ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
133 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

公開質問への対応を見れば...[0]  /  東京新聞に守口市議の記事...[0]  /  野里の深夜営業居酒屋の近...[2]  /  選挙広報のサイズは自治体...[0]  /  ★★★門真史上初!4/10に...[0]  /  私の運動体制について→1...[3]  /  今週から大募集!ビラ入れ...[3]  /  復活しようと頑張ってます...[1]  /  山本当選おめでとう[4]  /  選挙前最終の「通信26号」...[5]  /  

公開質問への対応を見れば、候補者の人柄が解りますね!
←back ↑menu ↑top forward→
 みなみの大王  - 07/4/14(土) 1:36 -
  
公開質問を無視する候補者は普通の市民を無視する人だと想像できます。特定の支持母体や業界団体にぶら下がっている議員は一般市民の声など関係ありませんからね。でも、4人の方が公開質問に回答されただけでも、門真の新しい息吹きを感じます。当選されてからもこの姿勢を堅持して下さい。おじいちゃん、おばあちゃんが大切にされる社会の実現のためにも、元気一杯、頑張って下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220038134034.bbtec.net>

・ツリー全体表示

東京新聞に守口市議の記事→これは誰やねん?
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/13(金) 18:57 -
  
以下は一体誰なんでしょうか?
名前を名乗って欲しいし、説明して欲しいです。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007041390142117.html
大阪の市議から東京の市議へ くら替えに挑戦する候補者の事情とは
2007年4月13日 14時30分

 大阪の市議から東京の市議にくら替えへ−。22日投票の統一地方選で、少なくとも3人の地方議会経験者が東京の区議・市議選に挑戦する。先の都知事選でも宮城県知事を務めた浅野史郎氏(59)が立候補したが、地域の代表である地方議員が、なぜ別の議会へと渡り歩くのか。それぞれの事情を探った。
 1999年、2003年の2期連続で大阪府守口市議選に当選した男性(47)は、2期目途中の昨年12月に突然、議員を辞職。それまで縁もゆかりもなかった東京都東村山市に引っ越した。
 守口市議会は今回、定数が30から22に削減される。大阪を去る時、「次はあぶれると思ったんだろう」とからかった支援者もいた。
 しかし、理由は別にあった。一昨年、家庭の事情で長女が都内の中学に編入学。別居生活を続けたくなかったためだという。「家族は地域社会の基本。議員である前に父親であり、夫だから」
 一時は行政書士の資格を生かして都内での就職も考えたが、所属政党の関係者の誘いもあり、東村山市議選に立候補することを決めたという。
 「来るのも住むのも初めて」の東村山だが、人口は守口市とほぼ同じ15万人弱。面積は守口市が約13平方キロメートル、東村山市は約17平方キロメートル。男性は「守口と似ているので分かりやすい」と、公費削減などを公約に選挙戦に臨む。
 元千葉県浦安市議の男性(63)は今回、生まれ故郷の東京都江戸川区議選を無所属で戦う。
 89年に浦安市にマンションを購入して引っ越した。自治会活動を通じて勧められ、99年に市議に当選したが、1期目の終わりに軽い脳出血を患い、03年の選挙では落選。その後マンションを売却し昨年、江戸川区へ帰った。旧江戸川を挟んだ隣町から17年ぶりの帰郷だ。
 もともとの仕事である不動産業に専念していたが、友人らから「もう1回議員をやってみたら」と言われ、再起を目指すことに。「住民から期待され、頼み事を請け負う仕事はやりがいがある。議員は一度やるとやめられない」と言う。
 このほか、世田谷区議選で3選を目指す現職の男性区議(38)が、八王子市議を1期務めた経験がある。
 (東京新聞)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

野里の深夜営業居酒屋の近況
←back ↑menu ↑top forward→
 野里町民  - 07/4/2(月) 20:57 -
  
居酒屋ひさごについてですが、意外なことに3月末で店を閉めてしまった模様です。4月1日(日)の深夜に店内で内装工事のような物音がしていると思ったら4月2日(月)に店の前を通ったらのれん、ちょうちん類が片付けてあり20:45現在でも営業しているような気配がない状態です。まだこの時点で店を完全に閉店したの判断するのは早計かもしれませんが、戸田さんのアクションが店側にとってはインパクトがあったということでしょう。

地元の早川議員も把握されているように、町内にはこのような違法営業飲食店が他にも沢山あり、大阪府に一帯の店に立ち入り調査をさせる事も検討されているということらしく門真市の環境浄化に向けて早川議員の実行力に期待しております。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netsc...@softbank220038144068.bbtec.net>

アレレッ!?3月末閉店とは、意外な展開に驚き。今後は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 21:39 -
  
 これは驚きました。今後の推移をもう少し見ていきましょう。
 店には冷たいようですが、あの場所で「連日明け方までやらないと店を維持できない」と
すれば、店の経営は諦めるべきでしょうね。

 さて、その他の「激戦区」で軒を連ねる店店の方は、すぐに杓子定規には解決できないと
思われます。法定時刻+アルファの「アルファ」を周辺住民が容認できる範囲に納めること
だろうと思います。
 これはいくら法律や条令があっても、早川議員1人が腕まくりしても無理な話で、周辺住
民の協力・声援が後ろ盾にないと強い事はできません。

 多少時間を超えていても、隣近所にうるさくない範囲だったら、許されるんじゃないかと
思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆たしかに店は閉店してました。この居酒屋騒音問題、とりあえず解決
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/12(木) 22:40 -
  
 本日4/12夜、ついでがあってその店の様子を見に行ったところ、たしかにもう閉店して
「テナント募集中」状態でした。
 とりあえずこの店による深夜早朝の騒音問題は、問題の店が消滅したことによって自動的
に「解決」しました。

 「連日明け方までやらないと店を維持できない状態」だったのでしょう。そうだとすれば
やむを得ない結末です。

 とにもかくにも、野里町民さんが戸田HP掲示板に書き込んだ事で戸田が動き、役所を動
かし、積年の問題が一挙に解決したわけです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

選挙広報のサイズは自治体によって違う
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/12(木) 18:13 -
  
私のサイトに「雑文」のコーナーを新設しました。
http://www.n-yuki.net/essay/2007-zatu1.html

ここで語っていますが、市議選の公報のサイズは自治体によって違うのです。
http://www.n-yuki.net/essay/koho-kakusa.html

選挙公報のあり方だけでも変えれば、選挙が政策本位になり、ただウルサイだけの選挙から様変わりすると思いますが、いかがでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

★★★門真史上初!4/10に戸田が領収書添付で政務調査費報告提出!★★★
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/12(木) 15:28 -
  
かねて予告していたとおり、戸田は06年度の政務調査費報告に領収書を添付して議会事務
局に提出した。4/10(火)の午後のことである。
 これは戸田が「議会での改善を促すために、まずは先陣を切って自発的に提出した」もの
である。
 今の門真市議会では領収書添付の義務はなく、何も決定されていないが、各会派協議(談
合)の結果待ちではいつまでたってもラチが明きそうにないので、まずは領収書添付義務づ
けを主張する者が「お手本を示す」事によって世論を喚起して改善気運を進めようとするも
のだ。

 突然に種類を持ってこられた榎本議会事務局長はビックリしていたが、そしてあんまり嬉
しそうではなかったが、戸田との話の中で、領収書コピーやその説明書類については、「提出
義務のない書類だが、戸田議員が自発的に提出したものなので、『参考資料』として受け取り、
預かる」、という事に収まった。
 また、「決済に回すのは所定の用紙の部分のみ」と局長が言うので、それは戸田も了解した。
 
 この日戸田は、「役所に提出し、役所が保管することになった文書だから、それは公文書で
ある」として帰ったが、本日4/12に榎本局長から電話があって「参考資料として預かった私
文書なので、公文書ではない」と言われた。
 では開示請求があった時にどうするかという話になって、「戸田議員に連絡を入れてその都
度了解を取って見せるから、開示請求の手続きに載せなくとも『見たい(・コピーしたい)』
という要求は満たされるから問題は起こらない」という所に落ち着いた。

◆局長にも言っておいたが、戸田は他の議員にもぜひ見てもらいたい。「あら探し」をされる
 事も大いに結構だと思っている。
  「領収書添付すべき!」と声高に主張し続ける共産党も含めて、門真ではまだ誰も領収
 書添付をした事がないのだから、領収書添付って一体どういうものなのか、実例を見ても
 らう事がまず大事だ。

  これは言わば「叩き台」なのだから、これをひとつの参考としてみんなが了承でき実行
 できるやり方(当然市民が納得できるもの)、いわば「門真市議会モデル」を作り上げてい
 ったらいいのだ。

◆ほかの議員達は、この戸田領収書(+説明書)をちゃんと見ようとするだろうか?
 本来ならば、(少なくとも選挙が終わったら)「どれどれ・・」と見るのが当然なのだが、
 門真の旧来議員達はもしかしたら「見たくない・そんなものの存在を認めたくない」とし
 て全然見ようとしないかもしれない。
  もしそうならば、それは「政務調査費報告への領収書添付問題」について、全然真剣に
 取り組みしようとしない、という実態が露呈することになる。

 市議選で当選後、議員のみなさんの対応はどっちかな?? 共産党はどうするの??

☆最後に、これは戸田の「出し抜きプレー」ではなく、全議員に「自発的提出」実行を誘い
 かけ、十分に時間を与えておいた上で戸田が実行したものであって、結果として戸田しか
 領収書添付実行にマジメに労力をかける議員はいなかった、という事である。

     その裏付け
  ▼ 戸田が全議員に2/23申し入れ。常任委問題や政務調査費領収書などで
       戸田 07/2/24(土) 4:52 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1129;id=
 2007年3月議会を前にした緊急最小限の申し入れ
・・・・・・・
4:政務調査費の領収書提出については、かねて述べてきたように当職はそのように義務づ
 ける事に賛成である。できれば、この3月議会会期中にそのように決定すべきである。
  ただ具体的にどの範囲をどう義務づけるのか、たとえば印刷物発注をどの印刷屋にして
 いるのかなど、議員や会派の具体的取引先・交流関係の全面公開に難点がある、という論
 議もあるし、また当職のように事務所と自宅が同一の場合の事務所経費をどう算定し、そ
 の領収書公開はどうするのが適切か、などの問題もあるだろう。

  そういった様々な要素があるから義務づけ決定にいたる論議の期間が必要で、今すぐの
 決定ができないというのであれば、領収書公開をする気のある議員が自発的に、まず自分
 が今できる範囲とやり方で領収書提出を実行し、その実践土台のうえで新議会で具体的論
 議をする方向に進むべきだと当職は考える。
  当職は06年度政務調査費の報告にあたっては、そのような今できるやり方での自発的な
 領収書提出を行なうことを宣言しておくので、多くの議員が同様に自発的提出をするよう
 期待しておく。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆どう?2/23の申し入れですよ。それから2ヶ月近く経ってますよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

私の運動体制について→13日さとうさん来たる!など
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/9(月) 22:33 -
  
とにかくお金が無いので、「公費の範囲内」「実質事務所ナシ」でやっております。
しかし、13日あたりから車を回すことが可能になるので、「車が事務所」という感じになりますが、一応の形になる見込みです。

私の特長はかなり遠方から来て下さる方がいるという点。遠くは広島や東京から来て下さる方もいます。

いわゆる市民派候補の場合、市民領域である程度の知名度があり、講演会などを積み重ねている者が自らの運動の集大成として選挙を目指す場合が多いです。

しかし、私の場合は知名度が無いことが致命的な欠点です。
それにも関わらず遠方から来て下さる方が多いことは価値があると思っています。

特に今決まっている分で言えば、13日に政策研究家のさとうしゅういちさんが広島から来て下さることになっています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

ざっとですが、NPOに関してまとめました
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/9(月) 22:44 -
  
かなり簡単にですが、NPOに関してまとめました。
http://www.n-yuki.net/special/npo/index.html

現在、新自由主義派と争点になっているのは、NPOを単なるボランティアと見るか、収益事業を行なう自律した存在と見るかです。
だから、私は「非営利=ボランティアではない」「人件費を含む必要経費は稼ぎ、儲ける」と強調しています。
ここをきちんと言っておかなければ、「民営化の受け皿」や「社会協同組合」への視角が無いことになります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

どうせなら夢を語りましょう
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 22:48 -
  
守口市の場合、与党側がプロパガンダしていることは「合併しなかったから夕張市みたいになるんだ」ということです。

それに対して私が言っていることは「全国には合併しなくてもちゃんとやっている自治体はたくさんある。だから合併する必要は無いんだ」ということです。

さて、それではどうするのかと言えば、私には政策があるのです。

普通、選挙の時の政策と言えば、「あれします」「これします」的な美辞麗句でまとめるものなのです。

しかし、守口市では自由に動かせるお金はありません。だから、結局、出来もしないことを並べているにしか過ぎないことになります。

私が言いたいことは第一に無駄使いを無くすこと。例えばFMもりぐち(FM局)に年間3400万円支払っていることが最たる例です。

そして、市民活動やNPOを活性化させ、市民の力を強化すること。
具体的には以下があります。
(1)市役所に市民活動の部門を設ける(2)市広報やWebサイトの開放(3)公民館に市民活動支援センターとしての機能を付加する(4)市民掲示板の設置

当面、この二段構えでやることが重要です。

さらに私が追及したいのは、守口市では一部のえらい人が政治を動かしているために、特権は温存される一方で、弱い立場にある住民から切り捨てられることです。
これを変えなければ、本当に守口市に未来はありません。
どっかの団体が『未来に責任を持つ政治』と言っていますが嘘っぱちです。

これをどうにかする方法は第一に議会を開かれたものにすること、第二に市民の政治参加の方法を確立すること、この二つしかありません。
具体的には以下を提案します。
1.議会公報の充実
2.議会の一部を日曜日に行なう
3.市民の政治参加を条例化
4.審議委員会委員に誰でもなれること
5.誰でも参加可能な市民会議(市民委員会)を設置すること

以上はそれほど費用のかかるものではありません。
それでも、全て実施すれば守口市は大きく変わり、住みやすい街になると確信を持っています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

9条ネット(略称9条)の推薦を受けました
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/12(木) 1:17 -
  
さとうしゅういちさんのページは以下です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~hiroseto/

今まで、無所属・推薦ナシでしたが、『9条ネット』の推薦を受けました。
http://www.07saninsen-kyoudou.org/

私のポスターは、守口市内で話題性NO1になることは間違い無いでしょう。
このポスターに関しては何とか二日後までに全部貼る体制ができました。

街宣車の看板は、「合併反対カラー」のマゼンタ(赤紫)で作ってあって、非常に目立ちます。
戸田さんを見習ったデコレーションも行なうので、注目度NO1でしょう。
車は軽なんだけど、という落ちはあるものの、その割には目立つ筈です。

私の面白い点は、合併反対運動と学童保育廃止反対運動を完全に継承した市民であると同時に、セクシュアルマイノリティ(性的に多様性を持った者)でもある点です。

私の存在そのものが「政治的」になっていると思います。

車に乗って見たい方や、ポスターを見たい方は、ぜひ守口へ。
どうせやるからには、とにかく楽しい選挙にしましょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

今週から大募集!ビラ入れ・レポーター・ポスター貼り等。希少ポスター等進呈!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/11(水) 23:39 -
  
 7時頃書き込むつもりが、寝てしまって遅くなりました。至急の応援依頼です。
以下の事のどれかが出来る方はぜひすぐに戸田事務所までご連絡下さい。

1:今週中、つまり明日4/12(木)から4/14(土)夜までの間で、ビラ入れ。
  素晴らしい内容でありながら、人手がなくてわずか2000部しか配布できていない「通信
 26号」を少しでも各戸配布したいので。
  (選挙期間中はビラの配布は一切禁止になります。できるのは今週中のみ!)

2:今週・来週を問わず、戸田選挙の様子を、写真を撮ったり、状況をレポートしたりして
 戸田HPに投稿するとか自分のHPに掲載するとかしてくれる人。
  特に4/15選挙運動開始以降は、戸田は早朝から夜まで街頭でフル活動のため、掲示板
 投稿などがわずかしかできなくなります。
  そんな時に門真の現場に来て選挙戦の様子をHPにレポートしてくれる人が欲しいです。

3:4/15(日)の公示日については、朝8時半に門真市駅前のイズミヤの前集合で「出陣式」
 を行ない、9時過ぎにポスター掲示位置が決まって、ポスター貼り部隊が各地に出発し(も
 しくは自宅や掲示板近くで待機していて)、予め分担が決まっている場所にポスターを貼り
 ます。
  今、市民ボランティアでポスター貼りが決まっているのは3人だけ。(ほか連帯ユニオン
 仲間と家族が若干)
  あと5人くらいはポスター貼り支援が欲しい。

  ※ポスター掲示場は「31投票区・222箇所」。1投票区あたり7ヶ所(ごく一部で8ヶ所)
   なので、投票区ごとに引き受けてもらいたい。全て案内地図があるので門真の地理を
   知らない人でも大丈夫。 自転車かバイク自前にて。それが無い人には自転車を用意
   しています。

4:4/15(日)はまた、事務所で選挙ハガキ2000枚へのタックシール貼りもします。テレビで
 も見ながら一緒にワイワイやると楽なので、事務所に来れる人は来て下さい。

5:選挙期間中のの車宣伝では、女性の声による「ウグイス」はしません。全部戸田の生声
 か録音で宣伝しつつ、合間に男女支援者のマイクの声を入れます。車への同乗者を常時2
 〜3名求めます。
  各地各地での街頭演説の時に、メッセージボードやプラカードを持ってもらったり、応
 弁士をしてもらったりします。
  半日だけでも、来れる時に来て下さい。

★★何らかの支援をしてくれる人には、他では絶対に手に入らない(当たり前だが)、戸田事
  務所特製の、豪華で希少価値のある、選挙ポスターや選挙ハガキを記念宣伝物としてお
  渡しします! 機会は4/12から4/21までの間だけしかない!
   支援可能な人は、すぐに戸田事務所に連絡して下さい。人手が余ってもう要らない、

   ということは絶対にありません。(キッパリ!)

  何も作業がなくても、ちょこっと事務所に顔を出してくれるだけでも嬉しいです。
  それではよろしく!

※ 4/15の出陣式以外は、どこでどう演説をするなどは全然決まっていません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆各人HPでの文書・写真報道の支援も願い!HP活用を一段と深化させよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/12(木) 0:11 -
  
 3回目の戸田選挙では、「権力による弾圧を恐れず規制圧迫を断固として無視!」し、
「過激派・共産党・市民派・ネット左派等々、キツネ目組以外の全ての陣営・人士のビビリ
実態を鼻で笑って!」、HPの選挙闘争活用を一段と深化発展させていく!

 そこでぜひお願いしたいのが、戸田選挙の様子を文章や写真でネット報道してもらう事だ。
門真現地に来て、選挙運動や市民の反応に触れて、それを自分のHPやブログに載せたり、
戸田HP掲示板やほかの掲示板・HP・ブログに投稿して欲しい。

 今回は友人に頼んで戸田の語りをビデオに録ってもらい、それを戸田HPで「戸田のネッ
ト個人演説会」として報道する。
 選挙本番ではじっくりした話がどうしてもできないので、この「HP個人演説会」で門真
の事、門真市議会の事、今回市議選の注目点、その他をじっくり聞いて欲しい。

 今後も戸田へのインタビューなども受け付けていくので、興味のある人は連絡して下さい。

 今回は、カラーで選挙ポスターやハガキを作ったし、広報も衝撃的な傑作を作ったので、
HPにどんどんアップしていく。扉ページに日替わり大掲載もしていく。
 (現在の宣伝カー写真アップは、実はその第1弾。明日からはポスターその他を「作品」
  としてアップしていく)

 ちなみに、キャッチフレーズは、
  ★222箇所の「紙の砲台」=選挙ポスター、
  ★2000発の「紙のミサイル」=選挙ハガキ!
  ★6万発の「紙の爆弾」=全戸配布の選挙公報、
                      だ。
 ・・・これで「反戦平和の護憲候補、戸田です!」ってヘンかな・・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

いよいよ戦闘開始ですね!!
←back ↑menu ↑top forward→
 浦木貴和  - 07/4/12(木) 0:34 -
  
前回2月28日の控訴審で情状証人をやったUさんこと本町の浦木です。

とうとう始まっちゃいましたね。

もちろん僕は戸田さん支持です。
このところ忙しくてバタバタしてますが、4月15日の出陣式、顔を出しますのでよろしくです。またポスター張りも手伝わせてもらいます。

当選は確実かもしれませんが、気を引き締めてがんばってください。応援してます。

あ、そうそう「素晴らしい内容」と噂の(?)ヒゲ戸田通信26号のビラ入れ、今週金曜日の午前数時間だけですが、手伝いたいと思います。
数時間程度でも大丈夫ですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220038133047.bbtec.net>

「ちょっとだけ」でも全くOKです!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/12(木) 0:56 -
  
 浦木クン、さっそくの反応ありがとう。
 ビラまき、「ちょっとだけ」でも大いに結構ですよ。
 例え30分でも、30枚でも、大歓迎です。ましてや数時間なんてもの凄く歓迎ですよ!

▼浦木貴和さん:
>前回2月28日の控訴審で情状証人をやったUさんこと本町の浦木です。
>
>とうとう始まっちゃいましたね。
>
>もちろん僕は戸田さん支持です。
>このところ忙しくてバタバタしてますが、4月15日の出陣式、顔を出しますのでよろしくです。またポスター張りも手伝わせてもらいます。
>
>当選は確実かもしれませんが、気を引き締めてがんばってください。応援してます。
>
>あ、そうそう「素晴らしい内容」と噂の(?)ヒゲ戸田通信26号のビラ入れ、今週金曜日の午前数時間だけですが、手伝いたいと思います。
>数時間程度でも大丈夫ですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

復活しようと頑張ってます。
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一  - 07/4/11(水) 22:48 -
  
戸田様、市議選前、お疲れ様です。
ようやくこちらも、落ち着きましたが、
市議選は今回は間に合いませんでした。
今回は私用で揉め事があり、納得いかない
限りでしたので、会社と戦っておりました。

いろんな勉強ができましたが、やはり市議選の出馬を
計画していたので、非常に残念です。

戸田さんと、一緒に議会に立つのは、4年後の夢として
この間、また色々な、勉強をして行きたいと考えます。

私は、門真市民では現在ありませんが、連れや親戚、両親には
まず、選挙へ行ってね、決まった人いなかったら、戸田ひさよし
よろしくね作戦を実行したいと思います。

裏こうちゃん考え、門真市議会?年寄り、地主、○○党、いったい
門真に貢献してるのは、ひとりぐらいでしょ。あとは何者?
裏こうちゃんでした。

ブログ復活しました。
http://1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/segawaks2002/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p3070-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

瀬川さん投稿感謝。今後が楽しみ! 門真の議員達ってホントにぬるま湯・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/12(木) 0:52 -
  
 瀬川さん、投稿ありがとうございます。嬉しい思いです。
 4年後を展望しながらも、今の段階から、HPやブログを通じて対話の輪を広げていきた
いですね。

 ところで戸田が思うのは、門真の議員世界ってホントにぬるま湯だと思います。よその市
なら選挙の半年以上前から、早朝6時台から駅立ちの場所取りがあるのが普通なのに、門真
では全然無し。
 選挙前2ヶ月どころか直前の今になってさえ、駅でビラをまくのは共産党と戸田、それに
1人か2人の新人だけ、というお気楽さ。

 それも戸田以外は、7時か7時ちょっと前になってから駅に登場というゆっくりぶり。
 ま、おかげで戸田としては自分1人だけが目立って得をしてるんですがね・・・・。

 選挙公示日の翌日月曜になったとたんに、どこからこんなに湧いてきたのか、とびっくり
するくらいに米つきバッタの群が大発生して大騒ぎをし、6日経つとたちまち姿を消してし
まう・・・・・。

 戸田はこんないい加減な連中の中に紛れたくないので、選挙期間中は一部の駅にしか経た
ないし、立つ場合もポツんと離れた場所に1人で立ちます。

 ちなみに、8人もいるのに「門真市公明党」としてのビラは4年間に1回か2回しか出さ
ない門真の公明党議員団。
 これって、他市ではあり得ないことだと思います。

 その原因は、ひとつは公明党の議員達のレベルが低くて自分でビラも作れないレベルであ
ること、もうひとつは大衆向けのビラを作らなくても、創価学会信者・公明党信者達だけ相
手にしていれば身分安泰だからビラを作る必要性を感じないこと、だと思います。

 でも一番大きいのは、「議員のくせにビラも出せないのか!?」と思う市民がほとんどいな
い事です。そういう市民の視線がないから「8人もいる公明党」初めとして、与党議員達は
ビラを出さないでも、ビラを作れないでも、「議員として恥ずかしい」と思う事がなくて済ん
できたのです。

 しかし、これからはもうそんな事ではいけない。ビラも作れない、最低限ビラに載せて世
人の視線に耐え得る文章が自分で書けない(文章による活動報告や自己表現ができない)よ
うでは、議員という専門職をやる資質がない、出馬する事自体恥ずかしい、となっていかな
ければいけないと思います。

 戸田の圧倒的な集票が、そんなぬるま湯の門真市議会をガツンッと変える唯一の力です。
 現に戸田の「ブッちぎりトップ当選」が、議会内で圧倒的少数派の合併反対を門真・守口
をつないだ大衆的力で勝利させたし、個人商店的保守系議員の票を歴然と減らせて引退の引
導渡しになりました。

 選挙後の議会でも会派組めずに無所属でしょうが、「本当に体を張った議会改革派」の戸田
のトップかトップに近い上位当選が、全ての議員への改革圧力になります。
 (「本当に体を張った」、という表現は「体を張らないぬるま湯共産党」への当てつけです)

 そういうわけで、「議会改革エンジンの馬力数=戸田への集票数」なので投票以来の方、ど
うかよろしく!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

山本当選おめでとう
←back ↑menu ↑top forward→
 あっちゃん  - 07/4/9(月) 2:20 -
  
 戸田さんの言うように、公明は指定席であると、結果は大差のトップ当選。支持者の大行進 万歳!山本は大丈夫だと言われても、そう言われれば言われるほど、危機感をもって拡大の戦いをしてのトップ当選である。選挙に絶対はない、負けを知らないことほど恐いものはないと言い聞かせての戦いであった。
 門真はもとより、和泉、岸和田をはじめ、第一陣の大阪の完全勝利おめでとうございます。門真が2議席である以上、もう一人が自民宮本が入ったのであるが、本人は若さを売りにして、さわやかさをアピールしてきただろうが、私の身近なところでも自民党員のドロドロしたきたないところをみてるだけに、宮本君に言っとくが、あんたを利害にからんで応援した支持者に潰される事のないよう、「何ができるか、もう一度整理する」と当選インタビューで言ってたが、しっかり地に足をつけてがんばってや。

 戸田さん。貴殿の掲示板を拝借たてまつり候にて、私事での「かきこ」お許しください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntoska089218.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

上滑りなく終了したか。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/4/9(月) 8:07 -
  
公明の一位確定、2位がどうなる?という選挙というのは、陣営の上滑りが心配ではありますが、さすがにキッチリと処理してくるのが脅威というか、恐怖というか、さすがであります。公明票の中に自民党の分がない事を考えるとなおさらです。

五味さんには残念な結果になりました。で、市議選には出ることが出来ないのでしょうかねぇ?

ま、これで、門真の府会議員も2名に戻りましたので府へのパイプは太くなることでしょう。しかも、自民公明。そんなに保守の町だったか?というのが素朴な疑問です。

共産党は得票した票を計算し、市議会を戦うことになるのでしょう、全国的にも衰退が目立つ中着実な戦いを期待します。

元記事が元記事だけに、削除されても文句はありません。
あっちゃんさんが中の人か傍観者かわかりませんが、戸田さんの言うように大変色々なことをご存知ですので、ぜひ、カキコ頂きたいものだと願います。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@58-188-30-78.eonet.ne.jp>

【質問】府議選がダメな場合、市議選に出ることはできるのか
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/9(月) 10:29 -
  
>五味さんには残念な結果になりました。で、市議選には出ることが出来ないのでしょうかねぇ?

私も疑問です。
書類さえ4/15までに揃えれば良い様なので、理論上は可能に思えます。

ポスターも印刷会社に急がせれば用意できるのではないでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

府議選→市議選の連続出馬は不可。石原・宮本当選、長崎・砂川など落選残念!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/9(月) 11:48 -
  
 実は砂川クンが「滋賀県議、落選なら大津市議」を考えて選管に聞いたところ、「不可」
という事でした。公選法に書いてあるとのこと。
 作業がいっぱいあるので、極簡単にだけ書きます。

・石原当選残念!東京都民の民度の低さに呆れる。

・宮本当選・五味落選残念! ウソだらけでも豪勢なビラなどの「護送船団方式」が効いた
 か。五味陣営は「ありきたりの選挙」しかせず、勝ち目を逃がしてしまった。
  戸田の支援を活用しないようではダメ。
  日頃「自公の金魚のフン」をやっている門真の民主党の「自業自得」でもある。

・五味クンの「落ち着いた美声の魅力」を全然活用していない。ありきたりにウグイスなん
 か頼まずに、五味クン本人の生声か録音を選挙カーから流して走ったら良かったのに。
  民主党の公認が遅れ、出馬宣伝も出遅れたがこれが本当の敗因ではない。
  次にぜひ奮起して欲しい。左派がまともな候補を立てられない場合は、また戸田が支援
 してあげる。

・盟友の砂川クン、長崎さん、ともに最下位落選残念。豊中の一村さんも府議落選。堺市議
 に社民党青年の小堀君当選よかった。堺市議で山中さん、石崎君、落選残念。
  泉南の小山さん、府議落選残念。

・兵庫やその他の事はよく分からない。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 あっちゃん、書き込みいろいろありがとう。今後もよろしく。投票後にある種「カミング
アウト」してくれたのもありがとう。
 創価学会・公明党の「勝利への執念」、「陣営の引き締め」はやはり大したもんです。
 まずはおめでとうと言わせていただきましょう。

 「自公2議席独占」を許してしまたけれども、市議選では「戸田のトップに近い上位当選」
と「質問しない不要議員=大本氏の落選」を2大テーマにして奮闘します。
 門真公明党は「7人全員楽々当選」なので放置するしかありませんが、「これからは議会の
32%が公明党!・・・・そんな門真市議会でしっかり闘える議員は戸田だけ!」を訴えてい
きます。

 それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

さすが。戸田さん
←back ↑menu ↑top forward→
 あっちゃん  - 07/4/11(水) 1:59 -
  
 削除か非難されるかと恐る恐る掲示板を見ました。
しかし、さすが戸田さん、懐が深い。 
 「あっちゃん、書き込みいろいろありがとう。今後もよろしく。投票後にある種「カミングアウト」してくれたのもありがとう。創価学会・公明党の「勝利への執念」、「陣営の引き締め」はやはり大したもんです。
 まずはおめでとうと言わせていただきましょう」・・・このように言ってもらえて光栄です。わたくしの方こそ、よろしくであります。そして、岸和田町民さんもありがとうございます。
 第一陣の選挙を終え、党派を超えて当選者に言っておきたい、「支持者の大恩を忘れるな。働き抜け。実績で信頼築け」
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntoska098148.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

選挙前最終の「通信26号」完成!駅や保育園前等でまいていきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 2:33 -
  
 4/9(月)早朝に起きて急遽作成した「ヒゲ-戸田通信26号」(4/9発行)を4/9(月)は門真市
駅前で7:50までまいて、後ろ髪を惹かれる思いをしつつ場所を変えて、次は柳町保育園前
で配布。
 この通信の第1面は、西浦参事事件=保育園民営化説明会の録画録音禁止事件のこと、戸
田がそれをぶっ飛ばしたこと、「障害者選挙投票支援事業」を作らせたことで、2面は門真
市議会の改革についての「市議選全候補予定者への4/7公開質問状」の内容です。

 4/15(日)「市議選公示前でビラのまける最後の機会」である今週は、「早朝駅前ビラーその
後保育園前でのビラ」というパターンでいきます。
 どこの駅と園にいつ行くかは、その日のお天気と戸田の気分と寝起きの具合による、とし
か言えません。

 とりあえず本日4/10(火)は、このまま雨がなければ萱島駅前―上野口保育園前、の組み合
わせでいきます。
 上野口保育園は、「録音録画禁止」説明会の最初の園で、そこの保護者の説明会記録メモが
西浦参事の横暴を暴き追い詰める最大の材料となった園なので、4/25の第2回説明会への激
励も含めて、ここで配布しようと思います。

 なお、本日4/10から配布する分は、急ごしらえだった(4/9発行)の1面にだいぶ手直し
して西浦事件のいきさつと成果を分かり易くまとめた修正版で、発行日を4/10としました。
 どちらも今日か明日にはHPアップをしてもらいますので、お楽しみに!

・・・・・うーん、あれやこれやで「支援者回り」、全然できないなぁ・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

4/10(火)の浜町幼稚園入学式も行けなくてご免なさい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 3:12 -
  
 さっきスケジュールノートを見直してみたら、本日4/10(火)は4つの公立幼稚園の中で
は今の戸田の住居に最も近い浜町幼稚園の入園式。(4園とも同日)
 当初は当然出席する予定にしていたのですが、平日ではあと4日残すのみのビラまき可能
日、という事で、個人的事情による欠席で大変申し訳ないのですが、萱島駅前―上野口保育
園前ビラまきを優先させてもらう事にしました。

 関係者のみなさん、どうもすみません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「衝撃の選挙公報」版下もやっと完成提出!これで公費宣伝物が全部できた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 3:25 -
  
 先週のハガキ・ポスターの発注に続いて、選挙公報版下の完成・選管への提出も先週の
4/6(金)夜8時にやっとできました。
 この版下、コンマミリ単位で原稿枠一杯にびっちり情報を埋め込んだ力作で、内容も凄い!
 わずかA4の半分にも満たないスペースだけども、作成するのにほぼ丸1日かかってしま
った。

 これで「公費宣伝物」の3種類全部がやっとできたことになる。
 選挙事務所は戸田の事務所兼自宅をそのまま使うが、その看板の段取りもほぼできた。
 「最後のビラ」もできた。
 宣伝カーの車体に貼るメーッセージも半分くらいはできた。

 次はその残りと、選挙本番の選挙カー看板、そして「メッセージボード」の作成、選挙前
および選挙期間用の宣伝アナウンスの原稿作りと吹き込み録音となる。
 それらをこなしつつ、若干しかまけないが通信26号の配布、事務所の片づけ、HPの更新
指示、などをやって4/15(日)の公示を迎える。

 ・・・・・出陣式の案内その他の事はまだ着手できていない。
     公示日のポスター貼りの段取りも極少人数の人以外は全然手配ができていない。
     お手伝いしてくれる方、切に求めてます! どうかよろしく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

事務所兼自宅?
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 14:40 -
  
> 選挙事務所は戸田の事務所兼自宅をそのまま使うが、その看板の段取りもほぼできた。

> ・・・・・出陣式の案内その他の事はまだ着手できていない。
>     公示日のポスター貼りの段取りも極少人数の人以外は全然手配ができていない。
>     お手伝いしてくれる方、切に求めてます! どうかよろしく。

手元の名刺には
事務所:門真市新橋町12−18 三松マンション207
自宅:門真市北巣本町17−7 安井文化202
とありますが、上の住所でいいですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

そのとおり、門真市新橋町12−18 三松マンション207 です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 18:41 -
  
 旧い名刺にある北巣本の自宅は05年秋に引き払っています。
 今は事務所と自宅が一緒です。・・・・実態としては事務所の奥に寝る場所が間借り的に
ある、というところです。

▼明るい共産党をつくる会さん:
>> 選挙事務所は戸田の事務所兼自宅をそのまま使うが、その看板の段取りもほぼできた。
>
>> ・・・・・出陣式の案内その他の事はまだ着手できていない。
>>     公示日のポスター貼りの段取りも極少人数の人以外は全然手配ができていない。
>>     お手伝いしてくれる方、切に求めてます! どうかよろしく。
>
>手元の名刺には
>事務所:門真市新橋町12−18 三松マンション207
>自宅:門真市北巣本町17−7 安井文化202
>とありますが、上の住所でいいですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

133 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,356,279
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free