ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
93 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

当局の「やる気」・告発しても談合参加者全員同罪・告発者から連絡無し
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/9(月) 10:21 -
  
 「門真史上最も大規模な談合告発書面発送事件」であり、戸田はその内容を「役所の掲示
板に情報求む。○○と掲示する」ことはできないので、その代わり、戸田HPの「ちょいマ
ジ掲示板」に書き込んだわけですが、今のところ「告発者」から戸田の方には何の連絡もあ
りません。
 戸田HP掲示板で公表し、戸田が情報提供を求めたことは、絶対に「告発者」に伝わって
いるはずであり、それでも戸田に連絡を寄こさないということは、この「告発者」に本当の
「やる気」や「真剣さ」がないことの証明のようにも思えます。
 「情報を求めるという意志表示した人には個別に情報を提供する」という自分の言明を裏
切っているわけですから。

 直訴状の内容については、戸田も全くの嘘やでっち上げではないようには感じますが。
 
 役所や警察の「やる気」の方はどうでしょうか?
 警察ことは分からないので(聞きにいっても警察のホンネを第三者に明かしてくれるとは
思えない)、門真市役所のことに限って言うと、この「直訴状」を戸田が受け取った10/4(水)
午後に契約担当の幹部にあたった所では、

1:匿名での告発では信用できない。
2:入札の前ならともかく、(入札や工事が)「済んだこと」を後でガチャガチャ言われても
  なぁ・・・

3:談合に参加しておいて「罪を免れさせてくれるなら氏名を明かして情報提供する」とい
  てもアカン。談合に参加したならば受注できなかった者も全員同罪で、アメリカみたい
  な司法取引はないのだから、後で談合情報を流して自分だけお咎め無しを求める者の要
  求に役所が乗ることはできない。

という感じで、一応「事実関係の調査はする」とは言っているものの、テンションが低いの
は明らかだった。「ややこしい事を持ち込まれて迷惑」という感じもした。

 それはそれで一理はあると思うが、しかし、
A:「談合参加者は全員同罪なのに、情報提供するから保護しろとは筋違い」というのは、
 「直訴状」の中の
     ・・・当方も過去において数回談合に加わりました。以後は不正談合には参加い
     たしません。
     情報提供者を保護していただけるなら実名をあかし情報提供いたします。
  の部分を指して言っているのだと思うが、 
  直訴状に書かれている3件の今年の下水道・水道の工事入札の「談合」には、この業者
  は関わっていないようにも、文章からは感じられる。 

B:考えるべき問題は2種類あって、
  1. 直訴状指摘の3件の入札それぞれで指摘のような談合事実があったかどうか、
  2. DD建設株式会社が、「雇用関係にない副社長らを使い、実態のない支店を各市に
    置き、専務を筆頭に複数の会社の名刺を持ち、転送電話1台でもないのに、
    “やから“営業している会社」であるかどうか、
  の2つです。
   
  1.については、匿名であるという弱さと「いつ・どこで、その裏付けは」という点がな
   いという弱さ、「入札が終わって工事も進んでいるのに」ということは確かにある。
    が、調査する意味がないほどの弱さだとまでは言えないと思う。
   
  2.については、匿名情報であっても、その会社の実態調査は直ちに行なうべきものであ
   るはず。
    ・施工能力が本当にあるのかどうか。
    ・各市に置かれている支店に実態があるのかどうか、
    ・副社長(AB)、営業部長(CD)、工事部長(EF)らと本当に雇用関係を持っ
      ているのかどうか、
    ・受注した工事を下請けに丸投げしたのかどうか、

   こうしたことは、門真市の入札参加資格や工事契約に関わる事であり、外部からの問
   題指摘情報があれば、直ちに調査し、その結果に応じた措置を取らなければいけない
   事柄です。

 戸田としては当面、自らの責任範囲を持つ役所がどう調査をしていくのか、その結果がど
うであったのか、に注目し、その都度事実確認をしていこうと思っています。
 情報や意見のある方はぜひお寄せ下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

心優しく人情に厚い砂川クンに感謝です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/9(月) 7:33 -
  
 自分自身が薬剤師で薬品に詳しいだけに、薬剤を使った米軍の非道さに怒りを燃やす
砂川クンですが、彼は本当に心優しく人情に厚い男だと思う。
 昨夜11時頃、戸田が「新しくしたW98PCが3日ど前から時々フリーズしてしまい、段々
ひどくなった」、と電話してぼやいたら、とても親身に心配してくれて、すぐにPCの専門
家の友人に電話して急遽バイトとして手配をし、翌日の今日10/9(月)祝日に滋賀県から戸田
の所に一緒に修理に来ることを決めてくれた。

 砂川クンはパソコンを自作して沢山使っていたり、あちこちの英文サイトも研究したりと、
パソコンのこともかなり詳しいので、戸田がオタオタしているのを見過ごしできないようだ。
 9月に旧来のW98PCにトラブルが続発した時も随分丁寧なアドバイスをしてもらって
助けられた。

 10/28門真集会を目前に控え、著名人の写真を入れた第2弾ビラやポスターを作っていく
のに、パソコンが調子悪くては作業にならないので、「PCサンダーバード砂川」の支援は
本当にありがたい。
 それでは事務所・パソコン回りを片づけて待ってるよ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

ベトナム戦争時のダイオキシン災害は実は計画された化学兵器禁止破りであった
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/10/8(日) 22:32 -
  
戦争とはいかにムゴイ、軍人の誇りなどとは程遠い罪深いものか、 
良心の科学者 原田和明さんが隠されていた犯罪を解き明かしました。

ベトちゃんドクちゃんをまだ皆さん覚えておられると思います。 ベトナム戦争でゲリラを発見するためにジャングルを裸にする目的で散布された枯れ葉剤に微量に混じっていたダイオキシンで奇形になり体がくっついて生まれた双子です。

じつは 枯葉剤の散布後にナパーム弾で高熱を枯葉剤に与えることで、 ダイオキシンを多量に生成さすことを米軍は画策していたのです。 
そうることうジュネーブ条約の化学兵器使用禁止をあざむこうとしていたのです。

その作戦名は 「 ピンクの薔薇プロジェクト 」 です。 くはしくは マグマグ 世界の環境ホット・ニュースで 枯葉剤機密カルテル のバックNoが読めます。

今も戦闘が行われている、アフガニスタンやイラクではどんな実験を米国がしていると思うと空恐ろしくなります。


枯葉剤機密カルテル より抜粋:
「 一連の動きはダイオキシン低減化を確認できたから245Tが米軍に採用されたようにも 見えますが、その陰では、どうやったら敵に大量のダイオキシンを浴びせかけることができ るかという研究が進められていました。」


世界の環境ホット・ニュース の メールマガジン登録は
まぐまぐ  →  http://www.kcn.ne.jp/~gauss/a/mag2.html

世界の環境ホット・ニュースを配信している 環境と学びのひろば はこちらです http://www.kcn.ne.jp/~gauss/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243206.ppp.asahi-net.or.jp>

談合不正の「直訴状」見て
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/10/6(金) 9:54 -
  
全くの嘘やでっち上げではないでしょう。
しかーし。この手の企業から献金を受けたり利益供与を受けている
議員さんがいるとするのであれば、追求は難しいでしょうし
直訴状が匿名であるから無責任だとしても、警察や役所に
追求する気があるのかどうか?にかかってきます。

営業所の実態調査は簡単なことなのと、主任技術者の所属性の確認は
健康保険証の提出を求めれば簡単に出来るので、施工中の現場については
即刻できる話であります。

やるかやらないかは事実関係を良くご存知のはずの関係者の皆さんの
意思決定にかかっています。

だいたい、建築士や土木施工管理技士の名寄せだけでもやったら
相当数の業者があぶりだせるのに・・・・・以下自粛。

ps,共同企業体=JVです。特定と経常があるはずです。
協同組合ではないと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@58-190-1-82.eonet.ne.jp>

「戸田議員を支援する会」からのお知らせ・お願いと高裁あて要望書・署名
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/6(金) 3:52 -
  
 お知らせとお願い
         関西生コン労組弾圧とたたかう戸田ひさよし門真市議を支援する会
  (呼びかけ/中西とも子・箕面市議、井奥まさき・高砂市議、森田みつじ・高槻市議)

各位 殿        2006年10月3日
 猛暑のときも過ぎ、皆様方にはますますご健勝のことと存じます。この間の物心両面にわ
たるご支援とご協力に心より感謝いたします。
 さて、さる8月24日、大阪地裁は戸田ひさよし門真市議(連帯ユニオン近畿地本執行委
員長)に対し、「罰金・追徴金合計560万円、公民権停止2年」という不当判決を下しま
した。
 これは、戸田議員を議会から即時追放し、07年門真市議選を含め2年間の出馬禁止にす
るということです。絶対許せません。
 戸田議員は、すぐさま大阪高裁に控訴し、無罪判決を勝ち取る決意を明らかにしました。
 
 私たちも、心を新たにして、今後も戸田議員と武委員長の支援を続けていくことを確認し、
門真市民と全国の皆さんと力を合わせ、この弾圧を絶対はねかえしたいと思います。
 そのためにまず、大阪高裁に対して、「公民権停止によって戸田市議を門真市議会から追
放するな!」ということを要望する、署名運動を始めることにしました。
 門真市民と全国の心ある人々の力で、「公民権停止」処分を撤回させましょう。

 また、来る10月28日に門真市において、「議会から戸田議員を追放するな」と訴える
集会(主催・集会実行委員会)も企画しました。是非ご参加下さるか、またはメッセージを
お寄せ下さい。

 大阪高裁での控訴審は、本年末か、来年早々には開始される見込みとなりました。敵は警
察・検察、裁判所も一体となった文字通り国家権力であり、「国策弾圧」との闘いです。
厳しい闘いとなると思いますが、控訴審で無罪判決をもぎ取るために、裁判闘争費用カンパ
など、皆様方のご支援・ご協力をあらためてお願いいたします。
                              早々
  記
一.「要望書」「要望署名」とカンパなどについて
 * 送り先   関西生コン労組弾圧とたたかう戸田ひさよし門真市議を支援する会
        〒530-0043大阪市北区天満3丁目1番11号 反戦・福祉議員ネット内
        TEL/FAX:06(6352)3696 E-mail:todashien@yahoo.co.jp
         郵便振替口座番号:00980-9-252059
 * 署名集約(第一次)  2006年11月30日

一.「『戸田議員逮捕』の真相はこれだ!議会から戸田議員を追放させない門真市民の集い」
  (詳細は同封の案内ビラをご覧下さい)
                      以上
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            要 望 書

大阪高等裁判所第3刑事部 殿
                記

 戸田久和(ひさよし)門真市議会議員(「政治資金規制法違反」事件被告)が、「公民権
停止」処分をもって、門真市議会から追放されることのないように要望します。

一.  戸田議員は、市役所内議員控室で、市職員から05年12月市議会に向けた議案説明を
 受けている最中に逮捕され、「接見禁止処分」のまま3ヶ月にもおよぶ長期勾留を受けま
 した。
  他の同法違反事件と比して、「違法な献金」とされた金額の少なさをも考慮すると、極
 めて特異な、前代未聞の事態です。「法の下の平等」に著しく反しています。

二.  戸田議員は、「虚偽記載」の容疑について、あまりの多忙さゆえに犯した「過失」
 「記載漏れ」と素直に認め、大いに反省しています。逮捕の状況(直前の事務所家宅捜索
 状況も)がテレビで放映され、新聞等で大々的に報道されました。その後の長期勾留も考
 えるならば、市議会議員として十二分な「社会的制裁」を受けています。

三.  戸田議員は、門真市政と市議会の刷新・改革、市民の生活と権利を守るための議員活
 動を、圧倒的多数の市民から支持され、市議会議員としての負託を受けた議員です。そし
 て多くの実績を積み重ねてきています。戸田議員が議員としての職を剥奪されることは、
 門真市民と私たちにとって多大な損失です。
                     以上
2006年   月   日

  (以下に署名欄)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

さすがは「連帯情報の早いKU会」、10/28集会を宣伝してくれてます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/6(金) 3:15 -
  
 連帯ユニオン・関西地区生コン支部についての情報がピカイチ早い「KU会」。
そののブログでさっそく10/28門真集会の宣伝をしてくれてます。
  KU会 http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006
 10/28集会宣伝記事 http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/20834500.html
 どうもありがとう!

 ここで使われている写真は、戸田弾圧事件の8/24大阪地裁判決が出た直後に、大阪地裁前
で撮ったもの。一緒に写っている小柄な女性が、なんと!東京から来てくれた増田都子先生
http://www.hige-toda.com/_mado12/hinomaru_kimigayo/1_05kakikomi_1htm.htm
です。
 撮ってくれたのは、前スタッフの上田さん。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

門真市議選に意欲の33才、「史上最強の素人」瀬川さんHPにご注目を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/6(金) 3:05 -
  
 瀬川功一さんという人からあいさつメールが来て、そのHPの紹介を受けました。
「史上最強の素人」をキャッチフレーズに、来年4月の門真市議選に出ようと思っている
33才青年、ということのようです。
 戸田としては大いに期待します。
 瀬川さん(とその友人)が作った「門真に愛情をもつ会」HPはコレ。
       http://1st.geocities.jp/segawaks2002/kouchan.index.htm

 そのHPの掲示板に以下の投稿をしておきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
HPの充実と市議選出馬がんばって下さい(戸田)

 瀬川さん、メールありがとうございます。大いに期待し、今から「ちょいマジ
掲示板」にも紹介の投稿をします。
 ただ、市議選に意欲を持つ人とその仲間達のHPであるのならば、

1:瀬川さんのフルネーム
2:顔のイラストか写真 (「顔の見えない人」ではよくない)
3:経歴と住んでいる所(門真のどこの町に住んでるか)の紹介
    (できれば電話とFAX番号も)
は必要でしょう。そうでないと「正体不明人物」と思われてしまいます。

 「史上最強の素人」というキャッチコピーは秀逸ですね!ものすごく強烈な印象
で、一度知ったら絶対に忘れない言葉です。
 あ、あれが「史上最強の素人」の瀬川か! となること請け合いです。

 それでは、頑張って下さい。議会と行政の改革をやる気のある人にどんどん当
選してもらいたいと思います。若い人ならさらに結構です。

 そうそう、「議会から戸田議員の追放をさせない10/28門真市民集会」
 http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/1028shimin.htm/1028shimin.htm
にぜひおいで下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

本日市民派議員結集で10/28門真集会の大宣伝開始!派手にいきまっせ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/6(金) 2:28 -
  
 なんやかんやでもたついてましたが、10/3共謀罪集会の時に東京で魚住さんと会って詳
しいお話もし、昨日は戸田の宣伝カーの飾り付けも完成させて(看板宣伝の言葉を考え出す
のも作成取り付け作業も非常に労力が要ります)、本日は戦闘的市民派議員達が(その多く
は)自分の宣伝カーで門真に大結集し、昼から夕方にかけて市内各地の宣伝スポットで街頭
演説や署名集めを行ないます。

 宣伝スポットとしては、まず昼休みの市役所前、あとは古川橋ダイエー前、ライフ前、
門真団地、門真市駅前、その他、といったところでしょうか。ほか車を連ねての流し宣伝。

 夜は戸田事務所で「議会から戸田議員の追放をさせない10/28門真市民集会」
 http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/1028shimin.htm/1028shimin.htm
実行委の会議にも参加してくれます。

 本日来てくれるのは、守口市議の三浦さん、箕面市議の中西とも子さん、泉佐野市議の国
賀さん、高槻市議の森田さんなどで、砂川クンも来てくれるかもしれません。

 そうそう、まだHPアップできてませんが、来年開始見込みの「連帯・戸田弾圧事件」
(いわゆる『政治資金規正法事件』=連帯労組第3派弾圧事件)の控訴審に向けて、大阪高
裁に対して「戸田議員が、『公民権停止」処分をもって、門真市議会から追放されることの
ないよう要望する」、地裁判決の是正を求める要望書の署名用紙が先日できあがったところ
です。 (最初の署名活動が10/3共謀罪集会の会場でした)

 議員の宣伝カーをズラッと結集して街宣とする、というのは高砂市長選挙の時に実行され
ているのを戸田が見て、「これはかっこいいし迫力ある!」と思ったのがきっかけです。
 本日9/6の次は10/15(日)と10/22(日)を予定しています。

 市民のみなさん、ぜひ「10/28門真市民集会」に来て下さい。また高裁あての戸田救援署
名にご協力下さい。街で我々の街宣の声が聞こえたらよろしく。

 *戸田宣伝カーの飾り付けはかなりカッコいいですよ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

dsl.telesp.net.br を投稿禁止にしましたが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/6(金) 1:19 -
  
 削除してもしても2つの掲示板に毎日4〜5通書き込みされる英文の売り込み投稿。
 さっき書き込みされていたIPアドレスから、dsl.telesp.net.br を投稿禁止対象にしま
した。
 もしも売り込み投稿とは無関係の人でこのホストを使っていて、投稿できなくて困る人が
いたら、その旨戸田事務所までメールを下さい。(扉ページ左下からメール送信可能)

 投稿禁止であっても、閲覧禁止にはしていませんから、掲示板を見るだけだったら不便は
ありません。

 それにしてもこの自動書き込み、毎日毎日困ったものです。
 どうも使われるホストは一般の人はあまり使っていないものが多いような気がするので、
これからはIPアドレスの数字の部分じゃなくて、根っこの部分を「禁止投稿のホスト制限
の対象ホスト」に加えていこうと思います。

 何かいい手を知っている人は教えて下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

門真守口で談合不正の「直訴状」が警察・マスコミ・役所等々に!ウソか誠か?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/5(木) 19:47 -
  
 企業名や人名、工事名を実名で挙げた「直訴状」なる文書が、その宛名を見る限りでは
門真市・守口市の警察・マスコミ・役所・議員・工事業者に対して郵送されまくっている。
 門真市議会に対しては、10/4(水)午前着の大型封筒の中に全議員分、宛名を貼り付けた定
型封筒が入っていて、その中に件の「直訴状」が入っていた。
 門真市当局にも別途郵送されている。

 この内容は正しいのか、単なる騒がせ屋か、特定の企業や人物を陥れるための陰謀か・・、
文書では差出人部分を黒く塗りつぶしているので、差出人が不明である。

 「差出人記載無し」という点では無責任文書である。が、企業・人物・工事名を特定して
「不正がある」との「直訴状」がこれほど大量に郵便発送されたのは近来にない「事件」で
ある。
 書かれていることがウソだとすれば、重大な名誉毀損・人権侵害・営業妨害行為だし、真
実が含まれている可能性があるとすれば、関係機関はその通報内容を厳正に調査して白黒を
はっきりさせなければいけない。

 戸田としては、通報内容の真偽のほどが分からない段階では、こういう文書事件が起こっ
ているということを、会社名や人名は伏せた上で以下に公表する。
 戸田は、差出人が戸田に対して名乗り出て真摯に情報を明らかにすることを要望すると共
に、何よりも不正の証拠を握っていると言うのならば、警察や役所に対して実名を名乗って
協力することを求める。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
         10/4に戸田にも届いた「直訴状」 
 
守口・門真警察署長様
守口・門真市長様
守口・門真市議会議員様
公正取引委員会様
各社報道機関 担当者様
各談合業者 御中

      直  訴  状
公共工事における不正・談合について

私は建設業を営むごく普通のものです。守口・門真市おける公共工事の発注・入札業務に
ついて直訴いたします。
私はごく普通の営業を行い、指名を受け、競争入札を行い、一番安価な業者が公共工事を受
注できるものと思い、いままでやってまいりました。

今日の守口・門真市の公共工事発注・不正談合がすこぶるひどくなっています。
特に門真市に本社を置く DD建設株式会社 について言います。
この会社は雇用関係にない副社長(AB) 営業部長(CD) 工事部長(EF)らを使い、
又 実態のない支店を各市に置き、専務(GH)を筆頭に複数の会社の名刺を持ち公共工事
を不正談合し、工事を受注し、下請業者に丸投げして利益を上げ、複数の要人に賄賂を贈り、
不正を隠匿しています。 談合に関与しない役人・業者にはやくざ・右翼・政治団体の名を
語り恐喝・暴言・圧力をかけ、それに従わない業者には“たたく”と言い最低価格での落札
を行っています。

1.平成18年6月の門真市 公共下水道五月田第1管渠築造工事においてKK建設工業・他
KK建設共同組合主要メンバーと受注工作をしDD建設が有利になるよう策し、話のつかな
いYY土木門真支店(本社大阪市●●区)・MM工務店(大阪市●区)には謝礼金を払い、
入札を辞退させ不正受注しました。

2.平成18年6月の守口市 配水管整備事業第3工区配水管布設工事 においては自社での施
工能力が無い工事を上記の方法で不正受注し 下請業者に水道管工事を丸投げし不正な利益
をあげている。

3.平成18年8月の守口市 下水道改築工事第1工区工事 においては談合をしない業者に対し
 “協力しない奴には徹底に たたく”と言い自社で施工能力がないのに不正受注し、丸投げ
しています。

現在の建設業界において工事予定価格の90%以内の落札物件は100%談合による不正受注です。

そもそも DD建設株式会社守口支店は会社実態がありません。転送電話1台で施工能力もな
いのに、“やから“営業している会社です。
DD建設株式会社は守口・門真市において役所・役人に対し “やから” をし工事の指名
にはいり、不正談合し、工事を丸投げしている会社です。

先般門真市水道局においても、役所で恐喝まがりの暴言をはいて指名するよう言い寄ってい
ました。
守口・門真市役所も“くさいものには蓋をする“ような姿勢を正し、公共工事のありかたを
もう一度考え、強い姿勢で臨んでください。

当方は確固たる情報を持っております。当方も過去において数回談合に加わりました。
以後は不正談合には参加いたしません。情報提供者を保護していただけるなら実名をあかし
情報提供いたします。
守口・門真市役所 ロビー 掲示・広報版に “公共工事 情報 望む 連絡先○○”の
一報を下されば情報提供いたします。 宜しくお願いいたします。
尚、関係各所様にも ご協力 宜しくお願いいたします。

平成18年9月30日

        ■■■■■  (住所氏名をマジックで塗りつぶしたかのような感じ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

充実の10/集会、ZAKIさんとも握手。枚方市議会での反対決議も知る
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/4(水) 9:15 -
  
 国会そばの星陵会館での集会には約300人が集まり大成功。5月の国会前闘争で知り合
いになった人達が戸田を暖かく迎えてくれました。
 「共謀罪反対の歌」を作って運動を推進させたZAKIさんと集会前にがっちり握手。「私も
この歌を車で流して街宣したんですよ」と言って、持っていったICレコーダーから歌出した
らとても喜んでくれて、集会の発言の時にも紹介してくれました。

 戸田ののぼり旗をステージ横に出させてもらい、8/24判決糾弾の連帯ビラ、10/28門真集
会ビラ、ヒゲ-戸田通信、高裁への要望署名などを集会参加者に受け取ってもらい、要望署名
にも協力してもらいました。
 戸田の方からは、共謀罪と戦闘的労働運動の関係、大阪地裁の戸田への有罪・議員くび切
り判決の不当性、高裁あて署名への協力要請、武委員長第4次逮捕の不当性の説明、共謀罪
粉砕への決意などを語りました。

 発言者それぞれの発言がみな興味深いものばかりで勉強になりました。
 その中で、「公明党は共謀罪や教基法改悪を早く成立させようとしている。その方が来年
の春の統一地方選や夏の参院選までに時間稼ぎができて悪法加担の事実を薄められると思っ
ているからだ。」という指摘には、なるほどと公明党らしいずる賢さだと思いました。
 安倍政権打倒的打撃の絶好のチャンスである来年の参院選、だからこそ今秋に強行採決が
狙われる共謀罪と教基法という構造、そのことは共謀罪と教基法を今国会で粉砕すれば「改
憲突進内閣」たる安倍政権に壊滅的打撃を与えることができる、ということです。

 社民党から保坂展人議員、民主党から2人の国会議員が参加し、日弁連の弁護士や市民運
動の人達も沢山参加しましたが、どういうわけか共産党の国会議員は参加せずで、この点だ
けは残念。運動がまた盛り上がって一般の新聞にも書かれるようになったら参加するのでし
ょうが、こと共謀罪に対してそれでいいのかい?共産党。

 小金井市の漢人明子市議からは、3月議会での小金井市議会での共謀罪反対決議(すご
い!)のほか全国自治体議会での決議の紹介がされて参考になりましたが、その中でこの9
月議会で枚方市議会で共謀罪反対決議が多数決で採択されたことを知り、さらに驚きました。
 これって、新聞には載っていなかった気がするがどうでしょう? 公民館についての直接
請求が議会で否決されたことは新聞で見ましたが・・・・。
 まあ、さすがは枚方市議会。門真市議会とはレベルが違う。門真市議会をこういうレベル
に上げるためには・・・、議員を選ぶ市民の見識向上が求められます。来年4月の市議選で
は保守系であれ何であれ、旧来の議員とは違った改革派新人が4〜5人当選して欲しい。

 10/3集会の様子は、もうすぐ以下のHPで紹介されるでしょう。
■共謀罪新設反対国際共同署名 http://www.kyoubouzai-hantai.org/
■共謀罪TV(ティーブイ) http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/ 
■社民党保坂展人 衆院議員HP http://www.hosaka.gr.jp/ 
  この中のブログ 「どこどこ日記」が共謀罪阻止に向けた国会攻防の一番詳しく役に立つ
  情報が載っている
★阿修羅♪ > 政治選挙27 http://www.asyura2.com/0610/senkyo27/index.html

 最後に9月の枚方市議会決議を紹介します。共謀罪反対だけでなく、航空自衛隊のイラク
撤退要求の意見書まで採択してるんですね!(こういうことのできる市議会にしたい!)
http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/gikai/gikai2003/18.3ikensyo.htm#89

共謀罪法案の廃案を求める意見書

 さきの国会で、共謀罪の新設を含む犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対
処するための刑法等の一部を改正する法律案が継続審議となりました。
 共謀罪は、実行行為の着手はおろか予備行為さえ必要としない共謀それ自体をもって犯罪
とするものです。対象とされる犯罪は、刑法に定める罪のほとんどのみならず、600以上
の犯罪類型に及んでいます。
一般の市民団体や政治団体、宗教団体、企業及び労働組合等の活動が対象となる可能性も否
定できません。

 本法案は、日本が2000年に署名した、国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約
に伴う国内法整備だとされています。国際的な組織犯罪に効果的に対処するために、一定の
犯罪行為を抑止すべき犯罪と定めることは必要ですが、対象とする犯罪については、越境性
を持つことを要件とするなど限定すべきです。
 共謀罪の新設は、憲法の保障する思想、信条の自由、表現の自由、集会、結社の自由など
の基本的人権に対する重大な脅威となるとともに、犯罪を行う意思だけでは処罰の対象とし
ない我が国の刑法の基本原則に反しています。また、現在では、そもそもこの条約が新たな
法律の制定を必要としているのかどうかが疑わしいという見解も出されています。

 日本の刑法は、実行行為を罰するのが原則ですが、共謀罪は、当事者だけが知る共謀を処
罰するため、違法な捜査が横行するおそれもあります。
 本法案は、戦前及び戦中の治安維持法と同様に、内心の自由を侵す思想弾圧法規になりか
ねないものです。
 よって、国会及び政府は、共謀罪法案について、一旦廃案にするとともに、改めて慎重な
議論を行うよう強く求めます。
 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。
                             平成18年9月25日
枚方市議会議長  大槻哲也
 〈提 出 先〉
  衆 議 院 議 長       参 議 院 議 長       法 務 大 臣
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
航空自衛隊もイラクから撤退させることを求める意見書

 政府は、2003年7月、自衛隊をイラクに派遣するためにイラク復興支援特措法を成立
させ、2004年1月にサマワに自衛隊が到着してから約2年半、主に2つの活動を行って
きました。
一つはサマワにおける給水、道路補修などの任務であり、もう一つは航空自衛隊によるク
ウェートとイラク南部のタリル間で行ってきた大型輸送機C130による多国籍軍の物資及
び人員の輸送も含む任務です。

 政府は、2006年6月20日の陸上自衛隊の撤退命令後も、航空自衛隊によるこの輸送
業務をクウェートからバグダッド空港、さらにイラク北部のアルビル空港に拡大することを
閣議決定しています。その業務内容は、米軍など多国籍軍と国連の物資及び人員の輸送であ
り、活動の主軸は多国籍軍への支援だと報じられています。

 航空自衛隊が多国籍軍の物資及び人員の輸送に従事することは、大義を欠いた多国籍軍の
活動を支援することになるとともに、自衛隊の行動範囲を非戦闘地域に限定したイラク復興
支援特措法にも違反します。
 よって、政府は、航空自衛隊もイラクから撤退させるよう強く求めます。
 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。
                              平成18年9月25日
枚方市議会議長  大槻哲也
 〈提 出 先〉
  内閣総理大臣       外 務 大 臣       防衛庁長官
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                          
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

寝屋川との比較
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/10/4(水) 8:15 -
  
http://www.hige-toda.com/x/c-board/rule.html
にルールが書いてあって、何日かしたら長大スレッドはダメヨということでしたけど、このページ消えていますね?どうしてでしょう?

さて、大日店の隣になるジャスコ寝屋川店(グリーンシティ)は柱の間に三台止める構造になっていたのを、台数を犠牲にして2台の線引きにやり直しました(いつのことでしょうか?、おそらく数年前。ジャスコの開店は20年ほど前?)

こうして、大変入れやすくなったし、駐車料金有料でもあるので、あまり満員になることなく止めやすい駐車場になっています。

これと比較して大日の2300ピッチは無茶があると思います。20台ほどしか並んでいない列なので、200ミリ広げても2台分ほど減るだけ・・・・どうして、台数稼ぐ側に思考が傾いたのか?非常に不思議です。

なお、寝屋川とはデベロッパーが違います(寝屋川=ダイヤモンドシティ、大日=イオンモール。もうすぐ、両社合併しますけど)
--------------------------------------------------------------------
この問題ここまでにします。   戸田さん。ルールページ確認よろしくお願いします
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@58-190-1-82.eonet.ne.jp>

おおすごい‥
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/10/3(火) 20:12 -
  
▼岸和田町民さん:
>えーかげんなことはゆうたらあきませんので、現場へ赴きました。

昨日の今日で計りに行く行動力すごいです。

>線のウチウチは確かに1700ミリでした。ドアを開ける部分として
>二本線のエリアがあります。これが600ミリありますので、センターまで
>自分のものだとすると2300ミリ幅。
>両方の車がきっちり入っておればよいのですが、隣の車が線を踏んで
>寄ってきたりすると、ドアミラー分を含めて結構狭く感じます。
>ウチウチが1700ミリですから、普通自動車はほとんど線を踏まずには
>入っていません。どっちかの線を踏んでいます。
>駐車場のピッチとしては2300ミリありますので、標準より200狭いだけですね。

まぁ、それぐらいはあるでしょうね。
ちゃんと降りれるので‥(笑)
うちの近所のジャスコは1つは古いので2300mm程度です。もひとつはそこそこ
新しいので2500mm程度です。柱のとことかはそうなってないとこもありますけど

>で、ウチウチ1700ミリの場所は3階の一部だけで、他の部分は
>ウチウチ1900ミリ(+600/2x2)=区画ピッチ2500ミリで線が引かれています。
>ほとんどの場所は2500ピッチです。屋上&4階もほとんどそうでした。
>身体障がい者駐車場がある関係でしょうか?なぜか3階の一部は2300ピッチでした

建物の構造からすると3階から埋まっていくので3階で出来るだけたくさんとめさせる
ためじゃない?良くわからんです。

>イオンの名誉の為に言いますが、1700ウチウチは、ほんの一部だけです。
>なんでしたら探してみてください。ほとんどピッチ2500ですから入れやすいですから・・

ちょっとフロア見てみましたけど、それほど大きくないですね。
外環と17号の交点辺りにある店舗は結構大きかったような‥入って唖然としましたから‥
さすが埼玉です。(大宮の手前だからそんなに田舎じゃないのだけど)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

駐車場の幅 実測!
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/10/3(火) 18:57 -
  
えーかげんなことはゆうたらあきませんので、現場へ赴きました。

線のウチウチは確かに1700ミリでした。ドアを開ける部分として
二本線のエリアがあります。これが600ミリありますので、センターまで
自分のものだとすると2300ミリ幅。

両方の車がきっちり入っておればよいのですが、隣の車が線を踏んで
寄ってきたりすると、ドアミラー分を含めて結構狭く感じます。

ウチウチが1700ミリですから、普通自動車はほとんど線を踏まずには
入っていません。どっちかの線を踏んでいます。

駐車場のピッチとしては2300ミリありますので、標準より200狭いだけですね。

で、ウチウチ1700ミリの場所は3階の一部だけで、他の部分は
ウチウチ1900ミリ(+600/2x2)=区画ピッチ2500ミリで線が引かれています。
ほとんどの場所は2500ピッチです。屋上&4階もほとんどそうでした。
身体障がい者駐車場がある関係でしょうか?なぜか3階の一部は2300ピッチでした

究極2000ミリくらいあればほとんどの場合止めることはできます
(降りることが出来るかどうかは別)2300は大変厳しい幅だと思います。
また、ウチウチ1700の線内に入れるのは実は至難の業です・・・・

イオンの名誉の為に言いますが、1700ウチウチは、ほんの一部だけです。
なんでしたら探してみてください。ほとんどピッチ2500ですから入れやすいですから・・

以上、現場を見ての報告でした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

Re:駐車場の幅
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/10/3(火) 0:34 -
  
▼岸和田町民さん:
>>さらに、駐車場幅が1.7mしかないところがあり(実測しました)
>ええ、軽の表示のない場所でしたので普通車用だと思います
>ただ、線自体が太い2重線ですのでそれだけでも30センチくらいはありました
>ですから「車庫間ピッチ」としては2.0m程度だと思います。

それは軽用のような気が‥
まぁ、ぎりぎりだと普通車用は2.5mx5mぐらい確保されますが、小型車だと
2.3mx5mでどうにかなるわけですが‥スーパーの場合カートとかでトランクまで
荷物を運ぶのでそこそこ確保しますよ。
うちの近所のジャスコ系でもそれぐらいは‥

>ワタシ、1.7mの幅もない普通車なもので
>(すいませんね、小さい車で、でも1.6mはありますから)
>どこに入れても(へたくそですけど!)入れるのに苦労したことないのですが
>結構真剣な切り返しを要求されたので、早速測ってみたので覚えているわけです。

それもすごいですね。
小型乗用車の限界程度の車でもそこまで苦労したのはあまりないのですが‥
1695mmx4630mmとか言ったらそれぐらい言ってもいいでしょ‥

>全部そうだとは思いません、たまたまはいったところが狭かったのかも
>知れませんので、またこんど、きっちり測ってみます。

まぁ、普通は1800x4800ぐらいのクラウンクラスを考えてます。
でも、クラウンの方がうちのおもちゃより小回りがきくのですよね(笑)

>2.3mあると、結構ラクに入れます。

ま、そうですね。
うちも自宅はぎりぎりなので1900mmないですから‥
#まぁ、下手な人間にやらせても問題がない幅を取りますよ‥>商業施設の駐車場
うちの近所の最近出来たジャスコでもその程度取ってます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

駐車場の幅
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/10/2(月) 20:08 -
  
>さらに、駐車場幅が1.7mしかないところがあり(実測しました)

ええ、軽の表示のない場所でしたので普通車用だと思います
ただ、線自体が太い2重線ですのでそれだけでも30センチくらいはありました
ですから「車庫間ピッチ」としては2.0m程度だと思います。

ワタシ、1.7mの幅もない普通車なもので
(すいませんね、小さい車で、でも1.6mはありますから)
どこに入れても(へたくそですけど!)入れるのに苦労したことないのですが
結構真剣な切り返しを要求されたので、早速測ってみたので覚えているわけです。

全部そうだとは思いません、たまたまはいったところが狭かったのかも
知れませんので、またこんど、きっちり測ってみます。
はかり間違いかもしれません・・・・(自信なくなってきた・・)

で、太い二重線にみんなまたがったりはみ出たりして
止まっているので、変に寄られたりしたらミラー畳んでバックしたり
しているのかなぁ????どっちにしても、また測って来ます。

2.5mあるところを知っていますが、全然違います。
2.3mあると、結構ラクに入れます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

Re:渋滞問題は深刻です。
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/10/2(月) 19:59 -
  
▼岸和田町民さん:
>さらに、駐車場幅が1.7mしかないところがあり(実測しました)
>普通の車なら計算上は停めることはできますが、ヘタクソは切り返さないと
>入れないというような状況で、混雑に輪をかけてしまいます。

さすがに普通車用でないですよね。
5ナンバーの車のほとんどが1695mmですので長さ4500mm最小回転半径5.4mぐらいの
普通の2Lクラスの車だと通路が5m、幅が1.8mないと入れられません。(何回も切り
返すことを前提に)
狭いところでも通路に5.5m、長さ4.5m、幅2.5mを取っているはずです。
これだと3ナンバーのセダンとかワゴンが苦しいので、まぁ、想定の最大の車が
5050mm/1850mmで最小回転半径6.0mぐらいですね。大概の車はそれでおさまりますので‥
だから普通のところが通路に6m、長さ5m、幅2.7mぐらい‥
でないとドアが開けられないですから
まぁ、隣との幅数センチのとこに無理やり入れたこともあるけど‥
ワゴンなので後ろから出ましたけど(笑)

>ま、混雑そのものは、懲りて電車で来る人や、自転車組が増えるので
>おそらく1ヶ月もすればどうにか納まってくるとも思いますけど
>門真の旧トポスからの道に規制かけないとえらいことになるような気がします
>住民の利便はともかく、危険な状況が近々にやってくると思います。

まぁ、そうはうまく行かないでしょう。みんな車で来るから(笑)

>ただ、ここを通行禁止にすると中央環状側が余計に混雑する。

まぁ、道路なんて難しいものです。
最初に都市計画ありきならいいのですけど、開発されてから道路を作るのでは‥
ま、行政の責任といえばそうですけどね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

6月の福田議員の質問が一番具体的
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/10/2(月) 17:20 -
  
守口市も検索しましたが、イオンでたいした事は出てきませんでした。
津島議員と生嶋議員のと、市民サービスコーナーの設置費補正でした。

さて、門真の福田議員は門真中央線(これ、旧トポス前の道路ですね)の件をきっちり指摘しています。市側の答弁で、進入出来ない旨の看板を立てガードマンを配置させるとのことで、住民車両と来店車両を見分ける方法もなく、看板がかえって「通り抜けることを知らせる」役割をしているわけです。

設置者に対策を求めるとしても、鋭意努力する程度しか出来ないだろうし、無料シャトルバスを門真市駅から走らせるくらいしか対策はないでしょう。駐車スペースを拡大すれば収容台数が減り、設置基準違反になりますので打開策はないでしょう。

道路の拡幅を怠った行政の責任も重大だと思います。小売店舗設置者任せではどうしようもありません。設置許可権は大阪府です。通過車両の迷惑を被る門真市や守口市に設置を不許可にする権限がありません。

縦覧の時に文句を言わなかったのですから、住民・議会・議員さんたちも危機意識欠如です。

神戸のイオン(まだ開業していません)では、40件を超える意見が神戸市に届いて公表されています。これに対するイオンの対策はまだよく解りませんが、それなりの対策はすることでしょう。

大阪府は、モノレールを無料にするべきでしょうね。門真市から無料なら、パークアンドライドも可能でしょう。京阪百貨店が文句言うかもしれませんけれども、守口市駅からのシャトルバスも必要かなと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@58-190-1-82.eonet.ne.jp>

渋滞情報 追加一発
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/10/2(月) 17:05 -
  
http://th-blog.at.webry.info/200610/article_2.html

大日ウオッチャー thさんの写真入情報です。
入庫に3時間とか・・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@58-190-1-82.eonet.ne.jp>

共謀罪許すまじ!明日10/3東京集会に呼ばれて行ってきます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/2(月) 16:04 -
  
 安倍政権出発で稀代の悪法=共謀罪がまたぞろ持ち出されようとしている。これは絶対
に許してはならない。
 そういうわけで、安倍政権発足の鼻先で東京で開かれる「さらば!共謀罪10/33集会」
主催者側からぜひ来て欲しいと声をかけられたので、出席してしゃべることにした。
 上京するついでに、「10/28門真集会」で講師をしてもらう魚住さんとも面談して、状況説
明をして打ち合わせさせてもらう約束も取り付けられた。

 この10/3東京集会が済んだら、あとはよほどの重大事がない限りは門真に張り付いて、街
頭演説や宣伝をして、戸田の議会追放を命じた8/24地裁判決の不当性を訴え、「議会から戸
田議員の追放をさせない10/28門真市民集会」への結集と高裁あて署名への協力を訴えてい
く。

 この10/3東京集会は、民主・社民・共産などの国会議員も含めた最も幅の広い枠組みの集
会なので(300人くらいの結集か?)、共産党の人達の前で戸田が連帯労組弾圧のことも触
れてしゃべることができるのが嬉しい。(門真の共産党さん、聞いているかい?)
 また、共謀罪反対ソングで有名なミュージシャンのZAKIさんや、「聖地小金井」市議
の漢人明子さんとも久々にご一緒できるのも嬉しい。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■10/3(火) さらば!共謀罪 10・3集会
- 戦争と憲法破壊の道を断ち切ろう -
               主催 共謀罪新設反対 国際共同署名運動 
     http://www.kyoubouzai-hantai.org/news/housin.htm#kokkaietc
日時:10月3日(火) 18:00〜(本集会18:30頃〜?)
場所:星陵会館(東京都千代田区永田町 右図をクリック)

呼びかけ人あいさつ:足立 昌勝(関東学院大学教授)

講演: 鎌田慧さん(ジャーナリスト)、武者小路公秀さん(元国連大学副学長)
    武者小路 公秀さん(元国連大学副学長/署名運動呼びかけ人)

あいさつ:中村 順英さん(日本弁護士連合会)、
     見城 赳樹さん(都教委包囲・首都圏ネット)、
     旗手 明さん(入管戦線より)
     国会議員(民主・社民・共産他)、労働組合、市民団体予定

リレートーク:戸田 ひさよしさん(関西生コン弾圧被告・門真市議会議員)、
       ZAKIさん(ミュージシャン)、寺澤 有さん(ジャーナリスト)、
       漢人 明子さん(決議をあげた小金井市議会議員)、
       寺中 誠さん(アムネスティインターナショナル日本 事務局長)

 集会ビラ http://www.kyoubouzai-hantai.org/pdf/061003seiryou_flyer.pdf
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

障害者や高齢者に過酷な負担増の10月が始まった!自公政権のせいで!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/2(月) 14:37 -
  
 障害者や高齢者など社会的弱者に対して、命にも関わる場合もあるほどの過酷な負担増
が強いられる06年10月が始まってしまった。
 「美しい国・日本」の美名の下に。
 「高齢者を敬い、相互扶助で助け合うのが日本の伝統だ」との美辞の下に。

 10月1日から、高齢者の医療費・療養費がグンと増大させられる。
社会保障分野の新制度スタート、と称して、
 ●医療分野では、現役並み所得がある70歳以上は窓口負担が2割から3割に上がる。
 ●長期療養の療養病床で入院する70歳以上の患者は、食費や光熱費など居住にかかる費
  用が原則、自己負担になる。
  相部屋利用の場合、現在月額2万4000円(食材費に相当)が月額5万2000円となる。
  率で2倍を越え、金額毎月2万8000円もの凄まじい値上げだ!
   (難病や人工呼吸器が必要な患者は負担を据え置きだが、適用範囲がどうなるか?)

 障害者とその家族にとっては、「障害者自立支援法」という実態とは正反対の名称をつけた
悪法の「完全実施」によって、市主体の「地域生活支援事業」が実施されるが、
 ●利用者負担については、原則1割の応益負担となっている。負担上限月額の設定がある
  が、利用者負担が重い
 ●知的・身体的障害者の通所・通園施設が一部を除いて契約制度となり、利用料原則1割
  負担、食費実費負担となり、低所得者にとっては、措置制度の時より負担増。

 ●トイレや食事、外出など基本的な生活を支える支援や日中・就労活動、生命に関わる医
  療の利用を「益」とし「応益負担」を求めたことから、障害の程度が重い程、負担が重
  くのしかかる状況を生み出す。
 ●事業単価の改定や日割り計算方式の変更は、これまで障害者の地域生活を支えてきた通
  所授産、グループホーム、ヘルパー派遣の事業所を直撃し、その運営を困難にする。
 
 ●こうして、障害当事者・家族、事業者、自治体関係者、いずれもが萎縮した状態に追い
  込まれている。

 安倍新政権に「期待」しているどころの話ではない。安倍政権、自公結託政権を打倒しな
い限り、一般国民(住民)の苦しみは増える一方だ。障害者・高齢者からの収奪はその端的
な現れであって、「自分には関係ない」なんてのんびりしてはいられない事態だ。
 門真市のように低所得層住民が多い自治体では、そのしわ寄せは一層過酷となる。
 自民党や公明党に投票することは、大多数の一般住民にとっては、生活破壊を自ら呼び寄
せることでしかない。そのことに多くの住民に気づいて欲しいものだが・・・。

 「自立支援法」の問題点や打開策については、
 出直してよ!「障害者自立支援法」10・31大フォーラム
     http://www.j-il.jp/jil.files/daikoudou/20061031/1031top.html
の記載が参考になります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

具体的指摘ありがとう。6月議会の福田議員質問と答弁があるはず
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/2(月) 13:24 -
  
 岸和田町民さん、いつもながら具体的な指摘ありがとうございます。

>駐車場幅が1.7mしかないところがあり(実測しました)
・・・・なんてすごい。

 さて、この大日イオンによる交通の渋滞と危険性増加問題については、たしか共産党の福
田議員が6月市議会で結構詳しく質問し、当局が答弁しています。
 また、守口市議会では当然もっと詳しく誰かが質問しているはずです。

 戸田の方は今書類整理などに追われ、10/28門真市民集会の準備もあって手が避けません
ので、だれかぜひ、門真市議会と守口市議会のHP議事録を検索して、内容を紹介して下さ
い。
 あの、「レイアウト最低!だけど、中身はいいものがある」守口市HPで、門真市にはだ
いぶ遅れたけれども、今はHPで議会議事録の検索ができるようになっています!

門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/
守口市HP http://www.city.moriguchi.osaka.jp/

◆おおっ!守口市HPが大進歩!
  以前はhttp://www.city.moriguchi.osaka.jp/ でしょうもない扉ページを出してから、
 その中の <守口市ホームページへようこそ!>という部分をクリックしないと中身に入
 れなかったのに、今は、扉ページを出して5秒経つと自動的に中身
 http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html にジャンプするじゃ
あーりませんか!
  進歩したんですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

渋滞問題は深刻です。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/10/2(月) 11:37 -
  
どうも、事故も起きているようです。先日見た。無理な割り込みされたみたい。

中央環状線から北進の車を大日交差点でUターン誘導するのですが
この車と、東方向へ行く右折車、摂津方面から来る南進の車とバッティングして
身動き取れない状況が発生してしまうようです。こうなると、帰る車が帰れない。

大日駅前交差点は、さっさと歩車分離信号にするように>大阪府警察本部

その上、駐車場の構造が、3階のエリアを全部抜けて4階に上がるパターンの上
東側の駐車場と西側の駐車場が構造上行き来できない関係もあるのと
出る車が入る車と交錯してしまうような場所もあるので大変です。
地下1階に駐車場があるのは、ほとんど見えないと思う。出入り口も一箇所だ。

さらに、駐車場幅が1.7mしかないところがあり(実測しました)
普通の車なら計算上は停めることはできますが、ヘタクソは切り返さないと
入れないというような状況で、混雑に輪をかけてしまいます。

ま、混雑そのものは、懲りて電車で来る人や、自転車組が増えるので
おそらく1ヶ月もすればどうにか納まってくるとも思いますけど
門真の旧トポスからの道に規制かけないとえらいことになるような気がします
住民の利便はともかく、危険な状況が近々にやってくると思います。
南西方向からは道がないと思われそうですが、生活道路だから抜けないでくれ
という看板をかけるということは
抜けることが出来ると明示しているようなものです。
何の解決にもなりませんので、門真警察、守口警察は頑張るように。

ただ、ここを通行禁止にすると中央環状側が余計に混雑する。

当然、都市計画道路を作るのをサボっている行政にも責任があるので
早急な対応が求められます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@58-190-1-82.eonet.ne.jp>

戸田の文教所管事項質問:教委への伝達2
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/2(月) 4:12 -
  
      (これは9/21に教委に渡して協議に使ったもの)

 06年9月議会文教常任委員会 所管事項質問2 
                         
B:学校給食の食器の改善について

1:大阪府内(および北河内)で、
    ・まだ全てアルマイト食器の自治体数は?
    ・アルマイト食器を全廃した自治体数は?

2:アルマイト食器に代わる食器材質にはどのようなものがあるか?
   
3:アルマイト食器から脱却するのに困難な理由にはどのようなものがあるか?
   できるだけ細かく・具体的に
  1.費用面について       : 
  2.「重くなる」ということについて:
  3.「かさばる」ということについて:
  4.調理室の改造が必要になるということについて:

4:そのうち門真市で(他市とは違って)どうしても解決出来ない困難要因は何か?
   答え:4.調理室の改造が必要になると

  そのもっと詳しい内容を答えてもらう。
   ・耐震工事の必要性、その理由    
   ・改造費用、調理室建て替えにいくらかかるか?
   ・調理室建て替え(耐震改造)以外に手がない理由

5:調理室改造以外の便法は考えられないか?
   ・高学年だけ食器変更してスペースを節約するとか
   ・全校一挙改善でなく、少数校づつ調理室改修するとか

6:本当に絶対無理なのか? 
  困難要因の洗い出し、それを公表しての広く衆知を集めての研究
  実際に門真市と同様の状況で改善したところは本当にないのか?


C:中学での進路教育について

1:現状について
  1. 年間の中学卒業生のおよその人数  1100人
    全日制その他高校への進学率
   高校に行かずに、あるいは卒業せずに社会に出ると思われる中学卒業生のおよその人数

  2. 就職した時の労働条件的・法的トラブルへの対処方法や相談機関(労働基準法・労基
   局・労働組合など)の初歩的知識、(アルバイト学生も含んで)労働者・社会人として
   の権利の教育などは、どうなっているか?
    学習指導要領では?  
     
    ◆・・雇用と労働条件の改善について、勤労の権利と義務、労働組合の意義および
           労働基準法の精神と関連づけて考えさせる。
    この通りに教育されているか?
 
   教科書では?
    教委から受けた教科書資料では、権利の具体的な事が詳しくは書いていないようだ。
  
    労働環境の問題点は書いているが、改善の仕方、困った時の相談や救済の方法などが
   書かれていない。
    こういう教科書でいいのか?

   ・職業体験学習では?
   ・授業では?
   ・教委としては?

  3. 門真市の中学卒業生は、自分の権利や生活を自分で守る基礎知識を教えられていると
   言えるか?
   そうなっていないのではないか?

2:ポッセという東京の団体が15歳から34歳までの若者約2800人:
  正社員(425名)とフリーター(365名)から得た回答から見ると、

 1.フリーターの7割以上は週5日以上働いており、労働時間も7割の人が7時間を超える。
   フリーターの大半は正社員並みに働いている。
 2.残業している正社員・フリーターだけを抽出して統計をとると、なんと38%もの人が残
  業代を受け取っていない。正社員に至っては46%が不払いであり、時給制であることの
  多いフリーターでも28%が残業代を受け取っていない。

 3.正社員の44%が有給休暇をとったことが一度もない。
  フリーターの74%が有給休暇を取得したことがない。
 4.正社員の13%の人が社会保険に加入していない。
  フリーターの35%しか社会保険に加入していない。

 5.労基法がだいたいどのようなものか知っている人の割合は、正社員、フリーターともに
  62%であった。だが、こうした知識が労働条件の改善にはあまり役立っていないようだ。
  知識自体が断片的なものにとどまり、活用する域に達していないほかに、諦めの気持ちも。

 6.フリーターは十代(44%)と30代(54%)の悩みの多さが目立つ。
  その悩みの内実で一番多いのは、職場の人間関係(30%)。
  ただ、「人間関係」といっても、よくよく聞いてみると労働条件に関する問題を個人的な
  人間関係の問題として認識しているケースが少なからずあった。

 7.正社員は年齢に比例して「上司に相談」が増えるが、フリーターは「何もしない」が増え
  ていく傾向がはっきりと出ている。不安定で弱い立場に置かれているフリーターはそもそ
  も解決することじたいを諦めてしまうようだ。

 8.大学生の83%、高校生の49%はバイトをした経験があり、その大半は週3、4日働い
  ている。労働時間は5〜6時間の人が多い。
  学生がこれほど働く国は珍しい。背景には学費の高さや奨学金の不十分さなどがあるのだ
  が、いずれにしろ学生の労働は社会的には「小遣い稼ぎ」として見られるため、低賃金の
  場合が多い。

 9.学校は働く権利についてはきちんと教えてくれない。
   大学生の5割、高校生の6割は労基法を知らず、バイトをしていない学生に至っては
  66%が知らない。
  学生のほうが社会的常識がないと思われているせいか、残業代不払いもフリーターよりも
 学生のほうが多かった。大学生は37%、高校生は39%にのぼる。
  「就職対策」もいいが、過労や残業不払いで会社を辞めてしまっては何にもならない。
  まずは、基本的な「働く権利」の教育が必要なのではないだろうか。

 10.今の日本社会においては、「若者は無責任だ」などといういい加減な議論が氾濫する一方
  で、若者が非常に厳しい、違法な労働条件におかれているという現実はほとんど省みられ
  ることがない。
   必要なのは、若者をバッシングすることなどではなく、企業の違法行為を改めさせてい
  くことであり、また、若者自身が横のつながりを持ち、エンパワーメントしていくような
  環境作りなのだ。

 こういうことを知ってどう思うか?
 労働者の権利や救済方法について、具体的に教えるべきでは?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

戸田の文教所管事項質問:教委へのFAX1
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/2(月) 4:00 -
  
 06年9月議会文教常任委員会 所管事項質問
                             (9/22 朝 最終FAX)
A:児童クラブについて

1:砂子小児童クラブの運営は具体的にはどうか? 
   保護者や子ども達の評判や意見など   運営経費についても言いたければどうぞ
 なお、指導員の実働時間はどうなっているか? ミーティングなどでの無給残業はないか?

2:来年4月から児童クラブに移行する5校の児童クラブそれぞれについて、
  ・現在学童保育やふれあいでの児童クラブの実数と児童クラブ移行後の定数、
  ・施設改修の有無、
  ・開設時間や料金の違い(これは5校共通)
 などを上げてもらいたい。

 浜町中央小              実数 75人 定員100人 施設 改築
  (浜町は学童保育、中央小はふれあい)
 脇田小(学童保育)          実数 67人 定員100人 施設:新設
 速見小(ふれあい)          実数 91人 定員100人 施設 そのまま
 四宮小(ふれあい)          実数 79人 定員100人 施設 そのまま 
 上野口小(ふれあい)         実数 65人 定員100人 施設 そのまま

  開設時間   
  料金

3:砂子小児童クラブでは、保護者会ができていないと聞くがどうか?
 以前は統合前のどちらか一校にあったのではなかったか?
 4月からできる5つの児童クラブに関して、そのうち現在保護者会のあるのはどの学校
 でか?

4:保護者会をなるべく継続するよう、あるいは作ってもらうよう、働きかけるべきではな
 いか?
  親の参加意識と相互交流。
  現状は利用者家庭が個別バラバラであった方が良いかのような施策では?
    教委のホンネとしてそう思っているのではないか?

5:5小学校の児童クラブ移行についての保護者説明は、いつ・どのように、するのか?

6:4月からできる5つの児童クラブに関して、運営主体はどうなるか?
  直営継続か民間委託か? 指定管理者か? 
  いつ、どこで決めるのか? 

 ●昨年のように第3回定例議会終了後の10月26日に民間委託を決めても、12月議会議運
  までそれを文教常任委所属議員にまで知らせないでおくようなことを今年もするつもり
  か?
  そういう秘密主義は許されないことと思うが、どうか? 
 ●庁内会議で運営方式を決めたらすぐに議員に明らかにすることを約束せよ!

7:直営継続でいくべきと思うが、直営を選択しないとしたらその理由は何か?
                低い人件費による経費削減だけではないか?
   市・市教委の方針は直営廃止がミエミエなのに、なぜそれを明らかにしないのか?

8:民間委託の場合、砂子小のように価格のみで決定すべきでない。運営・収支計画、労働
 関連法遵守の担保方策や地域の労働事情に対する貢献策、など指定管理者審査に近い審査
 をすべき。
  これをどう考えているか?

9:今年5月22日の横浜地裁判決で、「直営保育園の性急な民営化は違法」(!)で市の裁量
 権を逸脱している、という判断が出され、市に賠償命令が下された。
  これは1年前の民営化移行発表、3ヶ月間の引き継ぎ期間に対しての判断である。
 また大東市の民営化移行での高裁判決は、「3ヶ月の移行期間では短すぎ、少なくとも1年
 程度を設定すべき」との判決である。

  門真市もこれらの判決を受けて、保育園の民間移行については、十分な期間設定をすると
 の答弁を議会でしている。

 ●教委は、門真市ではどれくらいの移行期間を取る方針なのか知っているか?
  幼児を預かるという点で共通する幼稚園を所管する教委としては知っておくべきと思うが
  、どうか?

  ちなみに、昨年の砂子小児童クラブでの引き継ぎ期間は何ヶ月だったか?
  入札の公示から、業者決定、引き継ぎの開始から終了まで、具体的日取りを上げて説明し
 てもらう。

10:判決で言う「引き継ぎ期間」とは、民間の運営主体が特定されてからのことを言うが、
 いくら小学生とは言え、1年生を多く含んだ児童クラブで、「保育園では引き継ぎに1年間
 は必要」と高裁判決が出されているのに、児童クラブで「引き継ぎに1ヶ月や2ヶ月」でよ
 いと思うのか?
   児童クラブならば良いと思うなら、その根拠を述べよ。

  ただし、その答弁は、「引き継ぎに1ヶ月や2ヶ月」で民営化を強行して何か不具合が起
 こって、訴訟を起こされた場合に、市にとって極めて不利な証拠となることを自覚して述べ
 てもらわなければならない。
  児童クラブならば「引き継ぎに1ヶ月や2ヶ月」でよいという正しい理由があるのか?!
  
11:直営を選択せず民営化を選択する場合でも、もっとも早くそれの議会議決を12月議会で得
 たとしても、それを今年度中に実施することはあり得ないはずである。
  なぜならば、12月議会議決後の来年1月〜3月の間で入札審査・決定・移行となり、民営
 化移行の公表に最大3ヶ月少々、移行期間に1ヶ月程度しか取れないからである。
 
  また、今年6月16日の文教委で、
 「民間委託をやりますと決定した後で団体を選定していく過程が、余りにも短い過程で砂子
 の場合は行った。
  今回については、きちっとした審査とか準備とか、各応募する団体のいろんなことができ
 るようにとらないとおかしくないかということを言っているんですが、その点についてどう
 ですか。」
 という私の質問に対して。
西田社会教育部管理監が、
 「失礼しました。十分に時間をとりながら事務の執行をやっていきたいと、このように考え
 ております。」
と、教育委員会として明確に答弁している。

 砂子小児童クラブの場合は十分に時間を取れなかったから、次は十分に時間をとりながら事
務の執行をやっていく、と答弁しているのに、砂子小児童クラブと同じ12月議会議決―年度末
決定をするのでは、虚偽答弁をしたことになる。

 仮に民営化移行を12月議会で議決したとしても、実際の民営化は今年度中はありえない、と
いうことについては、教委も十分に織り込み済みのことだと思うが、念のために確認したが、
どうか?!

11:民間委託か指定管理者の場合、万一、今年度内実施だとすると、入札や審査の責任部署は
 どうなるのか?

※ 質問項目の4番目に 「日の丸・君が代問題での9/22東京地裁判決について」
  を加えて、質問通告書を出し直します。

 順番は、
1番目 児童クラブについて
2番目 学校給食の食器について
3番目 中学生の進路教育の中での法や権利の教育について
4番目 日の丸・君が代問題での9/22東京地裁判決について

 です。
  2番目、3番目は既に打ち合わせしている通りです。
 4番目は、門真市教委の主張を否定する内容の判決をどう思うか、
      この判決を否定するような指導・職務命令は慎むべきではないか、
      判決文の検討はどのようにするのか?
       検討の上での教委見解はいつころ出すのか?

   というようなことをやります。
 急なことですが、これも時の運と思ってよろしく。  
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

9/22文教委:涙の中西質問、9/21判決反発露骨な春田質問、戸田質問中断など・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/2(月) 3:25 -
  
 9/22の文教常任委員会について報告がなされていませんでした。遅れましたが少し報告
しておきます。10時開会で「暫時休憩」や昼休みを挟んで1:54まで。
  文教常任委員会委員 7人
   ◎委員長:村田文雄(公明党) ○副委員長:中西みよ子(共産党)
     委員:春田清子(公明党)、吉水丈晴・今田哲哉(緑風クラブ)
        佐藤親太(無所属)、・戸田久和(無所属)
          http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2006iinkai.htm

◎議案審議:議案第72号  門真市立学校設置条例の一部改正について
               中央小学校及び浜町小学校の統合に伴うもの
   質疑したのは春田議員と中西議員。 全員賛成で可決。10:13
       
 議案第73号  平成18年度門真市一般会計補正予算(所管部分)
   質疑したのは春田議員と中西議員と戸田。 全員賛成で可決。10:39

◎所管事項質問
 1番手の中西議員は、「学校プールについて」、「学校給食について」、「いじめについ
て」の3項目に渡って質問。
  学校給食問題では、給食棟(調理室)が建築後年数が経って老朽化し、カビの発生や木
 の腐食が多くなっていて、保健所からも「早急な改善」を求められていること、自分で保
 健所に行ってその報告書を見てきたことを指摘し、強く追求。
  教委は「老朽化は否めない」としつつ「その時々の事情から今日に至った」と答弁し、
 中西議員が「なぜ危機的な意識がないのか」と憤った。

  いじめ問題では、高知県でいじめで自殺した生徒の遺言を涙ながらに読み上げていじめ
 問題についての教育長の見解を聞いたが、教育長は答弁に立たず。子供の命に関わる問題
 を名指しで聞かれても無反応で部下に答えさせる、という門真市議会での「習慣」は普通
 の神経の人達には非人間的としか映らない。
  場合によっては子供の命に関わるいじめへ問題の対処としても、きめ細かい対処ができ
 る「少人数学級」の設置を、文科省もその効果は認めている、と求める中西議員に対して、
 学校教育部の阪口次長や藤沢学校教育部長はのらりくらりと「少人数学級」を「少人数指
 導」とすり替えた答弁を繰り返す。

  大阪府が遺憾なことに未だに少人数学級のための予算措置をしないために、少人数学級
 をやろうとすれば市単独でカネがかかる、だからやらないし、少人数学級の絶対的な必要
 性も認めたくないというのが門真市当局の理由だが、市長が代わってもこの点は子供たち
 への思いやりが足りなすぎる。部分的導入などの工夫もしようとしない。
 
  もうひとつ戸田が立腹したのが、こういういじめ問題で中西議員が真剣に追求している
 時に与党の傍聴議員でニヤニヤしながら雑音発言を繰り返す輩がいたことだ。人間として
 どういう神経をしているのか。
  特に公明党の山本議員と改革クラブの田伏議員!(ほかにもいたようだが)
  あんまり腹が立ったので、山本や田伏を睨んで「何でニヤニヤ笑えるんだ?!真剣に考
 えてるのか!」と厳しく一喝した。
  議員の中でのこういう実態は、ぜひ市民に傍聴して見てもらいたいものだと思う。

 2番手の公明党・春田議員は、「通学路の安全確保について」というまっとうな質問の後
に、「国旗国歌について」として、前日9/21にあった東京地裁の日の丸・君が代押しつけ違
憲判決に産経新聞主張そのままの文句付けをして、教委に同調を求める反動質問を行なった。
 しかもその中で(これも産経新聞のデマ主張通りに)「広島県では学校長が日の丸・君が代
反対派の圧力に悩んで自殺したと聞いている」、とデマ吹聴をして教委をその線に誘導した。
 この校長は解放教育・人権教育を実践してきて日の丸・君が代押しつけに反対であったが
故に文科省・県教委の圧力と自己の良心との板挟みになってしまったのであり、何よりもそ
の圧力を巨大にしたのが産経新聞による教育現場への狙い打ち的で大々的な攻撃報道だった
のに、なんという話のすり替えだろうか!

 この春田反動質問と教委の追随答弁に対しては、戸田が自分の所管事項質問の中で反撃を
しておいた。質問・答弁の様子は近日中に議事テープ起こしをして公表したいとは思ってい
る。
 実は、9/21午後に所管質問通告を出した後で、9/21判決の事を知ってこれに関する質問を
追加するために、9/22の文教委当日の朝にそれを追加した通告書を出し直していたのだ。
 春田議員が「国旗国歌について」を質問することは文教委開催の時に初めて知ったのだが、
おかげで自分の所管質問の場でそれへの反撃ができた次第。

 さて、所管事項質問の最後、3番手が戸田。
 内容は、「児童クラブについて」、「学校給食の食器について」、「中学生の進路教育の中
での法や権利の教育について」、「日の丸・君が代問題での9/22東京地裁判決について」の4
項目。
 それぞれの詳しい内容は別記で紹介するが、最初の児童クラブについての質問の途中で吉
水議員(緑風クラブ)から教委の答弁姿勢についてクレームが付けられて休憩動議となり休
憩し、非公開で議事録に載せない「協議会」を開いてから再開するというハプニングが起こ
った。(11:35で休憩し、11:55まで協議会。そのご昼食休憩し1時再開)

 戸田が追求していたのは、仮に12月議会で民間委託を議決したとしても、昨年の砂子小
児童クラブの民間委託入札のような「超特急」時間ではするべきでないし、できないという
ことを教委に確認させることと、同じく昨年のような10月に民間委託を庁内決定したのに
議員には12月議会議運まで教えない、という秘密主義は議会軽視でもあり許されず、これ
からはそういうことはしないと教委に確認させることだったが、吉水議員の問題意識は「今
後の児童クラブの定員や料金など、議会で議決もしてないことを決まっているかのように答
弁するのは議会軽視だ」というもので、だいぶ問題意識が違っていた。

 吉水議員ら与党議員は「戸田議員の質問を潰すものじゃないから安心してくれ」とは言う
ものの、自分らに話がされていない事を戸田質問への答弁の形で議会でドンドン公表される
のは「議会で正式に決まっていない事を決まったも同然に公表するのは議会軽視だ」、とい
うことらしい。
 戸田からすると、「議会に議案として出されたり、議決されたりしていなくても、行政当
局内部でどういう方針を持っているか等を議会で言うのは何ら問題ない。それが許されない
と言うのなら、市民は市の方針の具体を知らされずに、最終段階たる『議会に出された・議
会で決まった』になってから初めて知らされるだけになってしまい、主権者・当事者として
尊重れないことになる」、と思う。

 教育長陳謝が冒頭になされた午後の再開文教委では、案の定、児童クラブの今後について
詳しい答弁が全然されなくなってしまった。まあ、動議以前にいろいろ答弁させた分が削除
されることはなく、戸田と与党議員が激しく対立する形でもなかったが、ちょっと煙にまか
れた感じもする。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

エロ書き込み続けた.p-osaka .nttpc.ne.jpは投稿禁止に。2ちゃんねるでも
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/2(月) 0:41 -
  
 この2日でエロサイト誘導のアホウな書き込みが続いたけど、
-------------------------------------------------------------------------
知らなきゃ損する!! 
  ここヤバイ。  - 06/10/1(日) 21:42 - 
【女の子だってセックスしたい。】うまく行けば、1コインでヤレまくれる・・・・
     http://gowwwgo.○○○
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
          @pl058.nas945.p-osaka.nttpc.ne.jp> 
-------------------------------------------------------------------
で、ここにあるp-osaka.nttpc.ne.jpって何なんだ?と思って検索したら、03年から2ちゃ
んねるでも迷惑行為によって全サーバで投稿禁止にされているnttpc.ne.jp の関係だと分か
った。
 下記にあるように、「特に、p-osaka.nttpc.ne.jpが多い」という人もいる。

 で、nttpc.ne.jpからの投稿全てを禁止にしてもいいんだろうけど、もしかしてスパムと無
関係な人もいるかもしれないから(いないか?)、とりあえずp-osaka.nttpc.ne.jp だけ
を投稿禁止措置を取って様子を見てみる。
 詳しい人からのアドバイス、情報を期待してます。
          参考
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
:03/09/10 02:49
nttpc.ne.jp を全サーバで規制。
無意味な文字列を連続投稿(連続コピペ) による2ちゃんねるに対する迷惑行為。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1063129717/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2006年2月22日(水) 23時21分03秒 [ネット生活]
http://www.nishishi.com/blog/2006/02/nttpcnejp_spam.html
nttpc.ne.jpドメインからのスパム
 掲示板やブログにスパムが投稿されたとき、投稿元のIPアドレスからホスト名を調べてみ
ると、nttpc.ne.jp というところのIPアドレスであることが多い気がします。多いといって
も、半分は超えてないと思うけど。でもよく見かけます。特に、p-osaka.nttpc.ne.jp で
あることが多いような?
 で、この nttpc.ne.jp って何なんだ?と思って、さっき、http://www.nttpc.ne.jp/
いうURLに試しにアクセスしてみました。…ら、なんと出てきたのは、「迷惑メール等のイン
ターネット上の迷惑行為に対する弊社の対応について」というタイトルのページ。(^^;;;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2005年12月22日
●2ちゃんねる、nttpc.ne.jp大阪 永久規制
Niftyに続いてNTT PCも永久規制になった模様 
http://www.pblog.net/mt/archives/2005/12/2nttpcnejp.php
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

Re:大渋滞問題は?
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/10/2(月) 0:03 -
  
▼チャチャさん:
>近くに大型ショッピングセンターが出来て便利になって喜んでいるのですが、今日は
>周辺道路が大渋滞。

まぁ、そんなものでは?
どこぞのIKEAとららぽーとを抱えている357も似たようなもの‥今日も電車で通ったけど
行きたくなる気も失せるほどの大渋滞‥まぁ、知っていて避ける気があるなら避けられる
もんじゃない‥早く第二湾岸作ってくれといいたいが‥三番瀬の問題があるんだよな‥
#まぁ、車で行くときはタイミングを計って行くことにしてます‥357ってお台場から
南行徳との交差点あたりまでは高速という感じなんだけどなぁ‥作りが悪いというか
無計画というような気がする‥京葉道路があるとはいえ14号とかがあれなので千葉へ
行く道の考えると最低片側3車線だよなぁ‥
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

たまには映画の話もいいですね
←back ↑menu ↑top forward→
 浦木貴和  - 06/10/1(日) 23:47 -
  
ご無沙汰です。本町の浦木です。

『マッドマックス』ですか、懐かしいですねぇ。
「マッドマックスターン」と聞いて椅子から転がり落ちそうでした(笑)。
たまには政治以外の話もいいですね。

戸田さんが大学5年のころ、僕はニキビだらけの中学2年でした。
そういえば戸田さんは顔に似合わず(失礼!)陰惨なのが苦手なんですね。
ちょっと意外でした。
以前怖いのもダメだ、といっていたのを思い出しました。
確かに今観てもかなり残酷描写が多いような気がします。
けど僕はあれから何度か観なおしてますが、未だに傑作です。
「歴史的」かどうかは別にして。

ところで10/28(土)、必ず行きますね。
久しぶりに生の戸田節を聞いてみたいです。

それではまたお会いしましょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220038133047.bbtec.net>

大渋滞問題は?
←back ↑menu ↑top forward→
 チャチャ  - 06/10/1(日) 22:47 -
  
今まで茨木のマイカルまで映画を見に行っていた子どもたちは、「自転車で映画が見に行ける!」と喜んでさっそく行ってますが。
私はすごい人だろうと思って敬遠してまだ行ってません。

近くに大型ショッピングセンターが出来て便利になって喜んでいるのですが、今日は周辺道路が大渋滞。
仁和時のコーナンと1号線沿いのニッショーに行ったけど道路がめちゃ混み。

市内から来た友達の話では鳥飼大橋から大日に向かう側道が全く動かないし、寝屋川バイパスの京都方面から来る道も全く動いてなかった。
もちろん阪神高速の守口の出口も詰まってたみたい。

オープンしたところだし、雨模様だったからかもしれないけど、これが毎週末続くのでは、たまったもんじゃないなと感じました。
守口市、門真市の議会でも取り上げられたと聞いていますが、市の対応はどうなっているのでしょうか?

戸田さんはバイクで夜に映画観に行かれるようだけど、一度休日の昼間に車で一号線を走ってみてくださいね。

まあ私も来週あたりには自転車でイオンに行ってみよう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@zaq3d2ed304.zaq.ne.jp>

「マッドマックス1」、今見たら陰惨なだけの映画でした
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/1(日) 12:23 -
  
 1979年制作の「マッドマックス1」。戸田が大学5回生の時か。当時映画館で見たときは、
スゲー映画だ!と感動した記憶があるんだけども、今見たら、陰惨なだけのつまらん映画で
した。
 バイクの前輪をフルロックさせつつ、エンジン全開で後輪回してタイヤをスリップさせ、
前輪を中心点にして後輪のタイヤ跡で黒い円を描く「マッドマックスターン」という技がこ
の映画で登場して、バイク好き連中には「スゲーッ!」と大反響を呼んだんだけど(タイヤ
を全く無駄に減らしてるんだけど)、今この映画でちょっとだけ面白いとすれば、この懐かし
のシーンぐらいのものだった。
 
 「歴史的名作」とはとうてい言えないことが分かって、苦い気持ち。残念!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

ようこそ大日イオン&ワーナーマイカルへ
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/10/1(日) 1:04 -
  
私も、大日に今晩行ってたのですが、明日(もう今日だ)10/1は
どの映画も、誰でも1000円の日です。さらに、500円の映画もあります

面積的には、全国で出来上がるショッピングセンターとしては
ごく普通の大きさで、シネコンのある部分が余分(!)ですが
近鉄八尾の駅前に12スクリーンのシネコンつきイトーヨーカドーが
もうすぐできますので、こっちがすごいです。12スクリーンです。

大日に市役所立てる場所は、もうないでしょう。マンションなどが
たち始めています。守口市の庁舎は耐震補強してでも使ってもらわないと
いけません。大阪府庁が地震で倒壊したら大変なんですけど、京葉線の電車と同じで
止まるまでは金をかけないとするならば、それもそれでいいのだと思います。

--------------以下、参考までに書きます---------------------
シネコンは、今春に堺で出来て、大日9/21、その次の日、なんば9/22で開業しました。
あと、年内に(っていうか来週10/4)三宮に出来ます。
近鉄八尾と枚方の洞ヶ峠も、このまま行けば年内にシネコンが出来て
全部で10000席を超える新しい映画館が関西一円に誕生します(ほぼ半分は開業済)

映画も文化です、色んな映画を見て欲しいものです。
上映中に出たりはいったり、エンドロールが終わるまでに立ち上がったり
大日の客はレベル低いなと感じる次第です。マナー良く見ましょうね。

シネコンなしのスーパーは、鶴見に12月。出来ます(ダイヤモンドシティ)
門真南のしまむらとイズミヤもそろそろ日にちが決まりそうなんですが、良く知りません

ジャスコはこれ以外に 奈良の登美が丘(開業済)、神戸市北区(年内一杯)が今年の開業で今年は関西4店。合計16万平方メートルくらい。
来年は、奈良の高の原と大和郡山は確実で、もうひとつ出来るかもしれません・・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

大日のイオンに初めて行ってきました。映画も見たよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/30(土) 19:40 -
  
 昨夜、大日のイオンに初めて行ってきました。イヤーでかい、でかい。
 もし合併強行されていたら、その何年か後にこの敷地に新しい市役所が、巨大な費用をか
けて作られていたことでしょう。合併阻止できてよかった、よかった、と思いつつ散策。

 シネコンもあるのは大変便利。
 カーアクションものでドリフトレースをバンバンやる映画を見てきました。
 主人公達が、あの顔で高校生はないだろとは思うし、話もハチャメチャだけど、ドリフトシ
ーンはホントに凄い!迫力満点で最高!

 あと、悪役の「たかし」の役者の存在感、凶悪性が凄かった。これほどの役者は久々に見
た。気持ち悪かったけど。現実社会では決してお会いしたくないタイプ。
 それと「ハン」の役者。こっちは韓国の役者だったっけ? この役者も存在感ある。
 この両名に比べて、主人公のアメリカ青年の役者としての雰囲気は実に凡庸。

 行ったついでに、ついつい「お買い得、今買っとかねば!」と思わされて、DVDの「史
上最大の作戦」やら「マッドマックス1」なんかも買ってしまった。
 ま、どちらも歴史的名作だと思ってるけど・・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

戸田の再質問:これを指摘追求し市長に答弁を求めたのだが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/30(土) 19:27 -
  
    再 質 問
 先ほどの答弁で、それなりに評価できる所も、不十分と思うところも、いろいろあります。
戦没者追悼式典への見識には、こういう質問がめったにないからか、不十分は否めませんが、
時間がないので税金問題に関わって再質問をします。

 ただしこれは、市全体の体質や市民対応に関わることなので、園部市長か少なくとも助役が
答弁することを強く求めます。

 まず第1点は、問題や事件が発生した時に、ろくに報告書も作らない・作れない、市民の感
覚と はずれすぎた役所内部感覚だけで良しとする、という門真市の体質は、最近でも体育協
会無断広告問題で教育委員会がまともな報告書を作成してなかったことの発覚や、保育園のク
ーラー改修設置で、予算がついているのに市内部の市民説明無しでお盆に設置すればよしとい
う対応を取っていたことの発覚などで、立て続けに表面化していることですが、市長としてこ
ういう、いわば非常識体質をどう認識しているのか、どう改善しようとしているのか、答えて
下さい。

 最後の1点は、税金問題被害者の声でもありますが、請求するときには市長名で来るのに、
お詫びする時はなぜ下っ端幹部の名前だけで来るのか? ということです。
 これからは市長名で請求したことについての謝罪や訂正は、市長名で行なうか、せめて担当
部局長と市長の連名で行なうようにすべきではないでしょうか?
 また、請求する時の担当部局長と市長の連名で行なうようにすべきではないでしょうか?

 そしてこの場で、市長からその市民に向けて、一言お詫びの言葉を述べていただきたい。
これを切に求めます。

    ・・・・1分50秒 残りゼロ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

戸田質問4:戦没者追悼式に対する市の認識について
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/30(土) 19:22 -
  
 最後の項目として:戦没者追悼式に対する市の認識について  質問します。 

 市が毎年10月に主催している「門真市戦没者追悼式典」について、所管部署である保健福
祉部に先頃、問い合わせたところ、追悼する「戦没者」の定義があやふやで、対象人数につ
いてもおおよその人数すら考えられていないことに驚きました。
 戦没者追悼の意味や思いがだいぶ以前から風化、形骸化して、式典主催者としての市の認識
が深まるどころかあやふやなものに堕してしまっているのではないかと危惧しますが、「恒久
の平和を念願し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決
意」するという、当初はあったはずの初心に返ってもらうために、以下の質問を行ないます。
 
 1:市主催の追悼式典の実施経過やその目的と内容はどのようなものか?
   内容や規模に変化はあるか?
   現在の参加個人・団体、来賓はどのようなものか?
 
 2:そもそもこの式典で追悼している「戦没者」の定義は何か?
   亡くなった時期はどうか?、戦災や抑留・処刑での死亡者は入るのか?
   「門真市(市域)と関わり」がある人が対象なのか? それともそういう限定がない
   のか?

 3:追悼対象の「戦没者」の人数把握はどうなっているか?
   普通に考えれば、万の単位に上るものと思うが、およそいくらと追悼対象人数を認識
  しているのか?

 4:追悼式の周知案内について、どういう団体・個人に何通くらい発送しているのか?

 5:「英霊にこたえる会」という団体にも案内を発送しているようだが、この団体は門真市
  内にあるのか?
   また、この団体を発送先に組み込んだのはいつからで、どういう判断・基準で組み込ん
  だのか?

 6:「英霊にこたえる会」は1976年に、日本遺族会と靖国神社本庁、全国戦友会連合会、
  日本郷友連盟、軍恩給連盟等の団体が合同して結成されたもので、「大東亜戦争」は自衛
  のための戦争であったと主張し、1994年に当時の細川首相が訪中した際に行なった侵略戦
  争に対する謝罪表明に反発し、産経新聞に「日本は侵略国ではありません!」とする意見広
  告を掲載したり、「国立の無宗教戦没者慰霊施設」建設に反対する署名活動などを展開し
  ている団体ではないでしょうか?

  私が問い合わせた当初、所管担当者は「英霊にこたえる会」のことを全く知っていません
  でしたが、知らないままに案内を送っていたということか?

 7:門真市遺族会なども構成団体になっている「日本遺族会」とは、個々の遺族会や遺族の
  意識はともかく、全国組織としては、先の大戦がアジアに対しては侵略戦争であったこと
  や東京国際裁判の判決を否定し、「靖国神社の国家護持に関する要綱」を出し、靖国神杜
  の国営化を要求してきた団体だと思いますが、市の認識はどうか?

 8:一方、こうした日本遺族会とは別に、平和遺族会全国連絡会というものが1986年から全
  国15地域に設立されており、その宣言文には「私たちは戦没者の遺族として、日本の政府
  に対して、再び戦争による惨禍を避ける為に最大の努力をするように希望します。このよ
  うにすれば、私たちの肉親の悲しみと無意味の死、およびアジア各国人民の死も意義を失
  わずに報われることでしょう。これこそが私たちの追求する只一つの道です」、と述べら
  れています。
 
   そのほかに、「キリスト教遺族会」が1949年8月から設立されており、・「英霊」は決
  して平和の基礎ではなく戦没者の遺族は『英霊』を否定している。・戦没者の追悼をする
  なら、個人の宗教や信条を大事にすべき・必ずアジアの戦没者遺族に謝罪せよ、と述べて
  います。

  門真市の戦没者追悼式典ではこういった遺族会が送付先に入っていないのはなぜか?
  「送付申し入れ」があれば送付するのか?

 9:「2度と戦争の悲劇を起こさない」ために、「先の大戦」について、門真市としてはど
  ういう認識を持っているのか?
   日本国憲法擁護の義務を負う自治体として、幣原喜重郎生誕の地として、見解を述べら
  れたい。
  
 以上で私の第1回めの質問を終わります。
 真摯な答弁をお願いし、不足分があれば2回めの質問を行ないます。

     ・・・・最後の項目、通算5分
     通算18分10秒  ・・・・残り1分50秒
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

戸田質問3:障害者の投票支援有料化と選挙権保障・投票率向上について
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/30(土) 19:18 -
  
 第3項目め:「障害者の投票支援有料化と選挙権保障・投票率向上について」です。

 自公政権が成立させた障害者自立支援法という悪法によって、選挙で投票に行くに際して、
以前はつきそい支援、いわゆる「ガイドヘルプ」を無料で利用できていた低所得の障害者の
人々が、料金を払わないと投票に行けないようにされてしまいました。
 これは、「カネを払えない障害者は選挙に行くな」ということであり、選挙権の重大な侵害
です。
 ガイドヘルプを受けて投票に行くことは「個人的な利益(受益)」とみなすべきことではな
く、社会的に保障されるべき事と考えるのが、民主国家、人権保障社会の正しい在り方です。

 様々な値上げラッシュの中でこの有料体制を放置すれば、爪に灯をともすような生活を余
儀なくされている低所得障害者の方々に、投票に行くことに苦痛感を与えたり、投票を断念
しかねない所に追い込んだりしてしまい、ただでさえ低い門真市の投票率に悪影響を与えて
しまうことは確実です。
 そこで、以下のことに答えて下さい。 

 まず、選挙権保障の考え方について
 障害を持つ人達に選挙で投票する権利を実際的に保障することについて、市はそれがどの
ような重みを持つものと捉えているのか?
 投票に出向くことについて、何かの用事や知人との交流で外出するなどの「個人的都合」
や一般的な「社会参加」による外出と同列に考えているのか?
 
 障害により外出できない人達への選挙権行使保障は、どのようになっているのか?

 次に、外出支援の状況について
 ガイドヘルプを利用している障害者は、門真市で何人か?
  そのうち、障害者自立支援法施行以前の段階で、個人負担が有料の人は、どのような区分
 の人で、何人か?
  その人達の1回の外出あたりの負担の算定はどうなっていたか?

 また、障害者自立支援法施行によって、新たに個人負担が有料とされてしまう人は、どの
 ような区分の人で、何人か?
  その人達の1回の外出あたりの負担の算定はどうなるのか?

 最後に 今後の市の対応について
  市は、自立支援法施行以前からガイドヘルプが有料だった区分の障害者も含めて、障害者
 の投票のガイドヘルプを無料化するために、早急に検討を始め、来年4月の府議会選挙と市
 議会選挙の時から実施できるようにすべきと思うがどうか?

 期日前投票と投票日投票の7日間ある投票期間のうちの1日1回分のガイドヘルプを一律
 無料にするとか、せめて上限例えば2〜3時間分までを一律無料にするとかすれば、選挙の
 秘密やプライバシーを冒さずに、かつ適正費用で事務の繁雑さを最小限にして、投票以外の
 用件を含んだ外出でも適正にカバーできると思うが、どうか?
    
  以上について、回答して下さい。

  ・・・・・この項目、通算3分15秒
     ・・・通算13分10秒  ・・・・残り6分50秒
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

戸田質問2:市が得た個人情報の使い回しについて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/30(土) 19:13 -
  
 次、第2項め:市が得た個人情報の使い回しについて  です。
 先に述べた税金督促問題で、税徴収部署が自分のところでその人から電話番号を得ていな
い場合は、国保の部署など他の部署に行って調べて、電話番号を税務の書類に転記して督促
するということを昔からしていたことが判明しましたが、その際の判断基準を問われても答
えられず、記録義務もない状態で今まで来ていたことも浮かび上がってきました。

 そのために、督促用の書類にメモされていた携帯電話番号が、いつ、どこの部署のどのデ
ータからどの職員が調べたものか判らず、市民の不信を大きくしてしまったわけです。
  そこで聞きますが、
 1.市の現状として、各部署およびその相互の市民情報の取り扱いはどうなっているか?
 2.市の一部部署で取得した市民の個人情報を市役所内部で使い回しすることの是非、その
  判断根拠はどうなっているか?
 3.もし使い回しが良しとされる場合は、個別個別の記録化を使用部署に義務づけるべきで
  はないか? 
 
 4.さらに、当事者市民からかつて任意で提供した電話番号などの個人情報の提供取り消し
  の請求が出されたら、それを市の書類から削除して使えなくする、特に今回のような自
  分には提供した記憶のない携帯電話番号という微妙な問題の場合は、そういう対応が必
  要だと思いますがどうですか?

  以上4点について答えて下さい。

       ・・・・・この項目1分40秒 
            通算9分52秒・・・・残り10分08秒
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

戸田質問1:他人の住民税を上乗せ請求し市民に暴言を吐いた事件
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/30(土) 19:11 -
  
 戸田の一般質問原稿を項目ごとに紹介します。本番ではほぼこの通りにしゃべってい
ます。答弁の方はのちほど紹介していきます。(本番では一括質問・一括答弁ですが)

 6番、無所属、鮮烈市民派の戸田です
 質問の1項目めに入りますが、私の方のミスで通告書に「所得税」と書かれているのは
「住民税」の間違いなので、その旨読み替えてお聞き下さい。
 それでは、「他人の住民税を上乗せ請求し市民に暴言を吐いた事件について」質問します。

 自公政権による税制改悪のため、住民税が急増して全国各地で悲鳴と怒りが沸き起こって
いるさ中の7月に、門真の女性市民が、アカの他人の住民税を上乗せされて11万8700円も過
剰に請求される、という信じられないような事件が起こっていました。
 しかも女性の記憶としては役所には絶対に教えていないはずの携帯電話番号にいきなり電
話がかかってきて、面談もしないうちから、月収16万円しかない生活なのに、「毎月2万円
は払ってもらわないとダメだ」、「払わなければ会社の給料から差し引く」と威圧され、
「遊びすぎで支払えないのか」などの侮蔑的なことまで言われ、怒りと恐怖で体が震える思
いをさせられたということです。

 以下、この事件について質問するので答えて下さい。
1:なぜ、他人の住民税が課税されて督促されるという過ちが起こったのか?
2:7/21に携帯電話督促で女性が傷つき、7/28に三浦市議より暴言への抗議と課税根拠の調
 査要求があり、すぐに誤課税が判明し、職員が三浦市議宅に初訪問し、暴言と誤課税のお
 詫びをした、という経過があるが、
  1. 市民税課全職員に口頭訓辞したのは8月7日で、お詫び後10日も経ってから
  2. 全税務職員に文書で訓辞したのは9月7日で、お詫び後40日も経ってから

  3. 携帯電話問題では、職員は7/21当日は女性市民を納得させられる回答を全くせず。
    ・7/28三浦市議よりの抗議に際しては、「入手経路は不明だが番号のメモがあった」
     と答えるのみで、国保などからの入手があり得ることを全然説明せず。
    ・8/9報告書作成にあたって、ようやく国保などからの入手があり得ることを、内部
     調査の結果として記載したが、国保に出向いての調査はせず。
    ・8/10になってようやく国保係に出向いて「台帳」を確認したが、三浦市議へはその
     証拠物コピーを示さず口頭のみで説明。

   つまり、国保に書類確認に行くのが、7/28抗議から2週間も経ってから!
   もうひとつの可能性としてある転入時書類は、9/6に私に指摘されてから初めて調べ始
   めた。
  4. 当事者への説明のための「経過報告書」作成が8/9、つまり最初のお詫びから2週間
   も経ってからで、しかも、不十分点だらけ
  5. 課税もれ者の存在が7/28に判明したのに、これに対する督促を検討したのは9月に
   なってからで、しかも、3年時効で請求できないことが、9/21の後まで判らなかった。  
 ◆以上、全く何から何まで、トラブル発生に対する対処が、市民にちゃんと説明するための
  基礎調査すら、ものすごく遅く、それも議員からの強い抗議があって初めて行なわれてい
  るのが実情。
   このスローモーぶりはなぜ起こっているのか? 責任幹部はどう捉え、どう反省してい
  るのか?

3:この事件から、「門真市職員は事件があってもまともな報告書を作らない・作れない」実
 態が浮かび上がってくる。これだから問題が整理されず、ケーススタディができず、共有化
 ・教訓化されないのである。
  これについて、どう捉え、どう改善するつもりか?

4:携帯電話問題では、本来ならば、市民に聞かれた時にすぐ、「督促の必要上、以前の職員
 が国保などから調べてメモしたものだろうと思う。詳しくはすぐ調べるので明日にでも回答
 します。」と答えていなけ ればいけないはずだが、そういう対応は全くしていない。
 
 ◆こういった「職員もその上司達も、市民がどういう不安・不快・疑念を抱くものかについ
  ての想像力が著しく不足し、役所内部の事を役所外の人に分かり易くテキパキ説明する力
  を著しく欠いている」ことについて、どう捉え、どう改善するつもりか?

5:職員の暴言について、
 「税徴収のノルマに追われ」、「税徴収に熱心な余り」、というよりは、「相手が30代の単
 身女性だと見くびっていたぶる姿勢だった」、という可能性が高いのではないか?
  ベテラン男性職員ということだが、一度も面談しないで、携帯電話だけでこんな威圧的な
 ことを言うのはおかしすぎる。
  市はどう認識しているのか?
 ◆この職員から被害者への「お詫び文」を出すことを、9月21日に三浦議員に約束したが、
  どうなっているのか?

6:この件で、市内部での「事故報告書」的な報告書は作成されているのか?
  また暴言の苦情を受けた職員の言い分記録は作成したのか?

7:門真市では、市民税係長も納税課長も税務室長も総務部長も、
  「市側のミスで請求しなかった場合は時効が3年に短縮することをつい最近まで知らなか
  った」というのは本当なのか?
  これがどうしてもやむを得ないこと、というのならばその理由を説明されたい。
  課税もれ者の存在が発覚しても、2ヶ月間もそれを調べようともしなかったのはなぜか?

 この項目の最後に、被害にあった女性市民から園部市長に配達証明付きの抗議文が送られて
いるので、それをこの場で読み上げて、市に反省と真摯な答弁を求めたい。

  門真市長殿
 平成18年7月21日、門真市役所の税務課から突然、携帯電話に「滞納されている住民税と
延滞金も含めた全額を今月中に支払って下さい」と言われました。
 その折りに、一括では無理なので分割にして欲しいと申し出たところ、担当者から「遊びす
ぎて支払えないのでは」と侮辱的な発言があり、「払ってもらわないと給料を差し押さえしま
すよ。それでもいいいですか」とまで謂われ、私はとても不安なりました。
 定職もなくアルバイト中であり、平成13年度の住民税が、何故こんなにも高額であるのかと
不思議に思いました。

 内容を再度問い合わせたところ、課税課から電話があり、他人の所得税が加算されているこ
とがわかりました。 怒りがこみ上げてきました。

 このような単純なミスを行政がするのですか? こんなミスが行政では許されるのですか?
 本当に私だけなのか。大きな疑問を持ちました。
 もし再度、内容を問い合わせることがなければ、給料を差し押さえられていたのか?
 他人の住民税を支払うはめになっていたのか?
 どこから携帯電話番号を調べたのか? と本当に怖くなりました。

 7月21日に電話で受けた暴言、苦痛な日々、どうしてくれるのですか。ますます市役所に不
信感を抱きます。 発覚から2ヶ月が過ぎようとしていますが、門真市役所の対応にも怒り爆
発です。
 再三の謝罪要求に対しても、担当課の私的なメモ程度の経過説明では、市民をなめていると
しか思えません。まったく真摯な対応とは思われません。

 この件につきまして、市長は税務室から報告を受けておられるのでしょうか。それとも、こ
れが門真市役所としての正式な対応なのですか。
 門真市行政の最高責任者としての市長の対応を要求します。
            2006年9月22日    
                 ・・・・通算8分12秒・・・・・・・残り11分48秒
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

9/28の流れとポイント:高田部長「苦渋の涙答弁」に場内緊張。共産党も論議拒否
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/29(金) 10:22 -
  
 昨日の9/28最終本会議の流れとポイントをざっと紹介します。
 開会が10時で終了したのが4:45。傍聴者総計17名。

1:開会して一般質問に入る前に提出各議案の採決。 
  当初提出議案のうち4議案に対して共産党福田議員、戸田の順で反対討論。
   障害者自立支援法絡みで2件、市税と国保の条例改定で各1件づつ。
   反対討論の仕方にそれぞれ特色。
  途中提出の「市長退職金廃止・特別職退職金削減」の議案には戸田のみ賛成討論。
   「戸田が02年3月議会で初めて市長退職金廃止・削減を求めた時はみんなに白い眼、
    それが今は市長提案で実現。『諸手をあげて賛成』、隔日の思い。」等述べる。

2:10人が一般質問。それぞれほとんどが良い質問だったが、共産党の亀井議員の「部落解
  放同盟は不正多発集団だから市は絶縁せよ」との趣旨の質問
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_9/tuukoku200609.htm は、ちょ
  っと行き過ぎであり、差別問題や民衆運動に対するその感性が「醜い」とも思う。
   4番手戸田の質問20分への答弁時間合計が約20分。それなりに誠実で改善約束か検
  討の部分が結構あったと思うが、この答弁である「事件」が起こった。

   「他人の税金上乗せ・暴言事件」の関係者である守口の三浦議員の奥さんと知人も傍
  聴して注目する中、戸田が再質問で市長からの答弁を求めたのに対して(早朝に市長室
  にもそれを求めて、特別に再質問原稿も渡していた)、またも高田総務部長が答弁に立
  ったので、戸田からも傍聴席からもブーイングが起こる中、原稿を見ながら答弁を始めた
  高田部長の声が震え、涙がこみ上がるのを必死に押さえながら答弁しているのだった!

   その涙がなぜ湧き上がってきたのか、誰も分からない。プラスの感情の涙でないこと
  は状況からして分かるが、悔し涙なのか憤りの涙なのか、誰に向けた涙なのか、誰も分
  からない。(ひょっとしたら市長や助役は知っているかもしれないが)
   総務部長が本会議で必死に涙をこらえて答弁原稿を読み上げる様子(しかも結構長い
  原稿が作成されていた)に議場内がいわば凍り付いてしまった。
   この税金問題答弁に関わって、何か重大な事が総務部長に降りかかったのであろうこ
  とは想像できるが、それがどういうことなのかは、本会議後当人に聞いてみても当然な
  がら何も言わないので分からない。
   この事態は、戸田も理由は分からないけれども重く受け止めた。男の涙も重いのだ。

3:午後になって、「緑風クラブの五味議員が行革推進特別委の委員を『一身上の都合で』辞
 任するので、代わりの委員を本会議で決めるために議運を開く」ことが伝えられた。
  戸田は本会議では「辞任の理由を明らかにせよ」、「戸田こそ行革特別委に入れろ」と吠
 えたが、当然ながら戸田以外の全議員賛成で緑風の中井議員がその後任に。
  この背景には五味議員が民主党公認で府議選挙に出ることが決まったために、自民党系
 の緑風クラブから離脱する絡みがあると言われている。フムフム。結構びっくり。
  
4:最後のビックリは、一般質問終了後の議員提出議案の「道路整備の推進及びその財源確
  保に関する意見書」の採決の時のこと。
  この意見書は共産党の中西議員も加わった5会派全部8議員によって本会議に出された
  ものだが、戸田として少し疑問に思う部分があったので、4点の質問を文書にして昼休
  みに提出各議員会派に配っておいて、議場で回答してもらおうとした。

   ところが!戸田の議場での丁寧な質疑に対して、提出8議員は何らまともな対応をせ
  ず、公明党の平岡久美子議員が「提出文書に書いてある通りです」とのアホウな答弁を
  2回も繰り返して、議会で論議することを拒絶して「戸田以外の全議員賛成」で採決し
  てしまった。
   共産党の中西議員も全く回答しようとせず、ほかの共産党議員も何もいわず押し黙っ
  たまま、「議場で議論をしない・議論を拒絶する」超低レベル議会に加担したのだった。
   これは本当に情けないことだ。
   「人事提案に反対するけど反対の理由を議会で言わない」という9/12本会議に続き、
  門真市共産党の議員達5人は、共産党議員として情けない姿を立て続けにさらしてしま
  った。
   こんなんで「議会改革」とか「開かれた議会」などと言う資格があるのか、門真市共
  産党議員団は?

   一般質問ではそれなりに充実感があったが、共産党も含めて「議会で議論を拒否する」
  門真市議員達の低レベルさに後味の悪い思いをした06年9月議会だった。
   以上、概況報告です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

闘いすんでヘットヘト・・・、いろんな事がテンコ盛り
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田が代理転載 E-MAILWEB  - 06/9/28(木) 21:01 -
  
 いっぱいいろんな事があった本会議でした。いろんな事がテンコ盛りでヘットヘト。
 どんな事があったか、書いていこうとは思うんだけど、まずはダラダラと酎ハイでも飲ん
でゆっくりしたい。

 そんなわけで全然中身のない書き込みだったけど、次からのちゃんとした記事を待ってい
て下さい。
 とりあえずは戸田の質問原稿やその下準備メモなどを投稿していこうかと思います。
 まずはグビッ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

話題満載、9/28本会議のご報告:吉岡君の会議傍聴記)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田が代理転載 E-MAILWEB  - 06/9/28(木) 20:55 -
  
 新スタッフの吉岡君が既存ツリーに書き込んでくれた記事を新規投稿として転載します。
これからこの記事の下に戸田がいろいろ投稿していきます。
 それでは9/28本会議報告ツリーのトップ記事です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会議傍聴  
       事務員  - 06/9/28(木) 17:30 - 
 本会議の一般質問を傍聴したのは、もう何年ぶりになるだろうか。
 以前傍聴したのは、戸田さんの一期の時、カバンやネクタイで物議を醸していた時だから、
懐かしい。
 質問と答弁については随分と分かりやすく、かつ有意義に感じて、随分と素人にも理解で
きるものになったんだなあ、と感慨深く思っておりました。

 文章読むばっかりで議論の迫力に欠け、睡魔に襲われるのは、これは、議会の性格上仕方
ない。
 テレビの討論番組のように迫力はあるが、さっぱり話が進まないようでは、やはり困るか
らね。
 いろいろと感じたことはありますが、またそのうちに書いていきます。

 あっそうだ。
 共産党さんの控室に質問を貰いにいった時、どなたですか、と聞かれたので、吉岡です、
と答えると、ああ、戸田さんの所の事務員の人ね、と言われた。
 驚いた〜。
 掲示板きちんと読んでいるんだなあ。たいていネットでも本名出してるんだけど、こんな
ことは初めてだったので大変驚きました。

 悪いことできないなあ。違うか。
                吉岡孝
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

☆歩道の破損さっそく修復。門真市道路公園管理は仕事が早い!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/28(木) 20:48 -
  
 9/28本会議が終わった夕方に、「建設事業部・道路公園管理課」の西川課長に上記の
ルミエール玄関前歩道破損部分についての聞いたところ、「朝一番で直しときましたで」
と軽やかなご回答。
 やはり戸田が昨夜書いた通り、戸田HP掲示板ウォッチャーの市長室からすぐに連絡が行
ったので、すぐに職員を行かせて修理を手配したとのこと。
 さすがは門真市道路公園管理、仕事が早い!
 
 市民のみなさん、こんな風に市に関係する問題は、この「ちょいマジ掲示板」に書き込め
ば即日に市長側近の「市長室」が目を通して担当部署に伝達されます。
 複雑な事なら時間がかかってしまうでしょうが、少々のことならすぐに解決できるでしょ
う。歩道や建物破損などの場合は、その場所や様子をできるだけ正確に伝えて下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

会議傍聴
←back ↑menu ↑top forward→
 事務員 E-MAIL  - 06/9/28(木) 17:30 -
  
本会議の一般質問を傍聴したのは、もう何年ぶりになるだろうか。
以前傍聴したのは、戸田さんの一期の時、カバンやネクタイで物議を醸していた時だから、懐かしい。

質問と答弁については随分と分かりやすく、かつ有意義に感じて、随分と素人にも理解できるものになったんだなあ、と感慨深く思っておりました。文章読むばっかりで議論の迫力に欠け、睡魔に襲われるのは、これは、議会の性格上仕方ない。
 
テレビの討論番組のように迫力はあるが、さっぱり話が進まないようでは、やはり困るからね。

いろいろと感じたことはありますが、またそのうちに書いていきます。

あっそうだ。共産党さんの控室に質問を貰いにいった時、どなたですか、と聞かれたので、吉岡です、と答えると、ああ、戸田さんの所の事務員の人ね、と言われた。

驚いた〜。掲示板きちんと読んでいるんだなあ。たいていネットでも本名出してるんだけど、こんなことは初めてだったので大変驚きました。

悪いことできないなあ。違うか。

吉岡孝
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

戦争勢力と生涯賭けて闘う映画屋、井筒監督に感銘! ・・歩道に破損箇所
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/27(水) 21:22 -
  
 ルミエールでの井筒監督講演会から今帰ってきたところ。これから食事して、あとはひた
すら時間との勝負で明日使う原稿を作成。
 感想を手短に述べる。

1:市職労35年の歩みを紹介する映像とナレーションは良くできている。感心した。
 今回の好企画を実施した市職労のセンスと実行力には重ねて敬意を表する。 

2:戸田からしたら井筒監督というビッグな人が門真にきてくれたのに、会場の入りが7割
  程度(8割には達してはいないだろうと思う)というのは、「もったいない!」
   すごく良い企画なのに、門真の人達はもう少し関心をもってくれないかん。
   最終本会議直前とはいえ、正規職だけでも800余人の市職労としても、せっかくの好
  企画を逃している組合員が多いとも言える。本庁以外の人ももっと来て欲しいものだ。
   ルミエール近所という好条件の住民ももっと来て欲しい。もったいない!

3:井筒監督の舞台でのトークは初めて聞いた。決してスムーズに話が進む人ではないこと
  が分かったが、高慢ちきな権力者達、差別や戦争を煽る者達、アホウな追随者達への怒
  りを持ち続け、そういうスタンスでの「生涯映画屋」としてまさに体を張って映画で闘
  い続ける志の人であることがビンビンと伝わってきて感銘した。
  (言っちゃ悪いが、そういう監督と対談するにはお相手の女性は役不足が目立った)

4:「パッチギ!」第2弾が、石原ファシスト都政による民族学校破壊攻撃を受けている枝川
  朝鮮学校を舞台に、右翼拝外主義との闘いをはっきり意識して作成されていることも、
  戸田からの会場質問に答える形で語られたのも痛快だった。
  京都の東九条(通称トンク)を舞台にした「パッチギ!」第1弾でも、京都市の無神経
  差別行政との闘いをもしての撮影であった裏話も披露された。
   とにかくすごいオッサンである。こういう明確な政治意識を持った映画監督の存在が
  嬉しい。世代が上の若松孝二や足立正夫との3者対談なんかやったらどうなるだろう
  か?
   
5:会場では井筒監督が書いた本、参加している本も売っていたので2冊買った。議会が終
 わったら読もう。せっかくの販売機会なのに、本売りのお姉ちゃん達が遠慮してるのか声
 を出して宣伝してなかったのがもったいない!見かねて戸田がちょっと声を出しておいた。

6:開始前に、ルミエールの外の歩道で戸田救援の「10/28門真市民集会」ビラ
      http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/img/1028bira.htm
  をまいていて、歩道のタイルが10センチ×20センチほど剥がれて、へこんでいて危な
  い箇所があることが分かった。
   ルミエール正面玄関左側の歩道の、ルミエール敷地との境目部分だ。
   ルミエールの管理者なら気づくはずの所だが、市に連絡はしたが市の方での対応が遅
  れているのかもしれない。
   どうなっているのか、あす市長室の辻中室長がこの掲示板を見たら道路管理の方に伝
  えて分かるだろう。

 さあ、食事してから原稿づくりだぁ!原稿を書くぞ、原稿を書くぞ・・・・・!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

9/27臨時議運:公明・改革が緑風提起に反対し志政会がキャスティング
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/27(水) 17:07 -
  
 時間がないので極簡単に。
 本日朝10時からの議運は、9/22議運での緑風クラブ吉水議員からの「超みっともな提案」
(議員定数削減を緩和すること自体は戸田は賛成だが)を行革特別委員会で検討していくか
どうかを決めるために開かれた。
 委員席での吉水議員と公明党の村田議員が丁々発止のやりとりで、傍聴席の公明党議員達
も盛んに吉水発言を批判して厳しい雰囲気の中、戸田にはちょっと意外だったが、改革クラ
ブの日高議員も公明党に同調して「今さら定数見直しなどすべきでない」と反対。
        議会運営委員会委員 7人
  http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2006iinkai.htm
   ◎委員長:稲田実(志政会)
    ○副委員長;平岡久美子(公明党)
       委員:村田文雄(公明党)・吉水丈晴(緑風クラブ)・中井悌治(緑風クラブ)
          日高哲生(改革クラブ)・中西みよ子(共産党) 

このため採決を取ったら、定数削減見直し行革委員会送りに賛成が緑風クラブ2+共産党1
の合計3、これに反対が公明党2+改革クラブ1の合計3、で賛否同数。
 そのため、議運委員長の稲田議員が「キャスティングボートを握る」形になり、どうなる
か固唾をのんだ緊張の中、稲田委員長が「賛成」を表明し、決着がついた。
 門真市議会では異例な展開だった。

 この問題、様々な問題をはらんだ事なので、HPでどんどん紹介していきたいとは思って
いるが、本日はこれまで。
 今夜ルミエールでの井筒監督講演会にいきつつ、明日28日本会議での何本もの討論と一
般質問の原稿作成をみっちりしなければならないので・・・・・。

参考:「キャスティングボート」 "casting vote"(英)
   議会などで賛否同数のとき、議長が持つ決定権、決定票。
   また広義で、敵対しあっている同程度の力を持つ二つの勢力があり、
   ある少数の第三者がどちらかの味方をすることによって二つの勢力の勝敗が決定する
   場合、その第三者を「キャスティングボートを握っている」と表す。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

●他人税請求暴言被害者が園部市長に怒りの配達証明郵便を出した!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/26(火) 9:08 -
  
 9/21(水)に高田総務部長が、この事件で間に立った守口市議の三浦さん宅に行って
謝罪と説明をしたが、三浦さんの疑問と憤りも、話の内容を三浦さんから伝達された
被害者の女性市民の怒りもまだ収まらず、その市民が園部門真市長に対して配達証明郵便
で自分の怒りを訴え、市長としての回答を求めるに至ってしまった。

 戸田としては、最低限、総務部長が再度三浦さんと会って話を重ね、三浦さん側から求め
られている暴言職員本人からのお詫び文はもちろん出し、もっと高いレベルでの市としての
謝罪を工夫すべきと思う。
 まずは誠意を持って繰り返しあたっていくしかないと思う。

 しかし、9/21での話と一転して「実は督促もれ市民は時効3年で請求できないと分かった」
というようなお粗末では(しかもそれを三浦さん側に伝えていないのでは?)、またしても火
に油を注いでしまったのではないか、と危惧する。
 ともかく、以下が被害市民から園部市長への配達証明付き文書である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 門真市長殿

 平成18年7月21日、門真市役所の税務課から突然、携帯電話に「滞納されている住民税
と延滞金も含めた全額を今月中に支払って下さい」と言われました。
 
 その折りに、一括では無理なので分割にして欲しいと申し出たところ、担当者から「遊び
すぎて支払えないのでは」と侮辱的な発言があり、「払ってもらわないと給料を差し押さえ
しますよ。それでもいいいですか」とまで謂われ、私はとても不安なりました。
 定職もなくアルバイト中であり、平成13年度の住民税が、何故こんなにも高額であるのか
と不思議に思いました。
 内容を再度問い合わせたところ、課税課から電話があり、他人の所得税が加算されている
ことがわかりました。
 怒りがこみ上げてきました。

 このような単純なミスを行政がするのですか?こんなミスが行政では許されるのですか?
 本当に私だけなのか。大きな疑問を持ちました。
 もし再度、内容を問い合わせることがなければ、給料を差し押さえられていたのか?
 他人の住民税を支払うはめになっていたのか?
 どこから携帯電話番号を調べたのか? と本当に怖くなりました。

 7月21日に電話で受けた暴言、苦痛な日々、どうしてくれるのですか。ますます市役所
に不信感を抱きます。
 発覚から2ヶ月が過ぎようとしていますが、門真市役所の対応にも怒り爆発です。
 再三の謝罪要求に対しても、担当課の私的なメモ程度の経過説明では、市民をなめている
としか思えません。まったく真摯な対応とは思われません。

 この件につきまして、市長は税務室から報告を受けておられるのでしょうか。それとも、
これが門真市役所としての正式な対応なのですか。
 門真市行政の最高責任者としての市長の対応を要求します。

            2006年9月22日    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 戸田(注):9/21には、(助役の決裁を受けた)総務部長名による公印付きの謝罪文が用意
      されていて、三浦さん側に渡そうとされたが、三浦さん側から受け取りを拒否
      された。9/21以前の段階では、正式な謝罪文は示されていない。
       被害女性側としては、「請求する時は市長の名で来るのに、市のミスを謝罪す
      る時にはなんで下の職員名でしかしないのか」、という怒りを持っている。
       市民の自然な感情としてはもっともな事だと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

なぜか7時間もかかってこんな回答が来たが、信用できるかな?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/25(月) 22:46 -
  
 「請求もれ市民」についての質問は、単純な事実を問う内容がほとんどだったから、5時
半までには楽に回答できるものと思っていたら、6時になってもFAXがなく音沙汰もないの
で不信に思っていたところ、7時半頃になってようやく税務室から電話があってFAXが送ら
れてきた。
 電話の向こうでは「送れてしまって済みません」としきりに謝っていたが、戸田としては
それを素直に受け入れる気になれない。
 税収のプロ達が、「市のミスによる不請求では時効が3年に短縮するということを9/21ま
で知らなかった」なんて事をまともに信じられるだろうか??

 以下に税務室長からの回答FAXを示すので、各方面のみなさんの意見もぜひ意見を出して
欲しい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    市税の件での追加質問「請求もれ市民」の件についての回答

Q1:A氏への請求を検討したのはいつの段階か?

 A1:誤課税を修正した段階で、新たな課税を検討しておりました。

Q2:9/21三浦市議宅での話の際、部長および係長が、「まだ請求していないが、今後請求
  していく」、「時効は5年」と答えたのはどういう根拠によるものか?
  「時効3年」になっているのを知っていてウソをついたのか?

 A2:税務署から回ってくる確定申告書、修正申告書と同様に5年と勘違いしていました。

Q3:「市のミスによる不請求では時効が3年に短縮する」と知ったのはいつか?

 A3:9月21日まで3期に向けて課税すべく検討しておりましたが、事例等に照らし合
   わせて検証しました結果、3年を経過したものについては課税できないことが判明し
   ました。
    (参考資料 地方税法第17条の5 抜粋 別紙資料添付)

Q4:「被害市民への過剰請求が11万円余」なのに、「A氏への請求金額が4万円余」とは
  訳が分からない。
  訳が分かるよう、文書でしっかりとした説明をせよ。

 A4:当初課税(誤課税)の段階で、合算した給与収入(2人分)で計算して、
   本税:70400円、督促手数料:200円、延滞金:48100円、 合計 11万8700円
   を請求しておりました。
    
    分離して正しい給与収入に直した結果は、誤課税の方は非課税になりました。
    一方のA氏につきましては、資料の給与収入で計算すると43700円になります。
   本税の70400円と43700円の差につきましては、非課税となられた方の給与収入が
  合算して計算しておった為、金額の差となっております。

  ○:「被害市民への過剰請求が11万円余」
     平成13年度 市・府民税
      合算した給与収入(2人分)で計算すれば
     本税:70400円、督促手数料:200円、延滞金:48100円
     合計 11万8700円
           ↓↓↓
      修正した給与収入で計算すれば
           非課税

  ○「A氏への請求金額が4万円余」
     平成13年度 市・府民税  本税:43700円

Q5:11万円余であれ、4万円余であれ、ミスによって請求できなくなって市に被害を与え
  たことについて、課長・部長・助役の責任はどうなるのか?
  弁償や処分はないのか?

 A5:責任につきましては、十分認識しております。しかし、弁償や処分につきましては、
    様々な角度から慎重に検討してまいりたいと考えております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 繰り返し言うが、門真市では、市民税係長も納税課長も税務部長も総務部長も、
「市側のミスで請求しなかった場合は時効が3年に短縮することをつい最近まで知らなかっ
た」のだそうだ!
 (誤課税=課税もれ者の存在が発覚しても、2ヶ月間もそれを調べようともしなかった?)
 そういう初歩的知識のない人達が、市民税係長や納税課長、税務部長や総務部長になって
いるのだそうだ!
 
 これって信じられるだろうか??
 そろいもそろって無能なのか、それともウソつきなのか、はたまたその両方なのか???
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

ホントの未納者に請求なし! 担当部署は無能かウソつきか、その両方か?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/25(月) 22:09 -
  
 9/25昼前、議員控室で田中「総務部税務室長」と田中「総務部税務室・納税課長」の両
田中氏と会って、過剰請求・暴言問題で、本来の支払い義務者への請求はいつどうするのか
を再度質問したところ、驚くべき答えが返ってきた。

 「再度質問した」というのは、この件は9/20(水)に三浦さん宅で、「支払い義務のない市
民が暴言侮辱されて11万円余も過剰請求された一方で、本来の支払い義務者に請求がされず
に税金を免れるとしたらとんでもないが、どうなっているか?」と質問していたからだが、
その時は質問された橋本市民税係長がなぜかなかなか答えようとせず、問いつめてようやく
「まだ請求していないが、もうすぐ時効の5年になってしまう。「3期」に請求する」と答
えていた。

 それで再確認のためと、この件も質問に盛り込むために質問したのだが、答えというのが、
なんと!「市側のミスで請求しなかった場合は3年で時効になってしまうことが分かったの
で、その人にはもはや請求できない」(!)というものだった!

 税収のプロたる総務部長・市民税係長が三浦議員と戸田議員の質問に対して「市側のミス
で請求しなかった場合は3年で時効」を知らなかったと言うのだろうか?
 三浦議員から問われ続けてきた税務部長や納税課長もそれを知らなかったというのだろう
か?
 こんな税金徴収としては初歩の初歩であるはずの事を、市民税係長も納税課長も税務部長
も総務部長も「知らなかった」なんて、そろいもそろって無能なのか、それともウソつきな
のか、はたまたその両方なのか???

 呆れ返った戸田は、連帯弾圧事件公判に行く都合もあったので、以下の質問メモを総務部
に渡して夕方5時半までの文書回答を求めた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    市税の件での追加質問  戸田 9/25 昼
 「請求もれ市民」(A氏とする)の件について

1:A氏への請求を検討したのはいつの段階か?

2:9/21三浦市議宅での話の際、部長および係長が、「まだ請求していないが、今後請求し
 ていく」、「時効は5年」と答えたのはどういう根拠によるものか?
 「時効3年」になっているのを知っていてウソをついたのか?

3:「市のミスによる不請求では時効が3年に短縮する」と知ったのはいつか?

4:「被害市民への過剰請求が11万円余」なのに、「A氏への請求金額が4万円余」とは訳
 が分からない。
  訳が分かるよう、文書でしっかりとした説明をせよ。

5:11万円余であれ、4万円余であれ、ミスによって請求できなくなって市に被害を与えた
 ことについて、課長・部長・助役の責任はどうなるのか?
  弁償や処分はないのか?

☆以上5項目につき、本日9/25の5時半までに、誠実な文書回答をせよ。
 戸田の文書BOXおよび戸田事務所にFAXにて。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

9/21に総務部長が初めて三浦さんと面談しお詫びと話をしたが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/25(月) 21:59 -
  
 市税担当部長の総務部の高田部長が、三浦議員と初めて面談し、お詫びを述べて事情説明
などをしました。
 9/21(木)の午後4時に、三浦さん宅を同部長とその下の橋本係長(総務部・税務室市民税
課・市民税係長)を訪れてのことです。三浦さんの奥さんや支援者、そして戸田も同席しま
した。
 いろいろ話がされましたが、三浦さんにとってはまだ承伏できるものではありませんでし
た。

 高田部長との初めての話になりましたが、気持ちの問題はもちろん、事実経過整理や原因
究明と責任問題も含めて、問題解決までにはまだまだかかりそうな展開でした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

この事件について戸田が出した一般質問通告の第1と第2はこれ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/25(月) 21:15 -
  
9月定例議会一般質問通告

1;他人の所得税を上乗せ請求し市民に暴言を吐いた事件について

 ・自公政権による税制改悪のため、所得税が急増して全国各地で悲鳴と怒りが沸き起こっ
  ている中の7月に、門真の女性市民が、アカの他人の所得税を上乗せされて11万8700円
  も過剰に税金請求される、という信じられないような事件が門真市で起こっていた。
   しかも女性の記憶としては役所には絶対に教えていないはずの携帯電話番号にいきな
  り電話がかかってきて、面談もしないうちから、月収16万円しかない生活なのに、
  計16万円余の請求で、分割を頼んでも「毎月2万円は払ってもらわないとダメだ」、
  「払わなければ会社の給料から差し引く」と威圧され、「遊びすぎで支払えないのか」
  などの侮蔑的なことまで言われ、怒りと恐怖で体が震える思いをさせられたという。

 ・この不当請求は、当該市民が前に守口市に住んでいた知人である関係から、守口の三浦
  市議が疑問と抗議を呈したことから初めて発見されたことであり、それがなかったら市
  は突っぱねて不当請求を重ねていた可能性が極めて高い。

 ・携帯電話の件では、税徴収部署が督促の際に国保部署から調べることをしょっちゅうし
  ていたにも拘わらず、そういった説明を市民に全くせず、(*すぐに)当時の国保書類
  を調べようともせず、(*もうひとつの可能性としてあった転入時の書類については)
  トラブル発生40日も過ぎた9月6日に私から指摘されて初めて調べる有様だった。
   戸田(注)(*・・・)は質問通告書で欠落していたので補足。

   その調査で、当該市民が6年前の国保加入申込書に記載した時の書類を税務当局で調
  べたもののようであることが推測できる根拠が発見されたが、その後もその説明と根拠
  を当該市民に書面で示す配慮をしなかった。

 ・この事件ついては8月9日付で雑ぱくで不明点だらけの経過報告書が作られただけで、
  その補強作成は9月6日に私の指摘を受けた後の9月12日になってやっとなされたが、
  いったいに、門真市職員は「事件があってもまともな報告書・顛末書を作らない・作れ
  ない」実態が浮かび上がってくる。
   これだから問題が整理されず、ケーススタディができず、共有化・教訓化されないの
  である。職員体質の欠陥は根深い。

 ・この事件は極めて重大な不祥事である。この事件のいきさつ、市民対応とその結果、職
  員や上司の責任、反省点、再発防止策などいろいろ質問する。
 
2:市が得た個人情報の使い回しについて

 ・上記税金事件の際に、税徴収部署が督促の際に国保部署から調べることを昔からしてい
  たことが判明したが、その際の判断基準や記録義務など何もない状態できていることも
  分かった。
   市の現状として、各部署およびその相互の市民情報の取り扱いはどうなっているか?

 ・市の一部部署で取得した市民の個人情報を市役所内部で使い回しすることの是非、して
  よいこととしてはならないことの区分け、限定的にな認めるとすればその利用の記録化
  などが必要ではないか? 関連していろいろ質問する。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

☆よかった!戸田質問は9/28本会議の4番目だった!10議員の質問は・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/25(月) 21:09 -
  
 上記で「戸田の質問順番が9番めだった」と伝えましたが、幸いにことに戸田が議会事務
局で見た順番リストは「質問通告用紙を取りに来た順序」であって、「質問通告を提出した
順番」ではありませんでした。
 戸田の正しい順番は4番めでした。・・・・ということは、10時開会後すぐは各委員会で
の議案審議結果報告と各議案への討論と採決の後で、ここで戸田がいくつか「討論」をして
から一般質問に入るから、「4番め」ということは、午前中の最後か午後一番になる、とい
うことです。(おそらくは午後一番の可能性が高い)

 ついでですから、「手抜きせずに本会議質問を行なう10議員」の質問順番と質問内容の大
項目を以下に手入力して紹介しておきます。小項目は明日に紹介。
 (ホントは議会事務局が作業して議会HPで事前公表すべきこと!)
質問順位: 氏名と会派   :質問要旨  
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 1 :井上まり子 共産党 :1障害者自立支援法による障害者(児)施策について
     質問予定10分   2高齢者施策について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 2 :吉松正憲 共産党  :1国民健康保険について
     質問予定15分    2介護保険制度について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 3 :福田英彦 共産党  :1ごみ問題について
     質問予定15分 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 4 :戸田ひさよし 無所属:1他人の所得税を上乗せ請求し市民に暴言を吐いた事件に
     質問予定20分    ついて
               2市が得た個人情報の使い回しについて
               3障害者の投票支援有料化と選挙権保障・投票率向上につ
                いて
               4戦没者追悼式に対する市の認識について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 5 :鳥谷信夫 公明党  :1安全・安心のまちづくりについて
     質問予定10分     
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 6 :村田文雄 公明党  :1里道・水路の再整備について
     質問予定10分     
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 7 :平岡久美子 公明党  :1子育て支援について
     質問予定 5分     
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 8 :亀井 淳 共産党  :1門真市と部落解放同盟との関係について
     質問予定10分     
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 9 :中西みよ子 共産党  :1地震対策について
     質問予定15分    2電波障害について
                3高校生の就職問題について
                4門真市駅前整備について  
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
10 :宮本一孝 志政会  :1生活保護制度改革の実施状況について
    質問予定15分     
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

ウーン、名称変更も一案だけれども、冒頭書きに趣旨明示してるし・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/25(月) 18:50 -
  
 「常連」さん、ご意見ありがとうございます。
>掲示板の名称をはっきりたとえば「門真・守口ネタ掲示板」(かど・もり掲示板)としては
>どうでしょうか?

 ウーン、たしかにそれはそうですけども、「ちょいマジ掲示板」という日本でひとつだけの
戸田オリジナルの名称に愛着もありますし、この掲示板冒頭に
★ ★★この掲示板は、みなさんと戸田が、門真市及び守口市ネタを中心に、各地の議会
    や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。

と明示してありますし…・・。
 戸田HPの場合に投稿者はあちこちに気をつけとかないかんよ、そこらの書き散らし掲示
板とは違うよ、という特色を意識しておいてもらうためにも、「ちょいマジ掲示板」の名称で
続けようと思います。どうかよろしく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

Re:連帯ネタは「自由論争掲示板」のみ
←back ↑menu ↑top forward→
 常連  - 06/9/25(月) 18:03 -
  
▼戸田さん:
重責の委員長職再任、ご苦労さまです。
またがって投稿してしまいがちです。掲示板の名称をはっきり
たとえば「門真・守口ネタ掲示板」
(かど・もり掲示板)としてはどうでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-69-217.eonet.ne.jp>

大阪地裁803号法廷でした。
←back ↑menu ↑top forward→
 事務員  - 06/9/25(月) 14:15 -
  
戸田さんの書き込みの中で


> 本日午後2時からの大阪地裁809号法廷での武委員長意見陳述と、

 となっているのは、大阪地裁803号法廷の間違いでした。
 訂正しておきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

9/22議運:市長退職金全廃議案、与党談合破綻で超みっともない緑風提案
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/25(月) 9:39 -
  
 時間がないので極簡単に。戸田がみっちり質問した9/22文教委の報告はのちほど。
 文教委終了後の議運で起こったことで大事の事として以下を報告する。

1:市長から「市長の退職金を全廃する」議案が出された。形式としては園部市長が退職す
 る場合に、ということだが、門真市政として画期的なことである。
 (この議案の表題くらいは、本日昼頃には市HPの中の市議会HPで公表される予定)
  園部市長の選挙公約だが、戸田がたしか3年前、東市長時代に初めて提起したことでも
 ある。戸田としては「諸手を挙げて賛成」する。

2:もうひとつは超みっともない話。
  「議員定数削減は与党現職議員保身の談合に過ぎず、真の議会改革・機能向上・市民利
 益には逆行する」と戸田が鋭く看破し削減に反対した所だが、案の上である。
  緑風クラブの吉水議員が、「議員定数6削減の22人を本会議で議決したが、公明党が7
 人出馬を公明新聞で表明した。公明党が22人中の7人になるのは議席占有率が今よりも
 グンと高くなってしまうから、議員定数削減の見直しを協議する場を持つことを提案する」
 と提起したのである。

  要は、「定数22にしたら公明党は6人だけ出馬させる」与党4会派で談合して議員定数
削減を強行したが、後で公明党に裏切られてこれでは自分たちの議席が危ない!と大慌てし
て恥も外聞もなく、緑風クラブ(7人)・志政会(3人)・改革クラブ(3人)で談合して
新たな議員定数を23とか24に訂正せよ、ということである。
 緑風クラブの吉水提案に対して、議運の場で公明党は反発したが志政会や改革クラブは反
発の声を上げなかった、というのはそういうこと(3会派派談合がされたということ)だ。

※公明党も「猛反発」と言うほどの激しい反発ではなかったので、もしかしたら・かなり
 の程度で、見直しすることに渋々同意したのかもしれない。

 戸田としては全く滑稽で仕方がない。「だから言ったでしょ。今さら何を騒いでいるの?」、
「見直し審議の場には戸田を入れないとダメやで!」とやじっておいた。

 こんな無様な見直し提案は全国の議会の中でも例がないことだと思うが、3会派議員らの
思惑とは別個に、戸田としては、議会が市民の多様な指向を反映しやすく、新人が当選しや
すくしてこそ、議会のガラス張り改革を進めて市政改革に直結させることができる、という
確信から、定数削減見直しそれ自体には賛成する。思いっきりの皮肉と共に!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

☆戸田が近畿地本委員長に再任。連帯ネタは当分「自由論争掲示板」のみで
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/25(月) 8:51 -
  
 昨日の9/24近畿地本定期大会で、戸田は圧倒的な信任で近畿地本委員長として再任され、
今後1年間(通算4年め)、地本委員長として頑張っていくことになりました。
 近畿地本70余名の代議員からの圧倒的信任は、「戸田には地本委員長としての実態はな
い」という検察主張とそれに追随した8/24地裁判決に対する、連帯の組合員大衆からの痛烈
な事実による反論でもあります。
 どのような人材の組み合わせでもって執行部を形成するかは労組内部自治に委ねられるも
のであって、組合の外部の権力に正否の判断をされる謂われは微塵(みじん)もない事です。
 市議会議員兼任の戸田と労働運動叩き上げの役員との組み合わせの執行部が、連帯ユニオ
ンの近畿地本として、従前の執行部よりも広い成果を上げてきたと組合員から認識され、必
要とされているからこそ、この4年目の戸田続投が選択されたということです。

 一方で、門真の市民や市政に対する責任も、門真市議たる者として当然ながら第一の重大
事です。9/28の9月議会最終本会議に向けた質問や討論の準備も怠ることはできません。
 本日9/25(月)は午前10時から総務水道常任委員会の傍聴にも出向きます。今日明日あさっ
てと本会議質問のための「すりあわせ」も重要です。

 ところで現在、弾圧問題など「連帯労組ネタ」はこの「ちょいマジ掲示板」と「自由論争
掲示板」の2つにまたがって戸田も含めた各人から投稿されていますが、門真市ネタ主軸に、
というの「ちょいマジ」の趣旨からして、特に9月議会に関する報告など市政問題を中心に
していきたい現局面において、この状況は望ましいものではありません。
 そこで、(「10/28門真市民集会」など門真に直接関わるものは別として)当面少なくとも
9月いっぱいは、連帯労組ネタは「自由論争掲示板」の方に一本化してもらうことにします。

 戸田以外に投稿される人は、連帯弾圧問題や連帯労組ネタについては当面、「自由論争掲
示板」の方にだけして下さい。
 これは管理者命令です。

 これに反する投稿は、たとえ内容の濃い、誠実なものであっても、良く知った人からのも
のであっても、削除しますからご注意下さい。
 戸田からの回答的書き込みは、様々に重なっている9月議会対策や諸般の事務作業、10/28
集会準備等々の合間にできる範囲でのみ行なっていきます。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

武委員長、断じて贈賄行為はせず、5ケタ賃闘推進を伝達。詳しくは本日法廷で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/25(月) 8:47 -
  
22日に逮捕された武委員長が弁護士を通して外部に伝達してきたのは、「自分は贈賄行為
は断じてやっていない」、「持ち越しになっている生コン春闘について5ケタ賃上げ絶対
獲得の規定方針通りに進め」、そして「第4次弾圧についての自分の見解を9/25の大谷旭
光事件最終弁論の場で述べる」ということでした。
 もちろん他にも組合役員に向けたものがいくつかありますが、9/25公判以前の段階で外部
に公表するのは以上のことになります。

 本日午後2時からの大阪地裁809号法廷での武委員長意見陳述と、あす26日の大阪地区
生コン企業との集交(集団交渉)の状況とその後の展開にご注目下さい。
 連帯ユニオンは打って一丸となってうち続く逮捕弾圧と闘い抜き、武委員長の身柄の早期
奪還を勝ち取るべく奮闘します。
 「武委員長には引退してもらう。2年でも3年でも外には出さん」とうそぶいた権力側の
目論み(第1波・2波弾圧逮捕時に)を許すことはできません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

お元気でさようなら
←back ↑menu ↑top forward→
 へ?  - 06/9/25(月) 0:30 -
  
▼通りすがりさん:
>低レベルすぎてあほらしいので最後にします。

そのまま返すよ。さようなら。永久に消えて下さいよ。

「もう協力してやらないぞ」なんて脅しや揺さぶりを
かける人は、たくさん見てきたし、陣営内を装いつつ
運動を破壊するために介入している人も多い。

私は連帯労組ではない。そう書いています。
とおりすがりさんは読解力以前に、読解する気が無いようで。

物販って・・・・国労と混同してますね。
「書籍も買ってやらないぞ」って。
もう支援してやらないぞ、と脅す人に限って
大したことしてないのが私の体験では多いので
気にはなりません。

私「へ?」は本なんか執筆してません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

Re:やっぱり、「え?」
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 06/9/25(月) 0:10 -
  
低レベルすぎてあほらしいので最後にします。

>▼通りすがりさん:
>運輸労連ですか?と聞いているのに「某労組」では答えになってない。

自分がどこに所属している何某であるのかも明らかにしない人には明らかにしません。
今回の発言のように私を馬鹿にしている場合は特に。

>全く関係のない事件を引っ張ってきて「連帯は極悪組織」とののしる材料に
>無理矢理使い、証拠を「作り上げ」たり、戸田さんの事務所から盗み出した
>奴から任意提出させて有罪の証拠に使っているのは検察です。

検察の話と掲示板の話をごっちゃにするのはやめましょう。
私の最初の発言に対して、橋本元首相などの別件のことを書いていたのは貴殿です。
私がそれを指摘するためにスピード違反などを例示しても理解できないようで。

>今回の事件は、武委員長と組合が明らかにするでしょう。そのあかつきには、
>あなたもたたかうのでしょうね、と言ってるのです。

自分は何一つ確認していないとお認めになるんですね。
にも関わらず弾圧と書いたと。
別の戸田氏の発言にある抗議声明のように事実確認をした上で反論すると言うのなら理解できますし今後も支援することはできますが、何一つせずに弾圧と決め付けるとは呆れます。

>それもせずに、警察発表を信じ込んで言い出したのはあなたです。
>ほらほら、天に向かって吐いたツバがあなたの顔に・・・・

私はもし事実ならと最初にきちんと仮定の上でと発言していますが?

>関係ないと言ったり、一連と言ったり、言論分裂症です。
>連帯をくさしたい、一念がうかがえます。

>ほら、別であると言ったり、同じ事であると言ったり、どっちです?

この辺も読解力不足と言うか、ネット上で右翼系の人たちが自分に批判的な人に対してレッテルを貼ることと同じ行為ですね。
これを批判しているのは左翼なのですが、残念ながら論理的思考が出来ない人や反論できないと相手にレッテルを貼る人は左翼の中にも入ってきているようです。

残念ながらまともな情報交換をし、闘いを広める気が無いようですので次回の書籍購入や物販カンパ依頼には少なくとも私は取り組みませんし組合の他の人にも勧めません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@217.82.147.124.dy.bbexcite.jp>

やっぱり、「え?」
←back ↑menu ↑top forward→
 へ?  - 06/9/24(日) 23:33 -
  
▼通りすがりさん:
運輸労連ですか?と聞いているのに「某労組」では答えになってない。

>>連帯への弾圧に対する抗議と
>>連帯労組への支援行動を具体的にしたのですか?
と聞いているのに  「タクシー運行の」ウンヌン
答えになっていないのはあなたでしょ。
当事者て誰です?  抽象的すぎてわからーーーーーん!

分かっていただいていないか無視しているようなのでもう一度コピーします。
>>全て批判しているというのは当たりません。ともにたたかう立場なら
>>真実が発表されたあかつきに、一緒にたたかうように呼びかけているだけです。
 
>まったく反論になっていません。

十分ですよ、全く聞こうとしないあなたには。
敵意を持たないようにしているのですが。
あなたは反論されたことで頭に血がおのぼりではないですか?

>貴殿の発言を読むと反対を述べるためならまったく関係ない事件のことを
>色々と引っ張ってきたり、証拠が無いことを証拠があると述べています。
>これは反論ではなく妄想でしかありません。

全く関係のない事件を引っ張ってきて「連帯は極悪組織」とののしる材料に
無理矢理使い、証拠を「作り上げ」たり、戸田さんの事務所から盗み出した
奴から任意提出させて有罪の証拠に使っているのは検察です。

 
>一議席でも議席があれば全否定の世論ではないと言うのなら、
>今も議席のある宗雄ハウスの鈴木宗雄や内部告発報復人事の国民新党の綿貫なども
>国民から支持されていることになります。

むねおさんも、綿貫さんも、ゼニカネ・地盤を召し上げられ、刺客を立てられても
くじけずたたかい、選挙に勝利してます。
おそらくあなたが好きな右より政治家が金力権力七光りをふんだんに使うカネカネ選挙をやりまくってる一方で、労働者の団結だけを武器に共産・社民が議席をやっとこさ維持してるのです。えらいとおもわないか?

言葉尻を取りたいだけなのは通りすがりさんです。

>反論をするなら今回の事件の具体的な事実を述べて反論するべきでしょう。

今回の事件は、武委員長と組合が明らかにするでしょう。そのあかつきには、
あなたもたたかうのでしょうね、と言ってるのです。
 
>まずは事実確認が先でしょう。

それもせずに、警察発表を信じ込んで言い出したのはあなたです。
ほらほら、天に向かって吐いたツバがあなたの顔に・・・・

>不当逮捕だったらその後何をやっても許されるわけではありません。
 
当たり前です。そんなこと私は言ってませーん。

>これは検察を叩くべきことであり、今回の一連の事件には何一つ関係ありません。

関係ないと言ったり、一連と言ったり、言論分裂症です。
連帯をくさしたい、一念がうかがえます。

>貴殿の主張はスピード違反で捕まってる自分の横をもっと高速で走ってる車がいたら
>それを全部取り締まれと言ってるのと同じです。
>不当な冤罪を糾弾するのと取り締まり強化や検察腐敗問題は別であることぐらい
>理解してください。

ほら、別であると言ったり、同じ事であると言ったり、どっちです?

>自分が間違っていても言い訳ばかりしてまともに謝れない人の書き方ですよ。

言い訳なんか一つもしてないよ。あなたへの疑いは深いけど
別人であるという釈明を無条件に信じてあげて「それは失礼しました」と
謝罪してるのですが・・・・くさしたい一念で文字も目に入らないのでは。

>貴殿の書き込みは論理的でも冷静でもありません。
>論理的かつ冷静だと思っているのなら認識を改めたほうがいいです。

きわめて論理的かつ冷静です。まあ百歩譲りましょう。
認識をあらためるのはお互い必要なようで。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

Re:・・・・はやめましょう>通りすがりさん
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/9/24(日) 15:32 -
  
通りすがりという名前で書くような内容ではないと思います。
それと、Re;は 出来るだけ使わないほうがよろしいかと
思います。掲示板のルールなんかにあったのではないでしょうか?

お名前は大切です。是非、固定されることをオススメします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

Re:え?
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 06/9/24(日) 10:27 -
  
>どこの組合ですか?運輸労連ですか?そこの「支援者」ですか?
>連帯への弾圧に対する抗議と
>連帯労組への支援行動を具体的にしたのですか?
>そうなら失礼しました。そうなら連帯労組も、外部の支援者である私も
>望外の喜びです。先輩!所属をお教え下さい。

某組合の執行委員をしております。
国からタクシー運行の正常化に向けた通達も法的矛盾を追及して出させました。
当事者にも会っているので貴殿が当事者に氏名を明らかにしているのならいずれ
私が知る機会もあるでしょう。

>反対意見を批判するのは別に責められることではありません。
>しかし、全て批判しているというのは当たりません。ともにたたかう立場なら
>真実が発表されたあかつきに、一緒にたたかうように呼びかけているだけです。

まったく反論になっていません。
貴殿の発言を読むと反対を述べるためならまったく関係ない事件のことを
色々と引っ張ってきたり、証拠が無いことを証拠があると述べています。
これは反論ではなく妄想でしかありません。

>日本共産党も社民党も国会議員・地方議員を、
>新社会党も新左翼党派も沢山の地方議員を持ってます。
>見守り、声明や方針が出たら一緒にたたかいましょうね、と言っただけで
>反対意見は全て批判するなんてことは考えてません!

これも反論になっていません。
一議席でも議席があれば全否定の世論ではないと言うのなら、
今も議席のある宗雄ハウスの鈴木宗雄や内部告発報復人事の国民新党の綿貫なども
国民から支持されていることになります。
はては麻原でも一部信者がいるので支持者がいることになってしまいます。
貴殿は言葉尻を取りたいだけなのでしょうか。
反論をするなら今回の事件の具体的な事実を述べて反論するべきでしょう。
 
>刑事が「お前らを弾圧してつぶしてやる」と被逮捕者にわめき散らしてるのです。
>しかも傍聴に行って、検事の論告、裁判長の言い渡しなどを聞いていると
>でたらめきわまるものです。だから弾圧に間違いないと思ってます。

これはこれまでの容疑への裁判であり、今回の新容疑には関係の無いことでしょう。
そうなのに弾圧に違いない、ではお話になりませんよ。
まずは事実確認が先でしょう。本人が事実を認めてたりきっちりした証拠があったら、
前にも書いたけど組合自身が批判に晒されるんですよ。
不当逮捕だったらその後何をやっても許されるわけではありません。

>数百万円の「事件」は大々的に弾圧しておいて、自民党の橋本さん達の何億円は
>「忘れた」「さあ」ですまして強制捜査もしない不公平を弁護士が追及したら、
>裁判官が「個別の事情による」と言ったんですよ。
>検察庁は「橋本さんは黒だが不起訴」と明言したんです。
>政権党は全て目こぼし、気に入らない組合は強制捜査して当然と、
>裁判官が言ったのですよ。これが弾圧でなくて何です。

これは検察を叩くべきことであり、今回の一連の事件には何一つ関係ありません。
貴殿の主張はスピード違反で捕まってる自分の横をもっと高速で走ってる車がいたら
それを全部取り締まれと言ってるのと同じです。
不当な冤罪を糾弾するのと取り締まり強化や検察腐敗問題は別であることぐらい
理解してください。

あと、
>ふーーん。しつこく絡む同名人で、論理的に冷静に皆が論破したら
>逃げて行った人がいたもので。勘違いなら失礼しました。しかしIPは、金持ちや
>税金で雇われている特別公務員なら複数のパソコンを使い分けられるからね。

自分が間違っていても言い訳ばかりしてまともに謝れない人の書き方ですよ。
貴殿の書き込みは論理的でも冷静でもありません。
論理的かつ冷静だと思っているのなら認識を改めたほうがいいです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@217.82.147.124.dy.bbexcite.jp>

連帯ユニオンの9/23抗議声明! (戸田PCやっとほぼ回復)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/24(日) 6:49 -
  
  W98搭載の中古PCを入手して、深夜までかかってようやく以前とおりのPC機能をほ
ぼ回復することができました。 
 今回発生した第4次弾圧についての9/23連帯ユニオン抗議声明をお知らせします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    抗 議 声 明        2006年9月23日  
      全日本建設運輸連帯労働組合   中央執行委員長     長谷川 武久
      全日本建設運輸連帯労働組合 近畿地方本部執行委員長   戸田ひさよし
      全日本建設運輸連帯労働組合 関西地区生コン支部行委員長 武 建一

 昨日(22日)午前5時半頃、関西地区生コン支部の武委員長が逮捕され、組合事務所な
どが家宅捜索された。愛犬を連れて散歩中だった武委員長は衣服を取りに自宅に寄ることも
許されず、ランニングシャツ姿のまま連行された。人を人として扱わぬ大阪府警の行為に対
し、私たちは心底からの怒りを抑えることができない。
 今回の被疑事実は、武委員長が勾留されていた大阪拘置所で刑務官から便宜供与を受けた、
そして、その刑務官に対し保釈後に金員を渡した、というもののようである。

 私たちは現時点で、残念ながら事実関係を充分に把握できていないが、早期に事態を解明
し、反論を行う予定である。
 ただし、この事件が昨年1月いらいの一連の権力弾圧の一環として、すなわち、私たちの
正当な労働組合活動を破壊するために、リーダーである武委員長の政治的信用を失墜させる
目的で仕組まれていることは明らかである。

 たとえば、警察発表を鵜呑みにした一部メディアは、「(武委員長が)贈賄容疑で取り調
べを受けている同じ徳之島出身の暴力団幹部にボディーガードを依頼していた」など書いて、
武委員長があたかも暴力団と癒着しているかのような印象を与えようとしているが、いうま
でもなく、そのような事実は全くない。私たちが「ストライキと称して生コンの出荷を妨害
し、数億円に上る解決金を受け取ってきたという」などとする無責任な誹謗中傷も同様であ
る。
 事実に基づかない悪意に満ちた報道と、意図してそれを演出する権力の手法を私たちは決
して許さない。

 そもそも今回の事件は、一連の権力弾圧に対する社会的批判が署名活動などを通じて全国
に広がり、同時に、弾圧によって頓挫していた生コン業界の新たな基盤整備事業が再度軌道
に乗り始めたタイミングを見計らって引き起こされている。実際、関西地区の生コン関連労
組が共同歩調をとって06春闘解決を迫る最終交渉が、まさに週明けの9月26日に行われ
ようとしていたのである。

 しかし、私たちは決して屈することはない。これまでもそうであったように、国家権力が
いかなる手段を用いようとも、中小企業と労働組合が力を合わせて産業政策運動を前進させ
て行く決意である。
                       以 上
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 本日9/24(日)は連帯ユニオン近畿地本の組合大会で、今から出かけます。それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

事務員さんすみません
←back ↑menu ↑top forward→
 へ?  - 06/9/24(日) 4:03 -
  
すみません。だぶらせてしまいました。前のは削除して下さい。
吉岡さんの引用は客観的ニュースとして読めばよかったのですかね?
事務所勤めは何かと大変だと思います。がんばって下さい。
何かできることがあればお手伝いさせていただきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

Re:NHKニュースを何で事務員さんがそのまま流してるの?
←back ↑menu ↑top forward→
 he  - 06/9/24(日) 3:58 -
  
▼へ?さん:
>▼吉岡孝さん:
>
>下記の記事は別にあなたが流さずともテレビラジオ新聞が一杯流してますよね。
>その意図はどういうところですか?
>
>
>>刑務官 労組委員長にも便宜
>>新たに逮捕されたのは、関西の生コンクリート業界の労働組合の委員長、武建一容疑者(64)です。大阪府警察本部の調べによりますと、武委員長は、去年、自分の意向に従わない生コン会社の業務を妨害したとして逮捕され、大阪拘置所にこう留されていた際、刑務官の桑野勝彦被告(37)に依頼して、別の部屋にこう留されていた知り合いの暴力団幹部にメモを渡してもらい、見返りに現金100万円を贈った贈賄の疑いが持たれています。桑野刑務官は、こう留中の別の暴力団組長に便宜を図った見返りにわいろを受け取った収賄の罪に問われていますが、その後の警察の調べに対し、武委員長からもわいろを受け取ったことを認めたということです。さらに、桑野刑務官は、メモを渡した暴力団幹部にも手紙を検閲されないよう便宜を図り、謝礼を受ける約束をしたことも認めているということで、警察は、22日午後、桑野刑務官を収賄の疑いで再逮捕するとともに、暴力団幹部も贈賄の疑いで逮捕し、癒着の実態解明を進める方針です。
>>
>>http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/22/d20060922000060.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

戦争と「非国民狩り」を煽るこんな書き込みこそ危険
←back ↑menu ↑top forward→
 アジア派日本人  - 06/9/24(日) 3:28 -
  
朝鮮は、日本を侵略しようなんて一言も言ってないし
ミサイルを日本に撃ち込もうとも言ってないです。
日本の政権転覆も一切言ってないです。
日本に侵略軍を送って占領をもくろんだ前科もありません。

一方の日本は、朝鮮にミサイルを撃ち込もうと
次期首相候補や防衛庁長官が言ったり、
金正日体制を倒さないといけない、と
右翼やマスコミが公言したりしてます。
憲法違反の先制攻撃と、内政干渉ですね。
実際に侵略軍を送って広大な中国国土と朝鮮を
植民地支配した前科を日本が持っていることを、
多くのアジア諸国と、国際連盟が認定しています。
その認定が気に入らずに席を蹴って退場し
泥沼戦争に道を開いた松岡外相を、
あの昭和天皇ですらお許しになりませんでした。

この煽動書き込みをした人が右翼だとしたら、
「昭和天皇の御心も理解せぬ者」としか言えません。
それとも戸田さんの言うように、正論を導くための
ブラック・ジョークなんですかね?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

え?
←back ↑menu ↑top forward→
 連帯ファン  - 06/9/24(日) 3:06 -
  
▼通りすがりさん:一部すみませんでした

>どなたと勘違いしていないでしょうか?
>私はこの掲示板に今日始めてきています。私のIPなどを確認してください。

ふーーん。しつこく絡む同名人で、論理的に冷静に皆が論破したら
逃げて行った人がいたもので。勘違いなら失礼しました。しかしIPは、金持ちや
税金で雇われている特別公務員なら複数のパソコンを使い分けられるからね。

>私自身は神奈川のタクシー労働者を支援している者です。
>具体的に中央団体の人たちと一緒に官庁サイドへ陳情なども行っております。

どこの組合ですか?運輸労連ですか?そこの「支援者」ですか?
連帯への弾圧に対する抗議と
連帯労組への支援行動を具体的にしたのですか?
そうなら失礼しました。そうなら連帯労組も、外部の支援者である私も
望外の喜びです。先輩!所属をお教え下さい。

>反対意見はすべて批判する貴殿の態度は失礼だと思います。

反対意見を批判するのは別に責められることではありません。
しかし、全て批判しているというのは当たりません。ともにたたかう立場なら
真実が発表されたあかつきに、一緒にたたかうように呼びかけているだけです。

>そのような形ですから一般的に左翼と呼ばれる我々がすべて全否定されるような
>世論になりつつあるのではないでしょうか。

左翼と呼ばれるのは日本共産党から新左翼、さらには私のような穏健左派まで
いろいろあるけど、全て全否定される世論になんてなってませんよ。
日本共産党も社民党も国会議員・地方議員を、
新社会党も新左翼党派も沢山の地方議員を持ってます。

見守り、声明や方針が出たら一緒にたたかいましょうね、と言っただけで
反対意見は全て批判するなんてことは考えてません!
 
>あと、具体的な理由は何一つ明らかにしないのに組合幹部が冤罪と言ってるから
>冤罪だ、では何一つ説明になっていませんよ。

刑事が「お前らを弾圧してつぶしてやる」と被逮捕者にわめき散らしてるのです。
しかも傍聴に行って、検事の論告、裁判長の言い渡しなどを聞いていると
でたらめきわまるものです。だから弾圧に間違いないと思ってます。
数百万円の「事件」は大々的に弾圧しておいて、自民党の橋本さん達の何億円は
「忘れた」「さあ」ですまして強制捜査もしない不公平を弁護士が追及したら、
裁判官が「個別の事情による」と言ったんですよ。
検察庁は「橋本さんは黒だが不起訴」と明言したんです。
政権党は全て目こぼし、気に入らない組合は強制捜査して当然と、
裁判官が言ったのですよ。これが弾圧でなくて何です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

Re:何を訳知り顔で
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 06/9/24(日) 1:14 -
  
どなたと勘違いしていないでしょうか?
私はこの掲示板に今日始めてきています。私のIPなどを確認してください。
私自身は神奈川のタクシー労働者を支援している者です。
具体的に中央団体の人たちと一緒に官庁サイドへ陳情なども行っております。

反対意見はすべて批判する貴殿の態度は失礼だと思います。
そのような形ですから一般的に左翼と呼ばれる我々がすべて全否定されるような
世論になりつつあるのではないでしょうか。

あと、具体的な理由は何一つ明らかにしないのに組合幹部が冤罪と言ってるから
冤罪だ、では何一つ説明になっていませんよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@217.82.147.124.dy.bbexcite.jp>

何言うてんの
←back ↑menu ↑top forward→
 連帯ファン  - 06/9/23(土) 22:20 -
  
▼tonさん:
>多少共感していたけど、

共感してたのなら何か行動したか?

>仮に活動中に、公安に関係ない交通警官にスピード違反で捕まっても
『弾圧』なんでしょうなぁ。

連帯の組合員を誰か知ってる?私はたくさん知ってるけど、そんな事を言う
組合員・組合役員一人もおらんよ。靖国参拝を批判したのがけしからんと
言って西本願寺に乱入・放火した右翼を烈士と呼んで賞賛している右翼は
沢山知ってるけど。

>もう信じられんわ。権力はルールを守らなければならないが、
戦うほうも最低限のルール遵守は必要。

本当に信じてたなら、相当熱心に連帯労組に連帯してたたかってたんやろうな。
あなたは「たたかうほう」なのか「たたかうものを叩くほう」なのかどっち?

>今回ははっきりとした贈賄だろ。
権力の手先の小役人におもねったわけよ。
ありえねー。これでわかった。

本当にそうならね。でも私は今までどんなひどいでっち上げ弾圧を
警察がしたか知ってるから信じて一緒にがんばってきました。
公安警察の前身は特高警察です。マンデラ元大統領は殺人の罪で死刑に
されるところでした。イタリア系アメリカ人サッコとバンゼッティは
アナーキストと決め付けられて殺人の濡れ衣を着せられ死刑台の露と
消えてから何十年も経ってから無実が証明されましたよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

何を訳知り顔で
←back ↑menu ↑top forward→
 連帯ファン  - 06/9/23(土) 22:04 -
  
▼通りすがりさん
久しぶり?に東条したね。
今までの弾圧はひどいものでしたよ。
あなたはそれに対して抗議と連帯労組への
支援行動を具体的にしたのですか?

その上で今回だけは、と言うなら分かるけど。
近畿地本委員長や労組が「弾圧」と言っているのです。
見守り、声明や方針が出たら一緒にたたかいましょうね。
なんにしても刑事が「お前らを弾圧してつぶしてやる」と
被逮捕者にわめき散らしてるのです。弾圧には間違いないです。

 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

脇甘すぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 ton  - 06/9/23(土) 19:38 -
  
多少共感していたけど、都合悪いことが露見すると『弾圧』。。。
仮に活動中に、公安に関係ない交通警官にスピード違反で捕まっても『弾圧』なんでしょうなぁ。どっかの教団の10年前の抗弁じゃないんだからさー潔く認めろって(捕まった本人がね)。
もう信じられんわ。権力はルールを守らなければならないが、戦うほうも最低限のルール遵守は必要。

今回ははっきりとした贈賄だろ。権力の手先の小役人におもねったわけよ。ありえねー。これでわかった。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p4030-ipad308sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

Re:武委員長第4次逮捕糾弾!最終弁論・生コン集渉5ケタ賃上げ目前に
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 06/9/23(土) 19:15 -
  
事実関係の調査すらせずに弾圧と言うのは拙速だと思いますが。

最初の逮捕は不当だと思っていますが、今回のは報道が事実なら組合のこれまでの
活動が全否定されかねません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@217.82.147.124.dy.bbexcite.jp>

Re:●議会と弾圧事件のさ中、愛用パソコン喪失で超悲惨・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明 E-MAIL  - 06/9/23(土) 7:47 -
  
ラジオから聞こえてきた武さんの件で、その後夕刊を見てマ−警察発表、広報紙化した新聞にうんざり。和歌山カレー事件の眞須美さんが出した本「死刑判決は『シルエット・ロマン』を聞きながら」のひどいう警察内部の取り調べ状況が家族、子どもとの手紙のやり取りの中にハッキリと書かれている。警察の中に民主主義も憲法もまったくない事を示すものである。われわれは立場において正義という事を今こそ明らかにする歴史的使命がありましょう。立場を越えての真実等はないのである。

戸田さんのいう様に弾圧しなければならない状況での今回御逮捕劇がその不当性、人間として許せない卑怯なものである。武士道にも反するぞ!。これは『頭かくして尻隠さず』の類、向こう側の焦り以外の何ものでもないでしょう。
それだけで勝負はあったというところでしょう。

敵の中に入って根こそぎ改善、いや革命のチャンスにしよう、それぞれの立場において。

山下慶喜さん発行の67号に
「夏の医者」という落語家河内亭九里丸さんの投稿原稿がある。
昨日何となく見ていてそのウワバミ(大蛇)の中に入っての話しを思い出した。
ウワバミは図体の大きな権力に置き換えれる。
その中に入り込めばどうなるのか、真の力が確実に活きてこよう。どっち道権力は張り子の虎なのだ。

拘置所の職員の姿は「権力そのものの姿を象徴して」示すものであろう。
権力の中にある一人一人も権力という非人間的な中で一度しかないこの命を埋没させるのかどうか。道は、こちら側に連帯する以外に人間として生きれる事はない。
人間として生きようととする限りにおいて。

『微なるものより大なるものは無し』誰の言葉か?いい言葉である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4efd.zaq.ne.jp>

●議会と弾圧事件のさ中、愛用パソコン喪失で超悲惨・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田  - 06/9/22(金) 23:54 -
  
 ・・・・ところで、このような超重大事件と全く重なって、本日は戸田がバシバシ
発言し手に汗握る文教常任委員会が午前と午後にあり身動きが取れない状態が続いた
だけでなく(他にも会議など)、既に吉岡君から発表があったように戸田の愛用の
98PCがダメになってパソコン作業が何もできない状態になってしまいました。
 (別に吉岡君がミスしたわけではなく、機械のめぐり合わせが悪かったのだと思い
  ますから、吉岡君気にしないように。そういう巡り合わせと天の試練だったので
  す。)

 この書き込みは事務所にもう一台あるXPで作成していますが、不慣れなために
膨大な手間とストレスを抱えての書き込みです。
 それというのも、戸田は98PC(+ワード98)を自分に特化して使ってきたので、
そのパソコン以外ではやりにくくてやりにくくて、どうしようもないのです。
 画面設定から見え方から単語登録から入力の仕方から・・、本当に何から何まで
勝手が違って頭が沸騰しそうです。

 議会文書も作らないといけないし、掲示板書き込みも必要だし、10/28門真集会に
向けた各種文書や宣伝物も作らないといけないし、とにかく自分の98PCを大至急再
現しないとどうしようもないので、明日日本橋にでも行って必要なものを買って吉岡
君に再現を委ねます。
 (今はメールも受けられない〜XPでどう受けたらいいか分からない状態です)

 9/24(日)の地本大会やその準備もあるし、いろんな事があるので、戸田から掲示
板への書き込みは非常にできにくい(ほぼできない)状態がしばし続くことをご了承
下さい。

 あす土曜日に98PCの機材が上手く入手できて、ソフトとデータや諸設定をうまく
インストールできればいいのですが、どうなるでしょうか?
 ・・・W98は時代遅れになってしまったために、適合する機材が非常に不足してい
るようで、これも頭の痛いことです。

 ではとりあえず。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

武委員長第4次逮捕糾弾!最終弁論・生コン集渉5ケタ賃上げ目前に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田  - 06/9/22(金) 23:37 -
  
 本日9/22(金)の連帯ユニオン・関西地区生コン支部武委員長の第4次逮捕を
満腔の怒りを込めて糾弾します。
 本来は、吉岡君が立ててくれた第一報スレッドに続けるところですが、吉岡君
がまだ不慣れなためと戸田からの伝達が不十分だったために、「武委員長逮捕のニ
ュースがNHKで流れました。・・・刑務官 労組委員長にも便宜・・・」と、権
力側宣伝にのみ傾いたマスコミ報道だけの記載だったため、岸和田町民さんや吉
岡君には悪いのですが、新たにスレッドを立てた次第です。

 武委員長が社会復帰し、ガタガタになっていた生コン業界の立直しがかなり進
んできたこと、国策弾圧反対の声が広がりILO提訴もされてきたことに脅威を感じ
る権力・資本側が、まさに9/24・近畿地本大会、9/25・大谷旭光弾圧事件最終弁
論、9/26生コン集団交渉で春闘持ち越しの5ケタ賃上げ回答獲得状況を睨んで
(特に9/26生コン集交での5ケタ賃上げ獲得は業界再建の大突破口)、その鼻先で
連帯労組の運動を潰して押し戻すために仕掛けたのが今回の弾圧です。

とりあえず戸田の見解表明です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

新しい職場がんばって!
←back ↑menu ↑top forward→
 隠れファン  - 06/9/22(金) 23:31 -
  
2年間でしたか。あっという間でした。いろいろな場でお見かけしましたし、話していて他人に安らぎを与える人だと思いました。あの、革命的だけれどわがままじこちゅう議員に直言できて、戸田事務所にはなくてはならない人と思うのですが、生活面で仕方のない選択かも知れません。新しい職場でがんばって下さい、身体に気をつけて。
  
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

NHKニュースを何で事務員さんがそのまま流してるの?
←back ↑menu ↑top forward→
 へ?  - 06/9/22(金) 23:20 -
  
▼吉岡孝さん:

下記の記事は別にあなたが流さずともテレビラジオ新聞が一杯流してますよね。
その意図はどういうところですか?


>刑務官 労組委員長にも便宜
>新たに逮捕されたのは、関西の生コンクリート業界の労働組合の委員長、武建一容疑者(64)です。大阪府警察本部の調べによりますと、武委員長は、去年、自分の意向に従わない生コン会社の業務を妨害したとして逮捕され、大阪拘置所にこう留されていた際、刑務官の桑野勝彦被告(37)に依頼して、別の部屋にこう留されていた知り合いの暴力団幹部にメモを渡してもらい、見返りに現金100万円を贈った贈賄の疑いが持たれています。桑野刑務官は、こう留中の別の暴力団組長に便宜を図った見返りにわいろを受け取った収賄の罪に問われていますが、その後の警察の調べに対し、武委員長からもわいろを受け取ったことを認めたということです。さらに、桑野刑務官は、メモを渡した暴力団幹部にも手紙を検閲されないよう便宜を図り、謝礼を受ける約束をしたことも認めているということで、警察は、22日午後、桑野刑務官を収賄の疑いで再逮捕するとともに、暴力団幹部も贈賄の疑いで逮捕し、癒着の実態解明を進める方針です。
>
>http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/22/d20060922000060.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

戸田さんのパソコン不調のため、書込みできません。
←back ↑menu ↑top forward→
 吉岡孝  - 06/9/22(金) 20:39 -
  
みなさん、すいません。

 戸田さんのパソコン、本日ワタクシのミスで起動できなくなってしまってます。
 本来なら、怒濤の抗議、説明などあってしかるべきなのですが、本当に申し訳ありません。

岸和田町民さん
 
 冷静な書込みありがとうございます。当然、戸田さんのパソコンが復旧次第、説明等あると思います。しばらくお待ちください。

 真摯な書込みである限り、どのような意見でも大歓迎です。これからもどんどん疑問などありましたら、書込みしてください。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)@ntoska241045.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

武委員長逮捕 厳しいですね
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 06/9/22(金) 17:28 -
  
ラジオでも放送していました。生コン会社の・・・というところで
もしかしたら・・・と思ったのですが。事実だとすればいけませんねぇ
どう説明するのでしょうか?

でも、こうした記事をオープンに書き込ませていただける環境を
持っているだけでも「公平」というか、正当だと思います。
ここが、書き込めない状況になったり、消されたりすれば
疑惑・疑念というか 疑いの気持ちが深まってしまいます。
事実関係の続報を期待します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefo...@58-190-1-82.eonet.ne.jp>

武委員長逮捕のニュースがNHKで流れました。
←back ↑menu ↑top forward→
 吉岡孝  - 06/9/22(金) 12:33 -
  
刑務官 労組委員長にも便宜

新たに逮捕されたのは、関西の生コンクリート業界の労働組合の委員長、武建一容疑者(64)です。大阪府警察本部の調べによりますと、武委員長は、去年、自分の意向に従わない生コン会社の業務を妨害したとして逮捕され、大阪拘置所にこう留されていた際、刑務官の桑野勝彦被告(37)に依頼して、別の部屋にこう留されていた知り合いの暴力団幹部にメモを渡してもらい、見返りに現金100万円を贈った贈賄の疑いが持たれています。桑野刑務官は、こう留中の別の暴力団組長に便宜を図った見返りにわいろを受け取った収賄の罪に問われていますが、その後の警察の調べに対し、武委員長からもわいろを受け取ったことを認めたということです。さらに、桑野刑務官は、メモを渡した暴力団幹部にも手紙を検閲されないよう便宜を図り、謝礼を受ける約束をしたことも認めているということで、警察は、22日午後、桑野刑務官を収賄の疑いで再逮捕するとともに、暴力団幹部も贈賄の疑いで逮捕し、癒着の実態解明を進める方針です。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/22/d20060922000060.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

◆これが戸田の一般質問の骨子です(一般質問通告書)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/22(金) 2:39 -
  
9月定例議会一般質問通告

1;他人の所得税を上乗せ請求し市民に暴言を吐いた事件について

 ・自公政権による税制改悪のため、所得税が急増して全国各地で悲鳴と怒りが沸き起こっ
  ている中の7月に、門真の女性市民が、アカの他人の所得税を上乗せされて11万8700円
  も過剰に税金請求される、という信じられないような事件が門真市で起こっていた。
   しかも女性の記憶としては役所には絶対に教えていないはずの携帯電話番号にいきな
  り電話がかかってきて、面談もしないうちから、月収16万円しかない生活なのに、
  計16万円余の請求で、分割を頼んでも「毎月2万円は払ってもらわないとダメだ」、
  「払わなければ会社の給料から差し引く」と威圧され、「遊びすぎで支払えないのか」
  などの侮蔑的なことまで言われ、怒りと恐怖で体が震える思いをさせられたという。

 ・この不当請求は、当該市民が前に守口市に住んでいた知人である関係から、守口の三浦
  市議が疑問と抗議を呈したことから初めて発見されたことであり、それがなかったら市
  は突っぱねて不当請求を重ねていた可能性が極めて高い。

 ・携帯電話の件では、税徴収部署が督促の際に国保部署から調べることをしょっちゅうし
  ていたにも拘わらず、そういった説明を市民に全くせず、(*すぐに)当時の国保書類
  を調べようともせず、(*もうひとつの可能性としてあった転入時の書類については)
  トラブル発生40日も過ぎた9月6日に私から指摘されて初めて調べる有様だった。
   戸田(注)(*・・・)は質問通告書で欠落していたので補足。

   その調査で、当該市民が6年前の国保加入申込書に記載した時の書類を税務当局で調
  べたもののようであることが推測できる根拠が発見されたが、その後もその説明と根拠
  を当該市民に書面で示す配慮をしなかった。

 ・この事件ついては8月9日付で雑ぱくで不明点だらけの経過報告書が作られただけで、
  その補強作成は9月6日に私の指摘を受けた後の9月12日になってやっとなされたが、
  いったいに、門真市職員は「事件があってもまともな報告書・顛末書を作らない・作れ
  ない」実態が浮かび上がってくる。
   これだから問題が整理されず、ケーススタディができず、共有化・教訓化されないの
  である。職員体質の欠陥は根深い。

 ・この事件は極めて重大な不祥事である。この事件のいきさつ、市民対応とその結果、職
  員や上司の責任、反省点、再発防止策などいろいろ質問する。
 
2:市が得た個人情報の使い回しについて

 ・上記税金事件の際に、税徴収部署が督促の際に国保部署から調べることを昔からしてい
  たことが判明したが、その際の判断基準や記録義務など何もない状態できていることも
  分かった。
   市の現状として、各部署およびその相互の市民情報の取り扱いはどうなっているか?

 ・市の一部部署で取得した市民の個人情報を市役所内部で使い回しすることの是非、して
  よいこととしてはならないことの区分け、限定的にな認めるとすればその利用の記録化
  などが必要ではないか? 関連していろいろ質問する。

3;障害者の投票支援有料化と選挙権保障・投票率向上について

 ・自公政権が成立させた障害者自立支援法という悪法によって、選挙で投票に行くに際し
  て、以前はつきそい支援(ガイドヘルパー)を無料で利用できていた低所得の障害者の
  人々が、料金を払わないと投票に行けないようにされてしまった。
 ・これは、障害を持った人々の選挙権の侵害であり、「カネを払えない者は選挙に行くな」
  ということである。つきそい支援を受けて投票に行くことは「個人的な利益(受益)」
  とみなすべきことではなく、社会的に保障されるべき事と考えることが、民主的国家、
  人権保障社会の正しい在り方である。

 ・様々な値上げラッシュの中でこの有料体制を放置すれば、低所得障害者の多くの部分が
  投票に行くのを断念することに追い込まれてしまうことは明白であり、ただでさえ低い
  門真市の投票率を一層下げてしまう要因になってしまう。
   来年は府議選・市議選・参院選など多くの選挙が予定されている。(もしかすれば衆
  院選もあるかもしれない)
 
 ・市としては今年度中に、障害者の選挙権保障と投票率低下要因への対処という位置づけ
  から、障害者の投票付き添い支援について無料化するべき。ほんのわずかの予算ででき
  る人権保障である。
 ・また、その需要や利用者人数の把握も行うべき。
 ・そのほか関連していろいろ質問する

4;戦没者追悼式に対する市の認識について

 ・市が毎年10月に主催している「門真市戦没者追悼式典」について、所管部署に問い合わ
  せたところ、追悼する「戦没者」の定義があやふやで明確なことを答えられず、対象人
  数については万の単位のおおよその数字すら考えられていないことに驚いた。
   8/15の国、9月の府、10月の市という追悼式典の系列の中で、戦没者追悼の意味や思
  いがだいぶ以前から風化し、形骸化して市としての認識が深まるどころかあやふやなも
  のに堕してしまっていると思わざるを得ない。

 ・戦没者追悼式典の開催経過や意義内容、市が開催している意味や認識などについて種々
  質問する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

☆勝利した「日の丸・君が代」予防訴訟原告団・弁護団の声明です!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/22(金) 1:58 -
  
 そうか、この401人もの大人数訴訟って、あの「予防訴訟」だったんですね。以下紹介し
ます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
松田 勲です。
「日の丸・君が代」予防訴訟の勝利判決を受けた、原告団・弁護団の声明を配信します。
活用してください。教育基本法改悪阻止の闘いへ、いざ!

声 明

 本日、東京地方裁判所民事第36部(難波裁判長)は、都立高校の教職員らが原告となっ
て、東京都と都教育委員会(都教委)を被告として、国歌斉唱義務不存在確認等と損害賠償
を求めた訴訟(いわゆる「予防訴訟」)について、原告らの訴えを全面的に認め、10.23通達
を違法とし、

1.原告らに卒業式等における国歌斉唱の際に、起立・斉唱・伴奏の義務がないことを確認し、
2.起立・斉唱・ピアノ伴奏をしないことを理由にいかなる処分もしてはならないとし、
3.10.23通達によって原告らが被った精神的損害に対する慰謝料の支払いを命ずる、
極めて画期的な判決を言い渡した。

 本件は、都教委が2003年10月23日付けで、卒業式、入学式等の学校行事において、教職員
に対し、「国歌に向かって起立し、国歌を斉唱する」ことを命じ、それに違反した場合は、
懲戒処分を科すとした全国的に見ても異常ともいえる「国旗・国歌」を事実上強制する通達
(「10.23通達」)を出したことに起因する。
 原告ら教職員は、教育現場での「国旗・国歌」の一律の強制は、教職員一人一人の思想・
良心の自由をも侵害することになるとの思いから提訴に至ったのである。

 判決は、義務不存在確認請求、処分差止請求に訴えの利益が認められることを前提に、
10.23通達の内容が、過去の歴史的事実から、国民の間にさまざまな見解が存する「日の丸・
君が代」を教職員に対して一律に職務命令や懲戒処分等の手段をもって強制するものであっ
て、憲法19条の保障する思想・良心の自由を侵害するものであると明確に判示した。
 また、都教委による10.23通達とその後の校長らに対する指導名目の締め付けが、卒業式
や入学式について、各学校の現場における創造的かつ弾力的な教育の余地を残さないもので
あることなどを理由に、教育基本法10条1項で禁止される「不当な支配」にあたるとした。

 さらに、判決は、都教委の「不当な支配」の下で裁量の余地なく出された校長の職務命令
は、教職員の思想・良心の自由を侵害する「重大かつ明白な瑕疵」があり、違法なものであ
ることを認めた。
 今回の判決は、憲法で保障された思想・良心の自由の重要性を正面からうたいあげたもの
で、わが国の憲法訴訟上、画期的なものである。

 また、判決は、今まさに改悪の危機にさらされている現行教育基本法の趣旨を正しくとら
え、行政権力による教育への不当・不要な介入を厳に戒めたものであり、教育基本法改悪の
流れにも強く歯止めをかけるものといえる。

 都教委は、判決に従い、違法な10.23通達を直ちに撤回し、教育現場での「日の丸・君が代」
の強制をやめるとともに、生徒や教職員の自主性、教育の自由を侵害するような教育政策を直
ちに改めなければならない。
 この判決を機会に、われわれの訴えに対し、国民の皆様のご支援をぜひともいただきたく、
広く呼びかける次第である。

  2006年(平成18年)9月21日
             国歌斉唱義務不存在確認等請求訴訟原告団・弁護団
             「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟をすすめる会
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

本会議一般質問通告は10人で戸田は9番め。緑風クラブ7人誰も質問せずとは・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/22(金) 1:53 -
  
 本会議一般質問の通告提出の締め切りは9/21午後4時。本会議での質問順番は通告書
の提出順になる。
 戸田はあんまり遅い順番にはなりたくなかったので午前10;20頃に提出したが、これは
見込みが全然甘かった。
 この時点で既に8人が提出していて、戸田は9番目だったのだ。
 一番早い村田議員(公明党)はなんと9/14に提出していて、以下9/20に公明党が2人、
共産党が5人全員通告を出していた。まいった、まいった。

 戸田の後に志政会の宮本議員が提出し、これで10人なった。
 出していないのは、緑風クラブ(7人)と改革クラブ(3人)、それに無所属の佐藤議員。

 緑風クラブや改革クラブから誰も質問しないということはないだろうから、全部で11人
か12人くらいになるだろうと思っていたが、結局それで9人でお終いだった。
 7人もいる緑風クラブで誰1人本会議質問をしないとは予想もしなかったが、これはあま
りに情けない話だ。
 来春市議選が半年後に控えているのに、こんな無気力相撲みたいなことをしていていいの
だろうか? 緑風の議員さん達は。
 
 定数が6減って、新人も2人くらいは通るだろうから、そうすると今の議員の顔ぶれの中
ら8人くらいは議会から消えていくわけだ。新人当選なしでも6人は消えていく。引退を明
かにしている議員が今のところたしか3人。ほかに五味議員と宮本議員が府議選出馬・・・。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

9/21建設常任委:議案無し、所管質問3人。10:32で終了
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/22(金) 1:04 -
  
 いつも審議時間が一番短い建設常任委員会だが、今回はたまたま議案がなく、PCBの件
での理事者報告のあと所管事項質問が3人からあって、10:32に終了した。
 戸田は本会議一般質問の通告書作成で手間取って、傍聴に入ったのが10:25頃になり、
所管事項質問最後の公明党の山本議員の質問後半から聴いた。

建設常任委員会委員 7人
  ◎委員長:寺前章(緑風クラブ) ○副委員長:亀井淳(共産党)
  ・山本純(公明党)・風古波(公明党)・秋田治夫(緑風クラブ)
  ・大本郁夫(志政会)・日高哲生(改革クラブ)

 議会事務局に後で聞いたところ、所管事項質問者は以下の順で3人だった。
1:秋田議員 ・第2京阪道路の環境問題
2:亀井議員 ・歩道の安全対策
3:山本議員 ・水路の水質浄化
       ・下水整備地域でトイレの水洗化をしていない所の問題
       ・EM菌の活用
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

12:23に終了:増井議員のみ発言なし。宮本議員、所管質問でのみ発言
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/22(金) 0:51 -
  
 報告したいことはいろいろあるが、時間が取れないので極く簡単に。
民生常任委員会委員 7人
   ◎委員長:田伏幹夫(改革クラブ) ○副委員長:島谷信夫(公明党)
   ・早川孝久(公明党)・増井勝昭(緑風クラブ)・宮本一孝(志政会)
   ・井上まり子(共産党)・福田英彦(共産党)  
9:57開会〜10:32閉会。
議案審議
提出議案一覧 http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_9/200609gikaigian.html
1.議案第61号:門真市障害者自立支援法に基づく地域生活支援事業に係る費用負担に関す
       る条例の制定について
質疑は、鳥谷議員(公明党)、井上議員(共産党)のみ。
討論は、井上議員の反対討論のみ。共産党2議員以外の賛成で可決。10:22
  ※自立支援法による費用負担強制の条例たった20分弱の「審議」のみとは情けない。

2.議案第64号:門真市乳幼児の医療費の助成に関する条例の一部改正について
                    質疑無し。全員賛成で可決。
3.議案第65号:門真市ひとり親家庭医療費の助成に関する条例の一部改正について
                    質疑無し。全員賛成で可決。
4.議案第66号:門真市老人医療費の助成に関する条例の一部改正について
                    質疑無し。全員賛成で可決。
5.議案第67号:門真市身体障害者及び知的障害者の医療費の助成に関する条例の一部改正
       について
                    質疑無し。全員賛成で可決。
6.議案第68号:門真市保健福祉センター条例の一部改正について
                    質疑無し。全員賛成で可決。
7.議案第69号:門真市立知的障害児通園施設条例及び門真市立肢体不自由児通園施設条例
       の一部改正について 
質疑は、鳥谷議員(公明党)、井上議員(共産党)のみ。
    早川議員(公明党)は要望発言。      (審議時間23分間)
討論は、井上議員の反対討論のみ。共産党2議員以外の賛成で可決。11:00

8.議案第70号:門真市国民健康保険条例の一部改正について 
質疑は、福田議員(共産党)、鳥谷議員(公明党)のみ。(審議時間20分間)
討論は、福田議員の反対討論のみ。共産党2議員以外の賛成で可決。11:00
    ※国保料の前納奨励金廃止問題の論議に注目だが、今は略。

9.議案第73号:平成18年度門真市一般会計補正予算(第3号)
質疑は、福田議員(共産党)のみ。(審議時間8分間)    全員賛成で可決。
                    
10.議案第74号:平成18年度門真市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) 
                    質疑無し。全員賛成で可決。   11:44
  ※以上の審議で増井議員(緑風クラブ)と宮本議員(志政会)は全く発言無し。
   ――――――――――――――――――――――
<理事者報告>
   職員による自治連合会費横領事件の8/16判決確定とその後の経緯

<所管事項質問>

福田議員(共産党) ・保育所のありかた懇話会について
          ・国保料の収納状況について
宮本議員(志政会) 
    ・生活保護の件。ケースワーカーのこと
     ※門真では国基準からするとケースワーカーが17人も不足していることを浮き
      彫りにした。       

以上全て終了したのは12:23
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

よしっ!国旗国歌の学校強制に東京地裁が違憲判決。教職員401人が全面勝訴!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/21(木) 23:59 -
  
 久々にまともな判決ですね。全国の運動に大きな励み。(高裁でどうなるかは別として)
 以下、阿修羅掲示板から。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国旗国歌 :学校強制に違憲判決 教職員401人が全面勝訴 (東京地裁) 【MSN毎日】
http://www.asyura2.com/0601/senkyo26/msg/814.html
投稿者 東京音頭 日時 2006 年 9 月 21 日 21:36:42: lg2/OnhcbNSWg
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060922k0000m040087000c.html

 東京地方裁判所の違憲判決を受けて会見する原告団=東京都千代田区の弁護士会館で
21日午後2時48分、卒業式や入学式などで、日の丸に向かって起立し、君が代を斉唱
するよう義務付けた東京都教委の通達は違憲違法だとして、都立学校の教職員ら401人が
義務がないことの確認などを求めた訴訟で、東京地裁は21日、原告全面勝訴の判決を言い
渡した。

 難波孝一裁判長は「通達は不当な強制に当たり、憲法が認める思想・良心の自由を侵し、
教育基本法にも違反する」と指摘。
 教職員らに従う義務がないことを確認したうえ、通達違反を理由にした処分の禁止や1人
当たり3万円の賠償も都と都教委に命じた。

 判決は、学校現場での国旗・国歌の生徒への指導が有意義であることを認めつつ、懲戒処
分などを背景に教職員に強制するのは「行き過ぎた措置」と明確に断じており、全国各地の
同種訴訟に大きな影響を与えそうだ。

 争われたのは、都教委が03年10月23日に都立の高校や盲・ろう・養護学校長あてに出
した「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について(通達)」。
 都教委は通達に基づき、教職員に式典での起立などを命じる職務命令を出すよう校長に指
示した。

 判決はまず、日の丸、君が代について「第二次大戦までの間、皇国思想や軍国主義の精神的
支柱として用いられ、現在も国民の間で宗教的、政治的に価値中立的なものと認められるまで
には至っていない」と指摘。「掲揚や斉唱に反対する教職員の思想・良心の自由も、他者の権
利を侵害するなど公共の福祉に反しない限り、憲法上保護に値する」と位置づけた。

 通達については
(1)斉唱などの具体的方法を詳細に指示し、校長に裁量を許していない。
(2)校長が出した職務命令違反を理由に、多くの教職員が懲戒処分などを受けた。
−−などと認定した。

 そのうえで「通達や都教委の指導、校長の職務命令は、教職員に一方的な一定の理論や観念
を生徒に教え込むことを強制するに等しい」として、教育基本法10条1項で定めた「不当な
支配」に当たり違法と判断。さらに、憲法19条の思想・良心の自由にも違反する、と認め
「公共の福祉の観点から許される制約の範囲を超えている」と結論付けた。

 さらに、通達に違反したことを理由にした懲戒処分は「裁量権の乱用に当たる」として今後
の処分を禁止。
 「教職員は、従う義務がないのに思想・良心に反して職務命令に従わされ、精神的苦痛を受
けた」として、退職者も含めて慰謝料を認めた。【高倉友彰】

▽原告団、弁護団の声明 思想・良心の自由の重要性を正面からうたいあげた判決で、わが
 国の憲法訴訟上、画期的だ。教育への不当・不要な介入を厳に戒めており、教育基本法改
 悪の流れにも強く歯止めをかける内容だ。

▽都教委の中村正彦教育長の話 主張が認められなかったことは、大変遺憾なこと。判決内
 容を詳細に確認して、今後の対応を検討したい。

毎日新聞 2006年9月21日 20時26分 (最終更新時間 9月21日 20時55分)
                                        
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

上田さんお疲れ様これからもよろしく
←back ↑menu ↑top forward→
 長崎由美子  - 06/9/21(木) 23:47 -
  
戸田事務所に咲く一輪の花のような上田さん
本当にご苦労さまでした。
女性同士子どもの子育ての話をしたり
上田さんの決め付けない視点に教えられたり
オアシスのような存在でした。
注文の多い戸田さんに応えながら拘留中は本当に
お疲れさまでした。
これからもおつきあいよろしく御願いしますね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaqdb739b51.zaq.ne.jp>

9/20民生常任委:自公政府追随の市民負担増議案が目白押し!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/20(水) 8:59 -
  
 本日9/20民生常任委員会では、自公政権が国会で通した悪法にそのまま追随して市民、と
りわけ障害者などの弱者に苛酷な負担増を強いる議案(条例の改正など)が目白押しです。
 たったひとつマシと言っても良いのが出産育児一時金が30万円から35万円に増えること。

 戸田は民生常任委のメンバーではないので傍聴するだけ。共産党議員の追及に期待するの
みです。障害者などからの要望を受けた与党議員がどういう対応をするかも注目どころ。
 当事者市民からの傍聴が多ければいいのですが・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

頑張る職員:おおわだ保育園の楽しいトイレ、こども環境学会デザイン賞受賞
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/20(水) 8:48 -
  
 上記の「連載 門真にまつわるいろんな話」の最新記事を紹介します。
 非常に嬉しくなる話です。http://www.kadoma-shisyokurou.org/frame.html から
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大阪府門真市 おおわだ保育園  楽しいトイレ こども環境学会のデザイン賞を受賞
   2006年9月9日付「朝日新聞」より
 明るい色/天井におもちゃ 段差・扉ない入り口
           子どもの「自立」早く

 大阪府門真市野里町のおおわだ保育園の保育士らが、「暗くて汚い」というトイレのイメー
ジをなくそうと、子どもの身長や使い方に合った理想のトイレについて議論し、デザインに生
かして改修したところ、子どもが一人で排泄できる時期が半年早まった。
 研究者からの評価も高く、トイレは今年度のこども環境学会のデザイン賞を受賞した。
 (滝坪潤一)

 新しいトイレは昨年11月に完成した。約30平方メートル。壁には明るい赤、青、黄と色を塗り、
天井にはおもちゃの飾りをつるして、思わず行きたくなるような楽しい空間を目指した。
 同園ではおやつの前や昼寝の後など日に7回、一斉にトイレに行く時間を設けている

 保育室とは板の間のフローリングでつながっている。2カ所の入り口には扉はなく、スリッ
パをはかずに、自然に子どもは入っていける。もう一つ設けた入り口は、ひざをついてくぐる
ようにしており、子どもの遊び心をくすぐった。

 窓側に並ぶ四つの洋式便器は、前向きにも後ろ向きにも、座れるようにした。
 1歳児は不安定で、手でつかまるものがほしいため、前向きに座って送水管につかまること
があったからだ。手すりもつけ、トイレットペーパーも、前向きでも後ろ向きでも取りやすい
ように、便器の後ろと横に取り付けた。

 洋式便器はほかにもう一つ。「おまる」と並べた。 段階に応じて排泄の仕方を覚えさせる
ためだ。いずれもおむつ交換場所から見える位置に置かれ、保育士の目が行き届く。
 男子用小便器は二つ。外にこぼさないよう、園に通う子どもの床からおちんちんまでの高さ
を測って設計した。

 3方の壁は、大人の肩ぐらいの高さに木を透かし張りで組み、わずかなすき間をつくった。
 外側から子どもの動きがわかる。子どもはすき間から保育室を見渡せ、安心する。

体に合わせ設計も見直し

 開園から25年がたった昨春、園長の馬場新一郎さん(35歳)は老朽化したトイレの改修を
考えた。保育研究者同士のメールで、トイレコ ンサルタントの村上八千世さんと知り合った。
 村上さんは、公共トイレの設計にアドバイスしたり学校に行ってトイレの使い方を教えたり
している。
 馬場さんは、村上さんを交え、保育士らと月1、2回の「トイレ会議」を重ね、何が不便なの
かを考えた。
 同園の1〜2歳児は48人。おむつをしている子、小便をうまくできない子、大便のお尻がふけ
ない子 …と様々な園児がいて、トイレの時間は保育士は大忙しだ。

 しかし以前あった和式便器は個室で、保育士の目が届きにくかった。また、子どもも怖がっ
て、一人では用を足せないこともあった。洋式便器は個室ではなかったが、座る所が高すぎて
子どもの足がつかず、保育士はけがをしないかと緊張していた。

 保育士や馬湯さんらは「トイレの構造が、保育士の余裕をなくし、子どもの自立も妨げてい
るのではないか」と考えた。
 段ボールやおまるを実際に並べて使 いやすい配置を工夫し、保育士自らペンキ塗りを手伝
って仕上げた。改修費は810万円かかった。

 効果は表れている。子どもがすすんで自分からトイレに行くようになった。保育士が抱きか
かえて便器に座らせていた子が、自分ひとりで座れるようになった。
 トイレを怖がっていた子が「うんち出たよ」と笑顔で帰ってくる。スムーズに用を足せるよ
うになり、それまで15〜20分かかっていた一斉トイレの時間は10分以内に短縮され、絵本の読
み聞かせの時間にもう1 冊読む余裕ができた。

 同園に通う子どもの平均的なトイレの自立は2歳半ごろだったのが、半年早まり、2歳になる
直前になった。園でのうんちの回数も増えたという。
 保育士の主任を務める本田美佐枝さん(36)は「子どもは遊び場の延長のように感じている。
安心して見ていられるし、保育士にも余裕が生まれました」。

 高崎健康福祉大短期大学部の岡本拡子助教授(幼児教育)は「この保育園のように子どもの
使いやすさを求めてトイレを考えることは、保育を見直すきっかけにもなるはずだ」と話して
いる。

 デザイン賞受賞記念に催し

 おおわだ保育園は(9月)19日午前9時半から、同保育園で、こども環境学会のデザイン賞
受賞を記念して公開保育を開催、その後「トイレは子どもの宇宙だ!トイレが変われば保育
も変わる」と題した公開研究会を開く。
 牛後1時15分からは白梅学園大の無藤隆学長が「園環境を活かした保育」について講演。
 東京大大学院の汐見稔幸教授らが参加したシンポジウム「保育園は子どもの宇宙だ!」も
ある。
   無料。問い合わせは同保育園(072・882・3255)へ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 とてもいい話ですね。戸田HPの「12の窓」の中の「門真のエエとこ、エエ話」にも入れとこ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

門真のニュースをこんなに取り上げている市職労HP。市民必見ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/20(水) 8:30 -
  
 市職労HPの扉ページの「サイトマップ」をクリックしてから「連載」をクリックするか、
門真ネタ記事の下段にある「連載 門真にまつわるいろんな話」をクリックすると次のよう
な特集が出て来ます。
 (戸田HPのように扉ページからの「一目瞭然方式」でないのが惜しいですが)
 どれも非常に興味深く、地元知識としても役に立つことが多いので、市民や職員、議員各方
面の方々には必見だと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■大阪府門真市 おおわだ保育園  楽しいトイレ こども環境学会デザイン賞を受賞
    2006年9月9日付「朝日新聞」より

■門真ブルーメッツ、世界大会出場へ
    2006年8月26日付「毎日新聞」より

■文化住宅の街から上 地方は 第2部  国保滞納あえく企業城下町 病の娘、痛みを我慢
    2006年7月7日付「朝日新聞」より

■文化住宅の街から中 地方は 第2部  企業回復 老いる住民
    2006年7月8日付「朝日新聞」より

■文化住宅の街から下 地方は 第2部  「解雇怖い」 遠い社保
    2006年7月9日付「朝日新聞」より

■低公害車でも黒字 門真市稗島の運送会社「エコトラック」
    2006年6月18 日付「朝日新聞」より

■小学生チア元気 門真・守口  「パワフルエンジェル」
    2006年6月13 日付「朝日新聞」より

■まちづくりへ熱き議論 市民コンサート20周年記念事業 文化フォーラムin門真2006
    2006年5月26日付「毎日新聞」より

■「格差社会」と 「構造改革」 松下の足元で 自治体の仕事脅かす
    2006年5月26日付「赤旗」より

■ 「河内レンコン」 泥田に植え付け   門真で最盛期
    2006年4月25日付「毎日新聞」より

■ 昭和へ激震する門真  市史最終巻「近現代本文編」が発刊
    2006年4月25日付「産経新聞」より

■ 門真・砂子水路の桜並木  風情味わう田舟で花見
    2006年4月7日付「毎日新聞」より
  門真市三ツ島の砂子水路で8、9日、農作業に使う木製小舟に乗って両岸の桜並木水を
  眺めるイベントが催される。

■ 門真市 企業城下町で国保滞納  2006年2月6日付「赤旗」より

■ 門真市 古川橋駅かいわい   幣原 元 首相ゆかりの地
    2006年1月16日付「朝日新聞」 週間まちぶら第69号より

■ 阪神大震災を風化させず エッセイを出版   門真市職員北村和仁さん
    自治労連機関紙「自治体の仲間2006年新年号」より

■ 史跡めぐり  市史編さん課の宇治原靖泰さんが、門真市の史跡をご紹介します。

■門真市在住の長島さん写真展 「One People]
  2006年1月10日付「毎日新聞」より

■ 門真市原爆被害者の会会長 友清克二さん 甲子園で祈り
              子どもたちは苦しめないで 長崎で被爆 大阪で語り部
  2005年8月9日付「毎日新聞」夕刊より

■ 門真の長島義明さん 写真展「あれから十年 阪神大震災」
  2005年1月16日付「読売新聞」より GO >>
  門真市在住の写真家、長島義明さんが写真展「あれから十年 阪神大震災」 を京都や東
  京で開いている。

■ アテネで輝け岡本選手
   アテネ五輪への参加が正式に可能となったテコンドーの岡本依子さん(門真市出身)
   を応援する垂れ幕が5月25日、地元の門真市役所に掲げられた。
 2004年5月26日付「朝日新聞」より

■ だんごで清流回復を  桜並木にふさわしい水路を 門真・砂子水路 住民ら取り組み
   桜の名所として知られる門真市三ツ島の「砂子水路」の水をきれいにしようと、地元
   住民らが「花だんごネットワーク〜 桜並木の水路をきれいにする会」を発足させた。
  2004年5月26日付「朝日新聞」より

■ 門真市在住の写真家   長島義明さん
    門真市在住の写真家、長島義明さんが、大震災や世界の子を題材にして 、写真展を
    2004年1月17日〜31日に開催しました。
    2004年1月17日付「朝日新聞」より

■ NHKスペシャルで門真を放映  「データーマップ63億人の地図」
   2004年3月28日(日)午後9時から放映された NHKスペシャル「データーマ
   ップ63億人の地図」第3回「希望の町へ〜都市再生への挑戦〜」で 門真のことがを
   6分程度、紹介されました。

■ おめでとう岡本依子さん(門真市出身) テコンドー 個人資格で五輪へ       
  テコンドーのアテネ五輪派遣問題で、日本オリンピック委員会(JOC)は5日、門真
 市出身の岡本依子(よりこ)選手(32)を個人資格でエントリーすることを決めました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 どうです?すごいでしょ。実は戸田もこのコーナー、最近気付きました。お恥ずかしい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

市職労の超好企画!9/27夜あの井筒監督がルミエールで講演!行かなきゃ損!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/20(水) 8:19 -
  
 門真市職労が超好企画を市民に提供してくれました。
 なんとあの映画「パッチギ」でも話題を呼んだベテラン映画監督、井筒和幸氏をルミエー
ルホールの小ホールに招いて−平和と映画を語るーという講演会をやってくれるのです!
 市職労企画と言えば、たしか2002年1月に永六輔さんの講演集会をルミエールで行なう
というビッグ企画もやっていて、その招請力には戸田も敬意を表している。
 「門真にも文化の風」を吹かせてくれることについて、大いに感謝したい。

 しかも井筒監督が「憲法を変えて戦争に行こうという世の中にしないための18人の発言」
(岩波ブックレット)のメンバーであることに注目して、憲法改悪の危機の中、平和の想い
や映画づくりについて熱く語ってもらうのですから、実に時宜を得た企画です。
 これで500円は絶対に安い! こぞって参加されることをお勧めします。
 詳しくは門真市職労HP http://www.kadoma-shisyokurou.org/frame.html
の該当箇所を見て下さい。
  (同HPは、どのページを見ても扉ページURLしか表示されないので、こう言うしか
   ない。この点は紹介する側としては不便)
 以下、その特集ページの記載です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
門真市職労 結成35周年記念市民のつどい
 井筒監督とかどまで
  −平和と映画を語るー

 門真市職労は、,9月27日(水)午後6時45分から、人気の映画「パッチギ」「ゲロッ
パ」などの監督で話題の井筒和幸氏を講師に招き、「市職労結成35周年記念市民のつどい
井筒監督と門真で −平和と映画を語るー」をルミエールホール小ホールで開催します。

 門真市職労は今年4月30日をもって組合結成35周年を迎えました。1971年の組合結
成以来、「住民の繁栄なくして真の自治体労働者の幸福はない」というスローガンを運動の基
調に、組合員と住民の利益を守り、平和と民主主義、地方自治擁護の課題などで奮闘してきま
した。
 市民のみなさんとともに、さらに元気新しい一歩を踏み出そうと「つどい」を企画しました。

 憲法改憲の動きが具体的に進められようとする中、井筒監督は「憲法を変えて戦争に行こう
という世の中にしないための18人の発言」(岩波ブックレット)の、井上ひさし、香山リカ、
姜尚中、黒柳徹子、森永卓郎、吉永小百合、渡辺えり子などの18人に名を連ね、熱烈に語っ
ています。
 監督の、平和の想いや映画づくりについて熱く語ってもらうことにしています。多くの市民
の皆さんの参加を呼びかけています。

  参加には参加協力券(500円)が必要です。
   問い合わせ先  門真市職員労働組合  電話 06−6903−8668

 参加呼びかけビラ(PDFファイル)
  http://www.kadoma-shisyokurou.org/ivent/06/documents/izutu060927.pdf
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

確かに酷い。門真市議員として申し訳なく思い、一般質問で取り上げます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/20(水) 6:48 -
  
 被害を受けた門真市民と三浦さんの怒りは実にもっともな事で、門真市議員として申し訳
なく思います。
 この問題は、税収職員の過剰に威圧的で市民侮辱の対応、他人の税金をおっかぶせていた
という大不祥事、問題発覚後の不適切で不誠実な上司も含めた対応、役所内での個人情報使
い回しの不明朗で基準無し状況(携帯電話番号入手の問題)、その事への無自覚さ、再発防止
策のあやふやさ、等々様々な問題を浮かび上がらせています。

●戸田は9/6に高田総務部長・田中市税務室長と面談してこの問題を話し合い、8/9の経過
 報告書では全く不十分だからもっと詳しい経過報告書を作るよう求め、両名もそれを了承
 したのですが、
  ・9/6戸田が説明受けるが説明力・感受性に疑問。調査報告文も8/9段階の不十分さ 
      http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=354;id=
  その後これについては何の報告もありません。
  詳しい経過報告書はちゃんと作られたのでしょうか!?
 また、
  この職員に対しては、上司が口頭で注意しただけだが、それで済む話だろうか?
  戒告なり文書注意なり、キチンとした形でケジメをつけるべきではないか?
   また、こうした基本に逆行する市民対応をしていた職員に対する上司の監督責任はど
  うなるのか? 当該職員を処分するだけでいいのか?
   ただし、何らかの処分をするためには、まず事実調査がしっかりとなされなければな
  らない。当然、職員の言い分も、被害市民の言い分もきっちり記録が作成されて、その
  上でそれらに対する市としての判断がなされなければならない。
   「ちょいマジ掲示板」
   ●市の対応基本を逸脱したこの職員。「徴集熱心の余り」ではなく市民いたぶりでは?
       http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=355;id=
  とも述べたのですが、これもその後どうなったのか回答がありません。

  上記の三浦さんの書き込み、横に長すぎて読みにくいので、整頓して再現しておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あれから2ヶ月・門真市税務か待てど暮らせどいまだに謝罪なし! 
  三浦たけお - 06/9/19(火) 14:12 - 
 
 あれから2ヶ月を過ぎようととするなか、私的なメモがき程度の物で終わらせようとする
門真市の態度は市民を余りにも馬鹿にした態度。いまだに謝罪がないことに対して本人から
の怒りは沸点を超えている。
 近日市長宛に謝罪要求をする事となるでしょう。
 以下は「これまでの経緯と事実経過」

 門真市税務課は、他人の所得まで課税し、住民税非課税から課税
 「三浦たけおの市民相談から」
                守口市議会議員 三浦たけお

 今回のご相談は、他市の事とは思えない出来事である。
 あの合併問題で揺れ動いた相手市の門真市・・・・

「他人の所得分まで加算され、住民税を請求される。
その上、どこから探し当てたか判らない、一度も面識のない、門真市納税課担当者から
携帯電話への催促の電話をかけられ、とんでもない暴言まで吐かれた件です。」

 守口市から門真市に転居。以前勤務していた職場より給与支払い報告書が、以前の居住地
である守口市から門真市に転送さる。
 守口市より本人分以外に送られた他人の所得2百数十万円の給与支払い報告書も加算され滞
納扱いとなり、住民税7万4百円、延滞金4万8千百円に督促手数料2百円の合計11万8千7百円と
いう高額の課税額がまちがって請求される。

 また、教えもしない携帯電話に突然電話をかけてきて、請求を受ける。
 相談者本人は過去失業中でもありそんな金額は、一度に支払えないと言うと、月々2万円の
支払い請求を言われたが、他にも失業中の借金があるのでもっと月々の支払額を下げて欲し
いと言うと、「遊びすぎで支払えないのか」との暴言を受ける。

 これは許しがたいプライバシーの侵害であり、同時に携帯の電話番号をどのようにして入
手したのか、個人情報に関する大きな問題もある。
 相談者の依頼もあり守口市の課税課にも問い合わせたところ問題は無く、門真市の課税課
の再度の調査で大きな問題が発見されました。
 
 「他人の所得分」まで合算して課税している事が初めて明らかになりました。

 税の徴収率アップの為、過去のデーターもチェックなしで担当職員に「サラ金」同然の取
立てを行わせている門真市行政の責任はとても重大である。

「税制改正」が行われ住民税の大幅負担増、更に来年には倍に、「大増税」に対する市民の怒
りの中で余りにも無責任。同じような事が他市においても起こっていないか市民の目線での点
検が必要である。

 再三の謝罪要求に対して、門真市は担当課の私的なメモ程度の経過説明と謝罪文のみの対応
であり市民を侮辱したその態度は、門真市行政の責任放棄であり決して許せるものではない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

★戸田への市回答:公表が基本・近日公表5・売り込みも・提案意見はゼロ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/20(水) 6:16 -
  
 上記の戸田質問に ・8/14(月)開設以降、1週間ごとの質問件数は?
という質問も加えて9/15に市のHP担当部署(企画部・広報公聴課・広報係)に質問したと
ころ、以下の答えでした。

1:質問回答の内容を選り好みして公表を握りつぶしことは毛頭考えていません。
   質問者が非公表を望んでいるとか、常識的に考えてあまりに個人情報的であるとかの
  特段の事情がない限り、公表していきます。
   HPでの市の説明文はそういう意味であると思って下さい。他意はありません。
   
2:各部署からの回答を受けて、それを公開のために検討して決裁を受けるために一部回答
  が遅れていますが、近日中にあと5件を公表予定です。
   決裁を受け次第公表する方式であり、「月1回づつ公表」というわけではありません。

3:質問者側が非公表を求めた例は今のところありません。
4:8/14〜9/15の質問件数は合計10件で、8/14〜8/20が3件、8/21〜8/27が1件、
  8/28〜9/3が3件、9/4〜9/10が1件、9/11〜9/14が2件です。
   
5:商品の売り込みや他府県学生さんからの行政アンケートや全く意味不明なものなども来
  ており、そういうものは質問の数に含めていません。
6:市への提案意見的なものは今までのところ、ゼロです。

7:近日中に公表する(現在決裁待ち)のは以下の通りです。
 ◆門真市にはなぜコミュニティバスがないのか?
   ・2台目のふれあい巡回バスはなぜ門真南に止まらないのか?
   ・京阪バスのノンステップバスの運行時間がまちまち。
   ・古川橋駅、門真市駅にエレベーターがないので不便。        
                 (8/21〜8/27受け)
 ◆転出届の郵送手続は可能か? (8/28〜9/3受け)
 ◆門真市を4つに分けた場合の公共施設の差、学童保育とふれあいの差
                 (9/4〜9/10受け)
 ◆車イスの貸し出しについて   (9/11〜9/14受け)
 ◆学校HPの更新管理について  (9/11〜9/14受け)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎戸田の講評
 1. ちゃんと公表していく、という市の姿勢には安心出来た。
    ただ、決裁はもう少し早くしていってもらいたい。
 2. 市HPでの説明文についてはそれがはっきり伝わるよう改善すべき。現状では恣意的
   な非公表の疑念を持たれてしまう。戸田も良い文案を作ってみるから検討して。
 3. 1週間に1〜3件、というのは少ない気がするが最初はこんなものかもしれない。
   今後の発展期待したい。
 4. 売り込み宣伝メールまでくるとはビックリだが、そんなものかもしれない。変なメー
   ルも色々来るだろうがうまく処理していてもらいたい。
 5. 提案・意見がゼロとは残念! 今後に期待したい。
 6. 「ご質問・ご提案 よくある質問」コーナーが市HPの中で大変目立つようにしてあ
   るのはとても良いこと。意欲が感じられて好もしい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

上田さんほんとにご苦労様でした
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/9/19(火) 20:20 -
  
長い間ご苦労様でした

戸田事務所へ来てすぐさま助走なしで走り回られ、警察の家宅捜査にもひるまず、
戸田が拘留中の事務所を切り盛りして、

ほとんどのナチョコ議員なんかよりはるかに胆力・実行力がある上田さんですね。

パチパチパチ(@^0^@)/~~
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243226.ppp.asahi-net.or.jp>

本会議傍聴
←back ↑menu ↑top forward→
 吉岡孝  - 06/9/19(火) 15:27 -
  
こんにちは。

これから、戸田事務所にお世話になることになった吉岡です。前任者が非常に優れた方であったので、後を引き継ぐ側としては、大きなプレッシャーですが、まあ、そこはそこ、できることを丁寧にやっていこうと思っています。

今まで事務所に電話や遊びにきてくれた方は、前任者のかわいい声を聞いたりお姿を拝見することはできなくなり、さらには戸田さんの小型みたいなもっさりした男に取って代わって二重に失望するかと思いますが、それでも、ぜひとも遊びにきて、無知なワタクシにどんどんいろんなことを教えてください。

本日は、もう何年ぶりかに門真の本会議を傍聴しました。私が初めて見た時から、戸田さんは全く変わらず、相変わらず正しい主張を堂々とされてました。

ほかの議員の面々には、しかたねーなー、というような雰囲気が流れていましたが、そんな裸の王様の軍団の中、王様は裸だ、と叫び続けている戸田さんを、本当に尊敬します。その勇気と行動力には心から感服しております。見習いたいなあ、とつくづく思っておりますので、いいところをガンガンと吸収しつつ、がんばっていきたいと思います。

慣れないことも多く、ご迷惑をおかけすることも多いかと思いますが、みなさま、よろしくおねがいいたします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

おつかれさまでした。
←back ↑menu ↑top forward→
 吉岡孝  - 06/9/19(火) 14:57 -
  
上田さん、2年間おつかれさまでした。

戸田事務所での2年間はとても大変だったことでしょう。最後の二週間、一緒に働いているだけで、上田さんの偉大さは充分に伝わってきました。

あまり充電する時間もないとは思いますが、これからも新しいお仕事で頑張って、時々は遊びにきてください。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

下浦氏の教育委員再任について、戸田の「条件付き賛成討論」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/19(火) 14:53 -
  
 下浦氏の教育委員再任について、戸田は以下の「条件付き賛成討論」を行ないました。
またこの中で、「理由を言わずに反対する」というおかしなことを頑迷に続ける共産党への
(名指しはしないけれども)批判も行ないました。
 この件での門真市共産党の頑迷な態度は、議会改革に大きなマイナスです。ホントに不可
思議な対応です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
下浦氏の教育委員任命議案について

 6番の戸田です。
 下浦氏について、形式的には教育委員としての人事提案ですが、実際的には、議会で承認
されれば教育委員会での互選という形を経て教育長に再度就任することは明白であり、私は
そのような認識に立って、下浦氏の教育委員継続就任について、意見を述べ、議会用語で言
うところの「討論」を行ないます。

 下浦氏は2002年10月より教育長に就任し、2005年の市長交代後の3ヶ月ほどの離脱を
除いては、ずっと教育長を務めてこられました。
 その間、下浦教育長は4年度に渡る卒業式・入学式において、小泉政権文科省の方針に追
随して日の丸掲揚・君が代斉唱の押し付けをしてきたことや、保護者・児童生徒に対して「立
つ・立たない、歌う・歌わないの自由」の説明をすることを拒絶してきました。
 また教職員に対する圧迫的な「指導」や調査も、政府文科省や社会の右傾化に歩調を合わ
せて強めてきました。

 そういう点に関しては、私は強く反対してきたし、断じて許容することはできません。
 しかしながら、それらの点の存在をもって、下浦教育長の存在を否定すべきか、否定しな
ければならないか、と問われれば、必ずしもそうではない、少なくとも現段階はその段階で
はない、と私は判断しております。
 また、この間努力されているはずの教育委員会の体質の改革改善の方も、継続してもらい
たいと思います。

 以上、述べたようなことを総合して考え、私は下浦氏がじきに教育長に就任するであろう
という見通しのもとに、今回の教育委員継続の提案について、反対まではせず、したがって
賛成の立場を採ることを表明します。

 もちろん、先ほど述べた問題からして、手放しの賛成というわけにはいきません。
 下浦教育行政が、日の丸君が代の押し付け、それに関わる教員や子ども達への圧迫などに
おいて一線を越えた強圧を行なった場合には、下浦教育長の責任を追及し、辞任を求めて闘
う立場に立つことも併せて表明しておきます。
 そういう意味では、安倍政権下になるであろう来年の卒業式入学式において、強圧的な対
応を採らないよう、この場で今から求めておきます。

 最後に、この人事提案に反対という議員がおられるのであれば、その場合はなぜ反対なの
か、反対の理由を議会でしっかり述べることが絶対に必要なことだと私は思います。
 理由も述べずに反対では、私たち議員も市民もさっぱりわけが分かりません。誰が反対し
たのかの事実さえ今の記録方法の議事録には載りません。
 もしも「人事提案では反対討論しないという慣例があるから」、というのであれば、私が何
度も指摘してきたことですが、それは悪しき慣例であって、即刻打破すべきものであります。
 間違っても、議会の改革とか民主化を唱える人たちがこのような慣例に染まっておるべき
ではありません。

 議会が終わってからビラで出すということではなしに、議会でまず正々堂々と議論をしよ
うではありませんか。
 少なくとも次回からは、ぜひそうしてもらいたいと思います。

 以上で私の賛成討論を終わります。御清聴ありがとうございました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

あれから2ヶ月・門真市税務か待てど暮らせどいまだに謝罪なし!
←back ↑menu ↑top forward→
 三浦たけお  - 06/9/19(火) 14:12 -
  
あれから2ヶ月を過ぎようととするなか、私的なメモがき程度の物で終わらせようとする門真市の態度は市民を余りにも馬鹿にした態度。いまだに謝罪がないことに対して本人からの怒りは沸点を超えている。
近日市長宛に謝罪要求をする事となるでしょう。

「以下はこれまでの経緯と事実経過」

門真市税務課は、他人の所得まで課税し、住民税非課税から課税
「三浦たけおの市民相談から」

守口市議会議員 三浦たけお

今回のご相談は、他市の事とは思えない出来事である。
あの合併問題で揺れ動いた相手市の門真市・・・・

「他人の所得分まで加算され、住民税を請求される。
その上、どこから探し当てたか判らない
一度も面識のない、門真市納税課担当者からの携帯電話への
催促の電話をかけられ、とんでもない暴言まで吐かれた件です。」

 守口市から門真市に転居。以前勤務していた職場より給与支払い報告書が、以前の居住地である守口市から門真市に転送さる。

守口市より本人分以外に送られた他人の所得2百数十万円の給与支払い報告書も加算され滞納扱いとなり、住民税7万4百円、延滞金4万8千百円に督促手数料2百円の合計11万8千7百円という高額の課税額がまちがって請求される。

 また、教えもしない携帯電話に突然電話をかけてきて、請求を受ける。相談者本人は過去失業中でもありそんな金額は、一度に支払えないと言うと、月々2万円の支払い請求を言われたが、他にも失業中の借金があるのでもっと月々の支払額を下げて欲しいと言うと、「遊びすぎで支払えないのか」との暴言を受ける。

これは許しがたいプライバシーの侵害であり、同時に携帯の電話番号をどのようにして入手したのか、個人情報に関する大きな問題もある。相談者の依頼もあり守口市の課税課にも問い合わせたところ問題は無く、門真市の課税課の再度の調査で大きな問題が発見されました。
 
 「他人の所得分」まで合算して課税している事が初めて明らかになりました。

 税の徴収率アップの為、過去のデーターもチェックなしで担当職員に「サラ金」同然の取立てを行わせている門真市行政の責任はとても重大である。

「税制改正」が行われ住民税の大幅負担増、更に来年には倍に、「大増税」に対する市民の怒りの中で余りにも無責任。同じような事が他市においても起こっていないか市民の目線での点検が必要である。

 再三の謝罪要求に対して、門真市は担当課の私的なメモ程度の経過説明と謝罪文のみの対応であり市民を侮辱したその態度は、門真市行政の責任放棄であり決して許せるものではない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p12046-adsau07doujib1-acca.osaka.ocn.ne.jp>

本日9/19(火)、9月議会初めの本会議が10時開会で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/19(火) 9:18 -
  
 本日の初日本会議では、市議会HPで紹介されているような議案
     http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai5.html
の提出・説明ほかの議事があります。
 議案のうち、戸田は、
  議案第75号 教育委員会委員の任命について
     下浦 克明委員の任期満了(平成18年9月30日)に伴うもの
について「討論」という名称の意見表明を行ないます。
 どういう討論内容か、またその他議会の様子はどうなのか、のちほど新スタッフの吉岡君
の感想報告も含めて報告しますのでお楽しみに。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

上田さんご苦労さ迄した
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明  - 06/9/18(月) 5:16 -
  
上田さん御苦労様でした。イヤー本当によくやっておられた云う通り得難い人だったんやろうな十分にわかりますは。
私のメールアドレス
koyama-h@cab.jp
に変わりました。
小山広明
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4d1d.zaq.ne.jp>

93 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,977
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free