ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
77 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

議員10年の活動を振り返る...[0]  /  それは大変でしたね[0]  /  投稿テスト[2]  /  求む、7/24門真市駅そば強...[0]  /  御無沙汰!最もロクでもな...[7]  /  よしっ!主権の宮井将が7...[0]  /  門真三中への「君が代」処...[4]  /  自治会館追加スレ:市に聞...[10]  /  JRが灘駅で車両内に乗客...[5]  /  HP扉に「アソシエ動画」...[0]  /  

議員10年の活動を振り返る1:女子中生ひき逃げ事件裁判の傍聴メモ、未完のまま紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/16(月) 18:32 -
  
 「古川橋ダイエーそばでの女子中生ひき逃げ事件から2年経ったか・・・」と感慨に
ふけりながら、ふと、戸田の10年間の議員活動の中で大事な事、思い出深い事をつれづ
れに「ちょいマジ掲示板」で紹介するツリーを新設しようと思いつきました。

 戸田HPには膨大な情報がありますが、「戸田だから出来た事」とか「実績」が一覧
で分かる部分はそれほど整理されていません。
 一応、♯戸田の実績♯
    http://www.hige-toda.com/_mado10/mado10_index.htm
    ♯市民相談そしてどうなった?♯
      http://www.hige-toda.com/_mado08/mado08_index.htm
というコーナーがあることはありますが、あまり十分じゃないし、戸田自身もすぐには
思い出せない(笑)事も多いです。
 まあ、ぼつぼつゆっくりペースでやっていきます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 その最初として、08年8月の「女子中生ひき逃げ事件」 
     http://www.hige-toda.com/_mado08/2009/jiken/jiken.htm
の犯人が2009年2/5に裁判にかけられた時の傍聴メモを未完のまま紹介します。
 この裁判は、なんと1回のみで結審し、1週間後の2/12に判決というスピード裁判でした。

 判決はたしか懲役2年だったか1年8ヶ月だったかと思います。
 「2年」というのは検事の求刑だったかもしれません。当時のメモに「担当の五味検
事(女性)と話。犯人はたしかにひどいが、他例とのバランスで求刑はこれが限度」と
の記載があります。
 
 この11/29(2008年)犯人逮捕で、この障害を持つ女子中生へのひき逃げ事件は新聞に出たし、朝ズバでも取り上げられ、女性週刊誌にも載りました。
      http://www.hige-toda.com/_mado08/2009/jiken/jiken.htm
 門真の子ども達の問題、交通安全の問題として、行政、議員、学校にとっても重大な
問題だと思うのですが、裁判傍聴に行ったのは被害者家族関係者の他には門真市からは
戸田のみ!

 犯人も門真市民。
 この男がどういう人間で、どういういきさつで古川橋ダイエー横で人をはねたのか、
そして逃げたのか、等々は裁判傍聴に来ないと全く分かりません。

 事件の真相を知るためにも、今後の対策を考えるためにも、行政・議会・学校の責任
ある人間であれば当然傍聴に行くべきなのに、戸田しか傍聴に行かない、という冷淡さ!
無関心さ!
 これにも驚き落胆しましたものです。
 
■早口で進む裁判のメモを取るのも大変だし、それを分かりやすく整理して分析を加えて
 投稿するのも大変です。
  しかも1週間後の2/12にはもう判決。 
  さらに
 2/10に飯盛霊園組合議会の全員協議会
 2/13は連帯ユニオン議員ネット大会、(事前の議案書資料作成は全て戸田ひとりで)
 2/14は大阪ジャーナルへの原稿締切、
 2/16に3月議会の議案説明があり、
 
 2/19に提出する市民18人による<議員の「隠れ報
   酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書>↓↓
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2009/03/kakurehousyu.htm
   の唯一の「紹介議員」としての事前の協議や準備があり、

 2/20に3月議会用の議運・議案書配布があり、
 2/25にゴミ収集委託の双葉商会への個人視察を行ない、夜は八尾市の西郡住宅強制
     排除問題の集会に参加、
 2/26は八尾市西郡住宅で、強制排除阻止の現場闘争に参加しスクラム!
 2/27から3月議会本会議開始。
  ・・・・・・
  (しかも「戸田弾圧裁判の最高裁決定がいつ出るか、という問題を抱えつつ・・)

という過密課題の中でのことだったので、とうとう傍聴メモ完成まで出来ず、「後日に・・・」と思っていながら3月議会の多忙さだけでなく、
「3/9最高裁棄却決定」の3/10到着!(連帯ユニオンに。戸田には戸田不在で未着)という大事件の中で、未完のままに終わってしまいました。
  (2/12判決公判の報告記にも手が回らず)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういういきさつで「埋もれたままになっていた」未完の投稿用傍聴メモです。
   ↓↓↓
■ひき逃げ事件、09年2/5初公判

 詳細に書こうと思ったが、3月議会が近づいて諸作業があるので概略的に書く。

 古川橋女子中生ひき逃げ事件第1回(&結審)公判:2/5(木)大阪地裁802号法廷
                          1:30〜2:30
         ・第13刑事部:横田信之裁判官(単独) 
         ・五味検察官

  犯人、貧相、小柄、スリッパ。被害者母の顔直視せず 被害者母、じっと見つめる
 女性検事(30代後半?) 裁判官、見たことある!

1人定質問: 門真市上馬伏○○

2検事、起訴状朗読:
    ・普通乗用車運転 (※軽自動車じゃないの?なぜ普通乗用車?)
    ・40キロで走行  携帯電話に気を奪われた
    ・急ブレーキかけたが間に合わなかった

3被告人の認否:被告人前へ。
    ・「起訴状の通り」
    ・特に言いたい事は?「ありません」

4検事冒頭陳述:
    ・酒気帯び運転で2回検挙 児童買春でも検挙有罪 前科4犯、窃盗も
    ・缶ビール(500ミリ)1本飲みながら運転。
      弁当屋に行く途中、携帯がなったのに気を取られて事故。
    ・翌日、知人に頼んで車を修理   証拠しらべ

5:証拠採用:被告側弁護士異議無しで「証拠」全ての採用に同意

6:検事の証拠説明:
    ↓↓
  ・被害者証言:絶対に許せない。手術後80日も口をふさがれ、ワイヤーを抜き取る時
        の痛みは生まれてから今までで一番の痛さだった。
         犯人にも同じ痛さを与えたい!
         事故のために楽しみにしていた○○も○○も参加できなかった。
        今回の事故さえなければ! 

  ・被害者母の証言:事故のために一家が悲惨な目に遭わされた。○○も○○も行けな
         くなった。女の子の顔に一生直らないケガを負わされた。
          アゴを固定していたワイヤーを抜くのに、神経への影響を避けるた
         めに麻酔無しで抜いた。
          娘は病院内に響きわたるほどの絶叫をして痛がった。
          犯人に憎しみを感じる。一生刑務所に入れて一番重い罰を!

  ・車を修理した知人の証言:「ちょっとぶつかった。ガラス交換して」と言われた。
         「自転車の人に当たった。大したことなかった」
         「ちゃんと(警察に)届け出ておく」    

  ・会社の同僚の証言:「門真で事故起こした。酒を飲んでいたので怖くなって逃げ
           た」、「このまま逃げ続ける」

  ・知人の証言:自首を勧めたが、「自首しない。明日から大阪から逃げる」と言っ
          た。

7:検事の説明
   ・月1〜2回、仕事の帰りに酒を飲んでいた。
   ・事故の時、車内のコップ立てに置いていた携帯電話が鳴ったので運転しながら
     左手で取った。 
   ・5年前の児童買春での執行猶予中で、会社から「今度何かあったらクビ」言わ
     れていたので、事故隠しを決めて翌日車を修理した。

8:弁護士発言
   ・被告は被害者に謝罪文を出している。
   ・任意の自動車保険に入っており、被害者との示談交渉もしている。
   ・情状証人として、被告人の元妻を証人として採用して欲しい。

9:裁判官:全て証拠として採用する。

10:情状証人の元妻(介護職)へ弁護士から主尋問

   ・離婚したが同居している理由は?・・子どもがいるので
   ・仕事はマジメ。今回の事件で21年間務めていた会社を懲戒解雇された。
   ・社長からの評判は良い。
   ・生活態度はマジメ。

   ・飲酒運転を知っていたか?・・・少しは知っていた。
  
   ・行きつけの近所の飲み屋によく行っていた。歩いて。
   ・飲酒運転が最近あった。逮捕されるまで全く知らなかった。

  弁護士:今から考えておかしい事はなかったか? 
   ・ない。考えもつかなかった。
   ・サラ金などに借金がある。取り立てに来ている。
     本人が早く出てきて処理しないといけない。
   ・早く出てきて罪の償いや他をやってもらいたい。
 
  弁護士:被害者へは? ・・・・・保険会社が対応している。
      望む事は? ・・・・早く出てきてしっかりしてもらいたい。
                出てきたらちゃんと注意指導をする。
                                 1:54

11:情状証人の元妻(介護職)へ五味検事から反対尋問

  ・飲酒運転に気づいた事はあるか?・・・・・時々ある。
  ・いつか?平成で言うと?  ・・・・平成9年くらい。詳しくは覚えていない。
  ・どういう注意をしたか? チェックしていたか?
              ・・・・・チェックしていたと思う。
  ・「月1〜2回の飲酒運転」に気づいていたか?・・・・・気づかなかった。

  ●では今後チェックするのにはどんな方法があるのか?!
           ・・・元妻、答えられずに完全に沈黙!(2分くらいも)
           ・・・・(やっと答えて)電話で連絡を取って・・

12:被告人に対して弁護士の主尋問:

                  ・・・(未完)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考1:
 ■女子中生ひき逃げ事件2/5公判:犯人のオッサンはサイテーのヤツだった!
    戸田 - 09/2/6(金) 17:34 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4931#4931
   2/5(木)午後1:30〜2:30まで、大阪地裁402号法定で、「08年8/11古川橋ダイエ
  ー横での女子中生ひき逃げ事件」
     http://www.hige-toda.com/_mado08/2009/jiken/jiken.htm
  の犯人の裁判があった。
   初公判にして結審。次はもう判決というスピード裁判だった。

   戸田はこの公判を傍聴し、じっと聞き入り詳細にメモを取ってきたが、犯人の
  「門真市上馬伏の60才会社員(元)」は一言で言って、サイテーのオッサンだった。

   聞いてきて怒りに絶えない。もの凄く後味悪かった。

   こんなオッサンにひき逃げされた被害者やそのお母さん・家族の心情や今後の
  賠償問題などを考えると、被害者やそのお母さん・家族が気の毒でならない。
   
   もう出かけねばならないので、これ以上は後ほど。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考2:★週刊「女性自身」12/26発売号にも被害者家族取材記事が載ります!
     ぜひ見て下さい!
       戸田 - 08/12/7(日) 16:20 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4588;id=#4588
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-133-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

それは大変でしたね
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMO2 E-MAIL  - 10/8/12(木) 10:46 -
  
分割・民営化されてから、鉄道乗客への本質的な扱いは酷くなっているのではないか、と感じます。

小生が体験したブチ切れ話を一つ。

JR東日本でのお話。青森の弘前は、桜の名所です。田舎では乗用車が溢れ返るので、イベント時には公共交通機関の利用が行政によって働き掛けられます。逆に言えば、普段は公共交通機関は誰も利用しないのです。通学のラッシュくらいですかね。

さて、ある桜の日に、青森駅から鉄道を利用して弘前に行きました。この時間帯は、ラッシュアワーに重なるので結構車両数も多く、多少の混み合いでしたが無事に移動出来ました。

問題は帰りです。午後2時頃、弘前を出ようとしました。しかし、車両が一両編成なのです。混むのが分かっているのに何を考えているのでしょうね。当然、積み残しが出ます。ってか、残されました。「次の列車はどういう編成だ?」とか聞きましたが、時間帯が昼の閑時なので、一両」と答えるではありませんか。

そういう次第で、JRは余程のことがない限り、青森では利用しないでおこうと心に決めました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@ntehme022245.ehme.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

投稿テスト
←back ↑menu ↑top forward→
 守備兵  - 10/7/30(金) 17:16 -
  
投稿テストです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@FLH1Ahq007.osk.mesh.ad.jp>

投稿お待ちしています。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/8/1(日) 0:41 -
  
テストは成功したのでしたら、投稿するのがマナーだと
思います。守備兵さんというお名前から、どんな
投稿か気になるところです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska159053.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

▲守備兵さん、本番投稿不具合とのこと。再度のチャレンジと具体連絡願います
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/5(木) 7:23 -
  
 私も楽しみにしていた守備兵さん投稿ですが、戸田へのメールで「また不具合で投稿できません」とのことでした。

 ぜひ諦めずに再度チャレンジ願います。
 また、不具合の具体を戸田に知らせて下さい。管理支援者に連絡して点検してもらいますので。

 なお、「罪得会」関係の内容でしたら「自由論争掲示板」の方にお願いします。

■ほかにも「投稿できない」と困って諦めている人がいると思いますので、そういう方々
 のために対処のアドバイスをします。

1:今までの例では、本人の操作ミスによるものが結構あります。もう一度やり方を点検 して下さい。
  それでもダメな場合は、

2:投稿用に登録した「3点セット」
   ・「名前」
   ・「パスワード」
   ・「メールアドレス」
  を教えて下さい。

3:この「3点セット」を送信したあとの「ステップ2」の「確認メール」に
 「確認コード」が記載されてくるのですが、覚えていますか?
 覚えていたら、この「確認コード」も教えて下さい。

4:どういう操作をしたら、どういう画面が出て、どうなるのか、などを
  具体的にこちらに教えて下さい。

以上の回答を、掲示板管理作業をしてくれている支援者に送信して、原因を調べ
て対処してもらいますので、よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-93-222.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

求む、7/24門真市駅そば強盗未遂犯2人情報!末広町殺人事件の犯人かも!警察が駅ビラ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/8/1(日) 19:33 -
  
 支援者の人から、「門真市駅前で門真署の警官達が強盗事件の犯人情報を求めるビラ
まきをしてたよ」、とそのビラを受け取りました。
 「7/24(土)夜8:40頃に末広町で起こった2人組の男による殺人事件の直前に、やはり2人組の男によって起こった事件なので、関係があるかもしれません。」、と警官達が説明していたとのこと。

 ズバリ言えば、門真市駅そばで強盗に失敗した自転車の2人組が、その足で古川橋駅
そばに行って、殺人を犯して逃げたんじゃないかと疑っている、という事だろう。

 門真市駅そば強盗未遂は門真署ビラによると
   1:■7/24(土)夜8:30頃、
   2:門真市駅北側(パナソニック側)の歩道と接続しているエスカレーター前で、
   3:強盗未遂事件が発生した。
   4:●犯人は2人で、いずれも身長170センチくらいの若い男
   5:●2人ともそれぞれ自転車を使った。
  
 で、「末広町殺人事件」の方は、報道によると同夜の「8:30頃」とか「8:40頃」とか
「8:50頃」とか、書かれている。(↓↓↓)
 
 「揉み合いの末」という事だから、あまりに時間が接近していて別犯人かもしれないが、「自転車に乗った若い2人の男の乱暴な犯行」という点が共通する。
 末広町事件の方では、記事のよって「自転車」の事が書かれていないものもあるが。

 いずれにしても許せない犯行だ。犯人の早急な検挙が望まれるので、戸田もなし得る
協力として、この掲示板で門真警察への情報提供を呼びかける。
 
   連絡先:門真警察署 捜査本部
        電話:06ー6906−1234 (内線626,617)

参考:末広町殺人事件の報道記事をいくつか紹介しておきます。
     ↓↓↓
●男性殴られ死亡、男2人組逃走…殺人容疑で捜査 大阪・門真
            2010.7.25 08:59
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100725/crm1007250902001-n1.htm
 大阪府門真市末広町の路上で24日夜、男性が2人組の男に殴られ、ショルダーバッグを奪われる事件があり、25日未明、搬送先の病院で頭(ず)蓋(がい)骨(こつ)骨折などのため死亡した。
 男性は顔を殴られて後ろ向きに転倒、後頭部を路面で強打したとみられる。府警捜査
1課と門真署が殺人容疑で2人の行方を追っている。

 府警によると、男性は門真市寿町の会社員、櫛(くし)下(げ)町(まち)泰行さん     (24)。
 事件は24日午後8時40分ごろ発生。
 「男性が倒れ、顔面から血を流している」と通行人の女性から119番があった。
  櫛下町さんは病院に運ばれたが、約6時間後の25日午前2時40分ごろ、死亡が
 確認された。

  櫛下町さんは男らともみ合いになった後に殴られたとみられ、搬送時にすでに意識
 がなかったという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●男性殺害、転倒時の頭強打が死因 大阪・門真の事件
  http://www.daily.co.jp/society/national/2010/07/26/0003245394.shtml
 大阪府門真市の路上で24日、通勤途中の会社員櫛下町泰行さん(24)が男2人に
殴られ死亡した殺人事件で、櫛下町さんの死因は転倒した際に頭を強打したことによる
脳挫傷と脳腫脹だったことが26日、府警捜査1課による司法解剖の結果で分かった。

 解剖結果によると、櫛下町さんの左あごと右目周辺に傷があったことも判明。捜査1課
は、顔を殴られて背中から倒れ、道路に後頭部を打ち付けたとみて、詳しい状況を調べている。

 事件は24日夜、門真市末広町の路上で発生。櫛下町さんが自転車の若い男2人に数十メートル引っ張られ、もみ合いの末に顔を殴られ転倒する様子を、近くにいた女性が目撃した。現場からは櫛下町さんの肩掛けかばんが無くなっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2010年7月25日 11時04分
●<殺人>若い男2人に殴られ?24歳会社員死亡 大阪・門真
  http://www.excite.co.jp/News/society_g/20100725/20100725E40.012.html
 24日午後8時50分ごろ、大阪府門真市末広町の路上に「人が倒れている」と
110番通報があった。
 府警門真署員が駆けつけると、同市寿町の会社員、櫛下町(くしげまち)泰行さん
(24)が頭から血を流して倒れており、病院に運ばれたが死亡した。

 若い男2人が櫛下町さんを殴って逃げる姿が目撃されており、同署は殺人容疑で行方を捜査している。

 同署によると、現場を通りかかった女性(31)が、若い男2人と櫛下町さんがもみ合う姿を目撃。
 櫛下町さんは顔を殴られて後ろに倒れたという。
 男2人はともに身長170センチ前後で、南方向に逃走したとみられる。

 櫛下町さんの財布などは盗まれていなかった。櫛下町さんは25日午前2時35分ごろ、搬送先の病院で死亡が確認された。同署は司法解剖して死因を調べる。

 櫛下町さんは両親と3人暮らしで、この日は夜勤で会社に向かう途中だったという。
 家族は「人を傷つけることは絶対にしない子。なぜこんな目にあうのか」と言葉を詰まらせた。現場は京阪古川橋駅前の商業施設などが集まる一角。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●肩掛けかばん無くなる 大阪・門真の男性殺害事件 (7月26日 13:20)
  http://www.shimotsuke.co.jp/news/domestic/national/news/20100726/356752
 大阪府門真市の路上で24日、通勤途中の会社員櫛下町泰行さん(24)が男2人に殴られ、死亡した殺人事件で、櫛下町さんが持っていた肩掛けかばんが無くなっていることが26日、捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者によると、現場近くの防犯カメラには、櫛下町さんが通った後、同じ方向に自転車の男2人が通る様子が記録されていた。府警は、男2人が櫛下町さんの所持品を狙って襲った可能性があるとみて、詳しい状況を調べている。

 府警によると、事件は24日夜、門真市末広町の路上で発生。櫛下町さんが自転車の若い男2人に数十メートル引っ張られ、もみ合いの末に顔を殴られ転倒する様子を、近くにいた女性が目撃した。

 男らは現場から逃走。櫛下町さんのズボンのポケットには財布が残っていたが、肩掛けかばんが無くなっていた。

 目撃者らによると、路上に倒れた櫛下町さんのそばには、コンビニで買ったとみられる袋に入ったお菓子や飲み物が落ちていたという。
 府警は26日に櫛下町さんの遺体を司法解剖し、死因を特定する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-132-239.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

御無沙汰!最もロクでもない参院選結果。生コン圧送もスト突入で大阪周辺ゼネスト状態
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/12(月) 12:15 -
  
 「乗客解放キック」の後遺症での足の痛みと腫れが治らず、近所の整形外科に行って見
てもらい、1週間の病欠診断。
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5651;id=#5651
 足を降ろすと血が下がって腫れるので、ここしばらくはパソコンにも向かわず、寝たきり状態で読書してゴロゴロしてました。

 少しマシになってきたので、昨晩から起きて選挙結果報道を見たり、ネットを見たりしてます。投稿も少しずつ再開していきます。次は今晩遅くか明日に。

 それにしても、参院選挙は最もロクでもない結果になってしまいました。
 選挙に関しての分析や思う事を今後少しずつ書いていきます。

 また、関西の生コン関連業界においては、ついに本日7/12(月)早朝から「伝家の宝刀」
=生コン圧送業種での無期限ストライキに突入し(地域的には今のところは大阪府内限定の模様)、これで大阪府内+αにおいて、前代未聞の「生コン産業無期限ゼネスト」状態になりました。
 ストライキ関連の事は、今後「自由論争掲示板」の方に報告していきます。

 とりあえず。
 
参考:圧送労組、7/12(月)よりスト突入!
     http://www.kannama.com/news3/assou/assou.html
 ★マスコミひた隠し!関西の生コン関連産業で無期限ストが勃発拡大中!断固支持!
            戸田 - 10/7/7(水) 11:09
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6497;id=01#6497
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-87-131.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎足痛ほぼ治り、4週間ぶりのRMX250で汗をぶっ飛ばす!ああ快感再び!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/26(月) 1:04 -
  
 連日もの凄い暑さですが、みなさんお元気ですか?
 戸田は6/30乗客解放キックに端を発した足痛がようやくほぼ治ってきました。まだ少し痛みと腫れが残ってますが、もう悪化しないだろうと感じています。

 本日は、生コンゼネストに関しての報告記事を阿修羅投稿に3本上げるのに6時間以上費やし(3本目はまだ途中まで)、家の中でエアコンと扇風機をガンガン使ってしましたが、夜になって、ここ2〜3日待ち望んでいた事を実行しました。

 7/2以降履いてなかった靴を履き、あの胸躍る「1996年当時国産最高レベルのエンデュ
ーロレーサーレプリカ」・「暴力的なまでの加速力を誇る2ストオフロードバイク」のスズキRMX250(月々5000円の中古で3月に購入。)
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/4/wW0l5ImPrGE
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/87/_QU7teYFq1s
    http://katz.air-nifty.com/mecha/2007/11/suzuki_rmx250s.html
に4週間ぶりに乗って飛ばしたのです。いや、汗をね。

 中環を南下して阪奈道路右折してを大阪市内方向にちょっと進んで右側にある「倉コーヒー」という日曜も深夜12時までやっている広くて落ち着いて涼しい喫茶店に行って一服して帰ってきました。

 ウーン、たまらん! 
 実に22年ぶりの2スト車、54才にして初めて得た250cc、40馬力の生涯最高性能のバイク!
 2ストバイクが(排ガス問題で)生産停止になってもう10年。(原付は5年くらい)
 特にこんなオフロードレーサーは、今じゃまず見かけない。
 誰も乗っていない高性能バイクに乗る快感。稀少さではハーレーなんか目じゃない。
 
 このバイク、エンジン始動はキックのみ。若いやつにはエンジンをかけることすら出来ないのが、(マッチョ志望なのに)メタボお腹の戸田のコンプレックスを解消してくれて実に良い。

 はやりの「エコ」と無縁に大きいエンジン音、2ストオイルの煙、リッター13キロ程度の低燃費もとても楽しい。
 地上高170センチの目の高さで、体がほぼ直立で風を突っ切る快感、圧倒的な加速の悦楽、クラッチチェンジの楽しさ、グリップ・レバーの握り心地良さ、座ってて良し立って良しの絶妙なライディングポジション・・・・・。

 明日からアソシエに行くには雨天以外はこのRMXでまた行こう。
 
 ただ、スピード違反など交通違反には重々気を付けないといけない。

 ここ3年ほど、「放置車両」で罰金はたびたび取られたが点数を引かれる交通違反はなかったというのに、この2月に中古で買い換えた「月々5000円の快適」=スズキ・スカイウエイブ250(2000年型、スズキ創設80周年記念モデル)
 http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/129/ZNWyuP8Wwnk
 http://www.goobike.com/learn/time/0812/1030366/page4.html
で5月にネズミ取りで「17キロオーバー」で1点、つい最近の7/22に白バイで28キロオーバー3点で計4点を取られ、「あと2点以上で即免停!」という大危機に陥ってしまった。
 
 来年の7/22までもう絶対に交通違反をしないで点数を回復しないといけない。
 大丈夫か? とにかく気を付けよう。快適と快感を味わいつつ。

みんさんも交通違反には気を付けて、ご安全に。特に夏休みは子どもに気を付けて。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-127.s04.a027.ap.plala.or.jp>

関西生コン、頑張れ!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMO2 E-MAIL  - 10/7/28(水) 22:10 -
  
ご無沙汰しております。

共産趣味者のTAMO2です。お昼はお電話でのご対応ありがとうございました。

さて、赤旗の近畿版に関西生コンに敵対する記事が出たようで、知人の
ブログにアップされております。

http://kinpy.livedoor.biz/archives/51849521.html

また、当該ブログには色々と突っ込み満載なコメントが、共産党に近いと
おぼしき人から寄せられています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@ntehme015019.ehme.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

当方のHPでも取り上げました  Re:■生コンゼネスト特集報道を広めて下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 10/7/29(木) 8:02 -
  
元国鉄が解体されたころから、日本の労働組合の凋落が始まったのでしょうか?
それから、
現在にいたり、
デモンストレーションやストライキなど民主主義国家での人々の当然の権利が強度に抑圧されるようになりました。
その表れとしてめったにストライキが見られなくなりました。

社会が豊かになったのでストがなくなったのでしたらよいのですが、
皆さんご存知のように
今の社会はどんどん暮らしにくい、ストレスを感じる社会になっているのにです。

その中で、
このストライキは高く評価されるべきでしょう。

当方のHP
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
の中の
記事
2010年7月24日 先進ヨーロッパ的な ストライキ
です。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefo...@i243077.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

◎激励と重大情報提供に感謝します!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/29(木) 23:09 -
  
 どうもありがとう。

 7/28赤旗の近畿版ページの「生コンストで大迷惑!」トーンの大々的記事が載って
いる「知人のブログ」http://kinpy.livedoor.biz/archives/51849521.html
紹介は大変役に立ちました。
 (この部分は、赤旗ネット版には載ってないので)

「共産党は、事態が流動化したり闘争が大規模になったりすると必ず反動的秩序派として敵対する」という命題を今回もきっちり踏襲しましたね。

 今後もよろしく。
 なお、今後生コンストの話題は、基本的には「自由論争掲示板」の方にお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

よしっ!主権の宮井将が7/28に起訴された!検察庁からの嬉しい通知。今後が楽しみ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/29(木) 23:02 -
  
(この事件の事は、基本的には「自由論争掲示板」に詳しく書いていきますが、
  今回は呼び水として、「ちょいマジ」にも書きました。)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6541;id=01#6541
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6505;id=01#6505 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 大阪地検から戸田に郵便が届いた。検察庁からの郵便なんて今までロクなもんがなかったが、今回ばかりは嬉しいお知らせ。

 4/7戸田襲撃犯の一人、メガネ窃盗で7/13逮捕されて容疑を認めて7/14夜に釈放された宮井将(31才。京都市東山区今熊野剣宮町のアルバイト)を7/28付けで、「器物損壊で起訴した」という通知だったのだ。

 裁判はいつ行なわれるのだろうか?
 これで大阪府警・大阪地検の(大変遅まきながらだが)「やる気」が示されたわけだ。
7/31(土)の「暴行罪での被害者聴取」が楽しみだ。
 みなさんからの情報も追加をお願いしたい。

 以下に「処分通知書」をテキスト打ちして示す。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
様式第96号(刑訴第260条、規定第58号)  
         処 分 通 知 書
                    平成22年7月28日
 戸田久和 殿
         大阪地方検察庁
         検察官 検事   横 路 保 慶 (各印)

 貴殿から、平成22年4月30日付けで告訴のあった次の被疑事件は、
下記のとおり、処分したので通知します。

              記
1,被疑者    宮井将
2,罪名     器物損壊 (告訴罪名 暴行、器物損壊)
3.事件番号   平成22年検第12832号
4,処分年月日  平成22年7月28日
5,処分区分   起訴

         戸田注:「処分区分」は、起訴・不起訴・中止・検察庁へ移送
                     ・家庭裁判所に移送 
             のどれかを四角で囲むもの。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■宮井が裁判になったら、「罪得会」のやつらは支援傍聴に来るのか?見放して放置か?
 宮井がどんな顔をした、どんな仕事や経歴を持ったやつなのか、どういう経路で主権に
 入り、どういう活動をしてきたか、4/7はどういう事をしたか、戸田にどういう償いを
 するつもりなのか、等々いろんな事が明らかになる!

 これは大変に楽しみな事ではないか! 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真三中への「君が代」処分をただす会より
←back ↑menu ↑top forward→
 田中直子 E-MAIL  - 10/6/15(火) 21:05 -
  
 田中直子です。
 門真三中への「君が代」処分をただす会裁判闘争の途中経過として、
 6月3日づけで門真市教委が出してきた書面をご紹介します。
 その中で特に注目していただきたいのは、「第2求釈明について」
 1の部分です。
 これは、4月に原告側が市教委宛てに出した求釈明
  被告門真市は、「上記事象(卒業式で担任団全員と卒業生の
  ほとんどが君が代斉唱時に着席したこと・・・田中注)が
  本件卒業式に全く影響を及ぼすことがなかったとの点は争い」
  と主張する。そこで、具体的に、誰に対してどのような影響
  があったのかを明らかにされたい。
 に対する返答なのですが、ここで書かれている保護者からの電話
 については、これまで一度も聞いたことがなく、内容も、卒業式
 から約2週間後の3月28日になってかかってきたというのも、
 実に不自然です。
 みなさんはどうお考えになるでしょうか?

 ******以下、門真市教委準備書面2******

 原告準備書面1について

 第1 原告の主張について

  1 原告が準備書面1第1項1乃至6で述べていることは,要する
   に卒業式における国歌斉唱の際に起立して国歌を斉唱するか否か
   は内心の自由及び表現の自由に関わることであり,個人の自律的
   な意思に委ねられるべきであるから,原告は生徒に対して卒業式
   における国歌斉唱の際に起立して国歌を斉唱するよう指導する義
   務を負わない旨を主張するものと解される。
    しかしながら,地方公務員である原告が,「全体の奉仕者」と
   して公共の利益のために勤務し,かつ職務の遂行に当たっては全
   力を挙げてこれに専念しなければならないこと(憲法15条2項,
   地公法30条),その職務を遂行するに当たって法令等に従い,且
   つ上司の職務上の命令に忠実に従わなければならないこと(地公
   法32条),その職の信用を傷つけるような行為をしてはならない
   こと(地公法33条)は言うまでもなく,また,被告門真市立中学
   校の教職員である原告は,府費負担教職員として,その職務を遂
   行するにあたって,法令,被告門真市の条例及び規則並びに門真
   市教委の定める教育委員会規則及び規程に従い,かつ,門真市教
   委その他職務上の上司の職務上の命令に忠実に従わなければなら
   ない(地教行法43条2項,地公法32条)。
    そして,国歌の斉唱については平成10年12月14日に文部
   省(当時)が告示した中学校学習指導要領(以下単に「学習指導
   要領」という。)の第4章(乙2号証)第3項3において「入学
   式や卒業式などにおいては,その意義を踏まえ,国旗を掲揚する
   とともに,国歌を斉唱するよう指導するものとする。」とされて
   いるところ,同規定は中学校教育における機会均等の確保と全国
   的な一定水準維持の目的のために必要かつ合理的と認められる大
   綱的基準を定めたものとして法規としての性質を有するものであ
   り,また平成15年12月4日付け「卒業式・入学式における国
   旗・国歌について(通知)」(乙3号証)は,門真市立小・中学
   校の教育課程に関する管理,執行権限(地教行法第23条5号)に
   基づき,上記大綱的基準を具体化する権限を有する門真市教委が,
   上記学習指導要領に沿って国旗,国歌の意義を理解し,それらを
   相互に尊重する態度を育てるという目的を実現,充実するために,
   国歌が斉唱できるよう指導すること,国歌斉唱は起立して行なう
   ことなどを所属教職員に対して周知徹底するよう具体的に定めた
   必要かつ合理的な指示であり,これを受けて瀬戸校長は学校教育
   法に基づく所属職員に対する監督権限の行使として,原告を含む
   担任団の教職員らに対し,学習指導要領において教員は入学式や
   卒業式においては国歌を斉唱するよう指導するものとされている
   旨や,卒業式においては学習指導要領に則り起立して国歌斉唱を
   しなければならない旨を指導していたものである。
    以上の次第で,原告は生徒に対して卒業式における国歌斉唱の
   際に起立して国歌を斉唱するよう指導する義務を負っていること
   は明らかである。
    そのほか、「国歌斉唱を起立して行う」旨の指導が,教職員で
   ある原告の内心の自由や表現の自由を侵すものであるとはいえな
   いことは被告門真市の準備書面1で既に述べた通りである。

  2 原告の準備書面1第1項7については,被告門真市の準備書面
   1で既に述べた通り,門真市教委による2回目の事情聴取の必要
   性は優に認められる。

 第2 求釈明について

  1 門真市教委が把握している事実としては,3月13日の卒業式
   当日に出席者から瀬戸校長に対して「生徒があれだけ一斉に座っ
   たのは非常に不自然ですね。」「来賓や保護者が起立しているな
   か,教職員が着席するというのは極めて失礼な態度ですね」との
   話があった。また,3月28日には卒業生の保護者(匿名)から
   「卒業式で,内心の自由があると言われてたくさんの生徒が座る
   中,うちの娘も着席したが,でも,そのことについて今本人がひ
   どく後悔しています。家では,国旗や国歌のことについてちゃん
   と話をしてきました。娘が大変傷ついています。誰が責任をとっ
   てくれるんですか。今は,担任のことを恨んでいる。こんなこと
   を指導した教師は処分してください。」との電話があった。
    これらの事実からしても,門真市教委が把握している以外に,
   卒業生,保護者等の出席者に対して様々な影響があったものと考
   えられ,そういった影響がなかったとは到底認められない。

  2 本件について,原告に対して行なった事情聴取の記録を乙5号
   証として提出する。

  3 門真市教委が2回目の事情聴取において原告から聴取・確認を
   予定していた事項は以下の通りである。
  (1)門真市教委が4月4日に行なった事情聴取(1回目)の内容の
    確認。
  (2)校長の指導方針について,原告が,いつどこで確認,把握し,
    どう対応したかについての詳細。
  (3)国旗・国歌に関する生徒への指導を,原告が,いつ,どこで,
    どのような内容で行なったかの詳細。
  (4)学習指導要領に定められた国旗,国歌に関する内容について
    の原告の理解と,原告が生徒に行なった指導との整合性。
  (5)学年の生徒の状況と,原告の指導による生徒の反応。
  (6)3月6日の学年会での原告の発言内容の再確認と学年会で話し
    合った内容。
  (7)校長,他の教員の聞き取り内容と原告の発言内容についての
    整合性。
  (8)教員としての本件に対する意見,弁明。

  4 平成15年12月4日付け「卒業式・入学式における国旗・国
   歌について(通知)」(乙3号証)については,当準備書面第1
   項1で述べた意味において,法的拘束力があると認識している。

  5 門真市教委は,平成20年2月7日に開催された校長会の機会
   に,平成19年度の卒業式及び平成20年度の入学式における国
   旗掲揚・国歌斉唱については当年度も平成15年12月4日付け
   通知(門教学第840号,乙3号証)の通り,国旗について式場内に
   掲揚すること,国歌について(1)国歌が斉唱できるよう指導す
   ること,(2)式次第に「国歌斉唱」を明記し,式場内に掲示す
   ること,(3)保護者等への配布物には,国歌の歌詞・楽譜を印
   刷すること,(4)国歌斉唱は,起立して行うこと。そのため,
   司会(教諭又は教頭)の号令で起立の徹底を図った上で実施する
   こと,を指導した。
    門真市教委が卒入学式での国旗,国歌の取り扱いに関して過去
   に配布した文書類として現存するのは乙3号証である。
                             以 上
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; GTB6.5; SLCC1; .NET CL...@i118-16-83-67.s10.a027.ap.plala.or.jp>

●門真市教委が超反動的な主張とウソ臭い「匿名保護者の電話」を出してきた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/18(金) 9:10 -
  
 田中さん、投稿ありがとうございます。
 (ただ、投稿の際は数行ごとに1行空けるようにしないと、この掲示板の行間設定では
   読みにくくなりますので、今後ご配慮いただけるとありがたいです)

 門真市教委がかつてない4人もの弁護士を立てて(!通常は2人。多い時でも3人だった。弁護士費用はいくらかけてるだろうか?1人あたり50万円か?)出してきた主張には、大きく分けて2つの問題があると思います。

 ひとつは、学習指導要領や教員の義務、職務命令や指導等々の全般に渡って、超反動的な主張を大展開していること。

 もうひとつは、「08年3/27の産経新聞の門真3中卒業式非難報道の翌日3/28に、卒業
生の保護者から匿名電話があって、娘が傷ついている、担任を恨んでいる、教員を処分せよ、との苦情が出された」、という極めてウソっぽい話を初めて持ち出してきたことです。

 前者については、川口先生を支援する何人もの論客達が、そのデタラメさを論理的にバシバシと批判していくことでしょう。(それもぜひ投稿して下さい)

 後者については、極めてウソ臭い話です。
 産経新聞3/27報道で右翼連中の嫌がらせ電話が殺到した翌日のことですから、(3/13卒業式からは15日も経っている)そういう電話があったとしても、右翼勢力による「ウソ話」の可能性が極めて大です。

 なぜ戸田がそう判断するのかは、次の投稿で説明します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■問題の「ウソ臭い話」の部分抜粋 ↓↓↓ 
  ・・・・・・・
第2 求釈明について
  1 門真市教委が把握している事実としては,・・・・・・
    ・・・・・また,3月28日には卒業生の保護者(匿名)から、
    「卒業式で,内心の自由があると言われてたくさんの生徒が座る中,うちの娘も
    着席したが,でも,そのことについて今本人がひどく後悔しています。

     家では,国旗や国歌のことについてちゃんと話をしてきました。
     娘が大変傷ついています。誰が責任をとってくれるんですか。

     今は,担任のことを恨んでいる。
     こんなことを指導した教師は処分してください。」

   との電話があった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-136.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△「そんな電話、ほんとにあったのか?どう対処したのか?」戸田が6/17に開示請求!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/18(金) 9:35 -
  
 もう出かける時間なので、開示請求の文書だけを紹介しておきます。
  
      <戸田が出した6/17開示請求>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
門真市教育委員会 殿
                 開示請求者:戸田ひさよし

◎公文書の件名または内容:

  2008年3月の門真3中卒業式に関わって、
 
  2008年3月・4月・5月に、
  3中や教委に対して、
  市民や民間団体からかかってきた電話での意見、苦情、問い合わせ、激励等の、

  A:聞き取りの記録
  B:電話内容への対処に関する報告・協議や決裁の記録で、

 1:2008年3月・4月・5月に作成した文書の全て
 2:2008年6月以降、2010年6/17までに作成した文書の全て
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 なぜこういう書き方、こういう分け方をして開示請求したのか?
 そこには戸田のいろんな判断・戦術があるのですが、その内容は後ほどに。

 また、教委が「現在係争中につき公開できない」とこじつけて、不当に情報隠しをする
可能性も予測されますが、その場合には、2004年に市長に賠償金支払いをさせて以降久々に、市教委を相手取った裁判を起こすでしょう。

 「現在係争中につき公開できない」という言い分がまかり通るならば、市が主張している事が果たして「事実として存在するのか否か」、が全く不明なまま、裁判終了まで2年3年と闇の中に置かれてしまう事になるからです。

■今回の開示請求への対応が、不当で意図的な情報隠しの悪例として「失敗事例」になっ
 てしまわないよう、当局は十分な配慮をして「隠し事をしない行政」に徹するべきで  す。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-136.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●やはり氏名も担任名も言わない怪しい電話だった!7/6開示で判明。聞き取りメモ廃棄
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/28(水) 9:19 -
  
 報告できてなくて申し訳ない。かつ今時間がないので極く簡単に書いておきます。
 上記の件での文書開示が7/6(火)にあった。

 電話の件ではたった1件だけで、しかも「電話聞き取りメモ」は「1年保存の期間が過
ぎたので廃棄して存在しない」、「府教委に出した報告書に載っている分しかない」、とのことだった。

 以下が、その「(匿名)保護者からの抗議電話」なるものの報告記録全文だが、怪しさ満点である。まず全文を示しておく。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月28日(金) 卒業生女子の保護者(母親)と名乗る方から、下記のような電話があった。

「卒業式で、内心の自由があると言われてたくさんの生徒が座る中で、うちの娘も着席し
ました。でも、そのことについて、本人が今はひどく後悔しています。家では、国旗や国歌のことについてちゃんと話をしてきました。娘が大変傷ついています。誰が責任を取ってくれるんですか。今は、担任のことを恨んでいます。こんなことを指導した教師は処分してください。」
 との内容であった。

 それに対し校長が、
「申し訳ありません。さしつかえなければ、お名前を教えていただけないでしょうか。」
 と言ったが、
「それは、言えません。」という返事であった。

 また、校長が
 「そしたら、担任の名前を教えていただけないでしょうか。」と言ったが、

 「それも言えません。3年の先生にちゃんと言っておいてください。」
との返事であったので、
 「わかりました。ちゃんと話をしておきます。」
といって電話を切った。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
疑問1:「氏名を名乗らない・担任の名前も言わない」女性からの電話が、なぜ「保護者   からの電話」と言えるのか?
    これなら誰でも「なりすまし」ができる。しかも以下に述べるように話の内容に
   全くリアリティが無い。

疑問2:電話主は「卒業式で、内心の自由があると言われて・・」と言っているが、これ
  でウソがばれている!
   卒業式の場では「内心の自由があるという説明」など全くなされていないのだ!
     (本来は説明すべきだが、遺憾にもどこの中学でもなされていない)
   これだけで、この「母親」を名乗る女が3中卒業式に行っていないこと、3中卒業
  式の実態を知らずに産経報道の聞きかじりで間違った判断をしている事がよく分か   る。

疑問3:担任は「君が代斉唱の時は座るように」などという指導は全くしていない。(産  経新聞がそう思わせるような扇動報道をしただけ)
   それなのになぜ、「こんなことを指導した教師は処分してください。」という事に
   なるのか?
    担任の先生が生徒にどう言っていたかは、娘に聞けばすぐに分かる話である。
    産経報道を鵜呑みにした、卒業生とは無関係の外部の者としか思えない。

疑問4:娘が自分で判断して座った事について、なぜ「娘が大変傷ついています。誰が責
   任を取ってくれるんですか。今は、担任のことを恨んでいます。」と校長に求める   のか? 支離滅裂な要求である。

疑問5:娘がなぜ「ひどく後悔」しているのか、「大変傷ついている」のか、「担任のこ   とを恨んで」いるのか、さっぱり分からないし筋が通らない。

疑問6:この女が「3年の先生にちゃんと言っておいてください。」と求め、校長は「わ   かりました。ちゃんと話をしておきます。」と答えた事になっているが、校長はこ   んな電話の話を3年の先生達には何も言っていないはずだ。
    話ししていれば、川口先生ほかから戸田の耳に入ったはずだ。

●そもそもこういう「保護者を名乗る抗議電話があった」という話は、戸田が議会内外で
 市教委に08年から09年在職中にかけてあれこれ問いただした中でも全く出て来なかっ
 た話である。
  もともと校長や市教委自身も「うそ臭い電話」として重要視していなかったのではな
 いか?
  こんな電話の話を持ち出したら、戸田や川口先生達から逆に突っ込まれてしまう、と
 思って議会でも言わなかったのではないか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-136-151.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆7/28第5回口頭弁論と夜の「公判報告&河原井純子さんを囲む集い」(公会堂B1で)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/27(火) 20:45 -
  
 案内が遅れてしまいましたが、7月28日(水)の取り組みをお知らせします。
  
◆門真三中「君が代」処分裁判 第5回口頭弁論
  4時30分〜 大阪地裁 809号法廷
           (書面のやりとりで短時間で終わる見込みです)
  4時45分〜5時:総括 (地裁1階控室)       

◆門真三中への「君が代」処分裁判報告&河原井純子さんを囲む集い

  大阪市立中央公会堂 大会議室(地階)
        地下鉄・京阪淀屋橋駅、京阪なにわ橋駅下車

  ◇会場設営      5時55分〜
  ◇集会開始      6時半〜
  ◇タイムテーブル
    18:30〜18:33   開会あいさつ     桝田さん
    18:33〜18:40   主催者あいさつ    三浦たけお代表
    18:40〜18:50   弁護団経過報告    太田健義弁護士
                        (門真三中訴訟の主任弁護士)
    18:50〜19:00   原告・決意表明    川口精吾さん
    19:00〜20:00   講演・質疑      河原井純子さん
          河原井純子さん:都立七生養護学校への性教育つぶし、「君が代」
          強制の停職処分と闘いつづけてこられて今春退職された。

    20:00〜20:20   各地からの報告とよびかけ
         東大阪        中西さん
         枚方         福山さん・連絡待ち
         東寝屋川高校関係者  山崎一典さん
         新勤評関係      奥野さん
    20:20〜20:30   まとめあいさつ    戸田ひさよし代表

               ※集会後、淀屋橋駅そばで懇親会
  資料代 500円
  主催:―子どもの人権を守ろう―門真三中への「君が代」処分をただす会
      kadoma3tadasukai@yahoo.co.jp http://tadasu-renkon.net/
         守口市西郷通2-11-15 三浦事務所気付
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆門真三中「君が代」処分とりけし裁判とは……

  2008年3月、大阪府門真市の市立門真三中卒業式で、担任団席にいた教職員全員と
 卒業生の1名をのぞく全員が「君が代」斉唱時に着席して、産経新聞等が反動的なキャ
 ンペーンを行った事案です。
  その後、府教委と門真市教委は不起立をしそうな担任団員に個別で職務命令を出すよ
 うになり、府立学校で処分攻撃が出ています。
  この件で2009年2月に校長と担任団の計9名が不起立を理由に処分を受け、文書訓
 告となった川口さんは、これを不当として裁判闘争を決意し、同年11月2日、府教委
 と門真市教委を相手に提訴しました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-92-115.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

自治会館追加スレ:市に聞いたら新会館は09年度に用地も買って既に確定の事ですよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/6/1(火) 9:44 -
  
 自治会館問題について、当初のスレッドが長くなったので、新スレッドを立てました。

 で、重大情報です。ゆうすけさんや月光仮面氏は、なんでこんな重大な事を言わなかったのでしょうか? もしくは把握していなかったのでしょうか?

 先週5/28(金)に役所に行った折りに、自治会問題を所管する「市民生活部・地域振興課・コミュニティ推進グループ」の課長補佐:脊戸(せと)隆氏に話を聞いてびっくり。
 (ちなみに脊戸氏は門真市職労委員長を長らくやって来た人で、見識の高い人だと戸田
 は思ってます。) 

 役所の方は戸田掲示板を見ていて、自治会館問題で論議が起きていることは知ってますが、こちらが話を振らないと自分からは戸田に連絡してくることはない。戸田であれ誰であれ、問い合わせをすれば知っている事を話してくれる。そういうスタンスです。

 戸田としては平日日中は自分の仕事中の場合が多いので、電話しにくいということと、まずは当事や市民からの投稿に委ねていろんな方面からの見方や意見を出してもらおう、という事で、あえて戸田から役所に問い合わせる事は控えていましたが、そろそろ聞いてみる時期だろうと思ったのです。

 聞いてみてひとつ戸田が勘違いしていた事があった事が分かりました。
 戸田は自治会館用地の取得について、「自治会が購入し、市はそれに補助金を出す」と思っていたのですが、これは間違いで、門真市の場合は「1年度に1ヶ所を限度に、市が用地を市費で購入し、それを自治会に貸して会館用地として使わせる」方式でした。
 (こういう自治会政策は大阪では門真市だけのようです。良いことだと思いますが)

 さてその上で、脊戸課長補佐が教えてくれた事を整理すると、

1:M自治会の会館建て替えについては、既に(09年度に?)自治会決定となっており、
  それに基づいた新会館建設計画が市に提出されて了承されている。

2:この了承に基づいて、市は既に(今年3月?)09年度に新会館用地を取得している。

3:あとは計画通りに、自治会が現会館の建物撤去・土地売却を行なって、新用地に新会
  館を建てるだけである。

4:現会館の土地については、11人の個人名義の土地だが、売却費は自治会に入れる約束
  になっていると聞いている。
 (全額かどうか、なぜそうなっているのか等、詳しい話までは戸田は聞かなかったが)

5:2010年度中に計画通り新用地に自治会館を建ててもらえれば、市としては問題ない。
 (それを越えると困るような感じ)

■とりあえず簡単に示しておきましたが、こういう肝心要の点が、今までの投稿の中では
 さっぱり触れられていなかったのはなぜでしょう?

 自治会員に肝心な点が知らされていなかったのでしょうか?

▲「ゆうすけ」さん初め、疑問を持つ方々が市や自治会役員に問い合わせて、正しい事実
 経過を把握した上で論議を進められる事を願います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-100-223.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ご意見ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/9(水) 0:52 -
  
M自治会では、ゆうすけが誰だかわかっている方も多く、呼び止められ
ご意見、アドバイスをいただくようになりました。
ありがたくもあり、風あたりが強くなってきたきょうこの頃です。それだけこの掲示板が広く読まれてることと驚きます。

「知ってる人は知っている○○のボイラー」それはそれでいいんですが、全国版なので、ゆうすけの正体云々じゃなく、皆さんの貴重なるご意見、投稿されてはいかがでしょうか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB0.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska172127.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

サッカーワールドカップ
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/13(日) 2:36 -
  
いよいよ始まりました。アルゼンチンXナイジェリアの試合のあと
NHKでは「日本サッカー50年」のドキュメンタリー番組が。加茂監督が更迭され、
岡田コーチが監督に昇格した当時のことを伝えており、岡田監督の勝負にかける一念に感動を新たにしました。

同じ時間に朝日放送では、「ベトナム ドクの決断」と題して枯葉剤の毒性が3世代にまで及んでるという悲惨さを伝えていました。戦争、人種差別のない世界を目指すにも南アフリカでの開催が大きな意味を持つものと思います。


● 開示請求9日に手続きしてきました。15日以内に開示するかどうかを決定し、書面で通知とのことです。その間、このスレ小休止となることでしょうが、動きがあれば報告します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB0.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska197031.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

公文書部分開示決定
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/6/25(金) 17:21 -
  
6月18日に決定通知がありました。そして、21日市役所情報コーナーにおいて、写しの交付をしてもらい、現在詳細を確認しています。
戸田さんの言われたとおり地域振興課の職員お二人も立ち会っていただき、お話もしながらご丁寧に請求に応じて下さいました。

資料の中でおかしいなと思うことが、まず第一点に、平成19年7月3日付けで当時のH会長から「自治会館建設用地についての要望書」が園部市長あてに出されていましたが、
その中で、現建設予定地を「この物件は、○前町を代表する閑静な住宅地にあり、環境は抜群であります。面積は取得基準より大分広いですが、今後の自治会の諸々の・・・以下省略」

まず、「○前町を代表する閑静な住宅地、環境は抜群」差別であります、自治会館を閑静なところに建てる必要があるのでしょうか。環境は抜群?ふざけるなと。自治会館は保養
施設じゃないぞ。

本来、予定地の閑静な住宅地?というべき所は、松下幸之助さんが現役の頃に建てられた松下の社宅であったと記憶する、そういった環境であるのだから、それは守っていくべきであると思う。現に本当は今の静けさを壊してほしくないという声を聞く。

○前町には、児童公園があるのですが、夏場ともなると、青少年の溜まり場となり、それはそれでいいのですが、中には喫煙や深夜の話し声等で近隣に迷惑をかけることもしばしばで、翌朝、心ある人がゴミの片付けをするといったことがあります。

自治会館が地域を守る灯台とすれば、閑静な住宅地(治安もいいでしょう)よりも治安、風紀の悪いところにあえて建設し、地域住民が集い、よりよき環境に変えていくべきと思います。さらに、公園に隣接すれば納涼大会等々どれほど便利でしょうか。

第2点目が、自治会住民には、会館建設委員会が動いてと言いながら、建設委員会の構成は住民に知らされず、用地取得・事前交渉経過を見ても、例えば平成19年6月23日売却する側との交渉が「○野氏・自治会三役会談」となっており、その時交わされたであろう確約書が会長と二名の副会長名となっている。会館建設委員会が機能していない。

開示資料が多く、きょうはこの辺で。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska201159.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

建設予定地が更地になりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ  - 10/7/9(金) 2:34 -
  
お久しぶりです。

長年空家であった旧家屋が取り壊されました。○前町の皆さんにとって、
自治会館建設問題が気になるところでしょうし、久しぶりにここをお借り
して、報告をしておきます。

今月5日(月)から解体作業に入り、8日(木)に更地になり、シートも取り外されました。そういえば、7月早々に三役と旧会計の4人で近隣の挨拶に市役所の人と回っていた。

本来、皆が待望する会館なら、すべての住民にいよいよ工事に入りますとお知らせすべきである。更地になり、見渡せばともかく広い。平屋で前面道路にいっぱい一杯建ってたので家屋がないと広さに驚く。何でこの赤字財政の折に、市がこのような広い土地を取得するかである。もったいない。

今後の進展はどうかは、公表せずに工事を進めるだろうが、現況を公文書として解体現場に掲げていたので、実名のまま上げておく。


              建設業の許可票
        商号又は名称     株式会社  光陽
        代表者の氏名     代表取締役  山本 美恵子
        主任        原田浩一       選任  無
             一般建設業
             とび、土木工事業
        許可番号 国土交通大臣 一般ー19 第19921号
        許可年月日  平成19年12月17日
        
        
              労災保険関係成立票
        保険関係成立日     平成22年6月25日
        労災保険番号      27101946565ー455
        事業の期間       自22.7.1
                    至22.7.30

        事業主    門真市島頭4丁目26−7
               株式会社 光陽  代表取締役  山本 美恵子

        注文者の氏名  門真市長  園田 一成

        事業主代理人の指名  原田 正人


                ●門真市長が何度も確かめたが、園田となっていた。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

JRが灘駅で車両内に乗客を不当監禁!戸田がドア蹴りまくり抗議して数百人を解放!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/1(木) 13:11 -
  
 「人を人とも思わない」無礼千万なJR西日本の体質を目の当たりにして怒り爆発!

 昨6/30(水)、神戸地裁で1:30開廷の井筒公判を傍聴するため、JR京橋駅12:00発・「西明石行き各駅停車」の先頭車両に乗っていた時の事。
 灘(なだ)駅から発車し始めてすぐに急停車。
 緊急ブザーらしき音がしている。
 「この一帯で車両緊急停止の措置が取られましたのでしばらくお待ち下さい」との車内アナウンスあり。

 実はこの時、戸田が乗っている車両の最後尾あたりで「人身事故」が起こって、そのために緊急停止だったが、そういう事とは全く分からず、車内では静かに時間が過ぎていく。
 戸田が後に記憶するアナウンスでは、この列車は「12:48なだ駅発」だったとのこと。

 戸田は時間に余裕があると思っているので落ち着いて新聞を読んでいた。また「京橋〜神戸は各停だと何分かかるか知っておこう」と思って、途中で快速に乗り換える事もあえてせずに各停に乗り続けていた。

 しかし戸田のように余裕のある人ばかりではない。
 会社員風の男性が「○○時の会議に出ないといけないのに・・」とボヤキつつ、携帯で会社に電車事情を話し、運転席に近づいて運転士らしき職員に「いつ出発できるのか」聞くがラチが開かず、「タクシーでいくから扉を開けてくれ」と求めても相手にされずイラついていた。

 余裕の戸田はその男性に慰めの言葉をかける。3人のおばさんグループも携帯をかけ、困った困ったとぼやき始める。
 その後は何のアナウンスもない。何が起こったのか、どうなるのかさっぱり分からない。

 1時を過ぎても変化がないで、さすがに戸田も心配になってくる。
 その上、車内の電灯が消え、エアコンも止められてしまった!
 1〜2人に乗客が窓越しに職員とかけあっても全く無視されている。

 これはイカン!
 この感じだとあと何十分でも車内監禁されたまま放置されてしまう可能性が大きい!
  (1:30の法廷には到底間に合わなくなってしまう)

 戸田はシートから立ち上がって運転室に近寄り、ガラス越しに運転士らしい若い職員に、「もう出るから扉を開けてくれ」、「勝手に監禁するな」と強く要求するが、相手は「ちょっと待って下さい」と機械的に繰り返すばかりで、全く人間味や誠意が感じられない。

 この辺で車内アナウンスがあって「人身事故が起きましたので車両が停止しています。しばらくお待ち下さい」と告げるが、それがこの車両である事も不明なまま、アナウンスは終わってしまう。

 目の前をオレンジ色のジャケットを着た救急他員が後方車両に駆けていくので、それがこの車両の後部での事故だとようやく判断できた。
 しかし、その事故のために何の関係もない乗客全員が、いつまでも車両内に監禁されてよいはずがない!
 無用な人混みを避けたいのであれば、開放扉を限定して、退出した乗客だけを素早く誘導してホーム外に出せばよいだけの話だ。

 少なくとも事故車両以外の乗客は事故の目撃者ですらなく、全く関与していない話だ。
 列車を使う乗客のほとんどは、何らかの時間制約を持っているというのに、ガラス越しに対応した若い運転士らしい職員も駅の管理職らしき年輩の職員も、そういう事への気遣いが全く感じられず、目途もなく何分閉じこめられようが大した問題じゃない、という感じがアリアリだった。

 事ここに至って、戸田は「コイツら、大騒ぎを起こさないと扉を開けっこない」と判断
し、冷静な気持ちで「怒りの大騒ぎ」を起こすことを決断し、実行した。
 すなわち、「早く扉を開けろ!不当な監禁をやめろ!」、と大声で怒鳴りながら、運転席に通じるドア(ここが開けば、運転席を通じて外に出られる)と車両ドアを「扉もゆがめ!」とばかりに猛烈にキックし続けたのである!
 その数およそ30発!

 空手の達人じゃないので、ガラス部分にまではキックが届かないし、割ることも出来ない。運転席通路ドアは幅が狭いので打撃に強いが、車両ドアは戸田のキックでも少しは影響がありそうだ。何よりも、車両外部の人間にも抗議の情況がよく分かる。

 職員がガラス越しに「やめてくれ」と求め、ホームを通りかかった警官が、ドア越しに
戸田に「やめろ!」と命令するが、それに抗議の声を上げながらさらにキック!

 警官には、「こんな所で監禁の手伝いしているよりも事故現場周辺を警備しろ!」、「無関係の乗客が安全に出れるようにちゃんと誘導しろ!」、「逮捕するならしてみろ!」と怒鳴り返す。

 ようやくにして、無表情の年輩管理職らしき駅員が運転席側から車内に入り、車両ドア壁上面を開けて、ドア開放の操作をしてドアを開けた。
 これでやっと乗客は外に出られるようになった。この時点でだいたい1:10過ぎころ。
 事故発生から20分くらい経過している。

 年輩男性が無表情職員に対して、「損害賠償の裁判を起こしてやるからな!」と怒りをぶつける。職員からは全く謝罪の言葉が無い。乗客に困惑や怒りなど全く無視の感じだ。

 戸田は車両からの出がけに、車内の乗客に向かって、「黙っているだけじゃ事態は解決しませんよ。おかしい事があったらちゃんと文句を言うようにしましょう!」と声をかけた。
 2007年12月末の「日本航空鹿児島空港事件」
     http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nitukuu/kagosimakuukou.htm
を思い出した。

■今回、戸田の「怒りのキック大暴れ」がなければ、数百人の乗客達はエアコンも止まっ た中で、何の目途も知らされないままに、あと10分か20分以上は確実に監禁されていた こと だろう。
  戸田の決起があればこそ、数百人の乗客が早期に解放されたのだ。

◎改札を出る時、京橋から神戸までの切符を差し出すと、その620円が返金された。
 なだ駅のタクシー乗り場にはタクシーが出払っていて、少し道路に出てタクシーをを捕 まえて神戸地裁に向かう。(駅を出た時点で1:15) 
  神戸地裁着が1:27。タクシー代1860円。
 
  1:30開廷予定だったが、この列車事故で弁護士到着が遅れて1:50開廷。

★この裁判途中で、戸田がたった一言「抗議のつぶやき」をしたために、生まれて初めて
 (裁判体験歴36年にして初めて!)「退廷命令」を受けるという不当な目に会った。
 それと引き替えに出がけに「抗議の30秒アピール」をしてやったが。
  (※井筒裁判については、「自由論争掲示板」を見て下さい。)

◎帰りに神戸駅から乗る時に、「列車事故によるタクシー使用損害」についてはどうなる のか、聞いたところ、「JRが起こした事故ではないので、JRに責任はなく、タクシ ー代は払えない」との事だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2010年の前半最後の日=6/30は波瀾万丈な一日だった。
 このなだ駅での事故について、ネットで調べたが、次のような事しか載っていなかった。
 夕刊やテレビで報道される事がなかったのだろうか?

 「人身事故」がどいういう様態で、当事者の安否がどうなのかも、戸田は知らない。
 知っている人がいたら、投稿して欲しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【JR神戸線】 人身事故 列車の遅れ2010年6月30日 14:45更新
  http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki_history_detail.html?id=00003434
 12時50分頃、JR神戸線:灘駅で発生した人身事故は13時01分から、京都方面・姫路方面行きの新快速・特急列車、13時33分から、京都方面・姫路方面行きの普通・快速電車の運転を順次再開しました。
 この人身事故の影響で、JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線の列車に10〜60分の遅れや運転取り止めがでています。
 なお振替輸送は継続しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-99-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Dコックは?
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 10/7/1(木) 14:54 -
  
監禁されたとはいえ、ドアを破損してはいけません。
器物損壊でつかまります。

電車内部から直接ホームへ出れる状況であれば、座席下などにある
緊急コック(Dコック)を開ければ、ドアは手動で開きます。
空気圧で閉めてあるだけなので、開放してやれば
簡単に開きます。

乗客が勝手にホームへ出てくるのが混乱のもとだと思うのと
ドアが開くと、発車できないので運転士たちは、できれば
ドアを開けたくないのは当たり前です。
外側から開けるのは、車両下にしかコックがなかったと思いますので
ホーム側からは操作できないです。

そこまで、ドアをけるのなら、コックの存在をご存じなかったのかと
思います。でも、壊したり、割ったりしてはいけません。
時間に遅れるのは確かに困るんですが・・・

最近は、Dコックは見えにくい場所に隠してあるのかもしれません
開けると罰する なんて書いてあるのもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF

SOSボタンを押す(これは運転台に連動するだけか?)のも
方策の一つだったと思えます。

タクシー代を出せないというのは、払い戻しの段階で
契約が終了したので、約款の上ではこれで妥当な話です。
振り替え輸送もあったはずで、遅延の保証は、特急電車の
2時間遅れ以外はないと思います。

ま、おみ足大切になさってください。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefo...@58-190-10-39.eonet.ne.jp>

●痛みが強まり困ったもんだ(骨には異常無しだが)。解放の高い代価。非常コックの件
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/5(月) 9:15 -
  
 昨7/4(日)夜、秋田から帰りました。
 足の痛みは、痛い部分が親指付け根部分から足の甲左半分に拡大し、さらにくるぶし部分も痛くなり、痛みも強くなる一方で非常に難儀なものになりました。

 骨に異常がないか心配になったので、土曜日午前に実家近くの整形外科の病院で診察し
てもらったところ、レントゲン結果、骨には異常なし、キックして痛めた後、いろいろ歩き回ったのでけがの度合いがひどくなった面がある、と言われました。
 湿布薬と痛み止めを出してくれました。

 たしかに事件当日は、足がこんなことになるとは思いもせずに、神戸地裁に行き、救援会の会合に出て、飲み会もやって、夜遅くの帰宅でした。

 「乗客解放」の正義は、戸田の個人肉体的には高い代価につきました。
 秋田に着いてから現在まで、ずっとサンダルばきです。(靴を履くと痛いので)
 痛み止めを飲んでも、まだ痛みがあって、サンダル履きでゆっくり歩くしかできません。
完治するのには、あと数日かかりそうな感じです。

 今回の教訓として、「次にキックする時にはカカトで蹴ろう」と思って、秋田の知人に話をしたら、(岸和田町民さんと同じく)「車両には絶対にドアを開ける非常コックがあるはず」、「何で非常コックを使わなかったのか?」と言われました。

 なるほどその通りですね。
 あの時には全然思いつかなかった。JR職員に話をしてドアを開けてもらおうと思って運転席そばに行って、職員と話をしたらあまりに対応が悪かったので怒り爆発、・・・・
という経過だったので、非常コックの事を思い至らず、車両内を見渡して見る事もしませんでした。
 パッと見にも非常コックの表示があるように思えなかったし。

 今回のJRでは、ドア上辺のカバーを開けて操作したので、その他には非常コックがないのかもしれませんが、これからは京阪であれJRであれ、電車に乗ったら必ず非常コックの所在を確認するようにしましょう。

 なお、「ドアを壊す」という行為それだけを取り出せば、「器物損壊」ですが、「不当な監禁から自らを解放する」などの正当な理由があれば、「可罰的違法性が阻却され」、違法行為とはされなくなりますから、その点戸田は6/30の「乗客解放キック」を警官の制止を無視しても自信を持って実行したのです。(岸和田町民さんの指摘に対し)

>乗客が勝手にホームへ出てくるのが混乱のもとだと思うのと
>ドアが開くと、発車できないので運転士たちは、できればドアを開けたくないのは当た
>り前です。 

 事故後20分も経って、用事を急ぐ乗客から「車両から出せ」との正当な要求が出されているのですから(しかも当面すぐに事故事態の収拾はされない事が明白)、JR側は例えば事故現場から離れた先頭車両数台だけ、1車両1ヶ所だけドアを開けて、一度に多人数がホームに出ないよう制限しながら離脱希望乗客を誘導する体制を作るなどするべきなのです。

 また、戸田報告からすぐに分かる通り、この人身事故が起こった列車は、「すぐにも発車できる」情況では全くありません。
 いったんドアを開けて乗客を出したとしても、全ての事故処理が終わり、発車可能な段階になってから発車をアナウンスして乗客を乗せればよいだけの話です。

 とりあえず。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-99-157.s04.a027.ap.plala.or.jp>

JRは客目線じゃないってことですね
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 10/7/5(月) 18:45 -
  
自分たちの混乱を避けるために、乗客を監禁したかどうかは
ともかく、客の要求に応えようともしなかったということでしょうか?

乗客目線、顧客目線がないように思います。

ドアコック、JRに乗ったら、見ておきましょう。
赤枠で囲ってないような気がします。いいのだろうか?
それか、とんでもなくわかりにくい場所にあるのでしょうか?
(座席の下面とか・・・)

足の方は・・・・お大事になさってください。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefo...@58-190-10-39.eonet.ne.jp>

●痛い・辛いの54才。両手ブレーキのスクーターは足の痛いとき便利ですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/6(火) 8:15 -
  
 右足の痛みがまだ治まりません。逆に痛い部分が広がってます。
 仕事に行くのに、両手ブレーキのスクーター(月々5000円の中古のスズキ・スカイウ
エイブ250)で行ってます。http://www.youtube.com/watch?v=ZNWyuP8Wwnk

 この手のスクーターはこういう時に便利です。
 ただ、どうしても右足を地面についてしまう場合もあるので、この時は痛いです。

 まあ54才と半年、という年齢による体の痛み易さ、回復の遅さ、という面は否めない
ようです。残念ながら・・・・。
 「体を鍛えているわけじゃない普通のメタボおじさん54才」としては、あんまり張り
切って暴れちゃいけないよ、という啓示なんでしょう、たぶん。

 職場に行っていると、当然「横になる」事がないので、足が常に下にあって血液が下
がる状態のため、痛み止めを飲んでいても痛みが解消されず、筋肉も張ってきて疲れも
たまっていく。
 おかげで夜帰宅した時には、もうヘトヘトで、風呂上がりにパソコンのスイッチは入
れたものの、向かうに気になれず、ベッドに横になってゴロゴロするばかり。

 少なくとも今週中はこんな状態が続くでしょう。やれやれ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-99-89.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

HP扉に「アソシエ動画」コーナーを新設しました!(アソシエ関連動画を紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/7/1(木) 11:37 -
  
 6/29(火)より、扉ページ右上段に「アソシエ動画」バナーを新設しました。
 「アソシエ動画」では、戸田が勤めている「協同会館アソシエ」
    http://www.rentai-union.com/map/associe-map.html
で行なわれた行事や「協同会館アソシエ」参加団体が行なった催しなどのいくつかを紹介していこうと思っています。

 現在のところ「アソシエ動画」では、2300人もがナンバに大結集した「生コン関連業界危機突破!6/27総決起集会・デモ」の動画と、「6/5沖縄意見広告運動報告講演会」(アソシエにて)の動画、昨年11月の東京での和田全中連会長の講演動画もアップしています!
 今後、「6/19ポーラスコンクリート現地視察」動画その他もアップする予定です。
ご注目下さい!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-99-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

77 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,683
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free