ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
557 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→

「問題自治会」スレッド立ち上げ!極く一部だがおかしな自治会あり!早急な適正化を! 戸田 12/9/4(火) 14:20
例1:自治会規約の不存在や紛失放置。「規約無し団体」が補助金受けるなど論外! 戸田 12/9/4(火) 14:49
例2:「定足数」や「会員による総会召集」規定無し等の重大な欠陥規約は放置出来ない 戸田 12/9/4(火) 15:31
例3:会長による使い込み疑惑、自治会の通帳を役員にも見せない自治会はダメでしょ! 戸田 12/9/4(火) 15:51
例4:寄付金集めあったのに社協発表で○○自治会からの寄附金ゼロが発覚!横領でしょ 戸田 12/9/4(火) 17:05
例5:30年間も同じ人が自治会長で他に譲らず、会計も兼任の「1人独裁体制」の所も 戸田 12/9/4(火) 17:35
例6:自治会館建設で会長が費用の嵩む分割発注を強行。みな会長の宗教仲間の業者に! 戸田 12/9/4(火) 17:56
例7:◆数百万円の災害支援準備金あるのに「8/14水害は災害じゃない」と被災給付拒否 戸田 12/9/4(火) 22:34
例8:自治会費を使っての酒食や過剰なお手盛り旅行が問題になった自治会も 戸田 12/9/4(火) 23:00

「問題自治会」スレッド立ち上げ!極く一部だがおかしな自治会あり!早急な適正化を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/9/4(火) 14:20 -
  
 「自治会問題」のスレッドじゃなくて、「問題自治会」のスレッドを立ち上げます。
 門真市から補助金を受けている自治会の数は120とか(市答弁)。
 大半の(圧倒的多数かも)の自治会は普通に、正常に運営されているのですが、極く
一部に「それはアカンやろ!」と思うおかしな自治会があり、戸田の耳にもいろいろ情報
が入ってきます。

 具体例は次の各投稿で(自治会名は伏せて一般化して)紹介していきますが、住民の地域活動の健全な発展のためには、こういう不正常自治会=「問題自治会」の適正化・正常化が絶対に必要です。
 
◆その適正化のタイムリミットは今年度中=2013年3月末まで、と戸田は考えています。
 なぜなら、4月以降、だいたい5月に各自治会の定期総会が開かれ、新年度役員人事が
 決まり、市からの補助金(=行政協力支援金)や防犯灯電気代などの補助金が交付され
 ていくからです。
  不正常運営されている団体に市の公金を支出してはならないのですから、今年度中の
 適正化、最も遅くても5月の自治会総会で完全に確実に正常化されるメドが立つ事が絶
 対に必要です。

  「地域の足下で確かな民主主義実践を進める。問題があればそれを指摘して正してい
 く」、というのが戸田の一貫した姿勢です。
  門真市では残念ながら与党議員だけでなく共産党も「地域団体のおかしな部分を指摘
 し正させる」事に非常に消極的ですが、戸田は違います。

 この問題に対する戸田のスタンスと市の答弁は、以下の6/20本会議質問・答弁を読んで
 下さい。
     ↓↓↓ 
<2:一部自治会の不正常状態とその改善について>(6/20本会議一般質問)
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7238#7238
【 戸田の質問 】

 「先進的に法人化した」自治会でも、「実は総会の定足数規定がない、という明白な欠陥を是正しないまま法人化していた」という事が、ある民事裁判の中で明らかになった。
 「総会の定足数」を明記しておく事は、社会常識としても、団体民主主義の実施にあたっても必須事項だ。

 この自治会の法人化移行では、2007年当時の「市民生活部・地域振興課」、(2011年度からは「地域活動課」)が相談助言にあたり、「地縁団体認可申請の手引き」を渡しているが、その中のモデル規約では、
     第17条(総会の定足数)
      総会は、会員の○分の△以上の出席がなければ開会することができない。
と明記されている。

 にも拘わらず、自治会側は「定足数規定が無い」欠陥規約を改めずに法人化を進め、市もそれを放置した。

Q1:
  認可相談・手続き進行当時の柴田課長(2007年度〜2008年度)も、認可当時から現
 在にいたる重光課長も、この重大欠陥に全く気づかず、今般の私の指摘で、これが大
 きなミスであった事を認めたが、市としても正式にミスであった事を認め、反省の弁
 を述べよ。

  社会的に必須事項とされる規定を欠いた「欠陥規約」の自治会は他にもありえる。
  「規約自体が無い」とか「紛失してしまった」自治会もあるようだ。

Q2:5月中旬に、地域活動課に対して「自治会の規約を入手し調べる」よう求めた
  が、自治会規約の状態はどの程度把握出来たか?

   極く一部に「自治会口座の通帳を役員にすら見せない」とか、「会計報告をしな
  い」、「会計に疑惑を持たれている」等の不正常例がある事が、私の所に寄せられ
  ている。

Q3:自治基本条例の制定を控え、地域活動の主軸としての自治会の近代化や透明性の
  確保、公正な運営が、今まで以上に求められるのではないか?。

Q4:会計報告は総会資料の中に含まれるのが当然であり、「補助金団体」なのに規約
 や会計報告が出されない、などはあり得ない事ではないか?
  きとんとした規約を持ち、責任の所在や会計内容が明らかな団体でなければ、公的
 な補助金を出すことが出来 ないことを市は明言せよ。


【 市原市民部長の答弁 】

 一部自治会の不正常状態とその改善についてであります。

 認可地縁団体の申請手続きについてでありますが、申請にあたっては申請書とともに規約や総会議事録、構成員名簿等が必要ですが、提出してもらった規約の中に会議の定足数の記載がなかった点についての認識ができておりませんでした。
 認可にあたっての条件にはならないものの、より適切な運営を確保いただくという視点で内容を確認すべきであったと考えております。

 現在市が把握し、行政協力支援金の交付対象となっている自治会は120あります。規約の整備状況についてでありますが、連絡が取れ確認ができた54自治会のうち53自治会が規約はあるとのことでした。
 なお、規約整備等への役員の反発につきましては現時点で把握しておりません。

 自治基本条例の制定を控え、自治会も地域団体として重要な位置を占めることと認識しており、自治会の運営においては今まで以上に説明責任が求められることになると考えます。

 また、自治会が共通の目的を持ち、民主的に運営されるとともに、自治会活動を理解して多くの住民に参加してもらうためにも、会則や規約を作って運営形態を明確にしておくことが必要であると考えます。
 現段階で把握している範囲では、未整備の自治会はわずかでありますが、今後は、行政協力支援金をはじめ市の補助金等を交付するにあたっては、団体として規約の整備等が必要であることを理解していただけるよう周知・啓発をしてまいりたいと考えております。

 次に、一部の不正常な状態に対する解決についてでありますが、自治会の活動は、
それぞれの地域の特性やその自治会の成り立ちを背景として行われており、会則や規約、自治会の組織、予算や決算の組み方や会議の方法等各自治会によりさまざまであります。
 各々の自治会運営についてもその地域の住民の意思で自主的になされるべきものでありますので、市は直接関与しておりません。
 ただし、自治会に対する不満や苦情等が寄せられた際には、当該自治会に対して、そのような意見があったことを伝えることはしています。

 今年度中の取り組みとして、自治会活動を支援し、活動しやすい環境を整えるため、現在自治会のしくみや活動事例の紹介などを掲載した自治会活動ハンドブックの作成を検討しているところでありますが、その中に自治会規約の例も掲載するようにしたいと考えております。

 そのうえで、規約を策定されていない自治会については策定していただくよう促すとともに、策定されている自治会についても会の定足数等最低限の項目が記載されているか確認し、不備があれば相談や助言を行ってまいりたいと存じます。

 その際には、地域の実情に合った現実的な改善ができるように市民のみなさんに寄り添って、地域の自主性や地域力を大切にしながら支援してまいりたいと存じます。

 なお、9月議会に限らず求められれば、その時点での状況についてお示しさせていただきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-86-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

例1:自治会規約の不存在や紛失放置。「規約無し団体」が補助金受けるなど論外!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/9/4(火) 14:49 -
  
  自治会を所管するのは「市民武・地域活動課」(課長は重光千代美氏)
  6月議会段階でそこに聞いた話では
    自治会規約が「無い」とか、「紛失してしまってどこにあるのか分からない」、
    という自治会がいくつかある。
 とのこと。
  6月議会答弁では
    ・行政協力支援金の交付対象となっている120自治会で、規約の整備状況につい
     て連絡が取れ確認ができたのは54自治会。そのうち1自治会は規約が無い。

 ということなので、120自治会のうちでは「規約が無い自治会」が2〜3はありそうで
 す。

  「規約無し団体」が補助金受けるなど論外であるので、市がアドバイスして、まずは
 今の役員会で適正な「仮規約」を議決し、来年5月の自治会総会はその「仮規約」に基
 づいて開催し、その紹介で「正式規約」として議決するべきでしょう。

  そんな事は起こらないと思いますが、もしもそこの会長ら自治会役員が、こういった
 当然な適正化を拒否する(=規約整備を拒否する)のであれば、「団体規約作成を拒否し
 て補助金を受け取っている自治会はどこか?」という事を自治会員や一般市民に公表し
 て正常化を促す事になるでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-86-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

例2:「定足数」や「会員による総会召集」規定無し等の重大な欠陥規約は放置出来ない
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/9/4(火) 15:31 -
  
 自治会規約は「存在さえしていればいい」というものではない。
 社会常識的に、団体の民主的で公正な運営のために必要な一定の要件を備えていなければならない。
 ざっと挙げてみると、
  1)総会や役員会など各種議決機関の「定足数」と「議決要件」(「出席者の過半数を
    要する」など)を必ず規定していること。
  2)会長や役員会のよる総会召集だけでなく、「会員の発議による総会召集」の規定も
    必ず備えていること。

 これらは絶対的に必要な規定であるが、ほかにも「ある事が望ましい規定」としては、

  3)「総会ごとに会計について公開する」だけでなく、「会計について会員から公開の
    求めがあった場合は公開する」などの会計公開の規定、
  4)「会長と会計の兼任禁止」などの「会計の独立性」を保証する規定

 などもあろうかと思う。

◆「あなたの所属する自治会」の規定に不備はないだろうか? ぜひ点検してみて欲しい。
  現在のところ、「地域活動課で各自治会の規約を取り寄せて調べてみる」という事にな
 っている(戸田への確約と議会答弁)が、実際にはどこまで調べられているか?   

  具体的な是正の仕方としては、まず役員会で規約整備の案を作成し、それを来年度の
 自治会総会で採択して規約改正をするということだろう。
  公金支出との関係については、今年度中に市とも協議してしっかりした規約整備案を
 役員会で議決しておくことが必要だろう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-86-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

例3:会長による使い込み疑惑、自治会の通帳を役員にも見せない自治会はダメでしょ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/9/4(火) 15:51 -
  
 こういう自治会の名前を戸田は聞いているが、
 「自治会長が自治会の金を使い込んでいる疑惑」というのは、いくつか聞いている。
 ここでは自治会名は伏せて論じる。
 パターンとしては、

 1)自治会長(や側近役員。以下同様)が、私的に自治会費を流用している疑惑大。
 2)自治会長が会社社長で、自分の会社の資金繰りに自治会の金を当てている疑惑大。
 3)自治会の口座通帳を会員にはもちろん役員にすら見せようとしない。
   「通帳を見せてくれ」と要求しても拒否される。
   任意団体の自治会では「団体名での銀行口座」が作れないので、その場合は必ず個
   人名義で口座を作ることになる。

 4)自治会長が会計係を兼任している。
 5)自治会総会において会計報告を出さない。

・・・・3)の「自治会の通帳を見せない」というのは、自治会資金横領の疑いが非常に濃厚でしょうね。一般的に言って。
 こういう場合の解決の仕方として、極力裁判沙汰にはせずに「損金切り捨て」と会長ら役員交代、口座新設などで「過去との決別」を図る手法が、自治会存続のためには合理的だと、戸田としては考えますが、どうでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-86-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

例4:寄付金集めあったのに社協発表で○○自治会からの寄附金ゼロが発覚!横領でしょ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/9/4(火) 17:05 -
  
 これも自治会の名前を聞いてますが、ここでは伏せて論じます。
 自治会を通じた「各世帯からの寄附金集め」というのが、「社会福祉協議会の募金」と
か「赤い羽根募金」とか、いろいろある。
 このうち「社会福祉協議会の募金」は、自治会へのバックがいくらかあるので自治会には協力するメリットがある。

 そして「社会福祉協議会の募金」は、小学校校区ごとに、そこの校区で募金協力した自治会名と校区での募金の総額が、「社協だより」公表される事になっている。
 「社協だより」は門真市広報に挟み込んで全戸配布されるから、住民は自治会の募金の有無を簡単に知る事が出来る。

 そこで問題となるのが、「うちの自治会で『社協の募金集め』があってみな協力したのに、
社協だよりを見たら、うちの自治会の名前が無かったぞ!」、という場合である。

 「自治会員からは1戸あたり500円程度で寄付を集めておきながら、社協にはその金が渡っていない」となれば、「自治会の募金が会長の所に集約された後に、会長(や役員ら)
がその金を横領した」としか考えられない!

 信じ難い事だが、ある自治会でこういう事件が何年か前に起こっている。
 そこの自治会ではその事で紛糾した後に、「社協にだいぶ遅れて入金があった」として一応「解決」したらしいが、「その金額がホントに募金の全額かどうか怪しいもんだ」という疑惑はずっと残ったらしい。

◆考えてみれば、横領とか横領疑惑とかが起きないようにするには、募金をした時に小規
 模単位で金額を発表した上で(例えば「班ごと」など)、自治会としての募金総額を公表
 してから社協に引き渡すようにすればいい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-86-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

例5:30年間も同じ人が自治会長で他に譲らず、会計も兼任の「1人独裁体制」の所も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/9/4(火) 17:35 -
  
 これは、ある喫茶店のママさんから聞いた話。現在は改善されているかもしれない。
(そうであってほしい)
 「自治会役員のなり手がなくて困っている」という悩みはあちこちの自治会にあるが、
30年間も同じ人が自治会長を続け、他に人に全然譲ろうとしない、会計も監査も会長が兼任して「会長1人独裁体制」になっている自治会もあるようだが、これはさすがにおかしいだろう。

 会長は「誰もなり手がいないので自分が仕方なく続けている」といつも言い、会員は会員で「あれこれ口を出すとややこしいから関わらんとこ」という逃げの姿勢で義務的形式的に自治会費を払うだけ、という不健全な自治会になってしまう。

 こういう自治会の場合におこりがちなのが、会長が「自分だけこんなに苦労してるんだから、ちょっとぐらい見返りがあっても当然だ」という意識に走ってしまうこと。
 そうなってしまうと「自分への手当」=自治会費の私的使用に陥りやすい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-86-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

例6:自治会館建設で会長が費用の嵩む分割発注を強行。みな会長の宗教仲間の業者に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/9/4(火) 17:56 -
  
 これも自治会名は伏せて起きます。
 また門真で「宗教仲間」といえばどの宗教の事か誰でも分かる事で、実際にその通りなんですが、この場合に問題の本質はそこにないと思うので(宗教仲間だろうと同郷人だろうと政党仲間だろうと、「えこひいき」という概念では同質)、これも伏せておきます。

 さてこの某自治会、自治会館建設についての説明を詳しく問い質していくと、建築・外装・内容・電気工事・家具等々、やたらと分割発注されて割高になっている。
 そして発注先の業者というのが、みな会長と同じ某宗教のお仲間だったという話。

 一部の会員が割高だと文句を付けたものの、会長も役員も同じ宗教仲間で大多数が占められていて、割高の発注が強行されてしまったとのこと。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-86-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

例7:◆数百万円の災害支援準備金あるのに「8/14水害は災害じゃない」と被災給付拒否
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/9/4(火) 22:34 -
  
 これはつい先週に戸田に相談があった例。
 現段階では自治会長の態度改善に期待して自治会名は出さないが、態度改善がなされないならば自治会名を公表して問題指摘をしていく。
 この(仮称)B自治会の問題は以下の通り。

1:この自治会では「特別会計」として「災害支援準備金・自治会館建設資金」というも
 のがあり、数百万円(実額は今は伏せるが)の定期預金口座がある。

2:8/14水害では何十軒かの家が床下浸水被害にあった。
  被害の様態は様々だが、金額にして数万円から10万円以上の損失があった。
   (物品損失、場合によっては商品の損失、消毒費用その他)

3:隣に自治会で被災者に見舞金が支払われたので、うちの自治会でも見舞金を、と被災
 者が自治会長に求めたところ、
     ■「あれは災害じゃないので支給しない」(!??!)
 との理解しがたい対応で拒否された!
  ちなみに、この会長や側近役員の家は水害には全く遭わずに無事。
  この会長、水害時に何もしなかったし被災者に声さえかけなかった、と会員の間で不
 満の声が上がったとのこと。

4:2口座合計数百万円もの「災害支援準備金・自治会館建設資金」について、どういう
 規則があるのか(見舞金支払いの基準や手続きの規定など)、「災害支援準備金」と
 「自治会館建設資金」の区分がどうなっているのか、今のところ被災会員には全く不明。
  
5:自治会員から別途集金していない以上、この「特別会計」は自治会の一般会計の中か
 ら(自治会費を集めた中から)の支出で成り立っているはずだが、この5年ほどの会計
 報告を見ても、自治会の一般会計の支出の中に「特別会計への繰り出し」という項目が
 全く見あたらない。
  いつから、どのようにして、数百万円もの金額になったのか今のところ不明。

6:「自治会館建設資金」ならば定期預金にするのも分かるが、いつ起こるか分からない災
 害への「支援準備金」の場合は、定期預金にするのはおかしいのではないだろうか?

7:B自治会では毎年会計報告が出され、その中に銀行による残高証明のような書類も添
 えられているので、口座にお金は存在するはず。
  引き出そうと思えば定期預金を解約して引き出せばいいはず。
  「定期預金だから出せない」というのは、「災害支援準備金」としては不適切過ぎる。
  「金を出せない理由」は他にあるのでないか?という疑問を被災会員達は持ち始めた
 ようだ。

 ◆ある商売人から教えてもらった事だが、実は「定期預金を担保にすると凄く安い利子
  で銀行から金が借りられる」!
   その場合は借入金を完済しないうちはその定期預金を崩す事は出来ない。
   だから可能性として、会長が自治会の「特別会計」の定期預金を勝手に担保にして
  自分の都合で銀行から借金をしているために「特別会計から金を引き出せない」、とい
  う事は十分にあり得る話だ。
   
   もしもそうであれば、自治会みんなの金を会長が私的都合で勝手に担保にしている
  不正行為をしている事になる。

・・・・・今後の展開に注目しよう。
 「災害支援準備金」の名目で数百万円もの金があるのならば、被災者に見舞金を渡さない、という事は到底あり得ない話だろうが・・・・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ※この投稿は18:22投稿のものに一部加筆修正して再投稿した。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-90-6.s04.a027.ap.plala.or.jp>

例8:自治会費を使っての酒食や過剰なお手盛り旅行が問題になった自治会も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/9/4(火) 23:00 -
  
1:自治会費を酒食に使う事が全てダメとは思わないが、一部の人だけが参加する(出来
 る)会合での酒食に自治会費を使うとか、婦人達が料理を用意させられて男連中が宴会
 をやるとかの費用に充てられるとかしたら、当然不満が出るだろう。
  自治会によっては「自治会費は酒食には支出しない。飲みたい人は自己負担で」とき
 っぱり決めている所もあると聞く。
  ・・・余り堅苦しく禁止するのもどうかと思わないでもないが、一定の節度は必要だ
 ろう。

2:自治会で行なう懇親旅行で、例えば1人当たり実費万円の旅行なのに参加費を2000
 円しか取らなかった(=8割が自治会負担)したりして、不参加の人などから猛烈な反
 発を受けた自治会もあると聞く。
  輪番制で会計監査に当たった人がこの支出に猛反発して、その旅行を企画した自治会
 長に差額支払いを求めたとかの話も聞くが、総会での決算承認はどうなったのだろう
 か?
  もしも会計監査の人があくまで反対したのなら、それでも多数決で決算承認出来るも
 のだろうか?

  こういうお手盛りの酒食や旅行の場合、会長が他の人に恩を売るためになされる場合
 がある。
  会長が何で「恩を売る」必要があるかと言えば、他の人から指摘されたくない部分を
 抱えているので批判封じをするため、という場合があり得る。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-90-6.s04.a027.ap.plala.or.jp>

557 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,351,421
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free