ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
96 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

「産経やバカウヨの妄言を...[0]  /  選挙カーでの選挙活動の是...[8]  /  門真共産党が提起追及した...[7]  /  権力追随バカの検証1:事...[16]  /  悪党一掃[1]  /  門真市では無保険の子供は...[0]  /  6区に打倒学会をスローガ...[2]  /  [管理人削除][3]  /  補償金額についてですが[1]  /  戸田が帰ってきだぞ〜!強...[29]  /  

「産経やバカウヨの妄言を批判するサイト集」を作ってリンク集にアップしました!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/11(火) 9:19 -
  
 「大日本帝国による侵略は無かった」とか「南京大虐殺は無かった」ウンヌンを言い
立てている連中の事を戸田は「バカウヨ」と呼びますが、そういう連中が戸田掲示板に
も来ることが多いし、こういう連中による「荒らし」・「つきまとい」を脅威に思って
いるサイト運営者も多いので、「産経やバカウヨの妄言を批判するサイト集」を扉右側に
アップしました。
   ↓↓↓
http://www.hige-toda.com/____2/link.htm#sankei (の下段)を見て下さい。

こういうバカウヨの宣伝に毒されている人、はまってしまっている人も結構多いので
そういう人達もぜひ読んでみて下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-37-17.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

選挙カーでの選挙活動の是非について。
←back ↑menu ↑top forward→
 門真出身京都在住30才  - 08/11/4(火) 22:51 -
  
はじめまして。
この掲示板には政治や選挙に関心のある人が多いと思うので
ご意見をいただきたく。

「選挙カーでの選挙活動の是非について。」
この選挙カーというものの存在意義について長年疑問に思っています。
選挙が近くなるとたくさん走ってますよね。

この不特定多数に向けて大音量で、投票を呼びかける行為は、
個人的には前時代の遺物だと思っています。

選挙カーの演説垂れ流し、鶯嬢のスピーチを聞いて、
「ああ、この候補者に投票しよう!」と考える
短絡的or純粋?な人は、たくさんいるのでしょうか?

ある、政治家の方と話した際、
「あの選挙カーは、立候補者が自分の支援者に対して
 これだけ精力的に運動やってますよ。というアピールなんですよ。」
と仰ってたのが印象に残っています。

ロンドンのスピーカーズコーナーのような
特定の場所で興味のある人相手にスピーチして時には公開議論になるような
場所(機会)が日本にもあればなと思います。
残念ながらこの掲示板はそのような場所ではなさそうですね。

戸田先生のHPを拝見したところ宣伝カーをお持ちのようですね。
ぜひ、現職議員の方の選挙カーに対する考え方をお聞きしたいです。

私宛に返信を下さっても、返事が遅れる場合があります。
ご了承ください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .N...@softbank220041094149.bbtec.net>

▲選挙カーでの目に見える・音に聞こえる・内容のある訴えが民衆決起の支えになる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/11(火) 0:27 -
  
 さて、「支援者達から『戸田の選挙カーが回って来ない、どうなってるんだ』、
『戸田は本気で選挙をやってるのか』、『ちゃんと選挙カーで回ってくれ』という苦情
や意見が押し寄せていて、これ以上持ちこたえられない」という、選対役員からの深刻
な訴えに直面して、戸田はどう捉え直したのか? 
 それは、

1:ハンドスピーカーでは、演説者の周辺とそれに面した近所の家には聞こえるが、それ
 以上の範囲には決して声が届かない。
  通り1本違えば戸田がやって来た事すら認識されない。
  見通しの利く直線上でも、50mも離れたら何を言ってるのか分からない。
 
2:自転車部隊での宣伝も、それが目に入った人しか、戸田が来たことが分からない。
  圧倒的多数の人、圧倒的多くの面積の人にとって、戸田は存在しないままである。

3:選挙カースピーカーでの訴えの場合は、通りの裏側にも、直接目にしない人にも、
  戸田が来たことが分かり、訴えている内容も、かなりの程度認識される。

4:(公明党創価学会や保守派が大きな顔をしている門真では特に)斬新な新人(しかも
 「市民派」・左翼)候補を支持する「庶民」(市井の人々)にとって、窓ガラスを少し
  だけ開けてそっと手を振る事自体が、ひとつの勇気ある「民衆決起」である。
   手を振らずに室内で聞いて、「よし、戸田さん頑張れ!」と思う事自体も「民衆決
  起」である。

   そしてそのような民衆に対して安心感を与え、励ましを与え、共鳴共感を作る事が
  戸田のような立場・思想信条の候補者が果たすべき義務である。
   その具現が、選挙カーを大いに使って「目に見える・音に聞こえる・内容のある」
  宣伝と訴えをする事である。

5:公明党創価学会や保守派が大きな顔をしている門真で、左派候補(議員)に特に求め
 られるのは、「力強さ」であり、「断固として闘う姿勢」であって、「品性」や「行儀
 の良さ」は、それらの土台があってこそのものである。
  「力無き正義は無力なり」が少なくとも門真での現実である。

6:「選挙カー宣伝なんかうるさい・ダサイ」、「選挙カー宣伝なんかなくとも私は理性
  的に考えて候補者を選択する」、というような「意識的な自立した人々」に対しては
  どう捉えるか?

  ・・・そういう人達がいたとしても、より弱い立場の、数としても圧倒的に多い
  「戸田の選挙カーを待ち望んでいる人々」の期待に応える事を優先する。
   戸田の選挙カー宣伝を聞いて「うるさいから嫌だ」と思う人がいたとしても仕方な
  いと割り切る。

 このように判断を切り替えてから、戸田は残り3日(木曜・金曜・土曜)の選挙戦では
選挙カーをフルに使って猛然たる宣伝を行ないました。 

 で、その結果が次点の共産党吉松候補にわずか29票差の最下位当選。

 戸田本人は(当時の)「定数28人中の20位から悪くとも25位あたりで必ず当選できる」
と「手応え」を感じていたので、これはちょっとショックでした。
 ・99年市議選:戸田は最下位当選の1313票 (全候補者平均得票:1583票)

 門真の世間や「選挙通」の下馬評では「せいぜい600票程度の泡沫候補」と思われてい
たし、連帯ユニオン側も当落は半々とヒヤヒヤしてたらしいので、その中では「大方の予想を覆す勝利」ではありました。
 この時は共産党が上からの指令で無理して現有5議席だった所に6候補を立てたため、
本来は当選確実だったベテランの吉松議員が票割りミスで戸田の後塵を拝して落選すると
いう番狂わせ。

 選挙カーの面から考えると、「選挙戦7日のうち半分以上は選挙カー宣伝をしなかっ
た」(初日の日曜日は大枠回りとして選挙カーをそれなりに程度使ったが、月曜・火曜・
水曜は自転車・ハンドスピーカー宣伝が主軸)というトンデモない戦術をやってしまい、
残り3日間で戦術転換をして選挙カーを人並みに使った、という事です。

 こんな選挙をやったのは全国的にも珍しいでしょう。
 全く冷や汗もののきわどい勝利です。
 当時の連帯ユニオン役員達の「戸田の自主性を最大限尊重しつつ、これ以上は危ない!
との判断を的確に行なって戸田を真剣に説得する」という姿勢と力量には、今だに頭が下
がる思いです。
 それがなければ、戸田は絶対に落選していました。 

 この初回選挙での体験から、戸田は(日本の選挙の現状では・左派新人が当選するには)
「選挙カー絶対必要論」に意識を固め、その後の体験からもそれを深めていきます。
 そこら辺の話は次の投稿で。 
                (続く)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-85.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・△選挙カー使わず当選してる人もいるが超々少数。ビラも訪問も禁止の日本の選挙・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/11(火) 1:29 -
  
「選挙カーはうるさいから市民に迷惑だ、私は使わない!」との信念で、選挙カー使わ
ず当選してる人もたしかにいます。
 有名なところでは昔の東京都知事選挙での青島幸雄。
 選挙カーどころか選挙運動もせず、選挙広報を出しただけで海外旅行に行って、「後
は有権者が判断して下さい」として、それでも当選しました。
 今戸田が知っている範囲で2人くらいの「市民派女性市議」でそうした人がいます。

 でもそういう人は極々少数。当選議員の1000人に1人くらいしかいないでしょう。 
 そういう人が当選できるには、数多くの恵まれた条件が重なった場合だけです。確率
1000分の1くらいの。
 それと現状打破を激しく訴える左翼候補の場合は、今の日本ではどのような選挙であっ
ても選挙カー無しでは絶対に当選できません。

 選挙のあり方もまた、その国の歴史経過、社会状況、文化状況を色濃く反映します。
 日本の場合、法律面で「自由な選挙」、「選挙戦での自由な言論活動」を抑圧する縛りが多すぎます。

1:どんな選挙でも住民との直接対話の機会である「個別訪問」が禁止されてます。
  「買収行為の土壌になる」という口実で。

2:自治体議員選挙の場合は、選挙期間中は一切ビラ配布禁止!
  ビラで訴える事も著しく制限されており、出来るのは国会議員や自治体首長選挙で限
 定的に出来るだけ。
   テレビ演説も同様。
  
3:HPやブログでの訴えさえも禁止であるように誘導されてます。 
   それに反して「選挙期間中もネットで自由に訴えている」のは全国で戸田(と極々
  少数)だけです。勇気と決断力がないと出来ない状態です。

4:有権者の政治意識も決してレベルが高いとは言えない。
  それに加えて近年は人々が生活に追われ、どんどん時間的余裕も無くなってきて、
  演説があってもそれを聞きにいくゆとりが薄くなる一方。

5:そうした日本的状況の中で、選挙カー大勢の人々に・直接・詳しく訴えが出来るほと
 んど唯一の道具である。
  現実の大半の候補者は名前の連呼だけの、元々の支持者に見せる効果しかない、一般
 市民にとっては単なる騒音でしかない、下らない使い方をしているとしても、これを禁
 止してしまったら、選挙言論の自由を封殺する弊害の方がはるかに大きい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-241.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆ビラ・演説無しの「挨拶だけ」駅立ちで当選・・・世人の目の甘さを感じます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/11(火) 6:57 -
  
>支持政党や支持する議員のいない人の意見を聞きたいです。
との事ですが、戸田からも一言。

 駅で朝立ちするのにビラ配布も演説もせず、ただただ挨拶するだけ・・・
 「おはようございます!○○です」、「行ってらっしゃい」、という感じで。

 これ、「自分の支援者への挨拶」、という場合もたしかにあるでしょう。選挙本番の時やその少し前に候補者がやるのはその要素が大きい。
 選挙本番で公明党候補が大勢の運動員と共にズラリ並んで大声を張り上げ、米つきバッ
タみたいに挨拶を繰り返すのはまさにその典型です。
 自分らの勢いと動員力を示す事で公明党支持者を鼓舞し、非支持者には威圧感を与える
効果があります。

 けれども無名の新人時代から駅で「挨拶立ち」だけを続けて(ビラもまかず演説もせず)当選を果たした例も数多くありますから(寝屋川市でトップ当選に躍り出た例さえある)、これは「支持者への挨拶」ではなく、「支持していなかった人々を支持者に変えて
いく運動」=新規の集票行動として絶大な効果を果たした、という事になります。

 いやしくも議員になろうとする人間がビラも作らず演説もせず、すなわち自分が何を訴
えたいのか、何をやりたいのかを全く示さず、「おはようございます!」、「行ってらっしゃい」を言って立っているだけなんて、戸田からすれば有権者市民を舐めた行為です。
 市民をバカにした破廉恥な行為に思えてなりません。

 しかしそういう「挨拶だけ駅立ち」は、現実には「市民受け」して当選につながる確率
が大です。
 「挨拶だけ駅立ち」を続けられるだけのツラの皮の厚さと体力さえあれば、それに見た
目の「マジメっぽさ」が加われば、自治体議員くらいならかなり当選出来るわけです。
 
 こういう現実を知って戸田が思った事は、「世間はなんて甘いんだろう」という事です。

 世の中に低レベルな議員ばかり多すぎるものだから、「議員を目指す者たる者は最低限
これが出来なければならない(=自分がやろうと思う事、自分の問題意識を演説やビラで示す)」という「目利きの基準」が出来ていない人が多い、という事がまず1点。

 そして世の中、やはり「善意の人々」が多いもんだから、滅多に人がやらない事・自分
は出来ない事をやっている人を見ると、「ああ、よく頑張ってはるわ」、と善意で思ってしまう人が多い、と言うことが2点め。

 たしかに「朝に駅立ちして1時間や2時間頑張る」なんて、普通に生活してる人には出
来ません。
 (そもそも普通の市民が生活のために仕事に出る時間帯に、仕事もせずに駅立ちして生
  活出来てるわけですが・・・) 

 ですからその駅立ちが「挨拶するだけ」の何ら内容が無いものであっても、何度も続け
ていたら、半年とか1年続いていたら、世人の甘い善意から(自分には出来ない事を)「よく頑張ってる」という好評価を受けるわけです。

 「挨拶するだけとは、人を舐めたマネしてるな」、と批判的に捉える市民は、日本では少数派です。
 しかし、本当は多くの市民が「仕事にも行かんと挨拶してるだけじゃアカンやろ。あん
たは何がしたいんか、ちゃんとビラを出して、演説でも説明してくれよ」、という感覚になっていかないといけません。

 戸田はそう思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-208-139.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※ほかにも2〜3書きたいことがありますが、それは後日に・・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/11(火) 7:03 -
  
 タイトルの通りです。
 それではまた。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-208-139.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真共産党が提起追及した問題紹介のスレッドを始めます。みんなで考えよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/7(金) 22:11 -
  
 松本先生の畑潰し問題でも、3中卒業式産経報道問題でも革新の立場で動くどころか、
批判見解の表明もせず事実報道すらしない、権力側の攻撃に「臆病者の沈黙で加担する」
フヌケな門真市共産党議員団ですが、もちろん悪い事ばかりじゃない。
 門真市政に関して注目すべき問題提起や追及も行なってます。

 戸田から見て、異議無く賛成賛同できるものもあるし、半分賛成のものもあるし、中に
は「それは違うで」と思うものもあります。
 来るべき衆院選挙で自公民を批判して闘うだけでなく、来年6月に市長選挙に候補者を
出して園部市長と闘うという事も意識して、調査や追及に非常に力を入れている所があり
ます。

 それらは毎週発行更新される紙や共産党HP版の「門真民報」で報道されており、これ
は不定期発行・発表でしか市政問題の報道かできていない戸田より、優れている所。
 ただ、こういう共産党の提起追及が今いち市民に知られておらず、市民の間に論議を巻
き起こすのに至っていない場合が多いのが惜しまれます。

 そこで、「ちょいマジ掲示板」で門真市共産党の主張や提起、問題追及を項目ごとに紹介し、それぞれに戸田からのコメントや市民の意見をつけるスレッドを新たに立てる事にします。

 それぞれの項目について、市民の意見や感想をぜひ投稿して下さい。市政について市民
の間で議論を交わす、という事を広げていきましょう。
 いろんな意見を受けて、共産党からも説明や回答が投稿されたら、もっといいですね。
 (共産党HPや亀井議員HPには掲示板がありませんから)

 (これを契機に「ネットで公開議論ができない門真共産党」という状態を脱却してくれ
  たらいいんですがね。・・・・まあ、当分は無理かな?)

 各項目では、まず共産党の主張や報道をそのまま紹介していきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-42-225-232.s04.a027.ap.plala.or.jp>

共産党4:学校給食調理民間委託で「チェック式」報告書への変更は安全管理の後退だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/8(土) 5:49 -
  
-[門真民報]No.1746(2008年10月26日号)
    http://kadoma.jcp-web.net/?p=713
19年度決算委員会開催:建設・文教関係ー井上まり子議員の質問

■給食調理委託業務、「チェック式」報告書への変更は、安全管理の後退

 管理栄養士に対して、委託業務が衛生管理マニュアルにしたがって給食の提供が出来て
いるかの確認を行う業務報告書が、これまでの記述式からチェック式に変更されており、
細かな問題点がわからず、今後の指導に役立たないことを指摘したところ、不十分さを認
め、記述スペースを設けるとの答弁がありました。

 委託校の管理栄養士は請負業務となっており、委託会社を通じての業務報告で栄養士本
人が直接報告できないシステムが明らかになりました。
 また調理業務委託業者の社員・パートの入替えが多く、調理現場が混乱していることを報告書の内容を示して指摘しました。(表参照)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-103-188.s04.a027.ap.plala.or.jp>

共産党5:第2京阪の環境対策が不十分。環境監視施設の設置場所や費用負担問題ほか
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/8(土) 6:11 -
  
2008年9月議会 吉松正憲議員の一般質問・答弁
[2008.9.29] -[議会活動]
http://kadoma.jcp-web.net/?p=701
1.環境監視施設など第2京阪道路の環境対策について

(1)住民合意に基づく環境監視施設の設置について
(2)環境監視費用の事業者負担について
(3)微小粒子状物質(PM2.5)の環境測定について
(4)裏面吸音板の設置について
(5)遮音壁について
(6)高機能舗装について

まず、環境監視施設の設置など第2京阪道路の環境対策についてうかがいます。

 第2京阪道路は、大阪府域の平成21年度末全線開通をめざして、急ピッチで工事がおこなわれています。
 しかし、沿線住民の理解と納得を得るべき重要な課題が残されています。中でも、開通後の環境監視をどのように行っていくのかが、最も重大な課題の一つであります。

 平成20年3月31日付で、国土交通省、西日本高速道路株式会社、大阪府、門真市、寝屋川市、四条畷市、交野市、枚方市の8者により、環境監視の基本方針(案)(以下基本方針(案)と述べる)が発表されました。
 この環境監視の基本方針(案)には、沿線住民として受け入れることのできない問題点を含んでいるのであります。

 党市会議員団は、党国会議員団とともに、この間、第2京阪道路における環境対策の不十分さを是正すべく、8月8日には国土交通省近畿地域整備局浪速国道工事事務所、8月26日には国土交通省本省との話し合いをおこないました。

 私はこれらに参加し、沿線住民の声を、精一杯伝えてきたつもりであります。
 この中で、国土交通省は、第2京阪道路の環境監視施設の設置についての私たちの要望書に対して、従来の見解から一歩踏み込んだ見解を示しところであります。
 でありますから、今後の8者協で、沿線住民の声を代弁して、各市がどのような発言を行うのか、国に対してどう対策を迫っていくのかが、きわめて重要な局面を迎えていると認識するものであります。

 こうした立場から、あらためて、門真市の見解をうかがうものであります。

 第1は、住民合意の環境監視施設の設置についてであります。
 この点では、あくまでも沿線住民の納得と合意をもとに決定すべきであります。
 設置場所について、基本方針(案)では、「環境監視の設置場所は、『第2京阪道路からの影響が的確に把握できる箇所』とし、『単路部(ジャンクションを含む)』とする」としているために、第2京阪道路のみの個所で測定し、アクセス道路との交差部という大気汚染や騒音の影響が一番大きいと想定される箇所への環境監視施設の設置を拒否しているのであります。

 今年度第2回定例会、建設常任委員会での亀井議員の質問に対しても、あなたがたは、「交差道路や固定の発生源と第2京阪道路以外の影響を受けない箇所を想定している」とし、「門真市域においては、国道163号から沖町あたりまでで1箇所、ジャンクション周辺に1箇所設置する方向で、基本方針(案)に基づき、8者協で検討していく」と答弁を行っています。
 しかし、この単路部に設置するという集約には、事業者の強い主張があったと言われています。

 私は、国に「国土交通省に押し付けられ、苦渋の選択を強いられたのではないか」そして、「もっとも環境負荷が予測される地点、(門真でいえばいわゆる3角地帯がその典型ですが、)ここを測定せずに影響を測れることになるのか」と見解をただしました。

 これに対して、厚労省は、「基本方針(案)に単路部というフレーズはあったが、沿線市の同意を得られていない。(ましてや)押しつけることがあってはならないし、単路部だけしか測りませんというのは、間違っている。全国で、交差部でも測定している箇所はある。8者協の場で調整させていただきたい。近畿地方整備局にも強く申し伝えてまいりたい。」との見解が示されたところであります。

 設置箇所数についても、「内々では議論しているものの、沿線市の同意が得られているわけではなく、特に何も定まったものではない。8者協で沿線市の合意を得られるよう、取り組んでいきたい。近畿整備局にも申し伝えたい。」との回答であります。

 環境監視施設の設置個所については、第2京阪道路の供用開始後、環境基準が守られているのかどうかが的確に把握できる箇所に設置すべきであります。
 具体的には、三ツ島ジャンクション周辺、第2京阪・国道163号・府道寝屋川大東線に囲まれる、いわゆる三角地帯、これに加えて四季調査をおこなった沖町周辺の3か所が必要であり、門真市としても、8者協の場で強く主張すべきだと思うものでありますが、門真市としてどのように対応するのか、見解を伺います。

 次に、環境監視費用についてですが、国交省は、「『維持管理は自治体、一定期間の環境監視については事業者で負担』とあるが、一定期間がいつまでだとか、具体的にはつめていない、いずれにしても8者協の場で、具体に沿線市の皆様と議論して決めていきたい。」との答えであります。

 環境監視をしなければならない原因者は、あくまでも事業者であることを、しっかりと位置付けて、事業者の責任で環境監視を行うよう求めるべきであります。市の見解を伺います。

 次に、微小粒子状物質、いわゆるPM2.5といわれる物質を測定するのかどうかという問題であります。
 浮遊粒子状物質が健康被害の原因であるとの司法判断は、尼崎・川崎・東京大気汚染公害裁判で示され、昨年の東京大気汚染裁判では、浮遊粒子状物質の中でも、微小粒子状物質(PM2.5)が健康被害を発生させているとし、PM2.5の環境基準設定を早急におこなうことで原告と国が合意しています。

 そして、昨年度、環境基準の新設をめざし、健康影響評価検討会が開かれて、今年の4月、その報告書がまとめられ、環境基準を設定する方向で具体的な動きに入った段階である認識するものであります。
 国交省は、「環境省の方で鋭意検討されているということは聞いており、仮に行政目標として、何かしら決められたら、適切に対応したい。」とのことであります。

 この点をしっかりと押さえた上で、環境基準が、平成21年度末までに決定しない場合でも、当初からPM2.5の環境測定を実施するよう求めるべきですが、見解を伺います。

 次に、裏面吸音板の設置、遮音壁、高機能舗装のそれぞれについて、環境対策として、どのような到達点に至っているのか、伺うものであります。
 環境悪化を少しでも減らしたい、子どもたちやお年寄りなどの健康被害を軽減し、地域の環境を守りたいという沿線住民のみなさんが、この間、ねばり強く要望を重ねてきた問題でありますが、あらためて、現時点での事業者の対応はどうなっているのか、到達点を伺うものであります。

 特に、裏面吸音板の設置では、一般道の高架部分への裏面吸音板の設置が必要だと考えるものであります。
 高速道部分への裏面吸音板の設置は実施されるとも聞いていますから、技術的に不可能であるということではないのであります。

 環境悪化を防止するという観点から、一般道の高架部分についても、裏面吸音板を設置すべきであります。沿線市の中でも、もっとも住宅が密集した地域である門真市として、強く主張背うべきでありますが、見解を伺うものであります。

 また、高速道路のセンター部への遮音壁の設置という点があります。
 自動車が走行していると反対側に、反対側の住宅地域に騒音が伝わる、こうした問題を防ぐために、中央分離帯に遮音壁を設置することが行われていると聞いています。
 事実、枚方市では掘割構造の部分に設置されていると聞いています。
 技術的に不可能なことであるならば致し方ないとも思うのでありますが、そうでないのであれば、対策を求めるべきだと思うものでありますが、門真市の見解を伺うものであります。

 さらに、高機能舗装の点で、第2京阪道路と接続する交差道路についての高機能舗装がどうなるのかが、大変心配されるところであります。
 極力必用な高機能舗装がおこなわれるべきだと思うものですが、市の見解を伺います。環境悪化を懸念する沿線住民の声をわがこととして、8者協の場をはじめ、あらゆる機会をとらえて、いっそうの努力を求めるものであります。


【答弁】 都市建設部長

 環境監視施設の設置など第2京阪道路の環境対策についてであります。
 まず、環境監視施設に関する質問について御答弁申し上げます。

 初めに、設置場所につきましては、第2京阪道路からの影響を的確に把握できる箇所と
いうことで、道路構造や測定場所としての条件等を勘案しながら、現在8者協において
検討中であります。
 具体的な場所の選定に当たっては、地元説明会等での住民の皆様の、ご意見・ご要望が出来る限り反映されるよう努めてまいりたく考えております。

 環境監視費用の事業者負担については、基本方針(案)では一定期間事業者が維持管理費用を負担することとなっております。
 この一定期間の具体的内容につきましても、過去の事例等を参考にしながら現在8者協
の中で協議しているところでございます。

 微小粒子状物質いわゆるPM2.5の環境測定については、現時点では環境基準、測定
方法並びに予測手法のいわゆる3点セットが確立されていないことから、測定項目の中に
は入っておりません。
 しかしながら、微小粒子状物質については、健康への影響が注目されていることや市民の関心が高いことなどを鑑みて、今後、環境基準の設定や測定方法の確立等について、推移を注視してまいりたいと考えております。

 次に、第2京阪道路の環境対策における、現時点での事業者の対応の到達点について
であります。
 まず、裏面吸音板の設置についてでありますが、高速道路部分については、当初国道
163号を跨ぐ約850m区間に設置する計画であったものを、市道岸和田守口線まで
約1400m延長して設置することとなっております。

 一般道路の高架部分への裏面吸音板の設置については、門真市域では地域分断対策として、詳細設計時にボックスカルバート方式に変更したことから、多くの既存道路を跨ぐ
形にはなっておりますが、しかしながら、事業者によりますと、交差道路の騒音反射が最も大きいと想定される国道163号との交差部である宮前交差点、また府道深野南寺方大阪
線及び市道大和田茨田線との交差部である三ツ島交差点においても現在の対策で環境基準
は守れるとのことであります。

 次に、遮音壁の設置についてであります。
 第2京阪道路に設置される遮音壁の高さは、市内の一部区間で、高速道路、一般道とも
に7mで計画されておりましたが、8mに見直しがなされました。
 これにより、本線部分においては市内の殆どの区間で8mの遮音壁が設置されることと
なります。

 なお、高速道路へのセンター部への遮音壁の設置につきましては、事業者によりますと、門真市域では高速道路部分は高架構造であること、道路両側に高さ8mの遮音壁を設置すること、また、高速道路の両端から20mの環境施設帯を設けることから、反射音が反対
側の民家に影響を及ぼすことはないとのことであります。
 従いまして、高速道路のセンター部分への遮音壁の設置は必要ないものと考えております。

 最後に高機能舗装についてでございます。
 第2京阪道路の舗装につきましては、地域の生活道路として利用される副道を除き、
高速道路、一般道共にすべて高機能舗装が採用されることになっております。
 また、接続道路の高機能舗装については、府道を管理する大阪府枚方土木事務所の話では、新設道路については出来る限り高機能舗装をする予定であり、門真市内においては、現時点では寝屋川大東線に高機能舗装を予定しているとのことでありました。

 第2京阪道路の環境対策につきましては、市といたしましても、事業者に対し、出来る
限りの対策を行うよう要望いたしております。
 また事業者におきましても、常に最新の知見を考慮しつつ対策を行っていきたいとの
事でありますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-103-188.s04.a027.ap.plala.or.jp>

共産党6:エコパーク運営委託料大幅削減で市民利用を大きく阻害!HPも不当に休止
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/8(土) 6:41 -
  
2008年9月議会 吉松正憲議員の一般質問・答弁
 http://kadoma.jcp-web.net/?p=701

2:市民協働の理念とエコ・パークの運営について
(1)市民協働の目的について
(2)エコ・パーク設置の目的について
(3)ホームページの休止などエコ・パークの現状について
(4)今後の門真市の対応について

 ・・・次に、市民協働の理念とエコパークの運営について伺います。

 日本共産党議員団は、今年の3月議会で、市長の掲げる「市民協働の理念」とふるさと門真まつりの廃止、「リサイクル機構かどま」への委託事業の縮小という具体的な事業運営とに大きなかい離があると、きびしく問題点を指摘してきたところであります。
 3月議会から6ヶ月を経過していますが、そもそも、もともとの市民協働の理念とはどういうものであったのか。エコパークの事業運営について、その後、指摘してきた問題は改善されたのか、認識を伺うものであります。
  (中略)

 次に、エコパーク設置の目的についてであります。エコパークは、平成14年度から実施されていますが、もともと、どのような目的をもって事業がおこなわれてきたのか、また、今日に至る経過を順追ってご説明いただきたいと思います。
 加えて、今日まで、エコパークが市民にどのように利用されてきたのか、利用数、事業運営の状況について説明を求めるものであります。

 次に、ホームページの休止などエコパークの現状をどのように認識しているのか伺います。
 党議員団は、7月17日、新年度3カ月を経過したエコパークの現状について、現地に出向き聞き取り調査を行いました。

 これまで門真市は、リサイクルプラザ(エコパーク)運営委託事業として、2006年度1575万円、環境学習事業として、102万円を「リサイクル機構かどま」に委託し、実施してきました。しかし、2008年度予算では、一挙に、前年の1498万円から490万4000円に大幅に削減され、当時の段階では、119万7千円のみ執行される見込みだという状況でした。

 こうしたことから、エコパークは、1週間のうち、火・木・金・日曜の4日間開設、
水曜休館、月・土曜日は施設は開いているが、休業という運営状態になっています。
 人員は、常勤3名と非常勤2〜3名を合わせ、週4日をカバーしているとのことであります。
 しかし、実際はボランティア出勤も含めて、運営を支えているのが実情のようでありました。

 工房等の実施状況については、従来、門真市主催のデモ事業が市民には無料で300回程度開かれていましたが、これが廃止となったために、工房の開催数が約3分の1に、
利用者数についても、約2分の1に減少していることが明らかとなりました。
 市民にも好評な自転車リサイクル事業では、粗大ごみ回収の方式が変わって、自転車の回収に困難性が加わった中でも、自治会やマンションにお願いをして、一定量の自転車を確保し、自転車の再生事業に取り組んでおられるとの話を聞かせていただきました。

 また、フリーマーケットは、今年度に入っても依然好評で、7月20日も、50ブースが満杯となり、参加者も1000名近くとなるほどの盛況であったとのことでありました。

 こうした、地道な努力が営々と行われている一方で、党議員団には、市民から痛烈な批判も寄せられています。
 その最たるものが、リサイクルプラザ・エコパークのホームページについてであります。

 「門真市、リサイクルプラザを検索し手ホームページを開き、見学案内・申込・工房参加予約申込・各種イベント予約申込・フリーマーケット出店申込に、それぞれアクセスしたが、どれもエラーでつながらなかった。なぜ、こんなことになっているのか。門真市は知っていたのか、どうするつもりなのか。」という当惑と失望の声であります。

 門真市は8種分別やリサイクルなどでほかの市よりも、前向きの取り組んでいるんやと、ちょっと誇りにも思っていたのに、なんでこんなことになっているのかという当然の思いではないでしょうか。
 こうした現状を、どのように認識しているのか、厳しく問うものであります。

 さいごに、門真市の今後の対応についてでありますが、エコプラザを今後どのように運営しようと考えているのか。
 その中で、リサイクル機構かどまをどのように位置付け、その力や取り組みをどう生かそうとしておられるのか、伺います。

 数万人規模で市民の利用がある施設とイベント等の事業、これを自主的に、市民レベルで懸命に支える努力を重ねてきておられる方々に、門真市のいっそうきめ細やかで、誠実な対応を求めるものですが、ご答弁ください。

 以上、理事者の前向きな答弁を求めて、質問とさせていただきます。

【答弁】 環境事業部長

 次に、エコパーク設置の目的についてであります。

 エコ・パークすなわち門真市リサイクルプラザは、一般廃棄物不燃物資源化再生利用施設としてごみ減量・再生利用の啓発施設の機能とを併せ持ったリサイクル施設であり、環境負荷が少ない社会の資源循環型社会形成を目指し、ごみゼロ社会の実現を目的として設置しております。

 この、ごみ減量化とリサイクルの啓発は、市民の手で創意、工夫し自ら運営することを目的とし、「NPOリサイクル活動機構かどま」が発足され市民活動として工房事業・フリ
ーマーケット等を開催され今日に至っております。

 平成14年度リサイクルプラザ開設時は、リサイクル工房などの事業をボランティア活動といえ自主運営の困難さから本市で行う啓発事業を当NPOに業務委託してまいりました。

 利用者数、事業運営の状況につきましては、自主事業では、平成15年度で770開催参加
者1912人であったのが、平成19年度におきましては、790開催1685人であり、平成20年
度は、9月までの開催数でありますが、131開催でガラス工房は、別グループでありますが、51開催で合計182回の開催をしております。

 次に、ホームページの休止などエコ・パークの現状についてでありますが、リサイクルプラザのホームページにつきましては、開設当初から市のホームページと「リサイクル活動機構かどま」のホームページとは、区別して運営しておりましたが、平成20年度の資料室管理業務・リサイクル活動支援業務(資料室業務)は、「リサイクル活動機構かどま」で受託されなかったことにより、本市のホームページの更新につきましては、別の受託先と協議中のため現在は、休止しておりますが、本年中を目途に再開する予定であります。

 なお、「リサイクル活動機構かどま」の自主事業である工房・イベント・フリーマーケットなど参加予約申込等のホームページは、中止されておりますが、別グループとして活動されているガラス工房につきましては、すでにガラス講座参加等のホームページを開設し活動を継続されております。

 次に、今後の門真市の対応についてでありますが、リサイクルプラザは、ごみ減量と再生利用の啓発施設として今後ますます、重要な役割を担って行くためには、環境を重視し、市民が手軽により広く利用できる施設とすべく様々な角度から検討を加えまた、市民活動の場としての活用についても協調できるよう協議の場を設けてまいりたいと考えております。

 リサイクル活動機構かどま」の位置付けでありますがNPOにおけるボランティア活動は、NPOの自立と活動の継続を支える大きな原動力であり、市民活動の中心となり、多くの市
民がボランティア活動に参加・参画し、やりがいや達成感を感じられる、団体として継続して頂きたいと考えておりますので、よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※ 門真の共産党議員は議会発言で行政側と歩調を合わせてほとんど元号ばかり使って
 いるが、これは天皇制刷り込みへの屈服し、自らもそれに加担する革新勢力にあるま
 じき、全く恥ずべき過ちであって、猛反省して改めるよう、戸田は強く要求する。
 「日常生活の中での天皇制」と意識的に闘わずして何の共産党か、革新か!

  議会発言で平気で元号のみを使う、それを問題とも思わずにニュースやHPで公開
 する・・・、そういう神経が戸田には理解できない。
  「西暦」がキリスト教暦だという限界をもつにせよ、「天皇の生死によって時代を
 規定する」(全国民の時間感覚を天皇が決める)元号よりは、はるかにマシで相対的に 中立的である。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-103-188.s04.a027.ap.plala.or.jp>

共産党7:部落解放同盟関係の集会や研修会への職員出席、費用支出に大反対!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/8(土) 6:56 -
  
[門真民報]No.1745(2008年10月19日号)
  http://kadoma.jcp-web.net/?p=710
 8日、19年度の決算特別委員会が開かれ、党議員団を代表し、井上まり子議員が出席、
総務・財産調書及び民生所管について32項目にわたる質問を行いました。

■全国集会など数多く出席 部落解放同盟の要請に従うことが問題と指摘

 人権推進政策だけで旅費が56万1940円と突出していることから旅費の使途について厳しくただしたところ、部落解放同盟大阪府連合会、同全国集会等々の出席であることが判明。
 旅費の使途が一民間団体に特化していること、部落解放同盟をめぐる不祥事・不正事件などがあり社会的にも問題であることを厳しく批判しました。

 答弁では「差別を無くすため参加は有効」「人権施策の効果的な推進を図るため」の
一点張りでした。井上議員は部落解放同盟の要請に従うことに問題があると迫りました。

 寝屋川市が大阪府人権協会分担金を廃止したことに対して、市として分担金についてどうするのか「協議の場」を持つべきと繰り返し質しましたが、それについては答弁しませんでした。市として市民に意思を示すべきと強く求めました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-103-188.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

権力追随バカの検証1:事実・真相を全く知ろうとせず脊髄反射的に抵抗者非難を投稿
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/10/27(月) 9:01 -
  
 権力追随バカ(権力追随アホウとも呼ぶが、タイトルでの文字数節約のために「バカ」の方を使う事にする)の特色、思考回路、文書読解能力、人間性、手法等々が、今回の「戸田掲示板騒動」で改めてよく見えたので、こいつらのデマ宣伝を粉砕していく意味も含めて、スレッドを立てて分析紹介していく。

 なお、松本先生や戸田を非難している輩は、戸田が一連の投稿(検証1から5くらいまでの予定)をし終わるまでは、レス投稿してはならない。まずはじっと見ていろ。
 これは■10/27管理者命令■ である。違反したヤツは処分する。

 さて、権力追随バカの第1の特徴は、権力者の行為には共鳴賛同しそれを容認受容する一方で、権力者の行為への抵抗者には敵意を抱いて、デマも不条理もお構いなしに誹謗中傷をしまくる事である。
 その「反応」の早さと定型性は「パブロフの犬」的、「脊髄反射的」と言ってよい。

 そしてネットで権力追随バカ仲間と「抵抗者への非難」を盛り上げ、共有する事で歪んだ「連帯感」を得て喜んでいる。

 さて、そういう連中がそこらの掲示板や2ちゃんねるに投稿して騒ぐのならまだしも、松本先生の畑事件でミッチリと深く事実報道をしている戸田HP付属の掲示板に投稿するのにも、「すぐそこに記載されている事実・真相」を一顧だにせず、全然読もうとも知ろうともせず、テレビ報道の聞きかじり・ネットでの読みかじりの浅薄なバカ投稿をするのだから呆れたもんである。

 仮にも公開の場で特定個人や保育園、団体を非難するのだから、普通は「テレビではこう言っていたが、事実に間違いないようにしよう」という意識を持つものである。
 ましてや自分が投稿する掲示板が、従来から松本先生を支援し強制収用の不当性を議会
でも追求し論じている、動画も含めた資料豊富な特集を持つ、門真市現地の議員のHPに
付属した掲示板であれば、「念のためよく読んで事実確認してから投稿しないと恥をかく」、という意識を持つのが当然である。

 ところが!
 こういう権力追随バカ連中は、掲示板の土台となっているHPを読んでおこうという感
覚がない。
 すぐそこにテレビやネットでは全然出されていない事実・真相が記載されている事が明白なのに(その内容が自分の好みにあるかどうかは別にして)、「自分がトンチンカンな投稿をして恥をかかないようにまずは読んでおこう」、という感覚がない。

 第2京阪建設を妨害する松本に味方している議員のHP掲示板だ、それ行け、ワーイ!、さあどうだ!、という感覚で投稿して喜んでいる。
 まことに浅薄というしかない。

 思うにこのバカ連中、文書資料(映像資料も)を見て事実・真相を把握する事が極端に苦手なのだろう。
 戸田HP内の資料は、一般の人が容易に読めて理解できるようなものばかりのはずだが、それでも把握理解できないほど「読解力」が無いのだろう。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■「10/23管理者厳命&指針」■ 
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4374;id=
1:北巣本保育園事件のように、戸田のHPで特集を組んだり、掲示板で取り上げている
 ものについては、それらの内容を読まずに文句付け投稿をすることを禁止する。
  戸田HPの掲示板でゴチャゴチャ言いたいのなら、HP内容を読んだ上で事実や主張
 の確認をしてから投稿するのが当然だろ。

2:松本先生らに文句を付けたり、行政代執行支持の意見を書きたい者は、最低限、
 「松本先生の訴え全文( 第二京阪道路建設によってこども達の菜園を奪わないで)」
 http://www.hige-toda.com/_mado05/2008/06/matsumoto-sensei-no-uttae.pdf
 を全文精読する事を義務づける。 

 ・そういう者は、「松本先生の訴え全文を精読しました」と誓約した上でモノを言う
   事!
 ・そして松本先生側の主張や事実経過に具体的・合理的に反論する主張をする事!
 ・とりわけ「北巣本ランプ」建設の不合理性・害悪性に対して反論してみろよ!
(抜粋)

 今後の投稿者はこれを厳守せよ。
 違反者に対しては無警告の削除、IP晒しと投稿禁止処置(永久追放処分)、それでも止めない悪質者にはその個人責任を道義的にも刑事事件的にも徹底追及していくものである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-42-223-180.s04.a027.ap.plala.or.jp>

IPを公開した意味とは?
←back ↑menu ↑top forward→
 やる夫  - 08/11/6(木) 3:41 -
  
失礼します。
まず「松本先生の主張」については拝見いたしました、とお断りを入れておきます。

さて本題その一。
>本日浮上させられて、削除したスレッド内の投稿者とそのIPを公表しておく。
>この中に荒らし犯いるかもしれない!
とありますが、これは「罰である、疑わしきは罰する」ということでしょうか?
戸田先生の独裁的掲示板であることは理解していたつもりですが、もし「私が独裁者である。独裁者は圧政を行ってよい」という主張だったとすれば、非常に幻滅です。
極論すると、独裁者であればなにをしてもよい、権力さえあれば道路工事のために庶民の土地を奪うことも是であると認識しました。

本題その二。
このスレに関してですが、先生は「主張に対する反論がない、反論できないからだ」と結論付けておられるようですが、少々以上に思い違いをされているかと思います。
一つ例を上げると、
> これは、「負けを承知で」、「しかし屈服しない意志をあくまでも表明し続け」、
>「せめてマスコミに抵抗の様子を報じさせて世の良識に問う」という、弱者が「怒りと涙
>ながらに採らざるを得ない手法」である。
(中略)
>府に言われて芋を事前に収穫するのは、自分から土地の明け渡しを認め、大阪府や西
>日本高速道路の言い分を認めるのと同じじゃないか!かけがいえのない畑を守るために
>裁判闘争をしているのに、なんでそんな屈服的な事、裁判的にも不利になる事を自分で
>しなければならないのか!?
この主張だけでも「要は子供達を悲しませないことより闘争を優先した」と判断せざるを得ないです。
他にも「反論ですらない橋下知事及び賛同者への非難」が主張の大部分を占め、相手を呆れさせ諦めさせるための長文としか思えないものばかりです。
(個別の指摘を一緒くたにして、上記の主張でしか反論してませんよね?)
保育園側の対応を批判していた方々は、価値観の違いからもはや話し合う価値がないと判断したのだと思います。
松本先生の主張自体は(もっと人間的な情に根ざした)理解できるものと思っていただけに、両先生が同じ主張であるとすれば非常に残念です。

戸田先生の主張がイコール松本先生の主張であるとすれば、在籍する及び今後入園する園児達に対して憂いるべき状況ですが、それを是正するのはこの掲示板や戸田先生への意見ではないと理解しました。
なので、今後は書き込むこともないと思います。

最後に重ねてになりますが、論理的、あるいは論理が破綻していたとしても同情せざるを得ないような反論を期待していただけに、非常に残念です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@FL1-125-197-20-212.hkd.mesh.ad.jp>

◆もともと公開設定のIPを分かり易く保存したもの。「やる夫」氏よさらば。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/6(木) 10:00 -
  
 ここの掲示板では、投稿する段階でIPが記事画面で公開される設定にもともとなって
ます。(記事画面の右下に表示されている。気づきませんでしたか?)
 従って、「IPを公開する」とはいうのは、もともと公開されていたものを投稿文書の中に改めて表示するに過ぎません。
 ま、注意喚起ということです。

 それと、スレッド削除・記事削除をすると誰の投稿がどのIPか分からなくなくなる
ので保存しておく意味と、それぞれのIPを並べて比較しやすくする(例えば同一人物か、など)意味もあります。

 「やる夫」氏は、北巣本ランプ問題の存在も知らず、松本先生の子ども達への思いの深
さにも思い至らず、橋下・マスコミの扇動に乗って浅薄な「子どもをダシにして!」論で
松本先生非難を行なった上に、戸田掲示板で北巣本ランプ問題を知っても、松本先生の文
章を読んでも、これほど不当な北巣本ランプ建設のための畑取り上げへの批判も無しに、
自分の浅薄な主張への反省も無しに、相変わらず「子どもをダシに」をダシにして松本先
生非難(+戸田非難)に固執するだけ、の人ですね。

 橋下の不当な権力行使(高裁審理を受ける権利も否定した)には全く怒りが湧かず、抵
抗者側への非難感情ばかりが湧き起こる、当初報道で刷り込まれた事実認識の間違いを具体的に指摘されても当初認識が変えられない、という典型例でもあります。
 こういう人を、きつい言い方ですが「権力追随アホウ」と戸田はハッキリと言うのです。
 
 「今後は書き込むこともないと思います。」との事ですが、戸田としても投稿をお断りします。
 上記投稿自体、
  ■「10/23管理者厳命&指針」■
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4374;id=
2:松本先生らに文句を付けたり、行政代執行支持の意見を書きたい者は、最低限、
 「松本先生の訴え全文( 第二京阪道路建設によってこども達の菜園を奪わないで)」
 http://www.hige-toda.com/_mado05/2008/06/matsumoto-sensei-no-uttae.pdf
 を全文精読する事を義務づける。 
 ・そして松本先生側の主張や事実経過に具体的・合理的に反論する主張をする事!
 ・とりわけ「北巣本ランプ」建設の不合理性・害悪性に対して反論してみろよ!

に反した管理者命令違反投稿ですから。
 やる夫氏は2度と投稿しないで下さい。 さようなら。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:
▲要注意発言者発言リスト(3) やる夫・妹掘り男・akuma・大学芋・J・なつこ・zz等々
             戸田  - 08/10/24(金) 8:34 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4388;id=
・やる夫:10/16(木):どうかんがえてもダシ…:
        4月時点でこうなることは容易に想像できたのに、育て... 
     10/17(金):園関係者の方にご質問 
          なお、道路建設の是非については問いませんし、子供には一切関わ
          りの無いことですので、理由にしないでください。・・
     10/20(月):ユーザビリティの問題が大きいかと… 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 掲示板の荒れ、悪質な嫌がらせの実態を見れば分かるとおり、世の中にはロクでもないヤツが存在する。
 そういった、現実に中で、「全国の議員HP掲示板で(おそらく)唯一、アドレス不要で自由投稿・即刻表示の掲示板」を存続させていく(会員登録制や管理人裁量による公開ではなく)ためには、こういう厳しく闘争的な管理姿勢が不可欠である。
 
 これに対して、「戸田さんて怖〜い」だののパターンでの文句付け自体、10/23管理者
厳命違反になるので禁止する。違反者は無警告削除や追放処分の措置を取る。
 改めて、何人も
■「10/23管理者厳命&指針」■
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4374;id=
■10/23管理者厳命第2弾:何人も従来スレッドへの追加投稿を禁止する(当分の間) 
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4377;id=
を精読して従うこと。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-208-47.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★松本先生の反論解説が載った「大阪ジャーナル」と「人民新聞」を読むべし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/7(金) 7:37 -
  
 北巣本保育園畑への10/16行政代執行に関し、橋下やマスコミが流し、アホウどもが
松本先生非難のネタにしたデマや情報操作について、松本先生(+戸田)が大反論を展開し、それが「大阪ジャーナル」と「人民新聞」に掲載された。

 戸田HPの北巣本保育園畑問題の特集コーナー
 http://www.hige-toda.com/_mado04/kitasumotohoikuen-hatake/kitasumotohoikuen-hatake.htm
にアップされているので、ぜひ読んで欲しい。

・「人民新聞」2008年10/15号
http://www.hige-toda.com/_mado04/kitasumotohoikuen-hatake/jinminshinnbun.htm
・「おおさかジャーナル」平成20年11月1日号
http://www.hige-toda.com/_mado04/kitasumotohoikuen-hatake/kitasumoto-oosakajournal.htm
 
 「人民新聞」は先週アップし、「大阪ジャーナル」は11/5(水)にアップしたばかり。

 特に「大阪ジャーナル」の編集長は、松本先生と何度も会って話を聞き、保育園や畑に
も何度も訪れ、その上で戸田に原稿依頼をしてきた。
 そして戸田原稿を見て「これは鋭い!」、という事になって原稿を3分割して3回連続で掲載する事になった。

 松本先生からの話として、
  ・高裁の裁判官が「しっかり審議します。肩すかしはせずに10/30に判決を出します」
    と言っていた。
  ・新聞での子どもの写真は近くの父親が通園時に通りかかった時のもので、実力行使
     がされる数十分前の写真。代執行の時は子どもは皆無だった。
  ・「子どもをダシにして土地代金を吊り上げる算段やな、汚いぞ!」、などの心ない
     電話が殺到して疲れた。(激励の電話もあったが)    
 
などが載ってます。
 (マスコミ宣伝に踊って松本先生非難をした連中は特によく読んで、自分の軽率さを
   反省せよ!)
 戸田については、
 「戸田久和 門真市議が 大阪府知事に吠える 噛みつく」(上)となってますね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-105-222.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆大阪ジャーナルに載った戸田の批判解説文はコレ!(テキスト文書で紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/7(金) 7:58 -
  
・「おおさかジャーナル」平成20年11月1日号 
http://www.hige-toda.com/_mado04/kitasumotohoikuen-hatake/kitasumoto-oosakajournal.htm

の中の「戸田久和 門真市議が 大阪府知事に吠える 噛みつく」(上)を、テキスト文で紹介する。
 大阪ジャーナル編集長は「戸田さんの原稿は、一言一句削らないで載せることにしまし
た」と言って、当初予定の1回掲載(それに見合った字数制限)を止めて、3分割3回連続掲載にした。

 それでは戸田原稿のうちの(上)の部分を、以下に紹介する。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
橋下の極悪さとマスコミの歪曲報道、それに乗っかった御用コメンターやネットウヨの
アホウぶりと悪質さを満身の怒りで糾弾する!

 そもそもこれは「第2京阪道vs保育園の畑」の対立ではない!
 第2京阪道は高層の高速道路と中層の一般国道、地べたの副道や既存道路への接続と
いう3層構造を持つが、今回の問題は中層の国道に無用な「北巣本ランプ」という
下り口設置を強行するために発生した問題だ。

 この地域で下りランプは北巣本の前後250mの所にある2ヶ所で十分であり、ちっちゃ
な住宅街の中の一方通行路につなげて府道八尾枚方線に抜けさせる(しかも北巣本保育園
前で!)のは、「無駄で危険な害悪道路」そのものだ。マスコミはなぜ北巣本ランプ問題を報じないのか?!

 地域住民はランプ建設反対の声を上げているのに、事業者は「地元住民の要望を受けてランプ建設を決めた」と全く虚偽の主張を裁判で出している。

 松本先生は第2京阪反対論者であるが、「最後の一線」として「無用なランプ建設のための畑潰しはやめろ。畑を存置させても高層の高速道路も中層の一般国道も何ら問題なく工事することが出来るではないか」と、裁判でもマスコミ取材でも訴え続けてきた。

 それなのにマスコミは「畑を潰さないと第2京阪工事が止まる!」と虚偽の土台で報道
するのみだった。(私のHPや門真市議会での追及を見れば一目瞭然だ)

 「芋掘りのための2週間の猶予」はひとつの表徴であって、本質は10/30に判決が出さ
れる高裁での「裁判を受ける権利」が行政代執行によって実質否定されてよいのかという
事だ。

 橋下は自分の非行による敗訴事件では「地裁判決は不当とは思わないが高裁の意見も聞
きたい」とおかしな理由で「裁判を受ける権利」を満喫しているのに松本先生には自分が
強権発動してその権利を潰したのである。この問題も報道ではほとんど指摘されていない。

 (以下は、大阪ジャーナル12/1号が出た時に公表する。)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-105-222.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

悪党一掃
←back ↑menu ↑top forward→
 akuma  - 08/10/20(月) 15:55 -
  
・保育園側は、ただでさえとっくに所有権を失っている土地を無断で利用。
・保育園側は、裁判所の立ち退き命令が出るも無視。
・保育園側は、3月には既に通告されたのに、5月に『わざわざ』芋を植えた。
・保育園には、別の畑が既にあるのに『わざわざ』工事予定地に芋を植えた。
・保育園側は、代執行の予定日を聞かされても子供に芋を掘らせず、芋を温存。
・ちなみに、大阪の芋掘りシーズンは既に終わっており、芋は十分に成長していた。
・保育園側は、代執行前日も畑で遊ぶ映像を取材させストーリー作り。芋は温存。
・保育園側は「今日芋掘りするんで一旦帰れ」と嘘ついて70人もの作業員を帰らせた。
 →この嘘で、作業員の無駄足、人件費損、工期延長による損害。芋は掘らずに温存。
・ちなみに工事が2週間遅れると6〜7億円の損が出てしまう。
・行政側が10月の11、12、13日の3連休での芋掘りを提案したが保育園側はそれも拒否。
・保育園側は、代執行の場でカメラの前で「子供を泣かして」武器にしたつもり。
 →本当に子供を愛する教育者なら、代執行の現場に子供を連れて来るのは異常。
・代執行の途中で子供に芋を掘らせる案を、保育園の理事が拒否。子供を泣かす。

・保育園の理事の政治活動がおかしい。
 →「かどま九条の会」の呼びかけ人=保育園の理事だった。
 →普段は御大層に「子供を戦場に送らせない!」などと主張する9条妄信者が
  自分の政治主張のために、その大事な子供たちを利用し「現場の盾」にしていた。
・門真市議会議員 自称鮮烈左翼戸田ひさよし氏もこの騒動に加担していた事実も判明。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF)@58-188-190-74.eonet.ne.jp>

↑●旧い投稿が浮上しているのは誰かがレス投稿―投稿者削除してるから。アホウめ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/11/1(土) 7:57 -
  
 昨夜も北巣本行政代執行問題での誹謗中傷の旧いスレッドが浮上していて、削除したが、これは権力追随アホウの誰かが、

 ・旧いスレッドにレスを付けて浮上させる。
    (従来スレッドへの追加自体、■10/23管理者厳命第2弾:何人も従来スレッド
      への追加投稿を禁止する、への違反だ)
 ・浮上させた後すぐに、自分の投稿を「投稿者削除」する。

 ●こうすれば、誰が追加投稿したか不明のまま、追加投稿した痕跡も残さず、誹謗中傷
  投稿を目立たせる事が出来る。

●これは非常に悪質な管理者命令違反行為だ!
 こういう悪質な事をするアホウがいる、という証拠として、このスレッドは残すが
(■ただし何人もこのスレッドに追加禁止!)今後は、見つけ次第削除していく。

 この、「akuma」なる人物による松本先生らへのケチ付け一覧は、戸田の「権力追随バカ
の検証1〜6」の投稿によって、完全に論破されてるものの一覧でもある。
 こういう誹謗中傷を、バカ共はネットで流しまくって騒いだ、ということだ。喝!!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-149-104.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真市では無保険の子供はどうなるんでしょうか??
←back ↑menu ↑top forward→
 虎波みなこ★彡 E-MAILWEB  - 08/10/31(金) 21:58 -
  
>戸田ひさよし議員〜〜〜。

 って少し議会風かな。

 それはともかく表題の件ですが、国民健康保険の保険料を払えなくて、子供さんが病院にかかれない事例がおどろくほどの数字になっています。このままでは日本もアメリカをまねして健康保険がわやくちゃの国になるんでしょうか。

 TV報道では東大阪市は払えなかったら保険証を取り上げる・・・んだそうです。門真市もそうなのかなぁ???

 今までJP共済組合だったんですが、掛け金を支払うのをスカタンしまして、国民健康保険に鞍替えしました。11がつからカード式・・・はええねんけど、大東市の場合は薄い紙やなぁ・・・って実感があります。まあ折れることはないんでしょうけど・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220038075011.bbtec.net>

・ツリー全体表示

6区に打倒学会をスローガンに無所属の第三の候補が?
←back ↑menu ↑top forward→
 元・野球少年  - 08/10/18(土) 3:31 -
  
戸田さんこの度はご愁傷様でした・・・

さて、昨日信頼できるご近所さんから「総選挙で6区に無所属で第三の候補が出馬するらしい」とのうわさを耳にしました。立候補予定者は「葬儀屋さんの社長で、打倒学会をスローガンに立つ」とか、「来週にも岸和田で事務所開き」とか、その話がかなり具体的だったので、本当ぽかったのですが、、、このうわさに関して情報お持ちの方がおられれば教えてください。(万一ガセだった場合はゴメンナサイ)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eaoska274111.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

◆反学会公明党をやるなら勝手連で民主党村上さんを支援して公明党福島豊を倒そう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/10/31(金) 10:43 -
  
・衆院選挙で門真守口などの大阪6区で無所属の「第三の候補」が出馬するらしい
   (既に公明・民主・共産の3者が名乗りを上げているので「第4の候補」ですが)
・立候補予定者は「葬儀屋さんの社長」
・「創価学会打倒」をスローガンに立つとか、
・岸和田で事務所開きとか、

という事ですが、「葬儀屋さんの社長」というのは、07年市議選で「保守系市民派」として出馬して落選した「竹内葬祭の竹内社長」のことでしょうか?
 http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/zenkouho.htm 
に選挙公報あり。

 竹内さんは中古自動車販売の社長もしていて、戸田とは門真守口合併阻止!で共闘した「かつての同志」です。

 まあ誰であれ、本当に反創価学会・反公明党を訴えていくのであれば、今回は「公明党・福島豊に勝ち得る唯一の候補」である、民主党の村上さんを勝手連的に応援して
 「門真守口で公明党福島豊を叩き落とそう!」、
 「これ以上公明党に大きな顔をさせるな!」、
 「門真守口でも政権交代だ!」
と訴えまくって、村上当選=公明党福島落選を実現させる事です。

 それが最も公明党に打撃を与えるし、公明党にウンザリしている、公明党を嫌悪している門真市民に最も勇気と希望を与える事だし、門真で「健全な保守を育てる」事でもあり
ます。
 村上さんは、戸田通信やHPにもある通り、(門真の民主党などとは全然違って)
本当に反公明党で闘う意志が固い、信頼出来る人です。戸田や三浦さんが太鼓判を押して
いる人です。

 国政政党に属さない、一度も選挙で当選した事もない新人が「第4の候補」として出ても、現実には泡沫候補でしかないし、熾烈なつばぜり合いで当選が決まる状況の中では「反公明票」を票割れさせて、公明党に利益を与える事にしかなりません。
 公明党(+自民党)にとっては、かえって嬉しい話でしょう。

 今は自民党支持者の中にも反公明党・嫌公明党の人々を拡大させて、それを『今回は民
主党』の投票行動につなげて、結果として公明党福島豊落選で創価学会公明党に最大打撃
を与える事を真剣に追及すべき時です。

 それに、その「葬儀屋さんの社長」さんは、今まで本当に街頭でもビラでも、創価学会
や公明党を名指しでバシバシ批判してきたでしょうか?
 身の回りの人に対して学会や公明党の批判をする人はいくらでもいますが、公然と、街頭演説やビラで学会や公明党の批判をする「葬儀屋さんの社長」さんがいるとは、今まで聞いた事がありません。
 竹内さんも、そういう事はしていないはずです。

 そういうわけで、戸田としては、真剣に公明党(・創価学会)に打撃を与えたいと思う
のならば、泡沫候補として出るんじゃなくて、民主党の村上さんを勝手連的に応援する中で、公明党批判をバリバリやる事をお勧めします。

 選挙の公示日までは、誰でも自由にビラや街頭演説でかなり訴える事ができますし、選挙公示日以降は電話かけや口コミで「公明党を落選させるために民主党村上さんへの投票を!」と依頼する事ができます。

 戸田は早く通信配布を終えて(薄くても門真市全域に配布しようと努力中)、1日も早く
宣伝カーを回して
 「生活を潰すのは公明党です!」、
 「公明党が自民党と結託して生活破壊政治を10年間続けてきました!」、
 「老人差別の後期高齢者医療制度を推進したのが公明党・福島豊です!」、
 「100万円奪った後で3万円恵んで『公明党が実現しました!』と宣伝するのが公明党
    の手口です!ダマされてはいけません!」
 「これ以上公明党に大きな顔をさせるな!」、
 「門真守口でも政権交代だ!」
 「民主党村上さんで公明党福島豊を叩き落とせる!」、

等々、訴えていきたいと思ってます。

 通信配布や種々の課題がなかなか片づかず困ってますが、衆院解散が伸びているのは、その面では戸田個人としては助かってます。下地作りがいろいろ出来ますから。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-134-92.s04.a027.ap.plala.or.jp>

不確実な情報で、申し訳ありませんでした
←back ↑menu ↑top forward→
 元・野球少年  - 08/10/31(金) 20:17 -
  
> まあ誰であれ、本当に反創価学会・反公明党を訴えていくのであれば、今回は「公明党・福島豊に勝ち得る唯一の候補」である、民主党の村上さんを勝手連的に応援して
> 「門真守口で公明党福島豊を叩き落とそう!」、
> 「これ以上公明党に大きな顔をさせるな!」、
> 「門真守口でも政権交代だ!」
>と訴えまくって、村上当選=公明党福島落選を実現させる事です。


不確実な情報で、申し訳ありませんでした
私も反創価学会・反公明党の者ですので、今回は民主党の村上さんに
一票、と考えています。

以下の総選挙の予想サイト
http://plaza.rakuten.co.jp/shtephan/diary/20081003/

を見ても、決して福島さんも磐石(◎とか○)ではないようなので
一票入れる価値は十分にありそうです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eaoska049159.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

[管理人削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理人によって削除されました。(13/1/10(木) 18:51)
引用なし
<@>

官報これかな?
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 08/10/27(月) 8:32 -
  
平成20年10月22日水曜日官報第4938号 16頁

平成20年(フ)第7166号
大阪府門真市垣内町12番29号
債務者今田哲哉
1 決定年月日時平成20年10月10日午後5時
2 主文債務者について破産手続を開始する。
3 破産管財人弁護士宮脇常亨
4 破産債権の届出期間平成20年11月21日まで
5 財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴
取・計算報告の期日平成20年12月25日午後3

6 免責意見申述期間平成20年12月11日まで
大阪地方裁判所第6民事部

http://kanpou.npb.go.jp/20081022/20081022h04938/20081022h049380016f.html
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Fire...@58-190-0-186.eonet.ne.jp>

●今田議員が10/30に会派を自主退会!戸田と同室の「無所属」に戻りました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/10/31(金) 8:53 -
  
 10/30(木)にビラまきの途中に議会事務局から電話があって、
 ・今田議員が本日、「自由民主党新政クラブ」から自発的に退会し、それを事務局届け
   出た。
 ・従って、今田議員は「無所属」となり、戸田と同じ控室になる。
   そのための荷物を「無所属」控室の運び込む。

という事でした。 

 水面下ではいろいろあったでしょうが、これで「自由民主党新政クラブ」としては落ち着いた、という事でしょう。「自発的に退会」という所がミソです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-90-235.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆今田議員の別の一面:08年度は戸田の派遣議員排除に反対して尽力してくれた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/10/31(金) 9:51 -
  
 職員借金や自己破産は議員として大問題だと思いますが(自己破産は議員資格には法的には議員資格に直結しないにしろ)、別の面も事実として紹介しておきます。 

 今年の5月議会で議会人事を決める時のこと、与党会派議員の中で、戸田を文教委に縛り付けたままでいいのか、派遣等議員から排除したままでいいのか、これでは「イジメではないか、議会でそんな事を続けるべきではない」、という論議があったようです。

 その時に、当時無所属になって戸田と同室だった今田議員が「旧与党会派ベテラン議員」という立場から、与党議員達の所に行って、戸田の文教縛り付け反対・派遣等議員に組み入れるべき、という主張を出してくれました。
 (もちろん、議長副議長らの人選等、1票の保持者として、他の事も言ったでしょう)
 
 その中で最も与党会派に衝撃を与えた事は、「会派結成届け用紙」を議会事務局から取り寄せた事です。話だけではラチが明かん、と判断して。

 これは戸田も含めた誰もがアッと驚く奇策で、「いつまでも戸田排除をするんなら、戸田・今田で会派を組むぞ」という無言のメッセージです。
 万が一にも今田・戸田が会派を組んだら、そして戸田を会派幹事長にしたなら、議運に
も会派代表者会議にも、決算委員会にも行革委員会にも戸田が出てくる!

 これは戸田排除に固執する与党議員に大衝撃を与えたはずです。
 結果として、文教委縛り付けこそ解除できませんでしたが、派遣等議員からの排除はなくなって、戸田は飯盛霊園組合議会に配置される事になりました。
 (「無所属」の今田議員は消防組合議会に配置された)
   http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2008iinkai.htm

 この改善は、もちろん今田議員だけの動きによるものではなく、主としては与党会派議員内部での「部分改善派」が頑張って「戸田排除固執派」を押し返した事によるものです。(共産党だけが改善を言っても変えられない。)

 会派議員達からは「今田がスタンドプレーしてる」、「自分が会派復帰するために存在
誇示をしてる」、「戸田を取り込もうとしている」等の批判もあった事と推測します。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 以上の経過は、今田議員からオフレコにして欲しいと要望されてHP公表せずに来たも
のですが、戸田の一方的な判断として、今田議員の意向には反しますが、事実は事実として公表してよいだろう、と思って公表する次第です。

 法律的には自己破産しても議員クビは出来ませんが、今田議員の場合、07年「9/12陳謝文」http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2483;id= で、
  ・今後、代表者協議会で述べた借財の返済状況及び返済金の調達経緯に異なる事実が
    判明した場合、
  ・また新たに本件と同様の事象が生じた場合は、
 いかなる処置に対しても甘受することを、ここに誓約いたします。

と誓約してますから、これが「命綱」になってます。
 つまり、例えば「実はまだ借金完済をしていない職員がいる」事が判明したりしたら、
代表者協議会での説明がウソだった、という事になって、「いかなる処置も甘受する」、即ち、「議員辞職勧告も受け入れて議員を辞める」事になるはずです。

 いろんな思いの中で、今田議員との同室生活が再開するわけです。同じ「無所属議員」という立場で。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-91-109.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

補償金額についてですが
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 08/10/30(木) 6:26 -
  
補償費用について誤解があるようなので
書き込みます。
350万のうち転居先の賃貸住宅を借りるための費用
保証金・仲介手数料・家賃・共益費・空き家になる
この家の光熱費の基本料・金引越し費用にあてられます。
例えば月80000円必要な物件なら17ヶ月で
136万になりますね。この金額に引越し費用や
補償費用やもろもろ足していただき計算してみて
ください。全て転居費用となりますから

この補償費用は今の生活状態を調べ、きちんと計算
されていますので手元には残らないですね。
手元に残るのは診療に要した費用
が残ることになりますが、これは先に払っている
ものなので残ると書くのはおかしのですが

今後も通院しますのでその費用の負担は
ありませんからその事も考えていかなければ
なりません。

補償をしてもらいこの家に居座るわけでは
ありませんし健康被害の補償ですから
この場所から避難場所へ避難することに
大事に使わせていただきます。

第2京阪建設工事により健康被害が出たことを
事業者側が認めたから1時転居費用を負担される
ということを重視していただきたいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq7d049a94.zaq.ne.jp>

★ママさん補償への不当なケチ付け投稿は禁止する!(10/31管理者命令)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/10/31(金) 8:40 -
  
 ママさんの正当かつ最低限の補償、実際にはちゃんとした補償に満たない補償にさえ、
金額が高いだのなんだのとケチ付けして誹謗中傷する投稿が過去なんどかあったが、
そういうケチ付け投稿は一切禁止する。
■これは管理者命令である!

  (このレス投稿を付けて、本来上にあるべきスレッドを上げた次第。)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-90-235.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田が帰ってきだぞ〜!強制収用糾弾!権力追随アホウ共の反撃粛清を開始する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/10/23(木) 13:15 -
  
 お待たせしました!
 10/12(日)出発・3泊4日予定の秋田への父親見舞い帰省が、父親の病状急変死亡によ
って葬儀その他の用件のため10泊11日になり、ようやく昨10/22(水)に帰阪となりました。
 認知症で物忘れがひどくなった母親を弟が面倒見ている実家に心残りは山ほどあって、
後ろ髪引かれる思いで、戻ってきました。

 予定外の長期不在でたまってしまった用件・作業があるのと、なんやかんやで疲れが溜
まっているので、掲示板を見るのは後回しにして、今10/23昼前に見始めたところ。
 10/15の秋田からの唯一の投稿に書いたように、ネットやメールに全く触れない環境と「それどころではない」状況にあった。
 (これは戸田が99年にHP開設して以来初めての事だ。)

 北巣本保育園畑の行政代執行に関して、橋下ヨイショのアホウな連中がしょうもない書
き込みで戸田HPの掲示板をだいぶ荒らしていると、心配する声を何人かから聞いていた。
 あまりにしょうもないヤツは「事務員」さんに削除してもらったが、今後は「革命的に
独裁する」管理人の戸田自身が処置をしていく。

 ゲスな連中や権力追随のアホウどもには断固として手厳しい対応を取っていくので、心
当たりのある者は心しておけ。公開の場で他人を、それも相手を特定して批判・非難する
のにはそれ相応の責任が伴う事を知っておけ。
 何よりも事実の歪曲やデマに基づくものは許されないし、戸田HP掲示板に投稿するく
せに戸田HPでの本件特集記事を読もうともせずに、そこに出されている事実を踏まえず
に勝手な思い込みで非難して得意になる事も許されない。

 一方、戸田不在の時に掲示板での健全な言論を守るために、「ああ言えばこう言う」式の、ヒマを持て余した文句言い連中相手に奮闘してくれた方々には心から感謝します。

 まず表明しておくことは、橋下・西日本高速道路(旧道路公団)結託による松本先生畑
の強制収用行政代執行を徹底的に糾弾することだ。

 そしてこの問題が「百害あって一利も無い『中層一般道路の北巣本ランプ』建設強行の
ため」のものであって、第2京阪道路本体(高層高速道路も中層一般道路も)の建設はこ
れと無関係に工事できるにも拘わらず、問題を「第2京阪と保育園の畑の対立」にすり替
えて「反対運動迷惑論」を意図的に流して、松本先生・保育園非難を煽ったマスコミや橋
下を徹底的に糾弾する!

 そしてまた、こういった橋下・西日本高速道路の歪曲扇動に乗って、得意げに・訳知り
げに松本先生・保育園非難の書き込みをしてくるアホウ共も徹底的に粉砕していかなけれ
ばならない。

 10/16代執行事件発生以来の、戸田掲示板にたかって来たゲス連中、勘違い連中、物事
をまともに判断できない連中の醜悪さこそ、日本社会の病理の表徴である。
 新自由主義政治の害悪が誰の目にも明白になった政治状況の中で、エセ改革推進者の小
泉のトンズラ表明後の政治状況の中で、自分はヘタレのくせに民衆運動には権力の威を借
りて牙を剥く醜悪な奴隷根性のアホウ共が崇拝する「アイドル」として、橋下が存在して
いる。

 「橋下への付和雷同」、それが今の権力追随アホウどもの拠り所になっている。「橋下が批判を下す相手」への攻撃ならば勇気リンリン、ファイト満々、というわけだ。

 状況の基本はこれである。
 とは言え、同じ松本先生批判・橋下支持の言説であっても、「善意の無知」のよるものや「善意の誤解」によるもの、「マスコミの歪曲報道を善意で信じてしまったもの」などもあるだろう。

 権力追随アホウ共とそれらの人々との違いを、これから各投稿を読んで判断してそれぞ
れに適した対応を取っていくことにする。
 それではとりあえず、これを戸田の帰阪第一声とする。
 順次本格的に対応を進めていく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-213-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲虎波みなこ★彡さんほかは、違反投稿にレスをつけないよう、注意喚起する
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/10/29(水) 5:33 -
  
「虎波みなこ★彡」さんへ。
 管理者命令違反の投稿にはレスを付けず、放置しておいて下さい。少し時間がかかる
事があっても戸田が処置しますから。
 「kurume」さんも同様です。 

 みなさんのレスも含めて、村田の違反投稿を削除しました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-216-11.s04.a027.ap.plala.or.jp>

私は戸田氏にメールを送りましたし、松本氏には電話番号も教えていますが?
←back ↑menu ↑top forward→
 村田  - 08/10/29(水) 12:07 -
  
私は戸田氏に「反論が30行しかできないので、
投稿できるようにして欲しい」旨のメールを10月19日に
送信していますし、松本氏には自分の電話番号をきちんと伝えて
反論しています。

> せっかく「要注意発言者リスト」を公表して注意喚起してやっているのに、
> この村田というヤツは、「松本先生にからむ投稿じゃなくて『下島頭の
> りゅうくんのママ』にからむ投稿だったらいいだろう」と
> 浅はかに考えて自己顕示欲を出してきたようだが、

そんな考えはありません。
おかしいと思う意見には誰にでも反論しているだけです。

> それも管理者命令違反なんだよ。

ならば、今までの意見は削除して結構ですが、
私は松本氏の「松本先生の訴え全文( 第二京阪道路建設によって
こども達の菜園を奪わないで)」は全文読んだので、
以後、きちんと自分の意見は言わせて頂きます。
戸田氏のHPは重要と思われる部分は目を通しましたが、
内容をまとめずにただ言いたい事を書きなぐっているのが多すぎて
目を通すのが疲れます。
全部読むなんて無理です。
最低限、文章の言葉の途中で改行するのは辞めて頂きたいです。
他人に物事を訴えたいなら、それくらいの手間は必要だと
思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@p4129-ipad203morioka.iwate.ocn.ne.jp>

↑●上記が村田が執拗に管理者命令投稿した証拠。村田よ、二度と投稿するな!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/10/29(水) 12:30 -
  
 管理者命令を出したにも拘わらず、それに真っ向から違反して執拗に投稿してくる村田。
その証拠文書として、特別に上記の投稿を残しておく。

 村田よ、君は二度と投稿してくることを禁止する!
 このうえさらに違反投稿を繰り返すのであれば、個人責任を苛烈に追及する手段を執る事を警告しておく。

 「反論が30行しかできないので」だって? ウソ言うな。この掲示板は半角で13000
文字も投稿できるように設定指定ある。
 
 村田
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@p4129-ipad203morioka.iwate.ocn.ne.jp>
 
 盛岡・岩手県に住んでいるのか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-89-26.s04.a027.ap.plala.or.jp>

さようなら
←back ↑menu ↑top forward→
 村田  - 08/10/29(水) 14:12 -
  
>「反論が30行しかできないので」だって? ウソ言うな。
> この掲示板は半角で13000文字も投稿できるように設定指定ある。

30行じゃなくて30件でしたね。
お詫びし訂正させて頂きます。

> 村田
><Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@p4129-ipad203morioka.iwate.ocn.ne.jp>
> 
> 盛岡・岩手県に住んでいるのか?

花巻です。
岩手県でNTTのADSLを使うと、すべてmoriokaになってしまうのです。

戸田氏に電話したんですが、「俺の掲示板だからルールは俺が決める」そうで、
私が何を言っても聞く気が無く、私に怒鳴るだけでした。
そんな掲示板で討論しても意味がないので、この掲示板にはもう来ません。
さようなら〜〜〜〜〜。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@p4129-ipad203morioka.iwate.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

96 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,777
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free