修羅掲示板や「自由論争」に投稿したり、またザイトク告訴の件で、大阪地検・大阪地裁に抗議文を出したり、地検にメガネ損壊犯=宮井将
の裁判記録(何と戸田には全く連絡無く、謝罪や弁償もなく非公開の7/28略式裁判で終了していた!)の請求をし、民事賠償請求訴訟の準備もする、という課題もあります。

 そんなこんなで、「ちょいマジ」への投稿は戸田の方からは今週は滞ると思いますので、その間は谷口さんやほかのみなさんによろしくお願いします。

 岸和田町民さんも、投稿ありがとうございました。お礼が遅れましたがこの場を借りてお礼いたします。
 ユニークな、そして勇気ある立場を取った岸和田町民さんの投稿のおかげで、行政のいろんな不十分点が明らかになり、だいぶ改善に役立ちました。

 特の門真市広報の未配布問題は、岸和田町民さんの投稿無しではあそこまで追及して抜本改善させる事は出来ませんでした。市民サイドの第1功労者です。

     ◆広 報 配 布 と 自 治 会 問 題 大 特 集 ◆
 「広報未配布約1000世帯」の異常を根本改善させた戸田の闘い
            (2001年6月〜2003年1月)
   http://www.hige-toda.com/_mado10/kouhou/index_kouhou.htm

 今日、古川橋駅ダイエー1階の「フーラン」というカフェレストに行って涼んで、女
店員さんに会った時に、あの「古川橋駅ダイエーそばでの3中女生徒ひき逃げ事件」から丸2年経ったことを思い出しました。

 2008年9/1に戸田が被害者のお母さんから相談を受けて事故現場に行った時、全く偶然この店に入り、全く偶然にこの女店員さんに問いかけた事で、この店員さんが8/11事故
直後の目撃者で、被害者の女の子を救助した事を知り、詳しく話を聞けた事が、問題の
追及と解決につながったのでした。
 
 あのときから2年経ったか・・・・、との感慨を持ちました。
 詳しくは、「女子中生ひき逃げ事件特集」 
     http://www.hige-toda.com/_mado08/2009/jiken/jiken.htm
を見て下さい。
 それんしても、「門真市内の08年度のひき逃げ15件で検挙ゼロ!」、「09年年度は
8月末現在でひき逃げ16件・検挙ゼロ!」には仰天しました。
 こういう問題は、超党派で議員全員で「8/1ひき逃げ犯の早期検挙とひき逃げ犯検挙率向上の要請決議」を上げてもよさそうなものだし、それぞれに出来る事もあるはずですが、相変わらず他の議員達は「我関せず」でした。

 「女子中生ひき逃げ事件特集」の中にある戸田作成の文書、図面の数々を見て下さい。
我ながらよくここまで作成出来たものだと思います。
 議員でなくなり。他の仕事に就いている今ではこんな事は全く出来ません。

 この一例を取ってみても、「議員は普通の仕事人がボランティアや夜間休日議会の日当
制でやればいいんだ」という河村名古屋市長や阿久根市長流の、そして大半の市民が刷り込まれている、「議員に対する市民感覚」がいかに的ハズレなものであるか、よく分かると思います。

 ロクに勉強もしない・行動もしない議員が大半である事は事実ですが、それは議員達の仕事ぶりをチェックしない制度と、チェックしようと考えない(そう刷り込まれている)有権者が悪いにであって、それを変えようとせずに、「勉強をし行動をする議員」の出現と存在を阻害する「議員数削減」、「議員報酬・活動費削減」に走るのは、全く馬鹿げた
、方向が逆な愚挙でしかありません。

 門真で「議員定数削減」を最も執拗に重ねてきたのが公明党ですし、そのお先棒担ぎ市民です。
 「○○の市民の会」とやらを名乗るこういう市民は、実際は議会を有効なものに改善する事には何の関心も持っていない人達です。
 その証拠にこれらの「市民」はほとんど傍聴に
来たことがないし、出席手当問題にも、
議長や委員長の不当な手当問題にも、全国最低レベルの議会だより問題にも、その他大事な問題には何の関心も持たない連中です。
 全くチャンチャラおかしい、としか言いようがない。

 ・・・サラリと書いて終わるつもりが、段々熱くなってしまいました。
 これで終わります。それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-108-232.s04.a027.ap.plala.or.jp>

65回目の終戦の日。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/15(日) 23:15 -
  
日比谷公会堂・あの感動を再び
〜 終戦直前に響いた第9 〜

「東京は焼け野原になったが、日比谷では第9が歌われている。まだまだ日本は大丈夫だ」

1945年6月14日、終戦2ヶ月前の日比谷公会堂に、ベートーベンの第9交響曲が響きわたった。 演奏は尾高尚忠指揮の日本交響楽団(現在のN響)。日響にとって戦中最後の演奏会。 冒頭の言葉は、テノールのソロを歌った木下保が、戦地に赴いた弟子に書き送った手紙の一節。 第9の響きは、当時の日本人に大きな感銘を与える。
終戦から65年。この公演を、日比谷公会堂でN響が再現。

写真や証言で当時のエピソードなども紹介しながら、 日本人の心に勇気を与えた第9の響き。

交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 から   ( ベートーベン作曲 )

--------------------------------------------------------------------------------
ソプラノ : 小林 沙羅
アルト : 福原 寿美枝
テノール : 志田 雄啓
バリトン : ジョン・ハオ
合 唱 : 国立音楽大学合唱団
 〃 : 玉川大学芸術学部合唱団
 〃 : 成城合唱団
管弦楽 : NHK交響楽団
指 揮 : 井上 道義

[ 収録: 2010年7月2日, 日比谷公会堂 ]


 ●テレビで聴き入って、涙する。会場には1945年に合唱で出られた91歳の男性の姿が。 そして、国立音大合唱団と思うが、89歳の男性が紹介される。

  なぜ、その当時に第9なのか背景はわからないが、戦時下において、軍部からの弾圧 もあったと思うし、いつ空襲警報が鳴るともわからない状況ですごいことだと思う。


 日本では、戦争は「昔の話」になりつつあるかもしれない。しかし、中国の人たちは忘れていない。韓・朝鮮半島の人たちは忘れていない。アジアの人たちは忘れていない。世界が忘れていない。当の日本人だけが忘れかけている。その「ギャップ」がこわい。

「日本のことしか考えない」・・・・そこに「戦争の根っこ」がある。「日本があって、世界がある」のではない。「世界があって、日本がある」。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska202069.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

戸田さんのメールを幹部にみせてもいいかとの質問。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/14(土) 21:11 -
  
学会幹部の実名を出してのメールでしたので、名前とその他一部削除。


戸田さん

第3弾まで連日でいただき、ありがとうございます。

連帯ユニオン、光城さん、市民オンブズとそのつど、背景を調べて戸田
さんの手記を読み返しています。光城さんについては、最初の出馬の時、
門真の組織まで、反逆者のごとき話があって、公明陣営の引き締めが
あったと記憶しています。

しかし、当選してからはその行動も含めて一切聞かなくなっていました。
ホームページで光城さんに大変興味を持ちました。


門真創価学会の県長と、私がちょいマジに書き込んでから、話をする機会
が多くなりました。きょうは、別件で来られたのですが、
戸田(学会内部には呼び捨てにしています、すみません。)から長文の
メールを連日もらっていると話しました。内容も掻い摘んで口頭で伝え
ましたが、自分(谷口)が感化されるのを警戒して、県長の考えを
話されました。


そういう姿勢は違った思想は受け入れるなと頑なにあるからなのですが、
思想が違えどまづ、何を言いたいのかを聞く度量が必要と思います。

私は、今いただいてる手記にしっかりと応えて自分の考えを書いていき
ますが、その過程で学会の幹部に戸田さんの言われてることを、明かして
もいいものでしょうか。

きょうは、そのことを確認しておこうと思いました。プリントアウトした
ものを見せるだけで渡そうとは思いませんし、もちろん転送はしません。
その場で読んでもらうだけにしようと思いますが、いかがなものでしょう
か。

谷口政幸
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska200072.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

谷口が戸田さんに送った最初のメール。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/14(土) 20:44 -
  
何で戸田さんから私にメールがくるようになったのかも、ここで公表する必要があると思い、私からのも投稿公開します。先ず戸田さんにカミングアウトした時のメールです。                                (2010年6月20日)


戸田ひさよし様

ちょいマジでお世話になっています、ゆうすけ こと 谷口政幸です。
勇気を出して直接のメールとなりました。もちろん風呂屋の谷口であろう
ことはわかっておられたと思います。

自治会館建設の反対意見として、掲示板への投稿、恐縮しております。

昨今の反響として、学会幹部より(私も少なからず幹部なのですが)注意を
受けています。私は自分自身が見極めて戸田さんが話しのわかる、人の痛み
のわかる人だと思いお話します。と言いながら、過去に貴掲示板で戸田さんを
批判中傷したのも事実です。

今も、是々非々でことによっては批判することもあると思います。しかし、すべてを
受け入れてくれると信じています。

まず、会館の件でアドバイスありがとうございます。スレを立ててそこから、戸田議
員の
10年間を詳しく知るにつけ、これは大事なことだ、公明は何をやってきたのか等々
書き込みは当たり障りのないところですが、戸田さんに共感するのは、正直なところ
です。

そのようなゆうすけの書き込みで学会幹部からすれば、要注意となり、警告を受けて
います。門真の執行部からすれば、戸田を(すみません、敬称なしで)危険人物とき
めており、
そこへの同調するような書き込みに警告となっています。しかし、私は何が危険なの
か、何で
公明批判をするのかもっと向かい合い対話をすべきであると思います。

いずれにせよ、自らが考え行動すべきだと思うので、貴掲示板をお借りして、今後も
お力を借りたく、勝手ながらよろしくお願いします。

白菊温泉 谷口政幸
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska200072.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

早朝よりお疲れさまです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/14(土) 16:01 -
  
一気に来ましたね。

娘さんのお名前をそのまま出してしまったこと、配慮に欠けました。
お詫びします。著書に「結婚して娘ができた」と四つの青春時代の項で書かれていますが、ここでも娘さんの名前は出されていないのに、気づくべきでありました。

(1)から(5)のメールの中に、私への問いかけがあるのもあって、私からの答えには
まだ、充分でない回答もありましたが、一つひとつまた検証し、一歩踏み込めたら、ここにも書いていきます。それより、ここの多くの読者の方からの回答もありだと思うんですが。

今こうして、投稿している最中に戸田さんから、電話をいただく。プレッシャーとストレスにリタイヤ寸前だった私の体を心配しての電話でありました。ありがたく思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska159015.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

△谷口さんへの対話メール(5)学会デマの補足、公明党議員の事、公明新聞販売拒否
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/14(土) 5:59 -
  
 戸田が谷口さんに出したメールの(5)です。
 文中で、谷口さんの記憶を喚起するために、谷口さんにいくつか質問を投げかけて
ますが、それへの回答は既にいただいています。
 
 本当は(4)と(5)の後に、門真の公明党議員や創価学会員の事についてまとま
った体験談を書こうと思ったのですが、時間が取れなくて中断状態になってます。
 谷口さんには懇談した時にある程度はお話し出来たのですが。
       ↓↓↓
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
△いくつか補足を行ないます(戸田)

 谷口さんへ。いくつか補足を行ないます。

1:「戸田の出席ボイコット」デマに関しては、複数の戸田支援者から聞いています。
 また、戸田自身、その情報を聞く前に、駅前ビラまき宣伝の時に、「いかにも学会」
 らしいおばちゃんから「自分で議会ボイコットしたんやろ」、と文句を付けられて去
 られたので、「あれれ?それどういうこと??」、と不思議に思っていました。

  (1999年から2000年前半にかけては、街頭で戸田に非難を投げつける「いかにも学
   会さん」を何回か経験した。その後は「HPに書かれるから戸田には無視」戦術
   に変わったみたい)

2:こういう事情があるので、「門真の創価学会・公明党が組織的に流しているデマ」
 だと判断したのです。
  ただし、「門真全域の創価学会」でやった事なのか、「一部の地域の創価学会・
 創価学会の一部の部門」でやった事なのかまでは、戸田には分かりません。
 
3:谷口さん自身は、このデマを学会の中で聞かされた記憶はありますか?

4:谷口さん自身の記憶も、この際整理してみる事をお勧めします。

 ▲「ヒゲ-戸田通信」や各種ビラは戸田当選当初からかなり入手されているはずです
  が(戸田から送ったり渡したりもしている)、それを読んでどう思っていたのでし
  ょうか?

 ▲戸田HPを読むようになったのはいつからでしょうか?
   HPを見るようになったきっかけは? 
   それまでは戸田HPをみなかった理由は?

 ▲戸田当選・議員出席手当受け取り拒否(新聞報道も)、99年の「懲罰・問責・辞職
  勧告」事件、2000年の(戸田攻撃のための)「4会派議員連盟発足ビラ」事件、
  2001年の「出席停止2連チャン懲罰」事件、2002年〜2004年の合併騒動や情報隠し
  裁判事件、
  ・・・・・・、等々のそれぞれの事件当時、戸田に対してどう思っていたのでしょ
  うか? (その当時の情報や谷口さんの判断)

5:すでにご存じかもしれませんが、以下を紹介しておきます。
   ↓↓↓
★門真で飛び交った「本末転倒、失笑の怪文書・デマ宣伝ぜ〜んぶ公開!
    http://www.hige-toda.com/_mado01/index_kaibunsyo.html

◎過去の掲示板記録(HP扉左側下部)
    http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/hozonkiroku.htm
 例えばその中の
  ☆ '2000-2月 なんでも掲示板 記録 ☆
    http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/00/keijiban2.htm

 「2000年8月分」の中には、「戸田が公明新聞を定期購読していたのに、青野議員
 が突然、販売拒否を通告し、公明新聞読者をあえて削った」という、全国でも例が
 ない異常事件の詳しい報道もあります。 

6:公明党議員が議会でやった事については、公式記録と戸田記録でかなり明白ですが
 、創価学会が水面下でやった事は、「門真全体でやったのか、一部でやったのか」
 (谷口さんも知っている事か否か)不明な部分が多いし、創価学会側の証拠記録が
 不明だし、幹部がシラを切ったら終い、という事が多いと思います。
  また、その幹部自身が知らない事もあるでしょう。

7:とりあえずは、戸田HPの各所をじっくり読み進めてもらうのが最善だろうと思い
 ます。それぞれの事件を谷口さんはどう記憶しているか、どう考えたのか、等も整理
 しながら。
  戸田が門真の公明党や創価学会の事で、HPに書かなかったネタはほとんどあり
 ません。ほとんど全てHPに書いてあります。

・・・・・それでは本日はこれにて。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-90-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆谷口さんへの対話メール(4)学会幹部の件、光城さん補足、門真の学会のデマの件
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/14(土) 5:42 -
  
 戸田が谷口さんに出したメールの(4)です。

◆メールを幹部に見せるのは全然構いません。(戸田)

 戸田としては、創価学会の誰に見せようとも全然構いません。これは谷口さんの判断
にお任せしますが、印刷して渡されても戸田としては構いません。
 ただ、戸田が谷口さんに「連日の長文メール」を出すようになったいきさつは、しっ
かり話されて下さいね。(されていると思いますが)

 文章を相手に渡す事の利益不利益を考えると、

利益 :文章内容を相手が何度も読み返して正確に把握できる。
    (相手が率直に理解しようと思っている場合のみ有効ですが)
    中間以外の人も戸田の文章内容を正しく知ることが出来る。

不利益:戸田と谷口さんの心の共鳴部分などが、証拠として相手の手に入り、
    谷口さんへの攻撃に利用されるかもしれない。
   (相手が戸田嫌悪に凝り固まっていて、戸田と交流する者をも嫌悪する
     了見の狭い・程度の低い人物や集団である場合)
    
というようなことかな、と思います。

■光城さんの件で書き忘れましたが、最初の出馬決断で創価学会から猛烈な攻撃をされ
 ていた時に、学会の一部の人はこっそりと光城さんに激励を送りました。
  それがとても嬉しかったと光城さんは語っていました。
  その極一部の人達は、光城さんの家を訪問したり人目のある所で語り合うなどは
 到底できず、創価学会・公明党の人達の目をはばかって手紙や電話で意志疎通をし
 たようです。
  ですから極く一部でしょうが光城さんに投票した創価学会員もいるはずです。

■戸田は門真の創価学会をどうこう出来るとは全く思っていませんが、創価学会側は
 過剰な危機意識を持って谷口さん(と戸田の交流)に対処しようとする可能性は大い
 にありますね。

  もともと「市民に議会・行政の実態を伝えない、まともな行政チェックを全然や
 らない、議会報告ビラも出さない」低レベルな公明党議員擁護のために、戸田に対
 してウソで塗り固めた憎悪を煽ってきたのが門真の創価学会ですから、学会員が
 「事実」に触れる事を嫌悪するだろうと思います。
  戸田攻撃を煽ってきた組織の幹部としては、自分の保身からしても、組織エゴか
 らしても。

  そういう場合に起こり得る事は、戸田が伝える「事実」を「それはウソだ!真実は
 これだ!」とウソの上塗りをする事か、あるいは「戸田の言い分を聞こうとする事
 自体、信心が足らない証拠だ!魔に憑かれているのだ!」と谷口さんのような人を
 個人攻撃する事です。
 (「見せしめ」にする意味合いもあって)

  そういう場合は、宗教には個人の心理と信仰の関係を分析・説明する概念が山ほど
 ありますから、それらがフル動員(悪用)されるでしょう。
  自分よりも宗教的に地位が高く、自分も尊敬している人からそういう説明・説得を
 された場合、言われた方は非常に苦しい立場になります。
  そうなった場合どうするかが、その人に与えられた「試練」でもありますが。

  それでもその個人が組織の偉いさんの「指導」に従わず、戸田の言うことに耳を
 傾けようとするとどうするか?
  次にはその個人に「転向者」のレッテルを貼って他の組織員がつき合わないよう
 にしていきます。

  このレッテル貼りは公然とされる場合もありますが、当人にはしばらく隠してさ
 れる場合もあります。どちらも俗に言う「村八分」です。
  今まで親しくしていた組織仲間がなぜかよそよそしくなり、しまいには道であって
 挨拶してもソッポを向かれるようになります。
  商売をやっている人の場合の多くは、営業的にも心理的にも苦しい立場に置かれ
 るでしょう。

  こういう事は、共産党世界にもよくある事です。
 「戸田問題」に関しては、門真守口の共産党も創価学会公明党と表面的な違いはあ
 っても本質的にはさして変わりません。

■端的な例をひとつだけ挙げます。
  1999年に初当選した戸田が、助役の税金怠納問題を追及したために9月議会で出席
 停止懲罰を喰らって9月議会最終本会議での一般質問を出来無くされた事件に関して
 、創価学会はどんなデマを流していたのか。
  (この助役は水道工事汚職疑惑で捜査対象にもなっていて急に退職して自殺)

 戸田の支援者が、
 ・自分の幼なじみの○○という男が、
 ・今は創価学会の○○地区の青年部長(責任者?)をやっているが、
 ・自分の家にやって来て、
 ●「戸田は自分のワガママで議会を勝手にボイコットした酷いヤツだ」
   との言ってきた。
 ★しかし、こっちは戸田さんのビラを読んだり話を聞いたりして真相を知って
   いるから、その男にヒゲ-戸田通信も見せて真実を伝えてやった。
 ・するとその男はスゴスゴと帰った。

という話を戸田に教えてくれました。

 この話は1999年末か2000年当初にあった話で、「ちょいマジ掲示板」でも公表して、
「こんなデマを創価学会公明党が流している!当方は実名も押さえているが掲示板で
は公表しないでおいてやる。他にもデマを聞いた人はぜひ戸田に連絡してきて下さ」い!」、と牽制の意味も兼ねて書いておきました。
 (「デマ」でHP内グーグル検索できるでしょう。)

 この「青年部長」氏は運悪く戸田支援者の所に話をしたので戸田にバレましたが、
戸田の知らない範囲で創価学会員が言いふらしていたのでしょう。
 (門真の創価学会全体ではなくて一部の地区の「創意」だけでしょうか?)

 このデマを知って呆れた事は4つです。

1:新聞にも載り、ヒゲ-戸田通信でも戸田HPでも(共産党の門真民報でも)広範に
 報道されている「戸田への不当懲罰事件」について、ここまで荒唐無稽な捏造デマ
 をぬけぬけと作り上げる創価学会幹部の神経の異常さ。
  「ほとんど誰もが知っている事実」でさえも「白を黒とデッチ上げる」鉄面皮な
 不誠実さ。(度し難いウソつき体質)
 
2:新聞・ビラ・世間での話で明白な事実を全く知らず・知ろうともせずに、こんな
 デマを真実と思い込んで人に言いまくる創価学会の大衆・幹部の知的レベルの低さ。

3:こんな低レベルのウソを使って学会大衆・幹部を動かして平気な人間蔑視。
 「うちの組織の人間は、こういうウソでも信じ込んで動くし、まとまるんだ」とい
 う腐敗した感覚。

4:こんな低レベルで恥知らずなウソを流しても、それが戸田HPなどでバレても、
 学会内で誰も問題にしない、何も問題にならない異常な組織体質。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえず、本日は以上です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-90-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇戸田が出会った創価学会員達(3)「個人独立型創価学会員」のことなど
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/14(土) 5:28 -
  
◇戸田が出会った創価学会員達(3)「個人独立型創価学会員」のことなど

 話を続けます。谷口さんに何かの参考や励ましになるかもしれないので、「個人独
立型創価学会員」のことを先に書きます。

12:
 連帯ユニオンの関西の仲間の少なくとも1割は創価学会員だそうです。
 自自公連立以前は、組合大会に公明党も招いてました。

 連帯の中の創価学会員は、自分がそうである事を自分からはまず言いません。
個人で公明党を支援することは自由ですが、労組運動としては社民党や民主党を支援
する運動をします。

 ある時、大阪南部のタクシー会社の連帯分会の仲間が不当逮捕されて半年も接見禁止
で勾留されて弾圧されましたが、この人は黙秘を貫いてガンとして頑張り続けました。
 それが創価学会の人でした。
 「ああ、さすが創価学会員は正義感が強くて意思が堅いからたいしたものだ」、とい
うのが連帯労組内の評価です。
 しっかりした組合員で創価学会の人に対する評価は、マジメで正義感が強くて闘争
心が強い、意思が堅い、というのが定評なようです。

 連帯の中の創価学会員が権力に弾圧された時に創価学会仲間が支援に動くことはな
いはずです(もちろん公明党も)。労組の問題として労組と労組仲間が動く、という
ことだけだろうと思います。
 
13:
 生協、民商、労組による生活防衛・利便向上のために「創価学会色を表に出さずに」
その団体の構成員になっている人とは別に、現状の創価学会に反発して創価学会の
指揮系統から離脱し、しかし創価学会の教えは信じ続ける「個人独立型の創価学会員」
もいます。
 
 このタイプの人達は、だいたい「池田先生は正しいが、回りが悪い。今の学会は
間違っている。公明党支持なんて大反対!選挙宗教化に大反対!」という考えのよう
です。
 自分達でグループを作って「反主流派運動」をする事は全く考えないようです。
 「教え」は自分個人の中で保持していて、他人とあれこれ言い合ったり「組織作
り」をする事を好まないのかもしれません。

 中には「池田大作も間違いだ。自分が理解している創価学会の教えこそが正しいの
だ」、という人もいるかもしれませんが、詳しい事は知りません。

14:
 戸田が偶然知り合ったご夫婦で、夫婦とも「池田先生は正しいが、回りが悪い。
今の学会は間違っている。公明党支持なんて大反対!」という方が他市でいました。
人間的に信頼できれば共産党の人達とも仲良くつき合い語り合う関係を続けていま
した。
 自分で仏法をかなり学習していて、人にも語っていました。

15:
 戸田が知っているうちで一番凄い「個人独立型創価学会員」は、大東市議の光城さん
です。(戸田HPでも何度も紹介してきました)
 この人は親子2代の学会員で創価大学出身。
 しかし、いつの頃からか(PKOでの自衛隊派遣に公明党が賛成したのがきっかけ
か)、「今の創価学会は間違っている」として学会組織から離脱して「ひとり学会
員」になり、もともと自宅で学習塾経営をやりながら市民オンブズ活動をしていて、
公明党議員が反動的でしか無いことにも怒りを感じ続け、とうとう「無所属市民派」
として市議選出馬までしたのです。

 初出馬が2000年。戸田も支援に行って詳しく話を聞きましたが、地元の創価学会・
公明党の妨害敵対は凄まじいものでした。
 創価学会員の母親(隣家)が猛烈反対し、嫁さんが板挟みになって・・・。
真向かいの家は門真市の公明党議員も立ち寄る学会・公明党の拠点幹部世帯。
 ・・・・ようやく出馬を果たしたのですが、それまでに時間がかかりすぎて選挙の
準備不足がたたってこの時は落選。
 選挙本番でも公明党の宣伝カーが光城さんへの憎悪を露わにして、光城さんの陣営
の演説をしょっちゅう大音響で妨害。
 
 しかし2004年市議選で初当選し、2008年も再選して現在2期目。
 彼の特異な経歴は戸田が大いに宣伝しましたが、彼自身は市民派議員仲間に対して
も、知人達に対しても、自分が創価学会員であること、今の学会に反対して離脱した
事などは、自分からは絶対にいいません。聞かれたら答えるだけです。
 
 答えるとしても詳しい事はいいません。学会体験の無い人間、仏法に知識関心のな
い人間にアレコレ言っても仕方ない、と思っているような気がします。
 「池田先生は正しい。自分は個人として池田先生につながっている」、という信念
を持っているのだろうと思います。お題目も毎日上げているのでしょう。

 日本全国の中で、「バリバリの創価学会員」でありながら「公明党に同調しない」
(戸田のようには積極的に「反公明党」は言わないけれども、実態としては明白な
反公明党姿勢)議員は、大東市議の光城さんだけだと思います。
 彼は市民時代から裁判で何度も勝利している「腕利きの市民オンブズ」です。

16:
 議員にまではならなくとも、「市民オンブズ」として頑張っている「個人独立型創
価学会員」は何人かいるのじゃないか、と推測します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 取りあえず今日はこれで終わります。

 「門真市で出会った創価学会員や公明党議員」の事について書くのは、少し後回し
になるかもしれません。
 それでは。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-90-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田が出会った創価学会員達(2)入信した後輩や「人間革命」に思った事
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/14(土) 5:20 -
  
◆戸田が出会った創価学会員達(2)入信した後輩や「人間革命」に思った事

 後輩の話を続けます。
7:
 後輩が折伏されていった原動力は、好きになった女性の信仰体験の迫力でした。
 不良になって家出していた兄が、創価学会に入ってマジメになって家に戻ってきます。
 その兄から勧誘された彼女は、初めは半信半疑でしたが学会仲間の温かさにも
感激して入信し、またずっと苦しめられていた病気の苦しみも信仰を深めることで奇跡
と言えるほど回復した体験によって信仰への確信を持ったとのこと。
 
 両親との関係がどうだったのかは忘れましたが、甲子園でやるマスゲームの練習と本番の感動体験も大きかったとのこと。

 その信仰体験の迫力が後輩を圧倒して入信させ、仲のいい創価学会活動家夫婦になっ
て子どもも出来て幸せそうでした。後輩の方は地域の青年部の部長かなんかになって、
やりがいも増えたようでした。

8:
 そういう体験談や「人間革命」を読んで戸田が思った事は、
  A:生半可な左翼では創価学会(体験)には太刀打ちできない。
  B:左翼はソ連・中国・カンボジア・・・等、外国で政権を執った事例での粛正
    殺人等のマイナスが常に負わされるが、創価学会はどこの国でも政権を執っ
    た事がないので、そういうマイナスイメージからは自由である。
     そういう意味では、「自分らの正しさ」を宣伝する上で、左翼よりも格段
    に楽ちんである。

  ※自公政権10年での生活破壊・米軍戦争加担は、日本国内的には創価学会・公明党
   が、その「汚点」として常に責任追及される立場に初めて立たされていますが。
    (その批判を真摯に受けるか否かは別として)
   ソ連等での「大虐殺」とは比較にならない軽いものではありますが。 

  C:左翼は「共産党宣言」(1848年)以来160年だが、創価学会は「日蓮以来
    700年」の歴史を持ち出せて、そこからどんな論理でも引き出せる上に、
    それが正しいかどうかの検証からもほぼ自由である。(何でも言える)

  D:「人間革命」は日本の現代史、戦前戦後の歴史を(創価学会の立場からだが)
    生き生きと再現して覚え込ませる力がある。
     またこれを読めば、戦前の軍国主義がいかに邪悪なものだったかが良く分か
    るから、その流れで反戦平和の指向が導き出される。
    (そういう意味で、自公連立で米帝の侵略戦争への協力政治に加担したのは、
     創価学会の本来の教えに反している。
      ましてや門真の公明党のように、君が代・日の丸強制を推進するなども
     ってのほかである)

  E:左翼には人間の心理のあれこれを類型化したり分析したり、向上させたりす
    る言葉や思考があまりにも少ないが、創価学会(宗教)にはそれがふんだん
    にあって、人々を納得させる。

  F:一番印象的だったのが、「活動が忙しいからと言って毎日の題目を上げる
    時間を減らしてしまう者は必ず堕落する」という趣旨の言葉だった。
     戸田流に解釈すれば、「題目を上げる}=ご本尊と向き合う=おのれ1人
    で天の真理と向き合う=雑事を離れておのれの内面を捉え直す、という事で
    あり、これを必ず毎日一定の時間以上行なう事が大事。

     それをしないと、活動の忙しさにかまけ、活動実績を鼻にかけて真理と向
    き合っておのれを点検する謙虚さを忘れてしまい、いつしか必ず堕落してしま
    う。・・・という事だと理解した。

     左翼活動家には(普通は)「ご本尊に毎日向かっておのれを点検する」仕組
    みは存在しないから、「活動の忙しさにかまけていつのまにか心がすさむ」落
    とし穴が宗教者よりもずっと多い事になる。
     これはなるほど納得できる。 
  
  G:マスコミは報道しないが、毎年甲子園球場を一杯にして大集会・マスゲーム
    を行ない政界・行政のお歴々が参集する、という事は凄いことだ。
    またそれを日常生活の中で準備し、練習する過程自体が、学会員の一致団結を
   作り出し、様々なドラマを作り出している。

9:
 戸田としては後輩夫婦を通じた創価学会との対話に喜んだが、戸田を折伏したい創価
学会側としては不満足だったようで、後輩の上の幹部が戸田説得に乗り出して来まし
た。
 具体的には東大阪のある家に呼ばれて、池田大作氏のブラジル訪問のビデオを見せ
ながら若手幹部が2人かかりで説得する運びになったのです。

 しかしこの学会幹部らと話してすぐ分かった事は、彼らがあまりに世界の歴史や情勢
を知らず、左翼と言えばありきたりの共産党員くらいしか知らず、後輩からの報告を
通じて把握しているはずの戸田の個人史やこの間の対応が何を意味するかを理解出来
ず、総じて言えば「自分達の狭い世間の事しか知らない・感じ取れない」人達だとい
う事でした。
 庶民から叩き上げの活動家の中にまま見られるタイプの人達です。

 彼らはブラジル日系人の事を語るのに「勝ち組み・負け組」の事も知らない。
(第二次大戦終了後、ブラジルの日系人社会では、祖国日本は戦争に負けた、という
当然の事実認識をする人達以外に、情報の乏しい地方の中で「日本が負けるはずがな
い。戦争が終わったのは日本が勝ったからだ。連合国情報に騙されるな!」という
「勝ち組」が相当数存在し、両者が流血の争いにまで至るという、悲劇にまで発展
してしまった。)

 ブラジルとブラジル移民の歴史の概略さえ知らない。
 中南米の民族独立闘争、米帝との闘いの概略さえ知らないし、興味を持っていない
し、そこで植民地宗教のキリスト教の中から「解放の神学」派が発生し、武装闘争
左翼と対話と共闘を行なっていることも全く知らない。

 宗教者の中から、苛烈な弾圧を受けながらも民衆と共に闘い、バチカンからも弾圧
されながらも「解放の神学」を起こして武器を持って闘う神父さえ生まれている事に
、日本の宗教者として何の関心も持たずに、ただただ池田先生が歓迎された舞台とし
てしか捉えられない感性の乏しさ。
 (中南米の創価学会が、少なくとも今までの所は反米反軍事独裁闘争に何かの
   寄与をしてきた、という話も聞かないが)

10:
 幹部らとの話に戸田はがっかりしつつ、まあこれはこれでいい体験だと思いました
が、幹部らは「自分らの手に負えないからもうやめよう」と思ったようで、それ以来
、戸田には何のお呼びもかからず、後輩からも音沙汰無しになりました。
 幹部から「戸田にはもう接触するな」という指令が出たような感じがします。
 後輩自身の人間性としては、急に連絡もしなくなるとは思えませんので。

11:
 左翼が宗教世界の事に無知だったり、宗教者が左翼世界の事に無知だったりするの
は、ある種仕方ないとしても、一般常識的な事、教科書で習ったりマスコミで普通に
取り上げている程度の歴史や社会学的な事は、双方が知っていないと、「対話の土台」
が存在しない事になってしまいます。
 創価学会員の中には信心活動だけが全てで、そういう一般常識的な事に疎いまま、
別の異世界で別の価値観を持ってきた他人を説得できると思っている人が時々いる
ようです。

 また、折伏出来なくとも「対話の相手として認め合う」事に価値を見いだせない、
折伏出来ないのなら話をするだけ無駄、という「効率主義」に走ってしまう人もいる
ようです。
 左翼世界でも、どこの世界でも、似たような事があります。 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
・・・・生野区での結婚生活時代に、こういう創価学会体験をして、1992年に門真に
引っ越しし、1999年に門真市議になって生まれて初めて公明党議員達と出会う事にな
ったわけです。

 その話と「個人独立型創価学会員」の話は次の機会に。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-90-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲戸田が出会った創価学会員達(1)門真に来る以前での出会い(谷口さんへのメール)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/14(土) 5:10 -
  
※ 谷口さん、体具合大丈夫ですか?
 当方もそろそろ戸田から谷口さんに送った対話メールを(一部差し障りがあるかもし
 れない部分だけ除いて)投稿公開しようと思っていた所です。
  そこでこの際、4〜5本のメールを順次並列に投稿していくことにします。
  谷口さんやみなさんの意見や感想を付けていただければ幸いです。

 それではまず1本目。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲戸田が出会った創価学会員達(1)門真に来る以前

 谷口さんへ。このタイトルで2〜3本のメールを書くことにしますのでご覧下さい。
 これからはお互い、変な遠慮無しで気軽に語り合いましょう。
考えてみれば谷口さんご一家と知り合ってから、もう18年になります。
十分に「旧知の間柄」と言って良いでしょう。

 率直に言って、戸田から見て、・・・・・谷口さんは活動家と思えたので、ある種の
警戒心を持って接してきました。
 これからはそういう壁は取り払ってお話させていただきたいと、勝手ながら思ってい
ます。

 さて、創価学会との出会いですが、学生時代は全くありませんでした。正確に言うと、阪大には創価学会系の仏教サークルと反創価学会系の仏教サークルがあって、よく言い
争いをしていたのですが、左翼黒へルの戸田らにとっては何の興味関心もない事でした。

 後になって思うことは、左翼同士の論争も、一般の人達にとっては仏教サークル同士
の論争と同じくチンプンカンプンなものだろうな、と言うことです。
 当事者らは自分らの正当性を賭けて必至になってるんですけどね。

1:
 都合9年間の阪大鴻池寮時代を終えて住んだのが大阪市生野区。創価学会公明党の
多い所ですが、全く接触が無いまま。在日韓国朝鮮人との出会いが濃密でした。
 ただ、バイト・職員として勤めた共同購入運動の中で、会員世帯にちょこちょこ
創価学会世帯があることを知りました。

 この人達は「安全な食品」「産直」「反原発」「環境問題」に関心のある知的な
中流層で、「生協は共産党系だから入りたくない」、「しかし創価学会世界の中では
そういう需要は満たされない」、という事で「反共産党系・非共産党系」の共同購入
運動の会員になるのです。

 ただし、創価学会・公明党の色は一切出しません。反原発の署名くらいには協力し
てくれますが、運動の表に立つ事もありません。ひっそり目立たず、しかし購買量は
多い、会としてはありがたい会員さんです。
(公明党のポスター貼っている家はほぼ皆無でした)

2:
 ここで分かったことは、創価学会は「労働者も経営者資本家も」、「商店主も消費者
も」、「同じ宗教会員=同じ利害」というくくりをするので、両者の間にある利害の
違いや対立を「無い事にする」事であり、利害ごとの集団形成を許さないので、「創価
学会系の労働組合」が無いし、「創価学会系の消費者団体」も「創価学会系の中小企業
団体」も無い、という事です。

 そしてそれが無くて個々人が困る場合は、自分らの外の世界の利益団体に個人とし
て加入して便宜を受けます。
 基本的には非共産党系団体にするのですが、ほかに選択の余地がない場合は、もろ
に共産党系団体であっても遠慮なく加盟して自己利益を図る事が許されているようで
す。
 その典型が「民商」で、門真の場合は「民商会員の3分の1は創価学会だ」と聞い
ています。
 
3:
 かつて竹中労という無頼派作家・運動家がいて(元は戦後共産党あがり)、戸田は大
ファンですが、その竹中労が書いた「牧口常三郎伝」や創価学会・池田大作氏を論じる
文章を読んで考える所がありました。
 池田大作氏は毛沢東のようなある種の革命家であろうと、戸田は基本的には思って
います。
 ただ、毛沢東への中国共産党の公式評価が「功7割、罪3割」であるように、池田
氏にも功罪の評価がある、と戸田は考えます。(その割合は言いませんが)

4:
 さて、共同購入運動の配送職員時代、反原発反核然運動に取り組んでいた時代に、
どこかの反原発パンフの中で「地湧の菩薩」という言葉を知って好きになりました。

 そのパンフを作った人は、きっと後の述べる(公明党集票運動などは行なわない)
「個人独立的創価学会員」だったのだろうと、だいぶ後になって気づきましたが、
その時は仏教者の概念として知り、それを左翼の私なりに「民衆の中から誰に強制さ
れることもなく自然に湧き出てくる、強固な使命感を持った自発的活動家」として捉
え、戸田自身もそういう地湧の菩薩の1人である、という意識を持って今日に至って
います。
 (戸田の場合は同時に、「運動指針としては大多数の庶民の利益を代弁するけ
  れども、個人の感覚センスとしては常に極少数派であり、その孤高を良しと
  する」、という感覚を学生時代から持ち続けています。)

5:
 さらに生野区で事実婚をしてKちゃんが生まれた前後の1980年代末、8年から10年
ぶりくらいに偶然再会した鴻池寮の後輩が、熱心な創価学会青年幹部になって戸田を
勧誘してきた、という事がありました。
 成り行き上、寮委員長もやらされて黒へルかぶったりした事もありましたが、左翼
活動家とまでは言えず、マジメでおとなしい理科系のヤツでした。
 
 それでも寮闘争時代に一通り反権力反差別の政治闘争・大衆運動を教えられ、体験
したので、一般社会的には「左翼」であったでしょう。
 大手電機メーカーに就職し、後に奥さんとなる高卒女性とそこで知り合い、彼女か
ら創価学員の勧誘をされた時には、「宗教なんて非合理なものは僕が脱会させてあげ
る」くらいに軽く考えていたのですが、逆に折伏されてしまった、とのこと。

 後輩も創価学会に入信して良かったと思っているし、自分の思想の変遷を昔のよし
みで率直に語ってくれましたし、「ぜひ読んで欲しい」と「人間革命」10卷も貸して
くれました。
 
 戸田は戸田で、絶対に宗教には入らないが、「(左翼と)宗教者との対話」は大い
に行なってお互いを知り、協同出来る事を増やすべきだと考えているので、後輩とは
率直に語り合いました。
 
・・・・長くなったので、この続きは(2)として作成発信します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-90-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

青木雄二さんが言ったこと。(ゆうすけさん投稿を一部修正して代理投稿)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/14(土) 4:45 -
  
 (谷口さん、すみません。戸田の娘の実名がそのまま出ていたので、一旦削除させて
  もらって、その部分を手直しして戸田が代理投稿しました。ご理解下さい。)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

青木雄二さんが言ったこと。
ゆうすけ - 10/8/14(土) 1:36 -

宗教は「アヘン」であるというのは、戸田さんの著書の対談の中で、漫画家の青木雄二さんが言ったことでした。訂正します。

戸田さんと創価学会との出会いは・・・。門真の学会員なら誰もが知りたいと思ってるだろうと、お断りなしに、以前いただいたメールを紹介させていただきます。

「生野区で事実婚をしてKちゃんが生まれた前後の1980年代末、8年か
ら10年ぶりくらいに偶然再会した鴻池寮の後輩が、熱心な創価学会青年幹部になっ
て戸田を勧誘してきた、という事がありました。
 成り行き上、寮委員長もやらされて黒へルかぶったりした事もありましたが、
左翼活動家とまでは言えず、マジメでおとなしい理科系のヤツでした。
 
 それでも寮闘争時代に一通り反権力反差別の政治闘争・大衆運動を教えられ、
体験したので、一般社会的には「左翼」であったでしょう。
 大手電機メーカーに就職し、後に奥さんとなる高卒女性とそこで知り合い、彼
女から創価学員の勧誘をされた時には、「宗教なんて非合理なものは僕が脱会さ
せてあげる」くらいに軽く考えていたのですが、逆に折伏されてしまった、との
こと。

 後輩も創価学会に入信して良かったと思っているし、自分の思想の変遷を昔の
よしみで率直に語ってくれましたし、「ぜひ読んで欲しい」と「人間革命」10卷
も貸してくれました。
 
 戸田は戸田で、絶対に宗教には入らないが、「(左翼と)宗教者との対話」は
大いに行なってお互いを知り、協同出来る事を増やすべきだと考えているので、
後輩とは率直に語り合いました」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ●今も、こうして私ごとき(ふろやの谷口)に対話を進めてもらい、ありがたいと思う。

現代社会においては、宗教や文化、政治的信条など、立場の違う者の間での対話が何よりも求められていると思う。立場が異なっていても、人間として共有する価値は必ずあるし、差異をいたずらに強調するのではなく、認め合うことのできるかけがえのないものを探ることこそが、何よりも尊いと思う。

バックグランドの違う戸田さんから、上記のような体験談のメールをいただき創価学会の座談会にも何度か出席したことも知り、なんと身近に感じたことか。

何気ない日常の幸せ。平和を願う気持ち。一人ひとりがそれぞれの可能性を実現すべく努力する自由を与えられること。人間である共通する価値観を見出そうとすれば、政治的立場や、宗教、信条の違いなどは、超えられぬ障壁ではないと思えてくる。

戸田は学会批判している、とよく耳にする。
その発端が、学会が年がら年中選挙運動に血道を上げている宗教である。門真においてはそれが公明の議員構成に影響しているとの点である。選挙運動はするが、議会の傍聴、自分たちが押して当選した議員が何をしてるのか知らんという、そういった学会の体質を批判するのだと思う。

その批判にフタをするのではなく、選挙となれば他の候補の話にも耳を傾け、自分たちの候補だけに熱狂するのでなく、全体観に立って見るべきであるし、その上で政策や実績を語れないといけない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-90-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

読んでいただきありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/13(金) 15:53 -
  
ご丁寧にありがとうございます。
名を知れば、私のよく知っている方かと思います。
しがらみが多く、岸和田町民としての投稿とのことですが、カミングアウトは大変な冒険のようであり、告白してしまって、それでいて今までと変わりなければ、物足りなさを感じ。所詮、世間は無関心を装っていると思います。


今朝、胃カメラで検査を受けてきました。つらいものです。何度も嗚咽しながら、痛みに耐え、看護婦さんの励ましがあったからできたようなもので、それにさっぱりした性格のきれいな女医さんで逃げ出すわけにもいかず。

医者ぎらいで今日まで、検査という検査はしてませんでしたが、気力だけでは年齢に勝てず、自分の体のことにも向き合わなくてはと思う今日この頃です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska195131.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「門真市水道局・業者の不正糾弾!」との街宣、どういう事?紙やメールでの情報求む!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/13(金) 13:45 -
  
 最近、「門真市の水道局や水道工事業者に不正がある!許さんぞ!」という感じの
車宣伝を時々聞きますが、これはどういう事件なんでしょうか? 不正が本当にある
のでしょうか?
 水道局と言えば、議員活動10年の戸田もいろいろ審議したり改善させてきたりした
ので、関心が湧きますが、街宣車での宣伝では、それなりにゆっくり説明はしている
ようですが、どうしても何がどうなっているのか把握できません。
(戸田としては、門真市水道局に「不十分な所」が多々残っているとしても「不正」
があるとはあまり思えないんですが。これはちょっと甘いでしょうか?)

 議員でなくなって仕事を持っている身としては、独自調査をしていく時間は取れま
せん。
 街宣車のしゃべり方からすると、どうも右翼筋の人達のようですが、戸田にとって
関心があるのは、しゃべっている内容が真実であるかどうか、ということです。

 つまり、
A:「本当に門真市水道局や水道工事業者に不正がある」のか、
B:「不正がないのに、門真市水道局や水道工事業者に不正があるとウソ宣伝してい
   る」のか、
C:「不正」として取り上げている事案の中身はなんなのか? どういう事実や根拠
   があって、「不正」だと言っているのか?

ということです。

A:(不正がある)のならば、公開的に断固追及されなければなりません。
B:(不正がない)のならば、ウソ宣伝をしている者達を厳しく指弾せねばなりません。

 そのためには
 C:(何を指して不正だと言っているのか)が、訴え文や証拠記録文で示されない
ままでは判断のしようがありません。

 C:を判断していくためには、まずは「不正あり、と訴えている側」の文章や資料
を見て考える事から始めるしかありません。
 不正訴えの側の人から直接話を聞くにしても、文書無しで話しだけでは判断できま
せん。
 文書を見た上で、「一応もっともらしい内容だ」と思えたら、その文書を基にして水
道局に問い合わせるなりの事が出来る可能性が生まれます。 
 (仕事を持つ身としては、足を運ぶ事自体かなり難しいですが)
 
■そこで、戸田からの要望です。
 ◆「門真市水道局・水道業者の不正」なるものについて、その中身をFAX・手紙か
  メールで戸田に教えて下さい。 (できれば紙文書とメール文書の両方が欲しい)

 ◆この問題について何か知っている市民でもいいし、右翼筋らしき訴え当事者なら
  なお結構。
   ただし、街宣当事者の場合は自分の住所・氏名・職業・肩書きを戸田に示し、
  ネットでは最低限、実名と居住地(○○市○○町くらいまでは)公表を了承する
  こと。

■戸田は言っている事が真実ならば、右翼の人間であっても何でも差別しません。
 ただ、右翼筋の人間はほとんどの場合、市民向けのビラや文書を出さず、街宣する
 だけという手法には疑問を感じています。

  また右翼筋の場合は、本当に不正があったにしても、それを追及街宣するのは相手
 に金や利得を出させるための場合が圧倒的に多い(無私な義憤によるものは少ない)
 、と認識してます。で、今回の場合はどうなのか?

■門真市議を10年間やって、行政改善させてきた戸田としては、「門真市の行政に不正
 がある!」と宣伝される事は、いろんな意味で「心穏やかでいられない」事です。
  かと言って自分であれこれ調べる事は今はほとんど出来ない。もどかしい気持ちで  す。

◎最後にひとつ、「不正訴え者に本当に不正追及改善の気持ちがあるのならば」、
 ・門真市に公開質問状(糾問状)を出して回答を求めること、 
 ・門真市HPhttp://www.city.kadoma.osaka.jp/ の質問コーナーにメールを出し
て回答を求めること、
 ・それらのいきさつを文書で公開して議員と市民に配布すること

 を求めます。どうですか?

●いつまでたってもこういう事がなされず、街宣でガナるだけなら、これはガセネタだ、
 裏に怪しい事があっての騒動であり、名誉毀損犯罪だ、と戸田としては判断して然る
 べき対応を取っていくでしょう。

追伸:門真の議員達は、この問題に対してしっかり対応して市民からの疑念を解決して
   いくべきです。
   不正糾弾街宣で役所に不信を持った市民がいるでしょうから、「不正」があるの
  か、ないのか、市民に対してはっきり説明出来るようにすべきです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-136-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

カミングアウトは大変なんです
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 10/8/13(金) 7:25 -
  
掲示板は、読んでいることと、書き込みがあることの間には大きな段差があります。
技術的にかけない人はともかく、ここのように書くことの影響が大きな掲示板ほど
そういうことになります。

私が、一応(!)名前を隠しているのは、門真でいろんなしがらみが
あって生きている実生活に影響が出ると困ると思っているからなんです。
でも、掲示板のねたで広報公聴や枚方土木へ行ったこともあります・・・・
(そこでは、実名になるんですが・・)

私は残念ながら学会員ではありませんが、門真での公明党の活動は
そこかしこで目にしております。

戸田さんは、私の顔や名前も(少なくとも一度は)知っているので、
私に限れば、書き込むハードルが少しは低いです。

自治会館の問題について、特に何かをできるわけではないので、書くのはやめておこうとも思うのですけれども、読んでいるよということだけをあらわすためにする書き込みもありかなと思いまして書かせていただきました。
--------
胃潰瘍でしょうか?お大事になさってください、胃潰瘍が頻発するのならピロリ菌の存在も疑ってください。ご自分の車で病院へいけるのであれば、119番(門守消防につながる)ではなく、救急安心センターおおさか 電話♯7119 または 06−6582−7119
もご利用ください。今年の4月から門真市もサービスエリアに入りました。大阪市に金払っていると思いますので、是非。って、緊急時にそんなことわからねーよね。

#7119 です。
-------------------------------------------------
[2010年4月1日]
救急医療相談窓口 
突然の病気やケガで迷ったらまずここへ <緊急時には 迷わず119番を!>
「病院へ行ったらいいの?」
「救急車を呼んだ方がいいの?」
「応急手当の仕方が分らない。」
               ・・・など
突然の病気やケガで迷ったらまずここへ 電話して下さい。
市民からの救急医療相談を「相談員」「看護師」「医師」が24時間・365日受付します。
※相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
-------------------------------------------------
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000052526.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefo...@zaqb4dc8a73.zaq.ne.jp>

「私はこう思う」。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/13(金) 2:45 -
  
自治会館問題から、飛躍して人生観に話が及んできたので、
新スレ立てました。

阪大総長の鷲田精一(わしだせいいち)氏云く。
「違いを思い知らされることが、ほんとうの意味での理解ではないか」言葉を交わすほど、互いの違いが際立ってくるはずであり、「納得」は言葉のぶつけ合いの果てにやってくるとも。

同じ事柄にしても、感じ方は人それぞれ。「この人は、こう考えているんだ」とわかることから、一歩踏み込んだ対話が始まる。何を考えているのかわからない相手との対話は、心に触れている実感がわかないばかりか、腹の探り合いになってしまう。


先日、戸田さんに一献交わす機会を作っていただき、緊張感と好奇心と、その上会って自分の身に何かあればどうしようかとの不安もありました。11年ぶりに言葉を交わし、身近に見て、白髪が髪にもひげにも目立ったせいか、丸くやさしくなった、しかし、目はいきいきと青年の目をしていました。

店に入り席に着く前に”あて”の豪快な注文、飲みっぷりも私の倍のペースでした。話は5時間半にも及び、その店のメニューをひととおり食したような豪快さでしたが、誰かが居酒屋の大将としてやればいいと言うように、気配りの行き届いてるのを感じ、うまい酒が飲めました。自分にすれば、腹を探るという気持ちがあったかも知れませんが、話が進み、決して酒の力ではなく、腹を割っての対話でありました。

先の投稿で私が創価学会の信仰者であると書いてもらいましたが、仏法に「動執生疑」という言葉があり、(それまで執着していた信念が動揺し、疑いが生じるとの意味)。

仏法上は、間違った信仰をしていて、そこへ対話をされ自分の信念が動揺し、それまでの信仰に疑いを起こして正しいものを見出す、との事であるが、間違った政治にこのままの社会でいいのか。未来はどうなっていくのか。一人一人が「動執生疑」を起こさないといけないというのを戸田さんの闘争にそう思った。

きょうは、ここまで。宗教は「アヘン」であるという戸田さんの考えには後日投稿。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska100204.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

カミングアウトの意味。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/13(金) 1:19 -
  
カミングアウト(Coming out)とは、これまで公にしていなかった自らの出生(部落、在日)や病状(特にHIV感染症)、性的指向(レズビアンやゲイであること)等を表明すること。カムアウト(Come out)とも言う。逆に、他人の秘密を暴露することをアウティング(Outing)という。もともとは「(引きこもっている)クローゼットの中から出る(カミング・アウトする)」という意味のアメリカの隠語から来ている。

私の場合、自らの名を名乗ったということで、カミングアウトと表現されたわけで、自らの出生となれば、これから押入れから出てくることもおおいに考えられる。因みに隠語とは、ある専門家や仲間内でしか分からない言葉や言い回し、用語のことである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska100204.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

それは大変でしたね
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMO2 E-MAIL  - 10/8/12(木) 10:46 -
  
分割・民営化されてから、鉄道乗客への本質的な扱いは酷くなっているのではないか、と感じます。

小生が体験したブチ切れ話を一つ。

JR東日本でのお話。青森の弘前は、桜の名所です。田舎では乗用車が溢れ返るので、イベント時には公共交通機関の利用が行政によって働き掛けられます。逆に言えば、普段は公共交通機関は誰も利用しないのです。通学のラッシュくらいですかね。

さて、ある桜の日に、青森駅から鉄道を利用して弘前に行きました。この時間帯は、ラッシュアワーに重なるので結構車両数も多く、多少の混み合いでしたが無事に移動出来ました。

問題は帰りです。午後2時頃、弘前を出ようとしました。しかし、車両が一両編成なのです。混むのが分かっているのに何を考えているのでしょうね。当然、積み残しが出ます。ってか、残されました。「次の列車はどういう編成だ?」とか聞きましたが、時間帯が昼の閑時なので、一両」と答えるではありませんか。

そういう次第で、JRは余程のことがない限り、青森では利用しないでおこうと心に決めました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@ntehme022245.ehme.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

▲谷口さん、お体大切に。戸田の10年の議員活動を語る動画もお勧めです
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/12(木) 9:45 -
  
 谷口さん、驚きました。
 「ここ数日プレッシャー」がすごかったんですね。改めて驚くとともに、それに耐
えてカミングアウトされた勇気に改めて敬意を表します。

 戸田の方でも、谷口さんとの交流を語るのに、谷口さんが「近所でも有名な熱心な
創価学会一家」である事に触れないわけにはいかないな、と思ってそれをどう切り出
していくか、谷口さんにも相談しようと思っていたところでした。

 その事に触れないと、「谷口は自分が学会員・公明党支持者である事を戸田に隠し
て話をしている」とか、「戸田は谷口がが学会員・公明党支持者である事も知らんと
話をしている」とかの低レベルの陰口が流されてお互いが誤解される、と思うからで
す。

 そういえば、白菊温泉は「お湯が熱め」でしたね。思い出しました。
 いずれ久しぶりにお風呂に入りにいかせてもらいます。メタボのお腹がちょっと
恥ずかしいんですが・・・。

 ところで、門真市の議会や行政にどんな問題があるか、どうしていけばいいか、
などについて、とりあえずまとまった動画としては、HP扉の「戸田の議員失職問
題特集」 http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/index.html の下の方に
、この10年間の闘いを語るさまざまな動画がありますので、ぜひご覧下さい。

 実はこれらの動画の中で、◎37-パネル展の案内(何本か連作)
http://www.youtube.com/watch?v=GlEL8gX63ts&fea【URL短縮沸:C-BOARD】9
などは、アクセス数がいまだに20前後とかでとても情けないんです。
 
 このパネル展は、作成するのに膨大な手間暇費用をかけて苦労し(当時バイトで
雇ったユキさんのあまりの不手際さにも苦労させられ)、撤去の後も動画で見てく
れれば、と思ったんですが、超不人気・超無関心で残念でした。

 「初めて明かされる合併阻止闘争の内幕」動画なども、凄い内容なのにアクセス
はたいしたことなく、残念な思いを持ってます。
 これを機会に多くの市民に見てもらえれば幸いです。 

 それではまた。お体を大切に。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-90-209.s04.a027.ap.plala.or.jp>

朝5時半救急で生野病院。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/11(水) 16:55 -
  
自分では大丈夫と思っていましたが、ここ数日プレッシャーと疲れも溜まっていたのでしょう、夜中胃痛で眠られず、119番。生野が診てくれるとのことで、家内の運転で行きました。痛みがひどく、まずは痛み止めの点滴を、そして、CT、採血と。

無理はできません。不規則な生活の上、お酒を飲みすぎたようです。午前中の検査で入院することもなく、風呂の営業に間に合いました。健康で働けることが何よりと思います。


先のカミングアウトの稿で自分のことを紹介してもらい、うれしくもあり、照れもあり。しかし、実名だからこそ、投稿に責任が持てるし、誤解も溶けると思います。ところで、ぬるま湯に浸かって現状を変えれないのはよくない。その点 うちの風呂は熱いので通っていますよ。夏の暑いときこそ、カーッと熱い湯に入り、汗を流す。特に年輩者に喜ばれています。

戸田さんの仰るとおり、議会のことを知れば知るほど、驚きと失望です。しかし、私は今まで通りとはいかないまでも公明を支援します。しかし、本当に庶民感覚で政治をやっているのかをしっかりと監視せなあかんと思います。我々有権者はこの人と思った人を、手弁当で生活をかけて、応援するのですから、それに応えられない議員はいらないと。議員なら24時間公私なく、働いて当然だと思います。戸田さんは先生と呼ばせないと言うのが心情であると、その通りであります。国会であろうと、地方議員であろうと「さん」付けか、「呼び捨て」でいいと思う。ともかく有権者のために働けと言いたい。


自治会のことから、飛躍してきたので今後、人生観としてのスレを考えたいと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska196132.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

▲それと闘い続けた戸田、口先の共産党、全然ダメな(谷口さんも推した)与党議員
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/11(水) 2:48 -
  
 まさに谷口さんの指摘通りです。
 そして今は谷口さんも理解してもらっているように、「言論の府を自ら否定している門
真市議会」を当選直後から厳しく指弾し続け、体を張ってそれと闘い続けたのが戸田であり、かつまた「戸田だけ」でした。

 共産党の議員達は、たしかに口で言うことだけ聞けばこの問題では戸田と同じ事を言うけれども、そこには「本気の怒り」がほとんどない。
 「こんなアホウな議会は絶対に変えてやる!」という情熱もなければ工夫もない。
 市民に対して口先で言うだけでしかなかった。

 「数が少ない」とか「多数決では(改善する気無しの)与党会派に勝てないから」、
などと言うのは闘う気のない愚者の言うこと。
 戸田と共同戦線を張って、工夫をこらし、上手に作戦を練って闘えば、こんな問題はかなりの程度解決できる事なのだ。

 「戸田と共同してまでそんな改善に汗を流したくない」、というのが門真の共産党議員団のホンネであり本質だ。
 (程度の悪い議員が全体を統制してしまうのだろうが、要は門真では共産党議員達の総
   合レベルがその程度しかない、ということだ。)
 
 もちろん一番悪いのは公明党・自民党(系会派)・民主党(系会派)の与党議員達である。
 
 そして別に嫌みで言うのではなく、つい先頃まで戸田がそれこそ何千回もビラや演説やHPでこの問題を訴えても耳を貸さずに、知ろうとせず、考えようとせず、(少なくともこの面では)ロクでもない与党議員のある会派を懸命に推してきた有権者の1人が谷口さんでもあった。

 その問題を今、谷口さんは自分の問題として発見し、考え続けているのだと思う。

 「○○党だから」、という問題では全然ない。よその議会では「○○党の議員」でもは るかに良識的に議会運営しているケースはいくつもある。
  (すごく多いとは言えないが)

■戸田は門真市を例えて、「外からは中が見えない磨り(すり)ガラス窓のぬるま湯温泉 に入っているようなもの」と評してきた。

  1999年に当選した戸田は、その磨り(すり)ガラス窓をガラリと開けて外の市民から
 中が見えるよう、風が通るようにしようとしたのだが、既存議員達が声を揃えて戸田に
 喰ってかかる。 
 「何すんねん!寒いやないか、窓を閉めろ!」と。

  だから戸田は言ってきた。
 「ばい菌を退治するには日光に当て、風通しを良くすること」
  ロクでもない議員達を退治するのは議会の外の市民の目(日光)が入り、議会の内の 言動が外の市民に全て聞こえるようにする(風通しを良くする)ことだ、と。

■戸田はこうも言ってきた。
  ・「戸田が議会内で多数派形成できないと何も変えられない」なんて事は決してな     い!
     それは議会の力学を知らない人の・ほんとの情熱のない人の「知ったかぶり」
    でしかない。
  ・「ぬるま湯議員」達が現状を変えようとしないのは、戸田の言い方が悪いからでも    何でもない。
     それは、「現状のままの方がラク!」だからだ。

  ・そんな「ぬるま湯議員」達が現状を変えようとする場合の理由はただひとつ。
    「現状を変えなければ自分の地位がヤバクなる」と思った場合のみ!

▲そういった危機感を一番与えられるのは、その議員の支持者からの批判だ。
  「議員としてもっとまともにやれ!」、「議会でちゃんと弁論質疑を交わせ!」と自
 分の支持議員に迫っていく事である。
  そのためには、支持者自体が「議会はいかにあるべきか」、「議会でこんなことし
 たらいかんぞ」という一定の見識をもっていないといけない。

 今夜はこれまで。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-109-118.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「宮前町の白菊温泉の谷口さん」のカミングアウトに敬意を表します!よろしく!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/11(水) 1:46 -
  
 白菊温泉の谷口さん、実名・実住所・アドレスを公表しての投稿に踏み切られた勇気に敬意を表します。 

 「自分の頭で考え・調べ・公表し・対話し・行動する」門真市民が1人でも2人でも増えていけば、必ず風が起こり、新たな出会いが生まれ、「共に語り会える仲間」が生まれます。
 そういう動きが起きてこそ、本当の「地域の活性化」、「住民参画のまちづくり」が始まるものと思います。

 門真ではなかなかそういう動きが起きなかった。
 いろんな意味での「文句言い」の人はいたし、「市民オンブズ」になりそうな人はいたけれども、結局継続せず、その時々の自己満足的なものに留まり、情報や成果が共有・蓄積される事もなかった。

 その人が(ネットでの公表でなくとも)役所に対して実名で告発してくれれば、すぐに
戸田がバッチリ追及して処罰・根絶できる不正もあったが、「訴えたのが自分だと知られるのは困るので・・・・」という事で具体的に追及できない事も何度かあった。

 2002年〜2004年の「合併反対!門真市民の会」の活動で、自分の名前をビラとネットに出して「合併反対!」の意思表示をした市民が400名規模で現れた事は素晴らしい前進だったが、ネットで意見を出し合うまでの人は数人規模に留まり、合併阻止成功の後は動きが無くなってしまった。

 そういう経過がある中で、「白菊温泉の谷口さん」が、ちょっと前までは戸田にいろんな誤解や偏見を持っていた事を乗り越えて、是々非々の立場で実名投稿で地域の問題を考え、調べ、語る、という事をされるのは大変に素晴らしい事だし、戸田にとって嬉しいだけでなく、この掲示板を見ている数多くの市民各層にも勇気や共感を与えるものと思います。

 戸田一家3人が1992年に門真の大和田駅そばに転入して、娘のKちゃんを北巣本保育園に通わせた時の同期のご一家が谷口さん一家。子沢山のご一家で2〜3人の子どもさんを奥さんが連れて北巣本保育園に通わせていたように思います。

 1993年6月頃、戸田が離婚して北巣本の風呂無し文化住宅に住んで(元奥さんは北巣本保育園前のマンション転居)、月水金+αで戸田がKちゃんを引き取る生活になって、Kちゃんも連れてよく行くようになった銭湯が、宮前町の白菊温泉でした。戸田1人で行くこともありました。

 そこで谷口さんや奥さん、おばあちゃんと言葉を交わす事もありました。
 今でも白菊温泉が懐かしいです。

 谷口さんは校区の四宮小のPTA役員もされ、次には5中のPTA会長もされ、その5中
PTA会長の時に、議員として卒業式・入学式に参席した戸田と、「PTA会長と君が代斉唱の時は唱わず着席する議員」として、お互い若干緊張しながら同席したものでした。

 2005年に戸田が北巣本の文化を引き払って、新橋町のマンションに一本化して以降は、
白菊温泉に行くこともなくなり(その前の2002年頃から新橋町マンションで暮らす日がどんどん多くなっていきましたが)、谷口さんとは長らくご無沙汰でした。
 (合併問題では谷口さんは合併推進派だったので、話が合わなくて、その意味でも     ご無沙汰しましたが)

 その谷口さんと、こうして掲示板投稿を通じて出会い直すことになるなんて、これだから人間の縁というのは面白い。

 考えてみれば、自治会館建て替え問題で谷口さんが疑問を感じてそれを表明した事が仇となって、自治会の中で孤立化させられ、頼りになると思っていた役員や議員、いろんな友人知人も口を濁すか逃げ腰になって、結局味方になってくれない・・・・、という悩みにぶつかり、しかしどうしてもこの問題を投げ出したくない、承服できないものにはシッポを巻きたくない、と悩みせっぱ詰まった事から、戸田掲示板への投稿を始めたわけですよね。

 言い換えれば、自治会が谷口さんにとって風通しが良くて問題を感じなかったら、戸田とのこういう形での再会は起こらなかったわけです。

 とりあえず今夜はこれくらいにして、「白菊温泉の谷口さん」の実名投稿に敬意と感謝を表します。
 今後ぜひよろしく!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-110-237.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「言論の府」を自ら否定している門真市議会の実態。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/10(火) 23:55 -
  
1. 議会は「言論の府」と言われて、その言葉は「言論を闘わせることによって真理に接近し、理解を深めて決定する」

2. 世間で「討論」と言えば、あれこれ意見を出し合い闘わせていくことを意味するが、門真市議会での「討論」はそれぞれの論者が一方的に一回だけ意見を述べるのみで、論者間で質問したり反論したりすることが「禁止されている」

3. 会議前に申し込みをしておかないと討論できない」とも決められていて、しかも「あらかじめ賛成か反対かを決めて申し込みをしないとだめ」

つまり「難しい問題については議会での説明や論議をじっくり聞いてから賛否の判断をする」という当然のことが否定されて「議会で人の話を聞く以前に賛否を決めて、態度を変えない」ことを強制される。

4. 「議員どうしが直接意見を闘わせることを禁止している」賛成議員と反対議員の間で真の討論ができないということは、討論を通じての真理への接近が阻まれて、多数派に取って都合の悪いことにはフタをしたままで多数決による決定を極めてやりやすくすることになる。


2.、3.、4.と驚きである。選挙で選んだ我々の思いを託した議員がこのような実態を変えようともせず、それで良しとしてきたのである。選挙のあとが大事である。当選しておめでとうでは済まされない。有権者が政治を監視しないと、議員だけでは変えられない。


自治会の運営、議決も同じことが言える。市議会の悪しき構図と同じである。反対意見も聞く、そして、より良い自治会にしていかなあかん。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska200185.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

メールも表示しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/10(火) 4:54 -
  
メールアドレス公開しましたが、念のため。

shiragiku.onsen@jp.bigplanet.com

白菊温泉 谷口政幸 
宮前町2−22 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska202129.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

”ゆうすけ”の実名を明かす。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/8/10(火) 4:46 -
  
しばらくぶりです。
今後の展開を思案していました。そこで、私の言うことに更なる裏づけと、
本当に宮前町のみならず、地域社会のためになればという真摯な思いが伝わればと願って
この時だと、実名を出します。

ゆうすけこと、白菊温泉の谷口です。”ゆうすけ”という名は、勇ましくあれと「勇介」としたのですが、いつの日か、私であるとわかった人からは「湯介」と言われるようになり、わかってる人達の間では、投稿することに対して議論を呼んでいたようです。

というのは、仮名(投稿者名)でましてや戸田の掲示板であることに批判があったと思います。どうせ、ここに投稿する奴は、反社会的な批判をする奴だと。ゆうすけも少なからずそう見られていました。


しかし、私、谷口がなんで現予定地に新会館の建設を反対するのか、もう一度、ゆうすけの投稿を読み返してください。改めて言います、私はこの掲示板が門真市に最も影響力のある板であると知り、自治会の不透明な新会館建設計画に見直しを求め、単なるボタンの掛け違いでないと思ったから、おかしいなと思う数々の事があるから、それらを正していくがために投稿を始めました。

何ら、疑問を抱かず、なすがままなら波風も立たずに心労もないでしょう、しかし、それでは、よりよき地域社会は望めないと思うが故に、今後も戸田さんには限られた紙面をお借りし恐縮ですが、書き込みを重ねながら分析と考察を深めていければと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska202129.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

▲守備兵さん、本番投稿不具合とのこと。再度のチャレンジと具体連絡願います
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/5(木) 7:23 -
  
 私も楽しみにしていた守備兵さん投稿ですが、戸田へのメールで「また不具合で投稿できません」とのことでした。

 ぜひ諦めずに再度チャレンジ願います。
 また、不具合の具体を戸田に知らせて下さい。管理支援者に連絡して点検してもらいますので。

 なお、「罪得会」関係の内容でしたら「自由論争掲示板」の方にお願いします。

■ほかにも「投稿できない」と困って諦めている人がいると思いますので、そういう方々
 のために対処のアドバイスをします。

1:今までの例では、本人の操作ミスによるものが結構あります。もう一度やり方を点検 して下さい。
  それでもダメな場合は、

2:投稿用に登録した「3点セット」
   ・「名前」
   ・「パスワード」
   ・「メールアドレス」
  を教えて下さい。

3:この「3点セット」を送信したあとの「ステップ2」の「確認メール」に
 「確認コード」が記載されてくるのですが、覚えていますか?
 覚えていたら、この「確認コード」も教えて下さい。

4:どういう操作をしたら、どういう画面が出て、どうなるのか、などを
  具体的にこちらに教えて下さい。

以上の回答を、掲示板管理作業をしてくれている支援者に送信して、原因を調べ
て対処してもらいますので、よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-93-222.s04.a027.ap.plala.or.jp>

地域振興課の皆様へ。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/8/1(日) 23:19 -
  
自治会からの要望があって、今回のように会館建設だけに限らず、地域振興のため日々ご尽力されてることに感謝致します。併しながら、宮前町のこと再度、精査し地域振興のため、早急な判断ではなく、町全体のことを見直してもらえればと思います。

先に投稿のとおり、宮前公園に隣接の土地(地番は14−8)の件ですが、この土地は過去に空き家となっていたアパートが全焼したもので、その後、長年に渡り更地となっており、地主は高槻市在住の方です。

この土地の北側も長年空き地になっており、一時期、3軒の建売住宅に着工、当時下水道ができておらず、浄化槽を埋設した時点で工事がストップ。東側の地主が車を通れなくしたためである。この土地の西側もかつては、車が抜けることが出来た、しかし、公園の北側の13−6の住宅が私道だからと増築で塞いでしまう。

このように地主の思うがままの結果、公園に隣接する最も新会館の候補地として便宜性の高いところが、遊んでいる。こういった私利私欲が入り交ざったところにこそ、行政が介入し、地域の発展に尽くすことが貴振興課の本領発揮ではないだろうか。

14−8、そしてその北側の3物件においては、近年実施していないが、宮前町の全盛期の納涼大会になくてはならない所で使わせて頂いてきた。高槻の地主さんにおいては、自治会に使ってもらえたらいいので、その代わり、固定資産税の免除をという話もあったし
その土地が売買交渉決裂とあらば、自治会館建設においても、車が入れないから断念したと推測する。


門真市の経済発展の障害の一つに、宮前町のような例は多くあり、昔に蓮根畑であったころの水路、田畑の里道、土地の分筆で人がやっと通れるのを私有地と残し、その地主の権利を認めるがため、地域が過疎化するという現象が少なからずある。

このような事を早くに解決しておれば、地域全体の活性化につながると思う。どうか、整備された土地にお金だけを出すのではなく、地域の過疎化を防ぐため、本当の意味での自治会発展のため”地域振興課”の皆さんにご尽力願いたい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska202175.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

求む、7/24門真市駅そば強盗未遂犯2人情報!末広町殺人事件の犯人かも!警察が駅ビラ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/1(日) 19:33 -
  
 支援者の人から、「門真市駅前で門真署の警官達が強盗事件の犯人情報を求めるビラ
まきをしてたよ」、とそのビラを受け取りました。
 「7/24(土)夜8:40頃に末広町で起こった2人組の男による殺人事件の直前に、やはり2人組の男によって起こった事件なので、関係があるかもしれません。」、と警官達が説明していたとのこと。

 ズバリ言えば、門真市駅そばで強盗に失敗した自転車の2人組が、その足で古川橋駅
そばに行って、殺人を犯して逃げたんじゃないかと疑っている、という事だろう。

 門真市駅そば強盗未遂は門真署ビラによると
   1:■7/24(土)夜8:30頃、
   2:門真市駅北側(パナソニック側)の歩道と接続しているエスカレーター前で、
   3:強盗未遂事件が発生した。
   4:●犯人は2人で、いずれも身長170センチくらいの若い男
   5:●2人ともそれぞれ自転車を使った。
  
 で、「末広町殺人事件」の方は、報道によると同夜の「8:30頃」とか「8:40頃」とか
「8:50頃」とか、書かれている。(↓↓↓)
 
 「揉み合いの末」という事だから、あまりに時間が接近していて別犯人かもしれないが、「自転車に乗った若い2人の男の乱暴な犯行」という点が共通する。
 末広町事件の方では、記事のよって「自転車」の事が書かれていないものもあるが。

 いずれにしても許せない犯行だ。犯人の早急な検挙が望まれるので、戸田もなし得る
協力として、この掲示板で門真警察への情報提供を呼びかける。
 
   連絡先:門真警察署 捜査本部
        電話:06ー6906−1234 (内線626,617)

参考:末広町殺人事件の報道記事をいくつか紹介しておきます。
     ↓↓↓
●男性殴られ死亡、男2人組逃走…殺人容疑で捜査 大阪・門真
            2010.7.25 08:59
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100725/crm1007250902001-n1.htm
 大阪府門真市末広町の路上で24日夜、男性が2人組の男に殴られ、ショルダーバッグを奪われる事件があり、25日未明、搬送先の病院で頭(ず)蓋(がい)骨(こつ)骨折などのため死亡した。
 男性は顔を殴られて後ろ向きに転倒、後頭部を路面で強打したとみられる。府警捜査
1課と門真署が殺人容疑で2人の行方を追っている。

 府警によると、男性は門真市寿町の会社員、櫛(くし)下(げ)町(まち)泰行さん     (24)。
 事件は24日午後8時40分ごろ発生。
 「男性が倒れ、顔面から血を流している」と通行人の女性から119番があった。
  櫛下町さんは病院に運ばれたが、約6時間後の25日午前2時40分ごろ、死亡が
 確認された。

  櫛下町さんは男らともみ合いになった後に殴られたとみられ、搬送時にすでに意識
 がなかったという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●男性殺害、転倒時の頭強打が死因 大阪・門真の事件
  http://www.daily.co.jp/society/national/2010/07/26/0003245394.shtml
 大阪府門真市の路上で24日、通勤途中の会社員櫛下町泰行さん(24)が男2人に
殴られ死亡した殺人事件で、櫛下町さんの死因は転倒した際に頭を強打したことによる
脳挫傷と脳腫脹だったことが26日、府警捜査1課による司法解剖の結果で分かった。

 解剖結果によると、櫛下町さんの左あごと右目周辺に傷があったことも判明。捜査1課
は、顔を殴られて背中から倒れ、道路に後頭部を打ち付けたとみて、詳しい状況を調べている。

 事件は24日夜、門真市末広町の路上で発生。櫛下町さんが自転車の若い男2人に数十メートル引っ張られ、もみ合いの末に顔を殴られ転倒する様子を、近くにいた女性が目撃した。現場からは櫛下町さんの肩掛けかばんが無くなっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2010年7月25日 11時04分
●<殺人>若い男2人に殴られ?24歳会社員死亡 大阪・門真
  http://www.excite.co.jp/News/society_g/20100725/20100725E40.012.html
 24日午後8時50分ごろ、大阪府門真市末広町の路上に「人が倒れている」と
110番通報があった。
 府警門真署員が駆けつけると、同市寿町の会社員、櫛下町(くしげまち)泰行さん
(24)が頭から血を流して倒れており、病院に運ばれたが死亡した。

 若い男2人が櫛下町さんを殴って逃げる姿が目撃されており、同署は殺人容疑で行方を捜査している。

 同署によると、現場を通りかかった女性(31)が、若い男2人と櫛下町さんがもみ合う姿を目撃。
 櫛下町さんは顔を殴られて後ろに倒れたという。
 男2人はともに身長170センチ前後で、南方向に逃走したとみられる。

 櫛下町さんの財布などは盗まれていなかった。櫛下町さんは25日午前2時35分ごろ、搬送先の病院で死亡が確認された。同署は司法解剖して死因を調べる。

 櫛下町さんは両親と3人暮らしで、この日は夜勤で会社に向かう途中だったという。
 家族は「人を傷つけることは絶対にしない子。なぜこんな目にあうのか」と言葉を詰まらせた。現場は京阪古川橋駅前の商業施設などが集まる一角。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●肩掛けかばん無くなる 大阪・門真の男性殺害事件 (7月26日 13:20)
  http://www.shimotsuke.co.jp/news/domestic/national/news/20100726/356752
 大阪府門真市の路上で24日、通勤途中の会社員櫛下町泰行さん(24)が男2人に殴られ、死亡した殺人事件で、櫛下町さんが持っていた肩掛けかばんが無くなっていることが26日、捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者によると、現場近くの防犯カメラには、櫛下町さんが通った後、同じ方向に自転車の男2人が通る様子が記録されていた。府警は、男2人が櫛下町さんの所持品を狙って襲った可能性があるとみて、詳しい状況を調べている。

 府警によると、事件は24日夜、門真市末広町の路上で発生。櫛下町さんが自転車の若い男2人に数十メートル引っ張られ、もみ合いの末に顔を殴られ転倒する様子を、近くにいた女性が目撃した。

 男らは現場から逃走。櫛下町さんのズボンのポケットには財布が残っていたが、肩掛けかばんが無くなっていた。

 目撃者らによると、路上に倒れた櫛下町さんのそばには、コンビニで買ったとみられる袋に入ったお菓子や飲み物が落ちていたという。
 府警は26日に櫛下町さんの遺体を司法解剖し、死因を特定する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-132-239.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「自分のためでなく、全体のためを考えよ」。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/8/1(日) 10:08 -
  
戸田さん、ご無沙汰です。引き続きの報告、分析です。

早いもので、8月に入りました。このスレにもっと多くのご意見があるかと思っていましたが、読んではいても、投稿にいたらないようです。私は為すがままという世間の風潮に追随するのでなく自己の信念にもとづいてとの決意はかわりません。

タイトルのごとくで、会館建設になぜ皆の意見を聞く機会をもうけなかったのかと。市に提出した用地取得・事前交渉経過によると、過去に用地候補として3カ所があがっており個々に交渉したが、全て決裂。その後新たな用地確保として、現在の予定地に決まったと。過去の3カ所については、住民に知らされていないし、なんで決裂に至ったか知る由もありません。

その3カ所の一つは推測ですが、宮前公園に隣接する空き地が入ってることと思います。どのような条件で決裂したのか、その当時誰が交渉にあたったのか。
公園に隣接した所に新会館を建てるのが当然であると思います。それが住民の総意であると。

21年度に市長選があり、現市長が再選。当初予算が骨格予算となり、新年度になり、9月市議会で予算補正し、現在の用地買収が予算決定。

●私が思うに市長選、自治会三役、そのパイプ役としての市会議員、長年暗礁に乗り上げてきた用地決定がなぜ急に決まったのか。しかも、建坪を100uとする条件で、173uのもの広すぎる用地を買収したのか。予算が3600万。市長が宮前町に対し、何が何でも、一つの実績を挙げたかったとしか思えない。その背景に、自分の地位、自分の特典、自分の役職の虜になっているのが見えてくる。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska106229.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

投稿お待ちしています。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/8/1(日) 0:41 -
  
テストは成功したのでしたら、投稿するのがマナーだと
思います。守備兵さんというお名前から、どんな
投稿か気になるところです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska159053.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

投稿テスト
←back ↑menu ↑top forward→
 守備兵  - 10/7/30(金) 17:16 -
  
投稿テストです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@FLH1Ahq007.osk.mesh.ad.jp>

▲ゆうすけさんの疑問や指摘、かなり的確ではないかと思います
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/29(木) 23:21 -
  
 自治会会館の件、ご無沙汰してました。
 戸田としてもみっちり事情を把握できたわけではありません。よく理解できていない部分が沢山あると思います。

 でも、ゆうすけさんの投稿を読むと、ゆうすけさんの疑問や指摘がかなり的確ではない
かと思えてきました。

自治会からの「広報」が、ゆうすけさんの家には一度も入ってなく、そのつど役員さん
に言って、もらっていました、なんて変過ぎますよね。

 引き続き、事実の調査と報告、分析をお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎激励と重大情報提供に感謝します!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/29(木) 23:09 -
  
 どうもありがとう。

 7/28赤旗の近畿版ページの「生コンストで大迷惑!」トーンの大々的記事が載って
いる「知人のブログ」http://kinpy.livedoor.biz/archives/51849521.html
紹介は大変役に立ちました。
 (この部分は、赤旗ネット版には載ってないので)

「共産党は、事態が流動化したり闘争が大規模になったりすると必ず反動的秩序派として敵対する」という命題を今回もきっちり踏襲しましたね。

 今後もよろしく。
 なお、今後生コンストの話題は、基本的には「自由論争掲示板」の方にお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

よしっ!主権の宮井将が7/28に起訴された!検察庁からの嬉しい通知。今後が楽しみ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/29(木) 23:02 -
  
(この事件の事は、基本的には「自由論争掲示板」に詳しく書いていきますが、
  今回は呼び水として、「ちょいマジ」にも書きました。)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6541;id=01#6541
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6505;id=01#6505 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 大阪地検から戸田に郵便が届いた。検察庁からの郵便なんて今までロクなもんがなかったが、今回ばかりは嬉しいお知らせ。

 4/7戸田襲撃犯の一人、メガネ窃盗で7/13逮捕されて容疑を認めて7/14夜に釈放された宮井将(31才。京都市東山区今熊野剣宮町のアルバイト)を7/28付けで、「器物損壊で起訴した」という通知だったのだ。

 裁判はいつ行なわれるのだろうか?
 これで大阪府警・大阪地検の(大変遅まきながらだが)「やる気」が示されたわけだ。
7/31(土)の「暴行罪での被害者聴取」が楽しみだ。
 みなさんからの情報も追加をお願いしたい。

 以下に「処分通知書」をテキスト打ちして示す。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
様式第96号(刑訴第260条、規定第58号)  
         処 分 通 知 書
                    平成22年7月28日
 戸田久和 殿
         大阪地方検察庁
         検察官 検事   横 路 保 慶 (各印)

 貴殿から、平成22年4月30日付けで告訴のあった次の被疑事件は、
下記のとおり、処分したので通知します。

              記
1,被疑者    宮井将
2,罪名     器物損壊 (告訴罪名 暴行、器物損壊)
3.事件番号   平成22年検第12832号
4,処分年月日  平成22年7月28日
5,処分区分   起訴

         戸田注:「処分区分」は、起訴・不起訴・中止・検察庁へ移送
                     ・家庭裁判所に移送 
             のどれかを四角で囲むもの。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■宮井が裁判になったら、「罪得会」のやつらは支援傍聴に来るのか?見放して放置か?
 宮井がどんな顔をした、どんな仕事や経歴を持ったやつなのか、どういう経路で主権に
 入り、どういう活動をしてきたか、4/7はどういう事をしたか、戸田にどういう償いを
 するつもりなのか、等々いろんな事が明らかになる!

 これは大変に楽しみな事ではないか! 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

当方のHPでも取り上げました  Re:■生コンゼネスト特集報道を広めて下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 10/7/29(木) 8:02 -
  
元国鉄が解体されたころから、日本の労働組合の凋落が始まったのでしょうか?
それから、
現在にいたり、
デモンストレーションやストライキなど民主主義国家での人々の当然の権利が強度に抑圧されるようになりました。
その表れとしてめったにストライキが見られなくなりました。

社会が豊かになったのでストがなくなったのでしたらよいのですが、
皆さんご存知のように
今の社会はどんどん暮らしにくい、ストレスを感じる社会になっているのにです。

その中で、
このストライキは高く評価されるべきでしょう。

当方のHP
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
の中の
記事
2010年7月24日 先進ヨーロッパ的な ストライキ
です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefo...@i243077.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

すみません。「所詮、選挙対策と保身のため」と書こうとして、送信してしまいました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/28(水) 22:59 -
  
今の自分があるのが、社民党があったからというのを忘れ、自分の保身のため色んなことを大義名分にしてると思う。

きのう、ちちんぷいぷいに出て、角さんとの応答に「そんなん、わからへん!たわらさんに聞いて〜」いきなり地を出す、その豹変に驚いた。ユーモアではなく、視聴者をバカにしてると。

プロフィールを振り返れば、どれだけ社民の支持者に恩があるかを忘れて、なにを言ったところで裏切りだと思う。大海原に丸太舟で航海するというが、菅が拾ってくれるのを待つのだろう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska169235.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

syosenn
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/28(水) 22:40 -
  
1996年 衆議院議員選挙に社民党から立候補。比例代表近畿ブロックにて初当選。
議員活動では特定非営利活動促進法(NPO法)、情報公開法、児童買春・ポルノ禁止法などに取り組み成立させる。
COP3「地球温暖化防止」プロジェクトチーム
男女共同参画社会基本法、環境アセスメント法審議に関わる。
2000年 世界経済フォーラム(ダボス会議)で「明日の世界のリーダー」100人に選ばれる。
衆議院議員選挙大阪第10区から立候補、当選。
社民党政策審議会会長に就任。
2002年 衆議院議員辞職。
2003年 介護ヘルパー2級取得。
2004年 参議院議員選挙に大阪選挙区より無所属で出馬し次点。
2005年 衆議院選挙に社民党から立候補。
比例代表近畿ブロックにて当選。
社民党女性・青年委員長、政審会長代理に就任。
2005年 憲法調査特別委員、安全保障委員に就任。
2009年 外務委員に就任。
2009年 衆議院議員総選挙において
大阪10区(高槻・島本)から当選。
2009年 社民党国会対策委員長に就任。
2009年 国土交通副大臣に就任。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska169235.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

関西生コン、頑張れ!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMO2 E-MAIL  - 10/7/28(水) 22:10 -
  
ご無沙汰しております。

共産趣味者のTAMO2です。お昼はお電話でのご対応ありがとうございました。

さて、赤旗の近畿版に関西生コンに敵対する記事が出たようで、知人の
ブログにアップされております。

http://kinpy.livedoor.biz/archives/51849521.html

また、当該ブログには色々と突っ込み満載なコメントが、共産党に近いと
おぼしき人から寄せられています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@ntehme015019.ehme.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

会館建設問題その後。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/28(水) 16:50 -
  
建設予定地はフェンスが張られ、それに並行してならべてあったカラーコーンと安全バー
が撤去され、住宅街にフェンスが異様に輝いています。

地域振興課に問い合わせたところ、建設の具体的なことは聞いていないとのことで、市の所有する土地であり、物を投げ込まれては困るので頑丈なフェンスを設置しているとの事。
今後、建てるとなれば無償で貸し付けるということでした。

平成21年11月の計画では、本年2月に建設業者選定、7月に建築確認申請とあるが、きょうの時点で何ら出ていないようである。それとも、又しても水面下と称して地域振興課にも報告せず進めているのだろうか。8月中に工事着工とすれば、立派なフェンスを撤去する訳で、いかにも役所のすることで、もったいないとしか言いようが無い。

いずれにせよ、住民全世帯に経過説明をすべきである。これは、自治会三役からだけではなく土地を貸す方の市としても説明責任があると思う。特に、旧会館の名義変更そして売却先、売却価格その他の条件をオープンにしてもらいたい。でなければ小沢の陸山会のように金の収支が不透明になるのを危惧するものである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska089220.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

辻元清美議員が離党・・・・戸田は間違った判断だし、仲間や支援者への背信だと思う。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/28(水) 10:17 -
  
 辻元清美議員が社民党に離党通告と記者会見!
 7/26夜から27にかけて大きなニュースになった。

 「そりゃあないだろ、清美ちゃん」、と言いたい。

 「無所属になる」と言っても、一時期のような「社民党推薦無所属」ではなく、「民主党に入るつなぎとしての無所属」である事は明らか。
 本人も「与党で現実政治を動かす」ことの手応えを語っているし、もともと国会での無所属の非力さを熟知しているのだから、「民主党に入るか、民主党と共同会派の無所属になる(鈴木宗男議員のように)かして、かつ政府の役職に就く(復帰する)」事を望んでいるのだろう。

 たしかにその方が「現実を改善する」のに役立つ面もあるだろう。また、民主党内で左派・リベラル派を強めるのに役立つ面もあるだろう。
 1年もしたら「辻元清美が民主党にいてくれてよかった」という事になるのかもしれない。
 例えて言うならば民主党左派として名高い元社会党の辻恵議員のように。

 しかし、国民の政治・政治家への信頼という面ではどうだろう?

 土井チルドレンの筆頭として「市民の絆」、「市民政党への脱皮」を説き、社民党の看板として多くの人々を引きつけ、希望をもたらし、支援も受けてきた辻元清美氏が、今この場になって社民党を捨ててしまうという事は・・・・・。

 沖縄基地強化の従米路線の菅政権を変えれば、連立復活の芽もあるのだし、「与党で現実政治を動かす」のならば、そっちの方面で社民党の幹部議員として奮闘してもらいたかった。

 96年の初出馬の時に約10年ぶりに再会して支援し、97年に清美ちゃんの提起で「市民の絆・大阪」を共に立ち上げ、ずっと「社民党の辻元」として支援してきた戸田としては、
非常に残念である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-136-151.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●やはり氏名も担任名も言わない怪しい電話だった!7/6開示で判明。聞き取りメモ廃棄
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/28(水) 9:19 -
  
 報告できてなくて申し訳ない。かつ今時間がないので極く簡単に書いておきます。
 上記の件での文書開示が7/6(火)にあった。

 電話の件ではたった1件だけで、しかも「電話聞き取りメモ」は「1年保存の期間が過
ぎたので廃棄して存在しない」、「府教委に出した報告書に載っている分しかない」、とのことだった。

 以下が、その「(匿名)保護者からの抗議電話」なるものの報告記録全文だが、怪しさ満点である。まず全文を示しておく。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月28日(金) 卒業生女子の保護者(母親)と名乗る方から、下記のような電話があった。

「卒業式で、内心の自由があると言われてたくさんの生徒が座る中で、うちの娘も着席し
ました。でも、そのことについて、本人が今はひどく後悔しています。家では、国旗や国歌のことについてちゃんと話をしてきました。娘が大変傷ついています。誰が責任を取ってくれるんですか。今は、担任のことを恨んでいます。こんなことを指導した教師は処分してください。」
 との内容であった。

 それに対し校長が、
「申し訳ありません。さしつかえなければ、お名前を教えていただけないでしょうか。」
 と言ったが、
「それは、言えません。」という返事であった。

 また、校長が
 「そしたら、担任の名前を教えていただけないでしょうか。」と言ったが、

 「それも言えません。3年の先生にちゃんと言っておいてください。」
との返事であったので、
 「わかりました。ちゃんと話をしておきます。」
といって電話を切った。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
疑問1:「氏名を名乗らない・担任の名前も言わない」女性からの電話が、なぜ「保護者   からの電話」と言えるのか?
    これなら誰でも「なりすまし」ができる。しかも以下に述べるように話の内容に
   全くリアリティが無い。

疑問2:電話主は「卒業式で、内心の自由があると言われて・・」と言っているが、これ
  でウソがばれている!
   卒業式の場では「内心の自由があるという説明」など全くなされていないのだ!
     (本来は説明すべきだが、遺憾にもどこの中学でもなされていない)
   これだけで、この「母親」を名乗る女が3中卒業式に行っていないこと、3中卒業
  式の実態を知らずに産経報道の聞きかじりで間違った判断をしている事がよく分か   る。

疑問3:担任は「君が代斉唱の時は座るように」などという指導は全くしていない。(産  経新聞がそう思わせるような扇動報道をしただけ)
   それなのになぜ、「こんなことを指導した教師は処分してください。」という事に
   なるのか?
    担任の先生が生徒にどう言っていたかは、娘に聞けばすぐに分かる話である。
    産経報道を鵜呑みにした、卒業生とは無関係の外部の者としか思えない。

疑問4:娘が自分で判断して座った事について、なぜ「娘が大変傷ついています。誰が責
   任を取ってくれるんですか。今は、担任のことを恨んでいます。」と校長に求める   のか? 支離滅裂な要求である。

疑問5:娘がなぜ「ひどく後悔」しているのか、「大変傷ついている」のか、「担任のこ   とを恨んで」いるのか、さっぱり分からないし筋が通らない。

疑問6:この女が「3年の先生にちゃんと言っておいてください。」と求め、校長は「わ   かりました。ちゃんと話をしておきます。」と答えた事になっているが、校長はこ   んな電話の話を3年の先生達には何も言っていないはずだ。
    話ししていれば、川口先生ほかから戸田の耳に入ったはずだ。

●そもそもこういう「保護者を名乗る抗議電話があった」という話は、戸田が議会内外で
 市教委に08年から09年在職中にかけてあれこれ問いただした中でも全く出て来なかっ
 た話である。
  もともと校長や市教委自身も「うそ臭い電話」として重要視していなかったのではな
 いか?
  こんな電話の話を持ち出したら、戸田や川口先生達から逆に突っ込まれてしまう、と
 思って議会でも言わなかったのではないか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-136-151.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆7/28第5回口頭弁論と夜の「公判報告&河原井純子さんを囲む集い」(公会堂B1で)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/27(火) 20:45 -
  
 案内が遅れてしまいましたが、7月28日(水)の取り組みをお知らせします。
  
◆門真三中「君が代」処分裁判 第5回口頭弁論
  4時30分〜 大阪地裁 809号法廷
           (書面のやりとりで短時間で終わる見込みです)
  4時45分〜5時:総括 (地裁1階控室)       

◆門真三中への「君が代」処分裁判報告&河原井純子さんを囲む集い

  大阪市立中央公会堂 大会議室(地階)
        地下鉄・京阪淀屋橋駅、京阪なにわ橋駅下車

  ◇会場設営      5時55分〜
  ◇集会開始      6時半〜
  ◇タイムテーブル
    18:30〜18:33   開会あいさつ     桝田さん
    18:33〜18:40   主催者あいさつ    三浦たけお代表
    18:40〜18:50   弁護団経過報告    太田健義弁護士
                        (門真三中訴訟の主任弁護士)
    18:50〜19:00   原告・決意表明    川口精吾さん
    19:00〜20:00   講演・質疑      河原井純子さん
          河原井純子さん:都立七生養護学校への性教育つぶし、「君が代」
          強制の停職処分と闘いつづけてこられて今春退職された。

    20:00〜20:20   各地からの報告とよびかけ
         東大阪        中西さん
         枚方         福山さん・連絡待ち
         東寝屋川高校関係者  山崎一典さん
         新勤評関係      奥野さん
    20:20〜20:30   まとめあいさつ    戸田ひさよし代表

               ※集会後、淀屋橋駅そばで懇親会
  資料代 500円
  主催:―子どもの人権を守ろう―門真三中への「君が代」処分をただす会
      kadoma3tadasukai@yahoo.co.jp http://tadasu-renkon.net/
         守口市西郷通2-11-15 三浦事務所気付
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆門真三中「君が代」処分とりけし裁判とは……

  2008年3月、大阪府門真市の市立門真三中卒業式で、担任団席にいた教職員全員と
 卒業生の1名をのぞく全員が「君が代」斉唱時に着席して、産経新聞等が反動的なキャ
 ンペーンを行った事案です。
  その後、府教委と門真市教委は不起立をしそうな担任団員に個別で職務命令を出すよ
 うになり、府立学校で処分攻撃が出ています。
  この件で2009年2月に校長と担任団の計9名が不起立を理由に処分を受け、文書訓
 告となった川口さんは、これを不当として裁判闘争を決意し、同年11月2日、府教委
 と門真市教委を相手に提訴しました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-92-115.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎足痛ほぼ治り、4週間ぶりのRMX250で汗をぶっ飛ばす!ああ快感再び!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/26(月) 1:04 -
  
 連日もの凄い暑さですが、みなさんお元気ですか?
 戸田は6/30乗客解放キックに端を発した足痛がようやくほぼ治ってきました。まだ少し痛みと腫れが残ってますが、もう悪化しないだろうと感じています。

 本日は、生コンゼネストに関しての報告記事を阿修羅投稿に3本上げるのに6時間以上費やし(3本目はまだ途中まで)、家の中でエアコンと扇風機をガンガン使ってしましたが、夜になって、ここ2〜3日待ち望んでいた事を実行しました。

 7/2以降履いてなかった靴を履き、あの胸躍る「1996年当時国産最高レベルのエンデュ
ーロレーサーレプリカ」・「暴力的なまでの加速力を誇る2ストオフロードバイク」のスズキRMX250(月々5000円の中古で3月に購入。)
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/4/wW0l5ImPrGE
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/87/_QU7teYFq1s
    http://katz.air-nifty.com/mecha/2007/11/suzuki_rmx250s.html
に4週間ぶりに乗って飛ばしたのです。いや、汗をね。

 中環を南下して阪奈道路右折してを大阪市内方向にちょっと進んで右側にある「倉コーヒー」という日曜も深夜12時までやっている広くて落ち着いて涼しい喫茶店に行って一服して帰ってきました。

 ウーン、たまらん! 
 実に22年ぶりの2スト車、54才にして初めて得た250cc、40馬力の生涯最高性能のバイク!
 2ストバイクが(排ガス問題で)生産停止になってもう10年。(原付は5年くらい)
 特にこんなオフロードレーサーは、今じゃまず見かけない。
 誰も乗っていない高性能バイクに乗る快感。稀少さではハーレーなんか目じゃない。
 
 このバイク、エンジン始動はキックのみ。若いやつにはエンジンをかけることすら出来ないのが、(マッチョ志望なのに)メタボお腹の戸田のコンプレックスを解消してくれて実に良い。

 はやりの「エコ」と無縁に大きいエンジン音、2ストオイルの煙、リッター13キロ程度の低燃費もとても楽しい。
 地上高170センチの目の高さで、体がほぼ直立で風を突っ切る快感、圧倒的な加速の悦楽、クラッチチェンジの楽しさ、グリップ・レバーの握り心地良さ、座ってて良し立って良しの絶妙なライディングポジション・・・・・。

 明日からアソシエに行くには雨天以外はこのRMXでまた行こう。
 
 ただ、スピード違反など交通違反には重々気を付けないといけない。

 ここ3年ほど、「放置車両」で罰金はたびたび取られたが点数を引かれる交通違反はなかったというのに、この2月に中古で買い換えた「月々5000円の快適」=スズキ・スカイウエイブ250(2000年型、スズキ創設80周年記念モデル)
 http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/129/ZNWyuP8Wwnk
 http://www.goobike.com/learn/time/0812/1030366/page4.html
で5月にネズミ取りで「17キロオーバー」で1点、つい最近の7/22に白バイで28キロオーバー3点で計4点を取られ、「あと2点以上で即免停!」という大危機に陥ってしまった。
 
 来年の7/22までもう絶対に交通違反をしないで点数を回復しないといけない。
 大丈夫か? とにかく気を付けよう。快適と快感を味わいつつ。

みんさんも交通違反には気を付けて、ご安全に。特に夏休みは子どもに気を付けて。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-127.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■生コンゼネストの7/16テレビ特集報道をYUチューブにアップ!広めて下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/23(金) 10:02 -
  
 (戸田が7/23朝に各方面に発信したメール) 

 みなさまへ。長期戦に入った関西の「生コンゼネスト」について、大変貴重な全9分38秒に渡るテレビ報道が、7/16にテレビ東京・テレビ大阪で行なわれました。
 それを「戸田のYUチューブコーナー」
   http://www.youtube.com/user/todajimusho
にアップしましたので、ぜひ多くの人に広めて下さい。

 ◎生コンストの解説報道:テレビ東京・大阪9分半
  http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/fBUYk0cBtc0 です。

戸田が付けた解説:
 史上空前の生コン関連産業ゼネストについて、戸田が阿修羅掲示板に
★マスコミひた隠し!関西の生コン関連産業で無期限ストが勃発拡大中!大企業支配を覆  す高度な闘いに刮目せよ  2010 年 7 月 07 日 10:55:16                http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/117.html
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no... 
を投稿した事が波及して、「テレビ東京」が連帯ユニオン関西生コン支部に取材に来て、出来上がった7/16報道がこれ。(関西では「テレビ大阪」として報道)

 現在のマスコミのレベルにおいてはかなりよく調べて報道した労作だと思う。
 特に個別会社に対するストではなく「協同組合に対するスト」だという関西の特徴の図解など。
 またストライキ現場や指導の様子、組合員の声なども出たのも初めてだろう。

 経営者側で2人がゼネコン側が生コン価格18000円への値上げを受諾してくれないと会社が存続できない窮状を訴えているが、これはすごく勇気ある出演だ。
 ゼネコン側から会社を干されて潰されるリスクを負っての事だからである。

 なお番組中「生コンは12000円が十分だ」とか「協同組合に法的措置を考える」などの匿名傍論が垂れ流されているのは残念だ。これは大手ゼネコン側の発言だろうと言われている。
 その他詳しくは、
★ついに12(月)から生コン圧送も無期限スト突入!空前の産業スト関西で拡大!
  損賠攻撃の大資本との決戦へ!
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no... や
★勝利的に展開!大阪の工事の8割強が停止!大阪駅ビル工事も!竹中・大林が敵対継続 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no... などを参照。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
補足: 
 欲を言えば、「協同組合」が大企業の横暴から中小企業を守って対等取引出来るようにするために設置されている法的な根拠や意義にも触れて欲しかったし、そういう協同組合
だから取引大手と「団体交渉を行なう資格を有している」し、大手企業は協同組合と「誠実に団体交渉に応じる義務がある」事にも触れて欲しかった。

 番組中の「(安値で生コンを売らないのは)信義違反だから法的措置を考える」という発言=実は単なる「建設会社」ではなく頑迷な竹中・大林などのスーパーゼネコンの脅迫発言を示しており、そうした法律に違反した大手の横暴である。

 また「生コンは12000円で十分だ」との発言は竹中のものらしいが、まさに生コンの品質維持や適正な業界維持を何も考えない安値競争・中小企業分断支配の考えを示している。

 現在、中堅ゼネコンは生コン値上げに理解を示す所が増えたようだが、竹中・大林などのスーパーゼネコンが頑迷に敵対し、協同組合に様々に圧力圧迫をかけて揺さぶっているために、適正値上げが貫徹できるかどうかが定まらず、そのためにスト解決の目途も定まらずに長期化しているようだ。

 労組・協組・ゼネコンの3者それぞれに必死の闘いをしている。
 労組員は炎天下の中で、自分の収入の途を自ら絶って、連日、終日のスト行動に参加して頑張っている。

 ゼネコンの横暴が幅を利かせてしまえば、労組・協組丸ごと、生コン業界は大倒産と破滅の途をたどってしまう。
 
 ゼネコンの横暴を指弾し、労組・協組を支援する声を高めていって欲しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-109-104.s04.a027.ap.plala.or.jp>

間違った”政治主導”。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/22(木) 16:55 -
  
民主党は「政治主導」を掲げてきたが、残念ながら間違った政治主導を進めてきた。政治家は官僚をうまく使いこなせなくてはならない。官僚がもっている情報を得た上で政策決定をし、具体的な実行は官僚に任せる。政策がうまく進んでいるかをしっかり監視する。
これが本来あるべき政治主導の姿である。


ところが民主党は「政治主導」を曲解し、官僚を政策決定プロセスから排除しようとした。官僚=悪と決めつけ、政務三役が官僚の課長補佐クラスの仕事までやっていた。少人数の国会議員だけで、官僚の仕事をすべてフォローできるはずがない。民主党の偏った「政治主導」で、行政の停滞まで生じてしまった。


今回の参院選の民主党マニフェストから、菅総理の経済オンチに加え、経済より財政再建を優先する姿勢が明らかになった。その背後には官僚依存という問題が潜んでいる。
 昨年の衆院選のマニフェストには”政治主導””脱官僚”という言葉が踊っていたが、今回からは完全に消えてしまった。

経済運営より財政再建と増税を優先する姿勢も、金庫番である財務省の姿勢そのものである。

●要は、総理の交代とともに民主党政権は政治主導を放棄し、官僚依存に回帰してしまったのである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska102108.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

自治会法人化の件。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/20(火) 5:31 -
  
投稿返信欄のEメール欄が空白になっており、新たに打ち込んで非公開を選択し投稿ができました。3日間不通になっていましたが、再開できました。戸田さんならびに、スタッフの方々には、大変お手数おかけしました。


平成21年7月の広報第2号で同6月12日付で認可されたと報告がありました。下記は認可申請の様式(門真市も同様であると思う)であるが、どのような内容で認可されたかは、住民に申請書の内容は公開されていない。

特に構成員の名簿については、広報第1号(平成20年5月)に
「自治会会員各戸に地縁団体の法人化説明書を配布。地縁団体の法人化を進める為に 会員全員に同意書配布と共に1,114人の人口のうち74%の同意書を頂きました」
と報告がありました。

●本来、構成員として自治会員の名簿を提出すればいいのだが、同意書としての署名で住民を掌握したのだと思う。自治会費の納入(未納入もあるが)で世帯としては掌握できていたとしても、構成員となれば、世帯ではなく、幼児からお年寄りまで全員なので署名という形になったのだが、同じ町内で世帯ごとの家族構成がわかってないのは、寂しいことだと思う。

先の局地的豪雨による被災者にお見舞いを申し上げると共に、都市部においても町内会が手を取り合って、災害に備えなければならないと思った。そのためにも、世帯ごとに誰が住んでいるかを自治会で言えば、班ごとに掌握することが必要であると思う。日常それを培っておれば、自治会の構成員の名簿を提出するのに、署名という(しかも同意書という
名目で目的がはっきりしなかった)大ざっぱなやりかたをしなくとも、100パーセント
の名簿が提出できたと思う。

●同意書としての署名は74パーセントでここで疑問に思うのは、署名しなかった住民は構成員にならないのであろうかということである。


様式 (規則様式)
年  月  日


○○市長 殿

認可を受けようとする地縁による
団体の名称及び主たる事務所の所在地
                     名 称
                     所在地

                      代表者の氏名及び住所
                     氏 名              &#12958;
                     住 所


認可申請書


 地方自治法第260条の2第1項の規定により、不動産又は不動産に関する権利等を保有するため認可を受けたいので、別添書類を添えて申請します。

(別添書類)
1. 規約
2. 認可を申請することについて総会で議決したことを証する書類
3. 構成員の名簿
4. 保有資産目録又は保有予定資産目録
5. 良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動を現に行っていることを記載した書類
6. 申請者が代表者であることを証する書類
 (参考図書)
1. 区域図


以上
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska171013.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

お世話になります。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/20(火) 5:06 -
  
送信テストデス。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska171013.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

日本経済を”破綻”させる菅政権。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/17(土) 16:29 -
  
point1:菅総理に代わっても、本質の変わらない民主党。ほとんどの閣僚が留任し、自身の言葉に責任をもたない体質のまま。

point2:経済オンチな菅総理。デフレ下での消費税増税で日本経済がさらに悪化する。

point3:政治主導から官僚依存へ逆行。マニフェストで財政改革を優先するのは財務省の思惑。

岸 博幸 慶応義塾大学大学院教授の記事に感銘を受ける。詳しくは後に投稿します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska107104.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

無理をせず、ご自愛のほど。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/17(土) 2:47 -
  
> 明日の7/17(土)大阪府警での事情聴取には、痛みを我慢して必ず行きますし、府警に提出する(掲示板情報提供を活用した)追加書面も今晩作成します。


被疑者が逮捕翌日にあっさり釈放されたとのことですが、事態がどうなるのでしょうか。

足の痛み、行動派の戸田さんにとって、最もつらいでしょうが、無理をせず動いて下さい。返信がなくても、勝手ながら投稿させていただきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167240.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

●投稿に感謝!実は足痛再悪化でパソコンに向かえない状態で、今も不調のため・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/16(金) 23:33 -
  
 みなさんの投稿に大変感謝します。

 実は、「6/30乗客解放キック」の後遺症の足痛がだいぶ治ったと思ったら7/15(木)の朝になって急激に再悪化して「立っても座っても足が腫れて辛い状態」に逆も取りしてしまい、パソコンに全然向かえない状態になっていました。
 今日になって少しマシになったので、夜になった今、こうしてパソコンに向かった次第です。

★4/7に戸田を「罪得会」が襲撃し、戸田が4/30刑事告訴した件で、襲撃犯の一味とおぼ
 しき男が、「眼鏡窃盗容疑」で7/13に逮捕され、大阪府警から戸田に「被害者側の話を
 聞きたい」との要請があった、という大きな出来事がありました!
 詳しくは「自由論争掲示板」に掲載してます。
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6502;id=01#6502
 以下のスレッドにて。

 明日の7/17(土)大阪府警での事情聴取には、痛みを我慢して必ず行きますし、府警に提出する(掲示板情報提供を活用した)追加書面も今晩作成します。

 が、現状では「足を下にする時間をなるべく短く」しないと回復が遅れるので、パソコンに向かう時間も限定せざるを得ません。
 それで、みなさんからの投稿やメールに対応する時間が十分に取れず、返信を書けない場合もありますので、その点はご容赦下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i220-221-36-243.s04.a027.ap.plala.or.jp>

参院選を終えて
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/16(金) 15:31 -
  
今回、民主党は菅首相が掲げた目標議席を大きく割り込み、参院での過半数を失った。衆院では与党で300を超える議席があっても、自公政権のように3分の2の議席はなく、再議決ができない。参院がその気になれば、法案を潰すこともできる。その意味では”本格ねじれ”が生じたといえる。

ねじれ国会とは、いわば衆参が「引き分け」という状態で、法案は成立せず、再議決以外の決着の方法を考えなければならない。自民はおそらく、3年前の民主のように参院で全面対決を図るであろう。国会の機能不全を危惧すると同時に、本格ねじれ打開へどの党がひと肌脱ぐのかを見守りたい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska170113.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

フェンスが張られました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/14(水) 23:16 -
  
7月に入り、5日から解体作業。8日に更地となりました。そして、投票日のあくる日、驚いたことに、フェンスが貼られていました。それも、工事の安全上の仮フェンスとは思えない頑強な溶融亜鉛めっきのフェンスが。

亜鉛めっきのフェンスといえば、強度に優れ、耐食性は万全で通常使われるのが、高速道路、農業用水路の囲い、発電所等。主柱はモルタルで基礎を固め、出入り口用に僅か半間の開口部が付けられ、南京錠で施錠されていた。更地となったものの、会館建設工事が凍結となり、市の管理下に置かれた用地であると推測する。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska168061.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

宮前町新会館問題
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/14(水) 0:17 -
  
新スレッドであえて町名を出します。


宮前町の新会館建設にあたって、唯一住民に建設計画を知らせるために自治会から「広報」が発行されています。しかしながら、全世帯には配られてなかったと思います。

現にうちには一度も入ってなく、そのつど役員さんに言って、もらっていました。ここで
平成22年6月9日の情報公開と照らし合わせて問題点を挙げておきます。

広報第1号平成20年5月発行 趣旨 「建設予定地として一つの候補地を申請していますが他に40坪前後の土地がありましたら役員まで申し出てください」

広報第2号平成21年7月発行 趣旨 「平成19年7月、市長宛、新築用地の確保を依頼する要望書を提出いたしました。今年3月の議会に議案が提出される予定でしたが、諸々の事情の為9月に先送りとなっております」

広報第3号平成21年12月発行 趣旨 「新自治会館を平成22年度完成を目標に宮前町11番19号の土地に準備建設を進めています」

以上広報1〜3号での建設の説明(趣旨)である。3号においては、つきましてはご寄付云々と続く。


情報開示によると、平成19年6月23日に建設予定地所有者と、 一つに交渉開始、売買契約については、私と門真市の収容による売買条件が整い次第速やかに行うものとする。との「確約書」が交わされている。


広報発行が遅れること1年。予定地発表が「確約書」を交わしてより、丸2年半が過ぎてからである。しかも、広報1号では、40坪前後云々と。経過を公表せず、住民を欺いているとしか思えない。ましてや、現時点においては2千万にもおよぶ資金調達があまりにもずさんであるとしか言いようがない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska195098.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

御無沙汰!最もロクでもない参院選結果。生コン圧送もスト突入で大阪周辺ゼネスト状態
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/12(月) 12:15 -
  
 「乗客解放キック」の後遺症での足の痛みと腫れが治らず、近所の整形外科に行って見
てもらい、1週間の病欠診断。
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5651;id=#5651
 足を降ろすと血が下がって腫れるので、ここしばらくはパソコンにも向かわず、寝たきり状態で読書してゴロゴロしてました。

 少しマシになってきたので、昨晩から起きて選挙結果報道を見たり、ネットを見たりしてます。投稿も少しずつ再開していきます。次は今晩遅くか明日に。

 それにしても、参院選挙は最もロクでもない結果になってしまいました。
 選挙に関しての分析や思う事を今後少しずつ書いていきます。

 また、関西の生コン関連業界においては、ついに本日7/12(月)早朝から「伝家の宝刀」
=生コン圧送業種での無期限ストライキに突入し(地域的には今のところは大阪府内限定の模様)、これで大阪府内+αにおいて、前代未聞の「生コン産業無期限ゼネスト」状態になりました。
 ストライキ関連の事は、今後「自由論争掲示板」の方に報告していきます。

 とりあえず。
 
参考:圧送労組、7/12(月)よりスト突入!
     http://www.kannama.com/news3/assou/assou.html
 ★マスコミひた隠し!関西の生コン関連産業で無期限ストが勃発拡大中!断固支持!
            戸田 - 10/7/7(水) 11:09
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6497;id=01#6497
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-87-131.s04.a027.ap.plala.or.jp>

建設予定地が更地になりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/9(金) 2:34 -
  
お久しぶりです。

長年空家であった旧家屋が取り壊されました。○前町の皆さんにとって、
自治会館建設問題が気になるところでしょうし、久しぶりにここをお借り
して、報告をしておきます。

今月5日(月)から解体作業に入り、8日(木)に更地になり、シートも取り外されました。そういえば、7月早々に三役と旧会計の4人で近隣の挨拶に市役所の人と回っていた。

本来、皆が待望する会館なら、すべての住民にいよいよ工事に入りますとお知らせすべきである。更地になり、見渡せばともかく広い。平屋で前面道路にいっぱい一杯建ってたので家屋がないと広さに驚く。何でこの赤字財政の折に、市がこのような広い土地を取得するかである。もったいない。

今後の進展はどうかは、公表せずに工事を進めるだろうが、現況を公文書として解体現場に掲げていたので、実名のまま上げておく。


              建設業の許可票
        商号又は名称     株式会社  光陽
        代表者の氏名     代表取締役  山本 美恵子
        主任        原田浩一       選任  無
             一般建設業
             とび、土木工事業
        許可番号 国土交通大臣 一般ー19 第19921号
        許可年月日  平成19年12月17日
        
        
              労災保険関係成立票
        保険関係成立日     平成22年6月25日
        労災保険番号      27101946565ー455
        事業の期間       自22.7.1
                    至22.7.30

        事業主    門真市島頭4丁目26−7
               株式会社 光陽  代表取締役  山本 美恵子

        注文者の氏名  門真市長  園田 一成

        事業主代理人の指名  原田 正人


                ●門真市長が何度も確かめたが、園田となっていた。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

●痛い・辛いの54才。両手ブレーキのスクーターは足の痛いとき便利ですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/6(火) 8:15 -
  
 右足の痛みがまだ治まりません。逆に痛い部分が広がってます。
 仕事に行くのに、両手ブレーキのスクーター(月々5000円の中古のスズキ・スカイウ
エイブ250)で行ってます。http://www.youtube.com/watch?v=ZNWyuP8Wwnk

 この手のスクーターはこういう時に便利です。
 ただ、どうしても右足を地面についてしまう場合もあるので、この時は痛いです。

 まあ54才と半年、という年齢による体の痛み易さ、回復の遅さ、という面は否めない
ようです。残念ながら・・・・。
 「体を鍛えているわけじゃない普通のメタボおじさん54才」としては、あんまり張り
切って暴れちゃいけないよ、という啓示なんでしょう、たぶん。

 職場に行っていると、当然「横になる」事がないので、足が常に下にあって血液が下
がる状態のため、痛み止めを飲んでいても痛みが解消されず、筋肉も張ってきて疲れも
たまっていく。
 おかげで夜帰宅した時には、もうヘトヘトで、風呂上がりにパソコンのスイッチは入
れたものの、向かうに気になれず、ベッドに横になってゴロゴロするばかり。

 少なくとも今週中はこんな状態が続くでしょう。やれやれ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-99-89.s04.a027.ap.plala.or.jp>

JRは客目線じゃないってことですね
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 10/7/5(月) 18:45 -
  
自分たちの混乱を避けるために、乗客を監禁したかどうかは
ともかく、客の要求に応えようともしなかったということでしょうか?

乗客目線、顧客目線がないように思います。

ドアコック、JRに乗ったら、見ておきましょう。
赤枠で囲ってないような気がします。いいのだろうか?
それか、とんでもなくわかりにくい場所にあるのでしょうか?
(座席の下面とか・・・)

足の方は・・・・お大事になさってください。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefo...@58-190-10-39.eonet.ne.jp>

●痛みが強まり困ったもんだ(骨には異常無しだが)。解放の高い代価。非常コックの件
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/5(月) 9:15 -
  
 昨7/4(日)夜、秋田から帰りました。
 足の痛みは、痛い部分が親指付け根部分から足の甲左半分に拡大し、さらにくるぶし部分も痛くなり、痛みも強くなる一方で非常に難儀なものになりました。

 骨に異常がないか心配になったので、土曜日午前に実家近くの整形外科の病院で診察し
てもらったところ、レントゲン結果、骨には異常なし、キックして痛めた後、いろいろ歩き回ったのでけがの度合いがひどくなった面がある、と言われました。
 湿布薬と痛み止めを出してくれました。

 たしかに事件当日は、足がこんなことになるとは思いもせずに、神戸地裁に行き、救援会の会合に出て、飲み会もやって、夜遅くの帰宅でした。

 「乗客解放」の正義は、戸田の個人肉体的には高い代価につきました。
 秋田に着いてから現在まで、ずっとサンダルばきです。(靴を履くと痛いので)
 痛み止めを飲んでも、まだ痛みがあって、サンダル履きでゆっくり歩くしかできません。
完治するのには、あと数日かかりそうな感じです。

 今回の教訓として、「次にキックする時にはカカトで蹴ろう」と思って、秋田の知人に話をしたら、(岸和田町民さんと同じく)「車両には絶対にドアを開ける非常コックがあるはず」、「何で非常コックを使わなかったのか?」と言われました。

 なるほどその通りですね。
 あの時には全然思いつかなかった。JR職員に話をしてドアを開けてもらおうと思って運転席そばに行って、職員と話をしたらあまりに対応が悪かったので怒り爆発、・・・・
という経過だったので、非常コックの事を思い至らず、車両内を見渡して見る事もしませんでした。
 パッと見にも非常コックの表示があるように思えなかったし。

 今回のJRでは、ドア上辺のカバーを開けて操作したので、その他には非常コックがないのかもしれませんが、これからは京阪であれJRであれ、電車に乗ったら必ず非常コックの所在を確認するようにしましょう。

 なお、「ドアを壊す」という行為それだけを取り出せば、「器物損壊」ですが、「不当な監禁から自らを解放する」などの正当な理由があれば、「可罰的違法性が阻却され」、違法行為とはされなくなりますから、その点戸田は6/30の「乗客解放キック」を警官の制止を無視しても自信を持って実行したのです。(岸和田町民さんの指摘に対し)

>乗客が勝手にホームへ出てくるのが混乱のもとだと思うのと
>ドアが開くと、発車できないので運転士たちは、できればドアを開けたくないのは当た
>り前です。 

 事故後20分も経って、用事を急ぐ乗客から「車両から出せ」との正当な要求が出されているのですから(しかも当面すぐに事故事態の収拾はされない事が明白)、JR側は例えば事故現場から離れた先頭車両数台だけ、1車両1ヶ所だけドアを開けて、一度に多人数がホームに出ないよう制限しながら離脱希望乗客を誘導する体制を作るなどするべきなのです。

 また、戸田報告からすぐに分かる通り、この人身事故が起こった列車は、「すぐにも発車できる」情況では全くありません。
 いったんドアを開けて乗客を出したとしても、全ての事故処理が終わり、発車可能な段階になってから発車をアナウンスして乗客を乗せればよいだけの話です。

 とりあえず。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-99-157.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Dコックは?
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 10/7/1(木) 14:54 -
  
監禁されたとはいえ、ドアを破損してはいけません。
器物損壊でつかまります。

電車内部から直接ホームへ出れる状況であれば、座席下などにある
緊急コック(Dコック)を開ければ、ドアは手動で開きます。
空気圧で閉めてあるだけなので、開放してやれば
簡単に開きます。

乗客が勝手にホームへ出てくるのが混乱のもとだと思うのと
ドアが開くと、発車できないので運転士たちは、できれば
ドアを開けたくないのは当たり前です。
外側から開けるのは、車両下にしかコックがなかったと思いますので
ホーム側からは操作できないです。

そこまで、ドアをけるのなら、コックの存在をご存じなかったのかと
思います。でも、壊したり、割ったりしてはいけません。
時間に遅れるのは確かに困るんですが・・・

最近は、Dコックは見えにくい場所に隠してあるのかもしれません
開けると罰する なんて書いてあるのもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF

SOSボタンを押す(これは運転台に連動するだけか?)のも
方策の一つだったと思えます。

タクシー代を出せないというのは、払い戻しの段階で
契約が終了したので、約款の上ではこれで妥当な話です。
振り替え輸送もあったはずで、遅延の保証は、特急電車の
2時間遅れ以外はないと思います。

ま、おみ足大切になさってください。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefo...@58-190-10-39.eonet.ne.jp>

●「乗客開放キック」連発で足が腫れてきそう!今から7/4(日)まで帰省します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/1(木) 13:22 -
  
 渾身の力を込めた「乗客開放キック」連発だったが、そこは素人の弱みで、キックに使った右足の親指付け根部分が少し腫れてきた。
 悪くすると、明日あたりからかなり晴れて痛くなってしまうかもしれない。

 「正義の行動」の代価は結構痛いものだ。

 本日はもうすぐ秋田への帰省の途に着く。
 認知症の母親の弱り方が進行しているので、顔を見せ、かおを見に行く。
 帰りは7/4(日)の夜。

 本日は投稿したい大事な事があと4〜5本はあるのだが、戸田の文章作成が遅いため、もう時間的に無理になってしまった。
 残念!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-99-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

JRが灘駅で車両内に乗客を不当監禁!戸田がドア蹴りまくり抗議して数百人を解放!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/1(木) 13:11 -
  
 「人を人とも思わない」無礼千万なJR西日本の体質を目の当たりにして怒り爆発!

 昨6/30(水)、神戸地裁で1:30開廷の井筒公判を傍聴するため、JR京橋駅12:00発・「西明石行き各駅停車」の先頭車両に乗っていた時の事。
 灘(なだ)駅から発車し始めてすぐに急停車。
 緊急ブザーらしき音がしている。
 「この一帯で車両緊急停止の措置が取られましたのでしばらくお待ち下さい」との車内アナウンスあり。

 実はこの時、戸田が乗っている車両の最後尾あたりで「人身事故」が起こって、そのために緊急停止だったが、そういう事とは全く分からず、車内では静かに時間が過ぎていく。
 戸田が後に記憶するアナウンスでは、この列車は「12:48なだ駅発」だったとのこと。

 戸田は時間に余裕があると思っているので落ち着いて新聞を読んでいた。また「京橋〜神戸は各停だと何分かかるか知っておこう」と思って、途中で快速に乗り換える事もあえてせずに各停に乗り続けていた。

 しかし戸田のように余裕のある人ばかりではない。
 会社員風の男性が「○○時の会議に出ないといけないのに・・」とボヤキつつ、携帯で会社に電車事情を話し、運転席に近づいて運転士らしき職員に「いつ出発できるのか」聞くがラチが開かず、「タクシーでいくから扉を開けてくれ」と求めても相手にされずイラついていた。

 余裕の戸田はその男性に慰めの言葉をかける。3人のおばさんグループも携帯をかけ、困った困ったとぼやき始める。
 その後は何のアナウンスもない。何が起こったのか、どうなるのかさっぱり分からない。

 1時を過ぎても変化がないで、さすがに戸田も心配になってくる。
 その上、車内の電灯が消え、エアコンも止められてしまった!
 1〜2人に乗客が窓越しに職員とかけあっても全く無視されている。

 これはイカン!
 この感じだとあと何十分でも車内監禁されたまま放置されてしまう可能性が大きい!
  (1:30の法廷には到底間に合わなくなってしまう)

 戸田はシートから立ち上がって運転室に近寄り、ガラス越しに運転士らしい若い職員に、「もう出るから扉を開けてくれ」、「勝手に監禁するな」と強く要求するが、相手は「ちょっと待って下さい」と機械的に繰り返すばかりで、全く人間味や誠意が感じられない。

 この辺で車内アナウンスがあって「人身事故が起きましたので車両が停止しています。しばらくお待ち下さい」と告げるが、それがこの車両である事も不明なまま、アナウンスは終わってしまう。

 目の前をオレンジ色のジャケットを着た救急他員が後方車両に駆けていくので、それがこの車両の後部での事故だとようやく判断できた。
 しかし、その事故のために何の関係もない乗客全員が、いつまでも車両内に監禁されてよいはずがない!
 無用な人混みを避けたいのであれば、開放扉を限定して、退出した乗客だけを素早く誘導してホーム外に出せばよいだけの話だ。

 少なくとも事故車両以外の乗客は事故の目撃者ですらなく、全く関与していない話だ。
 列車を使う乗客のほとんどは、何らかの時間制約を持っているというのに、ガラス越しに対応した若い運転士らしい職員も駅の管理職らしき年輩の職員も、そういう事への気遣いが全く感じられず、目途もなく何分閉じこめられようが大した問題じゃない、という感じがアリアリだった。

 事ここに至って、戸田は「コイツら、大騒ぎを起こさないと扉を開けっこない」と判断
し、冷静な気持ちで「怒りの大騒ぎ」を起こすことを決断し、実行した。
 すなわち、「早く扉を開けろ!不当な監禁をやめろ!」、と大声で怒鳴りながら、運転席に通じるドア(ここが開けば、運転席を通じて外に出られる)と車両ドアを「扉もゆがめ!」とばかりに猛烈にキックし続けたのである!
 その数およそ30発!

 空手の達人じゃないので、ガラス部分にまではキックが届かないし、割ることも出来ない。運転席通路ドアは幅が狭いので打撃に強いが、車両ドアは戸田のキックでも少しは影響がありそうだ。何よりも、車両外部の人間にも抗議の情況がよく分かる。

 職員がガラス越しに「やめてくれ」と求め、ホームを通りかかった警官が、ドア越しに
戸田に「やめろ!」と命令するが、それに抗議の声を上げながらさらにキック!

 警官には、「こんな所で監禁の手伝いしているよりも事故現場周辺を警備しろ!」、「無関係の乗客が安全に出れるようにちゃんと誘導しろ!」、「逮捕するならしてみろ!」と怒鳴り返す。

 ようやくにして、無表情の年輩管理職らしき駅員が運転席側から車内に入り、車両ドア壁上面を開けて、ドア開放の操作をしてドアを開けた。
 これでやっと乗客は外に出られるようになった。この時点でだいたい1:10過ぎころ。
 事故発生から20分くらい経過している。

 年輩男性が無表情職員に対して、「損害賠償の裁判を起こしてやるからな!」と怒りをぶつける。職員からは全く謝罪の言葉が無い。乗客に困惑や怒りなど全く無視の感じだ。

 戸田は車両からの出がけに、車内の乗客に向かって、「黙っているだけじゃ事態は解決しませんよ。おかしい事があったらちゃんと文句を言うようにしましょう!」と声をかけた。
 2007年12月末の「日本航空鹿児島空港事件」
     http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nitukuu/kagosimakuukou.htm
を思い出した。

■今回、戸田の「怒りのキック大暴れ」がなければ、数百人の乗客達はエアコンも止まっ た中で、何の目途も知らされないままに、あと10分か20分以上は確実に監禁されていた こと だろう。
  戸田の決起があればこそ、数百人の乗客が早期に解放されたのだ。

◎改札を出る時、京橋から神戸までの切符を差し出すと、その620円が返金された。
 なだ駅のタクシー乗り場にはタクシーが出払っていて、少し道路に出てタクシーをを捕 まえて神戸地裁に向かう。(駅を出た時点で1:15) 
  神戸地裁着が1:27。タクシー代1860円。
 
  1:30開廷予定だったが、この列車事故で弁護士到着が遅れて1:50開廷。

★この裁判途中で、戸田がたった一言「抗議のつぶやき」をしたために、生まれて初めて
 (裁判体験歴36年にして初めて!)「退廷命令」を受けるという不当な目に会った。
 それと引き替えに出がけに「抗議の30秒アピール」をしてやったが。
  (※井筒裁判については、「自由論争掲示板」を見て下さい。)

◎帰りに神戸駅から乗る時に、「列車事故によるタクシー使用損害」についてはどうなる のか、聞いたところ、「JRが起こした事故ではないので、JRに責任はなく、タクシ ー代は払えない」との事だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2010年の前半最後の日=6/30は波瀾万丈な一日だった。
 このなだ駅での事故について、ネットで調べたが、次のような事しか載っていなかった。
 夕刊やテレビで報道される事がなかったのだろうか?

 「人身事故」がどいういう様態で、当事者の安否がどうなのかも、戸田は知らない。
 知っている人がいたら、投稿して欲しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【JR神戸線】 人身事故 列車の遅れ2010年6月30日 14:45更新
  http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki_history_detail.html?id=00003434
 12時50分頃、JR神戸線:灘駅で発生した人身事故は13時01分から、京都方面・姫路方面行きの新快速・特急列車、13時33分から、京都方面・姫路方面行きの普通・快速電車の運転を順次再開しました。
 この人身事故の影響で、JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線の列車に10〜60分の遅れや運転取り止めがでています。
 なお振替輸送は継続しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-99-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

HP扉に「アソシエ動画」コーナーを新設しました!(アソシエ関連動画を紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/1(木) 11:37 -
  
 6/29(火)より、扉ページ右上段に「アソシエ動画」バナーを新設しました。
 「アソシエ動画」では、戸田が勤めている「協同会館アソシエ」
    http://www.rentai-union.com/map/associe-map.html
で行なわれた行事や「協同会館アソシエ」参加団体が行なった催しなどのいくつかを紹介していこうと思っています。

 現在のところ「アソシエ動画」では、2300人もがナンバに大結集した「生コン関連業界危機突破!6/27総決起集会・デモ」の動画と、「6/5沖縄意見広告運動報告講演会」(アソシエにて)の動画、昨年11月の東京での和田全中連会長の講演動画もアップしています!
 今後、「6/19ポーラスコンクリート現地視察」動画その他もアップする予定です。
ご注目下さい!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-99-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★ ↑↑ ということは、民主党党首のカン氏はシオニスタンなんだ〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 10/6/29(火) 17:58 -
  
シオニスタンと書いた方自身が定義されていないので、
不明確な点がのこりますが、

文面からさっするに、

唐突に消費税アップを急ぎ、
その消費税収入アップをリンクさせて、
大企業の税金をダウンさせようとしている
民主党党首のカン氏は、
彼の主張によると、
シオニスタンということなんでしょうね〜〜?

民主党の主張は欧米に比べて企業への税金が日本は高いとしていますが、
共産党、社民党の主張を聞いてみると、日本では企業の優遇策が手厚いので、
欧米と変わりはない、とのことでした。

なんか、シオニスタンてゴロゴロいるみたい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.2.4) Gecko/20100611 Firefo...@i243154.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

☆参院選を考える参考に:『れんだいこの第22回参院選挙投票戦略戦術』の面白い意見
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/28(月) 8:29 -
  
『れんだいこの第22回参院選挙投票戦略戦術』  れんだいこのカンテラ時評759     http://otd10.jbbs.livedoor.jp/1000013618/bbs_plain

れんだいこのカンテラ時評759 れんだいこ 2010/06/27 19:40

【れんだいこの第22回参院選挙投票戦略戦術】

 もう一つ余興をば。れんだいこの処女作「検証 学生運動」の総括から滲み出る教訓は、左派運動に軍師が居ないと云うことです。
 系統的な運動史学習がないままに場当たり的な運動をしてきた結果が今日のテイタラクに繋がっております。このことを反省せねばなりません。これが運動責任です。

 この観点からすると、選挙にも軍師的行動が必要です。今までの対応は無茶苦茶です。 勝つあてもないのに立候補させ、落ちてもカエルのツラにションペンの毎度毎度は精神に良くありません。泡沫ではイケナイのです。
 出るからには勝たなければ、勝たせなければならないのです。これが選挙責任です。
 候補者を代議士にさせ、僅かでも我々の政治への思いを反映させるようにさせねばなりません。その積み上げが大事です。

 そういう訳で、自称左派運動研家にして軍師のれんだいこが、第22回参院選挙投票戦略戦術を指南致します。シンプルに致しました。
 選挙区の場合は次のように投票行動します。

◎1人区の場合、民主と自民が争っている場合には民主に投票するのが賢い。

 どちらもがシオニスタンの場合には困りますが、よほど自民候補者に魅力があれば別として民主に入れるのが賢い。なぜなら、民主内は参院選後に土着派とシオニスタン、護憲派と改憲派のドタバタ劇があるからです。これが面白くなりそうです。
 自民党はオールシオニスタンになっており、既に何の魅力もありません。

 社民、国民新党が出ている場合には支援するのも賢い。
 問題は、候補者が当選を信じ努力しているかどうかです。比例票狙いで出ただけのことなら当選可能性のある民主へ投票するのが賢い。
 但し、民主党候補者がゴリゴリの改憲派の場合には、懲らしめの為に社民、国民新党候補を選択しませう。これは、革新系無所属が出ている場合にも同じです。

◎2人区の場合、基本的には1と同様です。

 民主二人のうちどちらに入れるべきかは、小沢前幹事長に近い候補を選択するのが賢い。
 見極めは二人目の新たな候補です。京都の河上満栄候補が前原派にイジメられているようです。静岡の中本奈緒子候補も干されているようです。ナニクソで頑張りませう。

 京都、静岡の有権者の皆さん、たのんまっせ。ボランティア頼むよ。3人区以上の場合、1・国民新党、2・社民、3・民主の順に選択するのが賢いでせう。

◎比例区の場合は次のように投票行動します。
 
 まず国民新党の誰か。次に、社民党の誰か。次に民主党の誰か。
 候補者名で書くのが良いようです。

 政策レベルで云えば、1・護憲派、2・消費税増税反対派、3・郵政再改革法案支持派、4・有料高速道路低額化支持派を探します。これに全て叶う候補者は少ないです。
 しかし、この4点をクリヤ―しない候補者を国会へ送りだしても意味がありません。

 それにしても何とかして国民新党をせり出しさせたいですね。
 今や、国民新党と小沢派が日本政治の良心です。他はどれもこれもダメ。社民党が少しマシぐらいなもんで後はオールシオニスタンです。この連中がいなくなれば日本の政治も経済も随分良くなります。

 シオニスタンがなぜイケナイのか。それは政治のヤブ医者だからです。
 連中に任すと、この国はギタギタに切り刻まれ、国民は壊死させられます。日本政治は今や世界の笑われもんです。
 連中は、性質穏和にして働き者で助け合い精神に富む日本及び日本人を尊いと思わず、国際金融資本の言いなりで所作する売国奴です。連中は元々オツムが弱過ぎる。下手な勉強してますます悪くなっております。

 自由、自主、自律、自存の日本政治の確立は幕末維新以来のテーマです。
 この回天運動は未だ未完です。これ以上、情況が悪くならないようにしませう。
 そのうち、たすけあい党も出るからねェェその節は頼むよォォ。とにかく一人で三人はオルグして投票に行くようにしませう。投票率の低下が仕組まれている気がするからです。

 2010.6.27日 れんだいこ拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 れんだいこ氏の言う「シオニスタン」とは何か?は、検索して調べて下さい。

 「反大企業政治・護憲平和・郵政見直し賛成・米国追随政治反対」の共産党が支持対象に上げられていないのは、シオニスタン勢力による(検察・マスゴミ連合として現れる)小沢バッシングなどに追随する(ついでに言えば、検察裏金問題で国会追及支援を求めた当時現職の三井検事に対して支援拒否し、今も検察裏金問題追及をしない)「シオニスタン追随勢力」と断じているためなのでしょう。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-151.s04.a027.ap.plala.or.jp>

公文書部分開示決定
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/25(金) 17:21 -
  
6月18日に決定通知がありました。そして、21日市役所情報コーナーにおいて、写しの交付をしてもらい、現在詳細を確認しています。
戸田さんの言われたとおり地域振興課の職員お二人も立ち会っていただき、お話もしながらご丁寧に請求に応じて下さいました。

資料の中でおかしいなと思うことが、まず第一点に、平成19年7月3日付けで当時のH会長から「自治会館建設用地についての要望書」が園部市長あてに出されていましたが、
その中で、現建設予定地を「この物件は、○前町を代表する閑静な住宅地にあり、環境は抜群であります。面積は取得基準より大分広いですが、今後の自治会の諸々の・・・以下省略」

まず、「○前町を代表する閑静な住宅地、環境は抜群」差別であります、自治会館を閑静なところに建てる必要があるのでしょうか。環境は抜群?ふざけるなと。自治会館は保養
施設じゃないぞ。

本来、予定地の閑静な住宅地?というべき所は、松下幸之助さんが現役の頃に建てられた松下の社宅であったと記憶する、そういった環境であるのだから、それは守っていくべきであると思う。現に本当は今の静けさを壊してほしくないという声を聞く。

○前町には、児童公園があるのですが、夏場ともなると、青少年の溜まり場となり、それはそれでいいのですが、中には喫煙や深夜の話し声等で近隣に迷惑をかけることもしばしばで、翌朝、心ある人がゴミの片付けをするといったことがあります。

自治会館が地域を守る灯台とすれば、閑静な住宅地(治安もいいでしょう)よりも治安、風紀の悪いところにあえて建設し、地域住民が集い、よりよき環境に変えていくべきと思います。さらに、公園に隣接すれば納涼大会等々どれほど便利でしょうか。

第2点目が、自治会住民には、会館建設委員会が動いてと言いながら、建設委員会の構成は住民に知らされず、用地取得・事前交渉経過を見ても、例えば平成19年6月23日売却する側との交渉が「○野氏・自治会三役会談」となっており、その時交わされたであろう確約書が会長と二名の副会長名となっている。会館建設委員会が機能していない。

開示資料が多く、きょうはこの辺で。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska201159.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

うふふふッテ・・・いったい何が。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/24(木) 23:25 -
  
組織を持たない陣営はこれほどまでに大変なんですね。
運動員を駆り出して、手分けすべきと思うのですが、戸田さんの
思いがあってのことと思います。どうか、無事故で終えられますように。

今回の参院選、争点は消費税だと思います。サラリーマン出身で庶民派を
うたってる菅ですが、庶民を直撃する増税は絶対反対です。尾○は街頭で
事業仕分けのことしか言ってないし、それも今度はちゃんとやると。
○部は消費税のことを聞かれると小沢さんに聞いて見ますと、我々は政治の
プロを選ぶのであって、売れない芸能人の就職先にしてもらっては、菅違いも
甚だしい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska107129.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

●あちゃー、まだ30投票区中18しか貼れず!「夕方終了」どころか明日に持ち越し確実!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/24(木) 20:08 -
  
 全くの見込み違いでした。
 タッカーで素早くやっても掲示板を探していくのにどうしても時間がかかる。
 おまけに「別の作業」も追加しながらやることにしたので、その分時間がかかる。
 「別の作業」とは何か?・・・・・うふふふ、あとのお楽しみ!

 暑さ、空腹、足の疲れ、等々でヘトヘトになって7時過ぎに事務所に戻り、外食し、食べ物を買い、これを投稿してから風呂に入り、またポスター貼りに出かける。
 夜は事務所から一番遠い大東市そばの江畑方面から始めていく。
 (新橋町は最初に貼ったが、栄町・本町はまだ貼っていない)

 今度は夜で真っ暗だから、ライトを持って、ゆっくりペースで、疲れたら休憩を取って
11時か12時くらいで切り上げて、残りは明日明け方から取りかかって朝10時くらいまでには完了しようと思う。

 ポスターを貼っていると久しぶりに会う人が声をかけてくれるのも嬉しい。

・・・ところで明日の天気は大丈夫だっけ?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-133-194.s04.a027.ap.plala.or.jp>

221ヵ所  それを一人で。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/24(木) 16:59 -
  
大変ですね。ともあれ、晴天でよかったです。

第2京阪開通で、周辺においては掲示板の設置場所が
様変わりしたようで、町内に一箇所もなくなったところ
もあるようですよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska199116.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

☆よしっ!社民党大川あきこさんは掲示板1番だ。これから脚立を積んで出発!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/24(木) 8:54 -
  
 ママさん、投稿ありがとう。好天になって何よりです。
 今、メールが入って、門真市の掲示板では社民党大川あきこさんは1番と判明しました
 番号としてはいいんですが、右側最上段なので、脚立が不可欠。

 スクーターのトランクに脚立を積んでいかないといけません。
 最初は新橋町から、その後163号線の北側、京阪沿線を回って、163号線以南は後半に回ります。
 かなりヘトヘトになるでしょうね。

 ママさんの近所に行ったら、電話してみます。
 それでは!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-95-127.s04.a027.ap.plala.or.jp>

明日はお天気大丈夫みたいですよ。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/6/23(水) 20:39 -
  
ライフ近く交差点六月六日に車歩分離信号に
変わりました。
その3日後乗用車とバイクの事故がありました。
歩行者の事故ではなかったので、少し安心です。

久々に島頭にもきてくださーい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc8133.zaq.ne.jp>

6/24参院選公示日は雨が降らないで欲しい!戸田が門真全域で社民党ポスター貼るので
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/23(水) 8:37 -
  
 明日6/24(木)はいよいよ参院選の公示日。
 公民権停止の戸田だが、「合法的単純労務」として社民党「大川あきこ」さんの選挙
ポスターを門真市全域221ヶ所だかに1人で貼っていく事を引き受けている。

 久々さに門真市全域を回るチャンスでもあるし、2011年4月の市議選で使われる掲示板の下見にもなる。
 荷物がたっぷり詰める250スクーターにポスター、脚立、タッキング等を積んで、貼っていく。おそらく夕方早めまでには楽に出来るだろう。

 ただ、心配なのは天気の具合だ。
 どうか雨が降らないで欲しい。
 雨になると掲示板設置図を濡らさないために、それを1枚づつラミネートでもしないといけなくなるし(事前のその作業が大変)、雨合羽で蒸れながら作業しないといけない。

 さあ、明日6/24の天気はどうなるか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-96-29.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△「そんな電話、ほんとにあったのか?どう対処したのか?」戸田が6/17に開示請求!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/18(金) 9:35 -
  
 もう出かける時間なので、開示請求の文書だけを紹介しておきます。
  
      <戸田が出した6/17開示請求>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
門真市教育委員会 殿
                 開示請求者:戸田ひさよし

◎公文書の件名または内容:

  2008年3月の門真3中卒業式に関わって、
 
  2008年3月・4月・5月に、
  3中や教委に対して、
  市民や民間団体からかかってきた電話での意見、苦情、問い合わせ、激励等の、

  A:聞き取りの記録
  B:電話内容への対処に関する報告・協議や決裁の記録で、

 1:2008年3月・4月・5月に作成した文書の全て
 2:2008年6月以降、2010年6/17までに作成した文書の全て
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 なぜこういう書き方、こういう分け方をして開示請求したのか?
 そこには戸田のいろんな判断・戦術があるのですが、その内容は後ほどに。

 また、教委が「現在係争中につき公開できない」とこじつけて、不当に情報隠しをする
可能性も予測されますが、その場合には、2004年に市長に賠償金支払いをさせて以降久々に、市教委を相手取った裁判を起こすでしょう。

 「現在係争中につき公開できない」という言い分がまかり通るならば、市が主張している事が果たして「事実として存在するのか否か」、が全く不明なまま、裁判終了まで2年3年と闇の中に置かれてしまう事になるからです。

■今回の開示請求への対応が、不当で意図的な情報隠しの悪例として「失敗事例」になっ
 てしまわないよう、当局は十分な配慮をして「隠し事をしない行政」に徹するべきで  す。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-136.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●門真市教委が超反動的な主張とウソ臭い「匿名保護者の電話」を出してきた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/18(金) 9:10 -
  
 田中さん、投稿ありがとうございます。
 (ただ、投稿の際は数行ごとに1行空けるようにしないと、この掲示板の行間設定では
   読みにくくなりますので、今後ご配慮いただけるとありがたいです)

 門真市教委がかつてない4人もの弁護士を立てて(!通常は2人。多い時でも3人だった。弁護士費用はいくらかけてるだろうか?1人あたり50万円か?)出してきた主張には、大きく分けて2つの問題があると思います。

 ひとつは、学習指導要領や教員の義務、職務命令や指導等々の全般に渡って、超反動的な主張を大展開していること。

 もうひとつは、「08年3/27の産経新聞の門真3中卒業式非難報道の翌日3/28に、卒業
生の保護者から匿名電話があって、娘が傷ついている、担任を恨んでいる、教員を処分せよ、との苦情が出された」、という極めてウソっぽい話を初めて持ち出してきたことです。

 前者については、川口先生を支援する何人もの論客達が、そのデタラメさを論理的にバシバシと批判していくことでしょう。(それもぜひ投稿して下さい)

 後者については、極めてウソ臭い話です。
 産経新聞3/27報道で右翼連中の嫌がらせ電話が殺到した翌日のことですから、(3/13卒業式からは15日も経っている)そういう電話があったとしても、右翼勢力による「ウソ話」の可能性が極めて大です。

 なぜ戸田がそう判断するのかは、次の投稿で説明します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■問題の「ウソ臭い話」の部分抜粋 ↓↓↓ 
  ・・・・・・・
第2 求釈明について
  1 門真市教委が把握している事実としては,・・・・・・
    ・・・・・また,3月28日には卒業生の保護者(匿名)から、
    「卒業式で,内心の自由があると言われてたくさんの生徒が座る中,うちの娘も
    着席したが,でも,そのことについて今本人がひどく後悔しています。

     家では,国旗や国歌のことについてちゃんと話をしてきました。
     娘が大変傷ついています。誰が責任をとってくれるんですか。

     今は,担任のことを恨んでいる。
     こんなことを指導した教師は処分してください。」

   との電話があった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-136.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲6/17総務水道委:これも「共産党は所管質問せず」(質疑はしたが)で100分で終了
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/18(金) 8:35 -
  
 戸田が傍聴入場したのが10:05
 緑風の今田議員が浜町中央小学校工事の議案に関わって質疑をしていた。
 その後、共産党の亀井議員、からも質疑があった後、10:13に全員賛成で可決

 次の古川橋小学校の耐震工事契約の議案と門真小の耐震工事契約の議案は、どちらも全く質疑無しの全員賛成で可決。10:18

 市税条例改正の議案では、公明党の鳥谷議員、共産党の亀井議員が質疑し、亀井議員が
反対討論。
 採決では共産党のみが反対し、賛成多数で可決。

 次の選挙の時の投票・開票立会人等の報酬引き下げの議案では、亀井議員のみ質疑し、全員賛成で可決。10:42

 水道条例の改正(基本料金引き下げ・メーター料金廃止)でも亀井議員のみ質疑し、全員賛成で可決。10:46

 一般会計補正予算の議案では質疑無し、全員賛成で可決。10:48
 水道会計の補正予算の議案では、公明党の平岡議員のみ質疑で、全員賛成で可決。
                                 10:56

 これで議案審議が終了し、「理事者報告」として、「広域水道企業団」設立検討報告について報告。
 これは、大阪府が水道事業をやめてしまって、府内市町村に「広域水道企業団」を作らせて水道事業をやらせようというもので、それを各地の9月議会で議決了承させて進める段取りで走っている。
 これの問題点は、取りあえずは共産党のHP http://kadoma.jcp-web.net/ で門真民報の記事などを見て欲しい。

 この報告の終了が11:00、亀井議員ひとりが20分に渡って質疑をした。

◎11:21から所管事項質問。
 緑風の今田議員と公明党の鳥谷議員の2人が質問し、11:40に委員会終了。

●共産党の亀井議員は、所管事項質問をせず。
 これで、3委員会のうち2つの委員会で共産党は所管事項質問をしなかった!
 こんな事は、戸田の議員時代にはあり得ない事だ。

 3つの常任委員会はいずれも午前中に終わっている。
  6/14民生常任委員会  ・・・11:19終了(79分)
  6/15文教建設常任委員会・・・11:49終了(109分)
  6/17総務水道常任委員会・・・11:40終了(100分)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 門真市HP>市議会の構成 http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai1.html
               ↓↓↓
  総務水道常任委員会:
    委員長 :土山重樹      (新政クラブ)
    副委員長:亀井 淳      (共産党)
      委員:平岡久美子・鳥谷信夫(公明党)
        :今田哲哉・大本郁夫 (緑風)
        :林 芙美子     (新政クラブ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 傍聴席に座ってノートに走り書きでメモを取る。時刻もこまめに書いておく。
  ・・・・議員を失職させられて1年2ヶ月。
  「かつて10年間、これをやってきたんだよなぁ・・・」という感慨がふと湧いた。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-136.s04.a027.ap.plala.or.jp>

民主は”裏切り”の連続
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/16(水) 18:34 -
  
〜前政権末期の5月末時点での内閣支持率は、2割前後との報道を目にした記憶があります。
 共同通信社によると、6月12日・13日の世論調査で菅内閣への支持率は64%です。
 この内閣支持率の急上昇に、私は驚いています〜。

冬月さん私も驚いています。世論はこれ程までに簡単に変わるものかと。

民主党が自ら提案した予算委員会の開催を撤回し、16日の会期末で国会を一方的に閉幕させる暴挙。
民主党の支持率が首相交代で一時的に回復したことを受け参院選を急ぐために、「議論をしないで選挙に突入しようと」。「前の鳩山政権が裏切りの連続。菅政権も、のっけから前言を翻す裏切り」こんなことを許してはならないと思います。

菅は予算委を開いたら、野党の追及で支持率が下がるのが怖い。それで国会を閉じて、早々と選挙に逃げ込むという意図が見え見えである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB0.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska196003.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

●6/15文教建設委:「共産党のみ所管質問せず」の信じ難い事実に唖然!わずか110分で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/16(水) 10:11 -
  
 戸田が10:30ころに遅れて傍聴に入った時には、緑風の吉永議員が「弁天池公園の指定管理契約」の議案について質疑をしているところだった。
 「決定した後に業者が入れ替わる可能性がある」とか「不透明な部分がある」とかの質疑だったようだ。
 (現在の戸田には事情がよく飲み込めていないが)

 審議議案は「公園駐車場の有料化を伴う弁天池公園の指定管理契約」と「補正予算」だったようだ。
 共産党の井上議員・福田議員、公明党の春田議員、緑風の吉永議員、新政クラブの中道議員(副委員長)、門真市民クラブの日高議員が(戸田が傍聴して見た限りでは)質疑。

 補正予算は全員賛成。弁天池公園の件は共産党2議員が反対し他議員は賛成で可決。
(井上議員が反対討論)
 議案審議終了が11:25ころ。

 その後に「所管事項質問」に移って、公明党の春田議員、緑風の吉永議員、門真市民クラブの日高議員が質問。そこまでが11:48
 戸田は当然共産党議員からも所管質問があって、それは午後になるのだろうと思っていた。

 ところが!!
 戸田の議員時代(1999年4月〜2009年3月)には絶対にあり得ない事だし、考えも出来ない事だが、何と、共産党議員は所管事項質問せず!!

 会派としては公明党(2議員)、緑風(1議員)、新政クラブ(1議員)、共産党(2議員)がいるのに、他の会派全てが所管事項質問をしているのに、共産党だけが2人も議員がいて、所管事項質問をしないという驚くべき手抜き!!

 「我が目を疑う」とはこういう事を言う。
 共産党が反対をした2010年度予算が3月議会で通った後の6月議会、文教範囲でも建設範囲でも質問追及すべき事はいくらでもあるだろうに、年間にたった4会しかない常任委員会での所管質問機会をなぜ見送るのか???
 戸田には全く理解できない。

 戸田が議員で時には絶対にあり得ない手抜きである。呆れ返って言葉も出ない。

 ついでに指摘しておくと、戸田の議員時代、文教常任委員会は4つの委員会の中で最も審議時間が長く、午後までかかるのが当たり前だった。
 一方建設常任委員会は、わずか20〜30分で終了する事も多く、「最も審議時間が短い」委員会だった。

 そして文教常任委員会に10年間閉じこめていた戸田が09年3月に議員失職させられた
のを見計らって、4委員会を3委員会に統合し、文教+建設で文教建設常任委員会を作ったのだった。

 戸田としては文教常任委員会のじっくり審議の(戸田が作った)「良き伝統」が引き継がれているものだと思って傍聴していたが、それがなんと「共産党だけ所管質問せず」、「わずか100分で委員会終了」になるとは、ここまで酷くなるとは、考えもしなかった。

 戸田が議会からいなくなると共産党議員でさえ議会での仕事を手抜きする、という実態がまざまざと示された6/15文教建設常任委員会だった。
 ため息が出る。

 こういう門真市議会には戸田が再び活を与えないといけないのだろう。
 取りあえず今出来る事としては、なるべく議会傍聴をして議会ウォッチする事だろうと思う。
議員達に「戸田に見られ、掲示板で公開される」という緊張感を与えないといけない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-86-184.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎2010年度の門真市議会構成(議会3役・委員会構成・会派構成等)はこうなってます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/16(水) 9:26 -
  
  門真市HP>市議会の構成
     http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai1.html
を見て下さい。
 ※戸田HPの「これが門真の議員さん」にはまだ記載されてませんので。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-86-184.s04.a027.ap.plala.or.jp>

福島さんと社民党 (一部の人々を除く) を支持します
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 10/6/16(水) 0:03 -
  
 私も、社民党の福島瑞穂さんを支持します。

 ただし社民党は、一枚岩の組織ではありません。
 福島さん、照屋寛徳さん、保坂展人さんなどの人々は、辺野古移設阻止のために努力し汗をかいています。
 5月30日の社民党の全国幹事長会議では、各都道府県連合の人々の多くは連立離脱の意思を示しました。
 一方で、新潟県連などいくつかの県連が連立離脱に反対もしくは慎重な立場をとったとのことです。
 また、辻元清美さんは、普天間基地問題について、3党連立政権発足後からずっと沈黙したままでした。
 私は、辻元さんを支持しません。

 新政権首班の菅直人さんは、前政権を引き継いで、辺野古への移設を行う方針とのことです。

 前政権末期の5月末時点での内閣支持率は、2割前後との報道を目にした記憶があります。
 共同通信社によると、6月12日・13日の世論調査で菅内閣への支持率は64%です。
 この内閣支持率の急上昇に、私は驚いています。

http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061401000485.html

 本土の多くの人々 (およそ64% ? ) は、辺野古への移設に賛成もしくは黙認していると、判断せざるをえません。

 辺野古移設方針を採る菅内閣を、本土の多くの人々が支持しているという現実をふまえて、普天間基地撤去・辺野古移設阻止を実現するために、私たちはどうすればよいか、考えなければなりません。

 次の参議院選挙では、私は、大阪選挙区では社民党の候補者 (大川朗子さん・予定候補者) に、比例代表でも社民党の候補者 (保坂展人さん・予定候補者) に投票します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100423 Ubuntu/10.04...@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

門真三中への「君が代」処分をただす会より
←back ↑menu ↑top forward→
 田中直子 E-MAIL  - 10/6/15(火) 21:05 -
  
 田中直子です。
 門真三中への「君が代」処分をただす会裁判闘争の途中経過として、
 6月3日づけで門真市教委が出してきた書面をご紹介します。
 その中で特に注目していただきたいのは、「第2求釈明について」
 1の部分です。
 これは、4月に原告側が市教委宛てに出した求釈明
  被告門真市は、「上記事象(卒業式で担任団全員と卒業生の
  ほとんどが君が代斉唱時に着席したこと・・・田中注)が
  本件卒業式に全く影響を及ぼすことがなかったとの点は争い」
  と主張する。そこで、具体的に、誰に対してどのような影響
  があったのかを明らかにされたい。
 に対する返答なのですが、ここで書かれている保護者からの電話
 については、これまで一度も聞いたことがなく、内容も、卒業式
 から約2週間後の3月28日になってかかってきたというのも、
 実に不自然です。
 みなさんはどうお考えになるでしょうか?

 ******以下、門真市教委準備書面2******

 原告準備書面1について

 第1 原告の主張について

  1 原告が準備書面1第1項1乃至6で述べていることは,要する
   に卒業式における国歌斉唱の際に起立して国歌を斉唱するか否か
   は内心の自由及び表現の自由に関わることであり,個人の自律的
   な意思に委ねられるべきであるから,原告は生徒に対して卒業式
   における国歌斉唱の際に起立して国歌を斉唱するよう指導する義
   務を負わない旨を主張するものと解される。
    しかしながら,地方公務員である原告が,「全体の奉仕者」と
   して公共の利益のために勤務し,かつ職務の遂行に当たっては全
   力を挙げてこれに専念しなければならないこと(憲法15条2項,
   地公法30条),その職務を遂行するに当たって法令等に従い,且
   つ上司の職務上の命令に忠実に従わなければならないこと(地公
   法32条),その職の信用を傷つけるような行為をしてはならない
   こと(地公法33条)は言うまでもなく,また,被告門真市立中学
   校の教職員である原告は,府費負担教職員として,その職務を遂
   行するにあたって,法令,被告門真市の条例及び規則並びに門真
   市教委の定める教育委員会規則及び規程に従い,かつ,門真市教
   委その他職務上の上司の職務上の命令に忠実に従わなければなら
   ない(地教行法43条2項,地公法32条)。
    そして,国歌の斉唱については平成10年12月14日に文部
   省(当時)が告示した中学校学習指導要領(以下単に「学習指導
   要領」という。)の第4章(乙2号証)第3項3において「入学
   式や卒業式などにおいては,その意義を踏まえ,国旗を掲揚する
   とともに,国歌を斉唱するよう指導するものとする。」とされて
   いるところ,同規定は中学校教育における機会均等の確保と全国
   的な一定水準維持の目的のために必要かつ合理的と認められる大
   綱的基準を定めたものとして法規としての性質を有するものであ
   り,また平成15年12月4日付け「卒業式・入学式における国
   旗・国歌について(通知)」(乙3号証)は,門真市立小・中学
   校の教育課程に関する管理,執行権限(地教行法第23条5号)に
   基づき,上記大綱的基準を具体化する権限を有する門真市教委が,
   上記学習指導要領に沿って国旗,国歌の意義を理解し,それらを
   相互に尊重する態度を育てるという目的を実現,充実するために,
   国歌が斉唱できるよう指導すること,国歌斉唱は起立して行なう
   ことなどを所属教職員に対して周知徹底するよう具体的に定めた
   必要かつ合理的な指示であり,これを受けて瀬戸校長は学校教育
   法に基づく所属職員に対する監督権限の行使として,原告を含む
   担任団の教職員らに対し,学習指導要領において教員は入学式や
   卒業式においては国歌を斉唱するよう指導するものとされている
   旨や,卒業式においては学習指導要領に則り起立して国歌斉唱を
   しなければならない旨を指導していたものである。
    以上の次第で,原告は生徒に対して卒業式における国歌斉唱の
   際に起立して国歌を斉唱するよう指導する義務を負っていること
   は明らかである。
    そのほか、「国歌斉唱を起立して行う」旨の指導が,教職員で
   ある原告の内心の自由や表現の自由を侵すものであるとはいえな
   いことは被告門真市の準備書面1で既に述べた通りである。

  2 原告の準備書面1第1項7については,被告門真市の準備書面
   1で既に述べた通り,門真市教委による2回目の事情聴取の必要
   性は優に認められる。

 第2 求釈明について

  1 門真市教委が把握している事実としては,3月13日の卒業式
   当日に出席者から瀬戸校長に対して「生徒があれだけ一斉に座っ
   たのは非常に不自然ですね。」「来賓や保護者が起立しているな
   か,教職員が着席するというのは極めて失礼な態度ですね」との
   話があった。また,3月28日には卒業生の保護者(匿名)から
   「卒業式で,内心の自由があると言われてたくさんの生徒が座る
   中,うちの娘も着席したが,でも,そのことについて今本人がひ
   どく後悔しています。家では,国旗や国歌のことについてちゃん
   と話をしてきました。娘が大変傷ついています。誰が責任をとっ
   てくれるんですか。今は,担任のことを恨んでいる。こんなこと
   を指導した教師は処分してください。」との電話があった。
    これらの事実からしても,門真市教委が把握している以外に,
   卒業生,保護者等の出席者に対して様々な影響があったものと考
   えられ,そういった影響がなかったとは到底認められない。

  2 本件について,原告に対して行なった事情聴取の記録を乙5号
   証として提出する。

  3 門真市教委が2回目の事情聴取において原告から聴取・確認を
   予定していた事項は以下の通りである。
  (1)門真市教委が4月4日に行なった事情聴取(1回目)の内容の
    確認。
  (2)校長の指導方針について,原告が,いつどこで確認,把握し,
    どう対応したかについての詳細。
  (3)国旗・国歌に関する生徒への指導を,原告が,いつ,どこで,
    どのような内容で行なったかの詳細。
  (4)学習指導要領に定められた国旗,国歌に関する内容について
    の原告の理解と,原告が生徒に行なった指導との整合性。
  (5)学年の生徒の状況と,原告の指導による生徒の反応。
  (6)3月6日の学年会での原告の発言内容の再確認と学年会で話し
    合った内容。
  (7)校長,他の教員の聞き取り内容と原告の発言内容についての
    整合性。
  (8)教員としての本件に対する意見,弁明。

  4 平成15年12月4日付け「卒業式・入学式における国旗・国
   歌について(通知)」(乙3号証)については,当準備書面第1
   項1で述べた意味において,法的拘束力があると認識している。

  5 門真市教委は,平成20年2月7日に開催された校長会の機会
   に,平成19年度の卒業式及び平成20年度の入学式における国
   旗掲揚・国歌斉唱については当年度も平成15年12月4日付け
   通知(門教学第840号,乙3号証)の通り,国旗について式場内に
   掲揚すること,国歌について(1)国歌が斉唱できるよう指導す
   ること,(2)式次第に「国歌斉唱」を明記し,式場内に掲示す
   ること,(3)保護者等への配布物には,国歌の歌詞・楽譜を印
   刷すること,(4)国歌斉唱は,起立して行うこと。そのため,
   司会(教諭又は教頭)の号令で起立の徹底を図った上で実施する
   こと,を指導した。
    門真市教委が卒入学式での国旗,国歌の取り扱いに関して過去
   に配布した文書類として現存するのは乙3号証である。
                             以 上
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; GTB6.5; SLCC1; .NET CL...@i118-16-83-67.s10.a027.ap.plala.or.jp>

6/14民生常任委傍聴。土地貸し企業との出来レース疑惑で2議員が追及してたが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/15(火) 8:36 -
  
 議員失職後初めて(1年以上)の常任委員会傍聴をした。(現在6月議会開会中)
 手始めに6/14民生常任委員会。市民傍聴者7人はいい感じ。
 今は傍聴者に議案書を貸し出し配布しているので、手元で見ながら議会でのやり取りを聞けるのが「進歩」したところ。
 (たぶんこれが「戸田無き門真市議会」での唯一の進歩だと思う。少なくとも市民的に
は。内部情況的には他にも変わった事があるかもしれないが)

 議案については少し質疑があって、全員賛成で可決。
 所管質問では共産党の吉松議員、公明党の風議員、緑風の五味議員の3人が質問して、
11:20に閉会した。

 注目を引いたのが、四宮の市有地を29年間企業に貸し出す契約の件での疑問で、概略、
特定に企業に格安で貸すための出来レースだったのではないか、という疑問だった。
(時間が無いので今詳しくは書けないが、共産党が門真民報・HPで書くだろう)

 共産党だけでなく、一方の自民党会派「緑風」の五味議員もかなり詳しく追及していたのが門真市議会のいい意味での「様変わり」を示していた。
 (門真市議会では佐藤親太議員らのもうひとつの自民党会派もある)

 ただ、吉松議員も五味議員も当局が(若い女性課長補佐や若手の部長が)同じ答弁を繰り返す事に対して、それ以上の突っ込みはせずに「今後はこのようなことが無いよう、求める」という形で切り上げたのはちょっと拍子抜けした。

 戸田が議員で、もしこういう疑問疑惑があったとしたら、企業の実名を挙げ、どういう業種のどんな実績の企業かも調べて紹介し、従って公害等が発生するとすればこういう危惧があるという事も述べ、事前に情報開示請求でこの契約に関する起案書等も調べた上で、もっとはるかに厳しく追及するのになあ、と思った。

 当局側では幹部に若手や女性登用が増えていることが目立った。これは良い事である。

 それでは今日は6/15(火)は、文教建設常任委員会の傍聴に行く。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-104-169.s04.a027.ap.plala.or.jp>

サッカーワールドカップ
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/13(日) 2:36 -
  
いよいよ始まりました。アルゼンチンXナイジェリアの試合のあと
NHKでは「日本サッカー50年」のドキュメンタリー番組が。加茂監督が更迭され、
岡田コーチが監督に昇格した当時のことを伝えており、岡田監督の勝負にかける一念に感動を新たにしました。

同じ時間に朝日放送では、「ベトナム ドクの決断」と題して枯葉剤の毒性が3世代にまで及んでるという悲惨さを伝えていました。戦争、人種差別のない世界を目指すにも南アフリカでの開催が大きな意味を持つものと思います。


● 開示請求9日に手続きしてきました。15日以内に開示するかどうかを決定し、書面で通知とのことです。その間、このスレ小休止となることでしょうが、動きがあれば報告します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB0.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska197031.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

ご意見ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/9(水) 0:52 -
  
M自治会では、ゆうすけが誰だかわかっている方も多く、呼び止められ
ご意見、アドバイスをいただくようになりました。
ありがたくもあり、風あたりが強くなってきたきょうこの頃です。それだけこの掲示板が広く読まれてることと驚きます。

「知ってる人は知っている○○のボイラー」それはそれでいいんですが、全国版なので、ゆうすけの正体云々じゃなく、皆さんの貴重なるご意見、投稿されてはいかがでしょうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB0.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska172127.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「地元の水道水を飲もう運動」を実行中!出勤や外出時に半分冷凍ボトル持参もいいよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/7(月) 21:15 -
  
 水道局にとって頭痛の種は、「節水モードがやたらと進化している」ことと、住民が「ガソリン並に高価なペットボトル水を飲んでばかりで水道水を飲まなくなった」こと。
 一言で言えば、「水道水の売り上げがガタ落ちする一方で収益が悪化するばかり」という事。
 ちょっと以前までは、水豊かなこの日本で「ペットボトルで水を買って飲む」なんて考えられないことだったのに・・・。

 安全な水を24時間365日絶えることなく供給するには、一定の工事設備費・人件費は必須であるのに、売り上げは「時代の流れ」で下がる一方。

 電気事業やガス事業ならば「もっと電気を使おう」、「もっとガスを使おう」という宣伝が自由に出来るのに、水道だけは「もっと水を使おう」という売り上げ増進宣伝が一切許されない不公平さ!

 「電力危機煽り」をして超危険な原発推進する一方での「電気をもっと使おう」宣伝は
許し難い不正宣伝であって法令津で禁止すべきだと戸田は思う。
 だから黒木瞳が「オール電化生活の推進」という関電のアホウな反エコCMに出て「レディ?」(オール電化移行の準備・心構えはできてますか?)と問いかけ扇動する場面にはいつも腹を立てている。
 
 こういう水道事業の構造的不幸さについては、議員時代に何度も取り上げ、HP・掲示板にも書いてきた。

 で、戸田はなるべく門真の水道水を飲む機会を増やそうと思って、冷蔵庫には常に水道水やレモン水(水道水に濃縮レモンを少量入れる)を入れて飲んできた。
 ペットボトル飲料はなるべく買わず、買ったら出来るだけ自宅に持ち帰って水入れとして利用する。

 それと気温が上がってきた5月くらいからは、仕事に出る時に500mlのペットボトルにレモン水を半分ほど入れて凍らせたものを2本持って行き、職場で水道水を足したりして
冷水を楽しむようにしている。

 通風発作が出ないようにするには水分を多く取って尿をどんどん出す方がいい(尿酸値が下がる)ので、通風対策にもなって一石二鳥。
 戸田の場合、バイクか車で職場に通うので、水ボトルでカバンが重くなっても全然構わない。

 仕事以外の外出時も、暑い時はなるべくこういう自家製冷凍ボトルを持っていくように
している。

 ペットボトル飲料はなるべく買わない・出来るだけ水道水を飲む。
 ささやかな事だけど、戸田はこんな「ひとりエコ」をしてます。(何でもエコ・エコという風潮は好きではないけど)
 
 また戸田みたいな単身世帯の場合、1人でガバガバ水を使っても大抵は限度料金以内ですし。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-135-196.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「埃立つ道第2京阪」
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/6/5(土) 7:59 -
  
工事中から砂漠に住んでいるのかというくらいの砂が舞い上がり
粉塵対策の散水は、苦情を入れるまでしないというずさんな工事
でしたが、工事が終わっても砂が舞い上がり困ります。

目に入ったり、家も真っ白、家の中にも入り込みカーペットを
めくると砂だらけ、サッシの枠も窓も真っ白けのけー。

雨が降らない日が続いて風が強い日は、ボックスカルバート下から
恐ろしいくらいの砂が竜巻になり砂嵐が襲ってきます。
何度も浪速国道事務所に苦情を入れ、工事中からのお約束
「ボックス下にバラスを敷きます。」が
つい最近やっと守られたのですが、我が家の周辺の1部だけです。

それぞれの住民が、何度も浪速国道事務所に粉塵対策の要望を
入れているみたいですが、「順番にやっていきます。」との
回答で未だに共同溝の工事中のところから163号線にかけては
なかなかのようです。

みんな「緑立つ道第2京阪」じゃなく「埃立つ道第2京阪」
と呼んでまーす。
緑も枯れ果ててしまった木々が目立ち始めました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc9d78.zaq.ne.jp>

戸田議員10年の闘い。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/5(土) 2:17 -
  
ユーチューブでの動画見ました。5.9大集会の戸田さんの話を今になって
初めて聞きました。09年3/24に公民権を剥奪=議員を失職 3/23(月)緊急報告集会
 〜戸田が議員として語る最後の夜・・・ すべての動画を見ました。門真をダメにしてるのは市議会であると。もっともです。もっと政治を監視しなければと考えさせられました。

どうか迫害に負けず、2011再び旋風を吹き込んで下さい。私もしっかりと人物を見極めて投票します。そして、情報開示のアドバイス有難うございました。情報開示にも戸田さんの闘いが2000年にあってのことも知りました。それがあって、市民に閲覧・コピーができるようになったことをありがたく受け止めています。

正直言って、鮮烈市民派とのキャッチフレーズで過激なイメージを戸田さんに描いていましたが、それは現状に妥協している者の見方であり、改革される者が恐れての見方なのだとわかりました。私も何があろうが、前に進むしかないと決めがんばります!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB0.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska089028.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

毎日白バイが見られます。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/6/3(木) 9:31 -
  
ライフ手前交差点が6月上旬に歩車分離信号になると
看板がでています。
車を全て止めている間に歩行者が横断歩道を横断する
形になるのでしょう。
この交差点はこれで事故はなくなるのでしょうか?

毎日、白バイ・パトカーのサイレンが鳴り響き煩いです。
スピード違反で捕まったドライバーはかなりの数に
なっているでしょうね。

家の前のボックス下が、トラックの高さ制限が3.8mなのですが
頻繁にトラックが当たりその度に爆音が鳴り響きます。
この間たまりかねて、高さ制限標示を3.7mに変えてくれないかと
浪速国道事務所さんに要望をだしたところだったのですが
昨日また当たっちゃった、ボックス下を通行しようとしたトラックが
高さ制限3.8mのH鋼で作られたゲートに当たり立ち往生、さすがに
運転手さん警察を呼びましたね。
警察も来て色々調べてました。
トラックの高さは、3.79m制限高さは3.8mアーチの高さを計測したら
3.82mギリかーどうなんだ?どっちが悪い?どっちも悪くない?
となんだかんだ言ってると・・・・・・・
道路中央で写真を撮っていた関係者が、軽自動車に当たり
軽のミラーがとれちゃった。腰のあたりに当たった人も
かなり腰が痛そうにしていました。
またまた事故担当のお巡りさんも来てゴチャゴチャの
悲惨な副道に気をつけないと、危ない危ない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc85c6.zaq.ne.jp>

問題を整理し、取り組みます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/2(水) 15:58 -
  
>
>※この問題を戸田の方で事実調査整理していく余力はありません。
>  疑問提起の自治会当事者であるゆうすけさんが調べた事実に基づいて分析やアドバイ
> スをする事が基本ですので、その点ご了承下さい。
>

お忙しい中、度々ありがとうございます。
自分で調べ、事にあたっていきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB0.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska196133.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

議事録たるものはないと思います。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/2(水) 15:44 -
  
再度、関係者に聞いてみます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB0.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska196133.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

☆冬月さんもゆうすけさんも参加や意見をありがとう。もうすぐアップの動画でぜひ見て
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/2(水) 5:06 -
  
 冬月さん、集会デモへの参加と素早い報告・意見投稿をありがとう。
これからもよろしくお願いします。
 また、冬月さんの投稿は、「5/30集会実行委」の方に「初参加の市民の報告と意見」としてメールで送るようにします。
 とても大事な指摘や意見を出してくれていると思います。
 
 ゆうすけさんも駆けつけてくれてありがとうございました。集会に間に合わなかったのは残念でしたが、集会の様子を「肌で感じ、公園に残った人から聞いた」事はよかったと思います。
 デモ出発が4時でしたから、5時だとデモの最後尾が読売新聞本社前かそこを過ぎたあたりだったでしょう。

 もうすぐ「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho
に集会・デモの様子をアップしますので、お楽しみに!
(・・・と言って作業(着手)遅れのままの戸田よ、ガンバレ!)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-91-175.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲まず市に問い合わせをし、自治会の議事録も見て、事実把握をする事です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/2(水) 4:52 -
  
 「ゆうすけ」さんへ。
 タイトルの通りです。

 まず市役所に電話して「市民生活部・地域振興課・コミュニティ推進グループ」の脊戸課長補佐を呼び出して、メモを取りながら話を聞いて事実経過を整理して下さい。
 市役所に出向いてじっくり話を聞くのが一番いいですが。

 脊戸課長補佐の話で、「新自治会館建設の自治会決定」がいつの会議・総会でなされ、
いつどのようにそれが市に伝達され、どういう書面が市に提出されたか、今年3月議会で
その新自治会館用地の市費取得について市が議会でどういう説明をしたか(議会でどういう審議がされて承認されたか)等々が分かるはずです。

 そしたらそれに対応する自治会側での議事録などの書類を、自治会役員に見せてもらって検証すればいいでしょう。
 自治会役員が自治会員による議事録閲覧を拒否するとは思えません。
 まして「法人化」された先進自治会なのですし。

 さらに、「M自治会の新自治会館用地の取得に関わる全ての書面。(自治会からの提出書面や市内部での起案書・決裁書・協議記録、議会記録等の全て)」を「開示請求して下さい。(郵送でも出来ます。情報公開については市の担当者が丁寧親切に教えてくれるはずです。)

 「反対運動」をするのは、そうして事実を把握して整理してから考えましょう。
 場合によっては、ゆうすけさん(達)が大きな見落としをしていて、今から反対運動をするのはムリ、という事もあり得ます。
 戸田としても詳しい事実がはっきりしないと何とも言えません。

※この問題を戸田の方で事実調査整理していく余力はありません。
  疑問提起の自治会当事者であるゆうすけさんが調べた事実に基づいて分析やアドバイ
 スをする事が基本ですので、その点ご了承下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ゆうすけさん:
>把握していませんでした。
>それほど、M自治会の会館建設委員会は不透明というべきでしょう。
>
>会館建設のこと、予定地のこと、大半の人が、臨時総会の案内を見て
>知ったというのが現状です。
>
>そこからの反対運動であります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-91-175.s04.a027.ap.plala.or.jp>

補足:M自治会は「法人化」された先進例だそうです。法人として契約登記等が出来ます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/2(水) 4:23 -
  
 脊戸課長補佐から聞いた事の報告でひとつ抜け落ちていた事を補足します。

 M自治会は自治会として「法人化」された先進例だとのこと。
 「門真で最初で唯一」だったか、その後続く自治会があったか、メモを取ってなかった
ので今定かではありませんが、とにかく先進的でしっかりした体制の自治会だと、市からは評価されているようです。

 「法人」として各種契約や登録登記、納税等ができ、「法人」として責任と継続性を担保する、そういう風になった先進的自治会だということです。
 マネジメント実務に優れた役員や補佐役の人がいる、ということでしょう。
 
 ただ、そういう「先進的自治会」であるのに、その自治会で「新自治会館の建設計画を自治会として既に決定し、それに基づいて市による用地取得も終了している」のに、

  会館建設のこと、予定地のこと、大半の人が、臨時総会の案内を見て知ったというの
  が現状です。

という事態が(ゆうすけさんによれば)起こっていることが不思議でなりません。

 また「月光仮面」氏にしても、その投稿のどこにも、
   新自治会館建設は既に「自治会として決定」の手続きが済んでいる事だ。
という指摘をしていません。
 普通ならば「○○年○月○○日の自治会総会で(役員会で)決定されているぞ」、と書けばいいはずです。

 その会合の議事録を見れば、新会館建設を自治会として決定した経過がはっきりするはずですが、そういう指摘も月光仮面氏からはありません。
 なぜでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-91-175.s04.a027.ap.plala.or.jp>

お疲れのところありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/2(水) 1:01 -
  
把握していませんでした。
それほど、M自治会の会館建設委員会は不透明というべきでしょう。

会館建設のこと、予定地のこと、大半の人が、臨時総会の案内を見て
知ったというのが現状です。

そこからの反対運動であります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB0.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska100102.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

夏草や兵どもが夢のあと
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/2(水) 0:46 -
  
当日、急用のため遅れました。扇町公園に入ったのが、5時を回っていました。
デモ行進がまだ続いてるかと思い周辺を探しましたが、遅すぎたようでした。
しかし、ここで、戦いののろしが上がったのだと、肌で感じることができました。

集会の模様は公園に残った人から聞きました。

「夢のあと」ではなく、戦いはこれからです。次回にまた、駆けつけます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB0.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska100102.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

守口から参加しました
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 10/6/1(火) 11:55 -
  
 5月31日に扇町公園へ行き、集会とデモに参加してきました。

 私は30歳代ですが、このような社会運動の集会およびデモに参加したのは初めてで、貴重な体験をさせていただきました。

 現地で、戸田さんと初めて直接お会いしてご挨拶する機会を得られたのは、幸いでした。

 集会での戸田さんのご発言は、圧巻でしたね!

 私は、守口市に住んでいます。
 守口からは、三浦たけおさん (社民党・守口市議会議員) も参加されたと、うかがいました。

 資金不足の問題は、参加者のみなさんによるカンパで解決できたようで、安心しました。
 私も「紙」の形でカンパしました。
 資金問題は解決しましたが、寄付をしました以上、使途が気になります。
 私は基本的に、使途を明らかにしない募金には、寄付いたしません。
 近日中に、実行委員会さんより、使途が公開されるものと思っています。

 この集会とデモについては、一応は成功の形はとれたかもしれません。
 しかし、いくつかの課題が残されたと認識しています。

 そのひとつは、参加者数が少なかったことですね。
 1000人のラインは越えましたが、2000人には遠く及びませんでした。
 戸田さんもお話しでしたが、本来は扇町公園の広場の広さに余裕がなくなるくらいに、多くの方々に参加していただきたかったです。
 残念ながら、現状では、大阪市近隣では、「排外主義を許さない」と強く考える人の数が少ないということなのでしょう。
 これから、もっともっと多くの方々のご参加を得られるようにしてゆきたいですね。

 5月31日の集会とデモを、在特会と主権回復会の問題の解決に向けて、これからどうつなげてゆけば良いか、私は今、考えています。
 次のステップが必要です。

 今後も、在特会の問題を含めて、私が関心をもつ政治社会問題について集まりがあれば、参加してゆきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100423 Ubuntu/10.04...@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

自治会館追加スレ:市に聞いたら新会館は09年度に用地も買って既に確定の事ですよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/1(火) 9:44 -
  
 自治会館問題について、当初のスレッドが長くなったので、新スレッドを立てました。

 で、重大情報です。ゆうすけさんや月光仮面氏は、なんでこんな重大な事を言わなかったのでしょうか? もしくは把握していなかったのでしょうか?

 先週5/28(金)に役所に行った折りに、自治会問題を所管する「市民生活部・地域振興課・コミュニティ推進グループ」の課長補佐:脊戸(せと)隆氏に話を聞いてびっくり。
 (ちなみに脊戸氏は門真市職労委員長を長らくやって来た人で、見識の高い人だと戸田
 は思ってます。) 

 役所の方は戸田掲示板を見ていて、自治会館問題で論議が起きていることは知ってますが、こちらが話を振らないと自分からは戸田に連絡してくることはない。戸田であれ誰であれ、問い合わせをすれば知っている事を話してくれる。そういうスタンスです。

 戸田としては平日日中は自分の仕事中の場合が多いので、電話しにくいということと、まずは当事や市民からの投稿に委ねていろんな方面からの見方や意見を出してもらおう、という事で、あえて戸田から役所に問い合わせる事は控えていましたが、そろそろ聞いてみる時期だろうと思ったのです。

 聞いてみてひとつ戸田が勘違いしていた事があった事が分かりました。
 戸田は自治会館用地の取得について、「自治会が購入し、市はそれに補助金を出す」と思っていたのですが、これは間違いで、門真市の場合は「1年度に1ヶ所を限度に、市が用地を市費で購入し、それを自治会に貸して会館用地として使わせる」方式でした。
 (こういう自治会政策は大阪では門真市だけのようです。良いことだと思いますが)

 さてその上で、脊戸課長補佐が教えてくれた事を整理すると、

1:M自治会の会館建て替えについては、既に(09年度に?)自治会決定となっており、
  それに基づいた新会館建設計画が市に提出されて了承されている。

2:この了承に基づいて、市は既に(今年3月?)09年度に新会館用地を取得している。

3:あとは計画通りに、自治会が現会館の建物撤去・土地売却を行なって、新用地に新会
  館を建てるだけである。

4:現会館の土地については、11人の個人名義の土地だが、売却費は自治会に入れる約束
  になっていると聞いている。
 (全額かどうか、なぜそうなっているのか等、詳しい話までは戸田は聞かなかったが)

5:2010年度中に計画通り新用地に自治会館を建ててもらえれば、市としては問題ない。
 (それを越えると困るような感じ)

■とりあえず簡単に示しておきましたが、こういう肝心要の点が、今までの投稿の中では
 さっぱり触れられていなかったのはなぜでしょう?

 自治会員に肝心な点が知らされていなかったのでしょうか?

▲「ゆうすけ」さん初め、疑問を持つ方々が市や自治会役員に問い合わせて、正しい事実
 経過を把握した上で論議を進められる事を願います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-100-223.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆5/30は約1200人で活況。個人での初参加者チラホラは良い兆候。徳島から20人も!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/1(火) 9:06 -
  
5/30集会デモは、戸田が願った「2000人の大結集」とまではいかなかったが、主催者発表1050人、戸田が見るところ約1200人、デモの隊列具合を見るともしかしたら1300人くらいは集まって、反在特会行動としては過去最大の結集で一応成功だったと言える。

 集会の時は木陰で涼んで「体力温存」(若くないから?)している人も結構いて、デモ出発となったら随分人数が増え、デモ隊列はかなり立派な長さになった。
 また今回は屋台形式の「サウンドカー」が隊列中央に入り、後半にはミニ楽団が入るなどして賑やかで楽しいデモとなって街頭の注目を引いた。

 久しぶりに集会に来た守口の青年が、「ひとりでポツンと立っている人が結構多かったですよ。どこの団体にも属していないで個人で初めて来た人だったようです」と言っていた。
 そうだとすれば全く新しい個人的参加者達が増えたわけで、嬉しい事だ。
 
 また、「カトリック正義と平和協議会」や「東西本願寺を結ぶ非戦・平和共同」などの宗教の平和運動からの参加もあった事も喜ばしい。

 徳島からは当初聞いていた「15人」よりさらに増えて「20人」の大結集だった。
ありがとう、徳島の人達!
 小原委員長や書記局の人と初めて会って言葉を交わし、名刺交換した。

 戸田も5分ほど発言をし、その中で「生まれも育ちも門真」さんや「門真生まれの会社
員」さんのメールをまず紹介して、一般市民の関心の高まりを伝え、4/7戸田襲撃への対応としての4/30刑事告訴を上げ、「戸田を襲撃してこれだけで済むと思うなよ!」として
職務懈怠の警察への国賠訴訟提訴や国会での追及なども呈示した。

 これら5/30集会デモの様子は、デジカメで撮ってYUチューブアップする予定だが、「デモ疲れ」で作業にかかれていない。近日中にアップするので注目していて欲しい。

 以下に5/30集会デモの様子を紹介しているブログ記事を2つ挙げておく。
 (「関実・三里塚ブログ」には戸田が発言した事だけが、なぜか省かれている。一般
   市民からも「反在特会」の意識が起こっている実例を公表した大事な発言だった
   のに・・・。)
   ↓↓↓
<関実・三里塚ブログ>
 2010年5月31日 (月) 排外主義を許さない 5・30関西集会
   http://kanjitsu-sanrizuka.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-cb45.html
 昨日、5月30日、快晴の大阪・扇町公園で「在特会」「主権回復を目指す会」らの
暴力を許さない街頭行動として、「排外主義を許さない 5・30関西集会」とデモが、
1050名の結集のもとに闘い抜かれました。

主催者挨拶に立った関西生コン支部副委員長の高英男さん(右写真)は、「差別や排外主義による暴力を許す国にしてはならない」「彼ら『在特会』の道は過去の誤った戦争への道に再び進もうとしている」として「露骨な外国人差別、排外主義をやっていることに真っ向から闘う勢力が結集した」とこの日の闘いの意義と方向を明確に示された。

 集会は、それぞれ「在特会」や「主権回復を目指す会」によって暴力的な襲撃を受けながら断固として自らの闘いを推し進めておられる各団体から、怒りの報告と闘う意志が表明されました。

 在日本朝鮮人総連合会大阪本部国際統一部長の朴営致さん、朝鮮学校を支える会・
京滋・「共同アピール運動」から、徳島県教職員組合委員長の小原伸二さん、旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画・京都の代表から、水曜デモからアピールと歌、カトリック正義と平和協議会の松浦司教のメッセージが三木仁彦さんから代読され、東西本願寺を結ぶ非戦・平和共同の代表から、そして宝塚市議の大島淡紅子さんから。

 そして迫る参議院選挙において社民党から立候補予定の大川朗子さんから、この日、全国幹事会で社民党として政権離脱に向けた会議が開かれていることへの想いと報告、そして差別・排外主義を許さない連帯の挨拶が、また、主催者を代表してまとめの挨拶をかねて、全港湾関西地本大阪支部委員長の大野進さんから挨拶が行われました。
 600を超える個人、団体の賛同のもとにこの集会が開かれたことを確認し、集会宣言が読み上げられ採択されました(「10.5.30集会宣言.pdf」をダウンロード)。

 さあ、デモに出発です(左上写真)。

  沿道の市民に元気いっぱい呼びかけます。「差別・排外主義を許すな!」「在特会の暴力を許さないぞ!」「やつらを通すな!」などと。

 この日、集会破壊を企んだ「在特会」は、10人足らずで、デモ途中の交差点に現われましたが(右写真)、デモの怒りのシュプレヒコールが彼らを圧倒したことは言うまでもありません。

 しかし、久しぶりに初夏らしい暑い一日でした。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<アッテンボローの雑記帳>
   2010年5月31日 (月)シリーズ 子供と戦うザイトク会
   排外主義を許さない5.30 関西集会
    http://rounin40.cocolog-nifty.com/attenborow/2010/05/530-1c73.html
【 当日撮影写真のキャプション 】

1:落書き一つ無い綺麗な「日の丸」を掲げた参加者。
  ザイトク会の様なまがい物の「愛国者」ではないようです。

2:演壇に掲げられた元戦時性奴隷(従軍慰安婦)のオモニ達の写真
3:風をおこす女の会の横断幕
4:ネオナチザイトク会や主権回復を目指す会への怒り
5:林立する連帯労組の旗

6:関大校友連絡会見参
7:人権に国境はない フリーチベットを利用するだけして去った西村修平らには理解で
  きまい
8:演壇後方から見た集会の様子
9:夏日の日差しの中集会に聞き入る参加者たち

10:水曜デモのみなさん。河内音頭水曜デモバージョンを披露 ザイトクらに襲撃されて
  も意気軒昂。しかし、ザイトクって女子供にしか手を出せないヘタレなのね
11:同じく水曜デモの皆さん

12:暑いのでお借りした旗にくるまって日差しを避ける愚息
13:木陰から発言に聞き入る参加者たち。ザイトクの連中はきっと公園の中心部に人が少
   ないとイチャモンを付けるだろう
14:赤も黒も共存

15:シュプレヒコール。この時友人と話をしていてシャッターチャンスを逃す
16:ユニオンぼちぼちの陽気な面々

17:言わずと知れたヒゲ戸田さん。発言の際にはザイトクらに対する激烈な闘争宣言

18:横断幕は赤地に白。やはり一番闘争心をかき立てる
19:デモ出発前の一時
20:西梅田に向けて行進中

21:ラテン系?の曲を演奏し歌う。音楽は苦手だがこう言うのも良いな
22:ザイトク辞めますか? 人間辞めますか?
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 機動隊との会話「御堂筋パレードみたいに通行止めにしないのか? その方がアンタらも楽だろ」
 「そうですね」でもドライバーたちの反感を煽るために敢えて交通規制しません

 集会とデモは主催者発表で約1050名が参加。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-100-223.s04.a027.ap.plala.or.jp>

55 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,643
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free