ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
84 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

イランが燃えている デモ...[0]  /  市長選について極く簡単に...[1]  /  戸田宣伝カーは今・・・古...[3]  /  新スレ:5月企画(+5/1...[3]  /  ルミエールホールから戸田...[0]  /  尼崎市の議会・議員の問題...[4]  /  連日の多忙で投稿できてま...[3]  /  いよいよ迫る5/8〜パネル...[13]  /  受取り拒否供託した議員報...[5]  /  議員失職へ[22]  /  

イランが燃えている デモ隊への銃撃で毎日死者
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 09/6/23(火) 9:07 -
  
イランが燃えている デモ隊への銃撃で毎日死者が出ているようです。

銃声がしてもデモを止めようとしない、
銃撃で倒れたデモ参加者を銃声が続く中救助する人々、
たぶん、近接に銃弾が飛んだ音と思われる空気を切り裂く音も一つありました。

撃たれてもひるまないデモ映像みたのは初めてです。

私なら、蜘蛛の子ちらすように逃げると思うのですが・・・

なぜか、日本のメディアでは報道が見当たらないのですが、

Nedaという若い女性が撃たれてた直後から多量の出血をしだすショッキングな動画が、
注目を集めて、イラン政府に非難ゴウゴウと世界中で沸き起こっています。


Youtubu で検索すると多数動画が出てきますね、
検索がめんどくさかったら当方のHPに拾い上げています
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/

あ〜〜 世界のあちこちで騒乱が起こっている
なんてこった!!
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Fir...@c207149.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

市長選について極く簡単にだがスレッドを立てておく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/12(金) 8:37 -
  
 6/14(日)に門真市の市長選と(戸田失職の穴埋めの)市議補選が公示され、6/21投票に
なるという事で、宣伝カーが走り回る姿が増えてきた。
 公民権停止処分によって、投票が出来ないどころか「○○に投票しよう!」との呼びか
けも出来ない身の戸田であるし、6/14から半月間秋田に母親介護で帰省してしまう事情も
あるので、今回は市長選・市議補選について特集を組んだり、詳しい情報や分析を掲示板
で提供する事も出来ない。
 (スタッフを雇えないので、HPの更新はほとんど出来なくなる)

 とはいえ、全く掲示板で取り上げないのもあいそが無さ過ぎるので、市長選挙について
だけ、6/14帰省出発の前にちょこっとだけ取り上げる事にする。

 今朝はもうこれで時間がないので、
・市長選挙についての戸田の基本的スタンスや、
・過去の市長選で何があったのか、何が浮かんできているのか、
・共産党陣営候補者は本気で市長になって闘おうとして出馬しているのか、
・共産党陣営は広範な市民の結集を本気で考えてきたのか、
等々の「基礎知識」を、以下の記事でまず読んでおいて欲しい。

◆この24年間で唯一、共産党陣営の候補者にも当選可能性があった2005年市長選の事
     ↓↓↓
   ●東市長の厚顔6選阻止され、園部自民党市長誕生
     ☆6/26門真市長選・市議補選大特集!  05/08/02UP
  http://www.hige-toda.com/_mado04/2005sityousennkyo/index_sityousenkyo.html

◇2001年市長選の事
   ↓↓↓
  ◆6月門真市長選挙を考える  2001年6月17日投票 01/7/03up
  http://www.hige-toda.com/_mado04/senkyo/index_senkyo.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-105-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆ゴメン!もう時間がなくなったのでこのまま秋田に向かいます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/14(日) 14:27 -
  
 市長選について少し書くと言っていたのですが、秋田出発に向けてなんやかん
やと作業しているうちに、どんどん時間が過ぎて午後2時を越えてしまいました。
 いくら何でももう出ないと、明日朝までに実家に到着できないので、このまま
出発します。

 市議補選の方は、「民主党での府議出馬落選出戻り」の元市議の五味聖二氏、
07年市議選初挑戦で惜しくも落ちた石谷真一郎氏(戸田の公開質問にきちんと回
答した)、07年初挑戦泡沫候補で落選の吉中三雄氏の3人です。

 戸田としては「市民として門真市議会の様子を見て、これはおかしい!と強く
感じた」石谷さんが新たに議員になってくれた方が議会改革前進には一番マシだ
ろうと思いますが。

 それではみなさん、7月までさようなら。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-136-154.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田宣伝カーは今・・・古賀さんに貸し出し尼崎で大活躍してます。見よこの勇姿!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/30(土) 7:55 -
  
 「このところ戸田の宣伝カーを全然みないなぁ」、と思っている門真市のみなさん、戸田
車は尼崎市議選に出馬予定の古賀さんhttp://blog.livedoor.jp/hfcgg791/ に貸し出され、この半月ほど尼崎を走り回って大好評を博してます。
 その勇姿は尼崎市議選特集を見て下さい。↓↓↓
    http://www.hige-toda.com/_mado04/2009amagasaki/index.html

 一見して気づくことは、黒の車体に白や赤のラインが入っていること。
 これは、「黒一色なので右翼宣伝カーと間違われる」という定評(笑)を何とか和らげるた
めの大工夫なんです。
 塗装したら何十万円もかかる(全面塗り替えでもライン引きでも)、リース車なんで塗装
替えやライン張り付けは出来ない・・・・、そこで戸田が開発したのが「耐水耐光性のある
車用張り付けシートを、脱着自由で車体に糊の着かない吸着テープで貼り付ける」という
画期的方法です。

 巾4センチの吸着テープの巾に合わせて張り付けシートを細長くきれいに切り出し、お互
いの糊面を張り合わせてきれいなラインテープを作って車体に貼り付ける、という手法です
が、作業がかなり面倒臭い。「単純な労務提供」だが大変だ(笑)。
 戸田事務所の長机の上で定規を当ててカッターで切っていくので、机の上は切り傷だら
け。
 苦労の甲斐あって、だいぶソフトイメージになりました。(欲目?)なったでしょ。

 ただ、この車用張り付けシート、売ってる店がほとんどなくて、当初は門真のオートバ
ックスで白少しと赤・金の3色を買えただけ。
 それで上から白・金・赤のラインを貼ったんだけど、戸田も思っていた通り、「黒に金色
ラインは右翼か暴走族っぽいので変えて欲しい」との意見が出てきた。
 (古賀さんの息子さんの意見としても、「お父さん、他はいいけどあの金色だけはやめ
  て」との切実な意見も出てしまった。(笑))

 そこで探した結果、伊丹市の軍行橋たもとの巨大なオートバックス店で白・青・黄色の
シートを買えたので、金色部分に白か青を貼って本日化粧直しをする事にした。
 黄色を貼ると創価学会の三色旗のイメージが出てしまう(創価学会の三色旗は「青黄赤」
で、「白黄赤」ではないんだけど赤と黄色のイメージで)、という意見もあり。

 4方向スピーカーにお立ち台のついている宣伝カーは、尼崎では全く初めて、誰も使っ
てる人がいないという大特色のこの車、「市民プール復活を」等の看板とコガちゃんイラス
ト(写真参照)をつけ、軽快なベンセレーモスという歌(「我らは勝利する」という意味の
=英語で言えば「ウイ シャル オーバーカム」。アルゼンチンの民衆闘争歌で世界的に有名)を流しながらのアナウンス宣伝をしていると、子ども達にも大好評。(これホント!)

 昨夕から選挙本番の看板を取り付けてカバーをしてますが、この看板がまた芸術的なま
でに素晴らしい出来!
 明日の公示日から写真撮影して古賀さんブログhttp://blog.livedoor.jp/hfcgg791/ 
で公表されていきますので、ぜひご覧下さい。

 前回05年市議選では戸田宣伝カーを使うも当選ライン半分の1000票台で落ちた古賀さ
んですが、あれから4年間の活動積み重ねと「ライン入り宣伝カー」で、今回はぜひ当選
して欲しいものです。
 (これは古賀さんへの投票呼びかけでは断じてなく、戸田の願望表明です)
 07年門真市議選で「晒しもの逮捕弾圧にも拘わらず戸田に連続トップ当選をもたらし
た」ゲンのいい車ですから、きっと効果を発揮すると思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-90-4.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★かっこいい!3色ライン付けた「戦闘的左翼大集合カラー車」の写真と動画を見よ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/4(木) 10:19 -
  
 今回、青白赤の「フランス革命トリコロールカラー」(青は自由、白は平等、赤は
博愛(連帯)の3色旗)のラインを車体下部回りに入れた戸田宣伝カー貸し出しの古
賀さん選挙カー。これでぐっとかっこよくなって大いにドレスアップした。

 考えてみれば、赤白青のトリコロールカラーって、60年後期のあの「栄光の3派全
学連」(赤ヘル=ブント社学同、白ヘル=中核派、青ヘル=社青同解放派・反帝学評)
の「3派全学連カラー」でもある。
 この「3派全学連カラーライン」が取り付けられているのは黒色車体だから、総合
すると黒ヘル赤ヘル白ヘル青ヘルの「戦闘的左翼大集合カラー」ということになる。
 まことに威勢のいい、お目出度い取り合わせの色の宣伝カーである。

 この「戦闘的左翼大集合カラー」の車に、きれいな選挙看板と「市民プール復活!」とかの生活密着スローガンポスターやかわいい「コガちゃんイラスト」などをつけて、古賀さんは尼崎の中を走り回っている。
 そのカッコいい勇姿をようやくネットの動画や大きめ写真で見ることが出来るように
なったので、ぜひ見ていただきたい。↓↓↓

【 動画 】戸田のYUチューブ http://www.youtube.com/user/todajimusho
                での10本以上
    特に車については
   ・ダントツに目立つ古賀さん選挙カー!3色ラインにポスターも!
     http://www.youtube.com/watch?v=nduerGnGvAw&feature=channel_page
   ・かっこいい!黒車体と3色ラインの古賀さん選挙カー 5/31段階
      http://www.youtube.com/watch?v=w5zRK-Ag11A&feature=channel_page

【 写真 】車の大きな写真は、戸田HP内の・その尼崎市議選特集
      http://www.hige-toda.com/_mado04/2009amagasaki/index.html
    ・その他には、古賀しげるブログ http://www.hige-toda.com/

 この選挙カー、所有者として我ながらかっこいい!と思っているが、古賀さんが中
学生達に感想を聞いたところ(古賀さんは中学校のPTA会長でもあるので顔なじみ)、
「黒色の選挙カーってかっこいい」、「力強い感じ」、「やる気マンマンって感じが
する」、と概ね好評だったという。
 顔なじみの「しげるちゃん」(古賀さんの愛称)の車だと知ってるから「右翼みた
いで怖い」、という反応ではないのかもしれないが、この中学生達の感想は、大方
の「常識」を覆すものだった。

 この黒色車を積極的に使ってきた戸田にしても、「黒色のマイナスはあるけどしか
し、・・」という思考だったが、今や若い世代では「ブラック イズ ビューティフ
ル」、「ブラック イズ クール」なのだ。
 「黒の選挙カーってクールだぜい!」、これには戸田も「目からウロコ」だった。
大変嬉しい話である。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i222-150-201-148.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●古賀さん惨敗!酒井・宮城氏当選。民主異例の大得票で1・2位!公明3〜11位に整列
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/8(月) 23:50 -
  
 連帯ユニオン議員ネットの尼崎3人目の市議登場か、と戸田らが大いに期待した古賀
さんhttp://blog.livedoor.jp/hfcgg791/ だったが、極めて残念ながら、前回得票の
1001票から16票減らした985票での惨敗に終わってしまった。
(今回の最低得票当選者は2195票) 
 
 現職の酒井一さん http://shiminpower.net/index.html
    宮城アヤさん http://www5.ocn.ne.jp/~amasdp/aya.htm
の2人は、それぞれ得票を増やして当選。

 全体的に見て最大の特徴は、民主党の2候補(1人は新人)がいずれも7000票台の票
得て1位2位を独占する(!)という前代未聞の現象が起こった事だ。
 尼崎の民主党の実体が自公と真剣に闘わない癒着派であっても(だから現有議席1維
持の2人しか立てない)、それとは別次元で有権者が「政権交代の主軸としての民主党」
に猛烈な期待を寄せた事の結果だろう。

 この「民主党大旋風」のあおりを食って、1〜9位独占を狙っていた公明党は3〜11位
独占となった。(それでも平均4600票あたりの高得票で1人の隙間もなく並ぶ凄さよ!)
 また、最低当選ラインが大きく引き下げられ、2500票か2700票あたりと目されていた
のが2195票となった。
 前回までは圧倒的な人気を誇る市民オンブズの丸尾まき氏がトップにいたが、07年の
県議転出で、もうあれほどの得票者は出ないから最低当選ラインが上がると予測されて
いたが、全く違った結果になった。

 他には、共産党新人が1人落選して「現有8議席」を1減らす、という以外と思える
事が起こった。
 社民党も新人1人が落選したが、こちらは現有3議席を維持。
 「市民派」の「虹と緑」(酒井さんが所属)は3現職全員が当選した他に、同一会派
になるであろう新人が2人も当選した。

 以下に開票結果を紹介する。
   ↓↓↓
選挙:尼崎市議選 新議員44人決まる 投票率、過去最低47.34% /兵庫
6月8日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000121-mailo-l28

 任期満了に伴う尼崎市議選は7日、投開票され、新議員が決まった。59人が立候補し、44議席を争う激しい選挙戦となったが、投票率は、47・34%と過去最低を記
録し、市民の関心は高まらなかった。・・・
 当選者の内訳は、現職33人、新人11人。党派別では、自民3人▽民主2人
▽公明9人▽共産7人▽社民3人▽無所属20人。
 当日有権者数は、37万4957人(男18万1835人、女19万3122人)。
・・・・投票率は、過去最低となった前回(05年)の48・45%をさらに1・11
ポイント下回った。
 議員のカラ出張問題で、自主解散した93年の選挙以降、大きな争点がなく、市民の
関心も高まらなかったとみられる。・・・・
【大沢瑞季】
………………………………………………………………………………………………
 ◆開票結果
 ◇尼崎市(定数44−59)=選管最終発表

当 7307 明見孝一郎 38 民新
当 7103 北村章治  47 民現
当 5173 前迫直美  51 公現
当 4987 福島覚   44 公現
当 4887 真田泰秀  44 公新
当 4758 土岐良二  40 公新
当 4680 杉山公克  51 公現
当 4657 開康生   51 公現
当 4638 真鍋修司  45 公現
当 4571 仙波幸雄  57 公現

当 4370 安田雄策  56 公現
当 4159 北村保子  68 無現
当 3972 広瀬早苗  60 共現
当 3967 田村征雄  65 共現
当 3842 丸岡鉄也  49 無現
当 3837 松村ヤス子 65 共現
当 3797 義村玉朱  41 共現
当 3626 酒井一   58 無現
当 3544 鬼塚三代  47 無新
当 3434 須田和   52 無新

当 3401 荒木伸子  65 無現
当 3360 真崎一子  51 共新
当 3313 高岡一郎  72 自現
当 3293 辻修    55 共現
当 3115 土田裕史  30 無現
当 3111 津田加寿男 54 自現
当 3057 寺本初己  79 自現
当 3015 寺坂美一  33 無現
当 2985 弘中信正  56 無現
当 2978 上松圭三  62 無現

当 2971 蔵本八十八 62 無現
当 2940 早川進   48 共現
当 2847 田中淳司  34 無新
当 2819 宮城あや  45 社現
当 2718 吉岡健一郎 49 無現
当 2690 都築徳昭  56 無現
当 2624 高浜黄太  44 無新
当 2559 森村太郎  33 無現
当 2546 波多正文  61 無現
当 2480 丸山孝宏  47 無新

当 2473 塩見幸治  58 社現
当 2357 小柳久嗣  63 社現
当 2205 上村富昭  58 無新
当 2195 和田周治  53 無新

  2093 長崎寛親  40 無現
  2085 川崎敏美  55 共新
  1935 阪本寿々美 58 無新
  1882 安浪淳市  54 無元
  1556 丸尾孝一  65 無現
  1148 村上暢章  27 社新
  1050 上地英一  57 無新
   985 古賀滋   54 無新
   834 安田卓五  43 無新
   828 隅田章広  49 無新
   433 山元茂男  39 無新
   291 二野宮茂雄 32 無新
   285 郷司山暁  63 無新
   274 堀昌弘   61 無新
   101 浦崎芳久  41 無新
……………………………………………………………………………………………
 ◆喜びの当選者
明見孝一郎 38 民新(1)クボタ社員▽労組副書記長
北村章治  47 民現(2)関西電力社員[歴]労組支部委員長
前迫直美  51 公現(3)党支部長[歴]小学校PTA会長
福島覚   44 公現(2)党支部長[歴]会社員▽PTA役員
真田泰秀  44 公新(1)党副支部長[歴]電機会社員
土岐良二  40 公新(1)党副支部長[歴]人材派遣会社員
杉山公克  51 公現(4)党県遊説次長[歴]育友会長
開康生   51 公現(2)党支部長▽自治会役員[歴]会社員
真鍋修司  45 公現(4)党県組織局次長[歴]建設会社員
仙波幸雄  57 公現(5)党支部長[歴]観光会社員▽自治会長

安田雄策  56 公現(4)党支部長[歴]維持管理会社役員
北村保子  68 無現(4)幼稚園長[歴]自治会顧問
広瀬早苗  60 共現(4)党地区委員[歴]県立養護学校教諭
田村征雄  65 共現(5)党地区委員[歴]化学薬品会社員
丸岡鉄也  49 無現(2)自動車整備業[歴]運動用品会社員
松村ヤス子 65 共現(5)党地区委員[歴]製図トレース業
義村玉朱  41 共現(3)党地区委員▽保育園理事[歴]看護師
酒井一   58 無現(5)社連協会長[歴]電車製造会社員
鬼塚三代  47 無新(1)コンサル社長[歴]人材育成会社員
須田和   52 無新(1)企業研修講師[歴]市女性センター長

荒木伸子  65 無現(5)社連協会長[歴]短大非常勤講師
真崎一子  51 共新(1)党地区役員[歴]医療生協病院看護師
高岡一郎  72 自現(9)市野球協会長[歴]市体育指導委員
辻修    55 共現(2)党地区委員[歴]衆院議員秘書
土田裕史  30 無現(2)関学同窓会支部役員[歴]証券会社員
津田加寿男 54 自現(2)党支部役員[歴]市PTA連合会長
寺本初己  79 自現(8)建設組合理事長▽社連協会長
寺坂美一  33 無現(2)NPO理事[歴]経営コンサル会社員
弘中信正  56 無現(2)阪神医療生協理事[歴]鍼灸院長
上松圭三  62 無現(3)米穀酒販売業[歴]小学校育友会長

蔵本八十八 62 無現(4)全珠連県支部長[歴]高校講師
早川進   48 共現(5)党地区委員[歴]保育士▽PTA会長
田中淳司  34 無新(1)[元]県議会派職員▽市民団体世話人
宮城あや  45 社現(3)保育園理事長[歴]沖縄物産公社職員
吉岡健一郎 49 無現(2)商議所青年部監事[歴]カメラ店社長
都築徳昭  56 無現(2)新社会党副支部長[歴]育友会長
高浜黄太  44 無新(1)[元]化粧品販売会社員[歴]航空会社員
森村太郎  33 無現(2)福祉ボランティア[歴]測量会社員
波多正文  61 無現(6)市仏教会長[歴]連合育友会副会長
丸山孝宏  47 無新(1)酒類販売業[歴]青年会議所理事長

塩見幸治  58 社現(7)党支部代表[歴]市職労執行委員
小柳久嗣  63 社現(8)党支部副代表[歴]中学校育友会長
上村富昭  58 無新(1)保険代理業▽郷土会役員
和田周治  53 無新(1)介護事業代表[歴]食料品店経営

 ◇市議選名鑑の見方
 名前▽年齢▽党派▽現職、元職、新人の別▽カッコ内数字は当選回数
   ▽職業・肩書▽[歴]以下は主な経歴
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-101-107.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆古賀さん惨敗の理由について取りあえずの考察を行なってみた。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/10(水) 8:25 -
  
◎残念!「ブログ活用」・「民主党中心の政権交代訴えた」古賀さんは惨敗。
敗因の取りあえずの考察は、
   http://www.asyura2.com/09/senkyo64/msg/861.html
    投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2009 年 6 月 09 日 07:08:25: Nk87MbMkz45iQ

   参照:下記文章を先頭とするスレッド ↓↓↓
  ◎「ブログ選挙使用の唯一候補者」古賀さんが「選管恫喝」に真っ向戦闘宣言!
   (注目の尼崎市議選) http://www.asyura2.com/09/senkyo64/msg/599.html
      投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2009 年 6 月 04 日 05:19:59:
  ◎尼崎:「ブログを選挙活用する」古賀さん事務所に選管を名乗る者から
    「違法だからやめろ」と脅迫攻撃が!                          http://www.asyura2.com/09/senkyo64/msg/531.html
     投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2009 年 6 月 02 日 20:38:40

 私が大いに期待した古賀さんhttp://blog.livedoor.jp/hfcgg791/ は極めて残念ながら、前回得票の1001票から16票減らした985票での惨敗に終わってしまいました。
 (今回の最低得票当選者は2195票) 
 「民主党への期待の風」は、残念ながら「日頃から尼崎では誰よりも真剣に民主党中
心の政権交代を訴えてきた」古賀さんには票をもたらさなかったようです。
 私には全く想定外の事で、思わず「なぜだ?」と茫然自失でした。

 敗北の理由をどのように考えようとも、それは「現に起こった事象を後から説明づける
ものでしかありませんが(「勝利の理由」の考察もそれと同じではありますが)、しかし「まずは考えてみよう」という立場で、「論議の叩き台としての一提起」として、以下の論考を阿修羅読者のみなさんにお届けします。
 
1:まずはっきりしてるのは、これほどの大敗北では、「アレコレの戦術的誤りが原因
 ではあり得ない」という事です。では、何がまずかったのか?

2:「古賀さんという候補者がそもそもダメだった」という事も全くありません。
 「若くはないオジサン」であっても、「孤立無援の無所属無手勝流」であっても、
 当選できる・ぜひとも当選させたい魅力と力を十分に持った人材です。
  その人が実質5年間の市議挑戦運動、4年前の敗北からの積み上げ努力、盛んな
 駅立ち宣伝をして、なぜこれほどまでの大敗北をしたのか?

3:根源的に見るならば、「非共産党の左派・市民派が既に多数存在する尼崎では、
 地域で実績と力量のある運動団体や議員のしっかりした支援のない『新たな左派』の
 当選は極めて困難」、という事でないだろうか? 
  伝統的非共産党左派の社民党・新社会はもちろん、常に3〜5人の「無所属市民
 派」さえ16年前から出現している尼崎であり、しかも7年前から「女性市民派市長」
 まで誕生・継続していて複雑な政治状況にある尼崎であるから、他の多くの自治体の
 ような「自公民の自治体オール与党体制」への不満や「既成野党」への不満を集約す
 れば当選できる、という簡単な話ではない。

  だから16年前の「それまでの全議員から出張発覚ー議会解散出直し選挙」以来の市
 民派議員やそのグループが推した新人3人は当選したが、それ以外の「非共産党の左
 派・市民派の新人」で当選した人はいないのではないだろうか。
  今回は議席回復を狙った社民党でも、新人を落としている。

4:そういう尼崎の政治土壌の中で、古賀さんの「前回は社民党公認、今回はつい最近
 に社民党離党した無所属」での出馬の持つハンディの大きさが、古賀さん本人や支援
 者が考える以上に大きかったのではないか?
 ・最初からの「革新無所属」ではなく、つい最近現れた「革新無所属」としての政治
  的立場への市民なじみの薄さ。
   古賀さん本人への個人的ななじみはあっても、何と言っても古賀さんは「社会党
  ―社民党一筋の人だったのだから。

 ・4年前の「社民党公認候補」の時、仮にも「引退市議の後継候補」だったのだから
  得票1001票の7割は社民党組織票と見るべきであって(2500票前後で当選を重ねて
  きた議員の後継だろうから、いくら不十分支援であったとしてもこれくらいはある
  はず)、今回古賀さんが離党し、社民党が別の新人候補を立てた(1148得票)とい
  う事は、4年前に古賀さんに入れた社民党組織票700人がそちらに入れただけでな
  く、そのかなりの部分が「古賀には入れるな」という宣伝役までも果たした、とい
  う事ではないだろうか?

 ●そうすると、古賀さんは前回のうち300票だけを基にして「新たに2500票上積み」
  を目標にしなければならなかった事になる。(今回は民主党2人の異様な大得票で
  2200票上積みでもよかったが)しかしこれは、「地域で実績と力量のある運動団体
  や議員のしっかりした支援のない『新たな左派』の当選は極めて困難」な尼崎では
  、非常に難しいチャレンジであった。
  (今回は、社民党新人だけでなく現有議席維持の共産党新人でさえ落選!) 
   社共にも「市民派」にも属せず、かつそれを厳しく批判して「革新無所属」で当
  選するには、よほどの活動が必要とされるのが尼崎の政治状況だった。

   そういった中で、尼崎の社民党支持有権者には早くから「反古賀」の宣伝が行き
  渡っていたはずの一方、古賀さんがその立場を一般市民に公表して動き始めたのは、
  選挙の1月前かそこらだった。(ように思う)

   「『民主党中心で政権交代』を訴えるユニークな無所属」としての宣伝は重ねて
  きたが、「今の尼崎社民党ではダメだから私は離党し、無所属として闘うんだ」と
  いう立場での宣伝は、本番前1ヶ月においても、本番でも、なされなかった。

 ■つまり「民主党でも社共でも市民派でもダメだから、革新無所属の古賀が尼崎市議
  会に登場しないとダメなんだ」という明確な宣伝がなされなかった、という事にな
  る。 
   そういう立場の明確な宣伝をし続けても新人左派の当選が容易ではない尼崎で
  あるのに。

5:★プラス要素としては、(大敗北はしたけれども)「今回の選挙で初めて、全く独
 自の革新左派(しかもPTA会長もやっている温厚人物)としての古賀」が世間的に認知
 されたと言えるのではないか?
  そう考えるならば、「次は勝利する」事を目指して、4年後には58歳の年齢ハン
 ディやそれなりの規模の団体支援のないハンディを乗り越えて当選するための努力を
 する価値があるのではないか?
  古賀さんのような左派活動家は得難いものであり、ぜひ市議になって欲しい、と私
 は考える。

6:他市と比べると、尼崎の市政や議会は明らかに「複雑で高度な状況」にある。
 それについての捉え方・切り込み方が甘かったのではないか?

 ◎「市議カラ出張追求闘争」による市民派議員の大々的登場と継続、「女性市民派市
  長の誕生と継続」、という「一種の市民革命」を経た上での現在。
 ◎「女性市民派市長」の「地金出し」の悪政。しかしそれへの本質的批判が不在で、
  対抗運動、対抗議員勢力の主軸が不鮮明。市民も議員も困惑状態。
 ◎そこいらの自治体のような「自公民のオール与党体制」では全くない、複雑な状況。

 ◎公明党の大拠点。(同時にその公明党は、市議会の議席拡大には抑制的で全員上位
   当選で威圧の戦術)
 ◎議会の「左派比率」が日本有数に高い。(一応の左派として)
  また「情報公開型議員」の比率も高い。

  そういった「複雑で高度な状況にある」議会・行政への「具体的な批判・切り込み」
 が、古賀さんの従来の宣伝では、多くの市民に「賀でなければ!」と思わせるほどに
 はなされなかった、と言えるのではないか?
  園田冷遇問題、プール病院問題、白井市長批判をしては来たけれども。

  また、市民側の意識として、現状では白井市長への厳しい批判には躊躇する状態に
 ある人がまだ多くて、古賀さんの批判が「1歩先を行き過ぎていた」面があったかもし
 れない。

 ★ただ、この面では、「今後、市民の認識が古賀さんの指摘に追いついてくる」こと
  になるはずで、そうなれば、今後古賀さんが「白井市長批判の(革新の立場からの)
  先駆者」として高く評価されていくだろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-101-84.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

新スレ:5月企画(+5/10集会あいさつ)の動画の説明など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/15(金) 10:51 -
  
 HP扉に「記録動画を続々アップ中!」と5/13に書いたものの、「戸田失職問題特集」
http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/index.html の中ではまだ全く触れら
れていないので、ご案内しておきます。
 パネル展と5/9集会の動画は、現在のところ
 ・戸田のYUチューブ動画
   http://www.youtube.com/profile?user=todajimusho&view=videos
に続々アップされているので、こちらを見て下さい。
 (臨時スタッフに先ほど、この案内をまず特集内に載せるよう指示しておきました)

 ただ、ここでは5/9集会の動画は必ずしも時間経過の順にはアップされてないし、まだ
アップされていないものもあります。
 タイトルも多くは暫定的につけたもので、今後内容に見合ったものに修正していきます。

 また、ここには門真3中川口先生への処分取り消しを求めるエル大阪での「5/10集会」
に送った戸田のあいさつ動画が、5/15(金)午前では最新動画としてアップされています。
 
 今後は、「戸田失職問題特集」http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/index.html 
内に、時間経過に沿って動画タイトルをリンクしてくことと、扉右の
「絶対の面白い戸田の動画コーナー」
  http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/kojin_enzetsu.htm
をクリックして出る画面の中に、「3/23緊急報告集会」と「5月企画」それぞれの箱を作
って、時間経過に沿って動画タイトルやその概要説明を並べていくことにしています。
  (臨時スタッフさん、よろしく!)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-137-169.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆男泣きしながら故川村さんを語る重藤先生と戸田の動画
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/15(金) 11:47 -
  
「戸田の議員活動10年の激闘を振り返る5/9大集会」でのひとコマです。

・戸田の挨拶の後(開始4:30 頃から)、教育合同の重藤(しげとう)先生が
  川村さんを涙ながらに語る↓↓
 http://www.youtube.com/watch?v=d_WGyYs7BjA&feature=channel_page
 (5/15段階のタイトル:集会の締めくくり1 0509集会)

・それを受けて戸田が泣きながら川村さんの死を語る↓↓
 http://www.youtube.com/watch?v=6u7fG5i6Tww&feature=channel_page
 (5/15段階のタイトル:集会の締めくくり2 0509集会)

◎パネル展と5/9集会の動画は、現在のところ
 ・戸田のYUチューブ動画
   http://www.youtube.com/profile?user=todajimusho&view=videos
に続々アップされているので、こちらを見て下さい。

ただ、ここでは5/9集会の動画は必ずしも時間経過の順にはアップされてないし、まだ
アップされていないものもあります。
 タイトルも多くは暫定的につけたもので、今後内容に見合ったものに修正していきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-137-169.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆5/9集会動画がやっと9割方アップされました!ぜひ見て下さい。現段階の不足点も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/4(木) 14:16 -
  
 非常にお待たせしました。
 5/9大集会の記録動画が、戸田弾圧特集に
http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/index.html
やっと9割方アップされました。
 特集ページ内のそれぞれのタイトルをクリックしてご覧下さい。

 戸田のYUチューブコーナー http://www.youtube.com/user/todajimusho
を開いて、「全て見る」をクリックし、
http://www.youtube.com/profile?user=todajimusho&view=videos ページから順次さ
か上って見る事も出来ますが、こちらでは動画タイトルが暫定的に雑ぱくにつけられた
ままで、内容説明も書いてないままなので、内容を知って見るのには弾圧特集の動画
タイトルリストからクリックする方がよいでしょう。

 概要説明つきの現在のタイトルリストは、戸田が作成して貼り付け指示したものですが、いまだに動画とのリンクが欠落されているものや動画アップ自体が怪しいものが
まだ残っているので、それの指摘もしつつ、整理番号を付けて紹介しておきます。 
 (現状ではタイトルと概要説明の文字の区別もなく見にくい。またビラの下側にも
  タイトルを配置すればいいのに、そうされていない、など問題点も多い。)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:司会あいさつ
2:戸田の語り1:あいさつ
    ・99年当選以降のバッシングの実態と戸田の闘い
    ・議会とは何か
3:戸田の語り2:議事テープを初公表!〜市議会規則にあえて反して公益通報する!
    (公表禁止・議員にもダビングさせない門真市議会の異常さ)
4:戸田の語り3:04年合併阻止闘争の記録動画
5:戸田の語り4:07年市議選でのHP演説動画
    (99年当選以降の激闘、議員の仕事とは何か)

6:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)1
7:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)2
8:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)3
(欠)9:戸田の語り5:武委員長との出会いと紹介
     ★ファイル名 Mov00106.mpgがアップされていない。

10:連帯労組関西生コン支部 武建一委員長の講演(再生リスト)
(欠)11:戸田の語り6:99年選挙の時の連帯仲間の支援のこと
      ・05年逮捕弾圧の実態
      ・共産党の権力追随の実態
      ・門真市シルバー人材センターのかつての酷い実態
     ★ファイル名 Mov00106.mpgの後半部分がアップされていない

12:弁護士からのアピールの紹介。飲食料金の説明と徴収 (動画略)
(欠)13:高砂市議の井奥さんの乾杯の音頭とあいさつ
     ★ファイル名 Mov00109.mpgがアップされていない。
(欠)14:各方面の参加者から「3分スピーチ」1:
       戸田から部落解放同盟西岡さんの紹介と西岡さんの話1
       ★ファイル名 Mov00110.mpgの前半にあるのだが、アップされていない。

15:各方面の参加者から「3分スピーチ」2:
    ・部落解放同盟の西岡さん2
    ・泉南市議の小山さん
    ・連帯ユニオン生コン支部の武洋一さん
16:服部良一氏(社民党比例区候補者で戸田とは20年の知人)の紹介

(欠)17:戸田から宮崎学さんのとの出会いの紹介
      ★ファイル名 Mov0011.mpgにあるのだが、アップされていない。
18 :宮崎学さんの講演(再生リスト)
19:宮崎さんと戸田とのトーク(再生リスト)

20:明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)4
21:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)5
    ・初めてバクロする共産党・市職労の醜悪な分裂策動の実態!
    ・守口田中知事演説企画への賛同自体を拒否!
    ・門真市共産党・市職労は分裂組織結成を策動!
    ・直前で戸田にバレて頓挫するが・・・。

22:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)6
     ・田中知事演説企画での共産党
     ・市職労の卑劣な分裂策動と宣伝サボタージュの実態
     ・合併阻止闘争に対する共産党の姿勢と運動方針のマヤカシ性
     ・守口市の共産党・市職労や保守部分の良かった部分

23:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)7
    ・守口では11人の市議が共同宣伝!
    ・田中知事演説企画の内幕・住民投票当日の守口での大闘争。
    ・合併推進派が投票ボイコットを仕組んだ実態をつかんだ
24:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕(戸田・藤田対談)8
    ・あまりも低かった門真市住民の投票率を叱る!
  ・「主人公たる住民」に責任感を問わない共産党の愚民政治を叱る!

25:後期高齢者医療制度の大阪府連合議会で、傍聴撮影の戸田を強制排除!
  ・門真市公明党の山本純が主導!
26:戸田の語り7:「議員定数削減論」のマヤカシをズバリ批判!
    ・議会のガラス張りこそが真の議会改革だ
27:戸田の語り8:「門真市議会は門真市のガンだ」という実態
    ・門真市共産党議員の腐敗実態を批判する!
    ・「地元ボス団体」の不正追及を全くせず、「住民を賢くしない運動」。

28:援会準備会の寺田さんの話1(合併問題について)
29:戸田後援会準備会の寺田さんの話2
    ・シルバー人材センターの話
    ・共産党を長年支持してきたが・・・。

(欠)30:10日の丸・君が代強制反対集会」の紹介とアピール(戸田と東大阪の元先生)
     ★ファイル名 Mov0016.mpg の中盤にあるのだが、アップされていない。
31:戸田の語り9(ビラ・議会弁論)と教育合同の重藤先生あいさつ
33:戸田の語り10(故川村さんを偲んで)と連帯労組員藤本さんの争議報告

(欠)34:旧職場ホクシンの先輩の中西さんと戸田が語る
     ●これは、YUチューブリストの中に「様々な問題3 0509集会」のタイトル
      でアップされている http://www.youtube.com/watch?v=7pA3Wrz_IY4
      が、そことリンクされていないし、タイトル名が6/1作業指示にも拘わらず
      まだ出されていない。

35:戸田が趙パギさんの出会いを語る

(欠)36:趙パギさんが戸田との出会いを語る
      ★パギさんの演奏が入っているファイルの冒頭1:08あたりまでに入ってい
       るのだが、まだアップされていない。
37:趙博(パギやん)ライブ(再生リスト)
(欠)38:閉会のあいさつ
      ★パギさんの演奏が入っているファイルの後半に入っているのだが、
       まだアっプされていない。
     現在、(動画略)とあるのは、5/27指示当時、撮影欠落と誤認していたから。
    後に戸田が調べたら、ファイルがあるのにアップされていない事が判明した。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 これが、6/1段階までは以下のように、主要なものだけをアップした、暫定的で時間経
過順でもないものだった。
     ↓↓↓
1:あいさつ
2:戸田の語り:この10年を振り返って思う事。(再生リスト)
3:連帯労組関西生コン支部 武建一委員長の講演(再生リスト)
4:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕1(再生リスト)
5:各方面の参加者から「3分スピーチ」

6:宮崎学さんの講演と戸田とのトーク(再生リスト)
7:初めて明かされる合併阻止闘争の内幕2(再生リスト)
8:服部良一氏の紹介
9:後期高齢者医療議会と議会のガラス張りについて(再生リスト)
10:戸田後援会準備会について(再生リスト)
11:戸田の語り:様々な問題について(再生リスト)
12:趙博(パギやん)ライブ(再生リスト
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-135-191.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★パネル展の解説全10本がようやくアップ!市民も職員も必見の衝撃内容いっぱい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/4(木) 14:47 -
  
 遅れてましたが、5/8〜5/10「パネル展」の解説動画全10本が、6/3頃ようやくアップ
されました。
 戸田のYUチューブコーナー http://www.youtube.com/user/todajimusho
を開いて、「全て見る」をクリックし、
http://www.youtube.com/profile?user=todajimusho&view=videos ページから順次見る
事が出来ます。

 ただし、動画タイトルは番号整理だけで内容説明も書いてないままです。戸田の方も
それを整備する時間が取れないので、とりあえずタイトルとアドレスを紹介しておきま
す。

※弾圧特集 http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/index.html  では、
 本来は、5月企画ビラ下の「当日配布した資料とパネル展の写真」の直下に大きく
 「パネル展の内容を戸田が解説する動画全10本」とでもタイトルして大きな文字で
 配置すればいいのですが、現在は「5/9大集会記録動画リスト」の一番下に「パネル
 展の案内(再生リスト)」
http://www.youtube.com/watch?v=GlEL8gX63ts&fea【URL短縮沸:C-BOARD】9
 と載せられているだけなので、ほとんど気づいた人がいなかったようです。

 門真市で10年前の1999年から2004年にかけて起こった驚くべき事柄について、99年
助役事件から順を追った経緯は、パネル展案内 04から見るのが効率的でしょう。
 当時の門真市議会や行政はここまで酷かったのか!戸田はそんな中でこれほど活動し
ていたのか!と、自分でも驚く事ばかりでした。
 
 戸田本人でさえそうなのですから、ほとんどの職員や市民は覚えていない・知らされ
ていない衝撃事実ばかりです。議員達も然りでしょう。ぜひじっくり見て欲しい。
 当初は5/8のパネル展開始の夕方午後に撮影する予定でしたが、パネル設置にもの凄く
手間取ってしまい、最終日5/10昼から撤収作業までの間にパネル内容を読み込んで撮影
するしかなくなり、結局、2004年の合併問題住民投票までしか解説する事が出来ません
でした。

 これは返す返すも残念です。
 いつか時間が取れる時に(いつ?)、残りのパネルを読み込んで自己撮影してアップ
したい、という願望は持ってます。
 それでは ↓↓↓

パネル展案内 01
    http://www.youtube.com/watch?v=GlEL8gX63ts&feature=channel_page
パネル展案内 02
    http://www.youtube.com/watch?v=PsMPogFdeN8&feature=related
パネル展案内 03
    http://www.youtube.com/watch?v=xKE7hs0tKE0&feature=related
パネル展案内 04
http://www.youtube.com/watch?v=sukCIw51VQ0&feature=channel_page
パネル展案内 05
    http://www.youtube.com/watch?v=y5jY86xedpA&feature=related
パネル展案内 06
    http://www.youtube.com/watch?v=Z5tPPigMoyY&feature=related
パネル展案内 07
    http://www.youtube.com/watch?v=KId2pniJUnQ&feature=related
パネル展案内 08
    http://www.youtube.com/watch?v=CQCNkT2YxPg&feature=related
パネル展案内 09
    http://www.youtube.com/watch?v=FceIaWVqyIg&feature=related
パネル展案内10
    http://www.youtube.com/watch?v=iFmiewghcXE&feature=related
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-89-135-191.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ルミエールホールから戸田への謝罪文を紹介。真摯な対応に戸田は納得了承
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/6/4(木) 10:07 -
  
 ルミエールホールで開催した戸田の「5月企画」に関して、ちょっとトラブルがあ
ったので、ホール指定管理者「トイボックス」から謝罪文を出してもらいました。
 戸田は真摯な対応と評価し、これで納得了承する事にしました。
 ルミエールホール「トイボックス」の今後の発展に期待し、戸田も声援を送ってい
きます。

     <ルミエールホールからの5/11謝罪文>
平成21年5月11日
戸田ひさよし様
             門真市民文化会館ルミエールホール
               定管理者NPO法人トイボックス
                 事務局長 栗田 拓
                 館  長 鈴木 譲治

掲示案内のミスについてのお詫び

 拝啓、時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 この度は、催し物のご案内掲示に表記ミスがあり、またその後の対応に不手際があ
りましたこと、心からお詫び申し上げます。
 市民のみなさまに、最良の環境で活用していただくべき公共施設においてこのよう
な事態を発生させてしまったこと、まことに恥ずかしく思っております。

 まず第一に、掲示案内のミスについてお詫びいたします。
 通常、会館入り口の催し物案内につきましては、申請書類をもとに開催日の前日に
作成し、当日の朝までに掲示をしております。今回も申請書類を基に5月8日夜に作成
され9日朝に掲示されたのですが、この申請書自体が、旧行事名のままで訂正されて
おりませんでした。

 今回の催し物については、事前に配布物をいただいたり、HPへの掲載をしたりして
おりましたので、当然この行事名未訂正の事態に気づいてしかるべきところですが、
それぞれの担当者が異なっていたため、発見ができずご迷惑をおかけすることになっ
てしまいました。
 事務所内での情報共有がもっと徹底されていればと深く反省しております。

 第二に、9日の14時頃、お叱りの電話を頂いたときの応対及びその後の対応につきましてお詫びいたします。
 電話応対・窓口応対といった基本的業務について御不快感を抱かせてしまったこと、
また、その後対処した内容についてのご報告や改めての正式謝罪がなかったこと、
ひとえに私共の未熟さに基づくものです。

 本来ならば、お電話を頂いたときにきっちりとした対応を行い、その後速やかに掲
示物張替のご報告とお詫びに在館した責任者である館長がお伺いするところ、全く
その対応ができませんでした。

 本館勤務者は、他の公共施設での勤務経験者や財団時代からの本館勤務経験者がほ
とんどで、基本的な技能は身についているものとの思い込みが研修の不足、今回のよ
うな事態をまねきました。ひとえに運営責任者の油断によるものです。

 ミスが発生した翌日の10日午後3時より、職員7名で問題点の共有と研修のための緊
急ミーティングを開催しました。
 その後も継続的に、事務局長及び館長より、個別の指導をするとともに、現在情報
共有の仕組みの改善を図っているところです。

 今回の催しに関して、一度ならず二度までもご迷惑をおかけしてしまい、本当に情
けなく思っております。
 利用者様の立場に立った運営、安心して催し物を開催していただける運営している
とのご信頼をいただけるよう、日々改善を続けていく所存です。本当に申し訳ござい
ませんでした。
                            敬具
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i222-150-201-148.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

尼崎市の議会・議員の問題、市長の問題を考える(1)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 10:37 -
  
■尼崎市の議会・議員の問題、市長の問題を考える(1)

尼崎市:☆労働者のまち、尼崎 
          ・・・・活発だった労働組合、労働運動、今は?
    ☆公害問題のまち、尼崎
               43号線大気汚染問題、 アスベスト公害
             ・・・・住民運動、裁判闘争、・・・
    ☆「全議員の不正出張」を市民が猛追及して議会解散させ、議会大刷
    新をやったまち、尼崎 1992年から93年にかけて

     あの大闘争勃発から17年、市民派議員初誕生から16年!
      1人は07年に県議に転出し活躍。
        尼崎市議会の「市民派議員」の刷新パワーは、今もあるか?
        議会改革・議員の体質改善はどこまで進んだか?
           どこで停滞しているか?

    ☆全国最年少の女性市民派市長(白井あや)を誕生させたまち、尼崎。
    2002年:社・共・市民派・保守良識派の大共闘で、鉄壁組織選挙の現職を打破!
             兵庫県及び近畿地方の女性市長は芦屋市の北村春江(2003年
             退任)に次いで2人目
         しかも2期め06年には自公全力支援の対立候補を2倍以上の差をつけ
          て破る!
        ※この市長選挙での白井市長の101,388票は、一人の候補者が獲得した
          票数としては過去最高。

       その「輝ける市民派女性市長」は2期め移行、どんどんと新自由主義政治
        屋・「クビ切り市長」に転向(企業向けコンサルの地金が出た?)し、
        自公とも「いい仲」に。
       「市長の新自由主義暴走」を全然止められない「市民派議員」、社共議
        員。
          「大歓迎」の自公議員。

     ☆公明党大増加のまち、尼崎
        01年:48議席に対して8人当選。⇒05年:定数45で11人に大増加!
            全て4000票越で2位〜12位独占!(うち1人は07年4月に県
            議に転出して欠員)
         公明党以外の支持者は、それを公にできず、公明批判などしようもの
          なら「ささやき作戦」で悪口を言われ「村八分」的扱いを受ける。
          (特に復興住宅や市営住宅では)(尼崎在住記者)

■尼崎市議会不正出張問題とは

 1992年9月に発覚した元議長の沖縄・北海道カラ出張が端緒となり、他議員の不正も
次々と判明。翌年1月に発足した行政視察等実態調査委の調べでは、不正は全議員に及び、269件、総額約1939万円に達していた。
 同委が議会側に自主解散を勧告、93年5月25日、市議会は解散した。

 出直し選挙が93年6月に行われ、追及運動の先頭に立った市民派議員4人をはじめ34人の新人が当選し、議員定数52人中3分の2にあたる議席を占め、ボス支配と言われてきた議会に新風を吹き込んだ。
 また、女性議員が10人となり、それ以降の活動もあいまって、新しいめばえを育んだ。

 当初、不正追及運動の息吹は、必然的に議会改革運動に活力を与え活発な動きをもたらした。多数の傍聴者が詰めかけ、絶えず市民の強い監視の目が注がれた。
 市民団体は、議会内の会派やグループに伍して改革案を提案した。
 これらのこともあいまって、常任・特別委員会や議会運営委員会などの会議の原則公開の
確立、傍聴規則の見直し、傍聴枠の拡大、議長・副議長選挙などで、新人議員中心ともいえ
る議会運営を実現し、さらに「議会改革検討委員会」を設置させ、白熱した議論や「情報公
開法の早期制定」要望の決議がされるなど、前進が見られた。 (その後、議会改革は一定
程度行われたが、不正出張に関わった古参議員が復権する現象も出た)

■2001 年・尼崎市議会議員選挙を振り返って(定数48 、立候補者数は68 人)
      (「人民新聞」の01年記事)
 市民派9 人の立候補

 市民派は、現職3 人(飯田、酒井、丸尾)の他に、5 人の新人と1人の元職が立候補。
  市民派としての共通確認事項を印刷したビラを集会や街頭演説の時に配った。
 新聞報道でも市民派9 人立候補と取り上げられ、9 人の共同街頭演説の実施、集会の開催、市民派統一のぼりの作成など「市民派」の存在について一定のアピールはできたが、
カラ出張問題の怒りが消え去った今回の選挙において、市民派の風を起こすには至らなか
った。
 9 人の市民派、当選は現職3 人のみ

 有権者に見えなかった「市民派」

  今回の市議選において、「市民派」に特段の風が吹いたわけではありません。それどこ
ろか小泉人気は明らかな逆風でもありました。その様に追い風が無い中で、選挙前の短期間
だけ共同で訴えても、有権者の中には染み込みません。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆2001年市議選:48議席に68候補の激戦、市民派増加なるか尼崎市議選6/17投票 
        日付: 2001/06/14 17:29:45 名前: ヒゲ-戸田
 20人が落選する激戦で、しかも「市民派候補」が9人も出るという凄さ。8年前、「全議員がカラ出張=旅費の不正受給」という大スキャンダル発覚・・・問題追求の市民派新人
4人が当選し一定の改革もなされたものの、4年前の選挙では市民派が2人に減少、古手議員
や利権勢力の盛り返しもあり、「改革の前進か後退か」が問われる選挙です。

 尼崎市議会では一定の改革がなされる一方で、未だに「議会を欠席する・遅刻・早退する」、という門真ではないようなひどい事もまかり通っています。(全然質問しない議員が
幅を利かせているのは同様ですが)
 ちなみに公明党候補(おそらく全員当確)は48議席に対して8人。


■2007年市議選:尼崎市議選 世代交代進んだ「保守派」地域活動が弱まった「市民派」
     人民新聞:2005年07月08日記事

 6月5日、任期満了に伴う尼崎市議選(定数45)の投開票が行われ、立候補した現職34人、新人27人のうち、それぞれ31人、14人が当選。20代の3人が当選するなどで平均年齢は50歳と、改選前からほぼ6歳若返った。
 議会ぐるみの「カラ出張」発覚で解散─出直し選挙から四回目の選挙で、東京都議選と並
び常に興味深い結果が出る。

 今回の尼崎市議選は、市民派・白井文(あや)市政に対する与野党の構図がどう変わるか
が注目されたが、大きな変化はなかった。
 一方、尼崎選挙区で現職衆院議員を抱える公明党(冬柴鉄三)と民主党(室井邦彦)は、
次の国政選挙の前哨戦として市議選を位置づけ、総力戦の様相を呈した。

 民主党は、2議席の現有議席に対し引退議員の後継2人を含め8人を推薦し、現職2人、
新人4人を当選させた。さらに隠れ民主(室井チルドレンと呼ばれる)も複数いると言われ、若い見栄えのいい候補者・選挙カーを使わず自転車による選挙活動など、新鮮さを前面に出
して台風の目となり、市民派のお株を奪った恰好だ。

 一方公明党は、現有10議席に対し11人を立候補させ、全て4000票(当選ライン2325票)
を超え、上位をほぼ独占した。

 市民派は、現職2(丸尾牧氏は三回連続トップ当選)が議席を確保。引退議員の後継も
議席を確保した上に、新人1が加わった。なお本紙で支援を呼びかけた市民派・田中寿雄氏は、残念ながら1770票で落選。
 市民派は、合計4議席となったものの、存在感の減少傾向は否めない。

 公明党の上位独占は、毎度のことながら異様である。圧倒的集票力に加え、絵に描いた
ような票割りでその力を誇示しているようだ。私も尼崎住民だが、その隠然とした圧力を
肌で感じる。
 復興住宅や市営住宅では、公明党以外の支持者は、それを公にできず、公明批判などし
ようものなら「ささやき作戦」で悪口を言われ「村八分」的扱いを受ける。

 これほどの組織力を誇示する公明党は、議会内では決して主導権を握らず、第二党とし
て影響力を行使しようとする。
 理由は、
   1.ヌエ的に顔形を変えその時々の利害で動くため、
   2.キャスチングボードをしっかり握ることで、影響力を最大限行使する。
   3.あからさまな影響力行使に対する警戒や反発を抑える。
   4.そもそも政治理念もなく政策立案能力が低い、
 ということだろうか。

 今回の尼崎市議選は、総じていうと保守派の世代交代が進んだと言える。
 12年前に改革勢力として颯爽と登場した市民派は、議席を得ることで活動の中心が「議会」に引っ張られ、本来の市民派としてのラディカルな行動・問題提起といった地域活動
が弱くなっている。
 今回の選挙結果は、そうした状態が続き、徐々に体制内化してきた結果と言えるだろう。(編集部・山田)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●同上(2):「女性・市民派市長」の白井あや市長の成果と限界・問題点
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 10:47 -
  
■「女性・市民派市長」の白井あや市長に関して

1979年 - 全日本空輸入社。このため、大学は休学の後中退。全日空にキャビンアテンダ
     ントとして勤務。
1990年 - 全日空を退社。人材育成コンサルタントに転身。姓名判断で通称名を「文」と
     する。
1992年 - 大阪YMCA国際専門学校講師(〜1997年)。
1993年 - 尼崎市議会議員となる。(〜2001年)。

2002年 - 11月17日実施(任期満了に伴う)の市長選挙で62,308票を獲得し初当選。
    全国最年少の女性市長。
     3選を目指した現職の宮田良雄(自民・民主・公明・自由・保守推薦)を破る。
     兵庫県及び近畿地方の女性市長は芦屋市の北村春江(2003年退任)に次いで
     2人目。
      また、同時に戸籍名を「文」に改める。

2006年 - 11月19日実施(任期満了に伴う)の市長選挙で101,388票を獲得し、
      元市議で新人の谷川正秀(自民・公明推薦)を2倍以上の差をつけて破り、
      尼崎市長に再任。
    ※尼崎市では、今回の市長選挙で獲得した票数は一人の候補者が獲得した票数と
     しては過去最高。
2008年 - 全国自治体首長からの道路特定財源を維持を求める署名に尼崎市長として署名
     拒否。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆2006年11/19尼崎市長選:市民派市長、自公候補にダブルスコアで圧勝
  (人民新聞も賞賛記事)
                                       
圧勝もたらした「市民直接対話」

 11月19日投開票の尼崎市長選挙は、現職市民派市長・白井文氏(10万1388票)が、自公
推薦の谷川正秀候補(4万7487票)にダブルスコアーで快勝した。
 現職とはいえ、既成政党としては共産党が「支持」したのみで草の根市民が支えた白井
氏が、自公連立の国政与党候補に大差をつけての勝利は快挙といえる。勝因と今後の展開
についてレポートする。

 「冬柴鉄三衆議(公明党)が決起集会で土下座をした」-こんな情報が入ってきたのは、
選挙戦最終盤の11月17日。
 自公推薦の谷川候補は、安倍首相とのツーショットを選挙ポスターに使い、自公の大物
政治家を次々と尼崎に招いた。尼崎は公明党元幹事長・冬柴鉄三の選挙区で、強力な支持
基盤がある。それだけに冬柴衆議が土下座したのは、強い危機感の表れである。

 実際、冬柴のみならず「やるだけのことはやった」と公明党幹部は胸を張る。神戸新聞
の出口調査では公明支持層の八五%が谷川氏に投票したと報道している。

 一方白井陣営は、政党・団体の推薦は受けず、共産党が「支持」を表明したのみ。
 尼崎市長選は、国政与党対無所属市民派という構図で組織力からいえば、谷川候補が有
利だった。

 谷川大敗の原因は、まず、対立候補=谷川のひどさだろう。
 父親は参議院議員・谷川秀善、家業は「万徳寺」住職。28才で市議初当選以降、5期市
議をつとめ市議会議長の経歴も持つ43才の若手政治家となれば、十分無党派層の支持を
獲得できる候補だった。

 ところが、華やかなプロフィールの裏で、業者からの口利きの噂が絶えず、「金に汚い、
女性関係が派手」、とその体質は、保守の利権屋そのものなのである。
 こうした体質は、自民党市議の一部が白井市長支持に回るという結果を招き、自民党内
部からも「世間知らずのぼんぼん」「傲慢」の批判がある。
 こうした政策不在の利権屋的体質は、選挙ビラに如実に表れた。安倍首相の写真を前面
に出し、「共産党が推す市長に市政を任せ続けますか?」というネガティブキャンペーン
に明け暮れた。

 白井氏の勝因は、市民との直接対話の蓄積だ。継続した車座集会をはじめ、環境・ジェ
ンダー・障害などテーマを問わず各種団体との対話を重ね、市政批判にも真摯に耳を傾け
てきた。
 「財政再建」を柱に据えながらも障害者自立支援法通過後は、障害当事者の自己負担増
を緩和するため3億円の予算を確保して補填するという尼崎市独自の施策を実施。
 低所得者向けの医療制度支援や国保の補填は増額した。
 市の借金を800億円ほど削減したが、7割程度は職員の人件費削減で達成しており、福祉
切り捨てによる財政再建ではない。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●白井市長の問題点(企業向け人材コンサルの地金が出てきた?自公に取り込まれた?)

■ やっぱりそうか!イダヒロユキさんの鋭い指摘 
  ↓↓↓
兵庫県尼崎市で、非正規の女性職員(派遣労働者)5人が、ストライキをしています!
         2008年03月28日
  http://blog.zaq.ne.jp/spisin/article/462/
 非正規で「住民票入力業務」をさせていた5人の労働者を、市側は偽装請負で使っていて、それがまずいとなって派遣労働者というかたちにし、さらにその派遣会社を通じて
5年は雇うといっていたのに、その約束を反故にして、競争入札にして、事実上「ユニオ
ンに入っている5人」を解雇・切り捨てようとしているということです。
 3年以上働いてきた、この業務に熟達したものを、少しの待遇改善を求めて組合運動し
たことに腹を立て、事実上、解雇しようとしているのです。

 私は、この問題で一番ネックになっているのが、白井市町その人だとわかってきて、
唖然としています。
 白井文市長は、無党派・市民派だとおもっていました。

 しかし、この間のこの問題への対処を知るほど、この市長は、人権とか労働運動といっ
たことに対して、素養がかなり欠けた「素人」ゆえに、変な思い込みに囚われ、いまの新
自由主義的な思考に完全に従属しているのだとわかってきました。

 白井市長は、単純に「財政赤字を減らすのが私の使命で、どんなことを言われようとや
り遂げる」と変に“いこじ”になっているようなのです。
 新聞記事による言葉でも、派遣会社があまりに契約額が低くて労働者にまともな賃金を
払うと赤字になるということで、その契約単価の契約額の引き上げを求めたことに対し
「市民に引き上げの正当性を説明できない」といっています。

 しかし、今回ストをしている労働者たちは、年収が150万円です。熟練技能に加え秘密
保持性もふくめて、時給が1100円前後です。
 一体、どの「市民」が年収150万円、時給1000円前後を高すぎるというのでしょうか。

 白井市長は、随意契約がいかにも労働者の高い賃金を密室で取引しているかのように言う
という、卑劣な言い方をしたのです。
 これは、悪いやつらが裏取引しているというイメージで、まともな労働条件を求める
ことを否定しているということです。とんでもないことです。
 まともな政治家なら、随意契約とか、密室での賃金交渉などといった一般論で非難がま
しくいうのではなく、賃金水準自体を見て、それが不当なものであるかどうかを判断すべき
です。

 白井市長は、事実上は、安い労働者をさらに競争に投げ込んで、解雇したり、さらに
貧乏にしようとしているのです。
 その言い訳の言葉にだまされてはなりません。
 結局、自分の意に沿わない非正規を、形式論で切り捨てるというひどいことをしようと
しているのです。

「組合に入って文句をいうやつは切る」なんてことをするのは、客観的には独裁国家のリ
ーダーがすることですよね。白井市長がしているのはそういうことなのです。

 もうここまでくれば、だめですね。
 市長に対して、かなり周りで説得や妥協調整に動いている人がいるのに、市長自身がか
たくなになって聞く耳をもたないなんて、事実上、「新自由主義者のような、確信犯的な
差別容認論者」と同じだといえます。

 もう退出していただくしかない。やけどをしてもらって、力づくでわかってもらうしか
ないようです。
 市民派といっていたのに、情けないことです。

 この背景には、管理統制社会、能力主義、グローバリゼーションに対抗的な、世界的な
非暴力主義運動の思想、労働運動の思想、マルチチュード、スロー観点といった展望への
「教養」が、白井市長にはないという問題があるように思います。
 知的な深みの素養がかけていて、簡単に、いまの優勝劣敗の流れに取り込まれてしまっ
たということでしょう。

 「社会運動をする」ということの意義より、「財政再建」という「経済」の思想に囚われ
ているのです。
 これは典型的な、今の勝ち組の思想です。

 強靭な深い思想があれば、そのような良くある「経済成長至上主義」に対抗できますが、
そうしたものがないと、簡単に「現実主義」という名の、従来型の政治家になりさがって
しまいます。

 企業を誘致しないとだめ、政府の補助金が付くようなことをやらないとだめ、自民党に
にらまれたらダメで中央に日参し、あたまを下げて陳情し、道路とか公共事業で、経済を
活性化するのが現実の政治なのだというわけです。社民党や共産党はダメで、自民党や
商工会議所こそが大事というわけです。
 そのとき、企業契約も労働者の人件費コストも安ければいい、というのは、竹中平蔵な
どが言う発想で、単純なものです。

 経済成長しないと、何も解決しないというのは、洗脳された人の典型的な考え方です。

 でもそれがわからないから、「素人」市長は、市民派のつもりで簡単に「従来の自民党
的政治家」と同じになってしまいました。
 今回のかたくなな尼崎市の姿勢の背景には、こうした問題があるように思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※今後、尼崎市議選問題は基本的には「自由論争掲示板」でのスレッドにて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 11:10 -
  
 「自由論争掲示板」で尼崎市議選問題のスレッドを開設してます。
 今後、尼崎市議選問題は基本的には「自由論争掲示板」に投稿して下さい。

 「ちょいマジ掲示板」では、尼崎市議選に関する投稿は、門真市とも関わりがある場合
だけ追加して下さい。(戸田もそうします)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆尼崎市議選特集を開設!(議員失職問題特集も更新。ただ、作業ミスで今開けず)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/29(金) 10:33 -
  
尼崎市議選に関して(戸田の年上盟友で新人の古賀さんを中心に)「客観報道」し分析評論する特集コーナーを、昨5/28(木)午後に開設しました。
 今後ちょっと充実更新していきます。
 (労賃が出せないので、これからちょっとしか更新できないでしょう。その分、古賀さ
  んブログhttp://blog.livedoor.jp/hfcgg791/ が今後活発に更新されていくでし
ょうから、そちらをご覧下さい。

 また、同じく昨5/28(木)午後に「戸田弾圧特集」を更新しました。
 扉ページでのデザインを変え、中味については5/9大集会の記録動画のタイトルリスト
を大刷新して、「内容が分かるタイトル名で」、「時間順序に沿って並べる」事を5/28夕方までに行う作業指示を出しました。
 (動画のアップやリンクより先にまず、タイトル整理をする)
 今後はパネル展の解説動画や、集会・パネル展の写真、5/9集会で配布した資料もアップされていきます。

●ところが!
 本日5/29朝に確認したところ、何かの作業ミスがあったらしく、扉ページの該当部分が
 クリック出来ない=戸田弾圧特集が開けない状態になってしまってます。
  これでは中味が読めないわけで、こんな事は戸田HPでは「一瞬たりりともあっては
 ならない事」です。
  (更新作業中であろうが何であろうが、常に読めるようになっていないといけない)

 戸田HPとしては、これは重大事故であり、早朝から「臨時スタッフ」にメールや電話
 で補修を求めてますが、まだ連絡がつかない状態が続いてます。
  読者のみなさんには誠に申しわけありませんが、いましばらくお待ち下さい。
  本日昼過ぎか夕方までには修復されると思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-132-182.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「議員失職問題特集」開けるように回復!・・ただ動画リストの修正等がまだ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/29(金) 12:26 -
  
 「戸田弾圧特集」(「議員失職問題特集」)がつい先ほど、11:30頃に開けるようになりました。ヤレヤレ。

 ただ、「臨時スタッフ」氏に戸田が最優先作業として明確厳密に指示していた「5/9集会
の記録動画のタイトルリストの修正整理」は、まだ全然されていない状態で(他の部分の修
正を先に手がけている)、これから修正されていく見込みです
 ヤレヤレ、疲れさせられます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-220-210-66.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

連日の多忙で投稿できてませんが、「スローな掲示板」でボチボチいきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 8:54 -
  
 ある友人から「戸田さん、このところ全然掲示板に投稿してないけど、どうしたの?」
と心配されましたが、体調はいたって元気です。
 渾身の力を投入した「5月企画」終了後3〜4日はボーッとしてましたが、その後は私
の盟友、尼崎の古賀さんの「日常の市民活動」(笑)のお手伝いその他で連日頭脳と体力を
使ってまして、投稿する余力を持てずにいる次第。
 議員ではなくなりましたが、時間に追われて連日忙しくしている点は相変わらずです。

 ちなみに、尼崎では5/31公示〜6/7投票で市議選が行なわれるので、これに「2度目の挑戦」をする古賀さんは「今度は絶対当選するぞ!」と頑張ってもおります。
 また、古賀さんは「戸田の後を引き継いでHPでバリバリ選挙運動をやって、HPでの
言論自由の領域を広げるぞ!」とも張り切ってくれてます。
   ↓↓↓
 古賀しげる「青空の会」ブログ:http://blog.livedoor.jp/hfcgg791/

 小沢問題、迫ってきた衆院選の事、自公政権打倒の事、5月企画の内容報告、門真市政
や議会の事、6/14公示〜6/21投票に迫ってきた門真市長選・市議補選の事、女子中生ひき
逃げ事件の裁判傍聴報告(2月)の事、等々、書きたい事は山ほどあるんですが、時間と
体力が追いつきません。
 10年間、生身を晒して掲示板に書き続けた疲れが溜まっている面もあるでしょう。

 荒らし・妨害投稿抑止のために4月から「投稿者アドレス登録制」に切り替えたことで
投稿が皆無に近く激減して賑わいが無くなってしまいましたが、6月後半から母親の介護
で半月ほど秋田に帰ったりするし、その後もちょくちょくよそへ出かけたりする予定にも
していて、掲示板の管理を密には出来ない事が多くなるので、書ける時にだけ書く、アド
レス登録してでも書きたい人だけが書く、その中でゆっくり時間をかけて意見や情報の
交換をしていく、そんな「スローな掲示板」にしていこうと元々考えていたので、これで
もいいと思ってます。

 連帯ユニオン近畿地本委員長の職は継続しており、10年間天引きされてきた議員年金の
掛け金の半分だけが税引きで「一時金」として戻ってきたので、当分はそれで食いつない
で活動&生活を続けつつ、次の仕事収入は「当面やってきたい事」を済ませてからボチボ
チと探していくつもりです。

それでは、今後の「スローな掲示板」をよろしく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆HPも「スローなHP」でいきます。今後の更新予定はコレ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 9:30 -
  
 HPスタッフを雇えないのと、種々の理由でHPにあまり時間を割けないので、HPの
方も「スローなHP」にしていきます。(既にそうなってるけど)

 今後ちょくちょく更新するものとしては、掲示板への投稿と、「YUチューブ:戸田ひ
さよしのチャンネル」(扉ページ右上段)です。
 YUチューブへのアップの方は戸田単独でも出来ますから。

 臨時スタッフで更新する「当面のご注目」記事としては、現在の「5月企画報告」の内容
を充実させていく事がまずひとつ。
 記録動画では講師陣の最後として、武委員長の講演内容を先日アップしましたが、まだア
ップしていない動画がいくつもあるので、それらもアップ・紹介したり、集会資料をアップ
したりする事。

 もうひとつは、2度め挑戦の古賀さん初め現職の酒井一さん、宮城あやさんら連帯ユニオ
ン議員ネットの会員3人が闘う尼崎市議選(5/31公示〜6/7投票)についての「客観的な
報道や分析評論」(笑)の特集を近日中に作ることです。

 それでは今後の「スローな戸田HP」もゆっくりとご注目下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▼門真の最新情報は共産党HP・亀井議員HP等をお勧め(突っ込みを入れながらね!)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 9:45 -
  
 5月臨時議会があって、例によって例の如しの会派談合で議会人事が決まりました。
 4つあった常任委員会が3つに再編されるという「大変化」もありました。

 また、6/14公示、6/21投票の市長選については、共産党陣営がやっと候補者を決めて公表するという動きも起こりました。
 (同時に行なわれる市議補選については、共産党は見送りみたいですが、他陣営からど
  ういう人達が出馬するかは、公式発表はまだないようです)

 それやこれや、門真市の行政や議会に関わる最新情報については、とりあえずは
・門真市共産党HP http://kadoma.jcp-web.net/
・亀井議員HP  http://www.kameiatsushi.jp/
・門真市職労HP http://www.kadoma-shisyokurou.org/frame.html

などを見ることをお勧めします。
 もちろん、各HPはそれぞれが報道宣伝したい事を載せているのであって、報道したくい
ない事が載せていないわけなんで、各自で戸田HPも読んで突っ込みを入れながら見ると
面白さも倍増します。

 特に議会人事、5月議会、市長選なんかについては、これまでの戸田HPでの過去の報道
分析記事を読むと深い所が見えてきますよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●門真市も他人事じゃない! 議長「たらい回し」、世田谷区で不正発覚し大問題に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/24(日) 11:22 -
  
 この番組、たまたま戸田もテレビで見ていた。会派談合での議長のタライ回しは門真市
議会でも全く同じ。
 ただ世田谷区議会では、事務局のミスで旧議長辞任の前に(公式にはまだ全く決まっても
いない)新議長名+議長公印で文書を出してしまい、それに「市民派」議員が「これは不正
行為だ!」と鋭く噛みつき、それをテレビが取り上げたので「大事件」になった次第。

 コメンテイター達が「こんなタライ回しがあるなんて知らなかった!」、「議長には多額
な手当が付いているなんて知らなかった!」などと驚いているのが、戸田にはかえって驚き
だった。
 こんな事は戸田を初めとして各地の「市民派」「左派」議員達がずっと以前から指摘して
いた事なのにね。
 ネットから消えてしまわないうちにコピー紹介しておきます。
   ↓↓↓ 
スーパーモーニング
金と名誉の「共有」堕落か美談か 地方議会の議長「たらい回し」 
  2009/5/22
      http://www.j-cast.com/tv/2009/05/22041650.html
<テレビウォッチ>おととい(5月20日)
 東京・世田谷区議会で議長選挙が行われた。
 これまでの大場議長が、任期途中で「一身上の都合で」辞任したためだったが、これが
とんでもないことになった。

まだ議長が辞任していない段階で、次の議長の名前と議長公印が押された文書が議場に
配布されていたのだった。
 一部議員が、「不正だ」として追及したため投票は無効となり、きのう再投票になった。
 選挙の結果は2度とも、まさしく文書の名前の人が選ばれたのだが、これっていったい何
なの?

文書を作った議会事務局は、「タイミングのミス。ちょっと早かった」としれっというが、実はわけがあった。議長は1年か2年で順繰りたらい回しが慣例なのだ。
 既に4月、与党最大の自民会派は総会で、次を川上和彦議員と決めていた。

同会派の山口幹事長は、「たらい回しというのは理解できない」ととぼけてみせたが、
議長を辞任した当の大場やすのぶ議員は「2年で替わるというのは慣例か?」との問いに、
「そう、私に限らず、ハイ」とあっさりと認めた。
さらに、「たらい回しがいいかは別にして、事実としては1年ごとに辞表を出して代わっ
てきた。もし議長を辞めなかったら、自民党の会派から出されますよね」とまことに正直。

事実世田谷区では、初代から56代まで62年間、議長は「一身上の都合」で任期途中で辞任
している。野党議員によると、理由は簡単。「議長報酬500万円、副議長300万円。
 税金の上にあぐらをかいた特権のたらい回し」という。

木場弘子が、「何が悪いのか、という感じが怖い」
立花裕人が、「世田谷だけかと思って23区に聞いたところ、20の区から回答があって、
全部が1年ないし2年で交代している」

山口一臣は、「議長だと選挙で有利でしょうし、歳をとってからもらえる勲章もワンランク上がるかもしれない」

大谷昭宏が、「何とかの会ってのがあるでしょう。あれに呼ばれるのが、地方なんかで
は名誉なんですよ」(あっはっはと赤江珠緒の声)

小木逸平が、「じゃあ500万円だけじゃなくて、名誉もみんなで分かち合おうということ
ですか」
木場が、「もう住民を見てないってことですよ」

大谷が「地方へいくとね、議長になる人が酒を配ったとか肉を配ったとか、こんなこと
やってたら、地方の時代なんて無理ですよ」
赤江が「本当にがっかりですね」

しかし、彼らを選んだのはだれ? これが日本の現実。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
毎日新聞 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090522ddlk13010307000c.html
世田谷区議会:新議長に川上氏 /東京

 世田谷区議会の大場康宣議長(61)が20日の臨時会で辞任し、21日の臨時会本会議
で川上和彦氏(50)=自民=が新議長に選ばれた。副議長は高橋昭彦氏(48)=公明。
 任期は11年5月まで。
 大場元議長は任期が11年5月までだったが、議会運営委員会に一身上の都合を理由に
辞表を提出。引き続き行われた本会議で辞任が認められた。

 区議会事務局などによると、この本会議前に「川上議長」名で正副委員長会の開催通知
が区議に配布されたため、本会議は深夜まで紛糾。いったん、同日の選出は無効とされ、
21日の本会議で改めて投票が行われ、川上氏が新議長に選ばれた。【馬場直子】
  ―――――――――――――――――――――――――――
◎世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌
  世田谷区議会 議長選挙、珍事?!2009年05月23日
   http://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/

第1回臨時議会における、世田谷区議会始まって以来(前代未聞)の議長選挙の珍事。
昨日の東京新聞には以下の記事が。
  (新聞記事画像;略)

(昨日、この記事の担当者・小川記者から、私のブログに載せてあった
『委員会開催通知』の写真を使わせてほしいとの依頼があり提供しました)

新聞記事だけでなく、テレビ朝日の「スーパーモーニング」でも結構長い
時間、今回の騒動が取り上げられていました。

※今日(23日)は、高校同窓会があったのですが、この映像を見た、という先輩が何人もい
 て「テレビ見ましたよ」と声をかけられました。

木下やすゆき議員、あべ力也議員が「議長は本来4年の任期なのに、1、2年で交代するのは
議長ポスト(イコール年間500万円の議長手当てという特権)のたらい回しだ!」と、番組
のインタビューに答えていましたが…、

もしそうだとするなら、逆に言うと、その特権を一人の議員が4年間独占していいの?という
疑問も当然出てくるでしょう。

つまり、ことの本質は、議長手当て(年間500万円?)というものが、役職において適切か
どうか、ということなのだと思います。
 役職手当はそれなりにあって当然だと思います。職責が違うわけですから。

しかし、議長は本会議、予算委員会、決算委員会での質問はしないので、政務調査費が他の
議員と同じように支払われることの是非を考える必要があるのかな、という気もしました。

これは、番組を見たあとで、うちの会派でざっくばらんに話した感想なので、議長職に必要
な政務調査活動を詳しく調べて言っているわけではありませんが。

でも、番組の中ではそういうコメントは一切なかったですね。なんだか釈然としない番組
構成だったなぁー、というのが私の素朴な感想です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

いよいよ迫る5/8〜パネル展と5/9大集会!連日ひたすらビラまきしてます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/1(金) 7:55 -
  
 5/8〜5/10パネル展と5/9大集会がいよいよ迫ってきた。
 戸田は連日ひたすら各所でビラまきしてます。本日は5/1メーデーの会場でもビラまき。

 多い時は1日3500枚、2500枚の時もあり、1日総計9時間、夜11時頃までやる時もあ
ります。(集合ポストに)
 現在までのところ、門真市内で通信31号の「改1」6000部、「改2」1万4500部、「改
3」1000部の合計2万1500部。(うち、戸田配布が2万部)
 あと7000部は配布する予定。すると総計2万8500部。(門真市全戸6万戸超)

 それでもまだまだ全く配れていない町の方が多い。
 朝の駅ビラも車宣伝も街頭演説も、5月企画ポスター制作店置きも断念して、今回はひ
たすらてくてく歩いてのビラ配布に集中せざるを得ない。
 (それをしつつ、5月企画の諸般の準備もする)

 時間体力の限界のため、いつもは戸口配布するエレベーターつきマンション団地も全て
集合ポスト入れ、ハイツ・アパートの階段上りはせず、1戸建て住宅でもポストまで階段
上る所はパス。
 ちゃんと手にとって読んでもらえない確率が高くなってしまうが、やむを得ない。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ぜひ来て下さい!【 戸田の議員活動10年を振り返える5月企画 】

   門真市ルミエールホール(京阪古川橋駅、南に徒歩4分)にて
       http://kadoma.npotoybox.jp/lumi.html
                   =いずれも入場無料。託児なし=
★「異色の門真10年史〜戸田議員かく闘えり。5月パネル展」
    5/8(金)14時〜22時・9 (土)10時〜22時・10 (日)10時〜16時
                           ・・・2階展示ホール

★5/9大集会: 5/9(土) 午後3時〜夜9時・・・・2階レセプションホール
    およその進行
  (1部:飲食無し)
  3時開会。戸田、ほかの話
  ・はじめて明かされる合併阻止闘争の内幕1(戸田と三浦守口市議とのトーク)
  ☆武委員長講演:4時〜4時半
(2部:飲食あり)
   公演後、軽食・ドリンクを出してみんなで乾杯し、小休憩。
   飲食しながらの集会の形式に切り替える。
    ※料金は軽く飲食するなら500円程度ですからお気軽に。
     多く飲み食いする人はそれに見合った料金を出して下さい。(実費)
     お茶や水だけで乾杯して集会参加するなら無料のまま。飲食物持ち込みも自由。

  ・はじめて明かされる合併阻止闘争の内幕2(戸田と三浦守口市議とのトーク)
  ☆宮崎学氏講演と戸田とのトーク:5時半〜6時20分ころ
    講演20分ほど、その後20分ほど戸田と現下の状況などについて語り合う。
(エンディング)
  ☆趙パギさんの歌とトーク:8時半〜9時(エンディング)・・・9時閉会。

会場撤収した後、古川橋駅そばの居酒屋で打ち上げ会します。(実費)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-25.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■5月企画終了:全力疾走でやり切った充足感、精魂尽き疲労困憊、取りあえず休息をば
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/12(火) 11:18 -
  
■5月企画終了:全力疾走でやり切った充足感、精魂尽き疲労困憊、取りあえず休息をば

 5月企画全部を終えたのが5/10(日)夕方5時。初めて報告するのが今5/12(火)の昼前。
 普段よりもだいぶ報告が遅れました。
 思えば3/10に「最高裁3/9決定」の存在を知り、最後の3月議会対策・反弾圧宣伝・市民
説明企画の立案やビラの作成と配布・企画実現のための諸準備、特に5月企画用の3万
枚ものビラ配布や500枚ものパネル作成(+ポスター類の復元印刷)は容易な事ではなかった。

 全力疾走に次ぐ全力疾走だった。
 パネル展示初日の展示作業もまた、予想をはるかに上回る困難さで、固い壁面にピンで
多量のパネルやポスターを止めていく作業に時間を要し、午前11時から取りかかったもの
の、一応の完成を見たのが夕方になってから。それから展示順番の間違いを見つけて一部
張り直しをし、最終的に完成させられたのはなんと夜10時近くになってからだった。

 5/9集会は総勢約150名の参加で大盛況となって盛り上がった。

 最後のビラまきは僅かしかできず、約700枚を無駄にしてしまった。

 パネル展最後の5/10(日)にパネル内容の説明動画を取ったが、戸田が過去の記事を読
み込み直しするのに予想外に時間がかかった事と(戸田自身、忘れていた部分が結構あっ
たので)、そもそも内容が厖大な事が重なって、全体の2割程度しか動画解説が出来ない
うちに撤去作業に入らざるを得なかった。(5/10は夕方5時までの契約)

 いろんな事で精神的にも肉体的にも非常にくたびれたので、5/9集会後も、5/10展示片
づけ後も手伝ってくれた支援者らで飲み会をやって疲れを癒した。
 全てが過ぎ去った5/11(月)も、何もやる気がせず、あれこれの気晴らしで時間を過ごし
ただけで、事務所に運び込んだ各種物品の片づけに全然手つけず、今もまだしていない。

 これからおいおいと重い腰を上げて、この間山ほど溜まった各種の片づけ仕事をしていか
ないといけない。
 
 とにもかくにも、戸田の議員10年「強制終了」事件の市民説明について、戸田の側では
この2ヶ月間に最大限の努力と労力と費用を払って責任を果たした。その充足感はある。
 これをもって門真市内での活動は基本的には一時休憩とする。

 次は戸田の盟友である尼崎市の古賀さんの市議選(5/31公示、6/7投票)に向けて(戸田
に法的に許されている)「単純な労務提供の範囲内」での支援をする事がメインとなる。
 早く頭を切り換えて古賀さん支援でバリバリ「単純な労務提供」するためにも、山ほど溜
まっている各種の片づけ仕事を終えないと・・・・。
 まずは、昨日洗濯機に放り込んだ洗濯物を干すことにしよう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-96-127.s04.a027.ap.plala.or.jp>

(泉南市議の小山さんから)闘いは途中途中、これからが楽しみだ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/15(金) 7:29 -
  
 5/9大集会に参加してくれた、泉南市議の小山さんからの投稿依頼です。(5/13受信)
―――――――――――――――――――――――――――――
 どうしても「ちょいまじ」に投稿出来ないので、以下のものを代わりにアップお願いい
たします。

追随を許さない迫力、生き方
闘いは途中
よりパワーアップしての登場を楽しみにしています。
これ以上アップしてどうなるのかですが、より基本に帰る真実の道だから、より親しみ
がかもし出されてくるんだから、決して心配には及びませんが。
とにかくご苦労さまでした。
われわれ民衆の宝「戸田ひさよし」だ。

「宇宙人」といわれてしまった、67歳小山広明。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 小山さん、「どうしても「ちょいまじ」に投稿出来ない」との事ですが、どうしてでしょ
う? その話を聞いて詳しく説明したんですが・・・・。
 どこの段階でどうなるのか、小山さん、ぜひ連絡して下さい。

参照:
 ◆登録⇒投稿はこれ!簡単ですが登録時の名前・パスワード・アドレスはメモしておく
    戸田 - 09/4/8(水) 10:51 -
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5192;id=#5192
 冒頭書きにある、
 「投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。」
の「こちら」をクリックした所から説明していきます。

1:「こちら」をクリック= http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn 
    ↓↓↓ 
  画面:
   ここからメンバー登録を行えます。
   たった2ステップで登録できるのでぜひどうぞ。

  ・ステップ1
    掲示板で使用する「名前」、「パスワード」とあなたのメールアドレスを記入して
    送信ボタンを押してください。しばらくすると記入したメールアドレスに確認の
    メールが届きます。
  -------------------------------------------------------------------
  ◎「3点セット」を記入して「送信」ボタンを押すと、画面に「確認メールを送信し
   ました」という表示が出ます。

2:ステップ1で「3点セット」を記入して「送信」ボタンを押すと、すぐに記入したメ
  ールアドレスに戸田事務所から「確認メール」が届く。その文面は以下の通り。
     ↓↓↓
 件名:確認メール
  これはメンバー登録申し込みの確認メールです。
  以下の情報での申し込みを受け付けました。
    名前   :○○
    パスワード:○○
 登録作業を完了するにはhttp://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn;id=
 に行き、以下の確認コードを送信してください。
    確認コード:○○○○

3:メール文内のhttp://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn;id= 
 をクリックする。
  すると、また「1:」でクリックしたのと同じ画面が出るが、今度は「ステップ1」
 の方には記入せず、「ステップ2」の
   確認メールに記載してある「確認コード」を記入して送信ボタンを押してください。

 の指示に従ってあなたの「確認コード」を記入して送信ボタンを押す。

4:するとその画面に「メンバー登録を完了しました。」との表示が出る。
 ★これで、あなたは戸田HP掲示板に投稿できるようになった!

5:投稿する時(新規投稿でも返信投稿でも)に、投稿画面に登録時に使った「名前・パ
  スワード・メールアドレス」の「3点セット」を正しく入れると投稿できる。
    
  「確認コード」は投稿する時には不要。

◆登録時に使った「名前・パスワード・メールアドレス」の「3点セット」は必ずメモし
 て残しておくこと!
 「確認メール」をちゃんと残しておけばいい。

◆ただし、「確認メール」では「ちょいマジ掲示板」と「自由論争掲示板」の区別を書い
 ていないので、両方の掲示板に投稿する人は、その区別を付けて分かるようにしておく
 べき。

  多くの人はネットでいろんな所へいろんな名前やパスワードで登録しているものです。
 メールアドレスを複数持っている人だっている。
  今度の方式は、「名前・パスワード・メールアドレス」の「3点セット」で登録者かど
 うか(=投稿を許可するかどうか)を認識するシステムですから、「3点セット」のどれ
 かが違うと、投稿出来ません。
  本人にとっては「登録済みなのに投稿できない」となってしまいます。
  
  その時に慌てなくて済むように、管理人に問い合わせしなくても済むように(戸田も
 ちゃんと対応できるかどうか、まだ自信がない)、「3点セット」は必ずメモして残し
 ておいて下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-135-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

(KU会ブログでの報告)戸田の議員活動10年の激闘を振り返る5/9大集会・報告
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/15(金) 7:46 -
  
KU会スタッフ - 09/5/12(火) 17:15 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6097;id=01#6097
(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/47844876.html

「戸田の議員活動10年の激闘を振り返る5/9大集会」・報告
   2年後の門真市議選での議員復帰を目指して

 9日、門真市ルミエールホールにおいて、戸田の議員活動10年の激闘を振り返る
5/9大集会(主催:戸田議員と門真の10年を振り返る5月企画実行委)が開催され、
支持者・連帯ユニオン組合員・共闘団体・共闘議員等多数が参加し、会場が溢れかえった。
 冒頭、戸田氏(連帯ユニオン近畿地本委員長)が以下のように挨拶した。

 初当選した10年前、東京では石原都知事が誕生した。以来、日の丸・君が代を強制する
動きが東京を中心に顕著になった。同じころ門真市では、税金流用・汚職疑惑のあった助役
が自殺をし、それを追及していた自分は辞職勧告決議を受けた。
 自分は、市民のみんなに議会というところをもっと知って欲しい。議員の仕事はやる気が
あったらいくらやってもきりがないし、逆に、手を抜こうと思えばいくらでも手を抜くこと
ができる。

 門真市議会では、大変おかしいことだが、議会の議事録テープすら公開されておらず、
議員であってもダビングすることができない。
 これは、他の議員達が議会での議論を市民に知られたくないと思っているからで、その結
果、税金がどのように使われているのか市民には分からない。
 自分は、「議会での議論は公開すべきだ」と主張してきたが、まだ改まっていない。
 このように、今日はこの10年間についてたくさんのことを話したい。
 (この話の中で、戸田氏が密かにダビングしていた議事録テープの一部が公開された。)

 その後、戸田氏と元守口市水道局職員による「初めて明かされる合併阻止闘争の内幕」
についての対談があり、引きつつづいて、連帯ユニオン関生支部・武委員長の講演があった。

 <講演要旨>
 この10年、戸田氏を連帯ユニオンの組織内候補として支援してきた。戸田氏に対して
様々に支援はしてきたが、こちらからあれこれ指示をせず、市民のために活動して欲しい
と言ってきたことが非常によかった。
 戸田氏は、連帯ユニオンの広告塔として組織に大きな貢献をしてきた。

 戸田氏と自分は政治資金規正法事件で不当にも有罪判決を下されたが、これは本来大々
的に取り上げられる事件ではない。
 この事件は、戸田氏を議員失職させる、また連帯ユニオンの社会的影響力をなくす狙い
の下につくり上げられたものだ。

 さて、今年の春闘で、主要大手労組は完全に敗北した。しかし、関西の生コン労働者は
全く違う春闘を闘った。賃上げは本勤15,000円/月、日々雇用1,000円/日であ
る。また、賃下げなしの本来のワークシェアリングを実施している。
 これができた背景には二つの理由がある。

 一つは、普通、不況になるとどこの労組も会社の言いなりになる。しかしわれわれは、
直接労使関係のある会社の背景にある大企業に対して原資を求める運動を展開してきたと
いうこと。

 もう一つは、現状認識。われわれの敵はアメリカ帝国主義であり、日本の独占資本である
が、その力は非常に弱まっている。相手の力が弱まるということは、われわれの力が相対
的に強まっているということ。
 よって、闘い方によってわれわれは必ず勝利すると確信して闘ってきた。そして、産業的
な政策プランを明らかにして中小企業を結集させた。

 では、何をなすべきか。
 今、多くの人々は資本の言いなりになっているが、資本の論理に打ち勝つ労働者のため
の思想が求められている。そして、本当の労組、市民派議員が求められている。
 ワーキング・プアを始めとして貧困層が増大しており、国民の中では、一方では無力感
が、もう一方では闘う機運が高まっている。

 労組や市民派議員に期待する人々は多い。
 そして、今こそ勇気を持って闘う人間が必要である。
 最後に、2年後に必ず戸田氏を選挙で当選させるよう全力を尽くしたい。

 この後、休憩をはさんで乾杯し、会食をしながら3分スピーチを受け、作家・宮崎学氏
の講演へと入った。
 集会はこの後、戸田氏から門真市・市議会の実態や10年間の活動についての発言、
また、参加者より発言を受け、最後に、趙博氏による歌とトークがあり、閉会となった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-135-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●小山さんのように「どうしても投稿登録できない」人は詳しい状況を教えて下さいね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/15(金) 8:04 -
  
 小山さんが「どうしても投稿登録できない」ということは、他にもそういう人がいるだろ
うと思われます。
 また、戸田側の説明に不備や間違いがある可能性もあります。
 (戸田としては十分に説明しているつもりですが・・・・)

 そこで、そういう方は、ぜひ戸田にメールして「どの段階でどういう事になるのか」を詳しく報告して下さい。
 そうすればこちらとしても対処をすることができます。
 小山さん含めて、ぜひよろしくお願いします。
  ―――――――――――――――――――――――――――
 以下の手順において、どの段階でどうなるのか、を教えて下さい。
参照:
   冒頭書き:登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。
    (クリック)↓↓↓
◆登録⇒投稿はこれ!簡単ですが登録時の名前・パスワード・アドレスはメモしておく
    戸田 - 09/4/8(水) 10:51 -
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5192;id=#5192
 冒頭書きにある、
 「投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。」
の「こちら」をクリックした所から説明していきます。

1:「こちら」をクリック= http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn 
    ↓↓↓ 
  画面:
   ここからメンバー登録を行えます。
   たった2ステップで登録できるのでぜひどうぞ。

  ・ステップ1
    掲示板で使用する「名前」、「パスワード」とあなたのメールアドレスを記入して
    送信ボタンを押してください。しばらくすると記入したメールアドレスに確認の
    メールが届きます。
  -------------------------------------------------------------------
  ◎「3点セット」を記入して「送信」ボタンを押すと、画面に「確認メールを送信し
   ました」という表示が出ます。

2:ステップ1で「3点セット」を記入して「送信」ボタンを押すと、すぐに記入したメ
  ールアドレスに戸田事務所から「確認メール」が届く。その文面は以下の通り。
     ↓↓↓
 件名:確認メール
  これはメンバー登録申し込みの確認メールです。
  以下の情報での申し込みを受け付けました。
    名前   :○○
    パスワード:○○
 登録作業を完了するにはhttp://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn;id=
 に行き、以下の確認コードを送信してください。
    確認コード:○○○○

3:メール文内のhttp://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=mbn;id= 
 をクリックする。
  すると、また「1:」でクリックしたのと同じ画面が出るが、今度は「ステップ1」
 の方には記入せず、「ステップ2」の
   確認メールに記載してある「確認コード」を記入して送信ボタンを押してください。

 の指示に従ってあなたの「確認コード」を記入して送信ボタンを押す。

4:するとその画面に「メンバー登録を完了しました。」との表示が出る。
 ★これで、あなたは戸田HP掲示板に投稿できるようになった!

5:投稿する時(新規投稿でも返信投稿でも)に、投稿画面に登録時に使った「名前・パ
  スワード・メールアドレス」の「3点セット」を正しく入れると投稿できる。
    
  「確認コード」は投稿する時には不要。

◆登録時に使った「名前・パスワード・メールアドレス」の「3点セット」は必ずメモし
 て残しておくこと!
 「確認メール」をちゃんと残しておけばいい。

◆ただし、「確認メール」では「ちょいマジ掲示板」と「自由論争掲示板」の区別を書い
 ていないので、両方の掲示板に投稿する人は、その区別を付けて分かるようにしておく
 べき。

  多くの人はネットでいろんな所へいろんな名前やパスワードで登録しているものです。
 メールアドレスを複数持っている人だっている。
  今度の方式は、「名前・パスワード・メールアドレス」の「3点セット」で登録者かど
 うか(=投稿を許可するかどうか)を認識するシステムですから、「3点セット」のどれ
 かが違うと、投稿出来ません。
  本人にとっては「登録済みなのに投稿できない」となってしまいます。
  
  その時に慌てなくて済むように、管理人に問い合わせしなくても済むように(戸田も
 ちゃんと対応できるかどうか、まだ自信がない)、「3点セット」は必ずメモして残し
 ておいて下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-135-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

受取り拒否供託した議員報酬手当計16万4000円を市の国保財政に寄付するよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/28(火) 12:54 -
  
 議員でなくなった事を好機として、当初より門真市に返却寄付したいと思っていたよう
に、(門真市議会の)「議員出席手当」3年度分と、飯盛霊園組合議会の議員報酬・視察手当を市に寄付して国保財政に役立てるべく、本日戸田は現金を用意し、以下の文章を作って門真市に行くべく連絡を取った。・・・・ところが!!!
 まずはその文章を以下に紹介する。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 
門真市様
      2009年4月28日  前市議会議員 戸田ひさよし  

☆ 門真市に16万4000円を寄付いたします。
  ぜひ苦しい国保会計に投入して下さい。
  
 このお金は、私が「議員に対する不要な支払いであり廃止すべきだ」として取りを拒否
し、その結果供託に付されていたお金を、今般の私の「議員失職」を機会に払い出しても
らい、門真市のために役立てようとするものです。
  
 お金の内容としては、
1:「議員の出席手当」(=費用弁償)の合計12万5000円。
       
  1999年4月の当選以来、2002年4月からの制度廃止まで受け取り拒否した全額。
     
2:飯盛霊園組合議会の議員報酬3万6000円。
  1月1万2000円の、09年1月〜3月の3ヶ月の分
    ※私が派遣議員に就任したのは2000年度以来8年ぶりで、08年4月〜12月の分
     は報酬廃止要求の譲歩戦術として受け取った。
      
3:飯盛霊園組合議会の議員視察手当(1日分)3000円。
      
※飯盛霊園の議員報酬に対する所得税天引き1080円は私が負担し、「利子」の114円は
  供託解除手続きの交通費の一部として私が領収する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「議員失職でカネの無い時にそんな律儀な事せんでも・・」とアドバイスしてくれる人も
いるが、「受けるべきカネは断固受けるが、筋の通らないカネは絶対に受けない」のが戸田
の身上です。
 「渇しても盗泉を飲まず」、「武士は食わねど高楊子」です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●残念!「やはり議員でなくなっても戸田氏から返金は受けられない」と市が正式回答
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/6(水) 7:49 -
  
 5/1(金)に電話を通してではあるが、約束通り秘書課の森本課長から市として検討した
結果の回答を受けた。
 それは、
1:「国保会計に入れる」という使い道指定は、寄付者の意向に従う。
2:しかし戸田さんの場合は、「次の2011年市議選に出る意向を持っている事が明白」と
 見なさざるを得ないので、「公職に就こうとする者の寄付行為」となってしまい、公職選
 挙法に抵触する事になる、と考えざるを得ない。

3:よって、「自分が不当と考えて受け取り拒否・供託した議員報酬手当を、議員でなくな
 った事を契機に返却する」という戸田さんの主張や気持は理解できるが、どういう名目で
 あれ、市が戸田さんから寄付を受けることは出来ない。
 (市が違法行為と認識しつつそれに加担する事になってしまうから)
  
というものでした。
 ウーン・・・・・。残念!!

 具体的事情で言えば、「自分が不当と考えて受け取り拒否・供託した議員報酬手当を、
議員でなくなった事を契機に返却する」(議員の場合は市に寄付出来ない)という、至極
まっとうな事なのだが、形式論で言えば、「私はこんなに市に寄付しました!」という
売名行為をして選挙に出馬する違法行為と同じと言えば同じになってしまう・・・・。

 ま、確かに「何が不当な議員への支払いなのか」という判断は人それぞれの部分がある。
戸田は自分の活動と生活の実態から見て今の(今までの)議員報酬は高すぎるとは全然思
わず、従って議員報酬削減には断固反対してきたが、「議員報酬半減!」を主張する議員が
いて(半減してもやっていける財力があり、また活動で金を使わない人)、その人間が議員
報酬の半分を受け取り拒否・供託し、選挙直前に辞職・供託解除して市に返金寄付をし、
それを大きく宣伝して選挙に出馬するとしたらどうだろうか?

 現実にそんな事をする人はいないのだが、役所や法律家としてはそういう場合も想定し、
そういう議論をふっかけられた場合も想定して対処をしなければならない・・・、という
事も理解は出来る。

 それにしても、「無駄な支出で受け取り拒否していたものを市に返却したい」という、
こんな単純素朴な願いが叶えられないとは?!
 残念!!
 何かいい手はないものか??
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△匿名偽名で寄付?他市の人に寄付して「迂回寄付」?・・これらもマズイだろうなぁ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/6(水) 8:14 -
  
 戸田が寄付するのがダメと言うのなら、技術的にはいくつかの手はあることはある。

1:匿名か偽名で寄付をする。
  戸田からとバレないように、「国保会計指定」とか「金額は16万4000円」とかにはし
 ない。

 ・・・・・しかしこれでも「違法寄付」とされる事には違いがない。
  市側としても寄付がある度に、「これもしかして戸田からの寄付じゃないだろうか?」
 と疑ってかからなければならなくなる。職員の精神衛生上もよろしくない。
  また一般の善意の寄付者も疑われてしまって、迷惑を被ることになる。

2:いったん門真市外の人に戸田が個人的に内密に寄付をして(門真市議選にしか出ない
  ならばこれは違法ではない)、その人が「自発的に門真市に寄付をする」。
  「迂回献金」ならぬ(善意の)「迂回寄付」!

 ・・・・しかしこれも、「戸田の意志に従った」と認定されると違法行為になってしまう。
   市側としても寄付がある度に、「これもしかして戸田からの寄付じゃないだろう
 か?」と疑ってかからなければならなくなる点は、上と同様。
  戸田から寄付を受ける「門真市外の人」も違法行為加担者にされてしまう。
  また一般の善意の寄付者にも迷惑をかけてしまう。

・・・こう考えてみると、やはり今の法律の下では、「戸田が不当と考えて受け取り拒否・
供託した議員出席手当と飯盛霊園組合議会の議員報酬を市に返却寄付する」事は出来ないよ
うだ。
 まして戸田は不当判決ではあるが「公民権停止2年」を受けている身だ。
・・・・残念!!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■結論:門真市外の公的団体に寄付します。ともかくこのお金は自分のものにはしない!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/6(水) 8:35 -
  
 いろいろ考えてみましたが、どうしても戸田が門真市に返却寄付するのは形式的には
「違法行為」になってしまうようです。
 偽名や匿名でする事も「迂回寄付」も同様です。

 かと言って、戸田がこの16万4000円を自分のものにする事は戸田の気持ちとしてよろしく
ない。
 そこで、門真市に返却できないのは極めて残念だけれども、門真市外の公的団体で財政
的に苦しい所に寄付することにします。

 どことどこにいくらずつ寄付するかなどは、ある程度の考えはあるけれども具体的には
まだ決めてません。5月中に考えをまとめて寄付しようと思います。

 こういう結論になってしまうとは、つい最近までは全然考えてませんでした。「議員で
なくなったら堂々と市に返却出来る」と思っていたので。
 残念ですが仕方ありません。

 みなさんの意見や感想を聞かせてくれたら幸いです。
 それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△廃止削減請願を踏みにじった議員手当、今後どうするか?共産党も受け取り続けか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/7(木) 5:36 -
  
 「委員長・副委員長手当の全廃と議長ら議会3役手当などの大幅削減」を求める
 <議員の「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書>
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5000#5000
は、戸田不在の3/26本会議で共産党以外は全議員反対で(!)否決されてしまった。
 (この際に共産党が請願賛成討論をしたのは評価する)

 という事は、09年度も
 ・4つの常任委員会および議会運営委員会の委員長・副委員長に支給されている手当は、
   5つの委員会総計で年額78万3000円
 ・議長や副議長、議会選出監査委員のいわゆる「議会3役」になった議員は、
   一般の議員よりも年額で議長:135万0240円、副議長:75万9510円、監査:
   54万円も多くの報酬を得る事になっています。
   合計すると年間264万9750円にも
 ・議会選出の農業委員が2名いて、月額2万8000円で年間33万6000円、2人で
   67万2000円

の支出が続く事になる。
 5/19・20に開かれる5月臨時議会で09年度議会人事が決まるから、新たに役職に就いた
議員はこれらの手当・報酬を受け取る事になる。

 与党議員はみな「条例で定められた金をもらうだけだ。全然悪くない」との姿勢だし、
共産党は「廃止や削減には賛成だが、条例で定められているので、その通りに受け取る」
という姿勢だ。
 (共産党議員も必ず派遣議会議員や農業委員になるし、委員会の副委員長になる場合も
   ある)
 「自分が不適切と思う金は受け取らない」という戸田とは大違いだ。

 さて09年度はどの議員がどのポストに就いて、それぞれいくらの手当や報酬を受け取るのか? おいおい公表していこうと思う。
 ポストについては、市議会HPで公表されるが、その手当や報酬については記載されない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

議員失職へ
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 09/3/12(木) 9:28 -
  
新聞に報道されました、戸田さんは議員失職となることかと思います。
ご本人が経緯をご説明いただけるのかどうかはわかりません。
市から発表があるかもしれません。

公民権停止となれば、それまでは選挙には出れないことだと
思います、どのような活動をなされるのか?
今後に期待したいところです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Fire...@58-188-245-97.eonet.ne.jp>

プルードンやゲゼルなど非マルクス主義の思想を学習するべき
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ WEB  - 09/4/26(日) 23:34 -
  
勘違いしているようだが、革命の意味転換が必要と言っているのは私だけではありません。
イルコモンズさんや毛利嘉孝さん、フリーター全般労組の山口さんなど最近目立つ活動家の間では割と共通した認識であるとつけくわえておきましょう。
(そもそも非マルクス主義の場合、「社会革命」を重視する傾向がある)

これ以上は面倒なので、自分で調べるべきです。
題名にヒントを埋め込んでいます。

▼統一戦線さん:
>▼永瀬ユキさん:
>>◎革命の意味転換が必要
>
>いくらYUKIさまの思想が偉大であっても
>意味転換をするならYUKIさまの脳細胞内では済みません。
>国際共産主義運動、社会主義運動、
>中国、朝鮮、ベトナム、キューバをはじめ、
>全世界に数十ある社会主義国、国際第4インターETC、ETC、
>国内でも
>日本共産党が最大だけど、共産主義社会主義、労働・・・を名乗る
>あらゆる革命党、団体、一人一派、の全ての代表が顔を揃えるか、
>全てが同意する意味転換でないとね。勝手に出来ないんですよ。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/200...@118x240x213x107.ap118.gyao.ne.jp>

ちょいまじにふさわしくないから、自由論争に移したほうがよいのでは?
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線 E-MAIL  - 09/5/2(土) 4:49 -
  
勉強も実践も大いにおやりになって、
「自分の地域で」「実体のある」「運動作り」に
精を出されるよう、期待申し上げます。
誰も禁止してないですよ。

日々の現実活動に追われて
マルクス主義の勉強すら出来ない私は
非マルクス主義の勉強など出来ないし
する気も毛頭ございません。
偉大な思想家YUKI様、曲げてお許しを。

YUKI様は
私のような老骨とは違い、お若いとはいえ、
これからは主宰者におなりあそばす世代とお察しします。
以後は、自由論争掲示板に投稿したほうがよいのではないですか?
門真守口とは関係ない事柄ばかりのように思います。
とにかくこれは打ち切りと言うことで
失礼いたします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IE...@baidcd03989.bai.ne.jp>

掲示板の時代は終わった、意見があればブログを書く時代へ
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ WEB  - 09/5/7(木) 0:58 -
  
私も「ステレオタイプ的なオールド左翼」を体現していると思われる統一戦線さんの相手を楽しんでみたかったのもあったかも知れません。

私もこのような何も建設的要素の無い議論に飽き飽きしています。
そもそも、いくら統一戦線さんがこの掲示板で「インフォショップ」の悪口を書こうが、実際のインフォショップそのものが真っ当なものであれば、悪影響があることもないしょう。

私が思うに、今は「掲示板で議論をする」時代は終わり、意見があるならブログを書き、トラックバックで繋がり合う時代ではないないでしょうか。
これは、私だけでなく、メロンちゃんや「守口市民」に対しても言えていることです。

私にしても、もともとグローバリゼーションを問題と感じ、プルードン(または、ハーバマスやアーレント)の影響が強いため、「オルタナティブを作る」活動に関心があります。
これは、戸田さん(統一戦線さん)とは一部重なるだろうが、政治思想的に違うものですから、話が合わないのは当然です。

ただ、言わなければならないことは、松本哉さんの活動に関してキモは「シャッター街化した商店街を個性的な若者の参加によって活性化した点」「『貧乏人』という言葉を前向きな意味で使った点」「貧乏人階級でありながら、ユニークな活動を精力的に行っている点」だと思います。

それらは、「高円寺だからできた」面も否定できないが、守口市や門真市、それとも尼崎市など、全国どこでも役に立つ面があります。
したがって、「門真守口とは関係ない」は言い過ぎです。

それと、先のやり取りで問題になった「革命」について、5月1日に阿佐ヶ谷で行われたメーデーの呼びかけ文を転載します。

http://asagayamayday.blog37.fc2.com/
------------
大文字の「運動」よりも身近なことを考えるひらがなの「うんどう」
大文字の「革命」はよくわかんないけど、自分の身の回りを変えていくひらがなの「かくめい」
それは「REVOLUTION」のような大げさじゃない知覚としての「revo」を指向/思考する世界的な動きに連動するもの

路上を解放しよう
踊ろう
楽しもう
声を出そう
-------------

それでは、私もこれ以上、不毛な議論に付き合っている余力は無いので、これにて失礼します。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/20...@118x240x213x107.ap118.gyao.ne.jp>

◆ユキさんの無配慮ぶりを叱る!このスレッドは今後何人も追加投稿禁止にする
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/5/7(木) 5:06 -
  
 ユキさん、ここは統一戦線さんへの回答投稿はせずに黙って「自由論争掲示板」に投稿
をして欲しかった。
 なぜならこのように追加投稿すると、この大きいスレッドが上に浮上して、戸田が5/6
にビラまきに行くべき時間を割いて必死に投稿した一連の投稿が見えにくくなってしまう
から。

 5/8パネル展開始、5/9大集会が目前に迫り、厖大な諸準備をまさに秒読み的にこなして
いかなければならない事が明白で、戸田に投稿時間がほとんどないことが明白なこの段階
で、このような場所ふさぎ投稿をされるのは非常に迷惑だ。

 パネル展と集会の宣伝および諸準備がどんなに切迫しているか、ユキさんが知らない
はずないでしょ。もう少しちゃんとした配慮をして投稿してもらいたい。

 ついでに言うと、
   今は「掲示板で議論をする」時代は終わり、意見があるならブログを書き、トラッ
   クバックで繋がり合う時代ではないでしょうか

というユキさんの主張には何の合理性も論理的妥当性も感じられない。ユキさん主張を
正当化するためには以下の諸点を説明する必要があると思う。

1:ユキさんの主張は、「論議したい事があるのなら、掲示板に書いてやり合うのではなく
 それぞれが自分のブログに書いて、トラックバックで繋がり合う方がよい」、というもの
 だと理解するほかないが、なぜそう思うのか?
  ・掲示板での論議とブログでの論議はどう違うのか?
    掲示板の場合はどうで、ブログの場合はどうか、具体的に。
     「様々な話題をツリーで見れる」のはブログでもあるのか? 


2:「掲示板で論議するよりブログで論議する方がよい(それが時代の進化だ)」という判
  断は、何を根拠に言うのか?
  ・近年、HP・掲示板を開設する人よりブログを開設する人が格段に多くなったよう
    だから、「ブログでの論議(という形式)が増えた」だけではないか?
  ・その事自体は「掲示板で論議するよりブログで論議する方が適切だ」という説明を
    正当化するものではない(直結しない)と思うが、どうか?

3:「掲示板を使いたい人は掲示板で、ブログを使いたい人はブログで」が妥当な話だと思
 うが、なぜあえて「掲示板の時代は終わった、意見があればブログを書く時代へ」と決
 めつけるのか?

■このツリーは今後何人も追加投稿禁止にする。
 ユキさん含めて意見のある人は「自由論争掲示板」に行なうこと。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-96-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

84 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,701
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free