ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
5209 / 9658 ←次へ | 前へ→

★遂に門真市議選分析で実証できた!議員定数を減らせば低レベルな組織議員の天下に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/11(土) 10:45 -
  
これは秋田講演に際して作成したレジュメを整理したもので、おそらく日本で初めて
の分析立証です。
 実際の自治体選挙の結果(1991年〜2007年までの5回)を基にして仮説を立証して
「法則」を打ち立てました。

 その「法則」を基にして「門真市の議員定数をもしも14に削減したらどうなるか?」
の説得力ある予測を導き出した!
 ちなみに「議員定数14」というのは、07年市議選以前の「定数28」の半分=1/2であって、「議員定数削減は何をもたらすか」を考える時に非常に分かりやすい設定である。
 (公明党らの言う「さらなる定数削減」は現行の22議席から10議席台に向かわせよう
  としている事に注意!)

 それでは以下に記述していく。市民も議会・行政関係者もぜひ精読して欲しい。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 基礎データと考え方 】

1:全当選者の得票総数               ・・・・・・・・[A]とする。
2:全当選者の得票総数の中での「当選者の平均得票数」 ・・・・・・・[B]とする。
    ([A]÷議員定数=[B])
3:当選者のうちの最低得票数            ・・・・・・・・[C]とする
4:「当選者の平均得票数」に対する「最低当選得票数」の割合(%)・・[D]とする。
    ([C]÷[B]×100=[D] )

【仮説1】
  議員定数を減らせば、その減らした割合の逆数だけ「当選者の平均得票数」[B]が
増大するのではないか。
  (例:定数を1/2にすれば、「当選者の平均得票数」[B]は2倍になるのではないか)

【仮説2】
  議員定数を減らせば、その減らした割合の逆数だけ「当選者のうちの最低得票数」  [C]が増大するのではないか。
  (例:定数を1/2にすれば、「当選者のうちの最低得票数」[C]は2倍になるのでは
     ないか)
  
【仮説3】
  別の角度から見ると、議員定数を減らしても、「当選者の平均得票数に対する最低
 当選得票数の割合(%)」[D]は変わらないのではないか。
  (例:定数を1/2にしても、[D]は変動しないのではないか。)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 検証1 】
 門真市は、2003年市議選までは「定数28」が続き、2007市議選から「定数22」に減らされた。
・・・・・これは、22/28の割合だけ減ったので、その逆数は28/22=1.27である。

【 検証2:実際の選挙データ 】

◎1991年選挙(定数28)<落選者4人><投票率50.69%>
      [1991A]= 48468票                        
      [1991B]= 1731票                        
      [1991C]= 1231票                        
      [1991D]=  71.1%                       

◎1995年選挙(定数28)<落選者3人><投票率46.42%>
      [1995A]= 46961票                        
      [1995B]= 1677票                        
      [1995C]= 1169票                        
      [1995D]=  69.9%                       

◎1999年選挙(定数28)<落選者7人><投票率51.34%>
      [1999A]= 48515票                        
      [1999B]= 1733票                        
      [1999C]= 1313票 ・・・・・(←これ戸田です!)        
      [1999D]=  75.8%                       
  
  ※門真史上珍しい大激戦の中、戸田が最下位で初当選!

◎2003年選挙(定数28)<落選者1人><投票率44.92%>
      [2003A]= 46866票                        
      [2003B]= 1674票                        
      [2003C]= 1011票                        
      [2003D]=  60.4%                       
                                      
  ※戸田が史上空前のブッチ切りトップ当選!                
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎2007年選挙(定数22)<落選者4人><投票率45.56%>■定数8減!22/28に
      [2007A]= 45668票                        
      [2007B]= 2076票                        
      [2007C]= 1424票                        
      [2007D]=  68.6%                       
                                      
  ※戸田が連続トップ当選。                        

【 検証3:各データの変動について 】

◎「当選者の平均得票数」[B]について:
 Bア:「定数28」時代の[B]の平均=[B28]は、  
   [1991B]=1731票、[1995B]=1677票、[1999B]=1733票、[2003B]=1674票の平均
  で・・・・・1703.7票≒1704票
                       ・・・・・[B28]=1704票 (Bア)
 Bイ:「定数22」時代の[B]=[B2]は、
    [2007B]=2076票=[B22]      ・・・・・[B22] =2076票 (Bイ)

 Bウ:(Bイ)は(Bア)の何倍に増加したか?
    2076÷1704=1.218≒1.22      ・・・・・1.22倍(Bウ)
 Bエ:[B28]=1704票に「定数減割合の逆数=1.27」をかけるとどうなるか?
    1704票×1.27=2164票       ・・・・・・2164票(Bエ) 

 ◆B結論:定数を28から22に減らした時の実際の「当選者平均得票数」[2007B]=[B22]
      =2076票は、「逆数倍理論値=×1.27」の2164票に極めて近い。

◎「当選者のうちの最低得票数」[C] について:

 Cア:「定数28」時代の[C]の平均=[C28]は、  
   [1991C]=1231票、[1995C]=1169票、[1999C]=1313票、[2003C]=1011票の
   平均で・・・・・1181票
                     ・・・・・[C28]=1181票 (Cア)
 Cイ:「定数22」時代の[C]=[C22]は、
    [2007C]=1424票=[C22]     ・・・・・[C22] =1424票 (Cイ)

 Cウ:(Cイ)は(Cア)の何倍に増加したか?
    1424÷1181=1.205≒1.21      ・・・・・1.21倍(Cウ)
 Cエ:[C28]=1181票に「定数減割合の逆数=1.27」をかけるとどうなるか?
     1181票×1.27=1499.8≒1500票     ・・・・・・1500票(Cエ) 

 ◆C結論:定数を28から22に減らした時の実際の「当選者のうちの最低得票数」
      [2007C]=[C22]=1424票は、「逆数倍理論値=×1.27」の1500票に極めて      近い。

◎「当選者の平均得票数に対する最低当選得票数の割合」[D] について:

 Dア:「定数28」時代の[D]の平均=[D28]は、  
   [1991D]=71.1%、[1995D]=69.9%、[1999D]=75.8%、[2003D]=60.4%の
   平均・・・・・69.525%≒69.5%
                      ・・・・・[D28]=69.5% (Dア)
 Dイ:「定数22」時代の[D]=[D22]は、
    [2007D]=68.6%=[D22]      ・・・・・[D22] =68.6% (Dイ)

 ◆D結論:定数を28から22に減らしても、[D28]=69.5%と[D22] =68.6%はほとん
      ど変わっていない。

★以上の結果、【仮説1】【仮説2】【仮説3】は全て現実に適合している事が立証さ
 れた!
  すなわち、
【実証1】議員定数を減らせば、その減らした割合の逆数だけ「当選者の平均得票数」が
     増大する。
    ★定数を1/2にすれば、「当選者の平均得票数」は2倍になる!

【実証2】議員定数を減らせば、その減らした割合の逆数だけ「当選者のうちの最低得票
     数」が増大する。
    ★定数を1/2にすれば、「当選者のうちの最低得票数」は2倍になる!

【実証3】議員定数を減らしても、「当選者の平均得票数に対する最低当選得票数の割合
     (%)は変わらない。
    ★定数を1/2にしても、[D]は変動しない。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 重要考察1:定数14になった時の[B] [C]の予測 】

●現在、公明党らを中心に議員定数をさらに大幅に減らそうとする策謀がある。
 20とか18に減らそうとするだろうが、議員定数削減の本質を見るのに、
「定数14=定数28時代の半分に減らされたらどうなるか?」をシュミレーションして
 予測を立てる事が極めて重要である。

●J1:定数14になれば、「当選者の平均得票数」[B14]は、[B28]の2倍になる!
     すなわち、[B28]1704票×2=3408票[B14]になる!
   (●正確に言えば、[B14]は3400票前後に跳ね上がる!)

●J2:定数14になれば、「当選者のうちの最低得票数」[C14]は、[C28]の2倍にな
    る!
     すなわち、[C28] 1181票×2=2362票[C14]になる!
   (●正確に言えば、最低当選ライン[C14]は2400票前後に跳ね上がる!)

【 重要考察2:現在の各議員得票数から見て、定数14時の当選可能人数は? 】

K1:定数22になった2007年市議選の各議員各勢力の当選者得票数は以下のビラの通り
   <2007年4/27ヒゲ−戸田通信 当選特別号2>
    http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/tsuushin_tokubetsu2.PDF

K2:2007年市議選当選者の各勢力ごとの得票総数と1人平均得票数は、
  ・公明党7人 :得票総数16645票・・・・・・・・・[公2007総数]
            ÷7=1人平均2377.8≒2378票・・・・・[公2007平均]
  ・自民党系7人:得票総数12385票・・・・・・・・・[自2007総数]
            ÷7=1人平均1769.2≒1769票・・・・・[自2007平均]
  ・民主党系3人:得票総数 5945票・・・・・・・・・[民2007総数]
            ÷3=1人平均1681.6≒1982票・・・・・[民2007平均]
  ・共産党4人 :得票総数 7209票・・・・・・・・・[共2007総数]
            ÷4=1人平均1802.2≒1802票・・・・・[共2007平均]
  ・戸田1人  :得票総数 2959票・・・・・・・・・[戸2007総数]
            ÷1=1人平均    2959票・・・・・[戸2007平均]

■K3:「定数14にされた場合に2007年当選の各勢力から何人当選する事が可能か?」

  その下限は「各勢力の1人平均得票数」を[B14]「当選者の平均得票数」で割った数
  であり、上限は「各勢力の1人平均得票数」を[C14]「最低当選ライン」で割った数
  である、
   と推測するのが極めて妥当である。
   以下にその数値を出していく。

■K4:「各勢力の得票総数」=[2007総数]を「定数14時の当選者の平均得票数」[B14]
    で割った数(定数14での当選可能下限人数)は、
  ・公明党 :[公2007総数] 16645票÷[B14] 3408票=4.884人≒4.9人≒5人
  ・自民党系:[自2007総数] 12385票÷[B14] 3408票=3.634人≒3.6人≒4人
  ・民主党系:[民2007総数] 5945票÷[B14] 3408票=1.744人≒1.7人≒2人
  ・共産党 :[共2007総数] 7209票÷[B14] 3408票=2.115人≒2.12人≒2人
  ・戸田  :[戸2007総数] 2959票÷[B14] 3408票=0.868人≒0.88人≒1人
                             ・・・・・・合計14人!
     
■K5:「各勢力の得票総数」=[2007総数]を「定数14時の最低当選者得票数」[C14]
    で割った数(定数14での当選可能上限人数)は、
  ・公明党 :[公2007総数] 16645票÷[C14] 2362票=7.046人≒7.1人≒7人
  ・自民党系:[自2007総数] 12385票÷[C14]2362票=5.243人≒5.2人≒5人
  ・民主党系:[民2007総数] 5945票÷[C14] 2362票=2.516人≒2.5人≒3人
  ・共産党 :[共2007総数] 7209票÷[C14] 2362票=3.052人≒3.1人≒3人
  ・戸田  :[戸2007総数] 2959票÷[C14] 2362票=1.252人≒1.3人≒1人
                             ・・・・・・合計19人
   ※これでは定数14より5人も多い!
     つまり、この設定は各勢力それぞれに「甘い」設定であり現実的ではない、
    という事になる。
     という事は、K4:の設定の方が現実的だということになる。

【 重要考察3:定数14では戸田さえ当選危うい!「第2の戸田」は絶対当選できな
 い!】

◆L1:上記の考察予測からみて、「定数14にした場合の各勢力の当選予想人数」は、
    K4:の「当選可能下限」±αと見るのが妥当である。

◆L2:すなわち、議員定数を14にした場合は、
    ◆A:戸田でさえも落選すれすれになる!
    ◆B:「第2の戸田」というべき改革派新人はほぼ絶対に当選できない!
    ◆C:従って、戸田が当選できたとしても会派を組む新人がおらず、
       「1人会派を認めない」現行制度が続く限り、戸田は永遠に会派を組め
       ず、永遠に議運や会派協議から排除され、各種特別委員会からも排除され
       てしまう!

    ◆D:これこそが、自公民の会派議員達の「定数削減」の本当の狙いなのだ!!

◆L3:議員定数を14にした場合は、公明党は楽々と5議席以上を占める!
    現状で公明党は「上位独占でなく単に当選するだけだったら8人楽々、9人でも
   可能」な集票能力を持っている! 保守系や民主系候補に票を回して恩を売って縛
   る戦術を長年取ってきた。
    従って、議員定数を14にした場合に5議席楽々、6議席も容易である。
   定数14に占める議席占有率は、5議席の場合:5÷14×100=35.71%≒36%
                 6議席の場合:6÷14×100=42.85%≒43%
   ◆これは現状の32%(22議席中7人)よりもずっと高い!
   ◆他陣営にはマネの出来ない「票割りの芸術」を駆使すれば7人当選も可能で、
    それなら議席占有率50%!!
     (この場合は他陣営には票を回さないで公明党に全部集中)

◆L4:門真では戸田と共産党のみが「革新勢力」だが、その議席占有率は、
    定数28時代は計6議席で21.428%≒21.4%≒21%
    定数22になって計5議席で22.727%≒22.7%≒23%
    定数14になって計3議席だと21.428%≒21.4%≒21%

   定数14になると「戸田の落選や、戸田が当選しても共産党が1人しか当選しない」
   ことも十分に起こり得る。そうすると革新勢力は2議席のみとなり、議席占有率が
   14.28%≒14.3%≒14% に激減!

  ◆繰り返すが、定数14では戸田さえ当選危うい!「第2の戸田」は絶対当選できな
   い!
    投票率の激増も含めて有権者の意識と投票行動が革命的に変化しない限り、そ
   うであり、そして有権者の意識行動の変化は「真剣議員」が2人3人と増えて議
   会・行政を改革していく事を間近に見ない限り、望ましい方向には進んでいかな
   い。これが社会的な真実である。

  ◆定数削減は「組織票で議席を得るが中身が低レベルな議員」による議会操縦を
   ますます容易にし、「真剣議員」の排除・既存会派談合政治を固める方向にしか
   作用しない毒物である!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(続く)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

引用なし
3,092 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-106-64.s04.a027.ap.plala.or.jp>

11/28戸田の秋田講演(仮題「議会って何や?!」)で配る資料の一覧を紹介 戸田 10/11/25(木) 9:49
☆雪の秋田空港から帰ってきました。報告・動画をお楽しみに! 戸田 10/11/30(火) 9:28
●12/1(水)夜、悪寒と38.2°の熱、膝上の猛烈な肉痛で戸田がダウン!風邪と痛風? 戸田 10/12/1(水) 23:10
多分、通風です・・・ なかやましげる 10/12/2(木) 5:15
▲膝痛は通風でなく「水が溜まった」ためでした。詳しい原因は水の検査で来週判明と 戸田 10/12/2(木) 18:46
●同じ左足で続いて足首が通風激痛に!極めて不自由な生活に転落、トホホ・・・ 戸田 10/12/5(日) 10:51
☆11/28秋田講演集会の動画アップしました! 戸田の名解説、再現名演説は絶品! 戸田 10/12/5(日) 17:15
”ゆうすけ”と名のる谷口政幸です。 ゆうすけ 10/12/5(日) 21:17
秋田での戸田講演第5でありました。 ゆうすけ 10/12/6(月) 2:53
何度もすみません。 ゆうすけ 10/12/6(月) 3:41
1999年4月、戸田ひさよしは門真市会選に初当選。 ゆうすけ 10/12/8(水) 21:43
「公明党を筆頭とする4会派による議会支配体制」 ゆうすけ 10/12/8(水) 23:29
戸田さんの連続トップ当選がすごい!! なかやましげる 10/12/9(木) 0:24
◎谷口さん投稿に感謝しつつ「真剣議員」が思うことあれこれ。「公明党は原点に返れ」 戸田 10/12/10(金) 0:40
「出席手当」2001年12月議会で全廃。 ゆうすけ 10/12/10(金) 2:02
▲「出席手当を廃止したのは公明党です!戸田はウソ言ってる!」との宣伝思い出します 戸田 10/12/10(金) 8:57
えーーッ!恐るべき、実績横取りの実体。 ゆうすけ 10/12/10(金) 15:07
★遂に門真市議選分析で実証できた!議員定数を減らせば低レベルな組織議員の天下に! 戸田 10/12/11(土) 10:45
■有権者意識は少しずつしか変わらない。低レベル議員を淘汰する連立方程式は・・・ 戸田 10/12/11(土) 15:17
まあ〜、よくぞここまで、分析できるものですね。 ゆうすけ 10/12/12(日) 0:43
▲昨今の議会存在の否定・歪曲の危険な動きと「志ある議員」が取るべき立場 戸田 10/12/12(日) 21:24
●全国最低レベルの門真の議会だより:どう変えればいいか、具体例を紹介する! 戸田 10/12/12(日) 21:32
選挙工学ともいえる数式です なかやましげる 10/12/12(日) 22:12
平成11年9月29日(水)午前10時。本会議開議。 ゆうすけ 10/12/13(月) 2:32
☆議員こそ実績主義成果主義で淘汰すべき!給料泥棒議員を作り続ける一部有権者の責任 戸田 10/12/13(月) 0:51
●削減害悪1:組織票無き新人の当選も真剣議員の会派形成も不可能に!ダメ議員安楽に 戸田 10/12/13(月) 7:28
▲削減害悪2:「一念発起新人の当選不可能」は市民を白けさせ、投票率増加も望めない 戸田 10/12/13(月) 8:16
■削減害悪3:低レベル議員と支持者への変革圧力を減じ、自己改革の動機も削ぐ 戸田 10/12/13(月) 9:42
●削減害悪4:指標で明白!議会の行政チェック力量が減少し、行政にとっては楽チンに 戸田 10/12/13(月) 11:48

5209 / 9658 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,351,357
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free