ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
7102 / 9658 ←次へ | 前へ→

質問準備(5)行政・議員・市民必見!深い内容の「幼児教育振興検討委員会」抜粋紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/3/11(火) 10:30 -
  
   「門真市幼児教育振興検討委員会」設立の趣旨
    http://www.city.kadoma.osaka.jp/keikaku/pdf/youjikyouiku.pdf
 今、就学前教育の重要性が指摘されており、国においても中央教育審議会幼稚園教育部
会で、幼稚園教育の方向性等が議論されております。
 幼児教育は、生涯にわたる人間形成の基礎を培う上できわめて重要であり、本市におき
ましても、幼児教育の現状と課題を見定め、今後の方向性を明確にし、取組みを進めてい
く必要があります。

 検討委員会委員名(敬称略。戸田による整理)

◎委員長(議長) :早川勝廣(学識経験者)大阪教育大学教授(言語発達論・国語学)
副委員長(副議長):堀井二実(学識経験者)園田学園女子短期大学准教授(乳児保育)
    委員:井上美智子(学識経験者)大阪大谷大学准教授(環境教育学・幼児保育)
    委員 :東口 正 (幼児教育関係者) ふじ幼稚園・理事長
    委員 :足立喜美夫(幼児教育関係者) 大阪ひがし幼稚園・理事長    
    委員 :堀井みち子(幼児教育関係者) 門真市立南幼稚園・園長     
    委員 :増田洋子 (幼児教育関係者) 門真市立北巣本幼稚園・園長   
    委員 :大西宏幸 (幼児教育関係者) 古川園(民間保育園)・副園長 
    委員 :田中祥子 (幼児教育関係者) 門真市立上野口保育園・園長 
    委員 :増田暁美(一般市民)門真市PTA協議会母親代表委員会・副委員長
    委員 :小林美鈴(一般市民) 市民公募     
    委員 :鈴木有美(一般市民) 市民公募  
事務局:
    教育委員会・学校教育部・学校教育課長(中野)
               学校教育課副参事(満永)
                学校教育課長補佐(阪上)
                学校教育課副参事(谷口)
                教育総務課長補佐(松岡)
    健康福祉部・保育課長補佐(塚本) 
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第1回 門真市幼児教育振興検討委員会議事録
  開催日時:平成19 年8 月30 日(木)午後3 時〜4 時30 分
    http://www.city.kadoma.osaka.jp/keikaku/pdf/youjikyouiku.pdf
戸田が関心を持った部分を抜粋紹介する。(※  )は、戸田のコメント
     ↓↓↓
委員:市の財政状況も厳しいと聞いています。そういった状況の中で財政負担の軽減とい
  う面から考えますと、公立の保育園・幼稚園の民営化も視野に入れながら話を進めて
  いくべきではないでしょうか。
   また、市の幼稚園・保育所の窓口を一本化もすべきではないでしょうか。

議長:この委員会では、財政面もさることながら、子どものための豊かな教育環境を保障
  することとの兼ね合わせの議論をしていくことになるだろうと思います。
   窓口一本化のことも、きちんと議論していくことが必要であるかと思います。
     (※ あまりに安易な民営化論を早川氏が一蹴!レベルの高さが伺える)

議長:子育て支援がどの方向に向かって、誰のための支援なのか、園運営全体の問題とし
  て、あらためて整理していく必要があると思います。

委員:公・私立それぞれに良さがあり、いろいろな立場での幼稚園のあり方があってもい
  いと思います。わが子もお世話になりましたので、いっしょに議論させていただきた
  いと思っています。

議長:本日、資料として用意されている「中央教育審議会答申」の概要ですが、文部科学
  省の就学前教育に対する姿勢を示すものとして、まとまった提言となっていますの
  で、一度読んでおいていただき、今後の会議に生かせていければと考えております。
   その中で1 つの柱として、小学校と幼稚園施設等の連続性の問題があります。
   本委員会の構成をみますと小学校の代表がいませんので、場合によっては、情報交
  流の機会があってもいいかと思っています。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  第2回門真市幼児教育振興検討委員会議事録:07年11/1(木)午後3時〜5 時15分
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/keikaku/pdf/youjikyouiku2..pdf
戸田が関心を持った部分を抜粋紹介する。(※  )は、戸田のコメント
     ↓↓↓
事務局:資料1につきましては、過去10年間の本市における人口の推移でございます
  が、・・10年間の減少率は4.3%で、毎年600人強減少していることになり
  ます。 0歳児から5歳児の乳幼児となりますと、この10年間で2069人の減少
  で、減少率は23.1%、毎年200人強減少していることになります。
    これは、全人口の減少率の約6倍でございまして、本市においても急激な少子化
   が進んでいることがわかります。                  

    資料2は、本市に住んでいる3歳児から5歳児の就園状況を・・・
    資料3につきましては、過去5年間の本市の4つの公立幼稚園の幼児数と定員充
   足率を・・・・・
    資料4は、本市の幼稚園と保育所の分布図であります。・・・・

4.質疑応答
議長:資料を見ますと東小学校区のみ幼稚園も保育所もありませんね。小学校区は、いく
  つありますか。
事務局:15校区でございます。

議長:公立幼稚園と私立幼稚園を足すと12ですが、これは小学区15を下回っており、
  り、また東小学校区だけ就学前の機関がここだけ0であるということですね。
  保育所が16だから、小学校区15校に対して各校区に1つの保育所があり、計算上
 では対応していることになりますね。中学校区はいくつありますか。
事務局:7校区でございます。

議長:1つの中学校に、平均すれば2つの小学校ということになりますね。
   大阪府の場合、中学校区を軸にして『すこやかネット』といって、幼・小・中学校
  が1つにまとまって地域教育協議会を立ち上げています。このことは今後、議論して
  いくことになるかもしれませんが、そういう意味も考慮にいれて、7つの中学校区が
  あるということです。
 ――――――――――――――――――――――――
議長:資料というのは数字だけみても見えてこない部分もあり、議論の進展に伴って具体
  的に追求していくことが必要になってくるかもしれません。
   私立幼稚園については一つ一つの幼児数が出ていて、私立幼稚園全体としては定員
  の69%の充足率で私立自身のしんどさも深刻化してきている。
   それに対して公立幼稚園の定員充足率は62%で、私立に比べると極端に低いとい
  うわけではないとも言えると思います。
 
   (※ 「公立は充足率低い=民営化せよ」という事を与党議員がよく言っている
      が、そういったそのウソを一蹴している。しかしさすがの委員長も、門真市
      が公立幼稚園の募集を1ヶ月遅らせたり預かり保育をさせなかったりで、わ
      ざと公立にハンデを押し付けている事まではご存じ無い。市がその情報を委
      員達に隠しているから!)
  ―――――――――――――――――――――――――――――
議長:私立幼稚園全体として、障害児をどれだけ受け入れてもらっているのか、データが
  ほしいですね。
   今年から特別支援教育により障害のある子どもたちの受け入れがなされ、就学前か
  ら障害児とともに育つ教育をどう保障していくのかが問われてきます。
   この問題は、議論していかなければならない一つの柱であります。

委員:障害児の認定については、専門の先生・機関で検査を受けてもらっていますが、
  ボーダーラインの子どもがたいへん多く、検査の結果認定されないとか、また認定さ
  れるまで期間が長いという問題があります。
   ボーダーラインの子どもが年々増えてきているように思えます。
   私立幼稚園には補助は多少ありますが、認定されないと補助が出ませんし、財政的
  な問題もあります。
   一方で就園までの家庭教育も大いに影響しているお子さんも多いです。
   また、親自身子どもとかかわりができないなど、そういうところからくる子どもの
  育ちも大きく非常に複雑です。そのような子も障害のある子どもとして、数えるので
  しょうか。

議長:医療機関で比較的短期間に認定できる場合はいいが、現実にはADHD 、LD 、
  アスペルガーなどの子どもがいて、なかなか障害の認知は手続き上難しい面もありま
  す。
   教育委員会として、障害の認知問題については答えられるよう準備しておく必要が
  あるだろうと思います。
   ―――――
委員:私立の状況ですが、門真市からまったく補助を受けていませんし、ご存知ないと思
  います。小学校に上がるときは、各学校から問い合わせはありますが。
   ―――――
議長:私立と公立がこの門真市で就学前の育ちという点で、行政の枠組みが異なることが
  いろいろな意味で連携を取りにくくしています。
   昨年12月、文科省の当該市における就学前教育について、教育委員会は内容を把
  握し指導しなさいという通達がきていると思いますので確認しておいてください。
   また、そのことについてどういう取り組みをしていくのかという問題があります。
   ―――――
委員:私立なのですが、府から補助があり、紹介もあって臨床心理士さんに月1回来てい
  ただいておりまして、もう5年になります。年々増えておりまして、今はパンク状態
  です。
   ―――――
議長:今の報告のなかで「子育て支援」と「地域連携」の中身が重なっているところがあ
  りますね。地域連携していくことが子育て支援にもつながっていくわけですから、子
  育て支援と地域連携の活動を整理していく必要があります。
   また、今後子育て相談の内容についても、どこかでまとめ、内容がどのように推移
  してきているのかも調査・整理していく必要があると思い
   ―――――
議長:子育て支援をどこからどういう活動を想定しているのか、何でもかんでも子育て支
  援という形で考えてはいけない。性質が違う部分は、区分していく必要があると思い
  ます。
   今度の保育所保育指針・幼稚園教育要領は、はっきりと「子育て支援をしなければ
  ならない」ということが項目として出てきます。(※★★!)
   ―――――
議長:次の幼稚園教育要領では、期待文言ではなくて「・・・ねばならない」という形で
  の保・幼の役割・仕事として明記されてきます。
   行政的な言い方をすると「きちんとやっていますか」という会計検査の対象にもな
  ってきます。  (※★★!)    
   ―――――
委員:だから教師の質が求められるのです。まず保育をしっかりできて、親と幼稚園の信
  頼関係を作らないといけないと思います。家庭の子育て支援まではやりにくいという
  のが本音です。
議長:親とのコミュニケーションを密にして、信頼関係を作りながら、一方でクラスの一
  人ひとりの育ち・発達状況に即しなさいということですから。
     (※★これではバイトに責任を負わせられるはずがない!正職員にせよ!) 
   ―――――
委員:本当に親も子も育つための子育て支援でなければと思います。
議長:親の子育て能力を支援するのであって、親の子育ての代わりをするのではありませ
  ん。・・・
   ―――――
委員:公立の幼稚園の特徴などを聞いていて、その意義や取り組みの意図がよくわかりま
  した。けれども、公立の幼稚園の人数が少ないようです。
   私の子どもは公立幼稚園に通っていましたが、小学校で多くの子どもたちと接して
  ひじょうに戸惑っています。・・・・そういう意味で公立の幼稚園の定員割れは問題
  だと思います。今後の会議でみなさんといっしょに考えていきたいと思っています。

議長:今日の議論で「障害児の受け入れの問題」と「子育て支援の問題」をどう整理して
  いくのかという課題が提起されたと思います。また、幼・保の交流・連携も議論して
  いかなければなりません。・・・・

引用なし
2,028 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

質問準備(5)行政・議員・市民必見!深い内容の「幼児教育振興検討委員会」抜粋紹介 戸田 08/3/11(火) 10:30
深い内容の「幼児教育振興検討委員会」第3回め抜粋。こういう事知っとかないと 戸田 08/3/11(火) 12:20
「幼児教育振興検討委員会」第4回め抜粋(上)。早川教授が色々教えてくれてます 戸田 08/3/11(火) 13:13
「幼児教育振興検討委員会」第4回め抜粋(下)。★ホントに勉強になります! 戸田 08/3/11(火) 14:18
◆「幼児教育振興検討委」議事録からのより抜き重要事項(質問準備+α)(1) 戸田 08/3/12(水) 3:42
◇議事録からのより抜き重要事項(質問準備+α)(2) 戸田 08/3/12(水) 3:50
☆今回一般質問に使う要素に絞り、他に盛り込むものを加えると・・・・ 戸田 08/3/12(水) 4:48

7102 / 9658 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,351,455
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free