ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
853 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→

最高裁の3/9上告棄却決定糾弾!が、戸田にまだ届かず効力発効せず3/12議会質問実行! 戸田 09/3/13(金) 8:22

◇戸田一般質問2:MS社収奪からの脱却、3:「役所的発想」の転換による歩道拡張 戸田 09/3/13(金) 22:27
↑2:大西総務部長答弁と3:木邨(きむら)都市建設部長の答弁 戸田 09/3/14(土) 8:43

◇戸田一般質問2:MS社収奪からの脱却、3:「役所的発想」の転換による歩道拡張
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/3/13(金) 22:27 -
  
2:マイクロソフト(MS)社の収奪から脱却するITシステムの構築について

 私はパソコンを使い初めて12年、ホームページを開設して10年。利点があるから使うの
ですが、つくづく金のかかる・抜け出せないシステムにはまってしまった、とも思わざる
を得ません。
 パソコン本体とOS、その上で動く各種ソフトと周辺機器の数々、それぞれ次々と更新
され、ユーザーが「もうこれで十分」、と思ってもそれぞれの新製品を買い続けないと
自分のコンピューターシステムを継続使用する事が出来なくなってしまいます。
 
 そういった収奪システムの筆頭に立つのが、ウインドウズOSで圧倒的シェアを持つアメ
リカのマイクロソフト社であり、個々人はむろんの事、厖大な事務量を持つ自治体において
は、同社に毎年収奪される金額は莫大な規模に上ります。
 財政の苦しい自治体としては、この収奪システムから出来るだけ脱却し、同社に吸い上げ
られるカネを出来るだけ減らしていくことが重要課題です。

 この問題は08年9月議会で公明党の山本議員がトータルなIT問題の質問の中で、初めてオープン・ソース・システムの導入を求め、今議会の会派代表質問でも取り上げられていま
すが、市はこの間、どういう検討をして、どういう事が判明したのか?
 09年度での取り組みとしてはどうか?
 答えて下さい。

 現状のMSオフィス依存の継続と、それ以外の無償または格安ソフト導入の選択では、
年間経費やその他の面でどう違うか? 

 無償または格安ソフト導入の場合は、システム構築にあたっての公開的な市民との協働
や、データ移し替え作業などでの市民雇用創出など、経費削減以外にもいろいろなプラス
効果があるはずです。
 それこそ市長が施政方針で述べた「公民協働」の実践だと思いますが、こういう面はど
う認識しているか?

 土台のOSをウインドゥズからリナックス等の無償公開OSに切り替えていく方向に進ん
で欲しいが、どういう所が困難なのか? 今の情況や展望はどうか?

      ・・・・・・・2分10秒・・・・通算6分10秒・・・残り13分50秒


3;「役所的発想」の転換による歩道拡張ついて

 1992年に大阪市生野区から門真市に転居した私が、まず強烈に感じた事は、生野区もた
いがいゴチャゴチャした所だが、門真市のゴチャゴチャ具合はそれよりもさらに酷い、
という事でした。
 大型バスが通る幹線道路でさえ、ろくに歩道がなく、歩行者や自転車は常に車にビクビク
して通らないといけない。
 私自身も当時、自転車で娘を保育園に送り迎えしてましたが、子どもを2人も3人も連れ
たお母さんなんか特に、布団も積んだりする事もあるし、雨の日もあるし、本当に大変だ、
この道路事情は酷すぎる、と思いました。

 また、娘が補助輪付き自転車に乗れるようになった5才くらいの時に、北巣本の家から
2人で自転車でなみはやドームに泳ぎに行った際、行きは遠回りしてちゃんとした歩道が
あるコースを通ったのですが、帰りに距離の短い「大和田茨田線」コースを通ってみたら、
大型車が通る幹線道路なのに、車道面から高い所に、補助輪付き自転車がやっと1台通れ
る巾くらいの歩道しかない、しかもその歩道の真ん中に電柱があったり、歩道が傾いてい
たりして、危ないことこの上ない。

 当時は他に回り道をよく知らなかったので、その危険な部分を抜けるしかなく、怖い思
いはするわ、体力と神経はすり減るわで、幼い娘は泣き泣き自転車をこいで帰って、
もう2度と自転車でなみはやドームに行こうとはしなくなりました。
     ・・・・・・・1分35秒・・・・通算7分45秒・・・残り12分15秒

 そんな体験をしたので、99年に議員になってから、歩道の拡張を訴えてきたのですが、
役所の人間と話をして強く感じたのは、役人の発想として、ズバッと長い距離できれいに
道路と歩道を整備する計画だけに関心があって、飛び石的・部分的な改善を嫌い、大きな
計画や予算裏付けがないと一歩も動こうとせず、工夫もせず、そのために市民が何十年困
ろうとも無頓着なんだ、ということでした。
 それは今、どうなんでしょうか? 

 非常に端的な例として「大和田茨田線」の歩道、とりわけ岸和田守口線から三ツ島交差
点までの間の歩道の問題を例にとって挙げますが、この区域のあまりに狭くて危険な歩道
の拡張改善は、私だけでなく多くの議員や市民から20年以上も前から強く要望されていた
はずです。

 それでもここの歩道の拡張改善がさっぱり進んでいないので、私はてっきり、地権者が
売却拒否して進まないのだと思っていました。
 ところが2月末に道路課長に確認したところ、売却要請どころか売却意志の確認すら全
くして来ないで、事情不明のままだと知って驚きました。

      ・・・・・・・1分10秒・・・・通算8分55秒・・・残り11分05秒

 2m巾でも1m巾でもいいから、市民安全のために売って欲しい、との要望を地権者に
ぶつけ、優遇措置による誘導も工夫して、飛び飛びに、少しずつでもいいから歩道を広げ
ていく方策を採るべきです。

 職員が年々減る中で、成果見通し不透明な手間仕事をする余力がないため、そういう
発想が出来ない現状を、私も議員として洞察して、もっと深く問い質しておけば、
こんなに長期間手つかずのままではなかっただろう、と反省するものですが、これからは
「飛び石的にでもこの歩道を拡張していく」との方針を確立すること、その上で、まずは
せめて今年中には、沿線地権者総当たりで売却要請と意向確認をして、状況把握し対策を
練る事を強く求めます。

 20年も30年も放置してきてしまった、この区域の狭くて危険な歩道の拡張を、一刻も早
く実現する立場に立って答えて下さい。

     ・・・・・・・1分00秒・・・・通算9分55秒・・・残り10分05秒
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-53-235.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑2:大西総務部長答弁と3:木邨(きむら)都市建設部長の答弁
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/3/14(土) 8:43 -
  
2:マイクロソフト(MS)社の収奪から脱却するITシステムの構築について

【 答弁:大西総務部長 】

 ITシステムにおいては、基本OSのウィンドウズをはじめOAソフトウェアについて
も、マイクロソフト社の製品が主流であり、本市においてもこれらを使用しております。

 議員お尋ねの無償のOAソフトウェアの導入に向けた検討につきましては、既存のデー
タや他団体等とのデータ交換時における互換性の問題や、操作方法の相違点等の課題が
あるとの認識でございます。

 また、すでに無償のOAソフトウェアを導入した会津若松市では、その運用にあたり、
外部講師を招いた職員研修や電子掲示板等を活用した職員相互によるサポート等を行って
おりますが、職員が熟練するまでには、一定の時間を要しておるとも聞き及んでおります。

 そこで本市としましては、データの互換性にすぐれ、また操作方法も現行に近く、コスト
の安い廉価版のOAソフトウェアも視野に入れ、その導入について検討いたしております。
 無償のOAソフトウェアはもちろんのこと、廉価版のOAソフトウェアを導入することは
、現在と比較して経費削減を図ることが可能と考えており、本市においてもその運用方法を
検討していく中で、必要経費を確定して参る予定でございます。

 また、市民参画や雇用創出については、庁内の情報管理の面で課題もありますことから、
今後、調査・研究をして参りたいと考えております。

 いずれにいたしましても、ITシステム全般において、地方公共団体の各種業務システム
は、パッケージソフトウェアにより稼働させており、そのパッケージソフトウェアがマイク
ロソフト社の基本OSで稼働しておるのが現状でありまして、オープンソースの無償の基本
OSであるリナックスなどで稼働するソフトウェアを導入している団体は、ほとんどない
状況であり、現在のところその導入は困難であると認識しております。
 
 今後、引き続きこれらの、無償の基本OSの汎用性、信頼性、安定性等につきまして、
調査・研究して参りたいと考えておりますので何とぞ、ご理解賜りますようお願い申し上げ
ます。


3;「役所的発想」の転換による歩道拡張ついて

【 答弁:木邨(きむら)都市建設部長 】

 「役所的発想」の転換による歩道拡張についてであります。

 議員ご質問のきょうあい狭隘な道路・歩道等の道路拡幅問題につきましては、市民の方
からも同様のご意見を聞いております。
 道路拡幅につきましては、門真市生活道路網計画に基づいて近年は、財政状況も勘案し
積極的に部分的な整備に取り組んでおります。

 国道163号以北の北部地区につきましては、住宅市街地総合整備事業での道路拡幅、
建築指導行政における敷地後退による道路拡幅に取り組んでおります。
 具体例といたしましては、住宅市街地総合整備事業による元町地区の道路整備、道路用
地買収による市道岸和田北15号線の道路拡幅、建築指導行政につきましては、深田町に
て総合設計制度の活用により歩道敷を含めた道路拡幅などおこなっております。

 次に、市道大和田茨田線「北島地区」の歩道については、以前より狭い歩道の中に電柱
などの障害物があり、安全対策には苦慮しているところであります。
 当地区につきましては、市の具体な取り組みがなされずに、歩道の拡幅が行なわれてい
ないのは事実でありますが、現在は計画的なまちづくりを行うため、平成21年2月に門真市
北島地区まちづくり協議会が発足し、将来に向かって魅力あるまちへの取り組みが始めら
れたところであります。

 その中で基幹となる道路整備につきましては、隣接する市道大和田茨田線の道路拡幅も
視野に入れ、地権者の意向調査を行い、年内には意向結果が分かり一定の方向が見えてく
ると思います。     

 市としても、この機会を捉え歩道拡幅に向け工夫して取り組んでまいりたいと思いますの
で、よろしくご理解賜りますようお願いいたします。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-95-210.s04.a027.ap.plala.or.jp>

853 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,351,478
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free