ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
642 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→

「コンビニ住民票サービス」の正体は住基カード取得誘導の不当巨額な税金浪費事業だ! 戸田 11/9/23(金) 21:22
◇参考:福田議員ブログ:大丈夫?コンビニでの住民票の写し、印鑑登録証明書の交付 戸田 11/9/23(金) 21:30
▲準備質問1〜2と回答:電算システム選定のNECプレゼンに市が乗せられてこんな事が! 戸田 11/9/23(金) 22:04
△準備質問3〜6:住民票発行の諸実態を何も調べず、市民要望皆無なのに公金投入と! 戸田 11/9/24(土) 0:16
◆準備質問7〜8:市も個人も高負担の住基カード使わす詐欺商法!逆ザヤ200円の怪! 戸田 11/9/24(土) 1:34
◇準備質問9〜11:年650万円の北部市民センター廃止でより高額事業開始?本人確認は 戸田 11/9/24(土) 2:06
▲準備質問12〜14:他の削減策と正反対の浪費、2万通発行で年1000万円近い税金支出! 戸田 11/9/24(土) 12:54
△準備質問15〜16:議会提出延期の理由、コンビニ住民票のコストの計算 戸田 11/9/24(土) 13:10
★準備質問17〜20:職員減効果論は妄想捏造!待ち時間データ皆無、チェック無き構造 戸田 11/9/24(土) 13:25

「コンビニ住民票サービス」の正体は住基カード取得誘導の不当巨額な税金浪費事業だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/9/23(金) 21:22 -
  
 このスレッドでは、一般質問の原稿作成の準備も兼ねて、「コンビニ住民票サービス」
問題について、詳しく分析する。
 (9月議会に議案提出して来年1/5月実施を狙っていたが、政府との調整都合で急に議
  案提出が取り止めされされ、幸いにも議会可決ー実施が延期された)

 この間、担当の市民部に「準備質問」をぶつけたりして事実を調べてきたが、調べれば調べるほど、絶対に許し難い、背任罪にも相当すると言えるほどの、反市民的な巨額の税金浪費事業である事が分かってきた。

 端的に言えば、「コンビニでも住民票が取れて便利になります」というのは全くの口実、すり替えで、実態は、

●1:住基カードを取得(500円)した人しか使えない!
●2:システム経費だけで、新たに年間600万円くらいかかる!(10年で6000万円!)
●3:不人気な住基カードを無理に普及させるエサとして使う。

●4:そのために「受益者負担主義」と正反対に「より便利にするのに、発行料金は逆に
   下げる」=窓口発行300円、郵便申し込み400円なのに、コンビニ発行200円!
   という非常識料金に設定して、この財政難のおりに市の得るべき収入を減らす!
    その減収は年間100万円前後!多ければ200万円も!

●5:それだけでなく、「15ヶ月間は住基カード発行(500円)を無料にする」という、
    まさに狂気の意図的収入減少を実行!
    その見込み枚数1万5000枚で市の減収750万円!
    住基カード1枚の作成単価が955.5円だから1万5000枚で1433万2500円!
   ●合計すると市の新たな負担は2183万2500円!(15ヶ月=1年3ヶ月で!)

●6:つまりは、事業目的が「利便性向上」ではなく「住基カードの普及向上」に完全に
   すり替わっているのだ!
    現行の窓口交付+郵便申請交付で、「ひとり平均2年に1回程度の」住民票発行
   について、誰も文句を言っていないし、市民は「住基カード保持者限定の住民票発
   行」など誰も望んでいないのだから!

●7:こんな馬鹿げた、市民が知ったら誰しも怒り狂うような金の使い方をするのであれ
  ば、これはもう「背任行為」だと言わざるを得ない!
   市民から「施行差し止め処分請求」や「国家賠償請求」、「背任罪での告訴」を起
  こされる事も十分にあり得る話である。

●8:これは、「賢い行政」、「小さくてもキラリと光る行政」を進めている門真市行政
  にとって大きなミス、重大な不注意と自己点検力不足によるミスであって、「反省す
  る勇気」、「取りやめる勇気」を発揮しなければいけない事柄である。

 以下、詳しい事情や調査質問結果を投稿していくが、まずは「一般質問通告」での記述を紹介しておく。
    ↓↓↓
◎戸田の9月議会「一般質問通告」 
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/toda_tuukoku09.htm
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6706;id=#6706

4:市民部が予定している税金浪費有害事業について
要旨:

●「愚かな行政」に陥ってしまう庁内構造や、「事業仕分け判断」が全然身についてない
 実態を問う。

・市民部がやろうとしている「コンビニで住民票が取れるシステム」は、税金浪費有害に 他ならない。
◆その実態は、
  1.国の補助金のエサに釣られて、
  2.年間維持費に1000万円もかけ、
  3.住民ひとり平均2年に一度程度しか求めていない住民票を、
  4.平日来庁以外に欲しければ郵便申し込み出来て何の問題もないのに、
  5.利用は来庁して金を払って「住基カード」を得た人限定で(新たな個人負担)
  6.郵便申し込みよりもわざわざ手数料を下げて市の収入を減らし、
  7.個人情報漏洩・なりすましの危険性を今よりも高めてしまう、

 という「税金浪費有害事業」だ!なんでこんな馬鹿をしようとするのか?!

・年間1千万円超、10年で1億円超の浪費!
  もっとほかに有益な税金の使い途をすべきなのに!
・「窓口混雑緩和のため」等の口実は捏造で、実態調査ゼロ、住民票発行の実態分析すら
 していない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-92-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇参考:福田議員ブログ:大丈夫?コンビニでの住民票の写し、印鑑登録証明書の交付
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/9/23(金) 21:30 -
  
◎大丈夫?コンビニでの住民票の写し、印鑑登録証明書の交付(8/3記事)
  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-294.html#comment

 今日は午後から「門真市個人情報保護審議会」が開かれ、井上まり子議員と傍聴しました。
 諮問事項は、「コンビニエンスストアにおける証明書等自動交付サービスの実施に伴い、通信回線により結合されたコンピュータを用いて保有個人情報の提供を行うことについて」です。

 具体的にはコンビニで住民票の写しと印鑑登録証明書を取得できるサービスを導入するために、市の証明書発行サーバーと財団法人地方自治情報センターの証明書交付サーバーを経由し、コンビニエンスストアのキオスク端末とを通信回線により結合されたコンピュータを用いて保有個人情報の提供を行うというもので、交付は、住基カードと暗証番号の入力で行われます。

 審議では様々な質問がされました。

1.子どもに住基カードを預けての発行は可能か?      −可能である。
2.操作が分からない時の対応は?     −店員は作業前に説明し、直接操作しない。
3.問題が生じたときの対応は?             −契約を解除する。
4.将来増やす可能性は?      −戸籍を検討しているところもあり、可能性ある。
5.交付時間は?           −セブンイレブンのみで午前6時半〜午後11時。

 また、委員からは、便利になるが簡単に情報が漏れる危険性があることが指摘されました。
 このサービスは、昨年の2月から開始されているにもかかわらず、全国でも僅か41市区町村しか実施しておらず、大阪はゼロです。

 なぜ門真市が府下の自治体に先駆けて実施するのか、住基カード発行数は現在5000枚にも満たずニーズはあるのか、情報漏えいや悪用などリスクのほうが大きいのではないのか、費用対効果は、など様々な疑問を感じました。

 審議会傍聴に来られていた公明党の内海、岡本議員はどう感じられたでしょう。
 市は、9月議会に関係条例の整備を行いたいとしていますが、しっかりチェックしていきたいと思います!
          08月03日 (水)19時32分
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
行政のIT化サービス
福田議員さんへ

 悠々です、こんにちは。
 コンビにでの住民票の交付の件

 行政のIT化のサービス提供で、よく思うことは、ニーズがあるのだろうか?と言うことです。もちろん、便利になるのですが、コスト、リスクに見合う、便利さなのかです。
 色々なサービス、、できるでしょうけど、必要性と、実用性などが、問われると思います。

 長年、企業で、企画、開発を携わって来た者として、そんなこと、気になりました。
 コンビにで発行せずとも、市役所が交付し、コンビにで申し込み、数日後にでも、コンビに介して、受け取ることでも、近場で、夜間でものニーズに十分合致しているように思えます。
 よろしくご検討下さい。
         2011/08/03(水) 22:25:55 | URL | 悠々 #kHc7.o4M[編集]
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 悠々さん、ありがとうございます。
 おっしゃる通りだと思います。
事前の担当者の説明でも、導入について十分に調査研究したことが感じられませんでした。
 しっかりチェックが必要です!
                2011/08/04(木) 06:24:19
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-92-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲準備質問1〜2と回答:電算システム選定のNECプレゼンに市が乗せられてこんな事が!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/9/23(金) 22:04 -
  
 この問題は非常に重大複雑なので、20項目に及ぶ「準備質問」を市民部に9/20(火)午後
に出して回答を求めた。
 市民部(市原部長・内田次長・澤井市民課長・西田市民課長補佐〜戸籍住民グループら)は9/21から22にかけて、これへの回答を作り、戸田と協議を行なった。
 
 ※最初のとりあえずの回答があったのが9/21夜中の午前1:15(!)、次の回答発信が
  9/21の夜10:30、という、連続超残業の事態が引き起こされた。

 これで判明した事に基づいて、戸田が明日9/24(土)朝までに「本番用の質問メモ」を作り、それへの答弁案を内田次長らが土曜出勤して作成し、それを戸田に送付送信した上で、9/26(月)朝にすり合わせ協議〜午後の庁内会議で答弁最終決定する、という段取りになっている。

 本当は、この投稿は、本日昼頃から始めていく予定だったのだが、どうも連日の頭脳労働の疲れか、取りかかりがすごく遅れてしまって、今始めている次第。
 明朝9時までには役所にFAXとメールで送らねばならない。頑張ろう!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
準備質問1:事業の維持や新規開始にあたって、「事業仕分け」の体験からどのような
     教訓を得たか? 
      需要(市民ニーズ)の実態把握や公益性、費用対効果、優先度の判定、など
     においてはどうか? 

A:事業仕分けにより、継続事業などを検証するにおいて、行政主体の目線だけでは
    気づかない点などについて、市民目線から様々な意見や指摘をいただき、今後の
    事業展開において参考となるもので あり、これにより、事業の維持については
    見直し、検討していくことが肝要であることを再認識した。

     新規開始事業においても、事業仕分けの考え方を基に、将来を見据えながら、
    実施していく必要があると考える。
     市民ニーズ、公益性、費用対効果、優先度の判定については、非常に難しい
    問題であるが、事業仕分けにより得た教訓などを基に、それぞれの観点から事業
    を検証し、実施していきたいと考える。

※解説:
  戸田は「事業仕分け賛美論者」ではないが、この問題では、行政側が信奉している論
 理を使う事によって、本事業の愚かしさ、理不尽さを浮かび上がらせ、市側に捉え直し
 と反省を促そうとしている。
  素直に考えれば、本事業は「事業仕分けにかけられたら絶対にボロカスに批判されて
 廃止されるに決まっているもの」だ。

準備質問2:この「コンビニ住民票システム事業」が、9月議会提出寸前にまで至った
      が、事業計画策定の経過について、事実経過を説明されたい。

 1. 本事業を門真市行政内で、最初に発案提起したのは、どこの部署か?
A:当時の総務部情報システム課

 2. 市民部が本事業を最初に提示されたのはいつ、どの場でか? どの部署の誰から
  提示されたか?
  
  A:平成22年7月23日の業者のプレゼンテーションの終了後、当時の総務部情報
    システム課長からプレゼンテーションの内容の説明をうけた

 3. 最初の提示にあたっては、どのように説明されたか?
    また、それを示す書類を戸田に提出されたい。

   A:別紙1によって説明をうけた
    (※中味たったA4版1ページの簡単な図解のみ!)

 4. 庁内での最初の提示から今年9/6の「9月議会提出議案概要説明」に至るまでの、
   庁内での会議・協議、決裁、の月ごとの経過を示されたい。

  A:別紙2のとおり
<別紙2:コンビニ交付(総合行政情報システム再構築)の経緯>
                     (※戸田の補足記述あり)
 
2010年7/23:「総合行政情報システム再構築」の選定委員会によって、事業者がNECに
      決定された。
       NECは「コンビニ交付」を含むプレゼンをしていた。

2010年8/3:「総合行政情報システム再構築」専門部会担当課長会議
2010年8/7: プレゼン資料送付

2010年8/19:NECよりスケジュール提示→スケジュール配布
  
2010年8/20:総務部情報システム課が(市民生活部も合議)意志決定をし、「コンビニ交
      付事業計画」を総合政策部企画課に提出した。
  
   ※当時、・総務部部長:大西敏行、情報システム課等担当次長:福興孝雄
          情報システム課長:丹路康宏保浩、参事兼課長補佐:岡一十志 
      
       ・総合政策部部長:稲毛雅夫、企画課等担当次長:松下司
          企画課長:大兼伸央、企画課長補佐:小野直宏
       
       ・市民生活部部長:市原昌亮、市民課等担当次長:柴田昌彦
         市民課長:谷名正博、市民課長補佐:西田俊子(戸籍住民グループ)
   
2010年10/18:コンビニ交付に関わるプレゼン資料を用いて「管理職レベル」説明
                 (※ここでの「管理職」とは?市長らも?)  
2010年11/16:コンビニ交付に関わるプレゼン資料を用いて「担当者レベル」説明
        市民課・納税課
        東京よりNECのコンビニ部隊参集

2011年1/7 :上記の庁内プレゼン時に出た質問について、NECが市に回答。

    ーーーーーーー2011年度(機構改革あり)ーーーーーーーーーーー
   ※「総務部情報システム課」は「総合政策部企画課・IT推進グループ」に移行
    「市民生活部」は「市民部」に名称変更。

    ・総合政策部部長:稲毛雅夫、次長:大兼伸央
        企画課長:小野義幸、課長補佐(IT推進グループ):坂本貴士
                  課長補佐(企画グループ):山田武範

    ・総務部部長:森本訓史、管財課等担当次長:福興孝雄

    ・市民部部長:市原昌亮、次長:内田勇
         市民課長:澤井直之、課長補佐:西田俊子(戸籍住民グループ)
  
2011年4/22:コンビニ交付に関わるNECとの要件定義の打ち合わせ(1)
        企画課・市民課
2011年5/20:コンビニ交付に関わるNECとの要件定義の打ち合わせ(2)
        企画課・市民課
2011年5/27:コンビニ交付に関わるNECとの要件定義の打ち合わせ(3)
        企画課・市民課
2011年6/8:コンビニ交付に関わるNECとの要件定義の打ち合わせ(4)
        企画課・市民課
2011年6/21:コンビニ交付に関わるNECとの要件定義の打ち合わせ(5)
        企画課・市民課

2011年6/23:4月からコンビニ交付している生駒市(人口12万人)に視察
        企画課・市民課  住基カード15ヶ月無料制度などを知る

2011年6/24:LASDEC(地方自治情報センター:住基ネットの運営主体)ヒアリング
        企画課
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戸田補足:
2011年8/3:「門真市個人情報保護審議会」にコンビニ交付事業が諮問された。
2011年8/9:戸田に「コンビニ交付事業の条例を9月議会に出す」として資料配付して説
      明。(議員への説明)
2011年9/6:議員に「9月議会提出議案の概要説明」があり、その中にコンビニ交付事業
     が入っていた。(2012年1/5実施で)
      (コンビニ発行料200円、住基カード500円を2013年3/31まで無料など) 

2011年9/7:9月議会前の議運。この日突然、「コンビニ交付条例の9月議会上程中止」
      が知らされた。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■この準備質問回答によって、「コンビニ交付事業」の始まりが、昨年7月の、NECのプ
 レゼンにあった事を初めて知った。
  (「総合行政情報システム再構築」の業者選定)

  今年5月から議員に復帰した戸田は、このいきさつを全く知らなかったので、てっき
 り総合政策部・企画課あたりが総務省からの触れ込みや補助金に乗っかって、ホイホイ
 と飛びついたのがきっかけだろう、と思っていた。

  そして9/21回答書が出るまで、そのような考えを市民部や総合政策部、総務部の部
 長や課長らに話していたが、誰ひとり、「いや、最初にきっかけは2010年7月のNEC
 プレゼンです」との経過説明をしなかった。

  戸田としては、なんか騙されていた思いもするが、おそらくは、NECプレゼン以外に
 総務省筋から「電子自治体」強化として住基カード普及拡大、住民票のコンビニ交付の
 話が強くあって、それを何ら疑わず、何らじっかり考えず単純に「良いことだ」と思い
 込んでいた、という事情があったのかもしれない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-92-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△準備質問3〜6:住民票発行の諸実態を何も調べず、市民要望皆無なのに公金投入と!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/9/24(土) 0:16 -
  
準備質問3:戸田に「年間の住民票発行数、住民ひとりあたりの頻度」などを最初に問い
     質されたのはいつか?
      また、その時まで「年間の住民票発行数、住民ひとりあたりの頻度」を担当
     課が全く調べずに本事業を進めている事に間違いないが、どうか?
      (市原部長、澤井課長が戸田にそう答えている)

   A:平成23年8月10日の質問に対して回答
     質問の際、手元に資料がなく即答はできなかったが、年間の住民票発行数は統
    計をとっており、把握していました。
     また、住民ひとりあたりの頻度についても算出できましたが、その際にお示し
    することができませんでした。

 ●これは全くのウソ詭弁だ!ウソをつくな!
   たしかに統計はあるし算定しようと思えばすぐに出来るが、問題は、多額の公金を
  使って「コンビニで住民票交付」という新事業を進めるにあたって、「それがどの程
  度必要のある事業なのか」を考える土台たる「市民ひとりあたりの住民票需要頻度」
  などを全く考えず、算定する事を考えすらしなかった、という事なのだ。

   だから、市民部長も、住民票の担当部署である市民課長や課長補佐ですら、こんな
  大事な基本中の基本のデータを全く答えられなかったのだ。
   事実は、「年間の住民票発行数、住民ひとりあたりの頻度」を担当課が全く調べず
  に本事業を進めてきたのである。ウソをつくな! 

準備質問4:市民から「住民票をコンビニでも取れるようにしてくれ」との要望は、一切
     出されていないはずだが、それに間違いないか?
      (稲毛部長や市原部長、澤井課長が戸田にそう答えている)
      万一、「そういう要望が出されていた」と言うのであれば、それを示す記録
     や要望文書を示せ。

   A:市民からの要望はない

 ●市民からの切実な要望があっても「財政難」を理由に断る事が山ほどあるのに、コン
   ビニ発行だけは市民からの要望皆無でも多額の公金投入してやる、という理不尽
   さよ!

準備質問5:市民からの「住民票を窓口で取る待ち時間が長すぎる」という苦情について

   1. そのような苦情に関する文書記録はないはずだが、あるのか?
     市民からの苦情や要望の文書はないはず。 口頭苦情の記録も取っていないは
     ず。
    A:文書としての記録はない

   2. 待ち時間についての調査は全くしていないはずだが、しているのか?
    A:調査データはない

 ●稲毛部長や市原部長から当初、戸田に「市民から待ち時間の苦情があるので、コンビ
  ニ交付する事にした」という説明がされたが、そんな証拠があって言ってるのか?!
  実態調査もしてないだろ!と突っ込まれると、それを認めざるを得なかった。
   いかにデタラメなごまかしをしていたか、と言うことである。

準備質問6:郵便での住民票請求について。
   1. それは年間何件あるか? (2008年度・2009年度・2010年度実績)

    A:平成20(2008)年度は窓口と郵送での手数料の差を設けていないため、
      統計なし
      平成21(2009)年度 11,319通  平成22(2010)年度 9,574通

   2. そのうち、本人以外からの請求の割合はいくらか?  
       金融機関などの企業名での請求の割合はいくらか?

    A:統計をとっていない

   3. 郵便での発行の上乗せ手数料はいくらか?
     上乗せ手数料を取る理由は何か?

   A:1通あたり100円増額。1件あたりの郵便物の収受、開封、請求証明の封入・
     封緘、発送等に係る所要時間を1分30秒とし、当時の1分あたりの人件費単価
     を71円とし算定。

 ●これもおかしい!
  2002年3月議会の戸田一般質問では、2000年度(人口13万8499人)について
 ・住民票交付申請件数:9万2401件
 ・郵送による請求:3万48件 
   ・郵送請求のうち、金融業者等からの請求が95%程度に上る

 とのデータを戸田が出しているという事は、当時の市当局が事前に戸田にそう答えてい
 たという事である。
  それなのに、今は「2008年度以前については、郵便での住民票請求の統計がない」
 と言う。料金が同じだとしても発行数を区別して集計しておくのが普通だと思うが?

  今回は「金融機関などの企業からの請求割合は不明」と言うのも不可思議。

 ●また、「請求件数」と「発行件数」が、何万も違う事はあまり考えられないから、
  住民票の発行件数は人口の微弱減少の割合をはるかに超えて近年大幅に減っているの
  ではないか? 

参考:2002年3月議会:戸田の一般質問の再質問部分 <住基ネットについて、>
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2002/2002-3/ippan-touben.htm
  門真市の住民票交付申請件数は、2000年度9万2401件、人口13万8499人だから、市民
 一人あたり、たった0.67通。
  さらに、金融業者等からの請求も多く、郵送による請求3万48件の95%程度に上ると
 のことですから、これをかなり控えめに2万9000件として、差し引いた6万3401件の交
 付申請で計算すると、市民一人が年間に必要とす住民票の写しは0.46通でしかありませ
 ん。
  2年に1回程度、ということです。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-102-171.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆準備質問7〜8:市も個人も高負担の住基カード使わす詐欺商法!逆ザヤ200円の怪!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/9/24(土) 1:34 -
  
準備質問7:住基カードについて

  1. 発行手数料はいくらか?
    A:1件500円

  2. 発行の手続きは?(本人が必要書類を揃えて窓口に来る必要があるのではない
    か?)
    A:申請は代理申請も可能であるが、交付は本人が来庁する必要がある

  3. 住基カードを発行するにあたっての市の負担は、住基カード1枚あたりいくら
    か?
     住基カード発行システムを維持するのに、市は毎年いくら支出しているか?

    A:今年度の住基カード1枚あたりの購入単価955.5円
   住基カード発行システムの維持費については、これのみでの額は算出でき
      ません。
      
  4. 住基カードを所持する門真市民は、現在何人か?
     その年代分布はどうなっているか?
     老人や主婦層に偏っているのではないか?

    A:平成23年9月1日現在 4,884枚
      年代別等の統計データはとっていない

   ※これを求めたのは「住基カード取得者の大半は、他の身元証明証を持っていない
    高齢者などで、住民票必要度が少ない人達ではないか?」と考えたから。
     また、年齢区分は生年月日データから簡単に分かると思ったのだが、「そうい
    う(エクセルみたいな)検索区分が出来ないデータで、個々に確認するしかなく
    て、何千人もの数を手作業で区分できない」との事だった。

     各自治体で発行している住民向けサービスなのに、こんな初歩的な整理も出来
    ないのでは、カードの使用目的傾向と年代の関係など「利用者ニーズや今後の発
    展方向」が何もつかめない、ということ。
    
 ●「コンビニで住民票取れるから便利」宣伝は、ほとんど詐欺商法だ、という事がはっ
  きりした! つまり、

  1)そのためには、まず本人が役所に出向いて500円払って住基カードを作らんとい
    けない! 「2年に1回程度しか必要ない住民票」のために! アホかいな。

  2)住基カードは、材料カード代だけで市が1枚あたり1000円近く(955.5円)も出
    して買い、それにシステム費用もかけて発行している高額なカード。
     しかも「カードの発行システム維持費は算出できない」、という代物。

  3)個人にとって取得に不便(本人出頭)で高額(500円)で日常生活でほとんど使
    い道がなく、盗難や偽造、データ流出のリスクの方がはるかに大きい。
     市にとっては何もメリットのない、永続的に高額負担を強いられるシステム。

準備質問8:本事業での住民票発行手数料について
   1. 「郵便発行よりも上乗せ手数料を安くする」との事だが、それはいくらか?

    A:1通あたり200円減額(案)

   2. 「郵便発行よりも上乗せ手数料を安くする」理由は何か?
     「より便利なのに安くする」のは、「受益者負担の原則」の逸脱ではないか?

   A:コンビニ交付においては人件費がかからないことから手数料を安くする予定で
     ある。 

 ●アホか!!
   「平日に窓口に出向いて300円」の住民票が、「コンビニ発行で200円」なんておか
  しすぎるだろ!
   「窓口300円」、「郵便請求交付で400円」なら、「コンビニ発行500円」が当然だ
  ろうよ!
   年間1000万円近い公金投入して便利にしてあげて、さらに料金メチャ下げで市の出
  費をもっと増やすなんて、トンデモない!

 ●この回答を書いた人間は「受益者負担の原則」の言葉の定義を知らないアホウか?
   デタラメもたいがいにしろ、と突っ込んだら返答に窮していた。それも当然だ。
   議会本番でもこんなデタラメ不誠実答弁をするのならば、戸田は絶対に許さない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-133-159.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇準備質問9〜11:年650万円の北部市民センター廃止でより高額事業開始?本人確認は
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/9/24(土) 2:06 -
  
準備質問9:「北部市民センター」を廃した事について

  1. 廃止した時期と廃止の理由を述べよ

   A:平成23年3月31日廃止。第2次門真市行財政改革推進計画に基づき、北部市
     民サービスコーナーのあり方について見直しを検討していたが、昨年の事業仕
     分けの結果においても市民判定員から不要の判断がなされたことも踏まえ、
     廃止にすることとした。

  2. 同センターの年間維持費はいくらだったか? 

   A:平成22年度 6,501,000円 ※650万1000円!
                      
準備質問10:本事業において「住基カード保持者しか利用できない」のはなぜか?

   A:セキュリティの観点から本人のみが所持する暗証番号とともに交付する予定
     としており、本人しか利用できない。

準備質問11:本事業における「コンビニでの本人確認」について。

  1. 具体的にはどうするのか?
   A:本人が暗証番号を入力し、発行することになる

  2. 「委任状がなくても、家族の者と名乗ればOK」の実態になるのではないか?

   A:本人が暗証番号を入力し、発行することとなる。暗証番号を他にもらさない
     よう、交付の際にはきちんと注意喚起する。

  3. 先行他市での実状を調べていないのではないか?
   A:先行実施自治体(11ヶ所)にアンケート調査を実施
      生駒市に視察を実施

  4. 「適正厳格な本人確認がなされているかどうか」の検証や点検を考えていない
    のではないか?

   A:検証、点検はできない。暗証番号を他にもらさないよう、交付の際にはきち
     んと注意喚起する。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●「財政難だから年間維持費650万円の北部市民センターは維持できない」、として事業
 仕分けで廃止しておきながら、今度はもっと金のかかる事業を「たかだか一部の人達の
 住民票発行のためだけに」始めようとするおかしさよ。

  しかも「事業仕分け」の時はあれほど強調された「費用対効果」や「住民ニーズの実
 態」、「受益者負担」や「公益性」の検証を全くせずに!(逆行して!)

●コンビニに対して市が「適正厳格な本人確認がなされているかどうか」の検証や点検を
 する事など不可能な事が、改めて回答された。(当然だが)

●奈良県生駒市では、市民オンブズあがりの若手市長がおり、何名かの「市民派議員」が
 いるにも拘わらず、「安くて便利」という役人の説明にコロリと騙されて、住基ネット
 ・住基カード加担の「住民票コンビニ交付制」に賛成する、という愚行を晒している。
  反対したのは共産党だけだという。

 コンピューターシステム「電子自治体」が、「第2の利権公共事業」に化し、しかも国 民総管理制度と個人情報流失に直結している事への危機感が薄過ぎる。
  実に情けない話である。
  一体、全国に広がった住基ネット反対運動をどう思ってるのか?自分らもやって来た はずなのに。

 その生駒市で「最初の15ヶ月は住基カード発行料の無料サービス」という税金浪費愚行
 もやってアホウな「先進地」に躍り出て、そこに門真市が視察に行って感心してきた、 というお粗末。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-133-159.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲準備質問12〜14:他の削減策と正反対の浪費、2万通発行で年1000万円近い税金支出!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/9/24(土) 12:54 -
  
 時間がないし、本番質問の内容は今朝、昼までかかって作成して送信したので、準備質問と回答の方は、注釈抜きでそのまま掲載する事に切り替えます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

準備質問12:(これは総合政策部や総務部がデータを持っているものが多いと思いま
       ます)
  1. 「軽自動車税の障がい者家族減免」の実施によって減った市税収入はいくらか?

A:課税課から平成23年度軽自動車税の身体障害者のうち家族所有の軽自動車
      税減免額については41件で292,000円との報告をうけている。

  2. 「敬老祝い金」の対象者限定によって削減された市の支出はいくらか?

A:平成20年度4,760,000円、平成21年度5,020,000円、
                   平成22年度4,560,000円

  3. この2年間で、事業の廃止や効率化によって年間200万円以上歳出を浮かせた事
    にはどのようなものがあるか?
     2010年度予算と2011年度予算において、前年度予算と対比して

  ・市長部局で:
  ・教育委員会において:※この部分は、教育委員会にこの文書を回して問い合わせて
              下さい。
    
  A:別紙3のとおり
  
準備質問13:本事業を当初計画通り行なった場合、    
    1. 2012年度の支出見込み(予算立て)はいくらか? 補助金等はいくらか?
        支出の名目、補助金等の名目は

     A:負担金、保守料等で6,550,000円、補助金はなし

    2. 2013年度以降のシステム維持運営の支出見込みは「年間約1000万円」と聞い
      たが、その内訳は?

     A:コンビニへの委託料 2万通/年×120円/通=2,400,000円
       地方自治情報センターへの負担金 3,000,000円
       地方自治情報センターへのシステム保守料  1,050,000円
       地方自治情報センターへの証明書交付センターへの接続料  100,000円
                              合計;6,550,000円

    3. 本事業での住民票の年間発行見込みは立てたのか?
       ・立てたとしたら、いつ立てたのか?(証拠になる文書を示されたい)
       ・その見込みの内訳は?
 
    A:事業計画において、平成19年度の住民票及び印鑑証明の交付実績の約2割に
      あたる2万通で試算

   4. 本事業利用のための、新たな住基カード取得数を年間何枚(=新たな市民負
     担いくら)と見込んだのか? (見込みを立てたとしたらその証拠文書を)
       そういう見込みを全く立てなかったのではないか?

   A、今後15カ月間限定の住基カード無料交付キャンペーンを実施する予定
     (開始時期未定)。
     無料期間中のカード発行枚数に関しては、15カ月×1,000枚で15,000枚を見
     込んでいる。
      なお、数値の根拠としては、奈良県生駒市で行われた同様のキャンペーンを
     参考に算出している。

   5. 本事業運営による手数料収入の減少をいくらと見込んだのか?
     そういう見込みを全く立てなかったのではないか?
       (見込みを立てたとしたらその証拠文書を)

    A、15,000枚(住基カード発行枚数)×500円=7,500,000円
          220円(手数料減額分)×6700通=1,474,000円

   6. 本事業を継続した場合、初年度を除く10年間の市の支出(手数料減少の影響額     も含む)の見込みはいくらになるか?
       そういう事を全く検討してこなかったのではないか?(9月当初まで)
       「検討した」と言うのであれば、いつ、どういう内容で検討したのか?
          証拠となる文書を示されたい。

    A:10年間の見込みは出していない

準備質問14:「北部市民センター廃止による窓口混雑」は、市民にとって耐え難い程の苦
      痛か?
  1. もし市がそう考えるのならば、その根拠を述べよ。
     (何ら聞き取り調査や実態調査はしてないが!)

   A:耐え難いほどの苦痛であるとの市民からの声はない

  2. 「市の財政事情等の説明をもってしても説得出来ない」程のものか?
     (根拠は?)

   A:1.のとおり

  3. 仮にそれへの対策と考えたとしても、本事業よりもっと安く出来る対応策を全く   検討しなかったのはなぜか? (市原部長や澤井課長から、そう聞いた)
   もしも「検討した」と言うのなら、いつ、どのように検討したか?(証拠を示せ) 
   A:平成20年に自動交付機の設置について、検討したことがあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-91-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△準備質問15〜16:議会提出延期の理由、コンビニ住民票のコストの計算
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/9/24(土) 13:10 -
  
準備質問15:9月議会の9/7議運直前になって、急遽、議会提出が取りやめになって、
      12議会に提出する事になったとの事だが、その理由は何か?
      (政府方針との関係と聞くが)

A:9月1日に地方自治情報センター(LASDEC)より、コンビニ交付の実施に
     必要なシステムの新しいバージョンが全国一斉に導入される(2月、3月頃)
     との情報提供があった。
      このことにより市民がコンビニ交付を利用するためにはカードを作る手続を
     2回行う必要があるため、実施を延期し、9月議会への議案提出を見送った。

準備質問16:本事業によって住民票を発行した場合、次の各ケースで住民票1枚あたりの
      公金支出(補助金・市の支出)はいくらになるか?

   1. コンビニでの年間住民票発行数が、従来発行の2年間平均の10%の場合、
      ・これに「郵便発行分の20%がコンビニ発行に移行した場合」の、手数料引
       き下げによる減収分を合計するとどうなるか?
        ・「郵便発行分の40%がコンビニ発行に移行した場合」はどうなるか?

    A:平成21年度と平成22年度の年間住民票発行通数の平均58,745通。
       内、10% 5,874通
        平成21年度と平成22年度の年間郵便発行通数の平均10,446通
        ・郵便発行分20%(2,089通)・・・796,300円の減収
        ・郵便発行分40%(4,178通)・・・1,005,200円の減収

  2. コンビニでの年間住民票発行数が、従来発行の2年間平均の20%の場合、
      ・これに「郵便発行分の20%がコンビニ発行に移行した場合」の、手数料引
       き下げによる減収分を合計するとどうなるか?
        ・「郵便発行分の40%がコンビニ発行に移行した場合」はどうなるか?

    A:平成21年度と平成22年度の年間住民票発行通数の平均58,745通。
       内、20% 11,749通
        ・郵便発行分20%(2,089通)・・・1,383,800円の減収
        ・郵便発行分40%(4,178通)・・・1,592,700円の減収

  3. コンビニでの年間住民票発行数が、従来発行の2年間平均の20%の場合、 
      ・これに「郵便発行分の20%がコンビニ発行に移行した場合」の、手数料引
        き下げによる減収分を合計するとどうなるか?
        ・「郵便発行分の40%がコンビニ発行に移行した場合」はどうなるか?

    A:同上
 ーーーーーーーーーー別途計算資料(市民課)ーーーーーーーーーー

1.平成21年度と平成22年度の年間住民票発行通数の平均58,745通。内、10% 5,874通
2.平成21年度と平成22年度の年間住民票発行通数の平均58,745通。内、20% 11,749通
平成21年度と平成22年度の年間郵便発行通数の平均10,446通。内、20% 2,089通
平成21年度と平成22年度の年間郵便発行通数の平均10,446通。内、40% 4,178通
  <支出>
 維持費(固定) 負担金 3,000,000円
保守料 1,050,000円
接続料 100,000円
小計 4,150,000円
 維持費(委託料120円/通)
      1.5,874通 704,880円
2.11,749通 1,409,880円

     合計1. 4,854,880円
     合計2. 5,559,880円
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  <手数料減収分>
    1.郵便発行分20%
  3,785通×100円= 378,500円
      2,089通×200円= 417,800円
           合計: 5,874通 796,300円

1.郵便発行分40%
1,696通×100円= 169,600円
4,178通×200円= 835,600円
合計:5,874通 1,005,200円


<手数料減収分>
2.郵便発行分20%
9,660通×100円= 966,000円
2,089通×200円= 417,800円
合計 11,749通 1,383,800円

2.郵便発行分40%
7,571通×100円= 757,100円
4,178通×200円= 835,600円
合計 11,749通 1,592,700円
--------------------------------------------------------

住民票1通あたりのコスト
1.郵便発行分20% (4,854,880円+796,300円)/5,874通=962円/通
1.郵便発行分40% (4,854,880円+1,005,200円)/5,874通=997円/通
2.郵便発行分20% (5,559,880円+1,383,800円)/11,749通=591円/通
2.郵便発行分40% (5,559,880円+1,592,700円)/11,749通=608円/通
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-91-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★準備質問17〜20:職員減効果論は妄想捏造!待ち時間データ皆無、チェック無き構造
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/9/24(土) 13:25 -
  
準備質問17:窓口職員の必要人数について

  1. 「コンビニでの年間住民票発行数が増加すれば窓口職員が減らせる」という試算
    など存在しないし、試算方式も考えていないはずだが、どうか?

A:コンビニ交付実施を検討する上で試算しておりません

  2. 試算したとすれば、いつ、どのようにしたのか?
     その試算の結果はどうだったのか?

   A:1.のとおり

  3. 市原部長や稲毛総合政策部長は、「窓口での住民票発行が減らせれば、配置職員
    の人件費を減らせる」と言ったが、これは全く根拠のない捏造・妄想ではない
    か?
     捏造・妄想ではないと言うのであれば、「窓口での住民票発行を年間何枚レベ
    ルに減らしたら職員数を何人減らせるのか」、その根拠と共に示されたい。

   A:試算はしていないが、市民課窓口の来庁者が減ることにより、職員の負担軽減
     が図られ、人員も削減できると考えた。

準備質問18:現状での住民票発行窓口での待ち時間の平均、最長、曜日や時間帯ごとの
     分布のデータはあるのか? あると言うのならば示されたい。

   A:具体的な分布データ等は存在しない。

準備質問19:本事業のように、市民部の外部の財政も握っている部署から補助金事業を提
     起された場合は、市民部自らによる「需要の調査、費用対効果や事業優先度、
     公益性度合いの検討」を省略してしまう場合が多いのではないか?
      そうでないと言うのならば、ちゃんと検討した実例を2つ挙げよ。

   A:市民部としては提起された事業についての需要の調査、費用対効果や事業優先
     度、公益性 度合いの検討を提起部署とともにする必要があると考える。

準備質問20:本事業のように、財政を握る外部の部署が補助金事業を提起してきた場合、
      その事業に仮に費用対効果や公益性度合いに疑問が感じられたとしても、
      その外部部署にそれを指摘して再検討を求める事は、非常にしづらいのでは
      ないか?
       そうでないと言うのならば、問題を指摘した実例を2つ挙げよ。

   A:必要に応じて再検討等を求めていく必要があると考える。 
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-91-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

642 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,351,425
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free