ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
114 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

戸田HPの扉ページ、重く...[4]  /  英文サイト[0]  /  これは何かあるぞ、怪しい...[1]  /  自公・橋下ボロ負けさせよ...[2]  /  詳細です[0]  /  年末年始、多忙に過ごして...[5]  /  2008年の決意「つくらない...[0]  /  振動は、後が〜[0]  /  議会が民営化反対[2]  /  守口市長が変わった件につ...[2]  /  

戸田HPの扉ページ、重くはないですか?みなさんの状態を教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/8(火) 5:20 -
  
 ちょっと気になってるのですが、戸田HPの扉ページに写真やバナー、絵文字が増え続
けています。
 見た目を楽しくするためなのですが、これによって扉ページを開くのに重くて時間がか
かる、という事が起こっていないでしょうか?

 各人のパソコンや通信の状況によって違うと思いますが、みなさんから見た見え方を教
えて下さい。

◆この件などのパソコン・ネットの技術的情報に関しては、ユキさんに継続している「ち
 ょいマジ掲示板」では月間投稿上限3本まで、という制限とは別個にして、制限を加え
 ない事にします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ページの重さ、数字的には
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/1/9(水) 9:27 -
  
戸田ッチの表紙 約180パケット
正確には
戸田ッチサイドで、写真など各データーをすべて合計してみてください。

広告山盛りの朝日新聞が 約320パケット
中日新聞        約200パケット

他とくれべて
そんなに重くはないけれど
その人の環境によりますよ
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i243089.ppp.asahi-net.or.jp>

環境によりますけど・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 08/1/10(木) 8:22 -
  
そう重いほうではないと思います、トップページはフレームを切らずに
素直なほうがよいと思います。フレームという方法も古くなってきました。
それと、ブリンクの多用は、勘弁してほしいです。

意見はそれくらいです。更新頻度からいって、ややこしい構造にはしないほうが
よろしいかと。
上から下までものすごく長いのもどうかとは思います・・・
(!誰のページでしょう?)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firef...@121-82-139-201.eonet.ne.jp>

◆「ブリンク」(点滅)は全く使っていないのですが、詳しい事教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/10(木) 13:05 -
  
 岸和田町民さん、どうもです。
>ブリンクの多用は、勘弁してほしいです。

という事に驚きました。当方はチカチカ動くのが目に刺激的すぎて大嫌いなので、「ブリ
ンク」(点滅)は全く使っていません。

 ただ、昨年、後期高齢者医療議会の動画を宣伝した時に、ある人から「FIREFOXで見る
テキストが点滅して、ものすごく見にくい」との指摘を受けて、そういう事を全く知らな
かったので、その人からメールで詳しい事を教えてもらって手直しをしました。
 
 当方で意図せざる所で、「FIREFOXで見るとテキストが点滅する」状態に設定されてし
てしまっていたわけですが、岸和田町民さんが今でも「ブリンクの多用」に困っている、
いう事は、完全に直っていなかったのか、もしくは直したものがまたダメになっている
か、のどちらかだろうと思います。

 つきましては、岸和田町民さんの使っているブラウザソフトと、どういう場所がブリン
ク(点滅)しているかを詳しく教えて下さい。

参考:「自由論争掲示板」より
 FIREFOXでの不具合 吉岡孝  - 07/11/28(水) 15:28 - 
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2483;id=01
 みなさん、こんにちは。
 当ホームページですが、FIREFOXで見るとテキストが点滅してしまいます。
 対処方法をご存知の方は教えてください。
 よろしくお願い致します。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――
FIREFOXでの不具合ではありませんでした 吉岡孝 - 07/11/28(水) 18:05 - 
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2484;id=01
  こんにちは。
  ある方からメールで教えていただきました。
  FIREFOXが正しく表示していてエクスプローラーの方が設定不十分だったのが原因で
 した。
  どうもありがとうございました。
  これからもまたよろしくお願い致します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★Bさんからの指摘メール抜粋

 原因は、そちらのWebファイルで、文字のブリンクblink、つまり点滅を指定して
いるためです。
 FireFoxは、むしろソフトがきちんとしているので、ページ作成者の方の間違った意図
どおりに、迷惑な点滅を繰り返しているのです。
 ・・・Internet Explorerは、文字のブリンクblink点滅という指定を勝手に無視して
いるのです。

・・・以下、本質的に、問題を解決する方法です。極めて、単純、簡単ですのでWebペー
ジ作者の方に、お願いして、早急に改良いただくよう、手配いただければ幸いです。

下記は、そちらのwebページのファイル、index-1.htmの冒頭部分抜粋です。
<html>
<head>
<title>門真市市議会議員・戸田ひさよしの自由自在ホームページ</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta name="keywords" content="自由自在ホームページ,戸田ひさよし,懲罰,市
民派,門真市,地方議会,議会,戸田,チホー議会の闇の奥,無所属市民派,懲罰回数
日本一,懲罰取り消し裁判">
<style type="text/css">
<!--
a { text-decoration: none}
p { color: #0000FF; text-decoration: none}
.unnamed1 { color: #000000}
.unnamed2 { line-height: 15pt}
.unnamed3 { font-style: normal; line-height: normal}
.unnamed4 { line-height: 5pt}
.unnamed5 { line-height: 9pt}
font { text-decoration: blink}
-->
</style>
</head>

上記の中で、下から四行目が問題です。

font { text-decoration: blink}
という部分が、今回の問題の原因です。

日本語に訳せば、文字{文章の修飾: 点滅}と、はっきりと指示してあります。FireFox
が正しいのです。
 したがって、この指定を削除いただけば、迷惑な点滅はなくなります。

本件障害の原因、対策は、下記を参考にしました。
http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=9733&rev=&&KLOG=64
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▼岸和田町民さん:
>そう重いほうではないと思います、トップページはフレームを切らずに
>素直なほうがよいと思います。フレームという方法も古くなってきました。
>それと、ブリンクの多用は、勘弁してほしいです。
>
>意見はそれくらいです。更新頻度からいって、ややこしい構造にはしないほうが
>よろしいかと。
>上から下までものすごく長いのもどうかとは思います・・・
>(!誰のページでしょう?)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「ブリンク」
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 08/1/12(土) 21:21 -
  
今現在は、全くブリンクしていません。

ただ、一時期、全面に渡って点滅してました。
ファイヤフォックスだけでこのような現象が出るのは
良くあることですので、気にはしていなかったのですが・・・・すいません。

で、この掲示板は、RSSで更新があるとわかるようになっていますので
そのたびに、「直接」きているので、実は、トップページはたまにしか
みませんし、ほんの上の一部だけ見て、自由論争掲示板などへ行ってます。

ブリンクの好きな人もいるので、一概に文句も言わないですし
よくあることなので、ファイヤフォックスの利用者は
文句を言えないことも多いので、黙ってました。 再度すいません。
なんかあったら、連絡するようにします。  では。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firef...@zaq7d04d30d.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

英文サイト
←back ↑menu ↑top forward→
 銀ちゃん  - 08/1/12(土) 10:22 -
  
2008年1月12日の聖教新聞でサイトが開設されました
いろいろ調べてみました。サイトの規約に創価学会の問題?が書かれていました。パソコンの直訳なので読みにくいと思います。
やっぱり学会はおかしい。
利用規約

The use of this website constitutes agreement with the following terms and conditions:このウェブサイトの使用協定を構成して、以下の利用規約:

The Daisaku Ikeda: Buddhist Philosopher, Peacebuilder and Educator Site (“Site”) is maintained by the Soka Gakkai International Office of Public Information (“Office”) as a courtesy to those who may choose to access the Site ("Readers").池田のdaisaku :仏教哲学者、そして教育peacebuilderサイト( "サイト"といいます)は維持され、国際創価学会広報室( "オフィス" )としての礼儀正しさを人々のサイトにアクセスすることもできます( "読者"といいます。 ) The information presented herein is for personal educational purposes only.ここに提示された情報は、個人の教育目的でのみ使用します。

The Office grants permission to Readers to visit the Site and to download and copy the information and materials (collectively, "Materials") from the Site for the Reader's personal, non-commercial use, without any right to sell or redistribute them or to compile or create derivative works therefrom, subject to the terms and conditions outlined below, and also subject to more specific restrictions that may apply to specific part or parts of the Materials within this Site.読者のオフィス助成金を許可してサイトを訪問するとのコピーをダウンロードして、情報や資料(総称して"コンテンツ" )より同サイトの読者のための個人的、非商業的な使用にも関わらず、再配布する権利を販売したりしているか、をコンパイルするそこあるいは派生品の作成は、対象となるのは以下のとおり利用規約を概説し、より具体的な規制の対象となることにも適用可能性の部分を特定の団体またはこのサイト内の素材です。

Unless expressly stated otherwise, the findings, interpretations and conclusions expressed in the Materials on this Site are those of the various Soka Gakkai staff members, consultants and advisers who prepared the work and do not necessarily represent the views of the Soka Gakkai, its affiliated organizations, or its membership.それ以外に明示的に記載がない限り、今回の調査では、結論を表明したと解釈しては、このサイトでは、これらの資料は、様々な創価学会のスタッフは、コンサルタントやアドバイザーたちの仕事と覚悟を表すとは限らないの意見は、その創価学会は、その傘下機関、またはその会員です。

Privacy Notice プライバシーポリシー

By accessing this site, certain information about the Reader, such as Internet protocol (IP) addresses, navigation through the Site, the software used and the time spent, along with other similar information, will be stored on the Soka Gakkai servers.このサイトにアクセスすることによって、特定の情報については、読者は、インターネットプロトコル( IP )のようなアドレスは、同サイトのナビゲーションを通じて、ソフトウェアを使用しており、多大な時間を費やし、他の同様の情報とともに、創価学会されるサーバーに保存されています。 These will not specifically identify the Reader.これらの具体的識別することはありませんリーダーです。 The information will be used internally only for website traffic analysis.内部の情報のみに使用されるためのウェブサイトのトラフィック分析。 If the Reader provides unique identifying information, such as name, address and other information on forms stored on this Site, such information will be used only for statistical purposes and will not be published for general access.固有の識別情報を提供し、読者場合など、氏名、住所やその他の情報をこのサイトに保存されたフォームは、このような情報は、統計上の目的のみに使用されていませんので一般的なアクセスを公開します。 The Soka Gakkai, however, assumes no responsibility for the security of this information.創価学会は、しかし、いっさい責任を負いませんの安全保障のためにこの情報です。

Copyrights著作権

The copyright to this Site and the content of this Site, including, without limitation, all images, texts and designs, are held by the Soka Gakkai and/or Daisaku Ikeda, except where copyright ownership is otherwise expressly stated.このサイトの著作権は、このサイトのコンテンツとは、を含むが、これに限定されない、すべての画像、テキストやデザインは、創価学会が開かれたおよび/またはdaisaku池田を除いて、著作権所有者は、それ以外の場所に明示的に記載します。

Readers shall not use this Site or any information thereon in violation of any rights provided by any law, policy, rule or regulation of any country and region or for any illegal activity or any activity prohibited by any law, policy, rule or regulation of any country and region.読者のものではない、このサイトを利用またはそれに違反するいかなる情報も提供されるすべての著作権法では、政策、規則や規制のためのいかなる国や地域または任意の違法行為または任意の活動を禁止されて任意の法律、政策、規則や規制のいかなる国および地域です。

Disclaimers 免責事項

Materials provided on this Site are provided "as is," without warranty of any kind, either express or implied, including, without limitation, warranties of merchantability, fitness for a particular purpose and non-infringement.このサイトで提供される素材は"現状有姿は、 "いかなる種類の保証なしでは、どちらかの明示または黙示を問わず、を含むが、これに限定されない、保証の商品性、特定目的への適合性と非侵害です。 The Soka Gakkai specifically does not make any warranties or representations as to the accuracy or completeness of any such Materials.創価学会の具体的ではないとしていかなる表明または保証の正確性や完全性をどのような材料です。 The Soka Gakkai periodically adds, changes, improves or updates the Materials on this Site without notice.創価学会は、定期的に追加、変更、またはアップデートを向上させることなく、このサイトの素材ご了承願います。 Under no circumstances shall the Soka Gakkai be liable for any loss, damage, liability or expense incurred or suffered that is claimed to have resulted from the use of this Site, including, without limitation, any fault, error, omission, interruption or delay with respect thereto.事情の如何を問わず、創価学会に責任を負ういかなる損失、損害、賠償責任や費用や被害を被ったと主張しても結果は、このサイトからの使用を含むが、これに限定されない、任意の故障、エラー、不作為、中断または遅延してそこを尊重する。

The use of this Site is at the Reader's sole risk.このサイトの使用は、単独のリスクは、読者のです。 Under no circumstances, including but not limited to negligence, shall the Soka Gakkai or its affiliates be liable for any direct, indirect, incidental, special or consequential damages, even if the Soka Gakkai has been advised of the possibility of such damages.どんな状況下においては、過失を含むがこれに限定されない、またはその関連会社は、創価学会に責任を負ういかなる直接的、間接的、偶発的、特殊的または間接的損害は、たとえ創価学会がそのような損害の可能性について通告した。

Neither the Soka Gakkai nor its affiliates, nor any of their respective agents, employees, information providers or content providers, shall be liable to any Reader or anyone else for any inaccuracy, error, omission, interruption, deletion, defect, alteration of or use of any content herein, or for its timeliness or completeness, nor shall they be liable for any failure of performance, computer virus or communication line failure, regardless of cause, or for any damages resulting therefrom.どちらも、創価学会もその関係会社のものも、それぞれの代理人、従業員、情報提供者やコンテンツプロバイダは、すべての責任を負うもので読者や第三者にいかなる誤り、エラー、不作為、中断、削除、欠陥、または使用の変化ここには、各コンテンツ、あるいはそのための適時性や完全性、また彼らがどんな失敗の責任を負うのパフォーマンスは、コンピュータウイルスや通信回線の故障、原因が何であれ、あるいはそこに生じるいかなる損害です。

As a condition of use of this Site, the Reader agrees to indemnify the Soka Gakkai and its affiliates from and against any and all actions, claims, losses, damages, liabilities and expenses (including reasonable attorneys' fees) arising out of the Reader's use of this Site, including, without limitation, any claims alleging facts that if true would constitute a breach by the Reader of these Terms and Conditions.使用の条件として、このサイトは、読者の共感を補償およびその関係会社の創価学会に反対するからとすべての措置をとると、請求、損失、損害賠償金は、負債及び費用(を含む合理的な弁護士費用)から生起する、読者の使用このサイトは、を含むが、これに限定されない、いかなる主張事実を主張している場合は、違反に相当する真のリーダーで、これらの利用規約です。 If the Reader is dissatisfied with any part or parts of the Materials on this Site or with any of its Terms and Conditions of Use, the Reader's sole and exclusive remedy is to discontinue using the Site.読者の不満を持っている場合は、任意の部分または部品の材料やして、このサイトの利用規約のいずれかのご利用は、読者の唯一かつ排他的な救済策は、サイトを引き続き使用する。

This Site may contain links and references to third-party websites.このサイトのリンクが含まれているサードパーティのウェブサイトを参照しています。 The linked sites are not under the control of the Soka Gakkai, and the Soka Gakkai is not responsible for the content of any linked site, any link contained in a linked site or the privacy policy of any linked site.サイトのリンクではないの創価学会の管理下に置かれ、創価学会の責任ではない任意のリンクサイトのコンテンツには、任意に含まれるリンクをクリックするか、リンクサイトのプライバシーポリシーは、各サイトにリンクします。 The Soka Gakkai provides these links only as a convenience, and the inclusion of a link or reference does not imply the endorsement of the linked site by the Soka Gakkai.創価学会、これらのリンクを提供するだけの利便性、およびリンクまたはリファレンス封入する意味はないの裏書を創価学会にリンクされたサイトです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@219-122-224-6.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

これは何かあるぞ、怪しい、アヤシイ
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/1/3(木) 10:47 -
  
「あけおめ」 などと軽口をたたく中年さんが居ましたが、たぶん苦難の年が明けたのであろう

豪雨のごとき地球温暖化・異常気象の報道の日々、これは異常だ!!
大きな力での意図的な民意の誘導でしかないよ、こんな多量という表現をこした報道は

何かあるぞ&#12316;&#12316;
ちょいと考えてみ&#12316;&#12316;
きいつけや&#12316;&#12316;
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i243189.ppp.asahi-net.or.jp>

豪雨のごとき地球温暖化・異常気象の報道の日々
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/1/9(水) 9:06 -
  
いまから二十年以上前から気象は素人でも変だと判りました。
そう、
当時目立ったのは降雪や冬と夏の様相が明らかにおかしくなってきたのでした。

当時の日本政府=気象庁は メディアで異常気象問題が上がるごとに、
正常の気候変動の範囲と、異常を否定し。

今から思えば政府はもみ消しに躍起となっていたのだとおもいます。

表向きは今とは逆のような様相だったわけです。

つづく
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i243089.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

自公・橋下ボロ負けさせよう!と車街宣、梅田でも。好反響多し!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/7(月) 11:53 -
  
 年頭ハガキ発送・住所整理に手間取ってしまい、「自公打倒の前段階決戦=府知事決
戦」の車街宣の道具立てが遅れて、流しアナウンスと車の飾り付けを作ったのが昨日
1/6(日)午後になってしまった。
 午後から大阪市内に用事もあったので、門真と守口をサラッと通って大阪市内へ乗り出
す。
 夜は大阪駅周辺の繁華街を流す。

 音量大きめにして「ウソつき弁護士橋下をボロ負けさせよう!」、「生活破壊の公明党
をやっつけよう!」、「自公・橋下をボロ負けさせて衆院選与野党逆転・自公政権打倒に
つなげよう!」とハデハデに車宣伝!
 注目度抜群だ。

 途中、5ヶ所くらいで「頑張れ〜!」とか「そやそや!」、とかの声援が寄せられる。
わざわざ車に駆け寄ってきて賛同を寄せるおばさんもいた。
 かなりの好反響と言える。橋下弁護士の「ウソつき出馬」に不快感を持った人、橋下弁護士が大嫌いな人がかなり存在すると確信を持った。
 もちろん、「公明党が大嫌いな人」の広範な存在にも確信を持った。

 公明党信者らしき者からの反発抗議・嫌がらせは、1/6段階では無かった。今後はどう
だろうか? かなり強烈な事を言っているから反発があっても不思議はない。
 
 本日は、夜に上六で夜回り先=水谷先生の1000人講演会があって、生野の長崎ゆみ子さ
んの計らいで聞きに行ける事になったので、それに行くついでもかねて、午後から門真市内―連帯ユニオンー大阪市内、と宣伝していく予定。

 なお、朝は7時〜9時で門真市駅前で08年最初のビラまきをした。
 ビラは年頭ハガキを利用したもの。

 府知事選決戦の宣伝カーやアナウンス、ビラなどはおいおいHPアップしていくので、
お楽しみに。
 今回も「HPで堂々と選挙戦を展開」する。

 明朝は大和田駅南側でビラまきの予定。(変更あるかも)
 それでは、今年もよろしく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆1/7:3市役所・府庁、守口・京橋・天満橋駅、松屋町筋・日本橋・上六など街宣
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/8(火) 5:02 -
  
 1/7(月)は、朝に門真市駅前でビラまきした後、門真市役所前演説・宣伝、トポス前、
石原町、古川橋駅前など宣伝の後、守口市の金田町・梶町などを少し回ってから、京阪
守口市駅前、守口市役所を回り、大阪市内に入って京橋駅前、天満橋駅前、大阪民主党事
務所前、大阪府庁回り、大阪市役所前、連帯ユニオンに寄ってから松屋町筋・日本橋・
上六などを流し街宣。

 水谷先生の講演には深く感銘・感動! 詳しい報告を書く時間がないのが残念だが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

1/8は大和田駅前ビラ後、門真団地などから東大阪・生野、難波、夜は反戦集会デモ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/8(火) 5:11 -
  
 本日1/8は、大和田駅南側で6時台から9時までビラまきし、休憩した後、門真団地な
どを回ってから東大阪市に入り、その後生野区に入る。
 これは「公明党信者の多い地域に乗り込んで公明党大批判・自公橋下批判の宣伝をや
る!」との方針に基づくもの。
 この方針からすると大正区にも行きたいが、時間が取れないのが残念。

 6時半から大阪市役所そばの「女神の像」前で、給油新法(反テロ新法)反対の集会が
あり、デモもあるので、その前に難波や道頓堀もぜひ回っておきたい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

詳細です
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよこ会  - 08/1/6(日) 16:44 -
  
請願採択された詳細をみつけました
http://park.geocities.jp/shimizu_net2007/newpage246.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; ....@softbank218136242001.bbtec.net>

・ツリー全体表示

年末年始、多忙に過ごしていきます。08年を自公政権打倒の年に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/31(月) 22:04 -
  
 2007年もあと2時間少々。
 12/29に「府知事選で熊谷氏断固支援します!」との申し入れに、大阪市内の民主党大
阪府連本部、尾立参院議員事務所、自治労大阪府本部、熊谷選挙事務所を激励ポスター持
参で訪問し、熊谷氏の民主党バージョンポスター50枚を入手。
 29・30・31とせっせとプラベニヤに貼り付け、駐車場フェンスなどに許可をもらって
設置。
 支援者も手配できず全部一人でやるほか無いので丸3日がかりの作業となったが、163号線以北京阪沿線地域の約25箇所に50枚を貼り出す事ができた。

 ちなみに、門真の民主党市議の日高議員・林議員には合計20枚降りてきているはずだ
が、戸田が回った範囲では1枚も見ていない。
 (また、自公候補の橋下ポスターも1枚も見ていない)

 明日1/1は連帯ユニオン恒例の「元旦行動」があり、早朝5:30頃に某集合場所に向け
て出発して、昼前まで行動。
 その後、枚方市で熊谷氏の第一声街宣があるので、それを聞きにいく予定。

 その他に
・熊谷氏ポスターの追加貼り出し
・門真市を中心とした府内2000人の支援者・知人へのハガキ出し。そのためのデザイン文
 面作成とプリンターでの印刷と宛名シール貼り。(しんどそう!)
・戸田に届いた年賀状の整理と返信

・府知事選決戦バージョンでの宣伝カー飾り付け(デザイン・ラミネート・取り付け)
・宣伝カー流し用のアナウンス作成
・府知事選決戦を中心としたヒゲ-戸田通信29号作成―印刷―配布
・「市民派・左派」各方面・ネット各方面への府知事選決戦のメーッセージ各種作成送信

・事務所整理各種
・12月議会の報告のアップ追加(質問・討論・答弁など)
・日恵製作所セクハラ事件・新谷弁護士への懲戒請求で12/27聴聞会の報告アップと弁護
 士会への追加書面作成送付

・「2/8連帯ユニオン議員ネット大会」・「1/24大会準備会議」に向けた諸準備
・香美町の寺川副議長を招いての「1/29交流会」の準備

・1/9近視手術(術後3日ほどの禁酒安静)
・連帯ユニオンHP大改修の進行管理

等々をこなしながら、2008年正月が進んでいくことになる。

◆それではみなさん、良いお年を!
★2008年を自公政権打倒・労働者人民の反撃進行の年に!
                           2007年12/31夜10時
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

砂川クン今年もよろしく!1/1フル活動、1/2ビデオ三昧でハガキ作れず、これから・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/3(木) 7:29 -
  
 砂川君、ご忠告ありがとう。
 「きちんとダイエットすること自身が闘争継続のための戦いだ」、とはまさにその通り
だと思います。
 「今年はやるぞ(なるべく)、脱デブ・脱メタボ!」を念頭の誓いとします。
 
 さて、元旦は連帯ユニオン元旦闘争で高槻市の斉藤建材社長宅抗議に参加し、新聞4紙をじっくり読んで、午後1:30〜の枚方市駅前での熊谷氏街頭演説第一声に聴衆として参
加。熊谷氏とも握手して「阪大人間科学部出身で門真市議の戸田です」と自己紹介。

 門真団地・古川橋駅前・新橋町イズミヤ前で街頭演説で吠える。1/1に街宣したのは初
めての事だと記憶する。それだけ「08年府知事決戦ー衆院逆転ー自公政権打倒!」に賭け
る意気込みが大きいのだと理解してもらいたい。
 
 で、1/1夜は近所で唯一開いていた居酒屋さんで食事がてら飲んで帰宅。疲れが出て早
めに睡眠。
 1/2は「ハガキを作るぞ〜」と思ったけれども、ついついビデオを見始めて、結局ビデ
オ三昧で丸1日を終えてしまった。
 予定作業は何もできなかったが、内容的にはかなり満足。見たビデオは以下の通り。

 ・「ザ・シューター」:サスペンス&ガンアクション。まあまあ面白い。
 ・「ボーン・スプレマシー」:サスペンス&ガンアクション。まあまあ面白かったが予
              告編で期待したほどではなかった。

 ・「パッチギII」:大感動した「パッチギI」とはまた違った面白さ、帝国主義日本へ
          の堂々たる批判観点からの歴史背景の紹介(この反動の時勢の中で
          !)があり、1974年.75年あたりという時代設定(戸田の大学入学
          時!)による近しさがある。
           ラストシーンの意外な展開と爆発ぶりは一種の寓話に思える。芸
          能界に多く存在する在日コリアンとそれを送り出している在日コリ
          アン社会にとって、70年代には考えられない事であっても、「ああ
          やることが出来たらどんなにいいか!」、という願望であると思
          う。

           ただ、戸田としては映画としての面白さは「パッチギI」の方が
          勝る。
           筋ジストロフィーの子どもをこの物語の要に据える必然性はない
          ように思うし、進行する一方の難病で何の措置もしていないのに、
          物をつかむ力さえ無くなった子どもが自転車を乗り回せるようにな
          るなんて事は絶対にあり得ない話だ。(エンディングシーン)

           冒頭に登場する電車に闘争スローガンが書き殴られていたのはス
          ト権スト敗北以前の国鉄の状態を高校時代に知っている戸田として
          は(秋田県ですらそうだった)懐かしかった。
           またその中に「日共粉砕!」の殴り書きもあったのは、井筒監督
          の感性と政治体験の表現として面白かった。
           これもお勧めの映画。

 ・「日本の夜と霧」:60年代、大島渚監督で上映数日で取りやめになった問題作。
         竹中労や平岡正明の文章で昔から関心があったがようやく初めて見
         た。白黒だと思っていたらカラーだった。
          舞台はおそらく東大駒場寮。明示はされていないが。
          例えて言えば黒沢明の映画「羅生門」の「50年代〜60年代初頭・
         左翼学生運動版」という感じの異色映画。
          「党」と言えば共産党しかなかった時代、非合法軍事闘争や「党に
         よる査問」が学生生活の真横にあった時代から「新左翼」が誕生した
         時代、(60年)「6/15」という言葉が国民的に圧倒的な重みを持って
         いて、そこで流された血の記憶がつい昨日の事であった時代。

          共産党武装闘争から60年安保闘争の時代に左翼的思い入れを持つ
         人にとっては、今日まで解決されていない問題を提起する「痛い」映
         画だし、6/15の記憶が生々しいあの時代にあってこれほどまでに厳し
         い左翼総括劇映画が商業映画として制作・上映された事に驚く。
          劇中では学生寮で「スパイ」とみなされた泥棒を何日も監禁し、そ
         れを教授も知りながら「寮生自治には介入できないから」、と通報も
         せずに容認している。70年以降だったら大問題になるところ。

          と当時に、左翼でない一般大衆にとってはチンプンカンプンの映画
         だし、映画業界にも社会全般にも当時はまだ大きな影響を持っていた
         共産党陣営からすれば絶対に許せない映画であったろう。
          数日で上映中止になったのはあながち政府筋からの抑圧ばかりとは
         言えない。

          戦後史に興味がある人でまだ見ていない人にはぜひお勧めする。
         「若者よ体を鍛えておけ」の左翼歌謡が何度も流れるが、その政治的
         背景を初めて知った。
        
          名だたる俳優が出演しているのに、明らかにセリフにつっかえて失
         敗している場面が何カ所もあってみっともないままに上映したのはな
         ぜなのか、それくらいの取り直しの時間やフィルムの余裕もなかった
         のか、あえてそれで良しとしたのか、それも気になる。  

   ・「フィデルカストロ×キューバ革命」:アメリカの会社が作ったものとしての反
                 動的性格はあるが、なかなかよくまとまっていて感
                 動を受けた。実写映像の迫力
                  考えてみれば、カストロ伝記とキューバ革命全体
                 をまとめたビデオを見たのはこれが初めて。
    ・「チェ・ゲバラ 伝説になった英雄」:これも実写の迫力で感動した。   
                 ゲバラの生涯を96分間に渡ってまとめたビデオを
                見るのは初めて。
                 うかつながら、キューバ革命に大共鳴して「革命の
                中の革命」を書いたレジス・ドブレがボリビアでゲリ
                ラ隊に参加し、逮捕されて全面自供していた事を初め
                て知った。

       ああ、キューバに行ってみたい!
       それも「カストロがまだ生きているキューバ」に行ってみたい!

 さて、本日1/3は気持ちを切り替えて、ハガキ作り・事務所整理・宣伝カー飾り付け
(府知事バージョン)を作るぞ!作るぞ!作るぞ!・・・・・・

◆みなさん、2008年明けましておめでとうございます。
 (ところで、1/9近眼手術まであと6日!)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

大島渚の「日本の夜と霧」の名優のセリフ
←back ↑menu ↑top forward→
 中山 茂 E-MAIL  - 08/1/3(木) 23:34 -
  
中山です。
私もビデオショップで最近借りて見て、感動しました。最近は監督別のコーナーがあり、探しやすくなっています。黒澤の全作品がDVDでセットになり売り出されるなど便利になっています。この作品は高校時代に見ましたが、当時はよく理解できませんでした。今なら、大体分かります。よく、商業映画としてつくれたものです。六〇年「安保」斗争直後で左翼映画人の力もあったのでしょう。「安保」斗争を裏切った「共産党」批判の土壌もあったのでしょう。
何かの映画雑誌で読んだのですが、時間がなく俳優もせりふを覚える余裕もなかったことと(ほんとに短期間で撮影され、セットもないような状態だったようです)、セリフをリアルに俳優に言わせるためにあえて取り直しをしなかったようです。新劇の俳優が多いといっても、よく膨大な左翼用語のセリフを覚えたものです。多分、結婚直後の小山明子が、しぶしぶ「共産党」幹部と結婚した元女子学生活動家の感じをリアルに出していました。
今の大島では、撮れない映画でしょう。
以上。


▼戸田さん:
>> ・「日本の夜と霧」:60年代、大島渚監督で上映数日で取りやめになった問題作。
>         竹中労や平岡正明の文章で昔から関心があったがようやく初めて見
>         た。白黒だと思っていたらカラーだった。
>          舞台はおそらく東大駒場寮。明示はされていないが。
>          例えて言えば黒沢明の映画「羅生門」の「50年代〜60年代初頭・
>         左翼学生運動版」という感じの異色映画。
>          「党」と言えば共産党しかなかった時代、非合法軍事闘争や「党に
>         よる査問」が学生生活の真横にあった時代から「新左翼」が誕生した
>         時代、(60年)「6/15」という言葉が国民的に圧倒的な重みを持って
>         いて、そこで流された血の記憶がつい昨日の事であった時代。
>
>         >        
>          名だたる俳優が出演しているのに、明らかにセリフにつっかえて失
>         敗している場面が何カ所もあってみっともないままに上映したのはな
>         ぜなのか、それくらいの取り直しの時間やフィルムの余裕もなかった
>         のか、あえてそれで良しとしたのか、それも気になる。  
>
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank218130024006.bbtec.net>

◆今は右翼大御所俳優の津川雅彦が新左翼学生活動家を演じてたのは驚き!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/4(金) 0:55 -
  
 津川雅彦と言えば、大日本帝国・侵略戦争・靖国神社賛美の右翼映画「プライド」で東
条英機を演じ、自身の言葉としても大日本帝国・侵略戦争・靖国神社賛美を確信的に述べている右翼大御所俳優だが、「日本の夜と霧」では急進的な反日共新左翼学生活動家学生として共産党活動家学生や進歩派教授を左から痛烈に批判する役割を演じている。

 この人にこういう時代があったんだ、と驚きを感じた次第。
 まあ、旧・新の左翼活動家自体がその後大量にブル転・右翼転向していったのだから、
演劇人が右転向していったのもむべなるかな、というところか。

 (映画での津川は役を演じていただけとは言え、その役と全く反対の政治信条を持って
  いたとは思えない。少なくともシンパシーは感じていただろうと思う)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ぜひとも 税金に群がるハイエナどもの駆除能力アップを
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/1/5(土) 9:45 -
  
年はじめでの
戸田ッチの脱メタボ宣言 ぜひとも成し遂げて下さい。

かかりつけの病院の栄養士はいろんなダイエット術を知っているはずです。
あっとおどろく裏技などを戸田ッチよく聞いておいて教えてください。

一般的なよく効くダイエットは
毎日歩くことです、
ある日だけドバ〜〜とするのではなくて、
毎日!!少なくとも!! 40分チラシ配りをするのはいかがでしょうか!!
私の友人で、
新車をあれこれ選んでいる間の数ヶ月、駅まで片道20分歩くだけで、出ッ腹がすっきりした方がおられます。
歩くことはカロリー消費だけでなく、
推測するに、
食欲も正常に戻す効果がいくばくかはあるように見うけられます。

その方は新車を買って自動車通勤をしだしたら、元以上に戻ってしまい。
嫁さんに電車通勤するように言われています。

ともあれ、
戸田ッチ 通風、肝機能異常まで出ているメタボなのですから、
ある日突然に命が危ない病気を発病するという可能性は
高まってきていることを常に考慮してください。


すでにもう通風で足が痛くて、税金のハイエナへの戦闘能力が減少しているのでしょう。
通風が進行すると、骨の異常関節の変形等々が起こってくる可能性もあると思います。

コマンダンテと名乗る以上 自身の健康状態を正常に維持する責任は高いでしょう。

ぜひともダイエットに励んでください。
それは戸田ッチの現在の場合
優先順位が大変に高い政治活動ですよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@c207021.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

2008年の決意「つくらない!」
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明 E-MAIL  - 08/1/4(金) 12:58 -
  
つくり続けてきたこれまでの歴史を一度ジッと立ち止まって考えよう。
これ以上の借金をしてする事は出来ないでしょう。
普通に考えるなら。
だいたい何にもしてくれていないのですから、いや何にもせんのではなく、やってほしくない事ばかりやられているのが現実なんですから。
今さらなんにもせんと言ったところで何の変化もやってくれている事ではないのですから。
やっていると言ってもろくなことをせいへんのや。
ならばこちらから「何にもつくらせへん」と逆にこの弱さを立場として突き付けようではないですか、と言うことです。
まさしく何もせん(してくれていない)と言うのは弱い立場に追いやられている私たちですから、これは市民と言う事と同義語ではありませんか。
と言う事で何もせん、勇気を、と言う事で今年はいきます。
65歳を迎える
小山広明
今年は18回目の選挙への取り組みになろうかと思います、知事選ではないですよ泉南市議選、10月である。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4c50.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

振動は、後が〜
←back ↑menu ↑top forward→
   - 08/1/2(水) 0:51 -
  
寝屋川で大型工場の解体後、2人が、心臓病で死に掛けましたよ、振動は後が怖い!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1; .NET CLR 1.1.43...@ntoska244034.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

議会が民営化反対
←back ↑menu ↑top forward→
 ひよこ会  - 07/12/29(土) 20:23 -
  
千葉日報記事です
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1198115995
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; ....@softbank218136242001.bbtec.net>

☆四街道市議会が市立保育所民営化の撤回請願を可決した、という朗報ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/30(日) 9:14 -
  
 ひよこ会さん、嬉しいニュースを投稿ありがとうございます。
 ただ、この掲示板では「報道機関ニュースのHP著作権」などというヘチャな事は気に
せずに、何があったか分かるように、できるだけ全文引用して下さいね。
 引用元を明示すれば絶対大丈夫ですし(自社宣伝になってその社が喜ぶべき事)、万一何かあっても戸田が全て受けて立ちますから。

 で、その記事の全文を紹介します。
     ↓↓↓
市立保育所の民営化撤回求める請願可決 四街道市議会
2007年12月20日10時59分[県東エリア]
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1198115995
 四街道市議会は同日、公立保育所民営化の「方針の白紙撤回」を求める請願を賛成多数で可決した。

 同請願は、指定管理者制度を市立千代田保育所に二〇〇九年度に導入、市立中央保育所についても今後、導入を検討する―とした市の方針に対し、市立千代田保育所父母の会(志田理佳会長)が「二カ所しかない市立保育所を民営化すれば、市全体の保育の質の低下につながる」などとして「公設公営」での存続を要望。
 先月十四日、約八千五百人分の署名簿を添えた請願書を市議会に提出していた。

 可決を受け、志田会長(29)は「公立を守ることは市の保育の発展に欠かせない。議員の判断に感謝している」と話した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 議会構成がどうなってるか、誰か調べてくれると嬉しいです。
 それにしても、保育園の指定管理者移行を方針化した市長が、自分が出した方針への反対請願を可決されて、「議員の判断に感謝している」・「公立を守ることは市の保育の発展に
欠かせない」と述べているのは、人間が出来てるというか、本心は民営化したくなかった
ためか、どういう市長さんなんでしょうね?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼ひよこ会さん:
>千葉日報記事です
>http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1198115995
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

コメントは父母の会の会長さんです
←back ↑menu ↑top forward→
 中山 茂 E-MAIL  - 07/12/30(日) 17:10 -
  
中山です。
戸田さん、「議員の判断に感謝している」と言っているのは父母の会会長です。
こういう市長がいて欲しい、という気持ちは分かりますが。
しかし、ほんとに民営化反対の請願が可決されるのですね。
やはり、やってみるものです。


> 可決を受け、志田会長(29)は「公立を守ることは市の保育の発展に欠かせない。議員の判断に感謝している」と話した。
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 議会構成がどうなってるか、誰か調べてくれると嬉しいです。
> それにしても、保育園の指定管理者移行を方針化した市長が、自分が出した方針への反対請願を可決されて、「議員の判断に感謝している」・「公立を守ることは市の保育の発展に
>欠かせない」と述べているのは、人間が出来てるというか、本心は民営化したくなかった
>ためか、どういう市長さんなんでしょうね?
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank218130024006.bbtec.net>

・ツリー全体表示

守口市長が変わった件について
←back ↑menu ↑top forward→
 トンだ名無しさん@守口市民  - 07/12/26(水) 22:00 -
  
ええと、橋下の件について辛辣に一言毒を噴いた いち、守口市民です。
守口市長が代わってもう、2か月が過ぎましたか。ゴミ出しが細かくなり、
粗大ゴミが有料になりましたが今までやってなかったのが不思議でなりませんでした。さて、他の皆様(特に戸田様)に伺いたいのですが正直、守口は変わると思いますか?ぜひご投稿くださいませ。
追記―今まで谷尾ガスとの癒着があった喜多に代わり西口協栄社の西口氏(社長?会長?忘れてしまいましたが)が市長となりましたが正直LPガスがうざったい。
交換の度にガスボンベ積んだ3tトラックが往来。今時LPGなんか流行らない…
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p8240-ipbfp505osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

もちろん守口も変わります。変えたいと思う人々が奮闘努力するならば・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/28(金) 7:26 -
  
「トンだ名無しさん@守口市民」さん、投稿ありがとうございます。

>守口は変わると思いますか?ぜひご投稿くださいませ。
ということですが、もちろん変わると思います。

 どういう趣旨の「変わる」なのか、これだけではよく分かりませんが。
 超一般的に言えば、この世に不変なものはないわけですから、何かは変わっていくでし
ょう。
 また、(様々なレベルでの)「時の権力」の趨勢や意向で、常に彼らの望む「変化」の圧力は絶える事がありません。

 「民衆にとって良い方向に変わるかどうか」という意味においてならば、「変えたい!変えよう!と思う人々が奮闘努力するならば」、という条件でのみ「変わる」でしょう。
 各人の努力や意識覚醒無しに、タナボタ式に、天からの恵み的に「良く変わる」ことは
ないと思います。
 
 「トンだ名無しさん@守口市民」さんの望む「守口が変わる」とはどういう意味において
か、ゴミ有料化に賛成する理由、とか、具体的な話を書いてもらえば幸いです。
 今後もよろしく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼トンだ名無しさん@守口市民さん:
>ええと、橋下の件について辛辣に一言毒を噴いた いち、守口市民です。
>守口市長が代わってもう、2か月が過ぎましたか。ゴミ出しが細かくなり、
>粗大ゴミが有料になりましたが今までやってなかったのが不思議でなりませんでした。さて、他の皆様(特に戸田様)に伺いたいのですが正直、守口は変わると思いますか?ぜひご投稿くださいませ。
>追記―今まで谷尾ガスとの癒着があった喜多に代わり西口協栄社の西口氏(社長?会長?忘れてしまいましたが)が市長となりましたが正直LPガスがうざったい。
>交換の度にガスボンベ積んだ3tトラックが往来。今時LPGなんか流行らない…
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

残念ながら悪く変わるでしょう。
←back ↑menu ↑top forward→
 創価学会信者  - 07/12/30(日) 9:19 -
  
 先日、賛成12反対9で副市長が決まりました。この副市長は皆様ご存知の
守口で散々悪事を成して奈良に逃げた方です。疑惑の宝庫とも言われている
方です。賛成12の内訳は現市長に頭をなでなでされた会派5人と実弾を打ち
込まれた創価学会に逆らう事の出来ない公明党会派7人です。現市長はどうして
この方に固執するのでしょうか。ここにこれから守口市がどんどん悪くなる闇の
元凶が潜んでいる筈です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aiy020.osk.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

114 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,950
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free