ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
22 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

12月議会第2スレッド:1...[26]  /  なまはげがやってくる[2]  /  宮本が3中・5中地域会議...[25]  /  2016年11/25(現地時)カ...[6]  /  児童殺害:古川さんHPの...[0]  /  ☆★戸田は電気を大阪ガス...[3]  /  11/14(月)早朝、文教委視...[2]  /  本日11/1(火)〜2(水)、消...[3]  /  差別主義の強欲富豪が大統...[4]  /  大阪府警が沖縄県民に「シ...[1]  /  

12月議会第2スレッド:12/9文教委後の話は全てこちらに!16人が一般質問を通告!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/13(火) 22:30 -
  
◎「12月議会第1スレッド」の冒頭記事はこちら
   ↓↓↓
宮本が3中・5中地域会議に暴政!議員にウソ説明!戸田の職員追及動画7本をアッ
プ!    戸田 - 16/12/2(金)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10178;id=#10178

◎「12月議会特集」はこちら
    ↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2016/12gikai.html
==================================

※今後、12/9文教委での所管事項質問の原稿メモを追加を「第1スレッド」に追加する
 かもしれないが、今のところはこの「第2スレッド」優先で投稿していく。

 12/9文教委の日の午後4時締め切りの「本会議一般質問の通告」は、今回16人もの議員が行なった!(議長以外の20人中の16人だから、「質問議員率80%」の高さだ) 

 その「16議員の質問通告」と質問順番は以下の通り。(市議会HPで)
   ↓↓↓
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_ippan/28/2804_i_.pdf

◆これで最終本会議は12/15(木)・16(金)の2日に渡って開かれる事が決定した。
  質問所要時間が短い議員もいるから、1日めの15日の質問者は12人〜14人という
 ところで、「16番め、最後の質問者の戸田」は間違いなく2日めの16(金)の質問とな  る。

  16日朝(10時開会)の、戸田の前の質問者が何人いて、答弁も含めた時間がいくら
 かかるかによって、戸田質問が「16(金)の昼前」になるか、「16(金)の午後一番」にな
 るかが変わってくる。
  今のところはどちらになるか、まだ分からない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-80-62.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■<宮本市長と自治基本条例>の質問準備メモと答弁メモ▲逃げる気の宮本!どう追及を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/16(金) 0:25 -
  
 戸田が送った「質問準備メモ」に対して、市から「答弁メモ」が来たので、それを紹介する。Q&A形式になっているので問題が分かり易い。
 宮本は答弁から「逃げる気満々」だが、さて、本番ではどう料理してやろうか?
 本番では質問の文言を変える部分もある。(その作業をこれから朝までにやる!)
   ↓↓↓
==================================
件名3:宮本市長が市の最高規範たる自治基本条例に敬意を払わず違反しまくっている
    ことについて
         <質問準備メモと回答メモ>
==================================

Q1:2010年の準備開始から2014年1月の施行まで、足かけ5年もかけて、職員・市民・  議員の努力の結晶として出来た自治基本条例=「門真市の17条憲法」について、
 「門真市の最高規範」として、市長には「これに敬意を払って従う義務」があるはずで
 あり、
  その事を7/24当選以来一度も表明してこなかった宮本市長には、
 「門真市市長として、自治基本条例に敬意を払って従う義務を有している」ことを表明
 すべきだと思うが、どうか?

  「門真市長として、自治基本条例について、門真市の最高規範として敬意を払って
  従う義務を有している」ことを、この場で明言されたい。

A1:門真市自治基本条例は本市の自治における最高規範性を有するもので、市民、議
 会、市役所の三者が本条例を尊重していかなければならないものであると考えておりま
 す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:「自治基本条例の条文や条文説明を変更する場合は、条例に定められた手続きを経   て変更しなければならない」ものである事を、この場で明言されたい。

A2:条例の変更にあたっては、関係法令に基づき対応すべきものと考えており、
  条文説明については、その変更に応じて対応すべきものと考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:自治基本条例においては、
  (最高規範性)第4条
   この条例は、門真市の自治の最高規範性を有し、市民、議会及び市役所は、誠実に   これを遵守しなければなりません。
  
   2  条例、規則等の制定及び改廃並びにこれらの解釈及び運用を行う場合は、
    この条例の趣旨を尊重し、整合性を図らなければなりません。

  と書かれている事を、10/28庁議の段階で、宮本市長は認識していたか、否か。
   どちらであったのかを、明言されたい。

A3:認識しておりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:宮本市長は、12/9文教委での私の質疑に対して、
  「自治基本条例についての研修を受けた事はない。条文等を書いた冊子を渡されて読
   んだのみである」
 との答弁をしたが、
  本来、足かけ5年もかけて職員・市民・議員の努力の結晶として出来た「市の最高規
 範」たる条例であるからには、
  市長は、今からでもあっても、自治基本条例の条文や「説明」、制定過程や全国的な
 位置づけなどについて、少なくとも2時間程度の講習・研修を受けるべきと考えるが、
 どうか?
 
  また市長が新たに外部から任用した副市長や教育長に対しても、そういう研修を施  すべきではないか?
  もしもそういう講習・研修が必要でないと考えるのならば、その理由を述べよ。 

A4:担当課からの説明で充足しているものと考えておりますが、協働に関する研修等の
  参加は、本条例の実効性を高めるために、必要性も含めて検討してまいりたいと考え
  ております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:自治基本条例の施行規則では、(地域会議の認定要件)第3条 において、
 (1)地域会議の地域の範囲は、原則中学校校区とし、市長が適当と認める一定の区域で
   であること。
 と規定しており、原則を「中学校校区」とすると同時に、
 地域の事情によっては、
 「市長が適当と認める」ものであれば、「中学校校区」にとらわれず、小学校区単位で
 あっても認められる事を示している。
 
  従って、もしある地域において
  「この地域では地域会議を小学校区で作る必要がある」 
 と市長が認識する場合でも、自治基本条例の条文や「説明」および「施行規則」を変更
 するとか「見直す」必要は全く無く、
  しっかりした検証議論の上で、施行規則の「市長が適当と認める一定の区域」を適用
 すればよいだけの話である。

  宮本市長は、市長選挙の前後で「一部の住民の意見」を聞いた時や、「10/28庁議」
 に臨む時に、この事を認識していたのか、認識していなかったのか、
 どちらなのか、明確に答えよ。

  この事を認識していなかったが故に、「宮本市長が認識した(何ら記録の無い)」
 「一部の地域事情」によって、「地域会議は小学校区に変更した方がよい」、という
 「自治基本条例の全体的変更」に偏った問題意識を持ってしまったのでないか?

A5:条例及び施行規則に基づく地域会議の範囲については認識しておりました。
  地域会議の設立範囲については、原則中学校区としておりますが、条例の運用上、
  市長が適当と認める一定の区域として、地域の実情に応じて小学校区を範囲とするこ
 とは何ら問題ないものと認識しております。

  なお、地域の声を聞く中で、市全体としてこれからの地域のコミュニティのあり方を
 考えた場合、より身近な範囲である小学校区が最適であるとの考えのもと、地域の方々
 へお示ししたものであり、
  中学校区を直ちに小学校区に変更することをお願いしたものでもなく、地域の実情に
 応じて柔軟にそのあり方を検討してまいりたいと考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:自治基本条例の第5条(協働によるまちづくりの基本原則)では、
  第5条
    市民、議会及び市役所は、この条例で定める事項を、次に掲げる協働によるまち
   づくりの基本原則により、推進します。
  (1)情報共有 市民、議会及び市役所は、それぞれが持つ情報を公開し、及び共有し、
    透明性の高い門真市にすることを原則とします。
  (2)参加及び参画 市民、議会及び市役所は、市及び地域に関する情報の収集に努め
    それらに主体的に関わることを原則とします。
  (3)対等 市民、議会及び市役所は、対等な立場でそれぞれの役割を尊重し、特長を
    活かしながら、課題に取り組むことを原則とします。
 と書いてある。

  またその「説明」には、情報共有については、市民、議会、市役所がお互いに
  「見える」形で活動し、意見交換する場を積極的に設ける等、情報共有に努めなけれ
  ばなりません。

  門真市情報公開条例(平成11年12月22日門真市条例第13号)第6条に定める個人に関
  する情報等、不開示情報を除き、議会や市役所が、積極的に市民への情報公開、情報
  提供を行うことは、協働を進めていくために必要な条件です。
   (中略)
  議会や市役所は、市民を協働によるまちづくりの主役として尊重し、情報共有を推進
  し、施策や事業の計画、実施、評価及び改善に主体的に市民が参加・参画できるよう
  にしなければなりません。
 と書かれている。

  これら記述に照らせば、宮本市長が
   「3中校区などの地域協働センターの建設を凍結したい」 
   「地域会議の結成範囲を、当初からの中学校区基本から小学校区に変更したい」
  という明確な「方針変更の意志を固めた」事を、地域会議住民にも、議員にも全く伝
  えずに、秘密にしておいて、
  「10/28庁議」で「市の施策変更」を行なった事は、明白に自治基本条例に違反する
  行為であるはずだが、違うか?!

  もし、この「市の施策変更の市当局としての決定」が「自治基本条例の違反ではな
  い」と主張するのであれば、「違反しない事の根拠・理由」を述べよ!

A6:(仮称)地域協働センターの整備について、10月28日庁議において確認した凍結の
  方向性を基に速やかに地域会議にお伝えし、
   そのことに伴って必要となる補正予算案を議会に上程させていただいたものである
  ため、自治基本条例に違反する行為ではないと認識しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:「域会議」は、自治基本条例やその施行規則を見れば、「特段の重みを持った住民
  自治団体」であり、既に結成運営されている5中や3中の「地域会議」と市が交わし
  た約束や方針は、誠実に遵守されねばならず、

   市側が従来方針と違う方針を採用したいと考えるならば、地域会議との誠実な協議
  と合意を経た上でなければ、変更できないものである事を確認されたい。

A7:本市が抱える課題を施策に反映しようとする際、時々によって集中して取り組むべ
 き課題があり、
  この度の地域会議における拠点整備については、多額の費用を要することとなること
 から、一定の政策判断として既存の公共施設の活用も含め検討することとなったもので
 あります。

  また、地域会議の範囲についても、思いをお伝えしたものであり、そのあり方も含め
 地域会議の方々へは、引き続き説明を重ねていかなければならないと考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:「域会議」は、自治基本条例やその施行規則を見れば、「特段の重みを持った住民
 自治団体」であり、
  もしもその地域会議の存在地域の一部住民から、当該地域会議の方針についての異論
 を市長が聞いた場合には、市長は、地域自治を重んずる立場から、
  「その異論は地域会議の中で議論して下さい」という立場を取るのが当然だと思う
 が、違うか?

A8:地域会議は、自治基本条例及び条例施行規則に基づき、市が認定する団体であり、
  会則に基づく適正な運営がなされるべきものであり、地域会議での議論によるところ
  であると考えております。
 
   なお、議員ご指摘の「地域会議」は「特段の重みを持った住民自治団体」であるに
  ついては、
   住民自治団体や地域の団体の立場は平等であり、
   地域会議だけが特段の重みを持っているものではなく、
  本市にとりましては、どの団体も市にとって大切な団体であります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q9:「地域会議としての合意事項」と異なる地域住民意見があった場合に、市長がそう
  いう異論の存在を地域会議に示さず、また、そういう「一部の異論」に組して、
  「これまでの地域会議と市との合意」に反する事をするならば、
  それは、「行政による地域自治の破壊・蹂躙」に他ならないはずだが、違うか?!

A9:地域からのご意見は様々であり、一部の意見をくみ取っているものではなく、
  今後のあり方を検討するうえで地域会議へお伝えしているものであり、地域自治の
  破壊、蹂躙にはあたらないと考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q10:宮本市長は、盛んに、「市長選前後を通して、地域会議の範囲を見直して欲しい」
  とか(「地域協働センター建設の凍結」も?)の「住民の声を聞いた」と言うが、
  「極く一部の人達と立ち話した」とか「緑風クラブ議員から聞いた」程度以上の実
  態があるのか?

  「住民の何らかの役員と机を囲んで協議した」とか、「文書で意見要望を聞いた」
  とかの実態を示す証拠があるのか?
   そういう証拠があるのならば、示されたい。

A10:一部ではなく様々なご意見を拝聴したうえでの、政治家としての判断によるところ
  であります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q11:自治基本条例に沿って「地域会議」を結成して運営している唯一の存在である
  「5中校区地域会議」と「3中校区地域会議」の範囲に入らない住民の一部から
  「地域協働センター建設の凍結」という意見を、仮に聞いたとしても、

  それを「5中校区地域会議」と「3中校区地域会議」の「地域協働センター建設の
  凍結」判断の背景理由に挙げるのは、「お門違いな越権行為」であり、
  「5中校区地域会議」と「3中校区地域会議」への不当な破壊行為であるが、
  違うか?!

A11:活動拠点の新築整備の凍結に至った理由は、新たな市の喫緊の課題に財源を投入す
  る必要が生じたためであり、
   また、中学校区での設立は困難であるとのご意見や、
  当該校区内の市民の方からも、
   過度に高額な活動拠点は不要である
  とのご意見を頂いている以上、

  活動拠点を均一に整備できないことから、市全体として不公平とならぬよう、
  総合的に判断したためであります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-9-186.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■<件名1:住宅建替5億円補助問題>の質問準備メモと答弁メモ:Q&A形式で紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/16(金) 0:49 -
  
 戸田が送った「質問準備メモ」に対して、市から「答弁メモ」が来たので、それを紹介する。Q&A形式になっているので問題が分かり易い。
    ↓↓↓
==================================
件名1:園部市政での「」は担税力ある住民誘致の公益性ある正当措置であったことに
ついて
         <質問準備メモと答弁メモ>
==================================

Q1:共産党の主張は、「門真市木造賃貸住宅等建替事業助成金交付要綱」の文言では、
   転売によって土地を得た者に対して、密集住宅建替え補助金を出すのは要綱違反で
   不当だ」、
  というものだと思うが、共産党の主張についての認識はこれでよいか?
   (当然、そういう主張だと認識するほかないが・・・)

 ー2)「住宅建替5億円補助」への批判は、緑風クラブの吉水議員も議会でしていた
   はずだが、どうか?

A1:共産党の主張に対する認識については、
   建物の除却を行っていない第三者が更地に共同住宅を建てることは、本市の要綱に
   明記されている建替事業に該当しないのに、
   根拠がなく助成金を支出しているのは問題である
 と指摘されています。

A1−2:緑風クラブの吉水議員の主張に対する認識については、同様の主旨のことから
   問題であると指摘されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:この文言の要綱による補助は、1990年から続いており、
   現在に至るまで国から何のクレームもなく正当だと認められてきているし、
   転売によって土地を得た業者に対しても補助金を出すということは、2011度の
  再開発においても、本町において行われているはずだが、どうか?

 ー2)また、この本町再開発についての2011年度予算審議においても、2011年度の
   決算についても、この部分について共産党も吉水議員も何ら問題にしなかった
   はずだが、どうか?

 ー3)それなのに、今回だけ補助金を出さないということであれば、当該事業者から
   「なぜ今までと違う差別をするんだ」と訴えられてもおかしくない、
    そういうリスクをかえって負ってしまう事になるのではないか?

A2:2011年(平成23年)度の本町の再開発についてであります。
  中町地区と本町地区の事業手法は異なるものの、転売等によって土地を得た業者に対
  して、本要綱に基づき国の交付金を活用した助成金を交付することについては同様で
  あると認識しております。

   また、本制度は1990年(平成2年)から継続しておりますが、除却後に土地を第
  三者に売却し、その所有者が建設した場合に助成金を支出することに対して、
  国から特に指摘はございません。

A2−2:次に、本町再開発についての2011年(平成23年)度予算や決算審議におき
  ましては、特に問題であると指摘されてはいないと認識しております

A2−3:次に、今回だけ補助金を出さない場合の訴訟リスクについては、
  転売によって土地を得た第三者に対して助成金を交付することについては同様である
  と認識していることから、何らかのリスクを負う可能性があると考えられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:「低所得住民が多くて、市民税収入が少ない一方で市民支援の支出が多い」、
   「面積が狭くて自然環境は良くない」、
   「人口の減少と高齢化率の高まりの傾向が続いている」、
  門真市にあっては、

   「担税力のある世帯や、担税力のある子育て世帯が数多く住む事が期待される、
    良質な分譲マンション」
  の建設を促進する誘致施策が必須的に必要であり、密集住宅建て替えの補助金が
  その重要な役割を担っているはずだが、市の見解はどうか?

A3:次に、密集住宅建て替えの補助金の重要な役割についてであります。
  密集市街地が広がり、人口減少や子育て世代の流出が進んでいるという本市の課題解
  決に向け、
   潜在的に高いポテンシャルを有する密集市街地での対策に取り組み、快適な住環境
  の整備に努めております。
   密集市街地において、いつまでも住み続けることができる良質な分譲マンション等
  の民間住宅の建設を誘導するにあたっては、
  本事業による助成金は、建て替えを促進する重要な役割を担っていると認識しており
  ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:残念ながら「門真市という地域に対する一般的な世間の評価」は、行政が何の措置  をしなくても担税力のある世帯の良質な共同住宅とか、分譲マンションがどんどん建
  っていくようなものではなく、
   市はそういう点を客観的に認識した上で、住宅政策を考えていかなければならない  はずだが、
   市の認識はどうか?
  (「担税力のある世帯の良質な共同住宅とか分譲マンション」建設促進の優遇策の必    要性についての認識)

A4:良質な共同住宅や分譲マンション建設促進の優遇策の必要性についてであります。
 本市では持ち家率が低く、人口流出も進む中で、良質な住宅ストックの形成を図るた
  めには、住みたい、住み続けたいと思える民間住宅を適切に誘導していくことが重要
  であり、
   誘導するためには良質な民間の共同住宅に対する助成制度などの住宅施策に取り組
  んでいく必要があると認識しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:共産党による批判宣伝では、「転売で土地を得た業者に5億円もの補助金をポン
  とくれてやって儲けさせる」かのような印象を市民に与えているが、
  実際には、そんな安易なものではなくて、
   新たな土地所有者が、国基準よりも良質な共同住宅を建てることに対する補助であ
  って、
   商業ビルなどを建てた場合には出ないのはもちろん、
   一戸建て住宅の場合でも出ないし、

   廊下や樹木や駐車場や階段という共用部分について、工事が全部終わった後に
   それを検査して、一定の基準に基づいて出る、
  という、厳格なものだと思うが、これについて、詳しく説明されたい。

A5:共産党による批判宣伝で市民に与えている印象ではなく、
  要綱は一定の基準に基づく、厳格なものであることの認識については、本要綱は、
 良好な建替えを促進し、過密市街地の快適な住環境の整備を図ることを目的としてお
  り、
   一定の基準に基づいた共同住宅を建設することに対する助成金であることから、
  商業ビルや一戸建て住宅の建設に対しての助成金ではございません。

  また、助成金の建替基準では、各戸の住居専用面積が国の基準より広く定めている
 ことや緑地や駐車場といった空地を確保し、工事完了後に検査を行った後に、助成金を
 交付しているため、要綱の趣旨や目的に沿った交付金の支出であります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:もしも共産党が主張するように、「転売で土地を得た者対しては密集住宅建て替え  の補助金を出さない」とした場合、
   市は、その場所に「良質な共同住宅を建ててもらう」事に誘導する方策を持たず、
  その結果、

   単なる商業ビルや雑居ビルを建てられてしまったり、担税力ある住民の定着とは無  縁のウィークリーマンションを建てられたり、
   あるいは「担税力ある住民の定着」ではあっても、極く少数の一戸建て住宅しか建
   たなかったり、
  という、

   せっかくのまとまったスペースが、取り返しのつかない事態となってしまう可能性  が高いと思うが、どうか?、

A6:共産党が主張するように実行した場合についてであります。
  本制度は、密集市街地の快適な住環境の整備等を図ることを目的として、土地の共同
  化や高度化に寄与するとともに、建替えを促進し、良質な民間住宅を誘導するための
  助成制度でありますが、
   除却後に第三者に売却した除却跡地における建設に対する助成金を対象外とした
  場合、良質な民間の共同住宅の誘導に繋がらない可能性があるものと考えておりま
  す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:この補助金制度が、もしも「集合住宅の建設予定地の購入価格に対する補助金」
  であれば、「転売ゲーム」によって土地の購入価格をつり上げた方が、より多くの
  補助金を得られる事になるが、

   門真市のこの補助金制度は、「集合住宅の建設予定地の購入価格」と連動するもの
  なのか?

A7:本補助金と建設予定地の購入価格との連動性についてであります。共同施設整備費の算定につきましては、総床面積に国が定める工事費のu単価を乗じて全体工事費を算出し、その全体工事費に廊下等の共用部分の比率を乗じて算出した基準工事費と緑地通路等の工事費を算出した空地等の整備費を合算した額の3分の2を助成金として計上しております。
従いまして、本件の補助金額と建設予定地の購入価格とは関係ありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:現在、旧トポス跡地北側で、高層分譲マンションが完成間近になっていて、
  「駅と役所と保育園幼稚園、小中学校の直近」という好条件の物件だが、
  この高層分譲マンションの入居可能世帯数も含めて、

  高層分譲マンションが完成した場合、
  市の税収の増加や、地域での買い物等による経済効果や、幼児子どもの増加見込み、  地域活動への新たな参入の増加見込み、
  等々、
   様々な面で「地域力の向上」が見込まれると思うが、市の予測はどうか?

A8 旧トポス跡地北側で、高層分譲マンションの完成による「地域力の向上についてであります。補助対象の当該マンションは、総戸数182戸のファミリー層を対象とした大規模分譲マンションであることから、子育て世代をはじめとする多様な世帯の人口流入により様々な地域力の向上が期待されます。経済効果等の詳細な予測は困難ですが、定住による子どもの増加や市の税収の増加は確実に見込めるものと予測できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q9:大阪府内で、「転売で土地を得たものに対しては、密集住宅建て替え補助金を出さ   ない」としている自治体はあるか?

  ー2)「密集住宅等の撤去からあまりに長期の年別が建った場合は、転売で土地を得    たものに対しては、密集住宅建て替え補助金を出さい」、としている自治体はあ    るか?

A9 大阪府内で、転売で土地を得た事業者に補助金を出さないとしている自治体につい
  ては、
  本市のように住宅市街地整備事業と土地区画整理事業の合併施行を行っている自治体
  はないため、府内の他市の事例は確認しておりません。

  除却後2年以内に着工する条件のもと、土地を第三者に売却しても、国の要綱では助
  成金の対象としております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q10:つまるところ、「今の要綱の文言を厳格に狭く理解して、転売で土地を得たものに   対しては、密集住宅建て替え補助金を出すな」、という主張は、
  
   門真市において「担税力のある世帯が数多く住む良質な共同住宅」の建設を誘導推  進するという公益・市民益を阻害するものでしか無いと思うが、市の見解はどうか?

A10:本市が転売で土地を得た事業者に補助金を出さないという主張に従って、施策を進
  めた場合については、良質な共同住宅の建設誘導に支障をきたす恐れがあります。
  本助成金及び市の運用の仕方は、本市の課題である密集市街地を解消し、災害に強い
  まちなみの形成をはじめ、定住人口や税収の増加を図り、地域の活性化につながるた
  め、本市にとって有益な助成制度であると考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-9-186.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲件名4:市長側近幹部が文書不当廃棄で懲戒請求の事件:市の答弁案を紹介する。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/16(金) 0:57 -
  
【答弁書】
     起案者  総務部 人事課    中野 康宏
==================================−==
 市長側近幹部が文書の不当廃棄を謀って戸田議員から懲戒請求を受けている事件についてであります。

 戸田議員が懲戒請求に対象とした事案の内容についてでありますが、
 9月2日に、「7/13門真市長選挙立候補予定者討論会」における、宮本市長の発言に関して、9月議会での一般質問の準備として、発言内容を正確に把握する必要が発生したため、動画文字起こし校正の依頼を要請したことであります。

 次に、戸田議員が「懲戒請求に該当する」として主張している行為についてでありますが、
 秘書広報課青木課長及び総合政策部大矢次長が、9月5日に、議員控え室を訪問し、
 「要請文」に対する宮本市長の拒否対応を伝達する際に、
 戸田議員に対して「要請文」原本を返却しようとしたもの及び、

 翌9月6日に宮本市長と面談し、9月5日の結果報告と戸田議員から市長への要求事項
を伝達した上で、宮本市長と戸田議員への対応を協議し、9月6日に戸田議員の控え室を訪れ、「要請文」を戸田議員に返却しようとする「文書管理規程違反行為を行なった」
というものであります。

 次に、「職員に対する懲戒請求」のうち、請求資格者の要件についてでありますが、
職員に対する懲戒請求については法的な制度はないため、「請求資格者」の要件の定めはございません。

 次に、「懲戒処分に該当する行為」とはどういうものかについてでありますが、
地方公務員法第29条において、法律、条例、規則等に違反した場合や職務上の義務に違反
し、又は職務を怠った場合、全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあった場合と規定されております。

 具体的には、休暇の虚偽請求、手当の不正受給、飲酒運転事故等の交通事故・交通法規違反等が挙げられます。

 次に、受付部署はどこかについてでありますが、受付部署は総務部人事課であります。

 次に、懲戒請求を審査する仕組みや審査手順についてでありますが、
 人事課において事案に対する調査、関係者への聞取りを行い、事実関係を精査し、門真市職員分限懲戒審査会に付議すべき案件であると判断したときは審査会に諮問し、審査を行うものであり、

 また、審査会の委員は、両副市長、統括理事、教育次長、総合政策部長、総務部長、
学校教育部長、上下水道局長と規定されております。

 次に、懲戒請求に対する「審査の結果」の取扱いについてでありますが、
結果は、門真市分限懲戒審査会からの答申結果を踏まえ、市長の決裁により処分決定が出されることになります。

 また、懲戒処分をされた側は、処分に不服がある場合は公平委員会に対して審査請求を行うことができますが、懲戒請求をした側については、不服申し立ての制度の定めはございません。

 次に、審査の結果、「懲戒に該当する」と認定された場合の処分発令についてでありますが、
 懲戒処分等の種類としましては、指導上の措置として口頭注意、注意、厳重注意、訓告があり、地方公務員法第29条の規定に基づく懲戒処分として、戒告、減給、停職、免職があります。

 次に、本件懲戒請求に係る進捗状況についてでありますが、平成28年11月9日の戸田議員に対するヒアリング実施後、12月7日に秘書広報課青木課長、12月12日に法務監察課狩俣課長に対して聞取りを行いました。

 次に、今後の手続についてでありますが、引き続き、懲戒請求対象者及び本件事案に関係する者の聞き取りを順次行っていきたいと考えております。

 最後に、「審査の結論」が出されるメドについてでありますが、今年度中には結論を出していきたいと考えております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-9-186.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■件名2:宮本市長が12月議会でも虚偽答弁:詭弁まみれの答弁メモをQ&A形式で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/16(金) 1:11 -
  
戸田が送った「質問準備メモ」に対して、市から「答弁メモ」が来たので、それを紹介
する。Q&A形式になっているので問題が分かり易い。
 「詭弁まみれの答弁」だね!
   ↓↓↓
==================================
件名2:宮本市長の発言に関して、9月議会に続き12月議会でも虚偽答弁がされたこと
    について
         <質問準備メモと回答メモ>
==================================

Q1:9月議会での私の一般質問への宮本市長答弁の中で、「虚偽の答弁」=「事実に反
 する事を答弁した」部分があり、文教委その他で問題となって、最終本会議で宮本市長
 が発言を求めて、この問題答弁の一部訂正を行なう、という一幕があったが、

  これは、いつの本会議答弁での、どういう部分が、どう問題とされて、いつの本会議
 で、どのように訂正された事件であったのか、その詳細を答弁されたい。

A1:2016(平成28)年9月16日の平成28年第3回定例会本会議での戸田議員の一般質問の
 うち「7月13日候補者討論会において、なぜ、渡日の児童や住民を邪魔者扱いする
 ような言い方をしたのかについて」に対し、

  「候補者討論会では、限られた時間の中であったことから、砂子小学校の渡日児童の
   割合が他校より多い状況において、学習言語指導や加配教員の不足など、現状の教
   育環境のまずさ、悪さが課題であるということを述べるにとどまりました。」
 とお答えいたしましたが、

  これを9月30日の本会議におきまして
  「砂子小学校の渡日児童の割合が他校より多い状況において、学習言語指導や加配教
   員の不足などの認識の下、現状の教育環境のまずさ、悪さが課題であるということ
   を述べるにとどまりました。」
 に訂正させていただいたものであります。

  なお、もう1カ所同様の答弁がありましたので、そちらも訂正させていただいておりま
 す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:私は、12/6本会議の議案質疑において、

   A:3中校区地域協働センター建設は取りやめ
   B:「子ども未来部」を「子ども部」と名称変更して市長部局に組み入れる、
   C:「学校教育の分野」と「生涯学習の分野」をひとつの部」に統合する

  の3点のそれぞれについて、
    宮本市長は、市長選の時も、市長当選直後も、9月議会においても、その後も、    こうした「変更」を「するべき」とか「したい」という事を全く公表せずに、
    この12月議会直前になって議案に入れ込む、という不透明な行動を取ってき
    た。

  と批判追及したが、これへの市答弁は、

   「市長就任以降においては、議会における議論や総合教育会議においても、
    それぞれ意思表明させていただいている」、
  という抽象的なものだったが、

   再質問で「その具体を示せ」と求めても、何ら具体が示されなかった。

  そして12/9文教委での私への市長答弁で、ようやく「9月議会での緑風クラブ代表
  質問とそれへの答弁が、それに該当する」と示されたものの、
   それは到底A・B・C・の具体を示した議論でも意思表明でもない、極く抽象的な
  ものに過ぎなかった」

   この一般質問に向けた事実確認の中で、もう少し多くの事例が市から示されたが、
  やはり到底A・B・C・の具体を示した議論でも意思表明でもない、極く抽象的なも  のに過ぎなかった。

 ▲そこで、<A:3中校区地域協働センター建設は取りやめ>問題に絞って聞くが、
  これに関しては、

  (1)市が出して来た「○月○日の総合教育会議記録」では全く言及が無い。
     「地域会議」という言葉すら全く出されていない!
  
  (2)市が出して来た9月市議会や10月決算委員会の記録でも、
    「地域協働センターの整備」に関して、「検討していく」という言葉はあって
   も、
    それがまさか
     「門真小敷地内の不要校舎を除去して建設する」という具体計画が決まって
      いて、
      不要校舎除去工事を補助金付きで今年度内に実施知る事が決まっている、

      「3中校区の地域協働センター」について、「凍結する」事に急遽市方針の
      大変更を行なう
    事の「議論や意思表明」だとは到底考えられない抽象的な言い方でしかない。


  これつまり、やはり12/6本会議での、3点の問題それぞれについての 
   「市長就任以降においては、議会における議論や総合教育会議においても、
    それぞれ意思表明させていただいている」、

  という答弁は「虚偽答弁だった」との証左に他ならないはずだが、どうか?!

  「虚偽答弁ではない」と言うのであれば、
   <A:3中校区地域協働センター建設は取りやめ>問題に関して、

  (1)「総合教育会議で、宮本市長が議論や意思表明した」という、証拠を示せ。

  (2)「9月市議会や10月決算委で、宮本市長が議論や意思表明した」という、証拠を
    示せ。

 ▲これはあくまで、
  <A:3中校区地域協働センター建設は取りやめ>問題に関して、
  「宮本市長が議論や意思表明した」という事の証拠を示せ、という事である。

A2:
  12月6日の本会議における、「市長就任以降においては、議会における議論や総合教
 育会議においても、それぞれ意思表明させていただいているものと考えております。」
 という内容は、
   A:3中校区地域協働センター建設は取りやめること、
   B:「子ども未来部」を「子ども部」と名称変更して市長部局に組み入れること、
   C:「学校教育の分野」と「生涯学習の分野」をひとつの部」に統合すること、

 これら3点について、変更したいという意志を示したかどうかについて、ひとまとめに
 して、ご答弁したところでございます。
 
  まず、
  B:「子ども未来部」を「子ども部」と名称変更して市長部局に組み入れること、
  C:「学校教育の分野」と「生涯学習の分野」をひとつの部」に統合すること
 につきましては、

  総合教育会議の場において、課題解決へ向けて、子どもの貧困や家庭への支援におけ
 る福祉部門との連携ための組織・体制づくりが今後必要であるとの考え、

  また、地域の郷土芸能や祭り等について未来の門真市を支える子どもたちにしっかり
 と繋いでいけるような環境づくりに向け地域コミュニティと連携して、一体的に進めて
 いくために、
  今後、新たな組織・体制づくりについて提案させていただきたい旨の意思表明したも
 のと認識しております。

  従いまして、
  A:3中校区地域協働センター建設は取りやめることにつきまして、
「総合教育会議で、宮本市長が議論や意思表明した」という事実はございません。

 また、
  A:3中校区地域協働センター建設は取りやめることに関しては、
 9月議会における代表質問や決算特別委員会におけるご答弁の中で、仮称地域協働セン
 ターの建設について、
  今後の地域会議のあり方や、財政状況等を踏まえつつ、既存の公共施設の活用も含め
 た整備の検討も行ってまいりたいということについて議論したものと認識しており、

 ご指摘には当たらないものと考えております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-9-186.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

なまはげがやってくる
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 16/12/10(土) 20:44 -
  
門真団地のバス停の商店街に 男鹿食堂 というお店があります。
おそらくその関係で、明日 2016/12/11 10時ごろから なはまげがやってきます
和太鼓の演奏もあるそうで、もちろん、秋田からやってくるなまはげだそうです。

もちつきもありますとのことで、来てくださいね皆さんというお話でした。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chr...@zaqdadcc4c1.zaq.ne.jp>

▲「12/11:10時なはまげ」に行けないけど、門真団地の「男鹿食道」年内に行きます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/10(土) 21:37 -
  
 岸和田町民さん、嬉しいお知らせありがとう!
 門真団地そばの交番そばの、団地建設時からの商店街の中に、たしか4年くらい前から
出来た店ですよね。

 気にはなりながら、まだ食べに行った事がなかったのですが(居酒屋中心風な感じが
あって、バイクでは行きにくい感じもして)、せっかく知らせていただいたので、年内
には必ず行ってみようと思います。

 11(日)は12/6本会議一般質問への準備作業が山積で、午後に大阪市内での、
<居住と“非 差別”を守る会>http://hisabetunokai.blog.fc2.com/ の年次総会に
ちょこっと出席して、門真市の新橋住宅建て替え問題の現状報告をしてから事務所に帰って議会準備作業に集中、という段取りなので、「10時のなまはげイベント」には行けない
次第です。

 お知らせ大変ありがとうございました。
==================================

▼岸和田町民さん:
>門真団地のバス停の商店街に 男鹿食堂 というお店があります。
>おそらくその関係で、明日 2016/12/11 10時ごろから なはまげがやってきます
>和太鼓の演奏もあるそうで、もちろん、秋田からやってくるなまはげだそうです。
>
>もちつきもありますとのことで、来てくださいね皆さんというお話でした。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-78-162.s42.a027.ap.plala.or.jp>

場所はその通りです
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 16/12/11(日) 21:56 -
  
いわゆる、シャッタ商店街ですが、最近入ったたこ焼きやサンたちがなんとかもりあげようと
男鹿食堂さんと話して、石臼まで段取りしたようです。
11時になってようやく 一匹(一頭?)やってきて、午後から4ほどくるということだったのですが、アトの予定の段取りがあって、残念ながら勢ぞろいを見ることはできませんでした。

門真団地へ行くバスは、市役所からはあるものの、夜はないので、門真市や西三荘方面からは移動しにくい場所であります。電車に乗ればいいのですけれども、、、、

門真団地商店街・強い秋田色のある場所になっているようです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chr...@zaqdadcc4c1.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

宮本が3中・5中地域会議に暴政!議員にウソ説明!戸田の職員追及動画7本をアップ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/2(金) 10:10 -
  
 12/5(月)本会議で始まる12月議会直前に、大変な問題が勃発した!
 市長の宮本一孝が門真市の最高規範たる自治基本条例に全く反して、議会にも図らず、
3中・5中校区で「地域会議」設立運営で奮闘してきた地域住民を蹂躙する形で、

  ▲2016年度予算(議会で議決)で定められた「門真小敷地内の不要建物を除去して
   『3中校区地域協働センター』を建設する」という、住民との約束でもある事を
   破棄し、

  ▲「3中校区地域協働センター」は建設しない、「5中校区地域協働センター」も
   建設しない(5中校区は建設地未定だが)、

  ▲市が住民に対して一貫して推進してきた「校区地域会議は中学校校区単位で」とい
   う方針を宮本の独断で、確たる健勝や根拠も無しにひっくり返して、
   「校区地域会議は小学校校区単位でやるべき」とする、

という事を強行するという暴挙に出ていた!

 それを押し通すために、

・5中校区会議役員と3中校区会議役員に対して、それぞれ11/15(火)夜と11/18(金)夜に
 「意見交換」とか「懇談会」と称して「説明会」を行ない、宮本が出向いてしゃべった
  が、それは宮本が一方的に「新方針」の通告をして、住民からの意見や質問には意味
  不明なしゃべるをするだけのものだった。

■「門真小敷地内への3中校区地域協働センターは建設しない」=単純な建物除去だけを
 する=協働センター建設を条件に受ける国補助金1553万円は受け取らない(=「新方
 針によって市負担が1553万円も増える!)、
 ・・・・という事の庁内起案を、3中校区説明会と同日直前の11/18(金)に行ない、
     土日を過ぎて早々の11/21(月)に「決済」した。

■この「3中校区地域協働センターは建設しないので補助金が出ないから、その分、
 市の支出を増額する」という項目を12月議会に出す「補正予算案」の中に入れ込んで、
 11/22(火)の対公明党議員説明を皮切りに、全会派全議員に説明をしていった。
  (戸田が11/28(月)午後に説明を受けた以外は、みな11/22の週に説明受けた)

▲議員への説明の際に、担当の総合政策部の大矢次長や大倉公民協働課課長らは、
 5中校区への説明会でも3中校区への説明会でも、「住民の了承を得た」、「住民の
 理解を得た」、と全くのウソを説明した!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 しかし、こういう宮本暴政に対して、

【1】3中校区会議の役員が「私は全く納得していない!」として、役員連名で、
  12/1(木)朝に宮本一孝市長に対して猛烈抗議の「意見書」を提出した!
   (宮本市長とは面談出来なかったが、議員全部と面談して「意見書」を渡し、実情
     を訴えた。)

【2】11/30(水)夕方に、戸田が「5中校区説明会」と「3中校区説明会」の「議事録」
   を市から入手して精読し、宮本一孝のデタラメぶりと市の議員へのウソ説明の実態
   を把握して、
    翌12/1(木)朝一番に、全議員に対して「戸田からの緊急情報提供と訴え」を配布
   した。
    これは、戸田の注釈メモを書き込んだ「5中校区説明会」と「3中校区説明会」
   の「議事録」全文の上に、問題概要を示した「表紙」を付けた35ページもの資料。

【3】12/1(木)午前に、「意見書」持参の「3中校区役員」と戸田が面談して、詳しい意
   見交換を行ない、「戸田からの緊急情報提供と訴え」も渡した。

【4】同日の12/1(木)昼前から、戸田の控え室に関係部署の課長らを呼びつけて、追及と
   事実究明を行ない、その様子を動画に撮影して、夜にアップした。
    呼びつけた職員は、順に以下の通り。
      ↓↓↓
   総合政策部・公民協働課:大倉課長と澤井課長補佐
               (自治基本条例と地域会議や地域協働センターを所管)
   教育委員会・学校教育部:山口次長、 
         学校教育部:教育総務課:西岡課長
   総合政策部・財政課:田代課長

★★その時の動画がこれだ! 
  (作業時間が取れないので、「動画の説明」部分にはまだ何も書いていない。今後順
   次書いていこうとは思っているが・・・・) 

 市民のみなさん、ぜひこの動画を拡散して欲しい!
 「維新の宮本一孝」が市長になった門真市で、どんな酷い行政が始まってしまったか、
ぜひ多くの人に事実を知って欲しい!

 そして、そういう宮本暴政に対して、市民有志と心ある議員達による反撃が始まった事もぜひ知って欲しい。
 ★この12月議会は、宮本暴政を粉砕する大闘争の議会になる!
    ↓↓↓
===================================
 「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
1:戸田が課長追及!1(ウソ説明:地域会議・宮本暴政):19分24
    https://www.youtube.com/watch?v=SIEbMVlOUXY
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:戸田が課長追及!2(議事録等:地域会議・宮本暴政)16分19
    https://www.youtube.com/watch?v=4Lr1Pj0eo1c
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:戸田が課長追及!3(3中校区から宮本市長に抗議文!地域会議)10分37
    https://www.youtube.com/watch?v=sMHhomefYaE
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:戸田が課長追及!4(自治基本条例違反だ!地域会議・宮本暴政):9分
    https://www.youtube.com/watch?v=nbCNLlMVrVc
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:戸田が課長追及!5(詭弁説明:地域会議・宮本暴政)18分
    https://www.youtube.com/watch?v=I0fqPsRgRxo
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:◎戸田が教委幹部追及!(地域会議・宮本暴政):20分
    https://www.youtube.com/watch?v=tXrxpPwzMq0
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7:戸田が究明!市費増額は1553万円!(地域会議・宮本暴政)11分49
    https://www.youtube.com/watch?v=25tloqAx2Lg
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-0-152.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◇午前の補正予算否決と火だるま質疑は確定!午後最終の戸田所管事項質問の通告内容は
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/8(木) 23:11 -
  
<12月議会 12/9文教委 所管事項質問通告 戸田ひさよし 2016年12月8日> 

1;図書館の適正な運営を従来通り行なうことについて

   ・今後建設の新図書館も「市直営方式」で行なうという確固たる市方針の存在につ
    いて
   ・図書利用カードやシステムをマイナンバー制度と連携させてはいけないことにつ
    いて。    など。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

2:宮本市長が「教育委員会を衰弱させる機構改革」を行なった問題点 について

   ・「子ども未来部の教育委員会からの引き剥がし」、「学校教育部と生涯学習部の
統合」、「従来の生涯学習部所管のかなりの部分を市長部局に移行」による問
     題点について。 など。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:「門真小の田んぼ」についての、7/13候補者討論会での宮本一孝氏のデマ発言
  について

   ・この「田んぼ」の存続方針に関する事実経過について。
   ・宮本氏は、この「門真小学校の関係の方」から、本当に「田んぼを半分潰す」と
    聞いたのか、について。 
  ・存続方針を知らないでこんな発言をしたのか、について。など。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:宮本氏の市長選での「職員が自由にものを言えない雰囲気がある」発言と教委職員と
  の関係について
  
   ・教育委員会の職員に関して、宮本氏が「職員が自由にものを言えない雰囲気があ
     る」、と感じた実例は存在したのか、について
   ・宮本市長にとって「職員が自由にものを言える市役所」とは、どういうものなの
    か、について、など。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5;教委にとっても「市の最高規範」たる自治基本条例に関しての、森本教育次長の認識
  について

   ・自治基本条例の準備過程と議会可決・制定から3中校区地域会議設立までの年次
    経過と森本次長の職歴や、研修内容について
   ・自治基本条例の条文や施行規則、解説内容と森本次長の理解について。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆特に紹介!
  ↓↓↓
件名3:「門真小の田んぼ」についての、7/13候補者討論会での宮本一孝氏のデマ発言
    について
 (質問メモ)

   ・その部分の動画は、「2016年7月13日実施_門真市長選挙公開討論会_003」
      https://www.youtube.com/watch?v=D4tNmWSsC08
    の、2:30から5:02の部分
  参考投稿
↓↓↓
 ◆7/23(土)16:30現在、「e-みらせん」で「候補者討論会動画」が公開されている!
        戸田 16/7/23(土) 16:45 - 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9976#9976
======================================

Q1:「門真小の田んぼ」については、「3中校区地域協働センター建設」と一体の
  不要校舎撤去の際に一度撤去するが、その後畑と共に復活させて存続する、
  という事が、「市の確たる方針」として、とっくに確定されていたはずである。
   その方針の中では、当然ながら、田んぼを半分潰しっぱなしにする、という事には
  なっていないはずである。
   、
  2015年から2016年7月までの間で、
   そういう存続方針が、議会答弁や校区市民との確認で公知の事実となっていた事
  を示す事例を列挙されたい。
   (議会答弁の場合は、いつの、どの議会の、どの議員への答弁で、を明らかに)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:宮本市長は、「7/13候補者討論会」の場で、川本候補への質問として、

   具体的にちょっと、あの、「地域のコーディネイト」とい話をされてましたが、
   具体的に話をさせてもらいますと、
   僕のすぐそばですね、門真小学校の関係の方からお話を聞きました。
  子ども達がつい最近、やっと田植えをしたと。
  田植えをしたところですね、今度旧校舎、僕が1年の頃に入っていた所ですけども、
  門真小学校の旧校舎を壊すと。
   その壊すにあたってですね、なんと、子ども達が田植えをした所の田んぼをです
  ね、半分を潰すと!
   要は、建替えをする際に。

   そんな話が出てきました。
   ホントに、門真の今の役所に、地域に入いってですね、そういう地域コーディネイ  トする力があるというふうに、考えておられるのかなあ、と、
  その相談を受けた時に愕然としたんですけども、そんな傾向をどのように考えておら  れるでしょうか? 
      「2016年7月13日実施_門真市長選挙公開討論会_003」
         https://www.youtube.com/watch?v=D4tNmWSsC08 
       の、2:20から3:19の部分
  
 そして川本さんの回答に対する意見として、さらに、
  
   「神は細部に宿る」ではありませんが、このようなところに、今の門真の現状とい  うのが見えてくるのではないかと思っています。
   役所の職員がどこまで地域の中に入って来ているか、に関して、僕自身は非常に疑  問に思っているところがあります。
   地域の中で盆踊り行ったりですね、祭りとか、そういうものに回らしていただきま  した。
   
   地域で祭りを復活させようと汗をかいている方々が沢山してます。
   そういう方々が非常に不満を持っておられるという声も聞かせていただいておりま  す。
   そういった観点から見た時に、いかに地域の中に入っていってですね、そういう生  の声が聞けるのかな、というのが僕の実感です。
        「2016年7月13日実施_門真市長選挙公開討論会_003」
         https://www.youtube.com/watch?v=D4tNmWSsC08 
       の、4:23から5:03の部分
 と言っている。
       ■この映像を入れたUSBも教委に渡すので、市長も確認されたい。
        こういう「確たる記録証拠」があるのだから、「言っていない」とか
        「記憶にない」という誤魔化しは通用しない!(念のため)

 さて、宮本氏は、この「門真小学校の関係の方」から、本当に「田んぼを半分潰す」
 と聞いたのか?

  また、「いったんは潰されても、協働センター建設と連動して復活される計画になっ ている」、という話は聞かなかったのか?

  (★Q2:は必ず市長が答弁!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:宮本市長のお仲間である、緑風クラブの大倉議員が、議会質問をして、「市は畑と  田んぼを存続させる方針である」、という答弁を受けているのだが、宮本氏は、この
  「門真小敷地内の田んぼの問題」について、そういう事実を知らなかったのか?

  また、田んぼの存続方針を市や大倉議員などに確認しようとはしなかったのか?

  (★Q3:も必ず市長が答弁!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:宮本氏の7/13発言を聞くと、宮本氏が、
  (1)「門真小敷地内の田んぼの存続方針」について、全く知らずに、もしくは知ろう    ともせずに発言した。

  (2)「門真小の敷地内に、不要校舎を撤去して、3中校区地域協働センターを建設す    る」、という方針で、市も、校区住民も動いていた事を全く知らずに、もしくは    知ろうともせずに発言した。

  (3)または、それらの事を知っていながら、園部市政への非難材料として、
   単に「門真市は門真小の田んぼを半分潰そうとしている!」とだけ、意図的に宣伝   した。
 
 のうちのどれかだとしか思えない。
  宮本市長自身しか答えられない事であるから、市長の答弁を求める。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-6-81.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■4時まで奮闘、成果大!校区傍聴、今田・宮本正体露呈、体力限界、動画明日、寝る!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/9(金) 18:55 -
  
 3中・5中校区役員の人達や元公明党市議の風さんなどが熱く傍聴する中、宮本暴政
を徹底追及してやった!

 ホントは今晩、その音声動画をアップしたいのだが、もう体力の限界で、これ以上作業が出来ない。
 今夜は久々にチューハイ飲んで寝る!

 音声動画は明日12/10(土)午後から作業にかかろうと思う。
 それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-1-116.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆さっき文教委午前の実況動画6本をアップした!さらにあと10本ほどアップするよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/10(土) 22:09 -
  
 作業の手間がかなりかかるが、夜になってとりあえず12/9文教委の午前の部6本をアップしたので、ぜひ見て、拡散もして欲しい。
 (宮本暴政を追及する「補正予算審議」に絞ってアップ)

 ・・・ああ、市議会動画の体制が「委員会審議も動画撮影する」、「生中継する」体制になっていれば、「今、議会で何が行われているのか?」を市民が知る事が出来るのに!
 ・・・そうなっていれば、戸田がこんなに「超個人的努力」に労力を割かれる事無く、
議会質問作業や議会報告の文書作成作業に力を集中出来るのに!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
◎12・9文教1:今田・宮本の卑劣発言に戸田猛反論!10分25
   https://www.youtube.com/watch?v=qIJBEDrqcgo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教2:公明党松本・春田の追及1:6分30
   https://www.youtube.com/watch?v=bXiaBHAix2w
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教3:戸田が宮本のウソ説明を訂正させた!3分07
    https://www.youtube.com/watch?v=2XowSbc44Pw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教4:自民中道・公明春田の追及:19分
    https://www.youtube.com/watch?v=gPwSN1TvD9Q
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教5:共産豊北追及:13分
    https://www.youtube.com/watch?v=lyrq0JJgIxg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教6:戸田▲事実捏造の犯罪行為だと論証し追及!16分23
    https://www.youtube.com/watch?v=UII1s7zisq8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・・・今晩さらに、「午後の部」(〜4時)までの、宮本暴政追及部分(10本超?)
をアップしていくので、「戸田の門真市動画コーナー」
  http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
を注目していて下さい。

※ずっとHP更新扉ページの更新出来ないでいましたが、今晩深夜に12月議会を大きく
 扱って更新をしていきます。
 「12月議会特集」http://www.hige-toda.com/_mado05/2016/12gikai.html 
 も大幅更新して、音声動画と「ちょいマジ掲示板」記事や「一般質問通告」などを載せ
 て充実させます。
===================================

 報告文章を書く時間が無いので、12/9文教委の内容については、とりあえず福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ 記事を紹介しておきます。

  ▲ただひとり補正予算に賛成した議員の会派名(=緑風クラブ)も、氏名(=今田哲
   哉議員)も書いていない(=「宮本暴政の手下は誰か?」を市民に示さない!)
   書き方は、非常に不思議だけどもね!
     ↓↓↓
◎補正予算否決のまま、流用申請は自治法違反!( | 2016-12-09 16:53 )
   http://kadomasigi.exblog.jp/26214363/

 今日は文教常任委員会が開かれ、豊北ゆう子議員が出席しました。
 委員会に審査が附託された5件のうち、一般会計補正予算が賛成少数(1人)で「否決すべきもの」と決しました。

 豊北ゆう子議員は、地域協働センター建設を地域会議の合意もなく一方的に「凍結」したこと、すでに補助金の変更について大阪府と協議を進め、補正予算を提案していることについて厳しく批判するとともに、
 一昨日市長が答弁したように、補正予算が否決された場合にも大阪府に「流用申請」を行うことは自治法違反ではないかと質しました。

 当初は曖昧な答弁を行っていましたが、「自治法上の想定する趣旨に合致しない」と違法であるとようやく認めました。

 委員会審査は本日で終了し、15日の本会議で議案の採決、その後16日にかけて市政に対する一般質問が行われます。

 党議員団4人全員が一般質問に立つ予定にしています。
 どうぞ傍聴にお越しください!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-78-162.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★やっと文教委実況動画全14本をアップ!戸田ほか弁論、今田・宮本詭弁の対決見て!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/11(日) 13:24 -
  
 本日未明から早朝にかけて、残り8本の動画を作成アップした。
 これで12/9文教委で宮本暴政を追及する重要部分の実況動画全14本をアップした事
になる。

 戸田を初めとした自民党中道議員、公明党の松本議員・春田議員、共産党の豊北議員による宮本市長とその手下幹部の詭弁との闘いや、それに横から絡んで話を誤魔化そうとす緑風クラブの今田議員の詭弁について、ぜひじっくり聞いて、実態を知って欲しい。

 (動画の「説明」で重要ポイントの説明もしたいところだが、作業時間が取れない)

 後半の戸田の所管事項質問5項目については、上の投稿の
◇午前の補正予算否決と火だるま質疑は確定!午後最終の戸田所管事項質問の通告内容は
     戸田 - 16/12/8(木)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10202;id=#10202

で示している。 
 それでは、最新アップの8本は以下のとおり。
 「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓

◎12・9文教7:戸田が今田宮本結託を粉砕!共産豊北の追及:20分
   https://www.youtube.com/watch?v=TnC0WhIUueM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教8:公明春田と戸田が宮本追及!10分18
   https://www.youtube.com/watch?v=aI9jatTYhRo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教9:豊北と戸田の反対討論のち補正否決!7分
   https://www.youtube.com/watch?v=aXhnEncol8g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教10:戸田所管質問1:「図書館は直営で」を確認!10分
   https://www.youtube.com/watch?v=_6XLUrNe_uI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教11:戸田所管質問2:教育委員会衰弱化の機構改革:20分
   https://www.youtube.com/watch?v=-SuHCkr8ucQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教12:戸田所管質問3:宮本の「門真小田んぼ」のデマ宣伝を問う!16分36
   https://www.youtube.com/watch?v=oREdaLTCqg0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教13:戸田所管質問4:宮本詭弁粉砕「自由にものが言える・言えない」7分
   https://www.youtube.com/watch?v=1tdjbj0Fjm4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教14:戸田所管質問5:森本次長に問う▲後半横ヤリ入って:21分32
    https://www.youtube.com/watch?v=a3kLEroSBZ4
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 昨夜アップしていた6本は以下の通り。
   ↓↓↓
 「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
◎12・9文教1:今田・宮本の卑劣発言に戸田猛反論!10分25
   https://www.youtube.com/watch?v=qIJBEDrqcgo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教2:公明党松本・春田の追及1:6分30
   https://www.youtube.com/watch?v=bXiaBHAix2w
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教3:戸田が宮本のウソ説明を訂正させた!3分07
    https://www.youtube.com/watch?v=2XowSbc44Pw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教4:自民中道・公明春田の追及:19分
    https://www.youtube.com/watch?v=gPwSN1TvD9Q
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教5:共産豊北追及:13分
    https://www.youtube.com/watch?v=lyrq0JJgIxg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・9文教6:戸田▲事実捏造の犯罪行為だと論証し追及!16分23
    https://www.youtube.com/watch?v=UII1s7zisq8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-78-162.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

2016年11/25(現地時)カストロ死去!(90才)2世紀をまたぐ革命の巨星に敬礼す!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/27(日) 21:14 -
  
 「キューバ革命の英雄」フィディル・カストロがついに亡くなった。
 日本でニュース流れたのは11/26(土)だが、現地時間では11/25(金)夜。

 20世紀と21世紀をまたいで光を放った空前絶後の社会主義革命の巨星であり、「90才で天寿を全うした」事自体、帝国主義勢力による600回もの暗殺攻撃との闘いに勝利し抜いた結果である。
 心からの尊敬と追悼の意を込めて敬礼を送るものである。

 革命の同志=チェ・ゲバラが1968年10月に南米ボリビアで散ってから38年経て、カストロが後を追って天界に赴いたことになる。
==================================

★フィデル・カストロ氏死去=90歳、キューバ革命の英雄 
    http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/495.html

 1959年のキューバ革命を率い、引退後も国内外に強い影響力を保持していたフィデル・カストロ前国家評議会議長が25日夜、死去した。90歳だった。

【サンパウロ時事】1959年のキューバ革命を率い、政界引退後も国内外に影響力を保持
 していたフィデル・カストロ前国家評議会議長が25日、死去した。
  90歳だった。死因は不明。

 実弟のラウル・カストロ議長が国営メディアを通じ、「キューバ革命の最高司令官が今
夜(25日夜)午後10時29分、死去した」と発表した。
 遺体はフィデル氏が生前に示した意向に従い、火葬される。
 26日に葬儀委員会が開かれ、詳細が公表される見通し。

 53年にモンカダ兵営を襲撃して失敗したが、アルゼンチン人革命家チェ・ゲバラらとゲリラ闘争を続け、59年にバティスタ独裁政権を打倒。キューバ革命を成功させた。

 61年に米国と断交。ソ連に接近して社会主義路線を進め、62年にはソ連がキューバに核ミサイルを持ち込むキューバ危機を招いた。 

 革命家として生き、半世紀以上にわたりキューバを導いたカストロ氏
  (動画あり)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎キューバ フィデル・カストロ前国家評議会議長が死去  11月26日 14時33分 
   http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161126/k10010785261000.html

 1950年代にキューバ革命を起こし、反米の社会主義政権を半世紀にわたって率いたキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が25日、死去しました。90歳でした。
 キューバのラウル・カストロ国家評議会議長は、日本時間の26日午後、国営テレビで国民に対し、「キューバ革命の最高司令官が午後10時29分に死去した」と述べ、兄のフィデル・カストロ前議長が現地時間の25日夜、死去したことを明らかにしました。

 また、本人の希望で火葬されるとしたうえで、葬儀の詳細について26日に発表すると述べました。

 カストロ前議長は1959年にキューバ革命を起こして親米政権を倒し、以後、最高指導者として反米の社会主義政権を率いてきました。

 米ソ冷戦の中、当時のソビエトと関係を深め、1962年にはソビエト製のミサイルのキューバへの配備をめぐって、米ソの核戦争への緊張が一気に高まった、いわゆる「キューバ危機」が起きました。

 カストロ前議長は2006年に体調を崩し、2008年には議長を退任して実の弟のラウル・カストロ氏に政権を移譲しましたが、その後も、一定の影響力を保ってきました。

 キューバは、去年7月に半世紀以上にわたって敵対してきたアメリカと国交を回復し、カストロ前議長は国交回復に向けた交渉を始めた、ラウル・カストロ議長の判断は適切だとして支持する考えを明らかにしていました。

 また、1995年と2003年には日本を訪問しているほか、ことし9月には日本の総理大臣として初めてキューバを訪問した安倍総理大臣と会談し、北朝鮮の核開発問題などについて意見を交わしました。

 カストロ前議長の死去を受けて市民の間には衝撃が広がっていて、強いカリスマ性で国をまとめる求心力となってきたカストロ前議長の死が、キューバや国際社会にどのような影響を及ぼすのかが注目されます。

=国営テレビの発表は=

 キューバのラウル・カストロ国家評議会議長は国営テレビで、「きょう、11月25日午後10時29分に、キューバ革命の最高司令官、フィデル・カストロが亡くなりました」と述べて、カストロ前国家評議会議長が死去したことを明らかにしました。

 そのうえで、「本人の希望により火葬される。あすの11月26日の朝に、キューバ革命の創始者に対して行われる葬儀の詳細を発表します」と述べました。
 そして、最後にキューバ革命のスローガンである「常に勝利を目指して」と述べて、
前議長の死を悼みました。

=カストロ氏のこれまでカストロ氏のこれまで=

 強いカリスマ性で人々を引きつけたカストロ氏は、当時のキューバの親米政権、バチスタ政権の打倒を目指して、1953年に革命運動に身を投じました。
 その後、左翼活動家のチェ・ゲバラ氏とともにゲリラ活動を展開して、1959年に「キューバ革命」に成功しました。

 首都ハバナへ凱旋(がいせん)した際には、国民から熱狂的な歓迎を受けました。
 この時、カストロ氏は「われわれはアメリカの目と鼻の先で社会主義革命を達成した。われわれはみずからの銃でこの社会主義革命を守るのだ」と述べました。

 革命後は中南米初の社会主義国として、外資系企業の国有化などを進めました。
 米ソ冷戦のさなかには、当時のソビエトと急速に関係を深め、「軍事的な備えが必要なため基地の強化に踏み切った」などとして、キューバ国内にソビエトの核ミサイル基地を建設することを容認しました。

 これに対してアメリカは海上封鎖などで対抗し、「キューバ危機」が起きました。
 世界は一時、核戦争の瀬戸際にまで追い込まれましたが、ソビエトがミサイルを撤去したことで危機は回避されました。

 カストロ氏は反米姿勢を強め、その後、社会主義革命を中南米やアフリカに広げる政策を進めていきます。

 一方で、最大の貿易相手国だったソビエトの崩壊後は経済危機に陥り、国民は苦しい生活を強いられました。
 80歳を超えたカストロ氏は、2008年に国家評議会議長を退任して、実の弟のラウル・カストロ氏に政権を譲りました。

 そして2011年には、政府や党の公職をすべて退き、政界の第一線から身をひいていました。
 また、1995年と2003年には日本を訪問しているほか、ことし9月には日本の総理大臣として初めてキューバを訪問した安倍総理大臣と会談し、北朝鮮の核開発問題などについて意見を交わしたばかりでした。

=キューバをスポーツ大国に育てる=

 25日に死去したキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長は、国内をまとめ上げ、国際的にも存在感を高めるために野球をはじめとするさまざまなスポーツの強化に力を入れ、キューバを世界的なスポーツ大国に育てました。

 カストロ氏は1959年のキューバ革命で反米の社会主義政権を立ち上げると、最大の援助国だったソビエト連邦にならってプロスポーツ制度を廃止し、国家の全面的な支援によってアマチュア選手を育てる政策を推し進めました。

 みずからも優れた野球選手だったことから、野球を国技に定めて義務教育に採り入れたほか、ボクシング、陸上、バスケットボール、バレーボール、柔道の強化に力を入れ、
夏のオリンピックでは1972年のミュンヘン大会以降多くのメダルを獲得してきました。

 野球が正式種目となった1992年のバルセロナ大会では、のちにプロ野球の中日でもプレーしたオマール・リナレス選手を中心とする強打のチームで日本やアメリカをやぶって金メダルを獲得し、これまでに5つの大会で金メダルを3回獲得しています。

 一方で、より多くの報酬を求めて、国交が断絶していたアメリカの大リーグでプレーするために亡命する選手はあとを絶たず、ことしのワールドシリーズで優勝したカブスの抑え投手、アロルディス・チャップマン投手など、有力選手の流出はキューバ代表の弱体化にもつながっていました。

 これに対してキューバ側は国交のある日本のプロ野球などに選手を送る政策をおととしから進めていましたが、去年、アメリカとの国交が回復したことを受け、両国の政府が中心となってキューバ選手が大リーグに移籍するためのルールづくりに向けた話し合いが進められています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★2009年に戸田はキューバに20日間滞在!「戸田の旅動画」奥の43本をまずは見て!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/29(火) 16:35 -
  
 実は戸田は権力弾圧によって議員をクビにされいてた(2009年3/24〜2011年3/23)間の2009年、7月に中南米(メキシコ経由キューバ・ベネズエラ)27日間旅行と、8月
にベトナム10日間旅行という「革命的海外個人旅行」を敢行していた。

 その時に撮った動画全部で約80時間分くらいをアップするために
 「戸田の旅動画コーナー」
         https://www.youtube.com/user/todanotabidouga2010/videos
を開設した。
▲ただ、いろんな事情から実際にアップしたのは2010年2月からで、その後2011年8月
 までに断続的に<メキシコ→キューバ→ベネズエラ→キューバ>の部分の43本をアッ
 プ出来ただけだった。

 膨大な量の動画の分類・タイトル付け・点検編集・アップの諸作業が大変だったのみならず、「中南米3国動画の半分以上」と「ベトナム動画の全部」が、なぜか再生不能になるというトラブルに見舞われ、専門家に修復を依頼して「中南米3国動画」は8割近く再生されたものの、「ベトナム動画」はやはり再生不能で、
 2011年市議復活での多忙の中で、それ以上のアップ作業が5年以上も中断されたままになってしまっていた。

 しかしカストロの死去を契機にして、この2009年夏の「革命的海外個人旅行」の動画アップを是が非にでもやらねば、という気持ちに駆られて、3日前から「現段階で再生可能な中南米3国動画」209本(!)をアップした!

 「戸田の旅動画」コーナーの「初期から現在に至る構成」としては、
   初期(最も下=奥):「2009年夏の中南米3国動画」43本
   中期      :「2013年夏の沖縄訪問動画」40本
   最近のアップ  :「2009年夏の中南米3国動画」209本   
となった。

 内容が分かり易いようにタイトルには工夫したが、「説明」の部分までは書く余裕が無かった動画が圧倒的多数で、その点はご容赦願いたい。
 (最近アップの209本については、内容を全くチェックせず、無修正のままアップし
   た。そうでもしないと到底作業が間に合わないので。)

 今後、「再生不能動画」については改めて修復作業を依頼し、修復出来れば順次アップしていくのでご注目をお願いする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 過去の掲示板での紹介
   ↓↓↓
☆ツアーの200写真と40動画がアップされてるのでぜひ見てね!(重くなったけど)
    戸田 E-MAILWEB - 13/10/16(水)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8055#8055

09年夏の海外旅行記録「戸田の旅動画」は深いよ。まずメキシコ経由キューバ入国初期
   戸田 E-MAILWEB - 11/9/10(土) 1:10 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6697#6697
===================================

 まずは「戸田の旅動画」コーナー
         http://www.youtube.com/user/todanotabidouga2010/videos 
の最も奥の(開設初期の)部分の43本の動画を見てもらいたい。
  ★「他では知ることの出来ない貴重な現地体験情報」と「現地社会と社会主義革命に
    ついての深い洞察」が満載なので、「かなりタメになる」事請け合いだよ!
    ↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:M1ティファナ空港に着いた・なんでメキシコシティじゃないの?3:14
     https://www.youtube.com/watch?v=FXLYlM1P5FI
  説明:
     2010/02/03 にアップロード
    2009年7月。戸田の「中南米3カ国ひとり旅」の始まり!
    (メキシコ経由、キューバ・ベネズエラ旅行)
    成田空港からの往復になってしまったことについては、その頭上を圧迫した三里
    塚反対同盟のみなさん、全国の支援のみなさんにお詫びします。
    「アメリカ経由は絶対したくない。ぜひメキシコ経由にしたい」との願望と、
    準備時間と資金の不足の中で、こうせざるを得なくなってしまいました。
     09年7月当時、アジアからキューバ(ベネズエラ)直行便はなく、メキシコ
    便も成田発着以外にアジアにはない、という情況でした。
     09年7月、戸田の中南米3カ国個人旅行の記録。
    主:クーバ(キューバ)、副:ベネスエラ(ベネズエラ)、
    経由:メヒコ(メキシコ)。
     それぞれ「革命後の社会」、「革命進行中の社会」、「革命挫折の社会」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:M2:ティファナ離陸。やっとメキシコシティに向かう4:05.
      https://www.youtube.com/watch?v=TO2W1gPR1Do
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:M3メキシコ空港着陸!4:20.
      https://www.youtube.com/watch?v=fo_3EFwlvgg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:M4メヒコ空港からタクシーで市内に向かう0:31.
      https://www.youtube.com/watch?v=Tz_5DuhGoqQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:M5タクシー内でメキシコの両替問題を語る1:36.
      https://www.youtube.com/watch?v=-KXvt9h3ygo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:M6メキシコシティのホテル内部。持参物・本などを語る1:
      https://www.youtube.com/watch?v=PwB2P41eVfU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7:M10パトカーにお世話になったメキシコ最初の夜!8:58.
      https://www.youtube.com/watch?v=UruayyqTpcQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8:M11ホテルの貴重品預かりについて等3:51.
     https://www.youtube.com/watch?v=y3swI8Fgrrs
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9:C1ああ、ついにキューバに着いたぞ!ハバナ空港に着陸!5:39.
     https://www.youtube.com/watch?v=6eSvPXGS_mI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10:C2ハバナ・ホセマルティ空港内の様子1:0:53.
     https://www.youtube.com/watch?v=0_0mgKk2Q3E
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11:C3ハバナ空港内の様子2:0:56.
     https://www.youtube.com/watch?v=WK6Pgd8tMw0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12:C4ハバナ空港内の様子3:1:12.
     https://www.youtube.com/watch?v=9Jh0AhmraX4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

13:M8メヒコ旅行事情1:10:00.
     https://www.youtube.com/watch?v=ZFkqo_vyWZY
  説明:
     2010/02/11 にアップロード
    メヒコ(メキシコ)到着の夜にホテル内で、メキシコ旅行事情を生々しく語る。
    旅の初心者にはかなり役立つはず。
    09年7月、戸田の中南米3カ国個人旅行の記録。
    主:クーバ(キューバ)、副:ベネスエラ(ベネズエラ)、
    経由:メヒコ(メキシコ)。
    それぞれ「革命後の社会」、「革命進行中の社会」、「革命挫折の社会」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14:M9メヒコ旅行事情2:8:27.
     https://www.youtube.com/watch?v=pm9K6vBAVIM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15:C5ハバナ空港からタクシーで市内へ4:34.
     https://www.youtube.com/watch?v=tybhR9j3rRw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

16:C6予約しておいたハバナ市内のホテルの様子1:59.
     https://www.youtube.com/watch?v=2VWpSXITXUU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

17:C7キューバ初の朝に語る:革命感動症・ぬるい社会主義空港:9:58
     https://www.youtube.com/watch?v=v9SFFi_Lh9g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

18:C8初めて語る:クーバ空港のこと・両替事情5:47.
     https://www.youtube.com/watch?v=dBVH-lqz9xw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

19:M12メヒコ空港の大問題1(ハバナで語る):9:20.
     https://www.youtube.com/watch?v=P1cQzYsxVJU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20:M13メヒコ空港の大問題2(ハバナで語る)4:15.
    https://www.youtube.com/watch?v=I6aJ5p-yaCo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

21:C9:現地の様子を語る(到着翌朝に)8:58
    https://www.youtube.com/watch?v=PwuIdKC-Nqw
  説明:
     ハバナに着いた翌朝、ホテルにて。  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

22:C10:外国で電話使うって難しい!どこが大変か8:39
     https://www.youtube.com/watch?v=FmB9SY4cW20
  説明:2010/02/19 にアップロード
     到着翌朝、ハバナのホテルで。電話のことなど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

23:C11:予約ホテル・テハジージョの部屋の様子:3:38
     https://www.youtube.com/watch?v=CPFroXQs1Tg
  説明:
    本で予約しておいたホテル「テハジージョ」。旧市街にある。
    1泊7000円Kらいだったかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

24:C12:お勧め!日本人女性の旅行社・ボデギータのある場所4:23.
     https://www.youtube.com/watch?v=hyknsQ-ods4
  説明:
    日本人女性が形式上クーバと共同経営している旅行社。
    「歩き方」に載っている。 日本人個人旅行者には大変助かる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

25:C13:ヘミングウエイで有名なホテルアンボスムンボスとその周辺:2分
      https://www.youtube.com/watch?v=rQxqRzf6cO8
  説明:
     ヘミングウエイの定宿として有名なホテル・アンボスムンボスとその周辺。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

26:C14:カメラ壊れる!ソニーってこんなの?19秒.
     https://www.youtube.com/watch?v=Lw6ze_u2lsI
  説明:
     愛用のソニー・サイバーショットのスイッチキャップが突然剥落!
     接着剤も無いし売ってない。
     ペン先で上手に押さないとダメで、もう写真撮影は無理。動画のみになってし
     まった。
    「28日の長旅で」写真も楽しみにしていたのに、日本発4日め、クーバ着2日
     めで酷いことになってしまった。ソニーのアホー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

27:2ー16革命広場の戸田
    https://www.youtube.com/watch?v=9W-UcNe8vqY
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

28:2-17観光2階建てバス1:
    https://www.youtube.com/watch?v=i6a-tmkh0yU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

29:2-17観光2階建てバス2:.
     https://www.youtube.com/watch?v=vGefOM0BYfc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

30:2-13ワルター青年のこと1:(苦しい経済とそれでも革命キューバを愛する青年)
     https://www.youtube.com/watch?v=Jzcy-ttr4Lo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

31:2-13ワルター青年の事2:(苦しい経済とそれでも革命キューバを愛する青年)
     https://www.youtube.com/watch?v=rd5t-5J3e4w
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

32:2-13ワルター青年のこと3:(苦しい経済とそれでも革命キューバを愛する青年)
     https://www.youtube.com/watch?v=gxwVye9IUTA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

33:2-25ワルターの紙芸1:
     https://www.youtube.com/watch?v=MuZ8GfOWxqw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

34:2-25ワルターの紙芸2:
      https://www.youtube.com/watch?v=P2O-SS4Io7k
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

35:クーバ旅行ガイド最高峰:キャバレー・トロピカーナ
      https://www.youtube.com/watch?v=3e_CEesLKiM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

36:キャバレー2・ジャズスポットなど.
      https://www.youtube.com/watch?v=j3F8_5gxeoI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

37:ジャズ2・旅の知恵・郵便事情など
      https://www.youtube.com/watch?v=v7aY4w1Cvrg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

38:郵便事情2・買い物情報
      https://www.youtube.com/watch?v=miT8M-Azhuw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

39:2ー24ココタクシー
      https://www.youtube.com/watch?v=K0eavC1R6rY
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

40:3ー1●切手まだ買えず・買い物 (2011/08/28 にアップロード)
      https://www.youtube.com/watch?v=PYEOLHt7vs4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

41:3ー2便利情報・警官・ほか
      https://www.youtube.com/watch?v=WB7qS5SHoPc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

42:3ー3バスタクシーの事・水の事など
      https://www.youtube.com/watch?v=UoHzKddg53g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

43:3ー18★郵便事情・暑さ・飲み物・食べ物(2011/08/28 にアップロード)
      https://www.youtube.com/watch?v=1ntKITA5Krw
  ■重大な補足:
     これより以前の動画で説明していた「郵便の出し方」は、現地青年の無知誤
      解に基づくものだった!(初めて分かった真実!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-55-252.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆釈放されたマンデラが真っ先に訪れたキューバ。カストロの訃報に八木さんの秀逸論評
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/1(木) 23:48 -
  
 阿修羅掲示板にカストロとキューバについてとても秀逸な論評があったので紹介する。
   ↓↓↓
◎フィデル・カストロの訃報に(八木啓代のひとりごと)
    http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/507.html
       投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 11 月 27 日 21:38:30:
フィデル・カストロの訃報に
      http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-754.html
 八木啓代のひとりごと

 昨日、キューバ音楽についての講演を終えて、スマホをチェックしたら、フィデル・
カストロ逝去の報が流れていた。あわてて、キューバ共産党の公式紙「グランマ」のサイトにアクセスしたら、世界中からアクセスが殺到していたのか、つながらなかった。

 講演の最中に、なぜか、まったく予定になかったフィデルの面白系エピソードを話してしまったことを思い出す。人によってはこういうのを虫の知らせと言ったりするのかもしれない。

 音楽に関する講演と言っても、それは「音楽から見るキューバの歴史」というものだった。

 音楽と政治は切り離せない。というか、「歌は世につれ、世は歌につれ」とはよく言ったもので、音楽はその時代をもっとも端的に表現しているものだ。

 音楽と政治が関係ないなどというのは、あまりに近視眼としか言いようがない。そもそも、「黒人奴隷制」がなければ、アフリカの黒人が大量にアメリカ大陸に来ることもなかった。ジャズもサンバもラテンも生まれなかったではないか。コロンブスのアメリカ到達、黒人奴隷の流入、フランス革命、産業革命、禁酒法.....すべては音楽に大きな影響を与えたのだ。

 .....という、音楽を聴きながらのキューバ音楽に関する講演だから、当然ながら、
フィデル・カストロの起こした「キューバ革命」もまた、そこで触れないわけにはいかない「出来事」である。

 その講演を終えた直後の、訃報だった。

 フィデル・カストロほど、愛され、尊敬され、憎悪された人は少ないだろう。
 なんといっても、強烈なパーソナリティの持ち主でもあり、間違いなく、20世紀の主役の1人であったことには間違いない。

 そして、報道にもネット上にもいろいろなコメントが流れた。
 それもまた、当然、予測されたことである。

 彼は強権的な独裁者であったか。

 ある意味、それは事実である。なんといっても、フィデル・カストロの在任期間は長かった。

 フィデルの在任期間中の米国の大統領は、アイゼンハワー、ケネディ、ジョンソン、
ニクソン、フォード、カーター、レーガン、ブッシュ(父)、クリントン、ブッシュ
(息子)、オバマ、と11人を数える。
 
 まあ、これだけでも、普通ではない。そういう意味では、これが民主的といえるのか? と言われれば、答えはノーだし、独裁かと言われたら、答えはイエスである。

 しかし、たくさんのデマもある。
 事実ではあるが、重大な前提条件を無視している指摘もある。
 そして、残念ながら、デマや中傷を流す側の方が圧倒的に資金力にも組織力にも勝っている。

 たとえば、フィデルがはじめから共産主義者で、ソ連に傾倒していたなどというのは、かなりわかりやすいデマだ。
 彼は新婚旅行で米国に行くぐらい、もともとは米国が好きな人だったし、革命が成功したあとにも、真っ先にやったことは、ソ連に挨拶に行くことではなく、米国に挨拶に行くことだった。キューバ革命自体、社会主義革命ではなかった。

 そのフィデルと革命家たちを足蹴にしたあげく、利権のために革命を潰そうとしたのは、米国の方だった。

 こんなことは、ちょっと調べれば山のように資料のあることである。

 それでも、いまだにデマを書く人間は存在する。
     ↓↓↓
  フィデル・カストロ――波乱に満ち、光と影が交差したキューバ革命指導者の生涯
http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/26/fidel-castro_n_13245796.html?utm_hp_ref=japan
    
 それは、「キューバ革命がはじめから米国に敵対する社会主義革命であった」と、問題を、すべてキューバの責任にした方が都合のいい人たちがいたからである。
 
 キューバが社会主義宣言をしたのは、革命の翌年、1960年に、米国がキューバを攻撃したことの帰結だった。
 表向きは「キューバ人の反革命軍」が政権奪還を試みたということになっているが、
この「反革命軍」なるものに武器や装備や供給し、バックアップしたのはCIAだし、
米軍機がハバナの爆撃までやっちゃってるんだから、語るに落ちた言い訳だ。

 そして、キューバが、力学上、生き残るために、当時、米国と対立していたソ連に接近せざるを得ない状況を作ったのは、アイぜンハワーとCIA自身である。
 (キューバ攻撃はケネディの時代だが、命令を下したのはアイゼンハワーの最後っぺ)

 ソ連にとっても、米国の至近距離に基地が置けることはメリットだったから話に乗ったわけだ。

 そして、ケネディはキューバの経済封鎖を決行する。
 それは段階的に強化され、国交回復したとはいえ、じつは今でも続いている。

 そして、キューバは社会主義圏に入った。

 当時の冷戦下では、日本からすると「敵陣営」であるから、当然、キューバについては悪いニュースが圧倒的に流されることになったが、それは日本の都合の問題で、これもべつにキューバのせいではない。

 世界を風靡したキューバ音楽の情報は途絶えたが、それは経済封鎖のせいで、キューバの音楽家がメジャーのレコード会社と契約できなくなったからだった。

 キューバの音楽家がメジャーデビューするための条件は、「亡命して、反革命活動に協力する」ことだったから、メジャーデビューしたい人たちは、そのようにした。有名人の場合は、破格の契約金というおまけ付きの引き抜きもあった。

 一方で、キューバ人でなくても、「キューバを訪問したけど良いところだった」などと記者会見で語ろうものなら、その音楽家は業界を干された。
 爆発的に売れていたベネズエラのサルサ歌手オスカル・デ・レオンですらそうなった。 彼は再度記者会見をやって、「キューバはひどいところだった」と虚偽を語り、すべての責任を当時のマネージャーになすりつけて、なんとか業界に復帰した。

 その間もひっきりなしに、ハバナで反革命派によるテロがあったし、国連大使や各国のキューバ大使館もテロの標的にされていた。
 CIAは巨額の資金を使ってキューバ政府転覆を企んでいたし、革命前キューバに利権を
持っていた富裕層や多国籍企業にくわえて、カジノ利権・麻薬利権を持っていたマフィアもキューバ政府転覆を企んでいた。

 いろいろな思惑があっただけに、ものすごい巨額のお金がここで動いていた。
 
 こういう背景を知ることは重要である。

 つまり、キューバは革命後も、常に攻撃され続けていて、キューバ人にとっては、
「いつ米国が攻撃してくるか」「次はどういうテロを仕掛けてくるか」というのは日常だったわけだ。

 日本人には実感が湧かなくて、「大袈裟な」と思われるかもしれないが、実際に、何度もテロ事件はあったし、バイオテロが疑われる事例もたくさんあった。
 キューバの遺伝子研究が発達したのは、そのせいもある。

 言葉を変えれば、キューバはずっと臨戦態勢だった。
 だから兵役もシビアだった(真剣に、ゲリラ戦の訓練とかする)。

 経済封鎖がえげつなかったから、物資もなかった。

 そういった背景を理解しないで(あるいは意図的に無視して)「カストロ政権でキューバ経済がうまくいかなかった」とか「キューバ政府が反対派を弾圧した」という指摘をするのは、まったくフェアとは言えない。

「キューバ政府が反対派を弾圧していた」のか。そもそも、これは微妙だ。

 半戦時下にある状態で、その国の政権を潰そうとしている敵対国から資金援助を受け取って具体的な謀略活動に従事したとして、それが何の罪にもならない国があるのだろうか?

 誤解がないように言っておくが、キューバでは、政府批判なんて普通に誰でもやっているし、べつに投獄も何もされてない反体制活動家とか反体制ブロガーもざらにいる。
 私も何人も知っている。
 ヨアニ・サンチェスみたいに外国から援助を受けてるのをはっきり認めてやっている人も何人もいる。それが仕事かよ。
 それでも、ほぼ野放しだ。言い換えれば、投獄されるのって、よっぽどともいえる。

 では、キューバでは、表現の自由などの規制はなかったのか。LGBDへの差別はなかったのか。
 これも、キューバを叩きたい人たちが、鬼の首を取ったように主張していることだ。

 LGBDに関して言えば、人種差別や男女差別はかなり早い時期から撤廃方向に進んでいたが、キューバのLGBD差別への取り組みは遅かった。これはラテン文化とのかかわりもある。

 ゲイフォビアの問題で言うと、レイナルド・アレナスのような亡命作家も生むことになった。
 でも、アレナスはそれで「自由の国」米国に亡命して幸せになったかというと、そうではない。
 フロリダの反革命グループのもっとひどいゲイフォビアの標的になって、ニューヨークに移り、そこで自殺する。

 つまり、ゲイフォビアは、「キューバ人の根強い(悪しき)文化の問題」であり、革命自体の問題ではなかったということだ。

 その風潮のもとで「苺とチョコレート」という映画が世界的にヒットしたのが、1994年だ。

 キューバのゲイ差別を描いた作品だが、これはキューバ人が書いたベストセラー小説を原作に、キューバで制作されて公開され、もちろんキューバ国内でも大ヒットした。

 キューバでのゲイ差別や官僚主義の問題をきわめて批判的に描いた作品が、キューバ国内の文学賞を取り、ベストセラーになり、映画化された。
 もちろん、禁止されたり弾圧なんてされてないわけだ。

 このころ、私はハバナで日本のLGBTの人たちに会ったことがある。
 彼らは、「苺とチョコレート」を見て、感動してキューバに来たのだった。キューバは凄いと言ってた。

 「いやでも、あれって、負の問題としての差別を扱ってますよ」

 「だから、ゲイ差別の問題を、あそこまではっきり扱えるってのが凄いんです。
 それでベストセラーになるとか大ヒット映画になるとか、日本でも米国でもありえないです。僕らには感動です」(註:1994年時)

 これが、実際のLGBTの方たちのご意見であったことは付け加えておく。

 それと、キューバ社会一般では、ゲイフォビアがあったのは事実だけど、アーチストには(有名人でも)ゲイの人はけっこういて、別に問題なく普通に活動はしていたことも、そういう知り合いは何人もいるんで、あえて書いておく。
 ゲイであるというそのことだけを理由に弾圧されたというような事実は、少なくとも80年代には、もうなかったと断言できる。

 表現の自由規制については、あった。いまでもある。
 特に、ソ連留学なんかしちゃった官僚がのさばった70年代から80年代には、かなりアレな時期もあった。

 書籍の内容や歌の歌詞にぐちゃぐちゃ言ってきたり、気に入らないアーチストを干そうとしたりとか、テレビやラジオの自主規制とか、まあいろいろと。

 教条主義者とか、権力欲に駆られた腐敗した小役人みたいなのはいるものだ、どこにでも。で、そういう連中ほど、権力を笠に着る。

 これはね、私も、むかつくクズな官僚を何人も知っている。

 ただ、キューバ国内で、この問題と真摯に闘ってきた根性ある人たちもいっぱいいた。

 音楽家が因縁つけられた時には、フィデルに断固抗議した人たちがいた。
 (この事件は、フィデルが命じたのでもなんでもなくて、ある官僚が勝手にやったこと
  だとあとでわかったが)

 「医療や教育などの革命の成果を尊重した上で」、「それでも次々に湧いて出る問題をキューバ人自身の手で解決したい」「そしてより良い国を作りたい」と思ってがんばっている人たちがたくさんいたわけだ。

 テレビの自主規制が問題だからって、みんなが見ているテレビの生放送でいろいろ言っちゃった友達もいる。
 日本にいるかい、そんな芸能人? もし、それを日本をやったらどうなると思う? 

 キューバ人は革命を通じて、理想の国を作ろうとしてきた。
 とはいえ、そこに物質的豊かさを同時に求めるのは難しい。
 それが嫌な人は国を出て行けばいい、という考え方も革命後のキューバには強かった。

 実際に80年には大量亡命事件も起きている。

(米国は、「キューバが悲惨な国だ」という宣伝をしたさに、亡命をどんどん受け入れる姿勢を見せたが、亡命してきた人たちがマイアミで犯罪者組織を作るようになると、キューバ政府が犯罪者を押しつけたと非難した。
 理想の国作りより物質的豊かさを求め、米国に行ったら金持ちになれると安易に考えた人たちを煽った結果が、これである。
 で、マイアミの合計犯罪件数は、全米平均の2倍になった)

 1990年にソ連東欧圏が崩壊したときには、キューバは激しいバッシングを受けた。
 ここぞとばかりに米国は経済制裁を強化して、物資が一切入らないようにし、反革命な人たちに援助を増やして行動を起こさせ、一気にキューバ革命政府潰しにかかった。

 頼みの綱のソ連圏ももうなくなっていたわけだから、もし、キューバ政府が国民に支持されていなかったら、あっさり潰れていただろう。

 実際、日本などでは、多くの人が、この状況下ではキューバは風前の灯だと思っていた。
 いわゆる左派の人たちですら。

 その一方で、ちょうどこの時期、南アフリカで釈放されたネルソン・マンデラが、真っ先に訪れたのがキューバだった。

 「かつてANCが、どこからも相手にされていなかった頃、キューバだけが真意を理解し、
アパルトヘイト廃絶のための闘いを支援してくれた。その恩を、私たち南アフリカの民は決して忘れない。我々はどこまでもキューバの友だ」

 感動的な演説だった。
 革命広場を埋め尽くした何万ものキューバ人たちは号泣した。
 あの場に立ち会えたことを幸せに思う。

 同じ頃、ラテンアメリカのリベラル派音楽家の筆頭みたいなルベン・ブラデスが、
「キューバもそろそろ(政権交代とか民主化を)考えた方がいい」みたいなことを
(確か)スペインの音楽祭で言って、同じ音楽祭に出ていたキューバのパブロ・ミラネスに罵倒されたことがあった。

「キューバが最低限できていることさえ達成できてないような国の人に言われる筋合いはない」

 「おまいう」だ。

 で、ルベンは基本的には頭いい人なんで、すぐに謝罪した。

(ちなみに、ルベン・ブラデス、ミュージシャンだが、ハーバード出の弁護士で、後にパナマの閣僚になっている)

 コレに近いことは、この時代にはよくあった。

 パブロ・ミラネスだって、別に体制無条件支持派でもなんでもなくて、官僚主義を始終批判して、水面下でいろいろやり合ってた人なんだけどね。

 つまりね。キューバの問題はキューバ人が解決する、外から知ったかぶりで口出ししてほしくない、ということだ。

 ていうか、この90年のころに限らず、キューバでも、ある時期から「長期政権」を問題視する人はいたし、それに対してのいろいろな政治的論議もあった。

 理想の国なんて簡単にできるわけがないから、いろいろ間違いも犯す。

 しかし、間違いは、正していくしかない。
 世界は白と黒で色分けされているわけではなく、理想を目指すなんてこと自体が簡単なものではないから、あちら立てればこちら立たずの中で、模索していくしかない。

 いうまでもなく表現の自由は、最大限、尊重されるべきだ。

 たとえ、反政府的言論でも。

 しかし、その前提条件としては、キューバに対して、アメリカが不当な政権転覆工作や経済制裁をやめるべきだろう。
 つまり、反政府勢力への資金援助とかテロ画策とかをやめたうえで、それでもキューバ政府が「政治的理由で反対派を不当に逮捕投獄」していたとしたら、そこで非難されるべきだろう。

 いずれにしても、革命前の「カリブのハキダメ」から「いろいろ欠点はあっても、医療と教育は世界に誇れる国」「人種差別のない国」を、さんざん妨害工作され続けながら、わずか50年で作り上げた。

 やればできるという、壮大な実験をやって、かなり成功させた。
 その合間に、他のもっと貧乏な国を援助さえしてきた。

 そして、多くの人を救い、第三世界に希望を与えた。その結果、当然ながら、そのせいで利権を奪われた人たちに憎まれもした。

 しかし、キューバの実験はけっして無駄ではなかったし、それをやったフィデル・カストロはすごかったと言えるだろう。

Cuba qu&eacute; linda es Cuba
『キューバはなんて美しい』カルロス・プエブラ
「キューバはなんて美しい、誰も愛してやらないから、もっと好きだ」

V&iacute;ctor Jara "A Cuba"
『キューバに捧ぐ』ビクトル・ハラ
「マルティやフィデルのことを知りたいならキューバに行こう!」

MILONGA PARA FIDEL (Osvaldo Pugliese)
『フィデルに捧げるミロンガ』オスバルド・プグリエーセ
「偉大なるアメリカ大陸人、自由の勝者のために歌いたい...」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-0-152.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◇メキシコ→キューバハバナ→ベネズエラ5泊→キューバ東部→メキシコ→帰国の27日
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/2(金) 0:37 -
  
 2009年7月の中南米3国(メキシコ経由キューバ・ベネズエラ)27日間旅行の旅程は、

1:成田発→メキシコ(メキシコシティ2泊)→キューバ(ハバナ着)
2:キューバの首都ハバナで5泊(ホテル2泊+民宿3泊)
3:ハバナ発→ベネズエラ(首都カラカスで5泊6日)
4:カラカス発→キューバ(ハバナ着、3泊)
5:ハバナを夜行バスで出て→東部の「サンチャゴ・デ・クーバ」で5泊
              ★キューバ革命発決起の都市 (ホテル2泊+民宿3泊)
                シエラマエストラ山やグアンタナモ市にも行った。
6:「サンチャゴ・デ・クーバ」を車で発→中部のサンタクララ着、2泊
                   ★ゲバラの墓と記念塔のある激戦地
7:サンタクララを車で発→ハバナ着、2泊
8:ハバナ発→メキシコ(メキシコシティ1泊)→成田
 
  (キューバ国内での宿泊配分はちょっと記憶違いがあるかもしれない)

 日本を出る時に、旅行会社に「日本ーメキシコ」の往復航空券と「メキシコ→キューバ」の片道航空券、メキシコシティの最初のホテル2泊とハバナの最初のホテル2泊を予約してもらっただけで、あとは戸田が各現地で旅程を組んで宿泊先を決めていった個人旅行だった。

 言葉は英語とスペイン語、通過は円・米ドル・メキシコペソ・キューバペソ(2種)・
ボリバル(ベネズエラ)の6種類を使用・両替。
 いろいろ苦労もあったが非常に有意義な旅だった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-0-152.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◆新規アップ209本の国旅程別分類を紹介。ベトナム旅行の動画は再生不能で残念!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/2(金) 1:27 -
  
 「戸田の旅動画コーナー」
         https://www.youtube.com/user/todanotabidouga2010/videos
に新規アップした209本の動画を上から分類すると、
 (タイトル名やアドレスの個々の紹介は時間が無いので省略する)

<14ー7〜1>は、キューバのハバナでの最後の宿泊時。
       この後にメキシコに飛行機で行って、1泊して日本に発つが、その後の部
       分の動画は再生出来なかった

<13−33〜1>は、キューバ中部のサンタクララ(ゲバラの墓と記念塔のある旧激戦地)
       での動画

<12−11〜3>および<11ー27〜3>および<10ー28〜15>は、
      キューバ東部の「サンチャゴ・デ・クーバ」での動画。
      (キューバ革命発決起の都市で、シエラマエストラ山やグアンタナモ市も)

<10ー14〜8>は、ハバナからサンチャゴ・デ・クーバへ長距離バスで走る旅程

<10ー7〜1>は、ベネズエラからハバナに戻ってからの動画

<9ー6〜1>および<8−24〜1>および<7ー26〜1>および<6ー15〜1>、

<5ー11〜1>は、ベネズエラの首都カラカスでの動画

<4−20〜1>および<3−32〜19>および<2ー26〜12>は、
         ベネズエラに発つ前のハバナでの動画
=====================================

 2009年7月の中南米3国(メキシコ経由キューバ・ベネズエラ)27日間旅行の旅程は、

1:成田発→メキシコ(メキシコシティ2泊)→キューバ(ハバナ着)
2:キューバの首都ハバナで5泊(ホテル2泊+民宿3泊)
3:ハバナ発→ベネズエラ(首都カラカスで5泊6日)
4:カラカス発→キューバ(ハバナ着、3泊)
5:ハバナを夜行バスで出て→東部の「サンチャゴ・デ・クーバ」で5泊
              ★キューバ革命発決起の都市 (ホテル2泊+民宿3泊)
                シエラマエストラ山やグアンタナモ市にも行った。
6:「サンチャゴ・デ・クーバ」を車で発→中部のサンタクララ着、2泊
                   ★ゲバラの墓と記念塔のある激戦地
7:サンタクララを車で発→ハバナ着、2泊
8:ハバナ発→メキシコ(メキシコシティ1泊)→成田

(キューバ国内での宿泊配分はちょっと記憶違いがあるかもしれない)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 非常に残念ながら、2009年8月の「ベトナム10日間旅行」の動画約200本は、ソニーデジカメの不調のためにちゃんとしたデータで撮影されておらず、どうあがいても再生不能である事が判明した。
 ものすごく残念! ソニーのバカタレめ。

 ベトナムでのおおよその旅程は、

1:関空発→ハノイ(ベトナム北部) 各種軍事博物館や戦績めぐり中心
2:ハノイから飛行機で→西部のディエンビエンフー
    ★フランス軍を敗北させてベトナムの独立を決定づけた都市として有名。
      軍事博物館や戦績めぐり中心

3:ディエンビエンフーから飛行機で→ハノイ
4:ハノイから鉄道で中部の都市フエ。 軍事博物館や戦績めぐり、遊園地など

5:フエから鉄道で南部のホーチンミン(旧サイゴン)
       軍事博物館や戦績めぐり。「ベトコン村」のクチなど
6:ホーチンミンから飛行機で→関空

 「若い年代が多く、都市部はスクーターと車が溢れ、活気溢れる国」、という印象だった。
 最後のホーチンミンはたしか2泊だけになったが、あと5日くらいは欲しかった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-0-152.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

児童殺害:古川さんHPの特集が凄い。府児相の驚くべき無能さも問題(議員MLで)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/25(金) 9:49 -
  
 連帯ユニオン議員ネットのML(メーリングリスト)と近畿市民派MLに発信した戸田の11/22メールを紹介します。
=================================

件名:児童殺害:古川さんHPの特集が凄い。府児相の驚くべき無能さも問題(戸田)

 門真市議の戸田です。
 堺市(←松原市)の「男児行方不明(=殺害)事件」について、松原市の市民オンブズ
(連帯ユニオン議員ネット会員)の古川さんが自分のHPに作った特集記事が秀逸です。

 いろんな事を詳しく調べて、分かり易く書いており、非常に勉強になるので、みなさんもぜひご覧になる事をお勧めします。
   ↓↓↓
◎不明児童の安否確認がなぜできなかったのか? (古川一夫HP内)
  http://shimin-gikai.eco.coocan.jp/custom33.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 この夫婦のウソつきぶり(主犯は男)に憤りを感じると共に、施設から「家庭」の戻されてまもなく虐待で殺されてしまった男の子の哀れさ、その同じ家庭内でずっと過ごしてきた3人の姉妹の心の傷と両親逮捕後の生育の大変さに心が痛みます。
  http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161116/Jiji_20161116X479.html
  http://www.excite.co.jp/News/keywords/%E6%A2%B6%E6%9C%AC%E5%8D%93/

 この事件に関わる府の児相の問題について、ちょっと追加情報を挙げておきます

1:この夫婦は富田林市に住んでいた2012年に、生活保護不正受給で逮捕起訴されてい
 る。
  またこの逮捕時に、「住民登録上は当時9歳で、生後間もなく所在不明となった甥っ 子男児」の行方不明事件でも事情聴取され、

  「(男児を)河川敷に遺体を埋めた」などと供述し、府警が河川敷を捜索したが遺体 が見つからず、2人は死体遺棄容疑で書類送検され、公訴時効(3年)が成立し不起訴 となった。
  (甥っ子の両親も生活保護不正受給で逮捕起訴。実子の死体遺棄容疑で書類送検され
    不起訴。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:この2012年逮捕によって、樹李(たつき)ちゃんとその姉が府の児相施設に保護さ
 れ、その後2013年年11月に、この夫婦が出所し、松原市内に居住した。
  その翌月、府児相は
   「この夫婦に子どもを渡しても虐待の恐れはないしちゃんと育成できる」、
  と判断して(!)、長女(当時6才?)と樹李ちゃん(当時3才)をこの夫婦の下に  帰した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
3:■樹李(たつき)ちゃんが虐殺されたのは、施設から家に帰されてまもなくだった!

4:■この時府の児童相談所は、
  (1)「この夫婦は生活保護不正受給で逮捕され有罪になった問題夫婦である事」も、
  (2)「この夫婦は『2003年から行方不明になった甥っ子』の死体遺棄容疑で書類送検     され、『河川敷に遺体を埋めた』などと供述したものの、遺体が発見されない     ので時効で不起訴になった『いわくつき夫婦』である」事も、
 松原市に対して全く伝達しなかった!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:この(1)(2)の事実を児相が松原市に伝達しておけば、松原市のこの夫婦家庭への担当  者はもっと注意深くこの夫婦とその子ども達を観察し、虐待死を未然に防げたか、少  なくとももっと早期に事件発生を把握出来たはずである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
6:新聞報道によれば、(1)(2)を松原市に伝達しなかった理由について児相が言うには、
  (1)・・・生活保護不正受給=「詐欺罪」での逮捕有罪であって、「児童虐待の罪」      ではないので、松原市に伝える必要を感じなかった。(!)

  (2)・・・遺体遺棄容疑は「他人の子」(甥っ子)についてであって、実子について      ではないから、松原市に伝える必要を感じなかった。(!)
 というものだった。

  いずれも「驚くべき馬鹿で無能な判断だった」と言う他ない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7:▲「犯罪の償いを終えたら前科を問題にすべきではない」=生活保護不正受給
   「推定無罪・不起訴になった人を犯罪者扱いしてはならない」=甥っ子事件
  は、「一般論としては正しい」とはいえ、
  「その家庭の親達がどういう背景や傾向を抱えているか」、については、
     「その家庭で子どもが健全に育成出来るのかどうか」
     「その家庭に子どもを戻してやっても大丈夫かどうか」
     「その家庭で子どもが虐待を受けずに育成されているかどうか」

  を行政の子ども担当部署が「正しく判断するために不可欠な背景情報」であって、
  「厳重部外秘」を条件として府の児相から松原市に伝達されるべき情報であるはず   だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8:都道府県が設置する児童相談所については、児童虐待事件の発覚に際して、その
 対応や判断のまずさが批判される事が度々起こっている。
  そうした「まずさ」は事件ごとに批判検証されねばならないが、根本的な問題は、
  ▲職員数の不足 ▲職員のスキルを上げるシステムの不十分さ ▲予算の不足
  ▲権限の不足 
 にあると思う。

  「児童救済・支援行政に対する社会の認識」が低いまま、
  「公務員を減らせ!」、「行革推進!」の大合唱が続く中で、
  「問題発覚した時に児相の無能さを叩く」、「滅私奉公的万能行政力を求める」
 だけでは、いつまで経っても問題は解決出来ないだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 11/22(火)14:07 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-128.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

☆★戸田は電気を大阪ガスに切り替えたよ!みんなも原発推進の関電とは絶縁しよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/4/6(水) 9:39 -
  
 タイトルの通りです。
 三松マンションの戸田の部屋の電気は、4/1から「大阪ガスの電気」に契約が変更され
ました。

 どの家庭でも、いつでも、大阪ガスに電話さえすれば、無料で、何の工事も不要で、
「大阪ガスが作った電気を送ってもらう」契約に切り替える事が出来ます。

★「脱原発は脱関電から!」
  関西電力は、「原発推進の悪徳企業」です!
    ↓↓↓
  ・・・関電は顧客が出す電気代を、勝手に原発の推進維持のための事業費や広告宣伝
  費に膨大に注ぎ津続けているだけでなく、
   高浜原発3〜4号機の運転を差し止めた大津地裁の3/9仮処分決定に反発して、
  「高浜3号機と4号機が動かないと、燃料費増加でひと月約100億円の損失が出る」
  という関電主張を背景にして、

   八木誠社長が会見場の場で「逆転勝訴すれば原告への損害賠償請求が考えられる」
  という、原告市民に負担する義務など生じるはずもない巨額な金額のスラップ訴訟の
  恫喝まで行なっている。
   また、関電を有力メンバーとする関経連は、3/17の記者会見で副会長が
  「高浜原発3〜4号機の運転を差し止め仮処分に憤りを超えて怒りを覚える」、
  「地方裁判所がこういう判決を出す事ができないよう、速やかに法律改正する事を望
   む」、
    というとんでもない司法破壊暴言を行なっている。・・・・・・
  (戸田の3/29消防議会質疑より)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9639;id=#9639

◎「電力自由化」によって、大阪ガス以外にも、生協やらソフトバンクやら、いろんな事
 業体からの電気を一般家庭でも購入出来るようになりました。
  各事業体ごとに細かな違いがあるでしょうが、

 ◆何はともあれ、「関電との電気契約はすっぱりやめる!」事が大事です。
  それが原発推進勢力=原発マフィアに対して一般市民が出来る最大最高の反撃です。

  ごう慢で悪質な原発マフィア企業=関西電力に鉄槌を!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆大阪ガスの電気にしたら、夏場で月数千円から1.5万円も電気代が安くなったよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/13(日) 9:43 -
  
 「原発推進悪徳企業の関電に金を出したくない!」という思いから、戸田は4月から
関電との契約を解除して「大阪ガスの電気を使う」事にしたが、電気代も随分と安くなった。

 特にエアコンや扇風機をよく使う夏場で昨年と比べると、
★8月支払い電気料金では1万4970円(ほぼ1万5000円!)も安くなった!!
★7月支払い電気料金で5517円、9月支払い電気料金で7540円も安くなった!

・・・・という「劇的な安さ」で大満足だ。詳しいデータは以下の通り
       ↓↓↓
          2015年 / 2016年
7月支払い電気料金:17268円/ 11751円・・・差額▲ 5517円!
8月支払い電気料金:33174円/ 18204円・・・差額▲14970円!
9月支払い電気料金:2451円/  16971円・・・差額▲ 7540円!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 まあ、今年6月に10年以上使ってきた中古冷蔵庫を新品に買い換えた事や、5年間メインで使ってきたエアコンを寝室用に回して(寝室の10年ものは廃棄)メインのエアコンを200Wの20畳用に買い換えた事で、「冷蔵庫とエアコンが食う電気代」が安くなる「新品
効果」も含まれている事は間違いないが、これほどの電気代削減は「大阪ガスにしたゆえに安くなった」としか考えられない!

 ちなみに、「6月支払い電気料金」で比べると「13399円と13591円」で、
昨年より192円増えているのだが、これは「日常的誤差の範囲内」だろうと思う。

 なお、戸田の住居は3LDKで、人がいる時は全部屋点灯、就寝時も一部点灯、全部屋とトイレに扇風機あり、パソコン使用時間も多く、「電気を多く使う方」である。
(調理はガスコンロだが)
 暑いのは嫌いだから、夏場はエアコンと扇風機をよく使う。
 だから8月支払い電気料金が3万3174円にもなったりする。(これは過去最高額で、
通例8月支払いは2万5000円〜8000円台)
 
◆とにもかくにも、電気を関電をやめて大阪ガスに切り替えたら、電気代が劇的に安くな
 った事は間違いない。

◆「料金プラン」がどうのこうの、難しい事はいっさい考える必要はない。
  大阪ガスに電話一本入れて契約の希望を言うだけで簡単に契約できる。
  大阪ガス以外の電力を選ぶのもいいが、いろいろ考えるのが面倒臭いなら大阪ガスに
 してしまえばいい。

▲とにかく「原発推進の悪徳企業=関電」に電気代を払うのだけは止めよう!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-108.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▼「原発は安全・安いはウソ」東電経営陣責任追及なしで廃炉費等を国民に負担強要。
←back ↑menu ↑top forward→
 馬酔木  - 16/11/18(金) 5:16 -
  
■福島原発の廃炉費、賠償費・除染費当初見積額が11兆円から19.3兆円と8.3兆円膨らんだ。但し現段階の見積である。今後も増える可能性が言われている。

 http://blog.goo.ne.jp/kzunoguchi/e/

■国と東電は膨らんだ8.3兆円を東電管轄外(関電含む)にも今の電気代に上乗せして費用を捻出しようとしていることが判明した。今年4月より始まった新電力にも同様だ。

 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-14106.html

■「原発はは絶対安全だ」「全電源喪失はない」「原発は安い」といった国と電力会社のうたい文句は「真っ赤なウソ」であったことが福島原発事故で証明された。

 http://hokinet.jp/40.html

■世界は原発の撤退を進めているにもかかわらず、国と原子力委員会・電力会社は福島原発事故に懲りないばかりか、東電の経営責任を追及せず、美浜原発の再稼働容認をはじめ各地の原発再稼働を次々と進めているさなかでの廃炉費等の国民負担への押し付けだ。

 http://www.kyoto-np.co.jp/country/article/

■この負担押し付けが行われると制度化されるとともに、今後の原発事故や処理済み核燃料費用が未解決の下で、この費用がさらに上乗せされることが予測されている。
とりあえず私も関電から新電力に切り替えよう。

 http://www.magazine9.jp/osanpo/130821/
 
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@softbank218126178070.bbtec.net>

▼大地震は新記録を狙っている。原発・万博止めよ。
←back ↑menu ↑top forward→
 馬酔木  - 16/11/22(火) 18:33 -
  
■福島沖のM7.4の地震で福島第二原子力発電所の3号機の使用済み核燃料プールの冷却装置が停止し、核燃料を冷やす水の循環ができていない状態だということをテレビ知った時に背すじが凍るようになった。幸い電源も回復し、津波の被害もなく安堵した。
 
 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/194414
 
■今年に入り大きな地震が熊本、鳥取に続き近畿でも震度4があったばかりで日本全体で地震活動がまた活発化している。東南海地震がいつ起きても不思議ではない状況だ。

 http://www.imart.co.jp/hazard-kansai-hazardmap.html
 
■2011年3月に発生した東日本大震災の前年、2010年12月に出版した『津波災害――減災社会を築く』の帯には「必ず、来る!」と書かれていた防災の専門家である河田惠昭先生は「災害(地震)はいつも新記録をねらっている」と先生の講演会ではいつもこのことを強調され、私自身もその言葉を直接聞き、今も鮮明に記憶している。

 http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tokai/tokai_eq2.html

■地震災害大国日本で福島原発大事故を経験しているにも関わらず、国・電力会社・原子力委員会は国民世論の過半数を超える反対にもかかわらず原発を再稼働しようとしている。東南海地震で震度6強、大阪湾は最大津波で5mが予測されている。莫大な府市の財源が必要とされているカジノ・万博予定地の咲洲・舞洲は、津波の直撃を受ける危険地帯でやめるべきだ。

 http://www.asahi.com/special/nankai_trough/
 https://twitter.com/ishincheck?lang=ja
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@softbank218126178070.bbtec.net>

・ツリー全体表示

11/14(月)早朝、文教委視察で足立区(子ども貧困対策)・立川市(学力向上)に出発!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/14(月) 6:22 -
  
 本日11/14(月)は、文教委視察出発で、今回は市役所に朝7:15集合!
 11/14(月)は東京の足立区で優れた「子どもの貧困対策」をしている事について、1
15(火)は東京の立川市で「学力向上の取り組み」について視察する。

 文教委のメンバーは、http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2016iinkai.html
  委員長:大倉基文議員(緑風クラブ)
   委員:今田哲哉議員(緑風クラブ)
      春田清子議員・松本京子議員(公明党)
      中道 茂議員(自由民主党)
      豊北裕子議員(日本共産党)
      戸田ひさよし(無所属《革命21》)
の6人。

 視察先に関連するリンクを挙げておく。
    ↓↓↓
==================================
◎足立区HP https://www.city.adachi.tokyo.jp/
 足立区の機構図
  https://www.city.adachi.tokyo.jp/hodo/ku/kuse/soshiki/documents/20160825.pdf

 ◆「子どもの貧困対策担当部」
   http://www.city.adachi.tokyo.jp/hodo/ku/kuse/soshiki/k-hinkon/index.html

 ・「子どもの貧困対策」がスタート。シンポジウム「子どもの貧困にどう向き合うか」
       http://www.city.adachi.tokyo.jp/hodo/20150202sinpo.html
 
 足立区議会 http://www.gikai-adachi.jp/index.html
 ・会派別名簿(定数48人:人口698万人)
     http://www.gikai-adachi.jp/shoukai/kaiha.html
 ・「議会だより」http://www.gikai-adachi.jp/tayori/276/276.pdf

@子育て・教育 http://www.city.adachi.tokyo.jp/k-kyoiku/index.html
@学校や教育のこと http://www.city.adachi.tokyo.jp/scene/gakko/index.html

  ※足立区HPは、
   (1)扉ページに「教育委員会」が無い
   (2)他のページでも「教育委員会会議」はあっても「教育委員会事務局」が見つけ
     られないし、電話番号も分からない(!!)
   (3)各小中学校を探し出すのにものすごく手間がかかる。
   ・・・・・という、大きな欠陥がある。
==================================

◎立川市HP https://www.city.tachikawa.lg.jp/
 立川市の機構図
http://www.city.tachikawa.lg.jp/kikakuseisaku/shis【URL短縮沸:C-BOARD】t

 足立川市議会
 http://www.city.tachikawa.lg.jp/gikaijimukyoku/shise/shigikai/index.html
 ・会派別名簿(定数28人:人口18万人)
https://www.city.tachikawa.lg.jp/gikaijimukyoku/shise/shigikai/shokai/documents/gikaikousei.pdf

 ・「議会だより」
http://www.city.tachikawa.lg.jp/gikaijimukyoku/shi【URL短縮沸:C-BOARD】o

・議会改革について 
http://www.city.tachikawa.lg.jp/gikaijimukyoku/shise/shigikai/kaikaku/torikumi/index.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-10.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★足立区「子どもの貧困対策」視察の動画全8本をアップしてます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/18(金) 14:45 -
  
 扉ページ右側の「戸田の門真市動画コーナー」  
     http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に以下の6本がアップされていますので、ぜひ見て下さい。
   ↓↓↓
◎016年文教視察・足立区1:巨大庁舎と展望レストラン:2分
    https://www.youtube.com/watch?v=eEsXdgwdQ38&t=4s
  説明:
    ◆人口68万人の足立区の区役所は巨大できれいだった!
     門真市議会文教委の2016年視察1日めは11/14(月)、東京都足立区の優れた
    「子どもの貧困対策」について。
    視察メンバーは、委員長:大倉基文議員(緑風クラブ)、副委員長:松本京子議
    員(公明党)、委員:今田哲哉議員(緑風クラブ)・春田清子議員(公明党)・
    中道茂議員(自民党)・豊北裕子議員(日本共産党)・戸田ひさよし(無所属
    《革命21》)の6人+満永学校教育部長・議会事務局1名。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年文教視察・足立区2:挨拶と担当部長講演1:21分40
     https://www.youtube.com/watch?v=TgOTxjdAqTw&t=9s
  説明:
    ◆足立区は「門真市の巨大版」だった!=「ガラが悪い・低所得・・」という世
     間の評判。「そこからの脱却」を進めている合理的施策に一同共鳴!
    ★お役人らしからぬ熱血漢=秋生(あきお)「子どもの貧困対策・担当部長」の
     情熱あふれる説明に一同グイグイ引き込まれた!     
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年文教視察・足立区3:担当部長講演2:16分
      https://www.youtube.com/watch?v=r3OMOAcHdwo&t=4s
  説明:
    ★お役人らしからぬ熱血漢=秋生(あきお)「子どもの貧困対策・担当部長」の
     情熱あふれる説明に一同グイグイ引き込まれた!
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年文教視察・足立区4:担当部長講演3:21分27
      https://www.youtube.com/watch?v=aJs05X6Tm0Y&t=5s
  説明:
    ★お役人らしからぬ熱血漢=秋生(あきお)「子どもの貧困対策・担当部長」の
     情熱あふれる説明に一同グイグイ引き込まれた!
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年文教視察・足立区5:担当部長講演4:15分47
       https://www.youtube.com/watch?v=BO7i1LHLPQE&t=7s
  説明:
    ★お役人らしからぬ熱血漢=秋生(あきお)「子どもの貧困対策・担当部長」の
     情熱あふれる説明に一同グイグイ引き込まれた!
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年文教視察・足立区6:講演5と質疑応答1:20分43
       https://www.youtube.com/watch?v=oiqgfPFAvrQ&t=508s
  説明:
    ◆秋生(あきお)「子どもの貧困対策・担当部長」との質疑応答。
    ・・・・この動画での質疑は、戸田ー豊北ー春田ー松本ー中道、の各議員。 
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年文教視察・足立区7:質疑応答2:9分
       https://www.youtube.com/watch?v=6oWgd-jLHX0
  説明:
     ◆(続き)秋生(あきお)「子どもの貧困対策・担当部長」との質疑応答。
      ・・・・この動画での質疑は、豊北ー戸田ー大倉ー戸田、の各議員。
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年文教視察・足立区8:議場見学:3分30
      https://www.youtube.com/watch?v=-VZkJS_02IU&t=5s
  説明:
    ◆「傍聴席100人分!」もある立派な足立区議会の本会議場を見学して記念写真
     も。高層階にあるので廊下からの見晴らし抜群!
    ▲なお、担当部長説明を受けた部屋は「委員会室」だった。
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 視察先に関連するリンクを挙げておく。
    ↓↓↓
==================================
◎足立区HP https://www.city.adachi.tokyo.jp/
 足立区の機構図
  https://www.city.adachi.tokyo.jp/hodo/ku/kuse/soshiki/documents/20160825.pdf

 ◆「子どもの貧困対策担当部」
   http://www.city.adachi.tokyo.jp/hodo/ku/kuse/soshiki/k-hinkon/index.html

 ・「子どもの貧困対策」がスタート。シンポジウム「子どもの貧困にどう向き合うか」
       http://www.city.adachi.tokyo.jp/hodo/20150202sinpo.html
 
 足立区議会 http://www.gikai-adachi.jp/index.html
 ・会派別名簿(定数48人:人口698万人)
     http://www.gikai-adachi.jp/shoukai/kaiha.html
 ・「議会だより」http://www.gikai-adachi.jp/tayori/276/276.pdf

@子育て・教育 http://www.city.adachi.tokyo.jp/k-kyoiku/index.html
@学校や教育のこと http://www.city.adachi.tokyo.jp/scene/gakko/index.html

  ※足立区HPは、
   (1)扉ページに「教育委員会」が無い
   (2)他のページでも「教育委員会会議」はあっても「教育委員会事務局」が見つけ
     られないし、電話番号も分からない(!!)
   (3)各小中学校を探し出すのにものすごく手間がかかる。
   ・・・・・という、大きな欠陥がある。
==================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-225.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆立川市「学力向上の取り組み」視察の動画全8本のうち5本をアップしてます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/18(金) 15:19 -
  
 「質疑応答」の3本については、戸田の質疑応答部分で「ネットで公表するのは不適切な部分」が一部にあるため、その部分の削除編集を検討中。
 それ以外の5本をとりあえずアップしています。

 扉ページ右側の「戸田の門真市動画コーナー」  
     http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に以下の5本がアップされていますので、ぜひ見て下さい。
   ↓↓↓
◎016年文教視察・立川市1:市役所の風景:1分22
       https://www.youtube.com/watch?v=UPRf55rO8xo
  説明:
    ◆異様な程に広々とした市役所周辺!これは、以前は米軍基地だったからだっ
    た!
    ■ 門真市議会文教委の2016年視察2日めは11/15(火)、東京都立川市の優れた
     「学力向上の取り組み」について。

   視察メンバーは、委員長:大倉基文議員(緑風クラブ)、副委員長:松本京子議員
   (公明党)、委員:今田哲哉議員(緑風クラブ)・春田清子議員(公明党)
   ・中道茂議員(自民党)・豊北裕子議員(日本共産党)・戸田ひさよし(無所属
    《革命21》)
   の6人+満永学校教育部長・議会事務局1名。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年文教視察・立川市2:教育長講演:18分10
        https://www.youtube.com/watch?v=a4SRnWMXjYU&t=2s
  説明:
    ◆小町教育長の熱のこもった、分かりやすい講演に一同感銘!
    ★「あの砂川闘争」が闘われた砂川町が1963年に立川市の合併されていた!
     そして1970年代初頭に米軍が全面撤退し(隣の福生市の「横田基地」に統合
     されると共に、自衛隊の基地が出来た。
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年文教視察・立川市3:主事と課長の説明1:24分43
       https://www.youtube.com/watch?v=GXwcujnfiuo&t=582s
  説明:
    ◆視察団長の大倉議員が門真市の状況を説明し、宇野指導主事の説明を経て、
    小瀬指導課長の説明に入る。
    大変情熱のこもった、かつざっくばらんな説明で、視察団一同、感銘を受けた。
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年文教視察・立川市4:指導主事の説明2:10分43
         https://www.youtube.com/watch?v=r1VIpDi6gB8&t=8s
  説明:
    ◆情熱のこもった小瀬指導課長の説明の続き。
     (この動画の次に質疑応答に入った)
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年文教視察・立川市8:議場見学:10分28
       https://www.youtube.com/watch?v=U6iCh1B5h9g
  説明:
    ◆「市民100人会議の意見を取り入れて作った」立川市の立派な本会議場!
    (★砂川闘争時代の体験も取り入れる!)
    ・「机椅子は可動式」・「傍聴席は126席!(18万人の人口比で日本一!)で議員
     席に近接」・「地元木材をふんだんに利用」など。
    ▲なお、担当部長説明を受けた部屋は「委員会室」だった。
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 視察先に関連するリンクを挙げておく。
    ↓↓↓
==================================

◎立川市HP https://www.city.tachikawa.lg.jp/
 立川市の機構図
http://www.city.tachikawa.lg.jp/kikakuseisaku/shis【URL短縮沸:C-BOARD】t

 足立川市議会
 http://www.city.tachikawa.lg.jp/gikaijimukyoku/shise/shigikai/index.html
 ・会派別名簿(定数28人:人口18万人)
https://www.city.tachikawa.lg.jp/gikaijimukyoku/shise/shigikai/shokai/documents/gikaikousei.pdf

 ・「議会だより」
http://www.city.tachikawa.lg.jp/gikaijimukyoku/shi【URL短縮沸:C-BOARD】o

・議会改革について 
http://www.city.tachikawa.lg.jp/gikaijimukyoku/shise/shigikai/kaikaku/torikumi/index.html
==================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-225.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

本日11/1(火)〜2(水)、消防視察で土浦市・松戸市に行ってきます(今から出発!)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/1(火) 8:03 -
  
 もう時間が無いので超簡単に紹介!

土浦市 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.html
 土浦市消防本部 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/section.php?code=52
  土浦市消防本部新消防庁舎整備事業について
         http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page003996.html

 土浦市議会 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/dir000187.html
    議員名簿 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page007188.html
   「議会だより」
      http://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1472430490_doc_49_0.pdf
    (門真市議会に比べて、質問紹介がかなり詳しい。「討論」した議員の氏名と賛
      否紹介もある。)

千葉県西部防災センター http://www.bousai-chiba.jp/
   https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/bouseisenta/seibubou.html
 千葉県西部防災センターの指定管理について
    https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/shiteikanri/shiteikanri.html

 千葉県西部防災センター:防災体験館 体験レポート - 市民防災ラボ
               http://bosailabo.jp/report/museum/s27.htm

  松戸市HP http://www.city.matsudo.chiba.jp/
   松戸市消防局 http://www.city.matsudo.chiba.jp/matfd/index.html
   松戸市議会  http://www.city.matsudo.chiba.jp/gikai/index.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

みなさんゴメン!(1)出発に遅れそうになった(2)議員バッジ忘れ(3)謝罪投稿メチャ遅れ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/12(土) 22:04 -
  
 新大阪駅改札口前での集合時間が8:45なのに、戸田が上の記事の投稿をしたのが
<11/1(火) 8:03 >で、パソコンを終了させて事務所の玄関を出て、門真市駅の改札口をくぐったのが8:15頃。
 運悪く快速を逃してしまって、乗れたのが8:22発の普通電車!

 これは絶対に間に合わないと真っ青になって随行職員の携帯に連絡を入れた。
 集合場所に着いたのが8:58頃。
 
 乗る新幹線が9:00発ではなくて9:15発だったので、結果的には楽に間に合ったが、
随行職員も、他の議員も、非常にヤキモキせざるを得なかった。
 視察団長の豊北議員と随行職員らとで、「戸田が9:15発に間に合わなかった場合の善後策」をあれこれ考えざるを得なかったと思う。

■視察団のみなさん、戸田が家でモタモタしていたばかりに、危うく遅れそうになって、
 大変に申し訳ありません!

  また慌てて家を出たので、「議会や視察の時には戸田も議員バッジを着ける」とい
 う、公明党の春田清子議員や緑風クラブの五味聖二議員の説得要請を受け入れての
 「お約束」に反して、ブレザーに議員バッジを着けて出るのを忘れてしまっていた。

▲東京についての品川での昼食の折りに、視察団のみなさんに対して、この2点を深く
 お詫びをし、またそのお詫びを戸田HPの掲示板にアップする事も約束した。

・・・・・・のであるが、視察から戻った11/2(水)夜から10日も過ぎた今日11/12(土)
      夜になって、やっと謝罪文投稿をする次第で、この事も併せて、視察団のみ
      なさんにお詫びをする次第です。

・・・・・あさって11/14(月)朝には文教委視察に出るのですが、今度は「早めの集合」
     をちゃんと行ないます。

・・・・次の投稿で、「視察の動画」のタイトル・内容・アドレスを紹介します。
    動画は2日分計11本を、既に午前中に「戸田の門真市動画コーナー」
      http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
    に上げてあります。 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-108.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「日本一見晴らしのいい消防本部」=茨城県土浦市消防本部の視察動画6本がこれ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/12(土) 23:09 -
  
 茨城県土浦市 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.html
 土浦市消防本部 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/section.php?code=52
  土浦市消防本部新消防庁舎整備事業について
         http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page003996.html

 土浦市議会 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/dir000187.html
    議員名簿 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page007188.html
   「議会だより」
      http://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1472430490_doc_49_0.pdf
    (門真市議会に比べて、質問紹介がかなり詳しい。「討論」した議員の氏名と賛
      否紹介もある。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 扉ページ右側の「戸田の門真市動画コーナー」  
     http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に以下の6本がアップされていますので、ぜひ見て下さい。
   ↓↓↓
◎016年消防視察・土浦市消防本部1:26分
   https://www.youtube.com/watch?v=exrzJNlBNMk
  説明:
    ◆「日本一見晴らしのいい消防本部」で視察を開始!
    守口市門真市消防組合議会の門真市選出議員6人(欠席1)による視察1日めの
   11/1(火)。
    2016年3月に出来たばかりの茨城県土浦市消防本部の視察。
   土浦市は人口14万人(門真市+守口市は27万人)、面積は123ha(門真市+守口
   市は25ha)。
   ◆視察団の構成は、団長(消防議会副議長):豊北裕子議員(共産党)、
    団員:佐藤親太議員(自民党)、内海武寿議員(公明党)、大倉基文議員(緑風ク
      ラブ)、森博孝議員(民進党系無所属)、戸田ひさよし(無所属・革命21)
    の6人。
     なお、体調不良のため、吉水丈晴議員(緑風クラブ)は今回欠席。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年消防視察・土浦市消防本部2:10分43
    https://www.youtube.com/watch?v=ljNIoc9vdaM
  説明:
    ★この動画の最後の方で、戸田が市の中での消防本部の機構や予算、人事の事や
     原発事故対応の事などを質問している。   (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年消防視察・土浦市消防本部3:21分30
    https://www.youtube.com/watch?v=BAsV8lrRdBM
  説明:
    ●屋上の設備、●消防車を2階から見下ろす事が出来る。  (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年消防視察・土浦市消防本部4:26分30
    https://www.youtube.com/watch?v=1H9xNAj_lxU
  説明:
    ◆素晴らしい施設内容!      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年消防視察・土浦市消防本部5:6分45
     https://www.youtube.com/watch?v=UOd3svtdoFk
  説明:
    ●素晴らしい景観。夕方の西日がさわやか!●自前の燃料スタンド●景観条例が
     厳しいので建物の高さや色がかなり制限された。    (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年消防視察・土浦市消防本部6:3分
   https://www.youtube.com/watch?v=jNhumqfg5W8
  説明:
    ◆視察の最後、佐藤議員が勤務シフトについて質問。(以下同文)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-108.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★高性能な地震体験機などの千葉県西部防災センター(松戸市)の視察動画6本がこれ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/13(日) 0:09 -
  
千葉県西部防災センター http://www.bousai-chiba.jp/
   https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/bouseisenta/seibubou.html
 千葉県西部防災センターの指定管理について
    https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/shiteikanri/shiteikanri.html

 千葉県西部防災センター:防災体験館 体験レポート - 市民防災ラボ
               http://bosailabo.jp/report/museum/s27.htm

  松戸市HP http://www.city.matsudo.chiba.jp/
   松戸市消防局 http://www.city.matsudo.chiba.jp/matfd/index.html
   松戸市議会  http://www.city.matsudo.chiba.jp/gikai/index.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 扉ページ右側の「戸田の門真市動画コーナー」  
     http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に以下の6本がアップされていますので、ぜひ見て下さい。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎016年消防視察・千葉県西部防災センター1:1分40
      https://www.youtube.com/watch?v=GT7LT25lTQA
  説明:
    ▲「地震発生地球儀」を見て、日本列島がいかに地震多発か、欧州が皆無に近い
      か、一目瞭然で、こんな日本に原発を作る愚かさが改めて分かる!
    守口市門真市消防組合議会の門真市選出議員6人(欠席1)による視察1日めの
   11/1(火)。
    2016年3月に出来たばかりの茨城県土浦市消防本部の視察。
   土浦市は人口14万人(門真市+守口市は27万人)、面積は123ha(門真市+守口
   市は25ha)。
   ◆視察団の構成は、団長(消防議会副議長):豊北裕子議員(共産党)、
    団員:佐藤親太議員(自民党)、内海武寿議員(公明党)、
       大倉基文議員(緑風クラブ)、森博孝議員(民進党系無所属)、
       戸田ひさよし(無所属・革命21)
    の6人。
     なお、体調不良のため、吉水丈晴議員(緑風クラブ)は今回欠席。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年消防視察・千葉県西部防災センター2:13分
    https://www.youtube.com/watch?v=rgKrbOD4tSE
  説明:
    ◆「見学団体が次々にやって来る」人気施設!確かに内容が濃い。
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年消防視察・千葉県西部防災センター3:20分30
      https://www.youtube.com/watch?v=GUIHg5GjWnk
  説明:
    ◆ここの「地震・火災発生シュミレーション」は秀逸だった。(以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年消防視察・千葉県西部防災センター4:25分50
      https://www.youtube.com/watch?v=vo2xzq8MieQ
  説明:
    ★ここの「地震体験体験装置」は様々な設定が出来て高性能!◆暴風雨も体験!
      (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年消防視察・千葉県西部防災センター5:12分
      https://www.youtube.com/watch?v=Rx7niIEo9i4
  説明:
    ◆豊北議員、大倉r議員、森議員が「火災通報電話」に挑戦。
        (以下同文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎016年消防視察・千葉県西部防災センター6:12分46
     https://www.youtube.com/watch?v=_QjZLwYjohs
  説明:
    災害時用備蓄倉庫は施設設計備蓄内容も良く考えられたものだった。
        (以下同文)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-108.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

差別主義の強欲富豪が大統領になったが、銭ゲバ戦争拡大女が当選するよりはよかった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/11(金) 13:46 -
  
 話題のアメリカ大統領選挙(日本時間11/9投開票)で、共和党のトランプが当選し、
民主党のヒラリー・クリントンが落選した。

 この2人のどちらも、全くロクでもない「人民の敵」である事に変わりはないが、
戸田は、「差別排外主義と無知無教養丸出し男の強欲富豪のトランプ」が当選した方が、「銭ゲバ戦争推進女の冷血ヒラリー」が当選してしまうよりは、「世界的にはマシ」だったと考える。
(アメリカ国内的には差別排外主義の「タガ」がはずれてヘイトクライムが増大するが)

 それほどヒラリーは危険な「戦争仕掛け人」であり、彼女がアメリカ大統領になった場合にはロシア解体の戦争や核戦争勃発さえあり得るでのあって、その厄災ぶりはトランプの比ではない。

 また、ヒラリーは大学等での公開講演でさえ1回3000万円超も取るだけでなく、権力者階級限定の非公開講演会(録音も内容公表も禁止)で1回数千万円もの講演料を取って
利益情報を与える銭ゲバであり、夫と共同のクリントン財団で巨額の資金洗浄や不正な利益供与を行なって来た。

 リベラル・反差別の仮面をかぶっているが、それは彼女が権力者としての地位を維持向上させるための手段に過ぎない。
 「アメリカで初めての女性大統領になって『ガラスの天井を破る』」と称して女性の指示を集めているが、ヒラリーは自分達が世界各地で戦争内乱を引き起こして何千万人もの女性達を悲惨な目に遭わせる事については何の躊躇もしない女である。

 「確信犯的なネオコンの一員であり戦争放火魔である」ヒラリーの犯罪性について、
多くの「リベラル派の人々」は見誤っていると思う。

 戸田が「トランプ当選の方がマシ」だと思う理由をざっと整理すると、
 
1:中東・中東欧・北アフリカでの非親米国家破壊戦争動乱のさらに激化させ、ロシアを
 「悪の帝国」に見立てて「対ロシア戦争挑発」にものめり込むネオコン・ヒラリーの戦
  争利権拡大政治に、少なくとも「一定の歯止め」がかかる。
  (トランプは少なくとも今の所はロシアやシリアとの戦争拡大派ではない。
    親イスラエルでパレスチナ闘争に敵対的なのはヒラリーと同じだが。)

2:「差別主義者で無知無教養で強欲な富豪がアメリカの大統領になった」事は、アメリ
 カ帝国主義の実態をそのまま示すものであり、これまでの「自由と民主主義の国」とい
 う仮象や幻想の成立余地が限りなく少なくなった、という意味において、大変結構な事
 である。
     
3:トランプの当選は、それを全く想定していなかったアベ政権を強烈に揺さぶるもので
 あり、TPP反対闘争においても、沖縄の辺野古基地建設阻止闘争においても、運動側
 に有利に働く要素が多い。

  トランプはTPP絶対反対なので(「もっとアメリカ企業の利益になるものでないと
 ダメだ」という立場から)、TPP条約は消滅するしかない。
  それなのにTPP案を衆院で強行採決したアベ政権は世界の嗤い者でしかない。
  (ないしは「トランプに正面からケンカをふっかけた」形にもなる。)

  在日米軍問題では「駐留してもらいたいならもっと金を出せ・ありがたく思え」論だ
 から、「沖縄の民意で反対論が強い辺野古新基地にこだわる必要はない」、と転がる可
 能性がこれまでよりも高くなる。

4:これまで日米双方のエスタブリッシュメントによって隠然と仕切られてきた「日本と
 アメリカの関係」(=アメリカへの従属国家としての日本)の実態が、「野蛮な新参
 者」であるトランプの大統領就任によって、今までよりずっとあからさまになり、
  その分、国民の認識や反発が強まっていく事が期待できる。
  
 ヒラリーの危険さ、悪辣さについては、たとえば以下を参照して欲しい。
 (抜粋紹介なので、ぜひ原文を)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ↓↓↓
マスコミに載らない海外記事 http://eigokiji.cocolog-nifty.com/
    ↓↓↓
◎戦争挑発者クリントン、トランプの狂気を非難 Finian Cunningham
  2016年6月5日 "Sputnik"
  http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-4e2e.html
・・・・・
  1999年に、バルカン半島地域で、アメリカ戦闘機がセルビアの首都ベオグラードを
 爆撃した違法なNATO戦争をはじめるよう、夫を熱心に説得したことを彼女は公的に
 認めている。
  これが、コソボの非合法な分離をもたらし、最近のニューヨーク・タイムズ記事によ
 れば、今やそこは聖戦テロと、マフィアの“温床”にした。
  コソボという破綻国家と、ヨーロッパとロシアの目の前、バルカン半島地域で現在の
 不安定を生み出したのは、他のどの国際的著名人より、クリントン夫妻をおいて他にな
 い。
  上院議員として、ヒラリー・クリントンは、百万人以上の死者をもたらし、両国の社
 会を破壊したのみならず、両方の戦争が、世界中に聖戦戦士テロ事件を一気に増大させ
 たアフガニスタンとイラクでの違法なアメリカの戦争に賛成していた。

  2008年の昔、バラク・オバマに対抗して、アメリカ大統領に出馬して失敗した際、
 クリントンは、もし全軍最高司令官になったら、イスラエルを守るために、イラン
 “抹殺”を命じるかもしれないと警告した。
  イランを破壊するために、核兵器を使用する覚悟があることを、彼女は明らかにほの
 めかしていたのだが、この同じ人物が、ドナルド・トランプは、アメリカ兵器庫の核コ
 ードのそばにいるべきではないと発言しているのだ。

  オバマの下、四年間、国務長官をつとめていた間、クリントンは、ホワイト・ハウス
 の熱烈な幹部として傑出していた。
  リビアで、政権転覆のための悲惨な戦争を執拗に要求し、2011年、アメリカが支援
 する聖戦士によるリビアの指導者ムアマル・カダフィ殺害後に、それを自慢したのは彼
女なのだ。

  クリントンの政策は、かつて繁栄していた北アフリカの国を遺体安置所に変え、地域
 全体とヨーロッパを、テロと、地中海を渡ろうとして何千人もの単位で亡くなっている
 難民で不安定化し続けている。
・・・・・
  中央情報局(CIA)や、アラブやトルコという独裁的なならず者国家と共謀して、武器
 とテロ旅団を、リビアからシリアに送り込み、政権転覆のための戦争をひき起こすため
 の次の戦争を始めたのは、クリントンだった。
  この戦争は、400,000人もの死者と、1000万人もの強制退去させられた人々をもたら
 し、リビア侵略で解き放たれたこの地域とヨーロッパの不安定性という混乱を悪化させ
 ている。

  ヒラリー・ロダム・クリントンには、モスクワがソ連を復活させようとして、近隣諸
 国を脅かしているという偽りの非難を始め、アメリカとロシアの関係を嘆かわしいほど
 悪化させた責任もある。
  クリントンの無謀な新冷戦挑発が、ウクライナ危機、2014年、キエフでの、アメリ
 カが支援したクーデターと、ウクライナ東部のロシア系住民に対して継続中の残虐な攻
 撃をもたらしたのだ。
  これは更に、ロシアと、アメリカ・ヨーロッパとの間に、ここ数十年の中で最悪の緊
 張をもたらし、多くの評論家が、核戦争が勃発しかねないと恐れるほどだ。
・・・・ 
 トランプは強引な宣伝屋かもしれないが、少なくとも彼の手は血にまみれてはいない。
・・・・
  夫とともに設立した彼女のいわゆるクリントン財団は、サウジアラビアや他のペルシ
 ャ湾の独裁者連中から何百万ドルもの寄付を受け取っている。
  残虐な作戦への彼女の外交政策と嗜好が、この同じ専制君主連中による、地域での策
 謀と一致するのは何ら不思議ではない。
 ・・・
  外交官の彼女が、あれだけ多くの戦争を始められたのなら、最高悲嘆司令官として、
 彼女に一体何ができるかを想像するだけでぞっとするではないか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎FBI長官、ヒラリー捜査を再開  Paul Craig Roberts  2016年10月29日 
   http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/fbi-5af4.html
・・・・
  クリントン夫妻は、オリガーキーにすっかり買収されているがゆえに、娘の結婚式
 に、300万ドルも費やして、ハリウッド連中より多く使うことができたのだ。
・・・・
  私にとっても、世界にとっても、トランプの重要性は、ロシアとの和平の可能性だ。
 核戦争は、他のあらゆる問題を超越する。
  もしヒラリーが、オリガーキーによって大統領の座につけられれば〜「アメリカは、
 もはや機能している民主主義ではなく、オリガーキーに支配されている」と言ったのは
 元民主党大統領ジミー・カーターなのだが〜ロシアと中国との戦争が到来するだろう。
・・・・
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◎ゴールドマン・サックスでの秘密講演で、なぜ金持ちが支配すべきかを語るクリントン
      トム・カーター 2016年10月17日
  http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-07ef.html
・・・・  
  ウオール街秘密講演の一つの中で、クリントンは、彼女には“公的な立場”と“非公
 式な立場”があると率直に認めている。
  非公式な立場とは“舞台裏での話し合い”で表明されるものであり、“公的な立場”
 とは、彼女がそれ以外の国民に語るウソだ。

  そもそもクリントンが悪名高い投資銀行で講演したという事実が、アメリカ大企業、
 金融・政治支配層が、腐敗と犯罪にまみれている度合いを強調している。
  2011年4月、上院常設調査小委員会は“ウオール街と金融危機: 金融崩壊の解剖”
 と題する報告書を発行した。この報告書は、2008年金融危機と、その後の景気後退は、
 政府監督官庁と信用格付け機関が共犯者になっている、住宅ローン融資会社や、ゴール
 ドマン・サックスのような銀行の詐欺的行為や違法行為の産物であることを、徹底的に
 実証している
・・・・・
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎ヒラリーとビル・クリントン: アメリカ政治の“ボニーとクライド”
  Wayne MADSEN  2016年11月3日
     http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-5353.html
 ・・・・
 ・・・・クリントン・スキャンダルは、多くの点で、ウォーターゲートというよりも、
 イラン-コントラ事件に良く似ている。
  ウォーターゲートでは、ニクソンと、彼の取り巻きによる隠蔽は、多くの点で、大本
 の犯罪より悪質だった。
  イラン-コントラでは、事件全体の上で、当時の副大統領ジョージ・H. W. ブッシュ
 が果たした犯罪的役割を含め、兵器と麻薬密輸犯罪は、隠蔽と同等だった。
  アメリカ兵器をテロリストに輸出し、サウジアラビアや、モロッコやカタールの怪し
 い政権による外国からの資金寄付を受け入れているクリントンの“E-メール・ゲート”
は、ヒラリー・クリントンと夫の取り巻き連中による隠蔽同様、全て、酷いものなのは
 明らかだ。・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎ヒラリー電子メール、ディナール金貨と、アラブの春F. William Engdahl
   New Eastern Outlook  2016年3月17日
   http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-cc58.html
 ・・・ 
  2011年、リビアのカダフィを打倒するため、アメリカが画策した戦争の際頃、当時
 の国務長官ヒラリー・クリントンが使用していた違法な個人サーバーから最近機密解除
 された電子メールの二つの段落が、皮肉にも“保護する責任”と名付けられた、オバマ
 政権による対カダフィ戦争の背後にあったものの、しっかり隠された秘密の狙いを暴露
 している。

  優柔不断で軟弱な大統領であるバラク・オバマは、リビア戦争のための大統領権限全
 てを、ヒラリー・クリントン国務長官に任せていた。
  早くから、秘密のムスリム同胞団を利用した、アラブにおける“政権転覆”支持者で
 あるクリントンは、リビア戦争を正当化するため“保護する責任”(R2P)なる新たな奇
怪な原則を援用し、彼女はそれを、素早く、NATOが率いる戦争に転換した。
  ジョージ・ソロスのオープン・ソサエティー財団ネットワークが推進したばかげた考
 え方であるR2P原則の下、クリントンは何の確認可能な証拠もなしに、「カダフィは、
 ベンガジ地域の無辜のリビア民間人を爆撃している」、と主張した。
 ・・・・
  クリントン国務長官は、後に“アラブの春”と呼ばれるようになった、イラク占領
 後、2003年に、ブッシュ政権によって明らかにされた大中東プロジェクトの一環とし
 て、アラブ中東の至る所で、アメリカが資金提供した政権転覆の波を解き放つ陰謀にも
 どっぷり浸かっていた。
  ・・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-154.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲差別者トランプ当選のアメリカでさっそくヘイト暴力頻発!反ヘイト運動の重要さ増す
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/11(金) 16:45 -
  
 「ありとあらゆる差別をまき散らしてきた」と言ってもよいトランプの大統領当選で、
アメリカではさっそくヘイト暴力が頻発してきた。
 この流れはアメリカ以外の国でも拡大していく危険性が高い。
 特に日本などはその一例であろう。

 反ヘイトの運動を拡大強化していく事の重要さが増している。

 アメリカでトランプ当選以後に起こったヘイト暴力の実例
    ↓↓↓
●トランプ勝利後の米国内で人種差別事例が多発。
  ネソタ州の高校ではトイレットペーパーホルダーに「アフリカに帰れ」「アメリカを
 再び偉大に」、トイレドアには「白人オンリー」と落書き。サンディエゴの大学ではイ
 スラム教徒女子学生がトランプに言及する男達に脅迫され財布を盗られた。
   https://twitter.com/gloomynews/status/796874893086199808

●具体的には女生徒のヒジャブをはぎ取る、中学の学食で「壁を作るぞ!」、高校の廊下
 でトランプのプラカードを掲げて「ホワイトパワー!」、
 アジア系に「中国に帰れ!」、
 LGBTQに暴行、黒人女性に銃を突き付ける、壁にNワードやハーケンクロイツの落書
 き、など。
   https://twitter.com/nybct/status/796850185938866176

●一瞬ハロウィーンの写真かと思ったけど事実らしい。
  昨晩、サンタモニカで男性とデートの最中に見知らぬ他人からボトルで一撃され、
 「新しい大統領になったんだよ、このホモ野郎(ファゴット)!」と言われたという。
   https://twitter.com/quitamarco/status/796608758357041152
 
●黒人へのヘイト、LGBTへのヘイト、白人男性から女性への暴力的言動、あらゆるヘイ
 トが噴出してきてる。
  おそらくムスリムへのヘイトや、クリントンを支持してた少女なんかにも同じ現象が
 起きてるんだろうな。一晩でそれまでのアメリカ社会が粉々に壊れた感じ。
   https://twitter.com/gonzobleu/status/796595327562190849

●シアトルの反トランプ集会近くで5人撃たれる。
   https://twitter.com/quitamarco/status/796564283450675200
 
●ヘイトの表出が早速始まった模様。
  ニューオリンズのゲイバーの客が煙草を吸いに外に出たら、知人たちが通りすがりの
 連中から「心配か?覚悟しておけ、カマ野郎」などと嘲られているのを目撃。
  このゲイエリアに8年通っているが、今までこんなことは見たことも聴いたこともな
 いと。
 
   米国生まれNY住みの人がNYでのトランプ派デモとすれ違いの際に「国に帰れ、
 この中国人め」と言われた事を、その人のいとこがツイート
  →guldeen◆求職中/父は要介護3さんが追加 sannah @sannahkim
   https://twitter.com/tagagen/status/796468794881286144?lang=ja

●大学の寮に住むヒスパニックの女子学生が部屋に戻ると、追放される人の列を連想させ
 るように持ち物が一列に並べられていた。
  メモにはこう書かれていた。
 「トランプが勝った。だからこれから何が起こるか教えてあげる」
  ルームメイトの仕業。

  スタバで聴覚障害のある友人と手話でビデオチャットしていたところ、男がつかつか
 とやって来て鼻を突きつけ「ここは白人のアメリカだ。そのカタワを連れて消え失せ
 ろ。トランプが大統領だ」と叫んだ。ショックと動揺で早急にその場を立ち去った。

  トランプのウェブサイトから一時削除されていた「イスラム教徒入国禁止」の公約が
 いつのまにか復活している。

  NYタイムズの記者、アリゾナ州の道端で携帯でスペイン語で喋ってたところ高齢の
 白人男性に「英語を喋れ!」と詰られた。
  反論したらさらに「ファックオフ!(失せろ!)」と詰られた。
  移民として歓迎されてないと感じたことはなかったが今日感じた
       https://twitter.com/yoox5135/status/796878755444592641

●焦点:米国でへイトスピーチ蔓延、攻撃的トランプ発言が触発か
   [ココモ(インディアナ州) 7日 ロイター] - カレン・ピーターズさんは、
  勤労者世帯が中心の静穏な住宅街で人生の大半を過ごしてきた。
  こぎれいに整えられた自宅前の歩道に、黒のスプレーで書かれた文字は、筆跡こそ乱
 暴な走り書きだったが、侮辱のメッセージは明白だった。

  こうした人種的偏見に満ちた落書きは、10月半ばから、インディアナ州の小都市コ
 コモの自動車、家屋、電柱などに出現している。
  ピーターズさんのような被害者の多くはアフリカ系米国人だが、そうでない人もい
 る。
  多くの人は芝生に、今週の大統領選挙で民主党を支持するプラカードを立てていた。
  複数の家庭のカードには悪名高き「KKK」のイニシャルが吹き付けられていた。

 「これは政治的な問題だと思う。手に負えなくなりつつある」とピーターズさんは言
 う。
  大統領選挙における対立の過熱、それも特に共和党ドナルド・トランプ候補の攻撃的
 な移民排斥主義の論調が、過激主義者を大胆にさせているのだと彼女は考えている。
  「(候補者が)無教養なことを口にしていると、たぶん他の人々もそういうことをや
   っても問題ないのだと考える。本当に悲しいことだ。私たちの国は逆戻りしつつあ
   るように思う」
    http://jp.reuters.com/article/usa-election-hatespeech-idJPKBN1350LJ

● この二日間で本人もしくは知人がLGBTに対する侮蔑的な面罵を受けたという、SNS
 の投稿20選。かなり神経削られますが、幾つかピックアップして抄訳。
 「昼食に出たら南軍旗とトランプステッカーの車から『死ねホモ野郎!』と叫ばれた」

  「バスを降りて歩いていたら三人組の男から『覚悟しておけホモ野郎、もうお終いだ
 ぞ!』と叫ばれた。怖くて家から出られない」
 「『薄汚いホモ野郎』『ホモの命はもう問題じゃないんだ』と言われた。
 これからはこれが《当たり前》になるのかな…(泣)」

   「カムアウト済み。学校に行ったら一時間もしないうちに『ホモ野郎』と呼ばれ、
  身を守りたかったらチンコ舐めろ』と」
  「自分はバイセクシャルで、学校に行ったらトランプサポーターの白人男子グループ
  に取り囲まれて、顔に唾をかけられ『ホモ野郎』と罵られた。
   アメリカにようこそ!」

 「知らない人から『ホモ野郎』と言われた。
  今日はもう家から出たくない」「自分が車を降りてから教室につくまでに『ホモ野
 郎』と呼ばれた回数:5回」
  「流動的ジェンダーでラテン系の姪が、昨日学校で三回『カマ野郎』と呼ばれた。
 愛する人のことを気に掛けてね」…このくらいで。
    https://twitter.com/tagagen/status/796815267951038465

●(続き)カリフォルニア州北部レディングのシャスタ高校では中南米出身の生徒に同級
 生が「国外退去通知」を渡す様子を捉えたビデオがTwitter配信された(後に削除)。
 ミシガンの中学では食堂で生徒達が「壁を作れ!壁を作れ!」と唱えた。
    https://twitter.com/gloomynews/status/796876296559042560
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-154.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇マイケル・ムーア監督が投稿した「選挙に負けた今やるべき5つのこと」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/11(金) 17:02 -
  
 著名なリベラル派の映画監督、マイケル・ムーア氏の投稿を紹介する。かなり同意出来る所がある。
   ↓↓↓
◇マイケル・ムーアが投稿した「選挙に負けた今やるべき5つのこと」、16万人以上がシ
 ェア
http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/09/michael-mo【URL短縮沸:C-BOARD】t

アメリカの民主党支持者は、11月9日の朝を二日酔いのような気分で迎えたかもしれない。

 前日に行われたアメリカ大統領選でドナルド・トランプ氏が大統領に選ばれ、同時に行われた連邦議会選挙では、上院で共和党が多数の議席を確保することになった。

 そんな悪夢さめやらぬ9日の朝、映画監督のマイケル・ムーアが「一夜明けた朝のToDoリスト」をFacebookに投稿した。
 この、ムーアが考える「今やるべき5つのこと」が、現段階で16万人以上にシェアされている。強い言葉が、意気消沈した民主党支持者を力づけているのかもしれない。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「一夜明けた朝のToDoリスト」

1. 民主党を乗っ取ろう。そして人々の手に戻すんだ。
 民主党の奴らは、我々の期待に情けないほど応えられていない。

2. 評論家や予想屋、世論調査員、その他メディアの中で、自分の考えを変えず、実際に
 起こっていることに目を向けようとしない奴らを首にしよう。
  偉そうに話をしていた奴らが今、「分裂した国を癒そう」とか「一つになろう」と俺
 たちに言うんだ。そんなクソ発言を、奴らはこれからもずっと言い続けるだろう。
  黙らせよう。

3. この8年間、オバマ大統領と闘い、抵抗し、闘ってきた共和党議員のように、これから
 闘う気概を持って今朝目覚めなかった民主党の国会議員は出ていけ。
  そのかわりに、これから始まる野蛮や狂気を止められる術を知っている奴らを、俺た
 ちのリーダーにするんだ。

4. 「驚愕の結果だ」とか「ショックだ」と嘆くのをやめよう。そんな風に言ったって、
 自分の世界に閉じこもって、他のアメリカ人や彼らの絶望に目を向けていないだけだ。
  民主党・共和党の両方に無視された人たちの、既存のシステムに対する復讐心や怒り
 が大きくなっている。
  そこに現れたのが、両方の党をぶちこわして「お前はクビだ」というテレビスター
 だ。
  トランプが勝ったのは驚きじゃない。奴はただのジョークじゃなかったんだ。
  そして、支持を得て強くなっている。
  メディアに住む生き物で、メディアが作り上げた生き物だ。メディアは決してそれを
 認めないだろうが。

5. 今日会う人全員に、こう言わなきゃいけない。
  「得票数は、ヒラリー・クリントンの方が多かったんだ!」過半数のアメリカ人は、
 ドナルド・トランプじゃなくてヒラリー・クリントンを選んだ。以上。
  それが事実だ。
  今朝目覚めて「自分は最低の国に住んでいる」と思ったのであれば、それは間違い
 だ。
  過半数のアメリカ人は、ヒラリーの方が良かったんだ。トランプじゃない。
 彼が大統領になった、ただ一つの理由は、18世紀に作られた、難解でおかしな「選挙人
 団」と呼ばれるシステムだ。

  これを変えない限り、自分が選んでない、望んでもいない奴が大統領になる。
  この国に住んでいる人の多数が、気候変動を信じ、女性は男性と同じ賃金を払われる
 べきだと考え、借金をせずに大学に行くこと、他の国に武力侵攻しないこと、最低賃金 を上げること、国民皆保険に賛成している。それは何一つ変わっていない。
 我々は、多数が“リベラル”な考えを支持する国に住んでいる。
  ただ、それを実現させるリベラルなリーダーがいないのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-154.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「米軍はお引き取り下さい」とトランプに言うために必要なこと(反戦な家づくり)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/11(金) 17:12 -
  
 これは非常に秀逸な分析評価だと思う。
   ↓↓↓
◎「だったら米軍はお引き取り下さい」とトランプに言うために必要なこと
 (反戦な家づくり)
   http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/750.html

「だったら米軍はお引き取り下さい」とトランプに言うために必要なこと
    http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1517.html
2016-11-10 反戦な家づくり

 トランプが次の米国大統領に決定したことで、日本の中でも評価が真っ二つに割れている。
 安倍自民党のその流れが、真っ青になっているのはもちろんだ。

 なにせ安倍晋三は、わざわざ訪米して、クリントンとだけ会ってトランプはスルーして帰ってきたのだから、昨日の午後は泡吹きそうだったに違いない。

 ただ、私が言っている「真っ二つ」は、そのあたりの話ではなくて、反安倍、反自民を標榜している人たちの中のこと。
 いわゆるリベラルと言われているような人たちの中で、トランプ評がパッカリ割れている。

 およその傾向としては、良識派はNO、現実派はYES という感じ。
 どっちも、そういうラベリングは嫌がるだろうけど、便宜的にそういうことにしておく。
 で、私はと言うと、べたべたの現実派として基本的にYES である。

 クリントンとトランプならば、明確にトランプでよかったと思っている。

 米国民にとってどっちが良かったのかは判断を保留するが、日本にとっては、少なくとも可能性が見えてきたという意味で、良かった。

 何の可能性か。
 わずかでも、属国から独立へ向かう可能性だ。

 たとえば、辺野古基地を諦めさせる などなど。

 ただし、トランプになれば在沖米軍は撤退する なんていう単純な公式はあり得ない。
 ビジネスマン・トランプに対して、撤退が米国の利益になることをプレゼンし、説得し
なければならない。
 それができれば、アメリカファーストのトランプは、撤退させるかもしれない、という意味での可能性だ。

 そのプレゼンはもちろん、安倍政権の中にいる人間にはできない。
 そういう考えを持っていないことはもちろんだが、そもそも、能力的に無理だろう。

 「土人」という言葉を差別かどうか判断する能力が無い人間が沖縄担当大臣なのだか
ら、もう圧倒的に無理。
 となれば、前提として政権の交代が必要だし、さらに人材発掘と登用が必要だ。

 これだけでも現状では高いハードルだけれども、7年前は政権交代しても交渉の端緒にもつけなかったことを思えば、やはり可能性は高くなったと言わなければならない。

 そしてもう一つ、必要なことがある。

 「在日米軍が撤退し、核の傘からも独立したあと、日本はどうするのか」について、国民
の合意を作っておかなければならない。
 改憲して国防軍と核兵器をもって、中国軍と比肩するような軍事大国を目指すのか。
 現状のままの玉虫色の自衛隊で専守防衛を維持するのか。
 すっぱり軍事による防衛を諦めて丸腰になるのか。

 どれも、理念の問題ではない。
 現実的に、日本に住む人間の命を、どのコースがより安全にするか、と言う判断だ。

 軍拡がかならず大戦争になると言う公式が正しいのか?
 丸腰はかならず侵略されるという公式は正しいのか?
 現状の専守防衛は本当に機能するのか?

 米中を中心にした周辺国の戦略をリアルに研究し、「存在できる」方向を探して、国民
の合意としなくてはならない。

 例えば、冷戦下の日本が再武装と日米安保を拒否していたら、まっさきに米軍に侵略されていたはずだ。不沈空母として使用するための陣地として、安保の代わりに軍事的に再占領されただろう。

 丸腰になれば、無条件にだれも侵略してこない、という公式は根拠があるわけではなく、そうだったらいいなあ、そういう世界になってほしいなあ、という崇高な願いであり、頭の中の世界に過ぎない。

 いかに可能性が低くとも、侵略される可能性はある、という前提で、ではどうするかを検討しなければ、崇高な願いだけでは国民は納得しない。

 私は、そのようなリアルな目で考えて5年前から 「自衛隊は、武器を捨てて「国境なき救助隊」に」 と主張している。

 今は、これに加えて、いくつかの在外大使館に亡命政府機能を持たせておくべきだろう、とも思っている。

 決してキレイゴトを言っているのではなく、ずるがしこく生き延びる術を考えているにすぎない。
 中途半端な自衛戦争は、おそらく本気の侵略にはかなわない。
 無駄に犠牲を増やすだけだ。
 しかも、少なくとも数十年は立ち並ぶ原発を攻撃されるリスクがある。

 では軍事大国になればどうか。
 膨大な軍事費の負担は、侵略の可能性の前に経済的な苦境で国民を苦しめる。
 しかも肥大化した軍需産業は、装備を更新するために定期的な戦争を必要としてしまうことは、これまでのアメリカで証明済みだ。

 これは、現時点での私の考えだが、もっともっと情報を集め、頭を使い、どうやって
「米軍なしの日本」を生きていくのか、コンセンサスを作らねばならない。
 これを怠ると、もっと徹底した従米、見るも無惨な隷属に突き進んで行くだろう。

 トランプの時代は、日本にとっても決して良い時代というわけではない。
 手も足も出なかった時代から、必死にあがけばわずかに可能性が見えてきた時代になった、ということだ。

 トランプYESの人もその厳しさは認識すべきだし、NOの人にはその可能性を感じてもらいたいと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-154.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▼究極の間抜け。これは終わりの始まりだ。
←back ↑menu ↑top forward→
 馬酔木  - 16/11/12(土) 19:25 -
  
■(その1)トランプと米議会はTPP撤退と言明。ノーアイデア日本はむしられるだけ。

米大統領選で勝利したトランプは、記者会見でTPP撤退を言明し、米議会も批准しないと言っているのに、日本ではTPPを国会で強行的に可決した。世の中の状況を全く知らない究極の間抜けだ。これでは米に喧嘩を売ってるようなもの。TPP批准すれば農業は後退すれど、日本の対米輸出は増え、多国籍企業は儲かるという固定観念に固まったTPPアベノミクス。17日にトランプ詣をするという。トランプ自身は米国が世界を引っ張る力がないことを認め、日本はむしられるだけ。ノーアイデア日本。米に何も言えない日本を世界はどうみているか。これはアベノミクスの終わりの始まりだ。

 http://www.asahi.com/articles/AS

■(その2)維新の足立、国会総務委質問予定時間に現れず、逆切れのバカ。

日本維新の会の足立康史衆院議員が10月27日の総務委の質疑を無断で欠席したとして、1日の理事会で厳重注意されている。当日は足立の質疑を聞くために関係する大臣・議員・理事者が着席しているにもかかわらず質問席にこず、委員会をすっぽかした前代未聞の醜態をしでかした。しかも欠席注意に反論するバカ。

 http://headlines.yahoo.co.jp

この足立という男は維新でも数々の不正男で有名だ。

 1回目:公選挙法違反 / 2012年12月30日
 第46回衆議院議員総選挙において、運動員が公職選挙法違反容疑で逮捕。

 2回目:残業未払い・パワハラ / 2015年5月22日
 地元事務所の事務員に対し残業代未払い、「小選挙区で落ちたのはお前のせいだ」「殺す ぞ」と暴言を吐きパワハラを行う。元事務員から約2300万円の支払いを求める訴訟を起こ される。
 
 3回目:暴言 / 2016年2月25日
 衆院予算委員会の理事会で中央公聴会に招いた有識者に暴言を吐き厳重注意される。
 
 4回目:暴言 / 2016年4月8日
 民進党の安全保障関連法への対応を巡り「あほ」と暴言を吐く。懲罰動議を衆院に提出さ れる。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@softbank218126178070.bbtec.net>

・ツリー全体表示

大阪府警が沖縄県民に「シナ人!・土人!」と差別発言!それを擁護する維新松井知事!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/1(火) 7:47 -
  
 府警機動隊の沖縄での「シナ人!」・「土人!」差別発言とそれを擁護した維新井知事の問題をザイトク特集http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_5.htm
に組み込み、扉ページでも載せました。(10/28)

 基地反対運動弾圧で沖縄に派遣されている大阪府警機動隊の若い隊員が、反対派の住民に対してとんでもない差別暴言を浴びせて大問題になっている。
 この機動隊共は、カメラを目の前にしても平気でこんな差別暴言をわめいているので、
こういう発言が「警官が公然としゃべってもいい事だ」と確信しているのだとしか思えない。

■まさに「警察がネトウヨ化している」、「警察がヘイト化している」のである。
    ↓↓↓
差別発言容認加担の維新知事・松井を辞職に!16/10/28更新追加
   http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_5.htm

 断じて許せない!大阪府警機動隊の若造が沖縄県民に「シナ人!」「土人!」と差別ヘイト発言!
 この隊員は沖縄現地でザイトク荒巻らと仲良し!
(沖縄北部の高江ヘリパッド建設反対運動の場で10/19に起こった暴言)

(1)写真クリックで動画へ ↓
  ●「黙れ、こら、シナ人」と発言する大阪府警の機動隊員
    https://www.youtube.com/watch?v=tM_J-2FQzr8
   説明
    2016年10月18日午前9時30分にヘリパッド建設工事が進むN1表ゲート前で
    撮影。
     建設工事に抗議する市民に対し、大阪府警の若い機動隊員が
    「黙れ、こら、シナ人」と発言。
    この機動隊員は異様な目つきで興奮し、市民を暴力むき出しで排除していた。

(2)写真クリックで動画へ ↓
  ●沖縄県民を土人呼ばわりする大阪府警の機動隊員
     https://www.youtube.com/watch?v=zm6NbNKIayk
   説明
    2016年10月18日午前9時45分頃、ヘリパッド建設工事が進むN1表ゲ
    ート近くで撮影。
     砂利搬入に抗議する沖縄県民を「土人」呼ばわりする大阪府警の機動隊員。

(3)写真クリックでザイトク荒巻サイドの動画へ↓
  ● 2016年10月19日 ジャンケン小僧
     https://www.youtube.com/watch?v=Tg9BAZuPnsk
 ↑
(3)写真動画の説明(沖縄タイムス10/19記事)
  2:17には沖縄県警の腕章を付けた警官が「"連中"の前を通る時に出来たらワーワーし
   ないようにしてほしいです」などと発言し、
   相手が元在特会幹部でありながら和やかに談笑する様子も発覚。
  在特会元関西支部長が「僕ら案外いい人なんです」と言うと、
   「顔見たら分かりますよみなさん」(3:30)
   「連中言いたい放題言うからね」(3:35)
  と親しげなコミュニケーションをしている。県民の反発をさらに集めそうだ。
-----------------------------------------------------------------------------
【阿修羅掲示板より】
土人、シナ人と差別丸だしの大阪府警機動隊員を擁護する松井知事(まるこ姫の独り言)
  http://www.asyura2.com/16/senkyo214/msg/686.html

・別の機動隊員は「シナ人」と罵声、沖縄県警から大阪府警に連絡
  
・「土人」発言問題 松井大阪知事「売り言葉に買い言葉」(沖縄タイムズ)
    http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/67516
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■維新の大阪府松井知事は、この映像を見てもなお、警官の差別暴言を咎めず
 「出張ご苦労様」とツイートした!
    ↓ その報道記事など
【ツイッター発言を問われて居直る松井知事の動画!】
  松井大阪府知事はツイッターで発言隊員を“擁護”(16/10/20)
 (そのニュース動画)https://www.youtube.com/watch?v=I8cN0K0MdZk
    大阪府の松井知事は19日夜にツイッターで差別的な発言をした機動隊員を擁護
   するような発信をし、
   20日朝に記者団の取材に対して改めて機動隊員を擁護しました。
    松井一郎大阪府知事:「売り言葉に買い言葉で言ってしまうのでしょう。現地の
   状況のなかでは、ついつい口滑ると。
  
・NAVERまとめページ
  http://matome.naver.jp/odai/2147694311010920001

・松井大阪知事「相手もむちゃくちゃ言っている」 「土人」発言の機動隊員を擁護
 (沖縄タイムズ)
    http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/67411

・「土人」発言報道「やり過ぎ」 松井大阪府知事が見解(琉球新報)
   http://ryukyushimpo.jp/news/entry-378521.html

・ANTIFA大阪(ツイッター)https://twitter.com/antifa_osk
   その10/20記事 
     https://twitter.com/antifa_osk/status/789097281110749184
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■10/22門真市駅トイレで「大阪府公認ニューワード土人、朝賤人ポア」の差別落書き!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/11/1(火) 8:01 -
  
 維新松井知事が大阪府警による沖縄県民への悪質なヘイト差別発言を擁護した事による悪影響が、さっそく差別落書きとして現れた。
 それも維新宮本が市長になった門真市のモノレール門真駅のトイレで!

     Osaka Pref 公認 New Word「土人」
      エタ ヒニン 朝賤人 シナ人 }ポア 人科共生
という差別落書きだ! 
   (「Osaka Pref」とは英語で「大阪府」のこと。
     「New Word」はニューワード=「新しい言葉」)
  
 とりあえず以下に、市から議員への「10/31報告文書」を紹介する。
    ↓↓↓
=====================================
                             平成28年10月31日
議員各位
                          市民生活部人権女性政策課
     本市域内で発生した差別落書きについて

大阪モノレール門真市駅において、男子トイレ個室に差別落書きがありました。
下記のとおり情報提供いたします。


1.差別事象について

(1)発生場所
       大阪モノレール門真市駅男子トイレ(左手一番奥個室 壁)
(2)発見日時
       平成28年10月22日(土曜日)19時45分
(3)被害状況
      落書きの大きさ:横約0.5メートル×縦約0.6メートル×1箇所)
      種類・色:黒マジック
      内 容: Osaka Pref 公認 New Word「土人」
              エタ ヒニン 朝賤人 シナ人 }ポア 人科共生

(4)経過
1:10月22日(土)19時45分 大阪モノレール乗降客が落書きを発見・駅係員に通報。
  駅係員が現場を確認し、落書きをトレースした後、紙で覆い、個室の使用を禁止する  旨の張り紙をした。

2:同日 20時36分 駅係員が本市(宿直)へ通報。
3:10月23日(日)人権女性政策課課長、課長補佐、大阪モノレールサービス株式会社 
  駅事業部主席助役、大阪高速鉄道株式会社 総務部総務課調査役、総務係主査の5人
  で現場を確認。

4:10月24日(月)副市長に経過を報告
5:10月25日(火)副市長・市長に経過を報告
6:10月25日(火)大阪府人権局人権擁護課擁護・調整Gに報告書提出

(5)対応
 ・大阪モノレールは、現時点で警察に被害届を出す予定はないものの、今後、同様の
   事象が継続するようならば検討するとのこと。
 ・落書きは10月23日に消去。

2.差別落書きを発見若しくは通報を受けた時の対応(市職員向け)

 (1)確認・保存
   発見者(通報者)とともに現場を確認し、人目に触れないように保存してください。
   発見者が立ち会いできない場合は、発見者名・連絡先・発見日時・発見した時の状
   況を聞いておいて下さい。
  
  【保存方法 例】
  ・トイレ内部の時など、扉を閉じるか、「使用禁止」の表示をする。
  ・通路の壁など通行止にできないときは、表面を紙などでおおうような工夫をする。

(2)連絡                                        すみやかに人権女性政策課へ連絡してください。
    外線:06-6902-6079  内線:3083

(3)差別を許さないという意識の共有・施設の適正管理
   常日頃から、「差別を許さない」という意識を職員間で共有いただくと共に、施設
  の管理運営にあたって落書き等が発生した際の対応にご注意いただきますようお願い
  いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

22 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,605
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free