ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
156 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

えらいお門違いなあほ事が...[2]  /  通信完成へあと半ページ!...[5]  /  隣国首都にミサイル発射で...[5]  /  北朝鮮ミサイル騒動:憎悪...[13]  /  武委員長の講演や予定は「...[2]  /  市役所内の職員[0]  /  ありがとうございます[9]  /  7/12市職労定期大会に戸田...[0]  /  保育園のクーラーについて[9]  /  「官から公へ」など田中知...[4]  /  

えらいお門違いなあほ事がおこっている
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/20(木) 8:16 -
  
知り合いからお知らせが来まして、 びっくりしています。

あきらかに抗議する相手方が違います。
北朝鮮政府に抗議するなら、直接すればよい事です。
こんなお門違いをするということは、あえて感情レベルで両者間の憎悪を増幅しようとしているのでしょうか

そうそう
坊主にくけりゃ 袈裟までも
というのがありましたが、 京都府と市という人材がそろっているところがしたことですから、もっと深い悪意を感じます。

双方の市民レベルでの憎悪をかきたてようとしているのでしょうか。


Yahoo News 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060716-00000007-mai-soci

<北朝鮮ミサイル>京都府と市、金剛山歌劇団実行委に文書

 北朝鮮のミサイル発射問題をめぐり、京都府と京都市が、同市内で開かれる「金剛山歌劇団京都公演」の実行委員会に対し、「ミサイル発射は日朝の友好関係を願う府民の心情を踏みにじる」など抗議の意を北朝鮮政府に伝えるよう求める文書を渡していたことが分かった。実行委側は「ミサイル発射と歌劇団は関係なく非常に不快」と反発。「行政として行き過ぎ」と批判する識者もいる。

 金剛山歌劇団は在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の事業体の一つで、55年創立の「在日朝鮮中央芸術団」が前身。北朝鮮の文化・国際交流、友好親善を深める歌劇団として知られる。6月に全国ツアーを始め、歌や踊りを演じている。12月まで約30カ所で公演予定で、京都公演は16日。府と市は後援している。

 文書は山田啓二知事や門川大作市教育長ら4人の名で3通作成。田原博明府教育長名の文書には「(ミサイルが発射された中で)公演されることは日朝の友好関係を願ってやまない府民が大変憂慮している」などと記していた。担当者が13日、実行委のある朝鮮総連京都府本部に持参した。

 府と市はミサイル発射後にそれぞれ抗議声明を出しており、府は「歌劇団を非難しているわけではない。文化交流が続けにくくなるという意図で渡した」と説明。市は「国際交流のためにならないことを伝えてほしいと考えた」と話し、いずれも後援は取り消さないという。

 一方、実行委の金基錫(キムキソク)事務局長は、ミサイル発射後に全国の朝鮮学校に嫌がらせが相次いでいることを踏まえ「行政は嫌がらせを抑えるべき立場なのに、まるで嫌がらせに協力しているようだ。歌劇団は日朝友好を目的に活動してきた。活動自体を否定するかのようで不快」と話す。

 外国人の人権問題に詳しい田中宏・龍谷大教授(日本アジア関係史)は「文化交流が目的の芸術団体に申し入れること自体、お門違い。行政として行き過ぎた行為だ」と批判している。【小川信、山田奈緒、工藤哲】
(毎日新聞) - 7月16日3時6分更新
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207151.ppp.asahi-net.or.jp>

まだ朝鮮総連に抗議するなら
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/20(木) 19:24 -
  
まぁ、朝鮮総連には在留民の親睦団体の顔のほかに、大使館的機能があると
いう話なので、ちゃんとそれを公に認める措置として税金を免除しているとかしている
なら抗議しても良いでしょう。
で、なんで、直接総連の事務所に行きながら総連の代表でなく歌劇団招致実行
委員会の方に抗議するのか謎‥
ま、ジョンちゃん以外は何も決定権がない国なので下っ端をいじめて正義の味方の
顔をしていても卑しい根性を見せ付けるだけだけど‥
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

没主体の見本
←back ↑menu ↑top forward→
 なさけない  - 06/7/22(土) 3:53 -
  
国交が無いから、大使を呼びつけて抗議することも出来ず、
50年以上もいじめているから朝鮮総連に行くことも出来ず、
直行便を飛ばせる唯一の権力を持っているのに、ピョンヤン
に飛んで、怒鳴り込むことも出来ず。本人の居ないところを狙って
視線をそらして吠えまくる「根性無しの番犬」みたいなもんです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

・ツリー全体表示

通信完成へあと半ページ!夕方前には三浦さんと長野へ出発→田中知事声援に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/19(水) 7:37 -
  
 ゆうべ、「ヒゲ戸田通信」22号の2ページめ版下を完成させたのが夜中の1時だった。
 それからマンション下の「日之出食堂」に行ってビールと酎ハイを飲み、鉄火巻きと
トンカツを食べて(こんなことしてたらそりゃ太るわ、と思っちゃいるけど・・・)、寝た。
 今朝は5時から起きて残り半ページ分(通信の3ページめ)作成にウンウン言っている。

 昼すぎくらいまでには、何としても版下を完成しなければいけない。
 明日7/20の長野知事選公示日、田中知事の塩尻市での第一声の場に駆けつけ声援を送るた
めに、守口市議の盟友三浦さんと本日午後3時頃に出発するからだ。

 当初戸田は、今晩出ればいいやと思っていたが、理容店オーナー時代に長野県に何度も行
っていた三浦さんが、長野までの中央道はカーブとアップダウンが激しくて、明るいうちに
走らないとしんどいということで、早めの出発になった次第。
 長野では田中知事支援の議員さん達との交流も作ってきたいと思っている。

 通信完成のメドが見えてきて、駅頭配布の日程などを確認してみると、ありゃマァ!
 平日朝の6時から9時までちゃんと取れる日が非常に少ない!
 7/21(金)は長野からの帰りがどうなっているかどうか。
 週が変わって7/24(月)は朝9時から連帯ユニオン近畿地本の会議、25(火)は朝9時に門真
市役所前出発で1泊2日で東京へ文教委の視察、26(水)は夕方東京から帰ってきた足でその
まま福岡での「全国自治体議員交流会」へ行って宿泊、門真への帰りは27(木)の夜。

 朝9時からの用事が入っている日はそれに間に合うように駅前ビラまきを切り上げないと
いけないので、確実に9時までまける日は来週の28(金)しかないことになる。

 そして7/31(月)から始まる週。ああもう8月じゃないか!!
 8/6長野知事選投票前にもう1回、2日がかり程度で長野に行くとすれば、8/4(金)からの
長野行きか。そうすると7/31(月)から8/3(木)までの平日で全駅(大和田駅は南北両方)と市
役所前での配布ができる計算になる。(雨でまけない場合もあり)

 さらに週が変わると、8/11(金)か8/12(土)に東京に出発して8/15(火)の「小泉の靖国神社
参拝反対!反靖国連続闘争」に行こうと思っている。
 実は戸田としては、東京での反靖国闘争に参加するのはこれが初めてだが、今回はぜひ行
かねば、と闘志を燃やしている。

 そういうあれこれの日程の中で、猛暑の中汗だくになって(少しはやせるか)、というか、
できるだけ早朝5じくらいから始めて、門真市内2万8000部の通信配布を完遂していく。
 同時に、戸田が今までできていなかった、門真市内での「連帯弾圧反対・公正裁判要求の
全国署名」も街頭でやっていきたい。
 
 そして8/24(木)は戸田弾圧事件の大阪地裁判決が出される。それへの対応を含んだ次の通
信作成と9月議会に向けた活動が次にすぐ控えている。
 同時に、三浦さん達と協同しての「介護保険についての集団不服申立て」運動の方も進めて
いかねば・・・。
 この夏もあっと言う間だなぁ・・・・。

 さあ、まずは残り半ページを昼すぎまでには完成させるぞ!
 完成するぞ、完成するぞ、完成するぞ・・・・・!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

●長野大雨災害のため出発延期を決めました。通信はあと1/3ページ分・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/19(水) 13:42 -
  
 長野県では大雨で大変な災害状況になってしまい、中央道も不通になり、天竜川も決壊。
田中知事は災害対策本部長として大忙しで今後の予定は不明・・・・。
 長野県の知人から現地状況を聞いた三浦さんとの相談で、他県の者が明日の公示第一声現
場を目指すのは全く不適切と判断し、出発を中止しました。
 
 戸田の日程としては、7月はもう土日に長野入りして日曜日夜に帰阪するしか空きがない
のですが、それも今後の災害復旧の具合を見てからでないと分からない状態です。
 8月に入ってから行くしかない見込が高いと思わざるを得ません。

 通信22号の版下製作の方は、あと1/3ページが未完なので、今頑張ってます。
 何としても夕方までには完成させて印刷を行ない、明朝6時台に門真市駅前で配布を始め
たいと思っています。あせあせ・・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

版下完成6:40!明日は早朝駅ビラから寝屋川での近畿市民派勉強会へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/19(水) 19:04 -
  
 「残り1/3ページ」を埋めていくのにかなり時間がかかって、完成は6:40になってしま
た。
 もし今日予定通りに長野行きだったら完成はできなかった。
 
 あとは印刷したものを2つ折りにして明日からのビラまきの準備。
 雨でなければ、明日は門真市駅前で。

 その次は寝屋川市での近畿市民派勉強会へ。
 午前の部は「保育園民営化問題」。
 
 どうも疲れてしまって「指がロレツが回らない」状態になってしまっている。
 とりあえずお終い。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

7/20「近畿市民派議員交流・学習会」の詳しいことは吉本議員HPのここへ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/19(水) 22:44 -
  
 寝屋川市議の吉本議員HPhttp://homepage2.nifty.com/yosimoto/
の中の「インフォメーション」のコーナー
http://homepage2.nifty.com/yosimoto/info/info.htm
 に詳しく載ってます。以下にコピー紹介。
 なお、吉本議員HPは、もの凄く内容が濃くて更新も頻繁。読んでいくと自治体のことに
ついて大変勉強になりますから、特に議員を目指す人には必見です!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 「第60回 近畿市民派議員交流・学習会」のご案内

★今回のポイント

 来年は統一地方選挙で、市長、市会議員選挙があります。少しでもやる気のある議員を増
やし、議会の質を上げるには、議員評価、議会評価など、市民運動として盛り上げることが
大事です。
 やる気のない議員たちが取り上げられたくないことを、心ある議員と市民がきちんと取り
上げて学び、評価することが大事です。午後の部は、議会評価、議員評価をテーマにしてい
ます。

   「第60回 近畿市民派議員交流・学習会」のご案内

日時 2006年7月20日(木)午前10時〜午後4時
場所 寝屋川市立市民会館(寝屋川市駅から歩10分) 2階 第2会議室
企画 寝屋川市議 吉本ひろ子(電話&ファクス 072−820−8905)
会費 議員1500円、市民500円
   (今回は関東からの講師なので交通費分が高いため、会費が高めとなります。
    また、市民の参加を増やしたいので、市民は安く設定しました。ご理解ください)
 
今回のテーマとスケジュール(今の予定です) 

1. 午前中(10時10分〜12時)
 テーマ 保育所民営化問題
 講 師 田村和之さん(龍谷大学教授)

 田村先生には、各地の民営化の事例を踏まえて問題点の整理をしていただき、大東市、
横浜市等の裁判判決の分析をお願いしたい。市民派議員として、どういう切り口でとらえ、
今後の民営化にどう向き合えばよいのか、考える機会にしたい。
 1時間15分ほどお話していただいて、後は質疑、応答。個別事例の紹介等で交流しな
がら話し合う。

2. 午 後(13時から15時)

 テーマ 議会評価、議員評価の視点と実際について
     議会評価では、関東の1都6県・180市区議会の議会活性化ランキングを公表し
    た実績からお話を伺う。

 講 師 栃木県 矢板市議 宮沢昭夫さん(開かれた議会をめざす会代表)
 
    1時間ほどお話していただいて、あと1時間は質疑応答と議論
  
3. 15時〜16時
   吉本から、議会基本条例の資料配布と提案をしたいと思います。
 
   その後はアピールタイム、次回開催地とテーマの決定等
16時閉会

※参加者には、別にお弁当550円(実費負担)の申し込みも受け付けています。
 締め切りは15日まで。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

土日の長野行きもは断念し、8月第1週に行くことにしました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/22(土) 0:44 -
  
 7/19行き断念に続いてこの土日の長野行きも断念しました。
 通信配布や近畿地本会議準備、文教委視察の下調べなどをしていくことにしました。
 特に通信配布はこの土日で1000〜1500を目指します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

隣国首都にミサイル発射で100人超殺害してるイスラエルにはお咎め無しとは!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/17(月) 13:41 -
  
 北朝鮮のミサイル発射実験、戸田もよろしいこととは思わない。しかしこれは発射
「実験」であって、ミサイルの先っぽは実弾は装填されていなくて鉄の固まりだけのはず。

 しかし朝鮮(北朝鮮)への制裁ウンヌンが論議されている最中にイスラエルがやったこと
は、隣国の首都(!)を中心とした都市部やインフラ施設に実弾ミサイルをバシバシ撃ち込
んで市民ら100人超を殺害し、数百人を負傷させることだった。
 さらに「戦争じゃぁ!もっと撃ち込んだる!」と叫びまくってより大量の隣国人殺害と侵
略を公言している。

 その口実としているのは、隣国レバノンの一武装組織からの攻撃だが、それは従来からの
イスラエル軍による占領・侵略・国民の大量拉致と無数の虐待による自業自得(のほんの一
部)でしかなく、レバノンの一民間団体とイスラエルとの争いでしかない。
 それを「レバノン国家による戦争開始」とデッチ上げ、自らの悪行を棚上げにして、おお
っぴらにレバノン国家への戦争発動に踏み切ったのだ。

 こんなミサイルによる隣国市民大量殺害と侵略戦争開始をやっても、日本やアメリカのマ
スコミはなぜイスラエルを非難しない? 国連安保理で制裁決議がなぜ出されない?
 あまりにも酷い偏向ではないか!?
 正まさにジョージオーウェルの恐怖近未来小説「1984年」にある「二重思考」(ダブルシ
ンクス)だ。

 西側報道ではことさらに「ヒズボラ(アラブでは「ヒズバンラ」と発音するらしいが)迷
惑論」の「レバノン市民の意見」が流されているが、実際にはそんな比率ではないはずだ。
 1982年のイスラエル侵略で全土を占領破壊されたキズがようやく復興してきた時に、また
ぞろ平然と首都と主要都市をミサイル爆弾攻撃されて何百人も死傷させられたら、誰だって
怒り心頭に発するだろう。
 そしてレバノン国民は「ヒズバンラ」を主軸にしたレジスタンスで20年かけて南部のイ
スラエル占領軍を叩き出した実績を誇りに思っているはずだ。
 
 イスラエルが人為的に作り出した山ほどの困難を乗り越えて民主的選挙で選出されたパレ
スチナ自治政府の内閣閣僚と国会議員の多数を拉致し、意図的な子ども殺害も平然と繰り返
し、破壊と殺人虐待の限りを尽くしているおごり高ぶったイスラエル、自らの悪行の報いを
内心では感じているから過剰な攻撃を繰り返すイスラエル(ちょど朝鮮植民地支配をしてい
た日帝が内心朝鮮人民の反抗を恐れていたことが関東大震災での朝鮮人大量殺害につながっ
たように!)、米帝ブッシュ政権を後ろ盾にして、大イスラエル主義・ユダヤ原理主義者の
妄想に基づくパレスチナ殲滅戦略のやりたい放題のイスラエル。

 しかし、そんなイスラエルの悪運のやがては尽きるだろう。パレスチナ自治政府とレバノ
ンに対する両面戦争発動がその契機になるはずだ。パレスチナとレバノン人民の不屈の闘い
によって!
 (フーッ。ちょっと熱くなりました。ミサイル問題ツリーはこの投稿に続けて下さい)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-252.ppp11.odn.ad.jp>

日本メディアの表現の仕方に問題あり
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/17(月) 19:15 -
  
イスラエルのレバノン攻撃ニュースで 気になる表現がありました。

それは

この攻撃の原因が イスラエル兵の拉致である。 との報道でした。

そのような見方では中東紛争を理解できるはずがないとおもいました。
日本のメディアは 中東情勢を分析しようとの気力も基本的な姿勢もないのでしょう。

ど素人の私でも、以下の事ぐらいは・・・

ガザの海岸でピクニックの家族が殺されて険悪な状態となっていました。

そもそも 第二次世界大戦中のバルフォア宣言でイギリスがそこに住んでいる人たちに黙って勝手にパレスチナにユダヤ国家をOKした。 よく知られるように 「フサイン-マクマホン書簡」 をアラブに与えて 二枚舌外交をしていた。
http://www.tabiken.com/history/doc/O/O368L100.HTM

今日この話をしたら、お話のお相手が言うには、「 そやな〜、米国が9.11があたかも始まりのようにいうているのと ようにている」 昼メシでお腹がもたれるといいながら言っていました。

報道を無批判に受け入れたら 間違ったほうに引っ張られるな〜〜

お〜〜 恐いよのなかですね〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243080.ppp.asahi-net.or.jp>

テロ色とりどり‥
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/17(月) 22:43 -
  
真っ白なイスラエルのテロも‥
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20060717k0000e030014000c.html
レバノン:イスラエルの爆撃でカナダ人7人が死亡
これに対する米国内の世論が楽しみ‥あの国、関係者外がいくら死んでも気にも
かけないが、自国民とかに害が及ぶと過剰に反応する‥
今のところブッシュちゃんはFuck!とか叫んでヒズボラを非難して、おらはイスラエル
を死んでも守るとか言っているけど、他国の閣僚を拉致したり、関係ないとこを
憂さ晴らしに爆撃しまくる国家なんて守る価値あるのかしらん?
なんか、ブッシュちゃんの国際世論に対する自爆攻撃に見えるのだが‥
お願いだからアメリカのこと嫌いになってと(笑)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

IAEAの査察もハネノケ原子力施設と原爆を持つイスラエルらはなぜ非難されない?
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/19(水) 8:21 -
  
確か国際ルールを無視して原子力施設と原爆を所有しているのは、イスラエル、パキスタン、インド、のはず。 南アフリカは黒人政権になる直前に廃棄。

なんで あんな危険地帯に核が多量にあるのを報知しているのであろうか。

なんでこの三国は非難されないのだろう??

なお、イスラエルは当時の南アフリカと共同で南アフリカ沖で核実験済が報道されている。(米国は知ってしらんぷり)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243210.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:IAEAの査察もハネノケ原子力施設と原爆を持つイスラエルらはなぜ非難されない?
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/20(木) 0:14 -
  
▼砂川次郎さん:
>確か国際ルールを無視して原子力施設と原爆を所有しているのは、イスラエル、パキスタン、インド、のはず。 南アフリカは黒人政権になる直前に廃棄。
>
>なんで あんな危険地帯に核が多量にあるのを報知しているのであろうか。

まぁ、イスラエルはブラックマーケットで流通しているプルトニウム買いまくって
400発ぐらいお持ちのようで‥
なんせ、「正義の味方」アメリカのお墨付きなので‥
何があっても全力を尽くしてアメリカが守ってくれます。

インド、パキスタン、南アはそれなりに非難されて経済制裁も受けてます。
パキスタンとかかなり厳しかったですよ。例のテロ戦争への協力でちゃら
にされましたけど

>なお、イスラエルは当時の南アフリカと共同で南アフリカ沖で核実験済が
>報道されている。(米国は知ってしらんぷり)

ええ、ええ知っていても全力で守ります。
それに比べて中国の庇いようはかわいいものです。
決定的な決議は許さなくても、形式的なのは許しちゃいますので

最近のイスラエルの行動は結構危なそうですよ。
へたすりゃ、自滅への道をたどりかねない。
イラクでのアメリカもだが、完全に常軌を逸した戦略の元に動いている。
で、自国経済が壊滅的な打撃を受けている。なの財政赤字はしゃれに
なりませんぞ‥で、その国債を買っているのが日本をはじめアジア諸国‥
財政崩壊とドル崩壊を起こしかねないすばらしい状態です。
#日本は国債を国内で処理しているので壊滅的な円崩壊はないでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

北朝鮮ミサイル騒動:憎悪扇動に流されないよう。例えば浅井基文氏の分析を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 20:09 -
  
 かつては「鬼畜米英」、今は「鬼畜北朝鮮」か、と思われるような挙国一致的報道
の嵐。
 たしかに多くの周辺国が抑制を求めている中でのミサイル発射実験は望ましくはない。
 しかし現実に2つの国家体制を侵略戦争で消滅させ(アフガン・イラク)、大量殺人や
拉致拷問を継続している犯罪的な超軍事国家(アメリカ)とその追随国家(日本)の側が、
何千発ものミサイルを向けられ先制攻撃もするぞと恫喝し続けられている極小国家の悲鳴に
も似た軍事演習を、それ自体が諸悪の元凶・戦争の原因であるかのように憎悪宣伝を繰り広げ
、国民大多数がその憎悪宣伝に染まっていくのはいかがなものか、と戸田は思わざるを得ない。
 
 その一方的な嵐の如き宣伝に同調しない者、疑問や異論を呈する者は「非国民」扱いされ
てしまい、またそうされるのが恐いからみんながそれにこぞって同調していく、「北朝鮮撃つ
べし合唱」の声の大きさを競っていく。
 現代日本での戦争というのは、そうして米軍の北朝鮮侵略戦争の実態が誤魔化されて「北
朝鮮の攻撃から日本を防衛する!」という名目で被害意識にかき立てられつつ始まっていく
のではないか、もしくはそのような恐怖雰囲気の中で住民収奪・戦争加担の全体主義国家体
制になっていくのではないか、という危惧を持たざるを得ない。

 新聞テレビだけを見ていては、そうならざるを得ない。
 しかしHPブログでは別の見方、別の情報も沢山流通している。
 「ちょっと待てよ」、そのためにいくつかの見解を紹介していく。まずは浅井基文さんとい
う人の見解から。
 「北朝鮮脅威論は虚妄であり、アメリカの先制攻撃のみが考えられる戦争シナリオである
こと」、「北朝鮮はいつ何時襲われるかと戦々恐々しているハリネズミであること」、「戦争
を起こさないもっとも確実な保証はアメリカをして先制攻撃の戦争をさせないこと」というの
がポイントです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北朝鮮のミサイル発射についての視点(浅井基文さんのHP)
【対米一辺倒・アジア無視(蔑視)外交の総括急務】
http://www.asyura2.com/0601/asia5/msg/282.html
北朝鮮のミサイル発射についての視点(2006年7月7日記)
http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/file147.htm

 北朝鮮のミサイル発射に対する日本国中の大騒ぎは広島に伝染して、広島の2テレビ局の取
材を受ける羽目になりました。こんなことは広島に来てから初めての体験です。それだけ、北
朝鮮関連の問題になると、冷静でいられない日本人の心理傾向を反映していると改めて思わさ
れました。
 私も、北朝鮮が7発ものミサイル発射を行った今回の行動に関心を持たないわけではありま
せん。しかし、そのことを直ちに「北朝鮮脅威」に結びつけて騒ぎ立てるこの国の有様には、
もっと恐ろしいものを感じます。そのことを書いておく必要があると思いました。

 まずその前に、北朝鮮の7発のミサイル発射の背景にある意図、7発の発射の意味について、
私の理解を記しておくのが筋でしょう。
 北朝鮮外務省報道官の発言(要旨)が7月7日付の朝日新聞に載っています。
 日本、アメリカにおける対北朝鮮批判の根拠の一つは、北朝鮮がミサイル発射凍結の約束を
しているのに、それを破ったという点にあります。
 それについて報道官は、その約束は朝米間に対話が行われる期間に限られたもの、平壌宣言
に関しては、「日本は、我々が「拉致問題」を完全に解決したにもかかわらず、(宣言の)自
身の義務は何一つ履行せず、米国の対朝鮮敵視政策に積極的に便乗して「拉致問題」を国際化
するなど、朝日関係全般を原点に逆戻りさせた」と述べて、宣言を守らない日本に宣言不履行
を判されるいわれはない、という認識を明らかにしています。

 私は別に北朝鮮の肩を持ついわれはさらさらありませんが、少なくとも北朝鮮には北朝鮮な
りの理屈はあるし、一方的に北朝鮮を責めればすむという単純な話ではないことを、私たちは
理解する必要はあると思います。つまり、アメリカも日本も100%清廉潔白ではないというこ
とは確かなことです。

 また、ミサイル発射は6者協議の共同声明にも違反するという批判もアメリカ、日本から出
されていますが、その点に関して北朝鮮外務省の報道官は、「米国は、我々に対する金融制裁
を実施したり、我々を標的にした大規模な軍事演習などで威嚇・恐喝をしたりして、6者協議
共同声明の履行を阻んでいる」として、もともとの原因はアメリカ側の金融制裁に端を発して
いる、という認識を示しています。
 この点は、実は昨年11月に開かれた6者会合において、「北朝鮮は、米国の最近の姿勢(特
にマカオの銀行を通じた「北朝鮮のマネロン」摘発)を激しく非難。北朝鮮は、右措置は共同
声明違反である、また、共同声明履行のために北朝鮮が行った公約を実現できなくするもので
ある、米国は敵視政策を止めるべしとの立場を示した」(日本外務省HP)とされている重大問
題です。

 7月6日に民主党の小澤代表と会談した6者協議の中国代表である武大偉外務次官も、ミサイ
ル発射の背景に「米国の金融制裁」があると指摘(7日付朝日新聞)したそうです。
 6者協議を拒み続ける頑なな北朝鮮、というイメージが日本では一般的ですが、6者協議を暗
礁に乗り上げさせたのはアメリカの金融制裁に原因があるという指摘は、アメリカ国内にもあ
るもので、ここでも私たちは先入主にとらわれない冷静な見方をすることが求められていると
思います。

 また、今回発射されたミサイルが、テポドンー2と見られるもの(新たなテポドンー2の発射
準備が進められているとする報道が正しいとすれば、今回発射されたものは失敗した、という
見方は多分当たっているのでしょう)を除き、ほぼ正確に日本海の日本側ではなくアジア大陸
側海域に着弾していることを見ても、北朝鮮のミサイルの精度の向上を物語っていると同時に
、日本を過度に刺激することを避けようとした配慮(?)を読み取ることはむずかしくないは
ずです。
 つまり、北朝鮮としては、北朝鮮を孤立に追い込むアメリカや日本の動きに対抗する姿勢を
示しつつ、しかし、事を収拾がつかないまで荒立てる気持ちはないことを、この着弾点の選択
で伝えようとしていることは間違いないところだと思います。

 北朝鮮の最大の目的は金正日体制の国際的認知(アメリカによるレジーム・チェインジの口
実を与えない確かな保証取り付け)にあることは明らかです。その戦略に沿った北朝鮮の布石
がミサイル発射だということもほぼ間違いないことでしょう。したがって私たちとしては、
「脅威、脅威」と騒ぎ立てるのではなく、冷静な対応を行うことが必要です。

 このように見てくると、私は、安部官房長官の声明をはじめとする日本側の一連の対応は明
らかに過剰反応であると思います。
 ただの過剰反応であるならば、「殿ご乱心」を戒めればすむことですが、そんな簡単なこと
ではないと思われるところに実は大きな問題があるのです。
 私は、今回の事件のそもそもの発端となった、アメリカによるテポドンー2発射の兆候を大
々的に取り上げるキャンペーンが始まった段階から、非常にきな臭い感じを否めませんでした。
 
 それは、日米軍事同盟の変質強化を推し進める度に利用されている「北朝鮮脅威」論がまた
演出されているという感じが強かったからです。
 1993年の朝鮮半島有事・危機を引き金とした1996年の日米安保共同宣言そしてそれを受け
た日米心ガイドラインの制定、1998年のテポドン発射をも利用したブッシュ・小泉連携の下で
日米軍事同盟の変質強化を思い起こせば、日本の一連の有事法制によって日米軍事同盟の変質
強化の法的基盤が整えられた(もちろん、正々堂々と憲法改正、その後での安保条約改定とい
う手続きを踏まず、憲法の下位にある法律で憲法違反の有事法制をでっち上げ、日米軍事同盟
の変質強化を実現すること自体、法治国家として到底許すべからざることです)いま、在日米
軍の再編計画の実現が至上課題になっているこの時点での北朝鮮のミサイル発射は、対米公約
の実現を迫られる日本政府にとって、これを利用しないはずがありません。

 つまり、基地機能移転を拒む地元自治体に対し、北朝鮮脅威を声高に言うことによって、
地元の利害のみに拘泥するのはけしからん、という世論を興し、その世論を味方に付けて関係
地元自治体を孤立化させ、ゆさぶり、スクラムを崩し、再編を強行する、という魂胆が透けて
見えてきます。

 私が以前からこのコラムで書いているように、北朝鮮脅威論は虚妄であり、アメリカの先制
攻撃によって始まる朝鮮有事のみが考えられる戦争シナリオであること、北朝鮮は、ライオン
(アメリカ)、虎(日本)にいつ何時襲われるかと戦々恐々しているハリネズミであること、
戦争を起こさない(したがって日本に飛び火が飛んでこないようにする)最大かつもっとも確
実な保証はアメリカをして先制攻撃の戦争をさせないことです。
 そのためには、岩国を含めた在日米軍基地の再編強化を許さないことこそがアメリカの危険
な戦争を阻止することにつながるのです。
 この私の考え方は、今回の北朝鮮のミサイル発射によって何ら修正を受けるものではありま
せん。

 したがって、私は、岩国をはじめとした地元自治体やこれを支援する全国の世論が、今回の
事件によってパニック・受け身になるのではなく、そして政府が繰り出すであろう脅し・すか
しに惑わされることなく、断固として基地機能移転受入を阻止する方針を堅持することを心か
ら期待したいと思います。

 もうひとつ述べておかなければならないことがあります。北朝鮮がミサイルを発射するのと
前後して、中国及び韓国の海洋調査船が、日本の排他的経済水域と日本政府が主張する海域で
海洋調査を行ったことも伝えられています。これら3つの事柄が相互に関連あるわけではあり
ませんが、私たち日本人としては、どうしてこういうことが立て続けに起こるのか、という点
について真剣に考えなければいけないと思います。

 結論から言えば、これは5年間にわたる小泉政権のアジア無視(蔑視かも知れない)の外交
的無為無策を集中的に表しているということです。もし小泉政権がアジアを重視し、きめの細
かい外交を行っていたのであれば、このような事件が起こることはあり得なかったでしょう。
 そのように考えるとき、私たちは、対米一辺倒に終始し、日本を限りなくアメリカの思い通
りの国にしてしまい、アジア諸国との関係をがたがたにしてしまった(本稿では書きませんが
、内政における小泉「改革」による破壊ぶりも、もはやこれ以上その暴走を許してはいられな
い段階にまで来ています)小泉政権の5年間を厳しく総括し、日本政治の根本的転換を目指す
決意を我がものにしなければならないと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

実は日本政府の猿芝居
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/14(金) 20:54 -
  
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=77621&servcode=100&sectcode=110
北朝鮮が国際商船公用周波数を通じて「ミサイル着弾地点の船舶航海を避けよ」と警告
したことを政府は3日午前、把握していた。
----
あの〜、付近を航行する船舶に知らせるための通信なので航空会社なら当然知っておく
べきことだし、誰でも聞ける通信だから、韓国政府だけでなく、日本もアメリカも
ロシアも中国も知っていたわけだ。
で、日本政府は予告なく打たれたというけど、ちゃんとその海域で軍事演習するぞと
前もって予告してたわけだ。(通常演習の内容は秘密でしょ)で、ご自慢のレーダーで
固唾を呑んで見守っていたわけ‥
笑い話にもならんな。
ま、国際商船公用周波数ちゅう造語がよーわからんがHF&VHF帯の船舶無線の
メインチャンネルあたりなのかな?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

戦闘機による北朝攻撃は不可能は 間違いと違う
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/14(金) 22:15 -
  
出来る装備があるのと ほんとに出来るか は別なのですが、
装備については 出来そうですね〜〜 空中給油が出来るのやからネ

猫かぶりさん>
日本の一部からは「敵基地攻撃」研究の必要性を指摘する声も出ているが、防衛庁関係者や軍事評論家は、日本が北朝鮮を射程とする弾道ミサイルなどの兵器を保有していないうえ、戦闘機による爆撃能力もないと指摘した。


日本の戦闘機には空中給油装置がついていますし、 タンカー=空中給油機の導入は決定しているから、 北朝まで戦闘機が爆装して爆撃可能と違いますか〜〜

お〜〜 こわいこわい


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E7%B5%A6%E6%B2%B9%E6%A9%9F
航空自衛隊は現在ボーイング767を改造した空中給油機(KC-767)の導入を決定している。航空自衛隊はF-15やF-2などフライングブーム方式の給油口をそなえた航空機を使用していることから・・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207079.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:戦闘機による北朝攻撃は不可能は 間違いと違う
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/14(金) 22:33 -
  
▼砂川次郎さん:
>出来る装備があるのと ほんとに出来るか は別なのですが、
>装備については 出来そうですね〜〜 空中給油が出来るのやからネ

現在は出来ません。
KC-767Jの最初の納入は今年12月です。
http://www.boeing.com/news/releases/2005/q2/nr_050608t.html
いやぁ、40tの貨物を積んで6000Km飛べる輸送機も同時に手に入りますからねぇ‥
#当然給油機としても輸送機としても運用します。

>日本の一部からは「敵基地攻撃」研究の必要性を指摘する声も出ているが、防衛庁
>関係者や軍事評論家は、日本が北朝鮮を射程とする弾道ミサイルなどの兵器を保有
>していないうえ、戦闘機による爆撃能力もないと指摘した。
>日本の戦闘機には空中給油装置がついていますし、 タンカー=空中給油機の導入は
>決定しているから、 北朝まで戦闘機が爆装して爆撃可能と違いますか〜〜

まぁ、先制攻撃をやったらおしまいでしょうねぇ‥
どうみても正当化する理由がない。
まぁ、1発打って着弾した後なら別でしょうけど。

どちらにしろ100発のノドンのうち半分以上は地下サイロにあるので核による
ハードターゲット攻撃ぐらいしか効果ないんじゃない?テポドン2も不思議
なんですよね。40秒しか正常に飛ばなかったらせいぜい高度1万m程度なので
600Kmも飛ぶはずがない。で、正常にコントロールできないならミサイル実験
中に自爆させるのが常道。で、予告した着弾点のうちにちゃんと着弾して
いるので高度40-60Km当たりまで正常に飛行していたと考えるのがまとも‥
今回1段目だけの試験だったと思うのが正しいのでは?
で、おそらくこの1段目を使って5tほどの弾頭を1000Kmぐらい飛ばせるので
これは東京に原爆を落とせるぞという脅しにも聞こえるわけですよ。北朝鮮の
技術でも長崎型ぐらいのサイズで作れるでしょ。なんせ、ノイマンが
手で計算した爆縮レンズで作った原爆ですから‥
#ノイマンみたいな性格の人間はたくさんいるでしょうけど、あれほどの天才は
めったにいない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

中国の根回し
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/7/16(日) 11:57 -
  
http://www.asahi.com/politics/update/0716/002.html
安保理、対北朝鮮決議を全会一致で採択 「7章」は削除
ま、結局のところ中国の根回しに負けたわけですわ。
そりゃ、イギリス、フランスは全くの他人事なのでどっちについた方が得かとか
しか考えてないわけで、そこを取り込めない時点で有効な決議は出来ないでしょ。
まぁ、当初より議長声明は出すけど、決議はかなり難しいとよんでいたのだけど
中国が日本に恩を売るために少し譲歩したのかな?ま、どちらにしろ有効性は
ないので変わらんけど‥
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

武委員長の講演や予定は「KU会」ブログで!7/15三井元公安検事と講演集会!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/21(水) 1:35 -
  
連帯ユニオン・関西生コン支部を応援する経営者達の会=「KU会」ブログができていま
す。武委員長の講演内容や今後の予定を知るのに最適。
 戸田HP扉にリンク掲載:http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006
 来たる7/15は、なんとかつての仇敵・元公安検事の三井氏を招いて、武委員長と三井氏
が並んで講演を行なうという「夢の共演集会」が、ホテルNCB(大阪市北区中之島6−2
−27 中之島センタービル内)で開催!(どなたでも無料でご覧いただけます)
 詳しくは; http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/folder/993009.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-02p1-214.ppp11.odn.ad.jp>

★7/15(土)武委員長と三井元公安検事の夢の共演集会迫る。お見逃しなく!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 17:47 -
  
 KU会ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006

7月15日(土)に開催されるKU会第4回勉強会が目前に迫ってきました! 
 
 今回の講演は、元大阪高等検察庁公安部長検事である三井環(たまき)氏と、1980年
代から警察・検察による大掛かりな弾圧を受け、今まさに新たな弾圧に対する裁判闘争の真
只中である関生支部・武執行委員長という元「敵同士」が、同じ場で相対するという非常に
興味をそそられる構成となっています。
 三井氏からは「検察の実像」を、武委員長からは「当面の中小企業運動の展望」を、それ
ぞれ語って頂きます。どなたでも無料で参加頂けますので、奮ってご来場下さい!
 
 ○日時 : 2006年7月15日(土)午後5時〜
 ○会場 : ホテルNCB 2階「松の間」
       >>http://www.hotel-ncb.co.jp/access/index.htm
 
☆三井さんの事件が登場する朝日新聞の記事(抜粋)
>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/8196771.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

いよいよ開催!これが入場無料とは凄いよ。戸田は必死で通信作成中・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/14(金) 21:43 -
  
 「武委員長と三井元公安検事の夢の7/15共演集会」がいよいよ開催されます。
   KU会ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006
 こんな凄い企画が誰でも無料で参加できるなんて超お得なことです。ぜひ見聞きしに来て
下さい。 戸田ももちろん参加します。

 昨晩から戸田は「ヒゲ戸田通信22号」の作成に具体的に(ようやく)着手してウンウン
唸っています。いつも1ページあたり丸2日はかかる「職人芸」的に緻密な「ヒゲ戸田通信」、
そうそう簡単には作業が進みません。
 しかし、7/19夜には田中知事の選挙(7/20公示―8/6投票)へのご恩返し応援で三浦さん
達と長野に向けて出発するので、遅くても7/18(火)夕方までには4ページ完成させて印刷に
かからなければいけない・・・、ということで本日の「7/14共謀罪・ゲートキーパー法反対、
日弁連集会(大阪弁護士会館ホール)」という重大な集会もパスして「産みの苦しみ」をして
います。
 各方面のみなさん、不義理してゴメン。

 今晩から明日夕方前までにかけて、通信の4ページめと1ページめを完成させて、7/15集
会に向かうのが当面の作業課題です。

 そういうわけで、掲示板の書き込みの方、書きたいことはいろいろあるんですが後回しに
なるのをご容赦下さい。その分、みなさんからの書き込みを期待してます。
 戸田としては、「99年開設以来のレイアウト大変更」をして「知的で温和な顔写真」を入
れたHP扉が大いに気に入ってます。

 それでは。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 今回の講演は、元大阪高等検察庁公安部長検事である三井環(たまき)氏と、1980年
代から警察・検察による大掛かりな弾圧を受け、今まさに新たな弾圧に対する裁判闘争の真
只中である関生支部・武執行委員長という元「敵同士」が、同じ場で相対するという非常に
興味をそそられる構成となっています。
 三井氏からは「検察の実像」を、武委員長からは「当面の中小企業運動の展望」を、それ
ぞれ語って頂きます。どなたでも無料で参加頂けますので、奮ってご来場下さい!
 
 ○日時 : 2006年7月15日(土)午後5時〜
 ○会場 : ホテルNCB 2階「松の間」
       >>http://www.hotel-ncb.co.jp/access/index.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

市役所内の職員
←back ↑menu ↑top forward→
 門真のカラス  - 06/7/13(木) 15:51 -
  
市役所の中で働く職員は毎日大変なようだ!
今回話題になっているクーラーの問題にしても同じである。
本庁の職員や公立園の保育士も、人員の事だけでなくクーラーなど施設改善の要求も
だして、粘り強い行動をしているようだ・・・。しかしなかなか受け入れられない。
市民と一番多く接している一般の職員が声をあげたとしてもなかなか届いていかない。
このような「現場の職員の声には聞く耳もたない」状態を何とかするべきではないのか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@p0918-ip03osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 ぱたぱたママ  - 06/7/12(水) 23:00 -
  
昨年中にはクーラーが2台つく予算もおりていたんですね。びっくりです。

今日早速、市職員が業者のような人とともに、園に来られたと先生から聞きました。
先生方はとても喜んでおられるとともに、「あれほど私たちが何度言ってもだめだったのに、こんなに早く反応があるなんて!」とびっくりしておられました。

私が市役所に電話した時の職員の方の対応では、すぐにどうこうできるものでは
ないというものでした。多分、この掲示板に書き込み、現状を戸田さんに訴えなければ、今年度もクーラーなしで過ごさなければならなかったでしょう。

私の正直な感想は、「議員さんが動いたらすぐに対応するくせに、保育士・市民の訴えぐらいではすぐに動けないのはなぜ?バカにしてるのか?」と言うのが本音です。
本当に職務怠慢としか思えない。

このことは、再三にわたり戸田さんが追求してくれていますので、どう言ってくるのか大変興味深いです。

私以外の市民から、今のところ書き込みがないのは、保育園に通園中で、この事に興味のある市民には、見てもらえていない、あるいはこの掲示板の存在を知らないようですね。実際、私も普段から政治にそう興味があるわけでもなく、いつもこの掲示板をチェックしているわけではありませんから。
友達に話しても、戸田さんの名前は知っていても、HP、掲示板を見たことがあると言う人は誰一人いません。

でもこれを、一保育園の出来事で済ますには、あまりにもったいない。
保育園に関わらず、普段の生活の中で困った状況や、改善して欲しい点など多々あると思います。もちろんいちいち対応できない問題点などもあるでしょう。
でも、本当に何とかしなければならない問題は、市民が声をあげなければ、かわりませんよね。

もっとたくさんの人に、この現状と問題例を知ってもらって市民一人一人が動けるようになれば、わざわざ議員さんに動いていただかなくても、何とかなるのではないのでしょうか?

どうすれば、もっとたくさんの人にこの問題のやり取りを知ってもらうことができるでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq7d04703f.zaq.ne.jp>

●課長も入れて4人だけでこんなに設計抱える営繕課。職員削減政治の大弊害!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 13:10 -
  
 保育園クーラー設置の図面書きを遅らせていた「都市整備部・施設営繕課・営繕係」
はたしかに悪いが、人員体制と業務量の多さを聞いて驚いた。
 市民の中には(自分のウップン晴らしもあって)「市職員はタラタラしてるんだからもっ
と人数を減らせ!」と叫ぶ人が多いし、その風潮を煽る議員や政治家も多いが、耐震偽装問
題を典型にして、公によるチェック体制・公自体の建設設計能力とその継承を削減させるこ
とは、実は市民へのマイナスとなって跳ね返ってくる。

 保育園クーラー問題を分析していくと、そういうこともハッキリ見えてきた。

1:「都市整備部・施設営繕課・営繕係」というのは、小中学校・幼稚園を除く市の所有する
 建築物の全てについて設計・施工・監督を行なう。しかも「小中学校・幼稚園を除く」と
 は言っても学校給食施設やアスベスト除去工事は同課の所管だというから、かなりの範囲
 になる。

2:今年抱えているものを電話で聞いた範囲でざっと上げただけでも、
  ・各施設のアスベスト除去工事
  ・保育園の防水工事
  ・大和田小学校の給食施設工事
  ・市役所別館の配置変更・囲い込み工事
  ・旧南高校舎の大規模改修工事(9月議会にかける)
 そして、保育所5園のクーラー設置工事

3:設計業務が次々と発生するのに、設計作業者は課長を入れてもたった4人だけ!  
  施設営繕課は、「住宅管理係」(市営住宅に関すること)と「営繕係」(市の建築物の設
 計・施工・監督に関すること )の2つの係に分かれているが、上に挙げた業務をやる「営
 繕係」の人数は係長以下たった3人。
 
  これに営繕課長を入れても4人だけで上記の膨大な設計業務をしなければいけない人員
 配置にされている。課長は課長で「住宅管理係」の指揮もして、市営住宅の諸問題での協
 議や議員対応もしなければならない。
  「営繕係」の3人にしても設計関係以外にもいろいろな業務を抱えている。

  こうして見ると、この人数ではたしかに無理がある。だから現実問題、残業を続けても
 続けても業務がこなしきれない。特に夏場はクーラーが切れたところでの残業になる。
  
  年間わずかの残業でこなせる業務量、年間わずかの残業で今の業務がこなせるような人
 員配置が、民間であれ役所であれ、人間的な社会生活文明を作るためには必要である。
  労働時間以外の時間でちゃんと家族生活・社会活動・地域活動・学習活動・文化活動等々
 ができるようでなければ文明社会とは言えない。
  緊急時にわっと残業して業務をこなすのはある程度やむを得ないとしても、日常的に残
 業が組み込まれてしまうようでは、いざというときに力を出すことができないし、新たな
 創意工夫を働かすこともできない。

4:職員の業務を減らしすために設計をどんどん外注に丸投げしたらどうなるか?
  外部企業にはその施設の特性や事情の情報蓄積がないという問題、公的責任の問題、外
 注で楽するうちに職員の設計能力が落ち、十分な監督検査をする能力も失われていく問題、
 等々いろんな弊害がある。
  そういう弊害は耐震偽装での建築許可の問題でかなり見えたはずだ。
  だから営繕課としても、やむなく一部外注することはあるとしても、基本は営繕課営繕
 係で設計をちゃんとやることを外すまいと思っているとのこと。

5:しかしながらこの少人数とこの大量業務とそれぞれの期限。
  職員削減政治の結果がこれであり、今回の保育園クーラー問題の元凶は必要な人数配置
 をせずに日常的残業(課長だと残業手当も付かない!)と「とにかくやれ!」の精神主義
 で業務を処理させようとする市長ら市当局にあることが判明した。
 
  そうではないだろうか?

★残業連続でないとこなせないような業務を押し付けられたら、職員は「残業拒否の遵法闘
 争」を重ねるべきである。
  一時的に市民に迷惑がかかろうとも、それは行うべき人員配置をしようとしない上司と
 当局のせいであって、個々の職員が我慢して残業して業務をする限り彼らは決して反省し
 ようとも改めようともしない。
  職員の道理ある合法的反乱こそが、上司やその上の上司達をして、初めて真剣にものを
 考える動機を作るのである。

 この意味でも個々の職員の奮闘に期待する。市職労も頑張って欲しい。
 市職員の労働と職務の実態について語ることができるのは職員労働者自身のみなのだから。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

★7/13少し朗報!クーラー設置少し早くなるとのこと
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 13:21 -
  
 7/13午後1時頃、施設営繕課の木邨(きむら)課長と電話で話をしたところ、今いろん
な工夫をして少しでも早くできるようにしてるから、「7月末」と言うよりはもう少し早
くできそうだ、とのこと。
 来週中(〜7/21(金))に設置できるかどうか、それで設置したとしても使えるのは
7/24(月)からですが、確定的なことはまだ課長もわかりません。
 戸田の予想で、最も早くて7/24(月)から使える、というところでしょうか。

 とにかく1日も早い稼働を望みます。
 それと来週半ばまでには、きっちりとした謝罪と説明、再発防止の約束の文書を全保護者
に配布することは既に約束したことです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

◆(改修再録)小路保育園保護者に出すべき謝罪・説明文書内容を戸田が提起
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 13:28 -
  
◆小路保育園保護者に至急に出すべき謝罪・説明文書内容を戸田が7/12提起! 
  戸田  - 06/7/12(水) 19:33 - 

として書いた内容のうち、「6月までには」としていた部分を全て「5月までには」と改
めて掲載します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 新しいことが次々分かりました。その内容は実に呆れ果てた驚くべきことです。
今、ちょっと時間が無いので超簡単に報告します。
 以下の文書は、本日5時過ぎに長野福祉事務所長に提示し、要求したものです。
 所長の責任で今週中に文案検討をし、来週半ばにはしっかりした謝罪説明の文書保護者に
渡すことを約束してもらいました。

 今回の問題は重大です。絶対にきちんとしたケジメを児童課につけさせなければなりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  小路保育園のクーラー問題で、児童課から保護者に至急に出すべき謝罪と説明の文書
    に必ず含まれるべき内容

 保健福祉部・児童課殿
                       提起:門真市議・戸田ひさよし

1:7月になってもクーラーが全然使えない状態が改善できなかったことのお詫び。
  主たる原因が、児童課が5月中までにはクーラー改修の段取りを営繕課に実行させる努
  力を怠っていたことにあったことのお詫び  
2:なぜこのようなことになったのか、その経過説明。

3:昨年夏の壊れたクーラーについては、今年度には2台の新クーラー設置に切り替えるこ
 とが昨年度に決定され、そのための予算も既に付いていて、4月からいつでも執行可能状
 態にあったことの説明。

4:にも拘わらず、その新設計画を保護者に全く説明してこなかったこと、保育士にも説明
 して来なかったことを謝罪すること。
  とりわけ、この7月になって保護者からの苦情があった際にも、それを全く説明しなか
 ったことは深くお詫びする。

5:普通に考えれば5月までには新設されるべきクーラーが付かない段階で、園と保護者に
 中間報告をして理解を求め、営繕課に設計を急がせるべきだったのに、それをしなかった
 ことのお詫び。

6:今後は2度とこのような、怠慢と事実隠し、予算が付いているのにそれを使用しないで
  市民に不快と迷惑をかけることはしないことを約束する。
 
7:児童課の一連の対応は、子ども達への愛情が欠如し、保護者への礼儀を欠いた対応であ
 ったことを行政として深く反省する。

8:今後は保育士や児童課職員に対しても、常にキチンとした事実説明を行なうことを約束
 する。
  現場では園長が常にキチンとした事実説明ができるように、園長に情報を伝え、現場か
 らの苦情や疑問・要望は速やかに児童課で受け止めて適切な対応をするようにする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆以上につき、どうするか、至急に文案を作成され、戸田に示されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

問題のクーラーと部屋の写真、アップしてます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 13:31 -
  
 扉ページ、「当面のご注目」の中の「みんなで変えよう!門真の保育・子育て行政」
をクリック下さい。
 http://www.hige-toda.com/_mado01/2001/2001_05_01/hoikuen/index.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

7/12市職労定期大会に戸田が送ったメッセージ(行けなくてゴメン)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/13(木) 7:09 -
  
 昨夜の門真市職労の定期大会にどうしても出席できなかったので、以下のメッセージを5
時頃に市職労事務所に行って手渡しておきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 大会声援メッセージ
  門真市職労のみなさまへ

 門真市議・鮮烈市民派の戸田ひさよしです。
 門真市職労の第38回定期大会の開催おめでとうございます。
 いつもは参席させていただいているのですが、今回は別途所用のためどうしても参席が適
わず、本メッセージにてお祝いと声援の意をお伝えすることをお許し下さい。

 自公連立政府を表に立てた日本の支配階級の政治は、民衆を年々収奪し、生活苦に落とし
込みつつ、民衆の不満を公務員への不当な攻撃にすり替え、公務員労働運動を沈黙させ潰す
ことで全体主義と戦争の途に追い立てていこうとしています。

 これを粉砕しうるのは公務員労働者の決然とした決起、「民衆の目に見える闘い」、「住民
のため・住民と共に」の闘いの展開であり、門真でその一端を担う門真市職労の定期大会が、
この方向の確立においてご成功されることを切に祈念したします。

 公安権力による連帯ユニオン関生支部弾圧で不当に逮捕され「禁固2年、500万円」のデ
ッチ上げ求刑を受けている私も、弾圧粉砕・門真市政刷新で断固闘っていきます。共に闘い
ましょう !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

保育園のクーラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ぱたぱたママ  - 06/7/11(火) 13:35 -
  
こんにちは。以前保育料を郵便振込みできるようにしてほしい。という投稿をさせていただいたものです。その節はありがとうございました。この4月から郵便局でも振り込めるようになり、本当に助かっています。一市民の小さな不満にもすぐに対応していただき、戸田さんの行動力には頭がさがります。

ところで、私は今小路保育園に子供を預けているのですが、0歳.1歳クラスの部屋のクーラーが昨年からずっと故障中という、この暑さの中信じられない状況が1年以上続いているのです。

0歳.1歳の子が蒸し風呂のような部屋で1日中過ごしているんです。
先生も少しでも涼しい場所をさがしたり、部屋に直射日光が入ってこないよう工夫してくれていますが、ただでさえ、新陳代謝が活発な乳児が何人もいる部屋。
部屋の中でも熱射病になるんじゃないかというような暑さです。

園からも市の方に何度もお願いしてるそうですが、何の対応もないまま1年が過ぎ、
先生からも保護者の声が一番やから、市役所に言って欲しいといわれ、早速市役所に
私からも言いました。

職員からの答えは、管理職の者に一応伝えますが、私たちにどうこうできる問題では
ないので・・・と濁した返事。

噂で、門真市全部の小・中学校に今年度中にクーラーをつけるというような話があると聞いたのですが、本当ですか?

もし、本当なら、どうして保育園の一部屋のクーラーを取り替える事が、すぐにできないんですか?お昼寝が一番大事な乳幼児の部屋の方が優先すべきではないのですか?

全部の部屋につけてくれと言ってるのではないのです。
ただ、壊れたものを直してほしいと言っているだけなのに、どうして一年以上もかかるのでしょうか?

園のクーラーをつけるのはお昼寝前後だけです。先生も暑い中泣いた子供を抱っこして
文句も言わず汗だくで頑張ってくれています。
何も一日中つけて快適に過ごさせてくれと言ってる訳ではないんですよ。

この暑い中、お昼寝がままならないと、体調も崩しやすくなります。
せめて、お昼寝の間だけは気持ちよく寝かせてやって欲しいものです。

毎日クーラーがガンガン聞いた部屋で仕事している市役所職員・議員さん。
一度実情を見に行ってほしいものです。
あなたたちは、あの部屋で仕事ができますか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq7d0471a9.zaq.ne.jp>

◎さっそく小路保育園に行ってクーラーの写真撮り。7/12アップするよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/11(火) 23:02 -
  
 長野所長に約束してもらったのが5:40頃。「そうだ、小路保育園に行って現場を見て、
園長さんらに話を聞いてクーラーの写真も撮って来よう!」と思いつき、バイクで出発。

 小路保育園に着いたのが6時前。子供たちは極くわずか残っているだけ。園長先生はこの
日は帰っていたので、代わりの保育士さんに挨拶して現場を見せてもらった。
 戸田は問題のクーラーを何となく家庭用の大型タイプと思っていたが、「0歳・1歳クラス
の部屋」というのは結構広く、クーラーは立派な業務用クーラーが天井の隅につり下げられ
ていた。(メーカー名を見るのは忘れた)
 部屋には天井に3台の扇風機、卓上に1台の扇風機があるが、南窓・西窓からの日差しが
あり(それ自体は結構なこと)、夕方でもかなり蒸し暑い。

 昼の気温が高い時に、この部屋で幼児と保育士さんがべっとり汗をかいてフーフー言って
過ごしている姿が想像される。使えないクーラーがさぞ腹立たしいだろう。

 保育士さんに話を聞いてみると、やはり昨年夏終わる頃にクーラーから冷気が出なくなっ
たと言う。業者を呼んで看てもらったが「旧い機械なのでもう部品がないだろうから買い換
えるしかないのではないだろう」というようなことを言われたらしい。
 今年になって対策を取ってもらえると思っていたが、市は何もしてくれず、1回くらいは
見に来たが、それで修理や買い換えをするという雰囲気でもなかく、それっきりとのこと。
 保育士さんらにとっては新年度になってあれこれしている中で、クーラーのことでしょっ
ちゅう市をせっ突くのはなかなかできないことのようだ。
 「当然の要求なのに出しにくい」雰囲気・力関係が職員と当局の間にあるからではないか、
と戸田は思う。

 この写真、明日HPにアップします。

◎なお、今回は書き込みを受けてすぐにいろいろ動きましたが、これは戸田が事務所にいて
 ビラ作成作業をしていて、他に用件を入れていなかった、というたまたまの要素がありま
 す。いつもこのようにスイスイ動けるわけではありません。

●今回のことは、門真市役所のシステム・職員の意識・意志決定の流れ等々、門真市役所の
 抱える様々な問題点を浮き彫りにするものでもあります。
  また、市民が事実を文書化して訴えていけば、特にHPで公表してやる気のある議員と
 連携していけば、問題点が整理され、問題の所在と解決方向が明確になることをも示して
 います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

「郵便振り込みOK」の宣伝が各保育園でなかったとすれば問題ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/11(火) 23:16 -
  
 昨年のことは「ちょいマジ掲示板」記事が消滅してしまったので非常に残念ですが、
戸田は児童課の小倉課長に「10月とか11月から郵便振り込みOKになる時は、その旨を
各保育園に貼り出したり、通信に書いたりして保護者の目に触れるようにして下さいよ」
と求め、小倉課長もそうする旨を戸田に約束していました。
 だからてっきりそうなっていたものだと思っていました。

 ですからもし、この問題に一番関心を持っていた「ぱたぱたママ」さんすら気付かない知
らせ方しかしていなかったとすれば、「新しい納付書の<裏に>書いてあった」程度だとすれ
ば、これも住民への愛情不足で問題ですね。 

>「郵便局からも納付できるようになりました。」と一言封筒に書くなり、手紙を入れるなり
>してくれたらいいのに。
>
>11月にきた新しい納付書の裏には納付できる金融機関の中に郵便局も書いてありました。
>(今の今まで気づいていませんでした。悔しい(T_T) )

 もしそうだったとすれば、各保育園側も配慮不足だったと言えるのではないでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

●市職労職員は「住民のため・住民と共に」もっと闘わなくては!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/12(水) 6:52 -
  
◆職場に問題がある時、それを強く感じ、良く知っているのはそこで働く労働者であるはず。
 職場に存在する労働組合が、そして個々の労働組合員が、しっかりした正義感と問題意識
 を持って発言し行動したら、企業でも自治体機関でも不正や反市民的行為は激減する。

◆門真市職労は「住民こそ主人公」、「住民のため・住民と共に」、「住民に頼られる存在に」
 ということを掲げている公務員労働組合であるが、そのスローガン通りの活動になってい
 るだろうか? まだまだ闘い方が足りないのではないだろうか?
 今回の小路保育園クーラー問題は、市役所の管理職側の反市民的無責任ぶりを示しただけ
 でなく、市職労の闘いの現在の不十分さを示すものでもあった、と戸田は考える。

 門真市職労には「保育所支部」という執行委員長以下11名の役員を持つ部門があって、
7つの公立保育園の全てに「保育所支部」の労組員が存在している。
 また、児童課の職員の大半も市職労の労組員である。
 そういう配置があるのだが、市民にとって、市職労は「頼りになる存在」、「住民のために
闘ってくれる存在」になっているだろうか? そもそも「市民の目に見える存在」になって
いるだろうか?

 ぱたぱたママ さんの報告によれば、
保育園現場では、
>先生からも保護者の声が一番やから、市役所に言って欲しいといわれ・・・、
と良きアドバイスを職員個人としてはしているが、「市職労保育所支部としても頑張ります。
共に要求運動をしましょう」というようなアプローチは全くされていない。

児童課では、
>職員からの答えは、管理職の者に一応伝えますが、私たちにどうこうできる問題ではない
>ので・・・と濁した返事。
という、住民の当然の要求と怒りに全然共鳴していない対応しかしていない。こうした住民
対応をした職員も十中八九市職労の労組員であるはずだし、児童課にいる市職労メンバーは
このクーラー問題を良く知っていた。しかし「お役所仕事感覚」に埋没してしまっていて、
市民と怒りを共有することがなかったとしか思えない。

 仮に市職員の立場では言えることに制限があったとしても、市職労というルートから住民
に手を差しのべることはいくらでもできる。
 第1に、各職場の市職労メンバーが情報を付き合わせれば、どの部署の誰と誰がクーラー
改修を妨害したか、阻害したか、要するに原因は何かすぐに分かるはずではないか!
 第2に、市職労保育所支部が「職場の問題点の点検改善闘争」というようなものを定期的
にちゃんとやっていれば、クーラーの未修理という問題は遅くともこの5月や6月には浮き
上がらせて当局を追い詰め、保護者とも共闘できたはずだ。
 少なくとも現場の労組員が市民に対して「なんで修理されないのか分からない。どうなる
やら分からない」というような対応はしなくても済んだはずである。

◆特に市職労の現場の役員のみなさん、ヒラ組合員のみなさんに良く考えてもらいたい。

 市職労という公務員労働組合が市民にとって「存在価値あるもの」、「頼りになるもの」、
「困っている時は手を差しのべて一緒に闘ってくれるもの」と認識されるかどうか、それと
 も逆に「組合なんて既得権をむさぼっているだけのもの」と認識されてしまうかは、全て
 みなさんの市民に対する言動、とりわけ役所システムの悪さによって市民が被害を被って
 いる場合の言動によって決まるのだ。
  
  市民が市職労の主張に共鳴し応援してくれるかどうかは、市職労本部の役員よりも各職
 場現場で市民に接しているみなさんのセンスと行動によって決まるのであって、みなさん
 ひとりひとりが市民にとっては「市職労の代表」なのだ。
  「あの係長(主査)は市職労の人だから頼りになる・親身にしてくれる」と、みなさん
 が市民に認識してもらえるかどうかが最も大事なのだ。
  で、例えば今の保育所支部や児童課内労組員の市民対応はそうなっているか、他の部署
 ではそうなっているか、ということだ。
  
◆管理職や特別職の連中が無責任な事をして市民が困っているのならば、これは「住民こそ
 主人公」の立場で「住民のため・住民と共に」闘う市職労の存在価値を市民にアピールし
 て市職労と市民の共同を広げる絶好のチャンスであるはずだ。
  そうした闘いをするならば、「市職労が眼を光らす公立直営施設だからこそちゃんとし
 た市民サービスができるが、民会委託になったら不透明で市民の声も反映しない」という
 主張で民間委託反対運動に市民の共感を得られるだろう。
  しかし、そうした闘いをしないならば、「お役所仕事だから壊れたクーラーがいつまでも
 直されない。仕事が速い民間企業に任せたらこんなことはなくなる」という形で民間委託
 賛成の方へ市民意識を誘導されてしまうだろう。
  
  市立保育園を2か3つは民営化してしまう、という市の計画が推進されようとしている
 今だからこそ、「せめて7つの直営保育園だけはこのまま市直営を守れ」という戸田や市職
 労の主張が市民の大きな共感を得られるかどうか、市職員の保育士が公務員の誇りを持っ
 て保育士として働き続けられるかどうかは、市職労保育所支部の面々が「住民のため・住
 民と共に」に日常的にしっかりと闘うかどうか、保護者に日常的にその存在を示して共に
 闘うかどうかにかかっている、と戸田は思う。

◎本日7/12は夜にルミエールホール2階で門真市職労の第38回定期大会が開催される。
 改めて市職労の奮起を期待する。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

◆小路保育園保護者に至急に出すべき謝罪・説明文書内容を戸田が7/12提起!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/12(水) 19:33 -
  
 新しいことが次々分かりました。その内容は実に呆れ果てた驚くべきことです。
今、ちょっと時間が無いので超簡単に報告します。
 以下の文書は、本日5時過ぎに長野福祉事務所長に提示し、要求したものです。
 所長の責任で今週中に文案検討をし、来週半ばにはしっかりした謝罪説明の文書保護者に
渡すことを約束してもらいました。

 今回の問題は重大です。絶対にきちんとしたケジメを児童課につけさせなければなりません。
 詳しくは今晩の深夜に追加投稿していきます。市民のみなさんの書き込みもよろしく!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  小路保育園のクーラー問題で、児童課から保護者に至急に出すべき謝罪と説明の文書
    に必ず含まれるべき内容

 保健福祉部・児童課殿
                       提起:門真市議・戸田ひさよし

1:7月になってもクーラーが全然使えない状態が改善できなかったことのお詫び
  主たる原因が、児童課が6月中までにはクーラー改修の段取りを営繕課に実行させる努
  力を怠っていたことにあったことのお詫び  
2:なぜこのようなことになったのか、その経過説明。

3:昨年夏の壊れたクーラーについては、今年度には2台の新クーラー設置に切り替えるこ
 とが昨年度に決定され、そのための予算も既に付いていて、4月からいつでも執行可能状
 態にあったことの説明。

4:にも拘わらず、その新設計画を保護者に全く説明してこなかったこと、保育士にも説明
 して来なかったことを謝罪すること。
  とりわけ、この7月になって保護者からの苦情があった際にも、それを全く説明しなか
 ったことは深くお詫びする。

5:普通に考えれば6月までには新設されるべきクーラーが付かない段階で、園と保護者に
 中間報告をして理解を求め、営繕課に設計を急がせるべきだったのに、それをしなかった
 ことのお詫び。

6:今後は2度とこのような、怠慢と事実隠し、予算が付いているのにそれを使用しないで
  市民に不快と迷惑をかけることはしないことを約束する。
 
7:児童課の一連の対応は、子ども達への愛情が欠如し、保護者への礼儀を欠いた対応であ
 ったことを行政として深く反省する。

8:今後は保育士や児童課職員に対しても、常にキチンとした事実説明を行なうことを約束
 する。
  現場では園長が常にキチンとした事実説明ができるように、園長に情報を伝え、現場か
 らの苦情や疑問・要望は速やかに児童課で受け止めて適切な対応をするようにする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆以上につき、どうするか、至急に文案を作成され、戸田に示されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-54.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

「官から公へ」など田中知事の考えや実績を学習し7/20公示知事選支援で長野へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/6(木) 9:36 -
  
 長野県知事選は7/20公示、8/6投票で行なわれます。これに田中知事が3選出馬を表明。
 まだまだ巾を効かせている反田中康夫勢力は、執拗猛烈に田中落としの策動を繰り広げて
きた。
  田中康夫・長野県関係リンク:http://alink6.uic.to/user/kazzsan.html
 「K嬢のウォッチング日記」:http://www2.diary.ne.jp/user/95992/

 今まで田中康夫氏の選挙戦を支援する機会がなかった戸田としては、06年の知事選は門真
守口の合併阻止闘争支援の「恩返し」として、必ず信州長野県に駆けつけて現地で田中知事
支援の何らかの行動を行おうと心に堅く決めていました。
 全国から支援ボランティアが駆けつけるでしょうが、戸田としては現地に人脈がないし、
今はまだ何をどうしたらいいのか分からない状況ですが、これからあちこち当たってみて判
断していこうと思っています。
 
 で、まず田中知事の知事としての考えや実績をじっくり本で読んでいこうと思い、「日本を 
 田中康夫」(講談社)という本を買って読んでます。
 「『官から民へ』ではなくて『官から公へ』としなければならない」等々、興味深い考えや
長野県での実績が分かり易く説明されています。
 自治体改革を考えるのに、田中知事の本や実例は勉強になり非常に役に立つものだと思い
ます。園部市長もぜひ読んでもらいたいものです。

 ●「奇っ怪ニッポン」(「日刊ゲンダイ」で週1連載中の政治コラム)
          http://love-nippon.com/4_kikai.htm
 ・東京ペログリ日記(週刊「SPA!」連載中の政治生活コラム)
     http://spa.fusosha.co.jp/spa0004/cat_22.php
      (第31号からしか載っていない。1号〜30号は消去。貴重な情報が多々ある
       ので消去整理されないうちにコピー保存をお勧め)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-02p1-214.ppp11.odn.ad.jp>

◆長野の政治状況、知事選状況はこのHPをじっくり見て下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/7(金) 23:26 -
  
 田中知事3選の応援に行くぞ〜! とは言っても、長野の政治状況、知事選状況がほ
とんど分からないのでまずはお勉強。
 それに最適なサイトを見つけたので紹介します。
 長野県知事選に関心を持つ人はぜひご覧下さい。砂川クンもね。

@長野県知事選2006:http://www3.ocn.ne.jp/~forest/yasuo/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

その中でも「青山貞一・独立系コラム」が秀逸のよう
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/7/7(金) 23:51 -
  
 青山貞一・独立系コラム:
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-column1.htm の内容が勉強になります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p1-75.ppp11.odn.ad.jp>

共産:「長野県政後退阻止のため独自候補立てず」
←back ↑menu ↑top forward→
 今出川通信 E-MAILWEB  - 06/7/11(火) 11:29 -
  
――事実上、現職田中知事支持か――

■「旧勢力、古い県政への後退狙う」
日本共産党長野県委員会は10日、
8月6日投開票の長野県知事選挙について、
『古い県政への後戻りは許さず、
 県政の改革をさらに前進させる立場から、
 独自候補を立てない』などとする見解を発表した(しんぶん赤旗7月11日)。
長野県知事選挙は事実上、
田中康夫現知事と村井仁自民党前衆議院議員との一騎打ちとなる情勢で、
共産党の見解は実質的には田中氏を支持するものと見られている。

見解はまず、
「県民が知事を変え、
 日本共産党の建設的な提案、県民と世論と運動もあり、
 県の予算が大型公共事業から
 教育、福祉、くらし重視に大きく変わった。
 そして、
 県民が反対したダムの中止、
 小学校全学年での三十人規模学級の実現、
 乳幼児医療費の就学前までの無料化、
 道理のない『同和行政』の終結など
 県民の世論が県政を変えてきた」と、
この6年間の田中氏のもとでの長野県政の前進を評価した。

しかしその一方で、
田中氏が「高校統廃合を強行する姿勢」を見せたことや
「民主党の次の内閣にくわわり、
 その後、新党日本の党首を兼任」したことなどについては、
「県民の利益や思いと大きく矛盾するものであり、
 党として田中康夫氏を支援できない」とした。

だが、
「自民党・旧勢力は、
 今回の知事選で
 利権県政の復活、県民不在の古い県政への後もどりを
 ねらって」いると警戒感を強調。
「以上の経過から、日本共産党は、
 古い県政への後戻りは許さず、
 県政の改革をさらに前進させる立場から、
 独自候補をたてず自主投票とする」と結論付けた。【「今出川通信」7月11日】
http://imadegawa.exblog.jp/2769434/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2165-ipbf205kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

たばこ大好きな戸田ッチヘ
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/7/8(土) 16:04 -
  
当方も長野に応援にゆきたいと思っていますが、さてどのように行こうかな〜〜と考えております。

さてさて
田中知事の業績をお勉強される時に 同時に

田中知事の禁煙のススメも 勉強して欲しいな〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207193.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

156 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,979
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free