ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
136 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

戸田さんを大和田駅前で見...[0]  /  ゲゲッ!明日4時OBPホテル...[0]  /  誰も誘ってくれないけれど...[0]  /  山口水道に関わる3/12質問...[1]  /  聴いてください[1]  /  連絡事項(私のQ&Aをア...[8]  /  【署名お願い】釜ヶ崎住民...[14]  /  亀井議員の呆れた2つの言...[4]  /  例えば保育園のお母さんの...[0]  /  史上最低!閉会後の発言で...[12]  /  

戸田さんを大和田駅前で見かけました
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/3/27(火) 22:57 -
  
今朝、バスに乗っていたら大和田駅前をのぼりを立てた自転車が快走していきました。荷台に積んだ青い箱にはビラが一杯入っていたことでしょう。

声掛けたりして、どこかの陰から誰が見てるかもわかりませんのと、バスの中から「心より声援」しておきました。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

ゲゲッ!明日4時OBPホテルニューオータニで国民投票法公聴会!粉砕闘争を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/27(火) 14:04 -
  
 最近、門真市内問題で忙殺されていて国会状況に疎くなっていましたが、な、なんと!あ
の「憲法改悪超特急戒厳令法=国民投票法」案の大阪公聴会が、午後4時から、京橋そばの
OBP(大阪ビジネスパーク)内のホテル・ホテルニューオータニで国民投票法の大阪公聴会
が開催されます。
 この日の午前には新潟で公聴会をやって、飛行機移動して大阪に来るというハード日程は
もちろん国民投票法案の強行採決をするための一環。

 これは断じて許せない事です。共謀罪粉砕闘争同様のエネルギーでもって反対運動を進め
なければ!・・・・・といっても議会があり、選挙があってままならない部分が多いのです
が、出来る限りの事をやりましょう。
 明日3/28は3月議会最終日で、戸田や共産党は何本か「討論」をしますが、それでも昼く
らいか午後早くには終わるでしょうから、この国民投票法阻止闘争に行きたいと思います。
  
 保坂展人のどこどこ日記: 国民投票法案の採決のための暴走を止めよう
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/904ae7404ac20a639c4ace9c0417be09
 憲法問題 / 2007年03月24日

 国民投票法案・改憲作業法の審議が急ピッチで進んでいる。
 統一自治体選挙が始まり、今回の各委員会ともスローダウンしているが、憲法調査特別委
員会だけは例外で「猪突猛進」している。このあたりの事情は、辻元清美さんのブログに詳
しいので引用させてもらいたい。

 2007年3月23日『拙速な公聴会日程にNO!』(辻元清美)
          http://www.kiyomi.gr.jp/blog/2007/03/23-1220.html
 憲法は国民のものだ。それなのに、憲法の名のもとに主権者の権利を侵害する法案がつく
られようとしている。本日午前中の憲法調査特別委員会理事会で、国民投票法案の審議日程
が提案された。その拙速ぶりには驚くばかりだ。

3月22日(木) 中央公聴会:9:00〜12:00、14:00〜17:00
3月28日(水) 地方公聴会(新潟):9:40〜11:40、(飛行機移動)
         地方公聴会(大阪):16:00〜18:00
3月29日(木) 委員会(時間未定)
4月5日 (木) 中央公聴会(時間未定)
4月10日(火) 委員会(時間未定)

 いまようやく国民の声を聞き始めたところだというのに、こんなに日程を急ぐ理由は何なのか。
 選挙中、通常委員会は開かれなくなり、事実上の「休戦」になるのがならわしだ。
 「審議が足りない」と反対したら、無理に日程を詰め込んできた。ここでもルールなんで
関係なし。

 何が何でも4月12日(木)に採決したい、という自民党の意図がぷんぷん匂ってくる。 
 自民党のなかでは、これまでの憲法調査特別委員会の議論を無視して、「どうせ単独採決す
るなら、もともとの与党案でいいじゃないか」と、メディア規制などを含めたより規制の厳
しい案に戻すべき、という声が日増しに高まっているようだ。

 国民のためといいながら、結局は「安倍総理のための国民投票法案」になっているのでは
ないか。
 三権分立を無視して、国会審議にしゃしゃり出てくる総理からの「主権者への挑戦」に屈
するわけにはいかない。(3月23日)

以上、引用終わり。

 「国民投票法案」という名称によって、「私たちにも参加できるならいいんじゃないか」と
いわゆる世論調査の支持が高ポイントで出てくるという問題がある。
 しかし、ここで重要なのは「有効投票率」(例えば50%以上)というハードルをつけなけれ
ば、25%の投票率で13%の賛成票で「憲法」を変えていいことになる。
 10人に2人の意見で最高法規を変更していいのか。
 
 また、「公務員・教員の運動禁止」事項は与党と民主の修正協議で罰則が削られたが、いよ
いよ自民党内から「罰則を復活させろ」という声が高まっている。

 昨年末の教育基本法改定の時には、地方公聴会を6カ所で開催した。その時も、各党が推
薦した陳述人が「2日前に資料を受け取った。読むのが精一杯だった」と政府提出法案と民
主党法案の到着がぎりぎりだったという苦情が続いた。
 ところが、今回の国民投票法案については、国民の側から意見を述べようという人たちに
「与党最終修正案」が示されていない。
 まるで、後出しジャンケンのようにして、公聴会を終えてから修正案を提出するとしたら
ルール違反もはなはだしい。

 公述人の募集が始まっている。衆議院ホームページ豆のような字で掲示されているのが「国
民への告知」ということのようだ。
 憲法の運命を決める鍵は、まさに国民・人々の意見にある。「国民投票」の話が永田町の論
理で暴走しないように、しっかりと多くの人から声を出してもらいたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

誰も誘ってくれないけれど・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 蚊帳の外  - 07/3/27(火) 0:01 -
  
知人が「Aさんのパーティに呼ばれた。」と自慢げ話してくれました。先週も近所に住むBさんの後援会長がご近所さんを引き連れて、食事に行くようでした。選挙が近くなると、楽しい会合が増えるようですが、私は誰も誘ってくれません。尤も、後援会の偉い方から食事のお誘いがあっても行きませんが・・・こんな門真を見ていると情けないと思いがします。戸田さんに頑張って頂きたいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220038134077.bbtec.net>

・ツリー全体表示

山口水道に関わる3/12質問状に対する3/16付け水道局の文書回答を紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/17(土) 10:34 -
  
 回答の概要は既に口頭で聞いていましたが、戸田の方から文書での正式回答とそれをメー
ル送信してくれるよう求めていました。おかげで掲示板にすぐに紹介できます。
 昨日3/16(金)にその回答メールが来たので、そのまま紹介します。質問項目もついている
のでやりとりがよく分かります。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                            平成19年3月16日
門真市会議員 戸田ひさよし 様
                門真市水道事業管理者職務代理者
                門真市水道局長 市岡 伊佐男

水道局(市)に対する質問書について

 平成19年3月12日付けFAXで質問のありました上記の件について、下記の通り回答いたします。
           記

 Q1:ある人から聞いたところによると、
   ・公共工事では[現場代理人]と[主任技術者]を絶対立てなければいけない。
   ・両方は1人の人間が兼任しても良いが、[現場代理人]は、必ず現場に居ないといけ
    ない。それは、どこの市でも同じ(たぶん)はず。
  との事だが、これは正しいか?

回答1:現場に[現場代理人]を置かなければなりません。

 Q2:今回の仕事は夜勤もあるらしいが、そうか?

回答2:夜間工事が主体です。

 Q3:山口水道の場合、社長『山口亨』氏か、専務『山口晃』氏しか居ないから、心臓にペ
    ースメーカーの入った専務はきっと現場代理人では無いはずで、社長が現場代理人の
    はずだ、と聞いたが、どうか?
    本件工事で山口水道の[現場代理人]は誰か?

回答3:現場代理人は、社長の山口亨氏です。

 Q4:作業員ゼロの山口水道は、本当に毎日工事時間に[現場代理人]を立てているのか?
   ・水道局(市)は、それをどのようにして確認してきたのか?
   ・毎日の記録はどうなっているのか?

回答4:水道局の工事監督職員が工事に立会い確認しています。
    毎日の記録として工事引継簿、施工業者は工事作業日報で記録しています。

 Q5:「各種法令に違反し、監督官庁から処分を受け…」とは、「法令違反行為or処分」で
    はなく、「法令違反行為&処分」なのか?
     つまり、「法令違反行為があっても監督官庁から処分を受ける・・以前であれば、
    指名停止にはならない」ということか?

回答5:「法令違反&処分」と考えています。
    法令違反につきましては、監督官庁から処分を受け又は法令に基づき商号等を公表さ
   れたとき、指名停止を行います。

 Q6:本来ならば今回の事例で言えば、山口水道が昨年9月10月に「解雇予告手当無しの解
   雇実行」・「解雇予告手当の支払い拒否を明言」という労基法違反行為し、それを被害
   労働者が市に(証言や証拠を添えて)訴えた時点で指名停止とされるべきではないか?

   ・後で支払しようとも「支払わなかったという事実」は、「法解釈の問題」ではなく、
    「解雇時点で支払いをしなかった・求められても支払わなかった」という事実自体が
    違反行為実行であり、その事実を市が知った時点で指名停止要件に該当するのではな
    いか?
   ・ もしも該当しないと考えているのであれば、その理由は何か?

回答6:市のホームページへの投稿等により判明したものであり、被害者が市に訴えられた時
   点では契約締結が済んでおり、事実関係が判断できない状態でありました。

 Q7:「法令違反行為があっても監督官庁から処分を受ける・・以前であれば、指名停止に
   はならない」というのが市の判断だとすると、
    A:労働者が無知だったり、諦めたり泣き寝入りしてしまえば、業者は無傷。
    B:労働者が泣き寝入りせずに訴えても、監督官庁からの処分が確定しなければ業者
      は無傷。
    C:違法行為をしても監督官庁からの処分確定前に支払いしてしまえば、業者は無傷。
   という事であり、業者は「やばくなった時に支払ったら終い」という意識になって、
   違法行為を「やり得」であり、労働者だけが心理的金銭的に傷を負い、消耗させられる。

   ・これはどう考えても公序良俗や法令遵守推進施策に反するのではないか?
   ・「指名停止処分」を担保とする事によって業者に法令遵守行動を取らせる、という
    「要綱」制定の趣旨に反するのではないか?

回答7:今後の指名停止については、指名業者として選定することが適当か否か判断して参り
   ます。

 Q8:今の市の姿勢は、業者に対して「バレなければいい」・「バレても、絶対に違法と認
   定される事でも、監督官庁からの処分前になって是正すればいい」、という意識を培養
   しているとしか思えないが、どうか?
    そうではないと言うのならば、そうではない理由を延べよ。

回答8:今後、契約時に法令遵守の文書を配布し、企業倫理の向上に努めて参ります。

 Q9:山口水道が本件違法行為に関わって、ようやく労働組合と団体交渉を持ったとは言え、
   それは交渉申し入れから1ヶ月以上も経ってからの事であり、半月以上は実質的な団交
   拒否という労組法違反行為を続けていた。
    しかも、この新たな違法行為は、当職のHPや公開質問で前の違法行為が公に問題と
   されているにも拘わらず、市の水道工事を実施している最中に、重ねて「現行犯」とし
   て行なわれたものであり、同社の法令遵守意識や法知識が低劣である事が如実に示され
   ているとしか思えない。

    それを生み出したのは、市の「業者が違法行為をしても監督官庁が判断しない限り市
   は認定しない」・「違法行為の通報が労働者からあっても業者に厳しい対応はしない」・
   「業者が違法行為をしても監督官庁の処分前に是正すれば、違法行為は無かったものと
   して業者を扱う」等の、市の甘い姿勢だったのではないか?
    そうではないと言うのならば、そうではない理由を延べよ。

回答9:従業員からの通報後、事業者に事情聴取と注意の喚起を行い、問題の早期解決に努め
   てきました。

 Q10:とりわけ労働者の保護と「労働関係法でも違法行為を許さない」ためには、法定義務
   の不履行という「外形的事実」があれば、市が違法行為と認定するとか、少なくとも法
   令遵守の強い勧告を出して、業者が従わなければ即刻違法行為と認定すべきだと思うが、
   どうか?

回答10:今後このような事例に対し、指名業者として選定することが適当か否か判断して参り
   ます。

 Q11:業者の違法行為について労働者から市に通報があった場合は、市が業者に対して文書
   で質問し、文書で回答させるように、今後は絶対にするべきである。
    これが市の法令遵守の強い姿勢を示し、違法行為への抑制になる事は間違いない。
    水道局(市)はこれをやる気があるか?
    やりたくない・やらなくても良いと思うのであれば、その理由を延べよ。

回答11: 法令違反の通知があれば、それぞれの事例ごとに事情聴取し、文書化するなり文書
  による照会を行なってまいります。
                       以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆率直で真摯な対応だと思います。
 今後は業者の違法行為問題に厳しい態度を取ること、違法行為問題での訴えがあれば双方
 の主張を速やかに文書化する事を確約した事など、大きく前進したと評価します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:山口水道に関わる3/12質問状に対する3/16付け水道局の文書回答を紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆっきー  - 07/3/26(月) 20:23 -
  
こんばんは。毎日毎日、充実した疲労を感じて活動していらっしゃるようで、
なによりです。議員の活動はHPで拝見して、働いてるなぁー(失礼(^_^))と
敬服しております。
 さてさて私のほうは、山口水道に反省と謝罪の気持ちを示させ、私の訴えを汲
み上げる内容での解決に向かいつつあると言ってよいかと思います。

 一月の中旬頃は、半ば諦めかけていた話が、きちんと形になって現れて来たこ
とに、正直感動してます。

 戸田さんにおいても、議員としての役割だけじゃなくそれ以上に関心を持って
いただいて、又即座に行動していただいて、本当に感謝に堪えません。まさか、
一般質問の中に、山口水道(公共工事関連)が入ってとるとは。政治の世界に
うとい一般主婦としては、「そんなすごい場所で、私の小声が大声になるなんて」
って感じで\(◎o◎)/!

 市役所 (水道局)は労組違反、労基違反の業者への対応が変わっていく事を
連帯役員さんから聞きました。私の小さな一石は、周りの方々の大きな助けを得
て少し役に立ったんかなぁと思ってます。

 選挙も近づき、益々お忙しいとは存じますが、ガッンバってくださいませ。私の
一票は残念ながら投票できませんが、応援してます。
 それでは、失礼いたしまーす。(^_^)v
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p3136-ipad416osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

聴いてください
←back ↑menu ↑top forward→
 てんぐ  - 07/3/24(土) 19:08 -
  
市議選でいつもの醜い戦いが始まっています。先日明倫社の新社のお披露目の席でだれだれさんをお願いしますと駆け回っている無様な格好がありました。中学の役員をなされていた人や夫婦で自冶会の役をけつわりわを下人物が立候補するのですよ。門真も終わりかけですかね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p925634.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

たしかにビラ文も書けない人が挨拶回りだけで議員の座に座ろうとするのは醜い
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/26(月) 19:13 -
  
 てんぐさん、投稿感謝です。
 あちこちで見かけますね、「連れ回し・挨拶回り」というヤツ。その一方で、「私は議員に
なったらこれをやる!」とか「議員としてこれをやって来た、今後はこれをやる!」という
ビラ文のひとつも書けない候補者や現職議員が多すぎる!

 文章を書けないという事は、議会での質問や討論の原稿を自分で作れない、という事だし、
また調査項目も作れないし、市民に公表する文書も作れない、という事です。
 そういう人が「行政チェックの専門職」として年収1100万かそれ以上受ける資格がある
のでしょうか? 弁論を書けない者が弁護士をやることができないのと同じに、今時そうい
う人に議員の座につけるのは税金浪費以外の何者でもなりません。

 一方、有権者の側も、議員の能力や実績には無関心で、「自分の所には議員の誰それが挨拶
に来た、頭を下げていった」という4年に一度の選挙前何ヶ月かだけのゴマスリで満足して
投票してしまう人も多いように思います。
 選挙前の今も3月議会対策や結果報告、市民相談を受けての役所追求やHP報告などで追
われて挨拶回りが全然できない戸田なんかは、一部の人達には「戸田は挨拶にも来ない」と
不評だったりもします。

 とにかく有権者のみなさん、議員や候補者を見たら、「こいつに年間1100万円以上払って
4年間雇う価値があるかどうか」、そのことをいつも頭に思い浮かべて考えて下さい。
 戸田なら自信を持って、自分の業績にはそれ以上の価値がある、それ以上の貢献を市政と
市民に対して行なって来た、と断言しますが。

でも、決して「門真も終わりかけですかね」ではありません。これからが「まともな門真の
始まり」なんですから。それは有権者の見識次第です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼てんぐさん:
>市議選でいつもの醜い戦いが始まっています。先日明倫社の新社のお披露目の席でだれだれさんをお願いしますと駆け回っている無様な格好がありました。中学の役員をなされていた人や夫婦で自冶会の役をけつわりわを下人物が立候補するのですよ。門真も終わりかけですかね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

連絡事項(私のQ&Aをアップ・再掲ZAKIさんの歌)
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/3/11(日) 22:36 -
  
◎私の決意表明とQ&Aをアップしました。
http://www.n-yuki.net/essay/2007-ketsui.html

私がよく言う「合併しなくてもちゃんとやっている自治体はある」の具体例として埼玉県志木市を挙げます。
http://www.city.shiki.lg.jp/

◎携帯用のサイトを作りました。
http://k.excite.co.jp/hp/u/yuki-moriguchi/

◎国民投票法が危ない!ZAKIさんの歌を広めましょう。
http://zaki8.net/dl/kaiken-tetudukihou.mp3
または、
http://zaki8.us/dl/kaiken-tetudukihou.mp3
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

「小金井モデル」を宣伝する意義が出てきた!
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/3/18(日) 9:29 -
  
東京都小金井市を守口市のモデルとして設定する「小金井モデル」を言い出した時は「遠すぎるので現実味が湧かない」「小金井ってどこですか?」など散々言われました。
http://www.n-yuki.net/press/mezase-01/index.html

しかし、今、守口市と夕張市を比較する「夕張モデル」が街中で言われている所をみると、「小金井モデル」を強く言うことは意味があると確信しています。
夕張市よりも小金井市の方が近いし、そもそも、小金井市は隣の府中市との合併を蹴ったという経緯もあるのです。
小金井市と守口市は人口規模も近く、面積もほぼ同じ、大都市に近接した市など共通項も多く、夕張市と比較するよりもずっと現実的です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

9条ネット(略称『9条』)に参加します
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/3/19(月) 0:07 -
  
そのうち「自分のサイトでやれ!」とか言われそうですが、何だかんだと言いながら、ここがハブになっているので、ここにも書くことにします。

『9条ネット』という政治団体があって、趣旨に賛同するので参加することにしました。

http://www.07saninsen-kyoudou.org/

なお、この会は今のところ「憲法を守り生かす」ことを軸に様々な勢力が集まるとの趣旨で特定のイデオロギーや思想で染みあげるものではありません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

この掲示板に書かないと言った件について
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/3/19(月) 9:27 -
  
私がこの掲示板を離れるきっかけと戻った経緯を記すことにします。

私が「社会協同組合」や「生産協同組合」の含みを持たせた上で「NPOの重要性」を訴えた通信紙を作成した所、「体制側のいろんなところから引っ張った文書のつぎはぎである」と事実無根の誹謗中傷を受けたことに発端があります。

参考資料:
拙著『なぜ地方政治でNPOやコミュニティビジネスが重要なのか』
http://www.n-yuki.net/essay/column/0226-npo.html
上述の考察の下敷きになった辻元代議士の政策
http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html
誹謗中傷を受けた印刷物
http://www.n-yuki.net/press/mezase-02/index.html
参考資料:市民セクター政策機構
http://www.prics.net/

しかし、『自由論争』で粘り強い議論を行なった所、「さしあたって有効」と認めさせることに成功しました。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1154;id=01

これをもって「掲示板から離れる」と言った理由が消滅したため、戻ることにしました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

守口市初QRコード採用の通信紙
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/3/25(日) 10:57 -
  
新しい通信紙が完成しました。
http://www.n-yuki.net/press/07-panf/0316_moriguchi_omote.pdf
http://www.n-yuki.net/press/07-panf/new_0316_moriguchi_ura.pdf

内容はほぼVol3を踏襲しています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

【署名お願い】釜ヶ崎住民票削除反対
←back ↑menu ↑top forward→
 一ノ瀬@人民新聞 E-MAIL  - 07/2/13(火) 10:33 -
  
(転送大歓迎)
戸田さん、皆さん、いつもお世話になっています。
人民新聞社の一ノ瀬です。
日頃の皆さんのご活動に、敬意を表します。

大阪市西成区にある日雇労働者の街=釜ヶ崎のいわゆる「架空住民登録問題」に関して、住民登録削除反対署名のお願いです(〆切:2月22日必着)。

昨年12月のマスコミの「釜ヶ崎解放会館に釜ヶ崎労働者3300人が住民登録」といった報道により、大阪市はそれまで20数年にわたって放置していた責任を取ることなく、釜ヶ崎労働者の住民票を一方的に削除しようとする暴挙に出ています。

住民基本台帳法に基づき、「居住実態のない住民票は削除する」と大阪市はいいます。しかし、日雇労働者の生活実態は、決してそんな法律で網羅できるほど単純ではありません。

仕事から帰ってきて泊まるドヤ(宿泊所)は毎日同じ、というケースはまれです。飯場仕事で全国各地をまわり、半年・1年と釜ヶ崎を留守にすることもあります。仕事がなければ野宿せざるを得ないこともあります。まさにこれまで日雇労働者は100円ライターのごとき「使い捨ての労働力」として利用されてきたのです。

そんな日雇労働者の実態に配慮することもなく、釜ヶ崎で対策がされるわけでもなく、自ら西成区役所やあいりん労働者福祉センターの窓口が「解放会館で住民登録できるから」と「指導」してきたのにも関わらず、一方的に住民票削除に踏み切ろうとするのは、憲法に保障される生存権・労働権・生活権・選挙権などの基本的権利を踏みにじるものであり、断じて認めるわけにはいきません(具体的に言えば、日雇い手帳の取得や失業手当の受給、高齢者特別清掃事業への登録、運転免許の取得や、各種保険・福祉手当の受給ができなくなったりします。これらは言うまでもなく、当人にとって生存に関わる大問題です)。

たとえば、「在外選挙」という制度があります。海外に暮らす邦人でも、一定の手続きを踏めば国会議員選挙の投票ができる、というものです。これは、在外邦人選挙権制限違憲訴訟における2005年9月の最高裁大法廷の判決、「立法の内容又は立法不作為が国民に憲法上保障されている権利を違法に侵害するものであることが明白な場合や、国民に憲法上保障されている権利行使の機会を確保するために所要の立法措置を執ることが必要不可欠であり、それが明白であるにもかかわらず、国会が正当な理由なく長期にわたってこれを怠る場合などには、例外的に、国会議員の立法行為又は、立法不作為は、国家賠償法の規定の適用上、違法の評価を受ける」等によるものです。

これは、先の「居住実態のない住民票は削除」と言い張る大阪市が行政上の不作為を問われるべきである、と読み替えることが出来ます。

「住民票削除(法的には「消除」というそうですが)」が作為的に簡単に行われてしまうのであれば、大問題になります。例えば02年に地方自治体が送った住基コード番号票ですが、各自治体で「宛先不明」で返ってきたものが多いのです(大阪市では、送った118万世帯のうち、16万8533通が戻ってきた、と明らかにしています)。これもいわば「居住実態がないもの」と判断していますが、この住民票も削除するのでしょうか。

あるいは、DV被害者が加害者から避難するために、現実に居住している場所を住民票に登録しなくとも支障ないように配慮されています。

また、この間、新聞報道などで取り上げられている日雇いフリーターの存在があります。彼らの中には、ネットカフェなどに泊まり、そこから派遣労働に出かけるという生活を送る人が多いと言われます。そんな彼らの「住民票」もまた削除されるのでしょうか?

「なぜ、釜ヶ崎労働者・野宿生活者だけが住民票を削除されてしまうのでしょうか?」。これこそ、大阪・関市政による釜ヶ崎への差別行政です。

大阪市は今月いっぱいで住民票を削除すると躍起になっています。この問題は、直接には釜ヶ崎労働者の問題ではありますが、ネオリベ化・格差社会化を押し進めるいまの日本の政治のありようの一端だともいえると思います。

以下のURLに、大阪市長宛の「釜ヶ崎労動者の住民票削除反対署名」(PDF)をupしています。ぜひ、署名へのご協力をお願いする次第です。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/luv_beer901/lst?&.dir=/2b43&.src=bc&.view=l

もしお時間がなければ、私のメールアドレス(high-time@jimmin.com)までお名前・ご住所をお知らせいただいても結構ですが、できましたら、印刷の上署名いただいたものをお送りいただければ幸いです(送り先は署名用紙にあります)。

また、多くの皆さんから、大阪市の憲法違反・人権侵害の暴挙を止めさせるために、ぜひとも抗議の声を上げていただくよう、お願いします。
【抗議先】
▽西成区役所住民情報課(辻元課長代理) 電話・06─6659─9788
▽大阪市役所・市民局 電話・06─6208─7311
          FAX・06−6202─7073
▽大阪市役所・市長室秘書課 電話・06−6208−7231
              FAX・06−6202−6950
▽大阪市ホームページ(「市民の声」)…市役所にメールが出せます
   http://www.city.osaka.jp/shimin/opinion/index.html

事情は緊急を要しています。〆切はとりあえず2月22日(木)必着ということでお願いできないでしょうか?勝手な話で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。


これからも、それぞれの持ち場で、ともに闘いましょう!
皆さん、お身体にお気をつけ下さい。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefo...@EAOcf-110p247.ppp15.odn.ne.jp>

Re:【釜ヶ崎住民票】Kさんの代理投稿です
←back ↑menu ↑top forward→
 K  - 07/3/23(金) 21:32 -
  
ど、ど、どうもKです。一之瀬さんに無理を言って投稿を人民新聞に緊急にUPしてもらいました。http://www.jimmin.com/doc/0658.htm よかったら寄り道してやってください。
市民部長森田は、市の代理人弁護士から敗訴するかも、と告げられていたにもかかわらず、3月1日の大阪高裁決定に対して「意外な判断」など真っ赤な嘘をついてるんでがすよ。
市は28日ごろにも住民票を消除するつもりです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@P222013033191.ppp.prin.ne.jp>

推定1億円も使って労働者の住民票削除=殺人行政に走る大阪市糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/24(土) 8:41 -
  
 kさん、投稿に感謝します。(ただ、タイトルはその文章ごとの独自タイトルを付けてね)
 戸田としても、意図的に釜ヶ崎労働者3000人もの選挙権・生存権を剥奪する殺人行政を
進める大阪市当局(とそれを傍観するだけの多くの議員・候補者達)に怒りを抑えられませ
ん。
 住民票の消除処分に関して大阪市が一億円近くと推定される経費を使っていることにも驚
きました。
 kさんが人民新聞に載せた訴えは、非常に的確に状況を伝えているので、以下に全文紹介
します。(大阪市側の弁護士の実名も出したらいいと思いますよ。公的な事実なので。)
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.jimmin.com/doc/0658.htm
一 関淳一の重大な過失と市民部長森田博の真っ赤な嘘

1、弁護人接見時に打ち合わせで使用されるビデオテープの検査要求行為の当否が問題にな
った裁判において、2005年1月25日大阪高裁判決は『大阪拘置所の職員らが不断から、自
らの職務自体に関する憲法、刑訴法、監獄法、同施行規則等について真摯な研鑽を続けてい
れば、本件当時、被控訴人から、接見時H被告人に本件ビデオを見せて接見したいとの申入
れを受けた時点で、この重要性を直ちに理解し、被控訴人の要望の許否を決するに当たって
は、上記の大阪地裁判決が重要な意味を持ち、同判決の説示は、被控訴人の申入れを容認す
るあるいはこれに極めて近い考えであることを比較的容易に理解できたものと考えられる』
『憲法、国家公務員法、弁護人の被告人との接見交通に関する憲法及び刑訴法の諸規定、関
連の監獄法、監獄法施行規則の各規定の趣旨・内容、拘置所の職員の職責、職質等、被告人
との接見交通に関する裁判例が多く、鋭い見解の対立が見られる現在の諸状況等にかんがみ
ると、拘置所の職員としては、事務を処理するなかで、憲法等の趣旨等の理解を深めるべく
不断の研鑽を行う職責があったことは当然である』として、公務員には、自らの職務自体に
関する憲法、法令等について真摯な研鑽を続ける義務があり、過去の類似する裁判例の判示
内容を職務に反映させる義務がある、と判示しました。大阪高裁は、それらをしなかった公
務員の過失(注意義務違反)を認定して、国に金110万円の支払いを命じています。

2、2006年12月19日の執行会議に出席した関淳一らによって、本件消除処分は決定されていま
す。
 関淳一らは、憲法15条の趣旨を損なわないように住基法を解釈・運用する義務を負っていま
 した。国内に住所を持たない在外国民に対する選挙権の制限を違憲とした2005年9月14日最
 高裁大法廷判決に沿うように、住基法を解釈・運用する義務を負っていました。
  ところが、関淳一らは、同会議において、我々が憲法によって保障された選挙権を、我々
 からどのようにして取り上げるかの議論ばかりに終始しているのです。

3、関淳一らが、憲法の趣旨を損なわないように法を解釈・運用する、過去の裁判例の判示を
 職務に反映させる、という当然の義務を怠ったことにこそ、この度の住民登録問題の全ての
 矛盾が集約されていると私は断言します。

4、その点、リンクされているとおり、2月27日に私と面談した大阪市の代理人であったB場弁
 護士は、私が提起した訴訟について、大阪市が敗訴する可能性が高いことを、事前に関淳一
 らに告げていたと言います。

5、憲法の趣旨を損なわないように法を運用・解釈する、過去の裁判例の判示を職務に反映さ
 せる、という注意義務を怠っていた関淳一らは、法律の専門家に本件消除処分の違法性を指
 摘された時点で、速やかに本件消除処分について撤回する旨発表しなければなりませんでし
 た。しかるに関淳一らは、3月1日に大阪高裁に批判されるまで、法律の専門家に違法性を指
 摘されたことを隠蔽して本件消除処分を強引に実行しようと企てていたのです。

6、さらに、関淳一の腰巾着と揶揄される市民部長森田博は、法律の専門家から事前に敗訴の
 可能性が高いことを指摘されていたにもかかわらず、大阪高裁の決定について「私自身は意
 外な判断をされたと思う」(読売・毎日)などと、真っ赤な嘘をつき自己保身を図る始末で
 す。

二 3月2日に発表された大阪市の決定の違憲・違法性

1、2007年3月2日に発表された大阪市の決定(以下本件決定と言います)では、現在、解放会館
 に住民登録している建設労働者が (1) 長期間、継続して簡易宿所に宿泊している。 (2) 料
 金前払いで長期間、簡易宿所の部屋を確保している。 (3) 前払いがなくても、継続して簡
 易宿所に宿泊する意思がある。 (4) 遠方に長期間出張するが、釜ヶ崎に戻った時は特定の
 簡易宿所に泊まる。などの場合には、ドヤが宿泊証明を発行することによって、解放会館か
 ら簡易宿所に住民登録を移動することが可能となり、ドヤに住民登録を移動した者について
 は、4月8日投票の大阪市議会選挙における選挙権が保障されるとされています。

2、ただ、本件決定では、投票日の4月8日ごろに飯場にいる建設労働者が、4月8日(日曜日)に
 日帰りで釜ヶ崎に戻ってする選挙権の行使については何ら担保されておらず、飯場にいる建
 設労働者が、西成区役所選挙管理委員会に不在者投票宣誓書・請求書を郵送し、投票用紙を
 飯場まで送ってもらうことによって、飯場近くの投票所でする選挙権の行使についても何ら
 担保されていません。飯場にいる建設労働者が、仕事をある程度中断して釜ヶ崎に戻り、あ
 らたに住民登録をしなければ選挙権を行使できないというのであれば、飯場にいる建設労働
 者が、選挙権の行使を躊躇することは極めて自明と言わざるを得ません。

3、したがって、本件決定が、釜ヶ崎と飯場を往復する建設労働者の選挙権の制限を禁止した
 3月1日大阪高裁決定に著しく違反し、ひいては憲法14条、15条及び2005年9月14日大法廷
 判決に重大に違反することも明白です。また、本件決定は、ドヤ代を有する者だけに選挙権
 の行使を許可しているので、やはり、憲法14条に重大に違反するのです。

4、さらに、本件決定を経た住民票の消除処分は、期日前投票日のわずか1週間前に予定されて
 いるものですから、大阪市の事実誤認によって住民票を消除された建設労働者は、時間的な
 理由から、基本的人権の行使期日までに裁判所の救済を求めることができません。したがっ
 て、本件決定が、憲法32条が保障する裁判を受ける権利をも重大に侵害することは明らかな
 のです。

5、上記した点をひとまず措くとしても、3月1日大阪高裁決定は、大阪市と簡易宿所業者組合
 との間で決定されたルールの確立の成否を私がきちんと確認できていないことを理由に、私
 の住民票の消除処分の差止めを大阪市に命じています。

6、その点、関淳一らは、上記ルールを3週間以内に釜ヶ崎の建設労働者に周知させてから、
 ドヤに住民登録を移動しない建設労働者の住民票については消除すると決定しました。

7、しかし、大阪高裁決定によって住民登録が保護された私は、3月1日大阪高裁決定が出る前
 に、上記ルールが記載された大阪市の意見書、及び、上記ルールを詳細に説明する西成区役
 所住民情報課長代理辻元康祐、大阪市選挙管理委員会事務局選挙課長安室健治の陳述書を裁
 判所から交付されていました。
  さらに、私は、その意見書に反論する意見書まで裁判所に提出したのです。

8、私は、上記ルールが記載された意見書等を裁判所から交付され、その意見書等に反論する
 意見書まで裁判所に提出したのですから、当時の私が上記ルールについて深く認識していた
 ことについては議論の余地すらありません。
  ところが大阪高裁は、上記ルールを深く認識していた私であっても『住所としての実体を
 有する簡易宿所を住所として支障なく住所として届出することができるとの保障が得られて
 いるとはいえない現状において、解放会館の住所が本来の住所ではないとして、相手方が本
 件消除処分を行うことは信義則に反して許されないといわざるをえない』と判断しています。
  上記ルールが市議会選挙の投票日までに確立されたうえで正確に運用される余地があった
 のであれば、大阪高裁は、投票日までのルールの確立及び正確なルールの運用を条件として、
 私の住民票の消除を大阪市に必ず許可したはずなのです。

9、また、私は、日和見弁護士会に所属する弁護士の援助を一切受けずに訴訟に及んでいまし
 た。本人訴訟に及んでいた私が、一定の法律知識を有していることについては間違いないと
 言えます。
  しかし、大阪高裁は一定の法律知識を有している私であっても『利用している簡易宿所を
 住所として届出することに躊躇することも十分理由があ』ると判断したのです。一定の法律
 知識があり上記ルールについて深く認識していた私でさえも、ドヤへ住民登録することにつ
 いて躊躇することは止むを得ないと大阪高裁は判断したのですから、法律にうとい釜ヶ崎の
 建設労働者が、ドヤへ住民登録することについて躊躇することは極めて当然と言わざるを得
 ません。

10、以上のことから、本件決定が違憲・違法であり、3月1日高裁決定にも著しく違反すること
 は完全に明らかなのです。

三 関淳一の自己保身の身代わりとして、釜ヶ崎の建設労働者の住民票が消除されようとしてい
 ること

1、これまで述べてきたとおり、この度の住民票の消除処分が一貫して違憲・違法であること
 は完全に明らかです。では、なぜ、関純一は、違憲・違法であることを知りながら、我々の
 住民票の消除処分を撤回しようとしないのでしょうか。その理由はただ一つしかありません。
  関淳一が自己保身したいだけなのです。

2、この度の住民票の消除処分に関して、大阪市は膨大な経費を使っています(一億円に近いは
 ずです)。関淳一が我々の住民票の消除処分の撤回を決定することは、住民票の消除処分に
 関する自己の決定が誤謬であったことを自らが認めることになり、この度の消除処分に関す
 る業務が、本来必要のない業務であったことも自らが認めることになってしまうのです。

3、このまま、我々に対する住民票の消除処分を撤回してしまえば、見張り番松浦らが、本件
 消除処分に要した経費の返還を求める訴訟を確実に提起することを、関淳一は充分に認識し
 ています。そして注意義務を著しく怠った自身らに、確実に責任が及ぶことも関淳一は充分
 に理解しているのです。だからこそ、関淳一は、我々に対する住民票の消除処分が違憲・違
 法であることを充分に認識していながら、消除処分の撤回を頑強に拒むのです。

4、芦原病院問題に関する自己の刑事上の責任・民事上の責任から逃れるために、関淳一がい
 ったん市長を辞職したことはもはや大阪市民にとって公然の秘密と言わざるを得ません。
  結局、関淳一は、この度の住民票の問題についても、自身の自己保身の身代わりとして釜
 ヶ崎の建設労働者の住民票を消除しようとしているのです。

最後に

1、議会制民主主義が採られるまで、民衆は、暴力によってでしか自己の社会的欲求を実現で
 きませんでした。そして、過去、釜ヶ崎では、繰り返し、建設労働者が暴動を起してきまし
 た。関淳一は、過去、繰り返し暴動を起こしてきた釜ヶ崎の建設労働者の選挙権を取り上げ
 たならば、釜ヶ崎の建設労働者がどのような挙に出るのかを絶対に予見できているはずで
 す。

2、憲法97条は、権力者による基本的人権の侵害に対し、ありとあらゆる手段を用いて抗うよ
 う我々に要請しています。我々が、ありとあらゆる手段を用いて関淳一の基本的人権の侵害
 に抗った後、関純一が何らかの言い訳をすることは絶対に許されないことを結論にして私の
 投稿を終ります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:推定1億円も使って労働者の住民票削除=殺人行政に走る大阪市糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 K  - 07/3/24(土) 15:57 -
  
戸田先生、連帯ありがとうございます。
関淳一らはやることが汚すぎるんですよね。関らが、3月30日までに釜ヶ崎の労働者の住民票を消除することは間違いないのですが、マスコミには、消除するのか、しないのかは3月の末ごろ決めると関は言っているのです。したがって、我々は、あらたな差し止め訴訟を提起することすらできない状態にあります。で、住民票を消除されてから処分の取り消しを求める訴訟を提起しても、時間的な理由から投票日までに選挙権は回復されないのです。誰がどのように考えても裁判を受ける権利を侵害しているのに、ブルジョアマスコミ及び日和見弁護士会は何ら批判しないんですよね。
というわけで関淳一らの命がけの自己保身に我々も参っている状況です(笑)。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@P222013033191.ppp.prin.ne.jp>

土曜夕刊なのに消除決定の記事が
←back ↑menu ↑top forward→
 K  - 07/3/24(土) 22:14 -
  
本日の朝日夕刊等に消除決定との記事が掲載されました。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703240025.html

実は、昨日午後からの大阪市との予備折衝で、住民票の消除について大阪市があいまいな発言を繰り返しているので差し止め訴訟を提起することができない、そのことは憲法32条に違反する、と抗議しまくったのです。
すると土曜にもかかわらず、上記記事が掲載されました。

奴らはなんでも後だしジャンケンなんでがんすよ。

というわけで、みんな最終決戦に向けてやる気満々です。
みなさんにありったけの情熱を込めて階級的連帯を求める次第です!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@P222013033106.ppp.prin.ne.jp>

・ツリー全体表示

亀井議員の呆れた2つの言動・・・門真市共産党議員のレベルがこれとは・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/19(月) 6:04 -
  
 「1本の鎖の品質レベルはその中の『最弱の輪』の品質レベルに規定される」という事が
正しいとすると、すると、亀井淳議員
 http://www.hige-toda.com/_mado06/03kouhou/img/kamei.gif
の言動が、門真市の共産党議員団と共産党のレベルを示している事になる
 3/15(木)本会議・会派代表質問1日めに戸田が呆れてしまう事があった。

1:休憩時間にトイレで何人かの議員が並んで小便していたて、左端にいた戸田が右端にい
 た亀井議員に向かって、「共産党の府議候補がまだ出されてないけど、どうなってるんです
 かね」と聞いた時、ふつうなら「今検討中やねん」とか「なかなか難しくてね」とか「も
 うすぐ発表するから待っててや」とかの答えが返ってくるものと思っていたら、亀井議員
 が、同じ革新野党で合併反対で共闘し、府政国政選挙では共産党への応援をする事も多い
 のは周知の、戸田に向かって言い放った言葉は、「よその団体の事は放っといてくれや!
 自分は自分の事したらええんや!」というキレたような言い方だった。

  府議選に革新陣営候補が全然名乗りを上げていない、唯一候補を出せそうな(いつもは
 必ず出している)共産党が候補を発表できないでいる、という公共の関心事、とりわけ革
 新陣営議員・有権者の関心事を問われて亀井議員が放った言葉が「よその事は放っといて
 くれや!」というケンカ言葉だとは、何とも呆れ返る話だった。

2:この日午後の「全会派結託した議長の事故偽造不正」問題について、
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1129;id=
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1233;id=
 戸田は午後の本会議の場で「風議長はなぜ議場にいないのか?」とか「議長が事故などと
 の偽造不正はやめろ」などと抗議の発言を何度かしたのだが、最後の方では、偽造不正に
 結託している共産党に当てつけて「共産党は何か知ってるんじゃないか」と言ってやった。
  すると、共産党では亀井議員がただひとり戸田に対抗して「そんなら自分で探しに行っ
 たらええやん!」と2回も大声でヤジを飛ばしたのだった。
  
  他の共産党議員はさすがに恥を知って沈黙している中、「議長の事故偽造不正」結託に恥
 じを感じる様子もなく、こういう居直りヤジを飛ばす亀井議員・・・・。

●3/15本会議の朝にこの掲示板で、
  ◎なんとまあ共産党も賛同して「議長の事故偽造不正」継続を決めた2/26議運
        戸田 07/3/15(木) 7:07 
  ◎自派の代表質問項目すらHP公開しない公明党・共産党の怠慢ぶり!
        戸田 07/3/15(木) 8:45 
 などと本当の事を書かれた事に腹を立てていたのかな?
  それにしてもヤレヤレの話である。ちなみに亀井議員は、戸田が批判している「共産党
 も染まっている悪しき慣例」について、戸田との論議に応じようとしたことは一度もない。
  アホウな辞職勧告決議問題についての戸田からの公開質問状にも全く答えようとしない。
 ま、門真の共産党議員はみんなその点同じだけども・・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●有権者を愚弄!「体不調で市議引退の中西さん」を府議候補に出す共産党を糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/19(月) 6:23 -
  
 昨日3/18(日)、南東部でビラ入れをしていて驚いた。
 な、なんと共産党の府議選候補の宣伝目的の大きなカラー印刷ビラに、中西みよ子さんの
顔写真がデカデカと載っていて、それが全戸配布的に家々の郵便受けに入っていたのだ。

 中西議員 http://www.hige-toda.com/_mado06/03kouhou/img/nakanisi.gif
と言えば、「乳ガン手術などいろいろ体に負担がかかって市議続行は無理なので引退する」と
して引退を表明した人だ。
 門真の共産党で府議に出す人材がいなくて困っているという話は聞いていたし、実際に門真
市共産党の2/21総決起集会でも、府議選候補の事は全く触れられていない。

 それどころか、
  ・・・つづいて、いっせい地方選挙の争点に触れ、特に、「オール与党の府議会が、破綻
  覚悟で箕面の開発に地道をあげる一方、老人医療をなくすなど福祉の心を忘れている」
  ことを指摘し、日本共産党の府会での躍進を訴えました。
   さいごに、中西みよ子議員が、12年間の支援にお礼を述べた後、井上・福田・亀井・
  吉松の4人の市会議員が、何としても、現市政を厳しくチェックする強力な議員団の実
  現をと訴えました。
として、中西さんは議員引退を正式表明していたのだ。

 「体調的に市議続行無理」の人を府議にしようと選挙に出して投票を呼びかける・・・こ
れほど門真の有権者を愚弄する話があるだろうか!
 それを受諾させられた中西さんに対しても、「血も涙もない強制」だと思う。

 戸田は中西さん個人に対しては、議員として大きな敬意を持っている。しかし、それとこ
れとは話が違う事ので、こんな有権者を愚弄した(候補者個人にも恥をかかせる)選挙は絶
対に支持できない。
 いくら上から指示とは言え、門真市共産党は「絶対にやってはいけない事」をやってしま
った。
 共産党支持者を含めて選挙事情を知っている人々の間で、ずっと以前から「まさかそんな事
をしたらお終いだよなぁ」と言われていた事をやってしまったのだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

気の毒に中西さん、断れないよう追い込まれてしまったんでしょう
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/21(水) 12:09 -
  
 中西さんが府議選に出るなんて、本人は全く考えていなかったことで、そのような打診や
要請が共産党の内部や上の方からあっても断り続けていたはずであることは、今までの経過
から明白です。
 けれども「府議選不戦敗は共産党としてあってはならない事」、「誰か出さなければならな
い」、「どうしても立ってくれる人がいない、人材がない」・・・・という事の積み重ねで、「や
はり中西さんしかいない」、「中西さんが立たなければ共産党は府議選を闘えず、夏の参院選
に大きなマイナスになってしまう」・・・・・、と断れない状況に追い込まれてしまったんだ
ろうと思います。

 また、中西さんの苦渋を知っていながら、共産党としてのメンツ維持のために中西さんの
人の良さ、党への忠誠心を利用してそこに追い込んでいった人達がいたのだろうと思います。

 中西さんについては、非常に痛々しい思いがしてなりません。
 体不調という理由で(これは本当に真実の理由であるかは疑問の余地無しとしませんが)
市議引退を決断し、後援会や周囲の人々にそれを伝えて来た人が、その事に口を拭ってさも
さも府議会議員に当選する事に強い意欲を持っているかのように装って有権者に訴えてい
く・・・、ふつうの神経では耐え難い欺瞞を強いられる事になります。
 だから今回の府議選出馬問題で、中西さん個人については痛々しい思いがしてなりません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「私自身が出馬を申し出たんです」等と中西さんから戸田に強く抗議あり3/22
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/24(土) 12:12 -
  
 3/22(木)、文教常任委員会が始まる前に、共産党提出意見書の件で控室に来た中西さんが、
戸田に対して、「府議選出馬に関する戸田の掲示板記事は事実に反する」、「府議選出馬は自
分自身が決断して申し出た事なんだ」、という趣旨の抗議をしました。

 戸田としては、共産党議員としてはそう言う他ないだろうなぁ、とお気の毒に思いつつ、
「体の調子が悪いから市議を引退する、とした人が府議選に出るなんておかしいじゃないで
すか」と言いました。

 これについて中西さんがどう答えたか詳しい事は思い出せませんが、「共産党から誰も出
なければ共産党支持者が投票する人がいなくなるから、自分が出馬を決断した」というよう
な事を強調していました。

 この件については、共産党から戸田への抗議文や申し入れがあるのならばいくらでも受け
て立つつもりです。
 戸田は中西さん個人を責めるつもりはありませんが、この度の府議選への中西さん担ぎ出
し(中西さん出馬)は共産党が有権者を愚弄するもので許せない、という判断には確信を持
っています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

共産党の票
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/3/24(土) 15:05 -
  
誰も出ないと共産党の票がいくらか良くわからない。
公明、自民、元自民の争いに加わったとしても勝ち目があるとは思えない
それなら、負け戦に際して犠牲を最小限にして出陣したい。
候補を出さないことよりも、負け戦に出ることを選択した。と推測します。

有権者を愚弄しているかどうか?については
きれいごとだけで済まないと党が考えたのだろうと思います。

どちらにしても、中西氏が出馬するのは自由でしょうし
市議の退任理由が本当に一身上の都合であればどうしようもないですし
結果的に、市議にも府議にも当選できなければ引退するという道があったとして
拘束するのは困難ではないでしょうか?

捨て駒に見えますけれども、全国的に見れば戦略としてありかなと思えますので、容認すればどうでしょうか?
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

例えば保育園のお母さんの事、コインランドリーで会ったおじさんの事・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/21(水) 12:41 -
  
 共産党や公明党の姿勢が示すように、たしかに門真市でいろんなHPを積極的に見て市政
のことを考えたり、訴えたりする市民は大変少ない。
 が、少ないけれどもHPを活用して市政を考える市民は少しずつ、着実に増えている。
 戸田は街で市民と触れあってその事を実感している。

 7つの公立保育園前でビラまきした時、1つの園で最低1人か2人、「戸田さんHPの掲示
板見てますよ」と言うお母さんと出会った。
 ビラ入れしていて、幼児のいる若夫婦で戸田掲示板を見ている人とも遭遇した。

 若い人だけでなく、高齢者の人でも戸田HP掲示板を見ている人はいる。
 先日は、近所のコインランドリーで出会ったあるお店のご主人が「ああ戸田さんだね。
掲示板ちょくちょく見てるよ」と声をかけてくれて嬉しい思いをした。

 毎日大勢の市民が見ているわけではない。けれども1週間に1〜2回、戸田HP掲示板を
見てみる、という市民はそれなりに増えてきたのだろうと思う。
 その事は、掲示板記事右下の hits数の増え方を見ていると想像できる。

 戸田に直接連絡してくる市民は少なく、掲示板投稿はもっと少ないが、じっと読むだけで
あっても、読むことによって戸田の考えを知り、門真市の議員達や市政の実態実情を知り、
社会全般の事を知り、自分で考えていく、そんな市民が少しずつ増えている事に門真の明る
い未来を戸田は感じている。

 公明党や自民党のウソ宣伝はもちろん、共産党の一面的な宣伝についても、そのおかしな
部分をちゃんと知って自分の判断を持っていく、そういう市民の増加こそが「門真市を夕張
市にさせない」、最も大きな知の力だと思う。

 戸田はそういう人達に向かって、そういう人々を想定して、これからも語りかけていく。
それはちょうど、誰も手を振る人もいない、人影も見えない街角で1人で演説する事に似ている。
 戸田ら市民派議員達は、自分の経験から、そういった一見寂しい演説でも、実は誰かが聞
いていて、じんわりとその人の考えに影響を与え、共鳴を作っていく事に確信を持っている。

 じっと掲示板を読んでいる市民さんへ、願わくばあなたが良いと思った記事を自分のプリ
ンターで印刷して他の人にも回覧させて欲しい。パソコン・インターネットの民衆力は実は
そこにこそ生まれるのだから。
 また、時には思い切って投稿もして欲しい。メールアドレス記入不要です。

 それでは。今から自転車に乗って通信配布に行ってきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

史上最低!閉会後の発言で出席停止10日懲罰!島原市の松阪まさお議員からSOS!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/8(木) 17:28 -
  
 本日、なみはや高校校門前で卒業式前に日の丸・君が代強制反対のビラまきと演説をした。
その後事務所に昼過ぎに帰ってから仮眠して3時過ぎに留守電を取ると、長崎県島原市の松
阪昌應(まさお)という議員の方からSOSのメッセージが3本も入っていた。
 本日懲罰されているのでアドバイスが欲しいとの事。

 電話してみると、これがもう想像を絶する、日本史上最低最悪の違法な懲罰攻撃だった。
戸田が理解したところの概略を記すと、(※印以下は戸田の注釈)

1:3月議会の中で、松阪議員が市の裏金問題を質疑追求したらアホウな与党議員が「誹謗中
 傷だ!」などと騒ぎ立てて議事が中断する事件があった。

2:昨日3/7本会議で本会議質問が終わった後に、アホウな与党議員一味から「○○日の議
 会はなぜ進行が遅れたのか」という趣旨の質問が議長に向けて出された。
  ※本会議質問の日に、こういう議事日程と無関係の質問を議場で議長に出す事自体が無
   効な事であり、何ら取り上げるべきでない「不規則発言」でしかない。

3:すると議長が質問への答弁として「それは松阪議員が問題発言をしたせいで議事が中断
 したためだ」趣旨の答弁をした。
   ※無効な発言に対して議長がこういう答弁をする事自体が不当であり、答弁内容も虚
    偽で松阪議員を誹謗中傷したもの。これこそ懲罰に値する暴言だ!

4:松阪議員がこのやりとりに抗議の発言をしようとしたら、議長が「これにて閉会!」と
 して閉会させてしまった。

5:閉会宣言で発言封殺された松阪議員が怒って、閉会後の議場で議長などを名指しして抗
 議発言をしたら、アホウな与党議員一味が何と、懲罰動議を出した! 議会の品位を汚し
 たとかなんとかを口実としたイチャモン懲罰である。
  ※議会懲罰の対象は議会開催中の議員の言動に限定されるのに、閉会後の個人的発言に
   懲罰とは全く無効違法!

6:松阪議員が「閉会させてからの発言に懲罰とは無効・不当!」と訴えてもアホウな与党
 議員一味は、「議場の中での発言だから懲罰じゃ!」とアホウな事を口走って、閉会したは
 ずの本会議がよみがえって懲罰動議を提出し、松阪議員には「一身上の弁明」すらさせず
 に懲罰委員会の設置とそこへの審議付託を可決した。

7:本日3/8に懲罰特別委員会で、これまた松阪議員に「一身上の弁明」すらさせずに「出
 席停止10日間」懲罰を決定。
  ※これは出席停止懲罰の中で最大限の重さの懲罰。

8:その委員会結論を出して懲罰を決議する本会議に際して、当初はこれまた松阪議員に「一
 身上の弁明」すらさせないで可決しようとの流れが濃厚で、松阪議員ら(会派3人)が必
 死に「弁明くらいさせろ」と奔走した。(この過程で戸田と電話で話した)

9:ようやく松阪議員に「一身上の弁明」はさせたものの、本日3/8本会議でアホウな与党
 議員多数決で「出席停止10日間」懲罰を決定!
  その後本会議一般質問の議事を継続。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
●かくして、かつての門真市議会すら考えもつかないほど愚劣で違法な「懲罰」=議員の議
 会活動封殺(しかも予算審議の3月議会で!)が成立した。
  これをもって長崎県島原市議会は「現存する日本最低の議会」として全国に一躍愚名を
 馳せ、6月市議選で懲罰派愚劣議員の落選と松阪議員ら正論派議員の大量得票が確実とな
 り、「汚名返上・議会刷新」の大運動が進むことが確実となった。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
島原市議会 http://www.city.shimabara.lg.jp/gikai/meibo.html
 ・2006年1月の有明町編入合併での合併特例で議員数が37人(2人死亡で現在35人)
     (人口5万人強で)
 ・2007年6月市議選で本来の定数の23議席で市議選がされようとしている。
 ・昨年12月に「議席20への削減」の直接請求があったが、議会で否決。
 ・松阪議員ら改革クラブ3人は「定数20への削減」議案を3月議会に出して審議させよ
  うとしていた。

●こんな愚劣な懲罰を進めた日本最低議長はこの人物!
 安藤幽明(59才)市政同志会 島原市上の原三丁目6147 電話:0957- 62-2056

◆島原市・議会への問い合わせ・意見・抗議は
   島原市役所  TEL0957-63-1111 FAX0957-64-5525
   島原市議会  TEL0957-63-1111(呼び出し) FAX0957-64-6588
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★懲罰策動を予測していた松阪議員のブログ記事は、
   新・土佐日記 http://mmatusaka.exblog.jp/i8/
2007年 03月 05日
さあ最後の議会だ! 明日一般質問 

 今回の議会は山場が2つある。「裏金問題」と「20人定数」問題だ。そして任期中最後の議会
だ。
 本日一般質問初日は各議員、やはり最後の議会を意識してか(選挙にもつながるように?)
力が入っていたようだ。入りすぎて同僚としては面白くなかった。市民の目にはどう映ったろ
うか。僕の出番は明日だ。

 一般質問のメインテーマは裏金問題だ。本来であれば、複数議員の連合軍で徹底追求すべき
テーマであるが、独りで戦う!この件については、僕は同僚議員を当てにしていない。
 長い島原市議会の歴史の中で、悪事が発覚しそうになったらうやむやにして相互保身を図ろ
うという不文律が存在する。簡単に言えば長い者に巻かれろ、というわけだ。こういう仲間と
は長くは付き合いたくない。今回改選時期に差し掛かって助かった。思う存分信念を貫く。

 問題は二つ目の山場、最終日(2/23)の「20人定数条例案」だ。これは市民の要望である。
 何が何でも、公式の場できちんと住民説明がなされて、納得の上で可決(否決)されなければ
ならない。
 本会議で全く論議されることなく、自民会派の記者会見などという、うやむやの風聞で押し
切られては、暗黒密室政治そのものだ。

 まずは、この条例案がきちんとまな板に乗せられなければならない。ところがマスコミは、
既に現在定数23が有望と書いた手前ひっくり返るのがイヤナノカ、議案上程の事実さえ報道し
ようとしない。市民の気持ちを理解できないのだろうか。

 ともすると、議会運営上の瑕疵(ミス)を理由に議案そのものが葬られかねない。松坂の発言
から強引に「不適切発言」を指摘し、場外退場(出席停止)を狙われる可能性がある。それゆえ
一般質問で懲罰を食うと最終日までの出席停止だ。じゅうぶん考えられるシナリオだ。
 クールに行こう。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

各種政治メーリングリストに 配信されてはいかがですか
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/3/12(月) 7:04 -
  
メーリングリスト 色々あるとおもいますが、
情報を流されたらいかがですか?

当人が報告されるのが一番だと思いますが。

手短にまとまった声明文があれば 当方が発信してもよいですよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243251.ppp.asahi-net.or.jp>

私のウエッブサイトに この不法弾圧事件掲載しました
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/3/12(月) 7:50 -
  
旧志賀町前議員 砂川次郎 のウエッブサイト
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/ 
の中の
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html

2007年3月12日その1 閉会後の発言で出席停止10日懲罰!(法に違反する) 島原市の松阪まさお議員からSOS! NO、1384


ご本人の 抗議声明が早く欲しいですね〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243251.ppp.asahi-net.or.jp>

一身上の弁明。
←back ↑menu ↑top forward→
 松坂本人 WEB  - 07/3/20(火) 0:29 -
  
当初原稿はもっと激しいものでしたが、島原市議会は北朝鮮級なので、初め神妙な語り口で展開したのですが、強引に止められてしまいました。残念!

 懲罰委員会が開かれている本日の午前中、針のムシロに座っていた。荒木会派長が、「今回は職を賭して20人条例案を!と考えているからオイに任せちょけ」と懲罰委員会の傍聴に出かけられた。「辞職覚悟で松坂を救う。」という意味だ。ぐっとこみ上げるものがあった。荒木さんが本日一般質問で引退宣言をなさる8時間前に、僕だけが荒木さんの引退を知ったのだった。
 
 わが会派改革クラブからは園田智成君が懲罰委員会の正メンバーに入ってくれた。この2人への感謝の気持ちを込めて「一身上の弁明」の原稿を書いた。「一身上の弁明」が出来るかどうかは(基本的には出来るはずだが、常識の通じない島原市議会、出来ない可能性もある。その時は、この新・土佐日記 mmatusaka.exblog.jp
に掲載して、いつも心配してくれる支援者の皆様に宛てての報告としようと思って書いた。

 既に報告したように、僕の一身上の弁明は、途中で中断させられて、結果ここに掲載することとなった。以下少し長くなるがここに全文掲載しようと思う。

********「一身上の弁明」 24番松坂昌應********
 私は議会においては、市民に選ばれた議員としての誇りをもって、市民の目線で考え、誠実な発言を心がけてきました。
 この度の(シルバー人材センターの)不正経理を巡っての発言も、正確な情報をもとに誠実に発言をしました。したがって、この発言をめぐって議会の品位や品格を問われるのことは心外であり議会運営委員長よりこの点で注意を受けることなど到底受け入れられないことでした。
 
 ところが昨日の中川忠則議員の質問に対する議会運営委員長の報告では、私の一般質問に対して、議会の品位・品格を重んじて発言に注意をするよう注意を促した。と結ぶ一方的な報告でした。
 名誉を傷つけられて、私は議会規則51条(名誉に関わる発言は通告なしに出来るというルール)によって発言を求めましたが、議長はわたしの動議も確認もせず、会議終結を宣言し、議会を閉じてしまいました。

 憲法の保障する言論の自由が言論の府である議会において、議長の独断で封じ込められてしまいました。私は怒りをもってこのことに強く抗議しましたが既に閉会後ということで無視されてしまいました。
 私は激しい怒りを感じていましたので、議会終了後すなわち本会議の外の出来事とはいえ、抗議の声を荒げてしまいました。
 議会の外のことといえ、乱暴な言葉遣いに至ったことは大人気なかったと思います。特に議運長である大場博文議員を個人的にののしったことを深く反省し、この場を借りて、お詫び申し上げます。(大場議員に礼)

 しかし懲罰の規定は、もとより議会中の言動に対して科されるものであり、今回のことは閉会後の事案です。懲罰にかけられることは心外であり、このような判断をする島原市議会に強く抗議するものであります。
 しかも、この懲罰動議の扱いについて、この問題が議会運営上、急を要し、先に決定をしなければならないことではないのに、議会で最も尊重されるべき一般質問の日程に割り込むことになりました。
 懲罰については理事者の出席は要しないところであり、本日の予定された日程を終えた後に日程を追加するのが常識であります(理事者は退出してもらっていい)。こうした常識の欠落した議会運営委員会に強く抗議します。
 結果的に多くの時間を費やし理事者にも迷惑をかけました。何よりも議員活動の集大成として(特に今回は任期最終の定例会用の)一般質問を準備していた、3人の同僚議員に迷惑をかける日程となりました。(それぞれの議員の支援者の皆さんは傍聴席でケーブルテレビの向こうでいたずらに時間を過ごされたことと思います。)
 そうした日程を組む議運は議員活動の本旨を理解しているとは到底思えません。強く抗議します。

 今回の懲罰動議は法を拡大解釈して無理やり罪をなすりつける多数決の暴力であります。とうてい受け入れられません。百歩譲って、今回の懲罰動議の一因が私にあると認定される結果になっても、三人の一般質問予定議員、理事者、そして市民にかけた迷惑は島原市議会のとりわけ議会運営委員会の責任ではないでしょうか。
 
 私はこの度の議会に我が改革クラブ、荒木昭蔵会派長と園田智也議員とともに市民の願いである「20人定数」の議案を提出しております。
 今回の懲罰における処分次第でこの議案が日の目を見ない事態になるのであれば、それはこの上なく残念なことであります。(議案提出には3人必要)

 私は除籍されて懲罰委員会には出席できませんでしたが、私が追放されては市民の声=20人定数議案が出せなくなるとの危機感もあって、この隣にいる園田智也議員が懸命の弁護をしてくれたと聞き及んでいます。ありがたいことです。

 それにしても、私の性急で短気な性格が災いして、騒動の火種を作ったことは否めません。もう少し考えて行動しなければなりませんでした。市民の皆様に深くお詫びします。
********************************
実際にはこの文面は半分ほどで強制的に退場をされ、係員に押さえ込まれる前に、発言を止め、荷物を整理しながら名札を倒し、荒木園田両議員に無言の礼をし、議場をを出るとき議場全体に向かって(視線は傍聴席とケーブルテレビすなわち「市民」に向けて)深々と頭を下げた。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i60-41-120-77.s02.a042.ap.plala.or.jp>

うーん、ちょっと「断固たる闘いと報復」姿勢が弱いと思います
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/20(火) 11:46 -
  
 いろんな事情はあるでしょうが、報告を読む限りでは、「断固たる闘いと報復」姿勢が
ちょっと弱いと思います。

 6月市議選を控えて、こういうアホウで違法な懲罰攻撃をかけた輩に対しては、懲罰取り
消し国賠訴訟のほかに個々人を特定しての損害賠償訴訟も起こして、実名・住所・顔写真を
ビラとHPで大々的に公表して、無慈悲で苛烈な報復攻撃(それが天草市議会の腐敗を暴き
刷新に向かわせる最大の市民・議会への啓発になる)を行なってもらいたいものです。

 こんなアホウで違法な懲罰懲罰攻撃には、たとえ他の議員が付いてこなくとも、徹底した・
断固たる闘いを! 無慈悲で苛烈な報復攻撃を!
 戸田はそう期待しています。 そのような闘いをしなければ、アホウ議員共は自分の罪の
重さを感じることがありません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

136 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,971
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free