ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
80 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

四宮公園横の交差点に信号...[0]  /  朝鮮学校の「高校無償化」...[8]  /  市府民税納入したのに未払...[13]  /  3/10本会議・代表質問1日...[0]  /  労働委員会にあっせんを申...[0]  /  3中処分ただす会、卒業式...[1]  /  委員長は管理職だから残業...[1]  /  法令違反会社への指導を泉...[0]  /  労基署に再指導を要請[0]  /  3中生タバコ通学に遭遇、...[0]  /  

四宮公園横の交差点に信号機が設置されました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/3/25(木) 9:25 -
  
四宮公園グラウンド側の事故多発交差点に信号機が
設置されました。
まだ黄色のカバーをかけています。
いつから点灯するかは分かりません。

事故で悲惨な状態になっていた植樹帯も取り壊され
みとうしの悪い木も切られて車が以前より見えやすく
なったようです。

できれば歩道の駐車車両が無くなれば、もっとよく
なるんですけどね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@zaqdb72f644.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

朝鮮学校の「高校無償化」除外差別への反対要望に賛同を!(3/3朝7時までに)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/2(火) 9:43 -
  
 政府自らが子供(高校生)の扱いを差別するなんて、とんでもない事です。
 以下の要望への賛同を募ります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさまへ
以下の要請書を政府に提出します。ぜひ賛同してください。
賛同は、個人でも団体でもかまいません。賛同の方は、3月3日午前7時までに、
koshida@jca.apc.org
あるいは、FAX: 011-596-3683
まで返信ください。
また、お知り合いの方にもお知らせください。
こんな理不尽なことを見過ごすわけにはいきません。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「高校無償化」制度の朝鮮学校( 高級部)への適用を求める要請書
                        2010年3月3日

内閣総理大臣 鳩山由紀夫様
文部科学大臣 川端達夫様

 鳩山首相が、衆議院で審議されている高校無償化法案に関連して、在日朝鮮人の通う朝
鮮学校を無償化の対象から外す方向で調整していることを明らかにし、その理由を「朝鮮
学校がどういうことを教えているのか指導内容が必ずしも見えない」と述べたという記事(北海道新聞、2010年2月26日)を、私たちは読みました。

 私たち、教育問題や国際協力、差別問題などに関心をもつ市民は、この発言に驚いてい
ます。
 私たちは鳩山首相に対して。朝鮮学校も高校無償化の対象に含めるよう再考することを
強く求めます。
 また川端文科相に対して、朝鮮学校を対象にしていた方針を変更することなく進めるこ
とを要請します。

 朝鮮学校だけを、無償化の対象から外すことに合理的な根拠はありません。
朝鮮学校は、各都道府県が各種学校として認定し、公立・私立大学の半数以上が独自の
判断で受験資格を認めてきた学校です。国立大学で初めて受験資格を認めた京都大学は、
朝鮮学校の授業や教科書を検討し「高校」と差がないことを確認しています(朝日新聞、
2002年9月13日)。

 この事実をみれば、朝鮮学校が「日本の高校に類する教育課程」をもつ学校を対象とす
るという文部省の方針に合致していることは明らかです。
また「教育の機会均等」や「教育の国際化」という文部科学省の方針からしても、朝鮮
学校だけを排除することはできないはずです。

 朝鮮学校を学校教育基本法第1条の学校として認可しないというこれまでの文部科学省
の方針に対しては、日本政府が批准(または加入)している国際人権諸条約の委員会から、これを民族差別とする「懸念と勧告」が何度も出されています。
 とくに社会権規約委員会は「朝鮮学校のようなマイノリティの学校がたとえ国の教育カ
リキュラムを遵守している場合でも正式に認可されておらず、したがって中央政府の補助
金を受け取ることも、大学入学試験の受験資格を与えることもできない事について、懸念
する」(2001年8月31日)と強い勧告を出しています。

 もし、高校無償化から朝鮮学校をはずすことになれば、これまでの差別をさらに広げる
ことにつながります。それは「友愛」を掲げる鳩山政権の本意に反することではないでし
ょうか。
 私たちは、朝鮮学校を高校無償化から除外しないことを求めます。

呼びかけ人:林 炳澤、黒田秀之、越田清和、小林久公、高橋 一、高橋芳恵、
      七尾寿子、花崎皋平、秀嶋ゆかり、細谷洋子、堀口 晃、三澤恵子、
      宮内泰介、山口たか
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-135-46.s04.a027.ap.plala.or.jp>

立派!東京都小金井市議会で「高校無償化」制度の朝鮮学校への適用を求める意見書!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/4(木) 9:43 -
  
 東京都小金井市議会が「『高校無償化』制度の朝鮮学校への適用を求める意見書」を
3/3(水)の本会議で賛成多数で可決したようです。以下転送。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 地方議会ができる緊急な対応として、国に意見書を出すことができます。
 私の所属する会派が中心になって意見書を作成し、急遽、今日(3/3)の本会議で採決
となり、可決されました。

●賛成 共産党4、民主・社民2、市民会議1、みどり・市民ネット(漢人、片山+4人)                                 計13
●反対 自民党系 5
●退席 公明党 4  (欠席:民主党1)

 公明党は党内でも意見が分かれていていて判断できなかったそうです。
 民主党は迷ってましたが、賛成しました。

 以下、可決した意見書です。
-------------------------------
「高校無償化」制度の朝鮮学校への適用を求める意見書

 鳩山首相は、衆議院で審議されている高校無償化法案に関連して、在
日朝鮮人の通う朝鮮学校を無償化の対象から外す方向で調整しているこ
とを明らかにし、その理由を「朝鮮学校がどういうことを教えているの
か指導内容が必ずしも見えない」と述べた。

 朝鮮学校だけを無償化の対象から外すことに合理的な根拠はない。
 朝鮮学校は、各都道府県が各種学校として認定し、公立・私立大学の半数
以上が受験資格を認めてきた学校である。
 国立大学で初めて受験資格を認めた京都大学は、朝鮮学校の授業や教科書
を検討し日本の高校と差がないことを確認している。

 これは、そもそも2003年に文部科学省が、朝鮮学校「日本の高校
に類する教育課程」をもつ学校として認めた上で、受験資格の判断を各
大学に委ねたという経過によるものである。
 
 また、朝鮮学校だけを排除することは、「教育の機会均等」や「教育の
国際化」という文部科学省の方針にも反するものである。

 朝鮮学校を学校教育基本法第1条の学校として認可しないというこれまで
の文部科学省の方針に対しては、日本政府が批准(または加入)している
国際人権諸条約の委員会から、これを民族差別とする「懸念と勧告」が何度
も出されている。
 とくに社会権規約委員会は「朝鮮学校のようなマイノリティの学校がたとえ
国の教育カリキュラムを遵守している場合でも正式に認可されておらず、
したがって中央政府の補助金を受け取ることも、大学入学試験の受験資格を
与えることもできない事について、懸念する」(2001年8月31日)と強い勧
告を出している。

 高校無償化から朝鮮学校をはずすことになれば、これまでの差別をさ
らに広げることにつながる。それは「友愛」を掲げる鳩山政権の本意に
も反するものである。

 よって、小金井市議会は朝鮮学校を高校無償化から除外しないことを
求めるものである。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

2010年3月3日

小金井市議会議長 宮崎 晴光

衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣
法務大臣
外務大臣
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-104-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「朝鮮学校も高校無償化の対象に」京都府の地方議員20人が要望書(京都新聞3月1日付)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/4(木) 9:46 -
  
 政府が新年度から実施する高校授業料無償化の対象に朝鮮学校を含める是非を検討し
ていることを受け、京都府内の超党派の地方議員20人でつくる「日朝友好京都ネッ
ト地方議員の会」(代表・角替豊府会議員)は1日までに、鳩山由紀夫首相や川端達
夫文科相らに朝鮮学校を排除しないよう求める要望書を送 付した。

 要望書は、府内自治体が朝鮮学校に教材購入費の補助など財政支援を行っているこ
とを指摘し、「教育保障や基本的な人権の問題」にかかわるとして、朝鮮学校を高校
授業料無償化から排除しないよう強く求めている。

 鳩山首相が「(北朝鮮と)国交がなく教科内容が見えない」と述べたことに対し、
角替代表は「府や京都市が補助金拠出にあたり、高校と同等の教育や学則があると確
認している」と話している。

府文教課によると、日本の高校にあたる京都朝鮮中高級学校の高級部に通う生徒は府
内に約120人いる。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-104-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆短報:3/4大阪集会、会場溢れる700余名で大熱気と感銘!それを動画で見て欲しい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/6(土) 8:48 -
  
 ちょっと報告遅れましたが、「朝鮮学校の高校無償化除外を許すな!3/4大阪緊急集会」は会場の「東成区民ホール」は入り口から人が溢れるほどの超満員!
 後で受け付け人数680人と発表されたが、全体では間違いなく700人を軽く越えていた。

 3/2夜の橋下暴言報道からわずか2日後にこれだけの人が集まるとは、戸田も驚いた。
 在日コリアン、朝鮮学校の生徒や保護者、先生達はもちろんのこと、ものすごい数の日
本人も方々から参集してきていた。

発言のそれぞれが人の胸を打つものだった。戸田も会場から発言した。橋下らへの抗議FAXと「在特会糾弾!連帯ユニオン議員ネット2/9大会特別決議」を裏表にしたビラ200枚を会場内の人々に手渡した。(全く数が足らなかったが)

 発言の8割方を動画撮影した。
 集会後の交流会で感銘がさらに深まり、「他の全ての作業を後回しにして本日の動画を
今夜アップする」と約束した。
 朝鮮学校と支援者のネットでその情報が伝達され、全国の心ある人々が見ていくことになれば、戸田も作業のし甲斐がある。

 そういうわけで、3/4の24時までにやっと1本がアップでき、3/5朝9時現在でアップ動画11本、その後3/4集会動画6本で完了させ、ほかに「2/14堺市で在特会が」も8本アップ完了をさせた。

 それらの動画は「戸田のYUチューブコーナー」
      http://www.youtube.com/user/todajimusho
で見ることが出来る。ぜひ見て欲しい。

 なお、3/5(金)は朝、城北朝鮮初級学校と北大阪初級中級学校に立ち寄って上記ビラも渡して激励行動を行なった。

 それでは。もう出かける時間になった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-101-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★大阪府民は朝鮮学校差別に断固反対だ!3/19(金)朝9時に府庁前に集まり申し入れに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/18(木) 9:45 -
  
 明日3/19(金)朝に府庁・橋下への抗議行動が持たれます。戸田も参加します。ぜひ多くの人が都合をつけて集まって下さい。
 以下にその呼びかけを紹介します。
   ↓↓↓
 明日、橋下知事への抗議行動は、要望書を作成し、日本人の責任として、正式に行ないたいと思います。
 心ある日本人のみなさんの参加を呼びかけます。
 詳しくは、以下のメールを転送します。ご参考願います。 伊関 要 拝

----- Original Message -----
From: 日本人民委員会
Subject: [situnojitu:2281] 南。橋下知事への抗議行動

 朝鮮高校を無償化からはずすという政府の動きに乗じて、朝鮮学校をいじめている独裁者の橋下知事に抗議行動します。
 人民委員会伊関会長から怒鳴り込みというメールが流れていましたが、心意気の問題で、ちゃんと抗議行動するつもりです。

 「誰でも参加できますか?」という質問がありました。参加できます。というか参加してください。
 自分のビラを持ってきてもいいし、なしでもいいし、とにかく今回橋下は「府民を代表して、朝鮮学校を無償化からはずす』と言っています。

 そんなこと望んでない府民は、ぜひ参加してください。

時: 3月19日金曜日 午前9時
              大阪府庁前に集合!!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-133-193.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

市府民税納入したのに未払い扱いおまけに延滞金払えって?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ E-MAIL  - 09/11/21(土) 14:01 -
  
勤め先の経理さんから電話がありびっくりです。
門真市から電話があり、わたしは市府民税を支払っていないので
延滞金込みの支払いをするようにと????
はて?今年支払い用紙をもらってすぐ6月にまとめて銀行で
はらいこんだのですが、おかしいなー???と

経理さんには全額6月にまとめて払ったことを説明しますが、
やはり悲しいかな市の言い分を信じるようで?わたしがうっかり支払いを
忘れているのでしょう。といい聞いてくれません?
払われていない分の納入通知書が再度送られてきますので
それで延滞金も一緒に納入してくださいと言われちゃった。

何ともむかつく話で、証拠となる銀行で払いましたと証明になる
はんこの押された全額6月に納入済みの通知書を経理さんに持っていき、
未納ではないことのぬれぎぬをはらしましたが、門真市に文句いって
くださいと強くお願いしました。

門真市は府市民税が払い込まれたかどうか分からないほどの
ずさんな管理をしているのでしょう。とんでもないですよね。

一時でもわたしの会社での信用はがた落ちですよ。
経理さんからの連絡待ちですが、話し次第では門真市市役所の
納税課になるのかな?まで行ってお話をしないといけませんよね。

わたしの払った府市民税はどこに行っちゃたのかしら。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@zaqdb72fe6d.zaq.ne.jp>

★2/26状況:作業管理稚拙・部署報告手抜きを注意、部長ら誠実対応し3/15公表を誓約!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/10(水) 8:03 -
  
 ちょっと遅れたが報告します。
 「失敗・成功例集」の議会答弁通りの作成に関して、
>3/1段階で「なるほどちゃんとやってくれているな」と思えるだろうか? 
>それとも「こりゃだめだ。開示請求闘争するしかない」と思わざるを得ない状態だろう
>か?

という事で、2/24か2/25に総合政策部に電話したところ、「ちゃんと約束通り進行させて
いる。3/1(月)ではなく今週中に部長が会って説明したい」とのことだったので、2/26(木)午後4時に市役所内で会うことにした。
 当日は、北口部長、大矢行財政改革推進課長ら4人と会って説明を受けた。

 北口部長らから、「要請通り3/15(月)には門真市HPで公表するべく、例集の作成を進めているから、それは理解して欲しい」との説明があり、各部局からの報告書もドッサリ持参して見せてくれた。

 話しぶりからたしかに誠意は感じられた。
 しかし、いくつかの部署が作った報告書を見てみると、「議会での質問答弁があった事実に全く触れていない、議事録添付もない」、「謝罪文を出しているのにそれを紹介せず、触れてもいない」、等々が次々に見つかった。
 特に保育園関係での手抜きが酷かった。
 短い時間でちょっとみただけだったので、じっくりみたらもっと発見していただろう。
 (ちゃんと戸田が呈示した要件を満たしている報告もあったが)

 この実態には正直かなり怒りを感じた。これほど戸田に詳しく問題指摘をされて、この期に及んでまだこんな手抜きをしゃあしゃあとやっているのか、と。
 本来ならこれは戸田が示して北口部長も同意した基準に基づいて08年度内=09年の年
明けころには作業着手され、09年の5月か6月頃にはその基準で完成されていなければな
らないものである。
 それなのに、09年11月に戸田が厳しく問題指摘し、2010年1月にさらに厳しく迫って
北口部長らが完成約束していてこの始末。

 これは作業を指示監督する総合政策部の姿勢、指示の出し方にもかなり問題あり、と思
って点検してみると案の定、ボンヤリした作業指示管理しかやっていなかった。
 戸田が呈示し、総合政策部も合意している対象事例と作成基準(必要要件)があるのだ
から、 ↓↓↓
   5W1H(いつ・どこで・誰がどの部署が・何を・なぜ・どのようにしたのか?)
   を明示し、その時の報告書・顛末諸・謝罪文・決裁書類・報道記事などの資料も
   添えて、事件事故当時の情況が分かるようにして、具体的な再発防止策も含める

対象事例リストを作成して(これは戸田の掲示板記事がそのまま使える)、必要要件を満たしているかを、対象事例ごとに必要要件のそれぞれに○×を付けて点検する一覧表を作って点検すればいいだけである。
 ことさら言うまでもない、極く極く当たり前の事だ。

 ところが!総合政策部の面々は、そういう点検表を全然作っていなかった。
 各部署が出してきた報告書について、何が満たされていて何が欠落しているか、総合政
策部がひと目で把握できる仕組みになっていなかった。

 上記のような手抜き報告書が多数出てきているというのは、そもそも指示の出し方がぬるかったためでもあろう。
 自分らの議会答弁違反という過ちを忘れて「この忙しい年度末によけいな仕事をかぶせ
やがって」と居直る各部署にビシッとした態度を取れなかったからでもあろう。

 こういう問題は問題として厳しく指弾したが、それでも「今度は失敗成功例集をちゃん
と約束期限の3/15までに作ってHP公表する」という説明は信頼出来ると判断したので、
「開示請求大展開」はしないことにした。

 北口部長・大矢課長とこの日2/26に合意した事は以下の通りである。
      ↓↓↓
1:「成功・失敗例集」については、戸田と合意している作成基準に基づいて、3/15まで
  に作成し、市HPにもアップする。
2:3/15までに100%完成とまではいかないが、少なくとも戸田が呈示した事例の80%以
  上は盛り込んで作成する。
3:3/15以降も、作業が遅れていた部分を補っていくし、不十分や事例欠落の指摘があれ
  順次補っていく。

★さて、市民のみなさん、3/15(月)からの門真市HP 
http://www.city.kadoma.osaka.jp/
 にご注目を!

▲よもやこの約束が裏切られることは無いと思うが、万一3/15に公表されたものが約束違
反の低水準のものであったら、その時は「全面的な開示請求闘争」を開始する。
  各部署はそんなことになって総合政策部や他部局に迷惑をかけないよう、誠実に作成
 基準に基づいた報告書を上げることだ。
  ひとつの部署の怠慢の責任は全体に波及する、というか、そういう場合は戸田が全体
 に影響を波及させるのだから!
  保育園関係とか教育委員会なんかは特に注意しておいた方がいい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-108-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎市役所力アップのためにこれは絶対必要な事。嫌がられても今やらないともう出来ない
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/10(水) 9:05 -
  
 職員からしてみたら、過ぎ去った事(その上自己意識としては往々にして「既に改善さ
れた事」)をあれこれほじくり出して報告書を作り、例集を作るのは面倒臭いだけのことに思えるかもしれない。
 議員達も誰ひとりとして手を着けようとしない。
 いくら「戸田が指摘して実行約束させた事」とはいえ、「戸田議員無き今」、失敗事例がほとんど教訓として活かされない、継承されないできた門真市行政のレベルアップに確実に有効なこの「失敗例集」作りについて、議員達がかくも無関心なことにはがっかりしてしまう。

 この件について、「戸田が自分のメンツのために役所をつついている」と取る人もいるだろう。

 しかし戸田は思う。
 様々な失敗について、戸田とやりあったり議会で答弁したり、その答弁案を作成してあ
れこれ戸田と協議したりした当事者でさえ、どんな事があったのか、その大半を忘れてし
まっている。少なくとも詳しい事実はもう覚えていない場合がほとんどだ。
 覚えている幹部でも、もうすぐ退職していなくなってしまう。
 この間、総合政策部と話をしていてそう感じざるを得ない。

 戸田が議員でなくなって1年弱しか経っていないが、役所に行くと戸田が議員であった事すら知らない新入職員や、戸田と関わりの薄い部署にいて、戸田が指摘してきた問題を全く知らないままの職員も沢山いる。

 そういう職員達にとって、自分たちの役所で選挙開票で100票以上も別の党に数え間違ったり、公立保育園の保育士年齢データを偽造発表したり、他人の税金をかぶせたり、離婚して旧姓に戻る手続きをしに来た人に結婚姓維持の手続きをして裁判強要することになったり、指定管理者選定において提出必須の書類や記載がないままそれを容認して審査していたり、・・・・等々等々の失敗が現に起こった事は、到底想像もできないことだろう。
 自分もうっかりすればそういう失敗をする、失敗を見過ごす可能性がある事を自覚できないだろう。

 だから詳細な「失敗例集」を作る必要がある。
 そしてそれは、今作らなければもう出来ないだろう。

 戸田がしゃかりきになっても、役所の側で事件当時の当事者がどんどん退職し、1年・
3年・5年の文書の保存期限によって証拠文書の多くが廃棄されていく。失敗をきちんと教訓化しなければ!という切実さもどんどん薄れていくだろう。
 だから、「今作っておかなければ!」なのである。

 一度作ってしまえば、あとはこれに追加していけばいいだけだから(追加すべき失敗事例が増えるのは嬉しい事ではないが、人間だから必ず失敗はするもの)、教訓の継承と豊富化が保証され、それが門真市の「役所力」のアップにつながっていく。

 だから戸田は、この「失敗(+成功)例集」作りについて妥協しないで追及していく。

 ついでに言うと、「成功例もそこそこあるのに、変な遠慮をして挙げたがらない」というのも役所の職員の「奥ゆかしい欠点」である。
 独自に工夫して頑張って良い成果を出した事については、堂々と公表して、市民に「我
が市の役所もなかなかやるじゃないか」と誇りに思ってもらう事が大事である。
 こういう部分は、議員や市民が後押ししてやらないといけない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-108-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲あれあれ、3/15に北口部長から3月末公表への延期と釈明の電話あり、クギ刺して了承
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/18(木) 9:27 -
  
 「失敗集」(役所的には「成功・失敗例集」)の完成と市HP公表が実行されているものと思っていた3/15(月)。
 この日戸田は生コン業界問題で連帯労組が主催した国会内シンポへの随行ほかの用件で
衆参の議員会館に行っていたが、その後夕方に元公安検事で検察裏金問題告発の三井さんと上野駅そばの三井事務所で会っていた時に(5時10分頃)、北口部長から電話がかかってきた。

 北口部長いわくは、「3/15完成公表で約束していたが、まだ集約例が少なく作業が完成しないので期限延期を了承して欲しい」とのこと。
 こちらは「少なくても、まずは期限通りに公表して順次追加すればいいではないか」と
言ったが、市HP公表にあたって、事例記載文から関連資料などを検索できるようにしたいので・・・、とかいろいろ言っていた。

 北口部長が「ちゃんとしたものを作る」ことに熱心な余りに「不十分でもまずは公表」、という考えになりにくいのであって、決して不誠実にやっているのではない、という点は信頼してもよさそうだったので、戸田としては「15日だけ延期を了承する。3月末までにかならず完成・HP公表」の線で妥協する事にした。

 同時に、3/16(火)に戸田に対して3/15期限の約束を破った事に関してお詫びと釈明の文章をFAXとメールで送るように求め、これも了承させた。

 ただ、実際に届いたのは3/17(水)の朝にこちらが催促してからだった。
 以下にその文章を紹介する。
 あまり「お詫び」の文章になっていないのが不満ではある。
    ↓↓↓
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                    平成22年3月17日
戸田 久和 様
                             門真市総合政策部長
         行政事例の更新について

 標記の件について、下記のとおり取り扱いいたします。

            記

 平成22年1月28日付けでご要望のありました標記の件につきましては、3月15日での
更新に向けて作業を行ってまいりました。
 今般、更に、項目の精査並びに簡明な記載内容の調整を行いたいことから、平成22年
3月末を目途に更新したいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願い致し
ます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-133-193.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●大矢課長メールの非礼:必ず「件名」を付けること!これ常識ですよ、行革推進課さん
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/18(木) 9:37 -
  
 3/17(水)の朝10時に役所からメールが来ていたが、これが非礼なものだったので、以下のように問題指摘の返信を午後3時前に出しておいた。以下に紹介する。
 しかしこれへの大矢課長からの対応はまだ全然ない。これも失礼な話だと思う。

 ちなみに、役所からの添付ファイルの題名は「3/17通知文」となっており、お詫びや釈明の言葉はない。あれほど約束した事を破っておいて単なる「通知」とは?
   ↓↓↓
◎必ず「件名」を付けること!これ常識ですよ、行革推進課さん(戸田)
                     Wed, 17 Mar 2010 14:57:14

 極めて不十分な内容ながら、メールを受け取りました。

 しかし、「件名なし」ではスパムメールと間違ってしまいかねません。
 携帯メール中心の人達に多い「癖」のようですが、友人間のメールならともか
く(私はそれも失礼だと思ってます)公的用件のメールに「件名」を付けずに
「無題」で出す、というのは社会的礼儀と常識を欠いています。

 それと、そちらが当方とあれほど厳重に交わした約束期限を守れなくなった、
とう失態であるにも拘わらず、「無題」でメール本文にも全くお詫びの言葉がな
い、というのはどういう事ですか?
 不誠実にも程があるというものです。大矢課長。

 今後このようなことが無いよう、重々注意して下さい。

    戸田ひさよし
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
On Wed, 17 Mar 2010 10:03:58 +0900
門真市役所行財政改革推進課 <gyokaku@city.kadoma.osaka.jp> wrote:

> 戸田 久和 様
>
>  別添のとおり送信させていただきました。
>  よろしくお願いいたします。
>
> ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
> 門真市総合政策部
> 行財政改革推進課 担当:大矢
> 06-6902-6644(直通)
> gyokaku@city.kadoma.osaka.jp
> ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-133-193.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

3/10本会議・代表質問1日めを戸田が傍聴。1年ぶりの本会議場だった・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/11(木) 9:30 -
  
 昨3/10(水)は、3月議会本会議で代表質問1日め。
 昨年3月の議員失職以来、実に1年ぶりに門真市議会本会議場に足を踏み入れた。今度は傍聴者として傍聴席から、議場を見おろして。

 思い返せば、ここで戸田が最後の弁舌を振るったのが09年の3/12一般質問だった。
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2009/03/toda-shitsumon.html
あれから1年か・・・・・・。

 もうアソシエに遅れて出かける時間なので、この続きは今晩か明日にでも。
 1年ぶりに見た本会議場での議員達と市役所幹部達。いくつか報告しておきたい事があります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-95-138.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

労働委員会にあっせんを申請
←back ↑menu ↑top forward→
 古川一夫  - 10/3/10(水) 21:54 -
  
3月10日 グローサービス労働組合は大阪府労働委員会にあっせんを申請しました。あっせんというのは、当事者間の話し合いでは労使の主張が一致せず、自主的解決が望めない場合に、労働委員会が間に入って解決を援助するもの。

あっせん申請書はA4用紙5枚の長い文書なので、これまでの経過がよくわかる部分を以下に記します。

             あっせん申請書

3.調整事項
1. 2008年7月31日付通達「労働基準法遵法のお願い」を撤回し、時間外
手当未払い分を支給する件について

2. 2008年6月3日付通達「皆勤手当廃止のお願い」にもとづき、さかのぼ
って廃止した皆勤手当(08年5月16日〜6月3日分) を支給する件について

3. 2008年6月5日付通達「警備業務給与体系変更のお願い」、「清掃業務
給与体系変更のお願い」、「給与体系変更のお願い」にもとづき、さかのぼって減額した基本給(時間給)および通勤手当(08年5月16日〜6月5日分) を差額支給する件について

4. 時間外手当・深夜手当の計算方法を適法に行う件について

 主張不一致の要点
上記1.について
 組合の主張…時間外手当を支給しないのは労働基準法違反である。通達「労
働基準法遵法のお願い」は「残業時間を減らすように」という単なるお願い文書ではなく、「基準超の時間外手当を支給しない」事を規定した労働基準法違反文書なので、撤回を求める。10月度(09年9月16日〜10月15日)勤務分から時間外手当の全額支給を求める。時間外手当未支給分の即時支払いを求める。
 使用者の主張…年間320時間以上の残業は国の法律で禁止されているので、認められない。管理監督の地位にある者(組合委員長)には残業手当の支払は必要ない。

上記2.について
 組合の主張…さかのぼって廃止(給料減額)することは労働基準法違反である。皆勤手当は月単位で生じる手当なので、08年5月16日〜6月15日勤務分の皆勤手当支払いを求める。   
 使用者の主張…回答無し
  
上記3.について
 組合の主張…さかのぼって減額することは労働基準法違反である。減額した分の即時支払いを求める。
 使用者の主張…回答無し

上記4.について
 組合の主張…現行の時間外手当・深夜手当の計算方法では、基準となる金額に皆勤手当や役職手当が含まれていない。これは労働基準法に照らして不適正である。10月度(09年9月16日〜10月15日)勤務分から、適正な計算方法に改善することを求める。これまでの差額分(未支給分)は最低2年間さかのぼって、支給することを求める。
 使用者の主張…時間外手当の割増賃金の基礎単価には、本給・職務給・加給が入る。役職給・皆勤手当は入らない。

6.交渉等の経過          
申請に至るまでの背景及びその経過

1. 会社は、2008年6月3日付「皆勤手当廃止のお願い」なる通達を発し、警備及び清掃業務については5,000円、設備業務について10,000円の皆勤手当を同年6月分賃金より一方的に減額してきた(資料1)。

2. 会社は、2008年6月5日付「警備業務給与体系変更のお願い」、同日付「清掃業務給与体系変更のお願い」及び同日付「給与体系変更のお願い」なる通達を発し(その内容は、警備は時給800円から750円に、清掃は750円から731円に減額する、また、警備・清掃・設備の通勤手当上限を30,000円から15,000円に変更する旨)、2008年6月分賃金より一方的に減額してきた(資料2、3、4)。

3. さらに、会社は2008年7月31日付「労働基準法の遵守のお願い」なる通達を発し、2008年8月分賃金から時間外手当の月30時間を越える部分を不払いにしてきた(資料5)。なお当初、会社は各人の2008年6月分の残業実績分のみ支払う(但し月30時間以内)としていたが、2008年9月分からは各人の前年残業実績の平均を支払うと修正してきた。だが、月30時間を越える残業部分や、30時間内であっても前年平均を上回る部分は不払い状態が続いている。

4. 前記、会社の一方的な不利益変更に対し、2008年9月20日、労働組合を結成し、9月22日、会社に対し、組合結成通知及び上記各通達の撤回を求める要求書を提出した。

5. 2008年10月6日、10月22日に団体交渉を行った。この席上、会社は、各通達は経営の悪化によるものとし、経営状況資料を組合に手交したものの、これ以上は何も答えられない、今後交渉を行っても、これ以上の回答はできないとした。

6. 交渉を継続しても進展する見通しはないため、2008年11月5日、組合は大阪府労働委員会にあっせんを申請した。だが会社は大阪府労働委員会のあっせんには強制力がないことを理由に、あっせんを辞退した。

7. 2008年11月25日、組合は大阪府労働委員会に不当労働行為救済を申立てた。2008年12月26日から「平成20年(不)第78号グローサービス事件」として審査が始まったが、使用者は労使同席を拒否するなど非協力的態度を取り続けたため、2009年4月13日の第4回調査まではほとんど進展がなかった。5月22日、第1回審問(主尋問)が行なわれ、執行委員長が不当労働行為を証言した。状況が不利だと悟った使用者は弁護士を代理人として、7月2日の第2回審問(反対尋問)において和解を提案した。これを受けて和解協議が3回開かれ、8月23日、和解協定書(資料6)に調印した。

8. 2009年9月18日に団体交渉のルールについて協定を交わし(資料7)、組合は9月19日に団体交渉を申入れた(資料8)。2009年10月15日、約1年ぶりに団体交渉を再開し、その後11月11日、12月10日、2010年1月22日、2月25日と計5回の交渉をおこなった。使用者は、「会社がやっていただくのが残業であり、労働者がやりますよ、と言うだけでは残業にならない」(資料9)、「労基署の立入り調査があり、年間時間外労働320時間の遵守を指導された」(資料10)、「組合委員長は管理監督の地位にあるから、労働時間に関する規定は適用されない」と未払いの時間外手当支払を拒否する発言を続けている。また、時間外手当、深夜手当の割増賃金の対象となるのは本給・職務給・加給だけであり、役職給・皆勤手当は対象とならない、と回答した。

7.申請理由
 和解協定調印後、計5回10時間に及ぶ団体交渉をおこなった。使用者は申入れに対して文書で開催日を回答し、和解協定書に記された4名が出席するなど形式的な面では「誠意」を示している。だが交渉の中味を見ると、総括本部長は指名されない限りほとんど発言せず、主に発言する総務部長は要求に対して正面から答えずに、論点をそらしていたずらに時間を浪費するなど、実質的には誠意のない態度である。また労働基準法の一部条文を使用者の都合のよいように勝手な解釈をして、組合要求に全く応えようとしない。これでは自主的な交渉を継続しても進展は見込めないため、早期の平和的解決を求めてあっせん申請に及んだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET C...@eaoska145099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

3中処分ただす会、卒業式で日の丸・君が代押しつけするな、と3/9に教育長と市長に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/10(水) 9:51 -
  
 門真市の中学校卒業式は3/12(金)、小学校卒業式は3/18(木)ということで、その前に「門真三中『君が代』処分をただす会」として、「卒業式で日の丸・君が代押しつけするな」と
いう申し入れを下浦教育長と園部市長に、昨3/9(火)昼前に提出しました。
 会の共同代表の戸田と陶山さん、事務局長の仲宗根氏の3人で市教委と秘書広報課にそ
れぞれ持参して代理受取人に提出。
 (本会議答弁対策のため、教育長や市長は面会できず)

 これ、もっと早く出したかったんですが、作成担当の戸田の遅れでやっと3/9朝に作成
できた次第。以下にそれぞれ紹介します。(文章は極く一部が違うだけ)
      ↓↓↓
  =卒業式での日の丸・君が代押し付けに反対する申入書=

門真市教育委員会 教育長 下浦克明殿
                 2010年3月9日(火)
          ー子どもの人権を守ろうー門真三中「君が代」処分をただす会
                  共同代表:戸田ひさよし(元門真市議会議員)
                      :三浦たけお(守口市議会議員)
                      :陶山喜代子(元守口市教員)
              連絡先:守口市西郷通2-11-15 三浦たけお事務所気付
              電話:090−1915−2037(事務局長:仲宗根)

            記
 私達は、08年3月の門真3中卒業式への産経新聞歪曲扇動報道を契機になされた3中生徒卒業生・教員へのバッシングに反対して内心の自由と人権を守ること、および09年2月に行なわれた「君が代不起立問題での3中教員大量9名処分」(1人は学校長)に反対し撤回させることを目的として09年5月に結成された市民団体です。

 その会員は京阪神の多くの現職元職の教員を含む110名を越えてさらに増加中であり、3中の川口先生が起こした処分取り消し裁判(今年1/21初公判、3/15第2回)の支援も行なっていますし、去る2/7には右翼の街宣車大動員の妨害を敢然とはね除けてルミエールホールで<門真三中「君が代」処分を考える集会>を成功させました。
(集会の様子は戸田HPにあるYUチューブコーナーで全て見られます)

 さて、2009年度の小中学校卒業式が目前に近づいてきましたが、政権交代がされたにも拘わらず今年も学校現場において「日の丸を掲揚すること」や「起立して君が代を歌うこと」を強制する動きが強められていると聞き及び、心を痛めております。

 この問題に関して、私達は以下の諸点を教育長に強く指摘し、真摯な考察を求めます。

1;「日の丸」「君が代」は決して「国旗・国歌一般」ではなく、明治以来の日本帝国主 義の侵略戦争と深く結びついた「天皇制軍国主義と侵略戦争の象徴」である。日本の歴
 史の中で最も「自国の国旗国歌に敬意を払った(払わされた)」戦前の「大日本帝国」
 時代の日本が、日本史上最も大量に他国を蹂躙し(植民地化や占領)他国民を大量殺害
 し、他国の国旗国歌を廃止した現実を見ればそれは明らかだ。

2:「日の丸」「君が代」はまた「右翼暴力」の象徴である。
  そのことは「日の丸を掲げて朝鮮人追放を叫び、集団暴行や朝鮮学校襲撃を繰り返す 在特会」の蛮行や「2/7集会を潰してやる!」と叫び立てて「日の丸を掲げて門真に押
 し寄せてきた街宣右翼」の姿を見れば明らかだ。
  「日の丸・君が代に反対したら右翼が来るぞ!」という事がどれほど多くの人々を怯
 えさせているか、教育長自身も含めてこれを否定できる人は誰もいないはずである。

3;「行政権力による処分の恐怖」に加えて「現実の右翼暴力の恐怖」にも裏打ちされた 日の丸・君が代の強制がもたらすものは、「上司や権力者の命令に従順に条件反射的に
 従う人間の養成」と上意下達・命令服従の権力体系であり、健全な民主主義社会とその
 人材の育成発展とはおよそ正反対の代物でしかない。

4;不当な強制を進めてきた自公政権は昨年衆院選で民意によって打倒された。
 まだ「前 例踏襲」的な事を言っている鳩山政権の姿勢は早晩、民衆の声によって変更
 されていく。
  私達も含めた「政権交代を実現させた民衆」が必ずそのように突き動かしてゆく。
 門真市教委もいつまでも自公政権時代の惰性に埋没して強制を進めていればいいという
 状況ではなくなった事を認識し、「脱強制」の途を考えるべきである。

   ◆以上の見地に立ち、卒業式にあたって教育長に以下のことを申し入れます。◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)学校現場に対して日の丸・君が代の掲揚・斉唱を強制しないこと。
(2)式次第にあっては、児童生徒や教師との十分な対話に基づいた学校の自主性を尊重
   すること。
(3)日の丸・君が代の掲揚・斉唱を行なう場合は、必ず児童生徒と保護者に「起立する
   ことも、歌うことも自由」であることの説明を式の前に行なうよう、学校長に文書
   指導すること。
(4)掲揚・斉唱に関わる児童生徒や教師、保護者の対応調査をしないこと。
(5)不起立不斉唱を選択した教員に対して圧迫をかける「調査」や「指導」などをしな
   いこと。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=卒業式での日の丸・君が代押し付けに反対する申入書=

門真市市長  園部一成 殿
                 2010年3月9日(火)
           ー子どもの人権を守ろうー門真三中「君が代」処分をただす会
                   共同代表:戸田ひさよし(元門真市議会議員)
                       :三浦たけお(守口市議会議員)
                       :陶山喜代子(元守口市教員)
              連絡先:守口市西郷通2-11-15 三浦たけお事務所気付
              電話:090−1915−2037(事務局長:仲宗根)

            記
 私達は、08年3月の門真3中卒業式への産経新聞歪曲扇動報道を契機になされた3中生徒卒業生・教員へのバッシングに反対して内心の自由と人権を守ること、および09年2月に行なわれた「君が代不起立問題での3中教員大量9名処分」(1人は学校長)に反対し撤回させることを目的として09年5月に結成された市民団体です。

 その会員は京阪神の多くの現職元職の教員を含む110名を越えてさらに増加中であり、3中の川口先生が起こした処分取り消し裁判(今年1/21初公判、3/15第2回)の支援も行なっていますし、去る2/7には右翼の街宣車大動員の妨害を敢然とはね除けてルミエールホールで<門真三中「君が代」処分を考える集会>を成功させました。
  (集会の様子は戸田HPにあるYUチューブコーナーで全て見られます)

 さて、2009年度の小中学校卒業式が目前に近づいてきましたが、政権交代がされたにも拘わらず今年も学校現場において「日の丸を掲揚すること」や「起立して君が代を歌うこと」を強制する動きが強められていると聞き及び、心を痛めております。

 この問題に関して、私達は以下の諸点を市長に強く指摘し、真摯な考察を求めます。

1;「日の丸」「君が代」は決して「国旗・国歌一般」ではなく、明治以来の日本帝国主 義の侵略戦争と深く結びついた「天皇制軍国主義と侵略戦争の象徴」である。日本の歴
 史の中で最も「自国の国旗国歌に敬意を払った(払わされた)」戦前の「大日本帝国」
 時代の日本が、日本史上最も大量に他国を蹂躙し(植民地化や占領)他国民を大量殺害
 し、他国の国旗国歌を廃止した現実を見ればそれは明らかだ。

2:「日の丸」「君が代」はまた「右翼暴力」の象徴である。
  そのことは「日の丸を掲げて朝鮮人追放を叫び、集団暴行や朝鮮学校襲撃を繰り返す
 在特会」の蛮行や「2/7集会を潰してやる!」と叫び立てて「日の丸を掲げて門真に押
 し寄せてきた街宣右翼」の姿を見れば明らかだ。
  「日の丸・君が代に反対したら右翼が来るぞ!」という事がどれほど多くの人々を怯
 えさせているか、市長自身も含めてこれを否定できる人は誰もいないはずである。

3;「行政権力による処分の恐怖」に加えて「現実の右翼暴力の恐怖」にも裏打ちされた 日の丸・君が代の強制がもたらすものは、「上司や権力者の命令に従順に条件反射的に
 従う人間の養成」と上意下達・命令服従の権力体系であり、健全な民主主義社会とその
 人材の育成発展とはおよそ正反対の代物でしかない。

4;不当な強制を進めてきた自公政権は昨年衆院選で民意によって打倒された。
  まだ「前 例踏襲」的な事を言っている鳩山政権の姿勢は早晩、民衆の声によって変
 更されていく。
  私達も含めた「政権交代を実現させた民衆」が必ずそのように突き動かしてゆく。
  門真市・教委もいつまでも自公政権時代の惰性に埋没して強制を進めていればいいと
 いう状況ではなくなった事を認識し、「脱強制」の途を考えるべきである。

   ◆以上の見地に立ち、卒業式にあたって市長に以下のことを申し入れます。◆
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)学校現場に対して日の丸・君が代の掲揚・斉唱を強制しないこと。
(2)式次第にあっては、児童生徒や教師との十分な対話に基づいた学校の自主性を尊重
   すること。
(3)日の丸・君が代の掲揚・斉唱を行なう場合は、必ず児童生徒と保護者に「起立する
   事も歌う事も自由」である事の説明を式の前に行なう教委から学校長への文書指導
   の必要性を認める事。
(4)掲揚・斉唱に関わる児童生徒や教師、保護者の対応調査をしないこと。
(5)不起立不斉唱を選択した教員に対して圧迫をかける「調査」や「指導」などをしな
   いこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-108-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎小中全校の校長先生と3教組には基本速達郵便で3/9申し入れ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/10(水) 12:44 -
  
 ホントは各学校を回りたいのですが、時間が取れないので6中と門真小だけ訪問して手
渡しをし、他は郵便速達で発送しました。
 門真市の学校にある3つの教職員組合、門真市教組=日教組:民主党系、門真教組=
全教:共産党系、教育合同労組=独立左派系、それぞれにも送ったのが特徴です。
 教組への申し入れ文は、当然ながら激励支援調にしています。
 (「耳の痛い突きつけ」と受け止めてしまう向きもあるかもしれませんが・・・・)

 それでは、以下に紹介します。
       ↓↓↓ 
=卒業式での日の丸・君が代押し付けに反対する申入書=

門真市立     学校 学校長殿   
      2010年3月9日(火)
            ー子どもの人権を守ろうー門真三中「君が代」処分をただす会
                  共同代表:戸田ひさよし(元門真市議会議員)
                      :三浦たけお(守口市議会議員)
                      :陶山喜代子(元守口市教員)
              連絡先:守口市西郷通2-11-15 三浦たけお事務所気付
              電話:090−1915−2037(事務局長:仲宗根)

            記
 私達は、08年3月の門真3中卒業式への産経新聞歪曲扇動報道を契機になされた3中生徒卒業生・教員へのバッシングに反対して内心の自由と人権を守ること、および09年2月に行なわれた「君が代不起立問題での3中教員大量9名処分」(1人は学校長)に反対し撤回させることを目的として09年5月に結成された市民団体です。

 その会員は京阪神の多くの現職元職の教員を含む110名を越えてさらに増加中であり、3中の川口先生が起こした処分取り消し裁判(今年1/21初公判、3/15第2回)の支援も行なっていますし、去る2/7には右翼の街宣車大動員の妨害を敢然とはね除けてルミエールホールで<門真三中「君が代」処分を考える集会>を成功させました。
(集会の様子は戸田HPにあるYUチューブコーナーで全て見られます)

 さて、2009年度の小中学校卒業式が目前に近づいてきましたが、政権交代がされたにも拘わらず今年も学校現場において「日の丸を掲揚すること」や「起立して君が代を歌うこと」を強制する動きが強められていると聞き及び、心を痛めております。

 この問題に関して、私達は以下の諸点を校長先生に強く指摘し、真摯な考察を求めます。

1;「日の丸」「君が代」は決して「国旗・国歌一般」ではなく、明治以来の日本帝国主 義の侵略戦争と深く結びついた「天皇制軍国主義と侵略戦争の象徴」である。日本の歴
 史の中で最も「自国の国旗国歌に敬意を払った(払わされた)」戦前の「大日本帝国」
 時代の日本が、日本史上最も大量に他国を蹂躙し(植民地化や占領)他国民を大量殺害
 し、他国の国旗国歌を廃止した現実を見ればそれは明らかだ。

2:「日の丸」「君が代」はまた「右翼暴力」の象徴である。
  そのことは「日の丸を掲げて朝鮮人追放を叫び、集団暴行や朝鮮学校襲撃を繰り返す 在特会」の蛮行や「2/7集会を潰してやる!」と叫び立てて「日の丸を掲げて門真に押
 し寄せてきた街宣右翼」の姿を見れば明らかだ。
  「日の丸・君が代に反対したら右翼が来るぞ!」という事がどれほど多くの人々を怯
 えさせているか、教育長自身も含めてこれを否定できる人は誰もいないはずである。

3;「行政権力による処分の恐怖」に加えて「現実の右翼暴力の恐怖」にも裏打ちされた 日の丸・君が代の強制がもたらすものは、「上司や権力者の命令に従順に条件反射的に
 従う人間の養成」と上意下達・命令服従の権力体系であり、健全な民主主義社会とその
 人材の育成発展とはおよそ正反対の代物でしかない。

4;不当な強制を進めてきた自公政権は昨年衆院選で民意によって打倒された。
 まだ「前例踏襲」的な事を言っている鳩山政権の姿勢は早晩、民衆の声によって変更
 されていく。
  私達も含めた「政権交代を実現させた民衆」が必ずそのように突き動かしてゆく。
 門真市教委もいつまでも自公政権時代の惰性に埋没して強制を進めていればいいという
 状況ではなくなった事を認識し、「脱強制」の途を考えるべきである。

  ◆以上の見地に立ち、卒業式にあたって校長先生に以下のことを申し入れます。◆
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)学校現場に対して日の丸・君が代の掲揚・斉唱を強制しないこと。
(2)式次第にあっては、児童生徒や教師との十分な対話に基づいた学校の自主性を尊重
   すること。
(3)日の丸・君が代の掲揚・斉唱を行なう場合は、必ず児童生徒と保護者に「起立する
   ことも、 歌うことも自由」であることの説明を式の前に行なうこと。
(4)掲揚・斉唱に関わる児童生徒や教師、保護者の対応調査をしないこと。
(5)不起立不斉唱を選択した教員に対して圧迫をかける「調査」や「「指導」などをし
   ないこと。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=教職員のみなさん、教組のみなさんへの激励と申し入れ=

 「日の丸・君が代」強制反対の運動を応援します。がんばって下さい!
                            2010年3月9日(火)
 門真市教組         殿
 門真 教組         殿
 教育合同労組門真守口支部  殿
            
           ー子どもの人権を守ろうー門真三中「君が代」処分をただす会
                   共同代表:戸田ひさよし(元門真市議会議員)
                       :三浦たけお(守口市議会議員)
                       :陶山喜代子(元守口市教員)
              連絡先:守口市西郷通2-11-15 三浦たけお事務所気付
              電話:090−1915−2037(事務局長:仲宗根)
                  記
 私達は、08年3月の門真3中卒業式への産経新聞歪曲扇動報道を契機になされた3中生徒卒業生・教員へのバッシングに反対して内心の自由と人権を守ること、および09年2月に行なわれた「君が代不起立問題での3中教員大量9名処分」(1人は学校長)に反対し撤回させることを目的として09年5月に結成された市民団体です。

 その会員は京阪神の多くの現職元職の教員を含む110名を越えてさらに増加中であり、3中の川口先生が起こした処分取り消し裁判(今年1/21初公判、3/15第2回)の支援も行なっていますし、去る2/7には右翼の街宣車大動員の妨害を敢然とはね除けてルミエールホールで<門真三中「君が代」処分を考える集会>を成功させました。
     (集会の様子は戸田HPにあるYUチューブコーナーで全て見られます)

 さて、2009年度の小中学校卒業式が目前に近づいてきましたが、政権交代がされたにも拘わらず今年も学校現場において「日の丸を掲揚すること」や「起立して君が代を歌うこと」を強制する動きが強められていると聞き及び、心を痛めております。

 この問題に関して、私達は別紙の通り3月9日に門真市教育長と市長に申し入れを行なうとともに、同日速達郵便で各学校長にも申し入れ書を発送したところであります。

 ぜひご精読下さいますよう、また組合員の各先生方にも回覧していただきますようお願いいたします。
 
       申 し 入 れ
1:卒業式・入学式での日の丸・君が代強制に反対するみなさんの見識と運動を支援応援  します。
2:卒業式・入学式での「40秒間の良心的不服従」=「君が代斉唱不起立」運動を進めて  下さい。
3:教委や管理職その他の者がみなさんや児童生徒に対して、日の丸・君が代強制に関わ  る圧迫行為を行なった場合には、遠慮なく当方にご連絡下さい。
  出来る限りの支援をいたします。
4:09年2月に発動された「君が代不起立問題での3中教員大量9名処分」に対して
  (まだ反対表明をしていないところは)教組として反対の声を上げて下さい。
   これは「関西で初めての君が代不起立処分」であり、「関西の東京化」(君が代強
  制の激烈化)の一里塚となる重大問題ですし、それぞれの組合員が不当処分された問
  題ですので。 
5:この処分撤回を求めて提訴した川口先生の裁判支援を何らかの形で取り組んで下さ   い。
  これは決して「川口先生個人の係争」でないことはよくご存じのはずです。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-131-27.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

委員長は管理職だから残業手当は出さない
←back ↑menu ↑top forward→
 古川一夫  - 10/3/8(月) 13:08 -
  
2月25日 団体交渉報告
小椋部長「委員長は管理職だから残業手当は出さない」

再開後5回目の団体交渉が2月25日午後5時〜6時40分、大阪支社で開かれ、会社側は一平取締役ら4名が、組合側は全国一般特別執行委員とグローサービス労組役員4名の計5名が出席した。前回1月22日の団交で小椋部長は「委員長の勤務時間については問題なさそうだ」と言ったにもかかわらず、前言をひるがえして98.4時間の未払い分支給を拒否した。その理由は、「委員長は管理監督の地位にあるから労働時間等に関する規定は適用しない」というもの。

マクドナルドの名ばかり店長問題を知らないとは言わせない。労働基準法でいう「管理監督者」に該当するかどうかは実態に即して判断される。賃金面で一般従業員と比べて優遇されていること等が要件であり、時間給が最低賃金で役職給が8000円の警備隊長である委員長が「管理監督者」に該当しないことは明らかである。このことは労基法の解説本には必ず書かれている。法律を自分勝手に解釈しても世間には通用しない。

時間外手当の割増賃金の基礎単価には、「本給」「職務給」「加給」の3つしか入っていない、と会社側は回答した。しかし労基法の解説本には「役職手当、精皆勤手当は割増賃金の対象となる」とはっきり書かれている。インターネットで割増賃金について検索すると、どのホームページでも「対象となる手当」「対象とならない手当」を区別して例示している。小椋部長がこんな事を知らないはずがない。                  
知っていながら都合の悪いことを隠すのは、悪質な確信犯である。時間外手当・深夜手当を適法な計算方法に改めよ。

全国一般大阪地方労働組合 グローサービス労働組合 執行委員長 古川一夫
「組合ニュース第20号 3月1日発行」より
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET C...@eaoska145099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

☆古川さんに声援を送ります!・・ある程度スレッドにまとめた方がいいですよ。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/10(水) 6:42 -
  
 古川さんガンバレ! 今までいろんな配慮や考慮をしてきて、それでも税金で仕事をし
ている会社がふてぶてしく違法行為を改めないので、万やむを得ず告発的決起をした古川
委員長を断固支援します。

 で、掲示板への投稿ですが、ある程度スレッドにまとめることをお勧めします。「返信」の形を取れば自分でスレッドを作れますから。
 その方が目立つし、話の流れも分かりやすいし、後日に追加投稿する場合にそのスレッドに追加投稿すればスレッドごと浮上して目立ちます。

 それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-108-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

法令違反会社への指導を泉佐野市に要請
←back ↑menu ↑top forward→
 古川一夫  - 10/3/7(日) 18:49 -
  
法令違反会社への指導を泉佐野市に要請
国賀(泉佐野市議)、小山(泉南市議)が力強い支援

2月17日、グローサービス労働組合の委員長と書記長が泉佐野市役所を訪れ、「労基法違反行為を行なっている(株)グローサービスへの指導」を要請した。国賀祥司(こくがよしじ)・泉佐野市議のご尽力で10時30分から総務部長、総務課長と面談し、約40分間、法令違反の実態を詳しく報告し、指導監督をお願いした。この面談には国賀市議の他に、グローサービス労組顧問に就任したばかりの小山広明・泉南市議にも同席していただいた。その後、(株)グローサービスが警備業務等を契約している市立泉佐野病院へ移動し、11時40分から病院事務局長と総務課長に同様の報告とお願いを行なった。泉佐野市に提出した文書の要旨は以下の通りです。

◆(株)グローサービスは市立泉佐野病院の警備等を泉佐野市から委託されている。自治体の公的業務を代行し、市税から委託料を受け取っている企業には、一般企業以上の法令遵守が義務づけられる。
◆ところが2008年、(株)グローサービスは時間給切り下げや時間外手当支給繰越の通達を発し、団交で組合要求に回答しないなど、労基法違反と不当労働行為を行なった。◆その後、労働委員会で和解して2009年秋に団交を再開したが、会社は組合要求に回答しない誠意無い態度を取り続けている。
◆労基署が調査の結果、労基法違反企業として社名を公表すれば、「入札参加資格停止」に該当することとなる。
◆労基法・労組法違反を繰り返す(株)グローサービスに対して、泉佐野市が調査・指導を行なうことをお願いする。

全国一般大阪地方労働組合 グローサービス労働組合
「組合ニュース第20号 2010年3月1日発行」より
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET C...@eaoska145099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

労基署に再指導を要請
←back ↑menu ↑top forward→
 古川一夫  - 10/3/2(火) 14:59 -
  
2月9日午前、全国一般書記長とグローサービス労組役員3名が大阪中央労基署を訪れて申告書を提出し、「中断している会社への調査を再開し、労基法違反行為を改めるよう指導せよ」と要求。監督官から「調査・指導を行なう」との返答をいただいた。
 
 2月25日の団交で会社側から「3月1日 監督官が(株)グローサービス本社に立ち入り調査を行なう」との発言があった。
 3月2日朝、確認のため労基署を訪れる。監督官から「会社の対応は以前よりはよい。会社側としての主張を行なった。ひき続き調査することになる」との返事だった。

労基署に提出した申告書の内容は以下の通りです。

労働基準法違反事件申告書

申告者  松原市天美東2−151−6
古川 一夫

違反者  泉佐野市りんくう往来南5−10 第一ビル3階
(株)グローサービス
     代表取締役 西浦 静江

古川一夫(以下申告者という)は、株式会社グローサービス 代表取締役 西浦 静江(以下違反者という)に対して、労働基準法第24条1項、第37条1項・3項に反する事実があるので労働基準法第104条に基づき申告する。

2010年(平成22年)2月9日

 大阪中央労働基準監督署 御中

一、 違反者の概要

 違反者は、泉佐野市りんくう往来南5−10 第一ビル3階 においてビルメンテナンス業を行なう事業所の代表取締役であり、同会社の業務を統括し、労働者に関する事項についても最高責任を負う者である。

二、 申告人の職務

(1)  申告人は、2004年6月に株式会社グローサービスに警備員として採用さ
れ、2005年9月にいったん自己都合退職したが、2006年11月に復職し、現在に至る。2008年7月から同会社が警備業務を請け負っている独立行政法人・都市再生機構(大阪市城東区森之宮1−6−85)に配置され、同業務の警備隊長を務めている。また、時間外手当未払いを契機に2008年9月に結成された、グローサービス労働組合の執行委員長を務めている。

(2)  申立人の現在の賃金は、月額約135,000円である。
時間給は、     〜2007年3月31日  800円
2007年4月1日〜2008年3月31日   900円
    2008年4月1日〜2008年5月15日   800円
    2008年5月16日〜2009年9月29日  750円
    2009年9月30日〜          762円 である。

三、 労働基準法違反の事実
(1) 違反者は、2008年6月3日付通達「表題:皆勤手当廃止のお願い」を出し、同年5月16日〜6月15日分給与にさかのぼって、皆勤手当(5,000円〜10,000円)を廃止した。通達には廃止する具体的理由は書かれておらず、社員に対しても事前説明は行なわれず、一方的に賃金を切り下げた。

(2)違反者は、2008年6月5日付通達「表題:警備業務給与体系変更のお願い」
を出し、警備社員の時間給を800円から750円に切り下げ、通勤手当月額上限を30,000円から15,000円に切り下げた。通達には減額する具体的理由は書かれておらず、社員に対しても事前説明は行なわれず、一方的に賃金を切り下げた。切り下げは、同年5月16日〜6月15日分給与にさかのぼって実施された。

(3) 違反者は、2008年6月5日付通達「表題:清掃業務給与体系変更のお願い」を出し、清掃社員の時間給を750円から731円に切り下げ、通勤手当月額上限を30,000円から15,000円に切り下げた。通達には減額する具体的理由は書かれておらず、社員に対しても事前説明は行なわれず、一方的に賃金を切り下げた。切り下げは、同年5月16日〜6月15日分給与にさかのぼって実施された。

(4)違反者は、2008年6月5日付通達「表題:給与体系変更のお願い」を出し、設備社員の通勤手当月額上限を30,000円から15,000円に切り下げた。通達には減額する具体的理由は書かれておらず、社員に対しても事前説明は行なわれず、一方的に賃金を切り下げた。切り下げは、同年5月16日〜6月15日分給与にさかのぼって実施された。

(5)違反者は、2008年7月31日付通達「表題:労働基準法の遵法(コンプライアンス)のお願い」を出した。その内容は、1.時間外手当のうち、30時間/月を超える分は翌月以降の支給とする、2.2008年6月度(5月16日〜6月15日)の残業時間を基準とし、この基準を超える分は翌月以降の支給とする(2.が1.に優先する。)、というものである。2.の基準は、同年9月に「過去1年間の残業時間実績を基準にする」と改められた。通達は、同年6月16日〜7月15日分給与にさかのぼって実施された。

(6)違反者は、時間外労働と深夜労働の割増賃金の計算において、基本給のみ
を基準対象とし、役職給・皆勤手当・職務給及び加給を対象としていない。

四、 是正措置の申立

違反者のこれらの行為は、(1)〜(4)は労働基準法第24条1項に違反し、(5)は同第37条1項に違反し、(6)は同第37条1項・3項に違反する。
2009年1月21日、大阪中央労働基準監督署監督官が時間外手当未払い事案等を調査のため、違反者の本社を訪れ資料提出を求めたが、応対した総務部部長は応じなかった。
また、2009年10月〜2010年1月、グローサービス労働組合との4回の団体交渉の場で、違反者は、残業手当未払いが労基法違反であることをかたくなに認めようとせず、「残業は労働者が勝手にやっているので認められない」などと不誠実な発言を繰り返し、時間外手当支払要求に応じようとしない。
このような違反者の犯情はきわめて悪質というほかない。特に近時、サービス残業が大きな社会問題となっていることからすれば、このような事例に対しては厳しい態度で臨む必要がある。よって速やかに調査の上、同種案件再発防止のためにも厳重なる措置をとられたい。

五、 未払い賃金額(略)
六、 立証方法、及び添付書類(略)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET C...@eaoska145099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

3中生タバコ通学に遭遇、今度は補導せんとしたが逃げられた!次からは逃がさんぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/2(火) 14:13 -
  
 門真で情けない事は、中学生のガキンチョが昼ひなかに回りの大人全く咎められることなく、ヌケヌケとタバコを吸って闊歩している風景を度々見る事だ。
 戸田も掲示板で報告した事以外にも度々見ている。帰校時に女の子が制服姿でタバコを吸いながら自転車に乗っている所に出くわしてとっちめたこともある。

 新橋町に住んでいる場所柄、3中生が目に付く。その都度とっちめて、学校や教委にも
知らせてきた。
 もちろん、そういう生徒は各中学それぞれ何百人といる生徒の中の、ホンの数人から10
数人程度の極くわずかの人数であるが。

 で、つい10日ほど前、朝8:45頃、戸田が三松マンション向かいの2階建て駐車場か
ら車を出して道路の降りて職場に向かおうとした時に、マンションの前を3中の制服を着
た男子生徒が火のついたタバコを手にしながら自転車で通り過ぎて163方面に走っていっ
た。

 この時は左折しかけていた目の前を通り過ぎたので、呼び止めるタイミングを逸してし
まい、あとで市教委にたしか電話で報告しておいた。
 今度タバコ中学生を見かけたら絶対に車に押し込んで学校に連行してやろうと決意を
固めつつ。

 それが昨3/1(月)朝9:45頃、新橋町交番前を車で通っていたら3中の制服を着た男子生
徒が2人、それぞれに火のついたタバコを持ちながらそれぞれに自転車に乗って横をタラ
タラ走っていったので、今度こそ!と行動に出た。

 2人が新橋町交番門交差点を直進したので戸田も直進し、大きくクラクション鳴らしな
がら2人を追い越してすぐ車を停め、「コラァ!お前らちょっと来い!」と怒鳴りながら車から飛び出して2人を補足しようとした!

 ところが、自転車の2人は素早い。戸田が車から出た時にはすでに自転車の方向を変え
て逆戻りして、交差点を左折し163方向に走り去った。交差点を渡った所で「ヘヘーイ!」と戸田に手を振ってオチャラケながら。

 自転車の素早さには全く敵わないので、ともかく車をUターンさせ、戸田も交差点を左
折し、163を越え、3中に向かった。
 ひょっとして追いつけるか、3中前で出くわすかも、それがダメでも今しがた遅刻登校
した生徒はすぐ判明するだろうと思ったのだが、3中で校長・教頭・3年生の先生と話を
してみると、「今は誰も登校していない」、「きっと学校には来ずにどこかでサボってるんでしょう」、とのこと。

 校長先生らに朝の様子、時間と場所をはっきり伝えて話をしたが、学校としても対策に
苦慮しているようだった。
 戸田は「とっちめるとどの子も素直に謝るので、今までは名前を言わせたり、学校に連行しようとしたりはしなかったが、目に余るので、今後見つけたら生徒手帳を調べ、身柄を補足して学校に連行する対応を取る」事を、先生らに通告しておいた。

 戸田が3中の正門を開けてあえて宣伝カーで3中敷地に乗り入れて、生徒らの視線に戸
田車を見せておいたのも、生徒達に「何か起こったみたい」との関心を持たせる意図だった。

 「子どもは大人よりもニコチン中毒になりやすく、脱却しにくい」という正式の研究結
果が出ている。
 門真では小学校時代からタバコを吸ってニコチン中毒にはまってしまう子どもが何人もいる。
 3中では全体でなのか、ある学年だけなのか忘れてしまったが小学校時代からタバコを
吸ってニコチン中毒的な生徒が11人確認されているという。
 
 そうなる原因のほとんどはその家庭にあるようだ。学校で先生がいくら口を酸っぱくし
て注意し啓発しても、厳しく指導してもなかなか改善されないようだ。
 親がタバコ容認で甘い場合もあるし、逆に厳しすぎて喫煙非行を親に伝えると子どもを虐待的に殴りつけてしまうので、学校側が親に伝えることに苦慮する場合もあるらしい。

 なかなか改善が難しい問題であることはよく分かる。
 しかしせめて街中で中学生のガキンチョが得そうにタバコを吸ってブラブラしている事については、まちの大人の力でとっちめてやめさせるべきだろう。

 あとで市教委に電話して、あれこれと伝えたし、「教委から交番の警官その他、いろんな公的団体や自治会役員にも声をかけて、中学生のタバコをやめさせる大人の目を作るよう」進言しておいた。
 
 今はもう職員室であれどこであれ、「大人が寄ればタバコの煙もうもう」の風景はないし、「タバコはかっこいい」というイメージも失われ、逆に「タバコを吸うのはカッコ悪いこと」というイメージの方が強くなってしまった。
  (戸田はそれが全て良いとは思わないが)
 そういう大人社会の変貌が子供たちのタバコ離れに好影響を与えてくれる事にも期待したい。
 ・・・が、その効果が「非行少年」達の行動を変えるのにはまだ年数がかかるだろうし、タバコはやめても別の非行への移行になるだけなんだろうな・・・。

 ともかく戸田は、今度タバコ中学生を見つけたら逮捕連行措置を取ることに決めた。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考:去年の例
    ↓↓↓  
◆1/26門真市駅ビラ、3中出口ビラまきなど。自転車タバコの3中生を戸田が補導も
戸田 - 09/1/29(木) 6:36
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4868#4868
 (略)
●ひとつハプニングだったのは、3:15の終業チャイムが鳴って早々にで出来た男子生徒
 が、門真市は「自転車通学禁止」なのに校門の横から自転車を出して乗って来ただけで
 なく、タバコをふかしながら堂々とこちらに向かって来たことだった。
  このあまりに大人を舐めた態度に戸田は頭に来て、「こらっ!お前何しとんのじ
 ゃ!」、と怒鳴りつけ、自転車を停めて詰問した。
 ・・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ついで:3中生がタバコでたむろする深田町若葉公園、門真署横の柳町公園
戸田 - 09/1/29(木) 15:02 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4869#4869
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-135-46.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

80 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,685
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free