ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
78 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

切り捨てただけ狡猾になった?
←back ↑menu ↑top forward→
 杉山真大 WEB  - 07/9/4(火) 16:00 -
  
守口市長選のニュースを見て、久しぶりに覗いて見ました。

▼戸田さん:
> ただ、おやっ?と思ったのは、バリバリの「合併推進タカ派」で自民党議員(守口では
>自民党が3会派に分かれていたが)の澤井良一議員が西口支援に入っていないことと、何
>よりも喜多市長が入っていないことです。
>
> つまり、「自公結託・合併推進権力体制支援候補」でありながら、通常思うような「喜多市政後継候補」ではない、従来の喜多支援体制から喜多市長本人と澤井議員を放り出した(もしくは両名と決別した)体制の候補が、西口氏だということです。
> これは全く意外なことでした。

何か小泉前首相が、散々鈴木宗男や野中広務とかと調子合わせてやってきて、都合が悪くなると突然切り捨てとか、解放同盟や職員労組と巧い具合にやってきた大阪市長がマスコミの猛攻撃を受けた途端に絶縁するとかて構図に似ていますねぇ。過ちを改むるに憚ること勿れとは言え、じゃ今迄の落とし前は何処行ったんだ!?て小一時間(ry

そう言えば、喜多前市長は小笹候補を支援しているとか。反自公&合併反対でも、これじゃ「守旧派」との攻撃に晒されるんじゃないかと・・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000158-mailo-l27
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefo...@61-21-104-173.rev.home.ne.jp>

●今田議員は新政会除名だった!「それ以上は言えない」と共産党も隠蔽加担
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/4(火) 9:25 -
  
 昨夜共産党の幹事長である福田議員に電話して聞いたところ、驚くべき事が分かった。
今田議員は新政会から除名処分を受け、それがために無所属になったのだった!
 
 しかし、福田幹事長が明らかにしたのはここまでで、つまりそういうことであれば8/31(金)に議長や議会事務局長に通知されたはずの(大本議長は新政会所属でもある)、本来ならば戸田にも通知されるべき公開情報を問われて答えただけで、それ以外の
「なぜ前代未聞の除名処分を受けたのか? スキャンダルか?犯罪絡みか?カネの問題
  か?」、
「会派代表協議会では何を議題にしたのか?今田問題はどう扱ったのか?」、
などの問いには「これ以上は言えません」として回答拒否するのみ。

 あとは「今田議員本人が出したのが『会派退会届け』だったのは、その様式の紙しかな
いからだった(除名処分届けという様式は無い)」という事を伝えたくらい。

 これは極めて重大な問題である。

1:路線対立による決裂などあり得ない保守会派・新政会が今田議員を除名処分して追放
 せざるを得なかった(自主的退会の形を取らなかった)ほどの重大問題が今田議員には
 あった。(では、何があったのか?)

2:8/31(金)に「会派除名処分」となって無所属になったのならば、その旨は議長や他会
 派、議会事務局長には当然通知された議会内公開情報であるはずなのに、今田議員の
 荷 物を搬入されて同室を強いられる当人の戸田だけにはそれを隠して部屋変更を強行し
 たという情報隠蔽と非礼!

3:また議会全体に関わる問題が発生したからこそ、会派代表者の会議を開いていなが
 ら、戸田にだけは議題すら隠蔽する=「議会全体に関わる問題」を戸田にだけは教えな
 い、という会派談合秘密政治を共産党も含めた全4会派が行なった。

4:その「会派代表者の会議」も、ひたすら「戸田に情報を隠す」ために、戸田も傍聴で
 きる「会派代表者会議」ではなく、非公開の「会派代表者協議会」にした!
  なんと卑劣で姑息な情報隠しであり無所属議員差別であることか!

5:福田議員が共産党の幹事長になって少しはマシになるかと思ったが、今のところは相
 変わらず与党会派に気を使って(「開かれた議会」に向けた実践よりも!)一緒になっ
 て情報隠しに加担している。
  いやしくも共産党を名乗るならば、8/31に会派に通告されたはずの今田議員会派除名
 処分の発生とその理由、会派協議会の議題とせめておよその内容、今後の展開くらいは
 戸田に伝えて然るべきだ。
  さらに詳しい情報は「これはオフレコ厳守」として伝えるべきだ。
 
 それをさせない強制力が与党会派に実際はあるわけではなにのに、議会改革のために
 戸田とどう共同作戦を取るかを考えず、与党会派との「仲の良い関係」の維持に汲々と
 しているのが、門真の共産党の実態だ。

  この事は福田議員に電話でも抗議しておいたが、改めてハッキリとさせておく。
  共産党内の誰かさんが、「こんな事を書かれるから戸田には少しでもしゃべるべきじ
 ゃないんだ」、と福田議員の電話対応を責めるかもしれないが、それは全く筋違いと
 いうもの。全面的な回答拒否をすればもっと厳しく全面的に批判されて市民からの評価
 を落とすだけ。 
  
●大本議長、榎本議会事務局長、会派代表者達は、8/31(金)に「新政会が今田議員を会派
 除除名処分にした事と除名処分の新政会側の理由」を戸田に隠したまま戸田との同室を
 勝手に決め、9/3(月)に至ってもそれを隠蔽した事を、戸田に謝罪せよ!

●そして今田議員除名処分の理由と会派代表者協議会の内容を戸田に明らかにせよ!

 ※今田議員の行状の如何によっては、戸田も今田議員への対応を考えねばならない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆りゅうくんのママからの振動問題現場写真をアップしました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/3(月) 19:17 -
  
 大変遅れましたが、本日ようやく吉岡クンの援助によって、下島頭のりゅうくんのママ
から送信してもらっていた第2京阪工事振動問題の現場写真をアップしました。
 「当面のご注目」、第2京阪道路:3,376名の住民が公害調停申請! 07/09/03up
        http://www.hige-toda.com/_mado04/dai2keihan/03/index_03.htm
を見て下さい。

 家のすぐ前にこんな大がかりな工事をされたら、たしかに大変ですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

9/3今田氏、退会理由明かさず。謎の会派代表協議会、事務局も戸田に隠蔽?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/3(月) 19:09 -
  
 財政悪化に伴う建て直し策追加についての、議員全員に対する重要な説明会が9/3(月)
午前10時から30分程行なわれたが、今田議員はなぜかこれには欠席して、10:40頃になっ
て戸田と同室の無所属議員控室に登場した。
 
 戸田が「新政会を退会して無所属になったのはなぜですか?」と聞いても、「いや〜、いろいろあってね」と言ういうだけで全然説明しようとしないので、戸田もそれ以上は突っ込まなかった。

 説明会終了後の「代表者会議」は、非公開の「協議会」で開催されたので、戸田は傍聴
できず、どういう議題なのかすら伝えられないまま。
 昼から事務作業の用事があったので、事務所に引き上げてそれっきりになった。

 夕方5時過ぎに議会事務局長に電話したら職員が出て、「会議中です」言うので、「会議後に戸田に電話して、今田議員会派離脱の理由は何か?本日の会派代表者協議会の議題は何だったのか?について教えてくれ」と伝達したのだが、6時半になっても電話が無く
、こちらから電話しても誰も出ない。
 つまり連絡約束のしっぽかしだ。

 今田議員も、会派の議員達も、議会事務局までも、戸田だけに重大な事を隠している気
がしてならない。
 特に議会事務の榎本局長は、新政会や今田議員から会派離脱(退会)の理由を通知され
ているはずだし、会派代表者協議会の議題も含めて、それらは戸田に対しても通知の義務
があるはずなのに、その職務を果たそうとしていない気がする。

◆そうそう、代表者協議会が始まる前あたりに、元公明党長期議員として名高い、今は選
 管委員長をしている冨山氏が議会事務局にやって来ていた。何か御用事があったのだろ
 うか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

公開討論会全編動画が見れるなんて凄いですね。感謝です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/3(月) 4:43 -
  
 リンカーンさん、投稿ありがとうございます。
 おかげで公開討論会の内容を全編動画で見ることができました。
        http://www.morikado-jc.com/
 公開討論を開催し、かつ動画公開をした「守口門真青年会議所」に敬意を表します。
 今後もよろしくお願いします。

 (リンカーンさんのお知らせ投稿のタイトルは「公開討論会の模様が全編動画で見れま
  す。」という風に「内容が伺えるタイトル」でして欲しかったですが。この掲示板では
  何によらず、単純な「Re: ○○○○」タイトルではなく、独自のタイトルでお願いし
  ていますので)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:守口市長選挙公開討論会が開催されます
←back ↑menu ↑top forward→
 リンカーン  - 07/9/2(日) 19:01 -
  
公開討論会の模様が全編動画で見れます。
http://www.morikado-jc.com/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@58-188-25-8.eonet.ne.jp>

今田議員が8/31無所属に(戸田と同室)!なんで突然に新政会を出たのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/2(日) 13:27 -
  
 当選以来ずっと「東市長与党本流」の「緑風クラブ」に所属し、107年度新議会体制に
なって保守大合同(野合)の「新政会」に所属してきた今田哲哉議員、
 07年度選挙公報http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/zenkouho.htm
 03年度選挙公報http://www.hige-toda.com/_mado06/03kouhou/img/imada.gif
が、8/31(金)に突然、新政会を退会して無所属議員になった!

 戸田はこの日、控室に行ったのが夕方で、議会事務局員から「今田議員が会派退会され
て無所属になって戸田議員と同室になります」と聞かせられただけで、詳しい事情は聞い
ていない。

 それにしても、自民党系保守議員の大合同によって、「緑風クラブ」と「志政会」
(市議で残ったのは大本議員ひとりだが)、それと佐藤親太議員グループ(佐藤氏と
新人の中道議員・土山議員の3人)で結成された新政会から、抜けて無所属になるなん
て、どういうわけだろうか?
 「路線対立による分裂」なんてことはあり得ないので、新政会議員7人
        吉永 丈晴
        寺前 章
        今田 哲哉
        大本  郁夫
        佐藤 親太
        中道 茂
        土山 重樹
 
内部で、今田議員と他の6議員との間で、よっぽど何か深刻な対立や問題があったからだ
ろう。
 その事情は、明日9/3(月)に「財政建て直し問題での全議員への説明会」の後に「会派代
表者会議」があるらしいので、そこらへんで明らかになるかもしれない。戸田としても議
長か機会事務局に説明を求めていくつもり。
 
 まあ、ともかく、明日から戸田は今田議員と控室が同じになるのだから、今田議員本人
にも聞いてみよう。
 今後の報道にご注目を。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

井上議員の6月一般質問原稿全文を紹介します。勉強になりますよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/2(日) 13:03 -
  
 紹介が遅れてしまいましたが、井上さんの質問原稿全文を掲載します。
 「質問通告」も含めて、今スタッフがいなくて「6月議会特集」に掲載できていませんが、来週にはなんとか吉岡クンに補助してもらって掲載する予定です。
 市民に議会の内容を公表する点で、井上議員のご協力に感謝します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6番井上まり子です。通告に従い順次質問をいたします。

 まず、はじめに、後期高齢者医療制度についてお伺いいたします。
 後期高齢者医療制度は、自民・公明政権が強行した医療制度の改悪により、高齢者・重症患者への負担増、療養型ベッドの削減とあわせて実施されようとしているものです。  2008年度から、75歳以上の後期高齢者を健康保険や国民健康保険から独立させた後期高齢者医療制度が創設されます。その対象者は全国約1300万人、門真市約8000人になると推計されています。

 これまでの市町村単位でなく、府全体一つの単位とする広域連合が運営主体となり、すべての市町村が加入して設立します。
 広域連合規約が定められ、広域連合長、広域連合議会議員を府内で20名選出。19年度においては、北河内で3名の議員が選出されています。このような仕組みは、広域連合が直接住民に関係のある保険料の設定や保険証の発行などを決定するにも関わらず、住民の声が届きにくいという問題点があります。

 また保険料設定にたいする不服審査、情報公開、請願権などがどのように扱われるかなど、市民の基本的権利に属することが明確に示されていません。
 保険料設定に対する不服審査、情報公開、請願権、住民の要求を反映させるためパブリックコメントの募集、公聴会の開催、「運営協議会の設置」が必要ですが、市の見解をお聞かせください。

 また広域連合に対してこれらのことを明確に示すよう働きかけるべきで、市の積極的な姿勢と役割を発揮することを求めるものです。

 広域連合が行う保険給付に要する費用は、窓口負担を除いて、3つの財源によって賄うことになります。
 1、すべての後期高齢者が個人単位で負担する保険料が10%、
 2、健保組合や政管保健、市町村国保などが拠出する「支援金」が40%、
 3、公費負担が50%となっています。

 ただし、厚労省のホームページによりますと、「現役並み所得者」については老人保健法と同様に公費負担はないとなっています。
 制度発足の2008年度の実質的な公費負担率は、46%で、市町村国保などが拠出する「支援金」が44%となるとなっています。
 今後「現役並み所得者」に区分される高齢者が増えることが予測されるので、実質的な国の公費負担率はさらに低下し、市町村の国保などの拠出金が増えることとなります。

 また、この制度は高齢者の増加にあわせて保険料の負担割合を引き上げる仕組みを導入しました。厚労省の試算では、制度発足の2008年度の1人あたり保険料は年額約6万1000円となりますが、7年後の2015年度には負担率が10,8%で1人あたり保険料は8万5000円に増えるとなっています。
 厚労省の試算は高齢化が進む中、低所得者の保険料滞納が増加することが危惧されるようなものとなっています。

 被用者保険の扶養家族である後期高齢者はすべて広域連合に移ることになり、現在、扶養家族のため負担ゼロであるのに、新たに加入となる後期高齢者医療制度の下では保険料負担が発生します。
 厚労省は新たに約200万人が対象になると推計しています。しかも年金月額1万5000円以上ならば、受け取る年金から保険料が天引きされることになっています。

 また健康保険本人であっても75歳になると加入している健康保険を脱退して広域連合に移ることになります。その上、75歳に達していない扶養家族の人がある場合、国保に移り保険料を納めることとなります。
 2年ごとに見直しされる保険料は広域連合ごとに医療費実績を反映して定められるので医療費の多い広域連合は保険料も連動して高くなることになります。

 そこで質問ですが、少なくない後期高齢者が高くなる保険料を、介護保険料と合わせて支払うことに耐え切れず、生活困難におちいったり、滞納する事態が生まれることが予測されます。
 そのため対策が必要ですが保険料の軽減措置についてお伺いします。
 それと広域連合に対してこのような問題点のある保険財政と保険料徴収方法の是正を図ることを求めるべきですが見解をお伺いいたします。

 これまで、75歳以上の高齢者は「適切な医療給付」を行うという老人保健法の趣旨から資格証明書の発行はありませんでした。
 しかし、今後、後期高齢者医療制度施行の下、厚労省は、国保と同様に、保険料の滞納が発生した場合は保険証の返還を求め、「資格証明書」を発行するように広域連合に義務付けをしました。
 少なくとも実質的な無保険者を生み出す「資格証明書の発行」はやめるべきで、市は、住民の命と健康を守るために、国に対して「資格証明書の発行の義務付けを取り止める」ことを要望すべきですが見解をお伺いいたします。

 日本共産党は、この後期高齢者医療問題のみならず、国民の健康で文化的な生活を営む権利を保障している憲法25条を生かした医療政策への転換を求めて全力をあげる決意を申し述べさせていただきます。

 次に、要介護認定者の障害者控除の対応についてお伺います。
 
 障害者手帳を持たない高齢者で介護保険の要介護認定者に対し所得税・住民税などの控除に使える「障害者控除対象者認定書」を発行する制度があります。
 「介護認定者に対する障害者控除認定書の発行」は、定率減税の廃止や高齢者の年金への増税の現状の下、障害者手帳がなくても、市長が「障害者に準ずる」と認定書を発行すれば障害者控除や所得125万円以下であれば非課税措置が受けられ、高齢者の負担増軽減の方策として積極的に取り組む必要があります。

 この制度は、高齢にともなう心身の障害がおきても、身体障害者手帳の交付が受けにくく、手帳がないために障害があっても税の控除が受けられないのは不公平が生じるとの観点から、手帳がなくても市長の証明書があれば控除が受けられるように、障害者及び特別障害者控除の範囲を拡大したものです。
 
 門真市の障害者控除対象者認定率は05年10月で介護認定者数3344人のうち障害者控除対象者認定率が0.15%で5人と大変低いものとなっています。
 門真市の制度は、訪問調査実施後の一時判定、及び主治医の意見書にて判定し、障害者、特別障害者の認定基準は日常生活自立度レベルで決めることとなっています。

 しかし、池田市においては05年度、介護認定者数3116人のうち障害者控除対象者認定者56人と認定率1.80%と門真市の12倍の認定率となっています。02年から認定基準を「要介
護1,2は障害者控除、要介護3,4,5、は特別障害者控除」と大変使いやすい制度となっています。

 そこでお伺いいたします。
 高齢化の進む中、池田市のような認定基準制度導入が求められますが見解を伺います。また来年の申告に向けて、それぞれの対象者に対して、個別の通知をするなどして徹底すべきであると思いますが、具体的な方法についてどのような対策を考えておられるのかをお伺いいたします。

以上で質問を終わります。御静聴有難うございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 井上議員の質問構成は門真市共産党の典型的スタイルで、制度そのものとその問題点に
ついては読んで勉強になります。
 質問の切り込みとして面白いかどうかは、いろいろですが・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

非常に詳細な報告に感謝です。喜多市長と澤井議員がはずれてるんですね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/2(日) 12:49 -
  
 守口市民Yさん、非常に詳細な紹介ありがとうございます。入力の手間がだいぶかかっ
たと思います。おかげで西口氏支援陣形がよく分かりました。
 まさに「既成の権力陣形による総力支援」ですね。ある意味壮観です。
 門真の園部市長まで出向いてますね。

 ただ、おやっ?と思ったのは、バリバリの「合併推進タカ派」で自民党議員(守口では
自民党が3会派に分かれていたが)の澤井良一議員が西口支援に入っていないことと、何
よりも喜多市長が入っていないことです。

 つまり、「自公結託・合併推進権力体制支援候補」でありながら、通常思うような「喜多市政後継候補」ではない、従来の喜多支援体制から喜多市長本人と澤井議員を放り出した(もしくは両名と決別した)体制の候補が、西口氏だということです。
 これは全く意外なことでした。

 ちなみに「西口勇君を励ます会」の案内状は、この戸田にまで郵送されてきましたから
相当幅広く、宣伝を兼ねて配布されたのでしょう。
 「合併推進した自民党の候補など、私は絶対に支援しないでの出席しません」と返事を
出そうかとも思いましたが、多忙で出さず終いになりました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

小笹さんは合併の賛否を問う住民投票で反対票を投じたとのことです
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/9/1(土) 9:15 -
  
小笹さんは合併の賛否を問う住民投票で反対票を投じたとのことです。

8月31日に小笹さんがブログで述べています。
http://blog.goo.ne.jp/goo3820/e/92c9cbab6e5345b58b6b28007fbe4c8a

小笹さんのブログから該当部分を引用します。

> そうそう、なぜかモリカド合併住民投票のとき、
> 私がどう判断したか知りたがっている方々がおられるようです。
>
> 店のアドレスにまで問い合わせがあったようですが、
> 家のPCでは店のアドレス登録してなくてお返事できませんので、この場でご報告します。
> あの時、投票日はちょうど海外旅行で不在となるため、
> 不在者投票で事前に熱き郷土愛?として反対票を投じてきました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070723 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

連絡ありがとうございます。今の工事状況
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/9/1(土) 8:37 -
  
回答が届きましたか、どんな内容が届いたのでしょう。
早急にメール送ります。連絡ありがとうございます。

私も一度第2京阪公害調停の弁護士さん。河原林弁護士さんに
電話をしてみました。
事業者側の説明会で言ったことの守られていない点や対応など
資料にして提出してくださいと言ってくれましたので
今がんばって作成中です。月曜日には出せる予定してます。

くい打ちが終わっても次は杭を打った周りに矢板を入れています。
矢板がすれる音がたまらなく嫌な音がします。
吊り上げるときの巨大のこぎりをしならすような音も
たまらなく嫌な音です。

今はショベルカーが南の現場でも動いているので
工事中、家は重機の動きと共に揺れています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

一応回答がありました。
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一 E-MAIL  - 07/8/31(金) 22:58 -
  
下島頭のりゅうくんのママ 、国交省の浪速の事業部から
回答が、きました。一応、戸田様のほうには先に意見と
回答のほうのメールを出しております。
えーと、私事ですが、パソコンが壊れまして
下島頭のりゅうくんのママ様のアドレスがわかりません。
お手数ですが、空メールで結構ですので、送付お願いいたします。
アドレス確認取れ次第、事業部の回答分をメール送付させて
いただきます。
建物の被害については、証拠として写真等をとっておいてください。
振動、騒音については、体調に変化があった場合の記録を残して
おいてください。医師の診察であれば、診断書等。
このような問題については、ゼネコン会社ではなく、直接に
近畿地方整備局 浪速国道事務所工務第一課に伝えたほうが良さそうです。
第二京阪の問題については、何度もやり取りがあったみたいですが、
私が感じることは、公害調停申請をだした3376人は今どうして
いるんだろうと思いました。自治会だけの力では、脅威を感じないと
思います。やはり近隣住民とのタッグを組んで再度、訴えていかないと
真実がつたわらないでしょうね。
とにかく、良い条件が出るまで頑張りましょうね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p2048-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

Re:◆合併騒動の時に何してた人か、どうしても知りたい!誰か聞いてきて!
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/8/30(木) 23:28 -
  
今日 (8月30日) 、小笹さんの選挙事務所を訪問してきました。
現在、小笹さんご本人も、小笹さんのお考えをよく知っている方も、非常に多忙なため、直接お会いしての質疑や、電話での質疑は、とても無理とのことでした。
そのため、合併騒動についてのご質問を私から選挙事務所の方に預けて、9月1日 (土) をめどにご回答をお願いしてきました。
9月2日 (日) 以降になると選挙戦に専念するため、回答のための時間はとれないとのことでした。
ただ現在、小笹さん側では政策等について各方面から質問がかなり多数寄せられており、それらへの回答に忙殺されているため、私が預けたご質問に9月1日までに答えていただくことは、時間的に厳しい状況とのことでした。
もし今日より10日前、あるいは半月前に小笹さん側にご質問を預けていれば、ご回答をいただくこともできたが、今日ご質問を預けたのでは、ご回答をいただける可能性は低いということだそうです。

なお選挙事務所では、澤井良一さんという市議会議員の方が、丁寧に応対してくださいました。
澤井さんにご質問を預けたのですが、上述のご回答いただくことが厳しい状況であるという事情も、澤井さんから説明を受けました。
澤井さんは質問内容について次のようにおっしゃいました。
・この問題は合併NOと市民が決めたことで既に過去の問題である。
・合併しないということが市民の意思だと認識している。
・何故今ごろになって合併問題について質問するのか。
・過去の問題を質問する意図がわからない。
・質問の意図がわからなければ答えようがないのではないか。
・今は過去の問題よりもこれからの政策について質問したほうが建設的ではないか。
澤井さんの近くにお2人選挙事務所の方がいらしたのですが、その方々も澤井さんの話に同調していました。
私は、質問の意図について、小笹さんのご見識について関心がある旨を申し上げたのですが、私の力不足で、澤井さんにご理解いただくには至りませんでした。
澤井さんは、小笹さんが合併騒動の時に何をしていたかについては、重要なこととは考えていらっしゃらないようでした。


さきほど、市長選挙の公開討論会から帰ってきました。
討論会では小笹さんは、ご自身の自己紹介でこれまでの守口市在住期間中に「何の政治活動、後援会にも属したことはございません」と述べていました。


ところで、私事で恐縮ですが、最近心身の調子が思わしくありません。
守口市長選挙への関心は強いのですが、しばらくは、この掲示板への投稿などは、低調になるかもしれません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070723 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

守口市長選
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 07/8/30(木) 13:46 -
  
小笹さんは、どんな人かわかりませんが質屋さんと不動産、保護司をされてるかですよねぇ。
もう1人共産党の出る予定になってるそうです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188019.bbtec.net>

Re:西口氏のリーフレット
←back ↑menu ↑top forward→
 西口後援会会員  - 07/8/29(水) 21:28 -
  
西口 勇
>プロフィール
>昭和20年4月2日滝井元町1丁目で生まれる
>昭和62年4月〜平成11年4月守口市議会議員(3期12年)
>平成11年4月〜平成19年4月大阪府議会議員(2期8年)
>守口市議会建設水道、民生保健各委員会委員長
>守口市議会決算特別委員会委員長
>大阪府議会教育文化、健康福祉各常任委員会副委員長
>大阪府議会警察常任、決算特別各委員会委員長
>自由民主党大阪府議会議員団 政調会長
>自由民主党大阪支部連合会 政務調査副会長
>自由民主党守口支部 支部長
>などを歴任。

  今までいろんな政治家のプロフィールを拝見しましたが、
 学歴と職歴の無いプロフィールは初めてです。これは故意に
 内緒にされているのでしょうか??
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Afj049.osk.mesh.ad.jp>

西口氏へのインタビュー記事(抜粋)
←back ↑menu ↑top forward→
 守口市民Y  - 07/8/29(水) 16:27 -
  
「西口勇君を励ます会」でいただいた、西口氏へのインタビュー記事の資料の抜粋です。


事務所開き後
西口勇氏へのインタビュー(河内新聞社 京阪支社独占!)

◎取材日時 2007年8月19日 午後2時〜
◎場所 守口市大宮通「西口勇事務所」内
◎聞き手 河内新聞京阪支社 支社長 岡本弘

河内新聞京阪支社
〒530-0042 大阪市北区天満橋2−4−4−110
電話 06−6881−3992 ファクス 06−6881−3767
*この記事に関し、ご意見・ご要望があればご連絡ください。

(市長の多選、守口門真合併や西口氏が考えている ”市長のイメージ像” について)
「私は市長の任期は3期12年までとする条例化を推進します。人間というものはどうしても長い間、権力の座にとどまると、さまざまな汚職の温床やマンネリ化の原因となります。私はこの度市民の皆様のご支援を頂ければ、市民からこの期間だけ市政を預っているという謙虚な姿勢を持ち続けるために、この条例化を図ります。また、市長の特別退職手当を、これを50%削減することをお約束します。また、住民との対話という意味では、タウンミーティングを定期的に開催し、住民一人一人の "草の根" の声を聞き、行政に反映させていきたいと考えています。また、合併に関しても、もっと、将来的に大きなビジョンのある形で私自身が説明していきたい。最終的には北河内七市が力を合わせた120万人の『北河内』政令指定都市を目指す構想を、私は市議に初当選した頃から持ち続けています。」

(具体的な施策について)
「先ほども申しましたが、経営センスを生かすためにあらゆる事業を見直し、民間委託を積極的に推し進めます。目玉としては、『地域分権』を実現するため、『地域提案事業』を実行します。年間5000万円程度の予算を組み、地域から提案された新しい事業に対して第三者の選考委員会を設置し、公平に判断し、認められれば、助成金を出すという仕組みです。中学校区間でいい意味での競争を行い、地域の活性化につなげたい。」

(市政運営についての市民へのメッセージ)
「守口市を会社にたとえるなら、市長は社長。助役・収入役などは幹部。職員は社員であり、市民はもっとも発言権のある株主でもあります。市民一人ひとりが、『地域提案事業』などで、どんどんアイデアを出して、守口市再生のために、力やアイデアを貸していただきたい。そのために、市職員の意識改革を徹底していきます。守口市最大の課題である財政再建。そのためには経営センスを生かした民間委託の推進。そして、税金だけに頼るのではなく、もっといろいろな形で、たとえば、ネーミングライツ(*編集部注:命名権=施設などに企業名などの冠をつけ、スポンサー料を得る仕組み)などを取り入れて、収入増を目指します。また、災害に強い街づくりを目指すうえで、災害時の市民を支援する『企業貢献バンク』を創設して、企業、市民、そして行政一体となって、がんばっていきたい。」
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@221x244x57x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

◆合併騒動の時に何してた人か、どうしても知りたい!誰か聞いてきて!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/29(水) 16:20 -
  
 じれったいなあ。 なぜこんな重大なことが不明なままなんだろう?
  小笹智子さんという人は守口市が消滅の危機に立たされていた、あの合併騒動に時に
何をしてた人?
 ・守口市消滅=合併に賛成してた人?
 ・合併阻止のために何か頑張ってた人?
 ・それとも無関心だった人?
 ・傍観してた人?(もしそうだったら守口市消滅加担に等しいけど)

 誰かぜひ、ご本人か後援会か、小笹さん知人にでも聞いて明らかにして欲しい!

 「守口市を守れ!」というあの熱気、投票者の圧倒的多数が合併反対!を明らかにした
あの息詰まる04年9/19の住民投票。
 仮にその当時は傍観派だったり合併推進派であったりしたからとしても、何もそれだけ
で全否定するわけではないが、小笹さんの見識と愛郷心のある意味土台として、合併騒動
の時に何を思い、どう振る舞った人なのか、戸田はどうしても知りたい!

 ちょっと調べたらすぐ分かるこんな大事な事について、守口市の人達が誰も何も言わな
い・問おうとしないなんて、戸田には不思議でしょうがない。
 真崎さん、三浦さん、橋本さん、いったいどうなってんの??

補足:合併反対派から誰も出せなくて、自民党バリバリ・自公結託の西口氏と連合労組推
   薦・無所属の女性新人の2者だけの闘いになるのならば、戸田も「まずは反自
   公!」のために女性候補が勝つ事がマシ、と判断して動くでしょう。
    この女性が自分でブログをやっている所も期待点に入る。
    まずは反自公=反西口! 女性候補は冷静に中身を検分しながら是々非々で対応
   する、というところでしょう。

    守口市政は、まず分厚い自公与党支配体制を破壊して流動化させる事によって初
   めて市民参画・市政改革の入口が拓けるでしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

西口氏のリーフレット
←back ↑menu ↑top forward→
 守口市民Y  - 07/8/29(水) 16:06 -
  
「西口勇君を励ます会」でいただいたリーフレットの内容です。


今こそ!!みんなで変えよう

前大阪府議会議員
西口勇

経営感覚を!!
活かし
新生守口を!!

討議資料


守口市政改革

夢と希望の持てる
元気で明るい守口を
築きます

 私は、これまでに培った企業経営の感覚を活かし、市民の平和と生活の安定を守る市政の実現にひたすら邁進し、夢と希望の持てる元気で明るい”ガッツある守口”を築いてまいります。
「市民の皆様にご満足いただける行政サービスをどのように提供すればよいか」という視点に立って職員の仕事を見直し、市民の皆様を中心とする行政サービスに転換していきます。
皆様のご意見を一つひとつお聞きし、一緒に街を創っていくことが夢や希望の持てる素晴らしい守口になる第一歩だと考えております。また、行政サービスの担い手は、市だけではありません。議員活動20年の経験を活かして国・府・市の連携体制の強化はもとより、市でするよりも、民でする方が効率的なものは、民に任せます。そして市政をガラス張りにし、情報公開を積極的に行い、待ったなしの財政再建に取り組んでまいります。


1何としても財政を再建します
今”待ったなし”の守口の財政を独自の発想で再建し、市民サービスにつなげ未来に夢のある街づくりを進めます。
■行財政改革の見直しをします。
■直営事業を民間委託します。
 (あらゆる事業を見直し民間委託を積極的に進めます)
■財政情報を積極的にわかりやすく公開し、連結決算など公会計改革をします。
■市場化テストの導入
 (役所の仕事を民間に開放するために導入します)
■総人件費の歳出比率の縮減を断行します。
■企業広告収入・低未利用地の有効活用・売却等により増収を図ります。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

(西口氏と安部晋三氏とが同席している写真など)


2未来の守口に向けて教育の充実と推進
街づくりの基本は教育であり、人が人を育て、人が人を慕う心を育て、多くの人々がわが街に集まってくる教育を進めます。
■道徳教育、食育教育を推進します。
■教育委員会の改革を実行します。
 (民間の人材登用)
■小・中学校校庭の芝生化を進めます。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (モデル校の指定)
■これまでにない幼保育園を開設します。
 (知育・体育を主に)
■学校図書の充実とこども読書活動を推進します。
■市民成人大学を創設します。


3みんなの力を合わせ、地域を活性化します
これからの行政は、市民が主役でいかにみんなの力を生かし、地域の方々と協働して地域を発展させるかが課題で、リーダーシップを発揮して理想の地域経営を目指します。
■官民の協働体制を確立します。
 (一人ひとりの市民が地域活動に参画する街づくり)
■中学校区単位の生活地域づくり活動を進めます。
■市民税の1%を「地域分権」に充てます。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (約5000万円を地域の提案に沿った事業に充てる)
■災害時の市民を支援する「企業貢献バンク」を創設
■自治基本条例の制定
 (官民の責務・役割・協働を明確にして街づくりを進める)
■都市計画の見直し(街の活性化)
■NPO・ボランティア活動の支援


4市民本位で役所の風通しを良くします
市政の改革は、市民の皆さんからの声、想いを生かしてこそ達成できるもの。膝を突き合わせて語り合い、真の地域発展を目指します。

■職員の意識改革をするため、役所に横断的な改革チームをつくります。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■職員が町内会などに出かけて事業を説明し、市民のご意見を聞き施策に反映します。(出前事業)
■市民と市長とのタウンミーティングを開きます。
■中学校区ごとに地域ニーズ・情報等の集約をする担当制を設けて、若手職員に当たらせます。


5新しい守口の人づくり・街づくり
こども、孫たちが夢と希望をもてるよう、また、高齢者の健康と安全・安心を守り、幸せ一杯、誇りの持てる元気な守口を創ります。
■街の環境美化運動の推進
■街の緑化運動推進(企業協賛等)
■守口の特色づくり(守口大根再生・歴史街道マップ等)
■一戸一灯運動(防犯、安全な地域づくり・・・ソーラー仕様)
■総合防災センター設立
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (既存の建物を利用して、危機管理機関を集中)
■企業・団体等の誘致作戦
 (都市基盤整備を進め、商工業の振興を図ります)
■中小企業の支援強化
■市内ガイドマップを作成します。
 (高齢者等の散歩運動を奨励)
■市内一休みベンチを設置します。
 (高齢者安心ベンチを企業提供で、目標100台)
■福祉のさらなる向上に努めます。

西口勇後援会
(略)


市政運営の基本方針

 私は、市民サービスに直結する行政事務の分担と責任を明確にして職員の意識改革を進め、リーダーとしての方針を明確に伝え、指揮命令系統を遵守し、組織が一丸となって信頼される市政運営に取り組む庁風を確立し、地方主権の時代に即応した基盤再構築を行います。
施策の実施にあたっては、慣例、既成概念を払拭し独断専行を戒め、市民の意見、要望が適切に反映されているか、費用対効果に問題はないか、市議会の意向に合致しているか等、市民に協賛していただける対応手法を講じます。
リーダーとして、決して仕事の丸投げ、職員への責任転嫁はせず、市政運営の責任は全てリーダーにあることを自覚し、バランス感覚のあるスピーディな市政展開を行い、市民の協力を得て焦眉の財政再建を着実に推し進めます。

西口 勇
プロフィール
ISAMU NISHIGUCHI

昭和20年4月2日滝井元町1丁目で生まれる
昭和62年4月〜平成11年4月守口市議会議員(3期12年)
平成11年4月〜平成19年4月大阪府議会議員(2期8年)
守口市議会建設水道、民生保健各委員会委員長
守口市議会決算特別委員会委員長
大阪府議会教育文化、健康福祉各常任委員会副委員長
大阪府議会警察常任、決算特別各委員会委員長
自由民主党大阪府議会議員団 政調会長
自由民主党大阪支部連合会 政務調査副会長
自由民主党守口支部 支部長
などを歴任。


(西口勇後援会入会の葉書)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@221x244x57x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

西口勇君を励ます会
←back ↑menu ↑top forward→
 守口市民Y  - 07/8/29(水) 15:23 -
  
西口勇君を励ます会

「西口勇君を励ます会」に行ってきました。

別名:総決起大会
日時:8月26日(日) 午後3時〜5時
場所:守口市民会館さつきホール(大ホール)

集会は下記のような次第でした。

和太鼓の演奏。
西口氏を説明するビデオの上映。
緞帳が上がる。壇上には大勢の人々が椅子に座っている。
ロッキーのテーマが流れ、西口氏が壇上の左側から中央に向かって歩く。
木原武夫氏(西口勇後援会会長) 挨拶
司会から壇上左側に座っている主催者側の人々が紹介される(木原氏・中谷氏を含め西口勇後援会幹部約22名)。
中谷隆三氏(元気で明るい守口を作る会会長・西口勇選挙対策本部長) 挨拶
司会から壇上右側に座っている国会議員が紹介される。
  福島豊氏(衆議院議員・公明党・大阪6区選出)
  北川知克氏(衆議院議員・自民党・大阪12区選出)
  原田憲治氏(衆議院議員・自民党・大阪9区選出)
  谷川秀善氏(参議院議員・自民党・大阪選挙区選出)の秘書氏
  川口順子氏(参議院議員・自民党・比例代表区選出)の秘書氏
  北川イッセイ氏(参議院議員・自民党・大阪選挙区選出)の秘書氏
  はるたしげあき氏(元衆議院議員)
福島豊氏(衆議院議員・公明党・大阪6区選出) 挨拶
  福島氏から西口氏に公明党の推薦状が手渡される。
北川知克氏(衆議院議員・自民党・大阪12区選出) 挨拶
司会から壇上右側に座っている大阪府下の市長が紹介される。
  田中夏木氏(四條畷市長)
  園部一成氏(門真市長)
  岡本泰明氏(柏原市長)
田中夏木氏(四條畷市長) 挨拶
司会から壇上右側に座っている大阪府議会議員が紹介される。
  朝倉秀実氏(大阪府議会議員・自民党・生野区選出・自民党大阪府議団幹事長)
  横倉廉幸氏(大阪府議会議員・自民党・西区選出・自民党大阪府連幹事長)
  柏原賢祥氏(大阪府議会議員・公明党・守口市選出)
  北川法夫氏(大阪府議会議員・自民党・寝屋川市選出)
  酒井豊氏(大阪府議会議員・自民党・福島区選出)
  川合通夫氏(大阪府議会議員・自民党・浪速区選出) 欠席
  橋本昇治氏(大阪府議会議員・自民党・四條畷市選出)
  長田義明氏(大阪府議会議員・自民党・鶴見区選出)
  畠成章氏(大阪府議会議員・自民党・淀川区選出)
  奥田康司氏(大阪府議会議員・自民党・高石市選出)
  さぎり勁氏(大阪府議会議員・自民党・藤井寺市選出)
  大島章氏(大阪府議会議員・自民党・豊中市選出)
  浅田均氏(大阪府議会議員・自民党・城東区選出)
  中野まさし氏(大阪府議会議員・自民党・住吉区選出)
  松井一郎氏(大阪府議会議員・自民党・八尾市選出)
  岩木均氏(大阪府議会議員・自民党・平野区選出)
  大橋一功(大阪府議会議員・自民党・泉大津市及び泉北郡選出)
  東徹氏(大阪府議会議員・自民党・住之江区選出)
  井上哲也氏(大阪府議会議員・自民党・吹田市選出) 欠席
  西野弘一氏(大阪府議会議員・自民党・東大阪市選出) 欠席
  西田薫氏(大阪府議会議員・自民党・守口市選出)
  宮本一孝氏(大阪府議会議員・自民党・門真市選出)
  京極俊明氏(前大阪府議会議員・自民党・北区選出)
  古川光和氏(前大阪府議会議員・自民党・南河内郡選出) 欠席
  小池幸夫氏(前大阪府議会議員・自民党・羽曳野市選出)
  おかざわけんじ氏(前大阪府議会議員・自民党・枚方市選出)
  和泉幸男氏(元大阪府議会議員・公明党・守口市選出)
朝倉秀実氏(大阪府議会議員・自民党・生野区選出・自民党大阪府議団幹事長) 挨拶
柏原賢祥氏(大阪府議会議員・公明党・守口市選出) 挨拶
西田薫氏(大阪府議会議員・自民党・守口市選出) 挨拶
司会から壇上右側に座っている守口市議会議員が紹介される。
  硲利夫氏(守口市議会議員・自民党・志政会・自民党守口支部長)
  生島けいじ氏(守口市議会議員・無所属・志政会幹事長)
  作田芳隆氏(守口市議会議員・民主党・志政会)
  池嶋一夫氏(守口市議会議員・自民党・志政会)
  西端勝樹氏(守口市議会議員・無所属・志政会)
  小東徳行氏(守口市議会議員・公明党・守口市議会公明党議員団代表)
  原口芳生氏(守口市議会議員・公明党・守口市議会公明党議員団幹事長)
  井上照代女史(守口市議会議員・公明党)
  上田敦氏(守口市議会議員・公明党)
  北川正子女史(守口市議会議員・公明党)
  立住雅彦氏(守口市議会議員・公明党)
  吉川和世女史(守口市議会議員・公明党)
  大本郁夫氏(門真市議会議長・自民党・新政会) 欠席
  おおくぼよしこ女史(元守口市議会議員)
  ほんだまさこ女史(元守口市議会議員)
  あきたはるお氏(元門真市議会議員)
小東徳行氏(守口市議会議員・公明党・守口市議会公明党議員団代表) 挨拶
生島けいじ氏(守口市議会議員・無所属・志政会幹事長) 挨拶
司会から客席の最前列に座っている人々が紹介される。
  やすかわもとよし氏(元松下記念病院院長)
  とだちゆき氏(八雲東町2丁目全町連絡協議会会長)
  ませひろし氏(守口門真商工会議所常務理事)
  いしだのぼる氏(宅建協会)
司会から祝電(の一部)が紹介される。
  中山太郎氏(衆議院議員・自民党大阪府連会長)
  白浜一良氏(参議院議員・公明党大阪府本部代表)
  高市早苗女史(衆議院議員・自民党・内閣府特命担当大臣)
  山本香苗女史(参議院議員・公明党)
  谷川秀善氏(参議院議員・自民党・大阪選挙区選出)
  馬場好弘氏(寝屋川市長)
西口氏 決意表明
花束贈呈
西口郁三氏(西口勇氏の実兄・国立大学法人長岡技術科学大学教授・副学長) 挨拶
全員起立での「がんばろう」三唱
ロッキーのテーマが流れ、西口氏が壇上から客席後方の出口に向かって歩く。
つじもとよしあき氏(元気で明るい守口を作る会副会長・西口勇選挙対策本部副部長)
(司会:さかいれいこ女史(サンテレビジョン アナウンサー))

後に西口氏の選挙事務所の人に聞いたところでは、西口氏は既に自民党から推薦を受けているとのことです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@221x244x57x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

小笹女史のリーフレット
←back ↑menu ↑top forward→
 守口市民Y  - 07/8/29(水) 15:08 -
  
小笹女史の選挙事務所でいただいたリーフレットの内容です。


後援会内部資料

やさしいまち・住みつづけたいまち 守口

無所属

オザサ智子


1ホッとできる安心のまち
  1財政の安心
  2生活=安心へ(生活と安心が第一)
  3老後の生活の安心
2うるおいのあるまち創り
  1地域のネットワークを拡げる
  2生活環境をグレードアップ
  3地域商店街の発展
3わかりやすい身近な市政
  1市民参加の推進
  2日々の暮らしから考える市政
  3「もったいない」運動


もう始まっています

一人ひとりの思いがこの街の行方を
変える力を持っています
その力が、これからも住みつづけたい
守口を創ります

急速に変化する世の中に
対応するために
守口をもっとよりよい街に
するために必要なことは、
新しいものを作り出すこと
だけではありません
すでにあるものを活かし、
工夫を重ね
ネットワークを強めることで
生き返るものも
私たちの周りにはたくさんあります

お金で買えない価値を
大切にしたい
市民の皆様がこの街の行方を
考えることが始まりとなり
財政難の市政を救うことに
つながると考えます

今、私に与えられた使命は
市民の声を活かし、希望の持てる未来を
指し示すことだと強く思っています

私たちの愛する守口市の未来は
もう始まっています


オザサ智子
プロフィール

1953年 大阪府堺市生まれ(53歳)
1971年 大阪府立三国ヶ丘高等学校卒業
1977年 大阪市立大学文学部で心理学を専攻し、卒業
1998年 大阪国際大学にて「カウンセリング」と
    「臨床心理」を科目履修
・現在/保護司(10年目)、防犯委員、元・少年補導委員(2007.8.8退任)
・特技/少林寺拳法(3段)


やさしいまち・住みつづけたいまち 守口


オザサ智子後援会
《入会申込書》
(略)


新しい守口への
一歩に
あなたのご支援が
大きな力となります


私達もオザサさんを応援します。
大阪府少林寺拳法連盟理事長
西尾 武
松下電器労働組合連合会
中央執行委員長
山崎 弦一 (崎の字は異字体)

オザサ智子後援会事務所
(略)

*このリーフレットは再生紙を使用しています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@221x244x57x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

小笹女史の決起集会 追記
←back ↑menu ↑top forward→
 守口市民Y  - 07/8/29(水) 14:52 -
  
集会は守口文化センター(エナジーホール)で行われました。

小笹女史の挨拶の後に、
花束贈呈と、
全員起立での「がんばろう」三唱が、
行われました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@221x244x57x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

Re:共産党の動向
←back ↑menu ↑top forward→
 守口市民Y  - 07/8/29(水) 14:45 -
  
守口市の共産党としては、

2人の予定候補のいずれも支持はしない。
しかし、2人の予定候補の他に別途共産党が独自の候補を立てることで、反自公の票が散らばることは良くない。

と判断したとのことです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@221x244x57x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

共産党の動向
←back ↑menu ↑top forward→
 守口市民Y  - 07/8/29(水) 14:36 -
  
守口市の共産党の方から、「守口市長選挙についての声明」という文書をいただきました。
以下に転載します。


          守口市長選挙についての声明
                           2007年8月24日

     「守口市民が主人公の街づくりをめざす会(略称めざす会)」準備会

 守口市長選挙が9月2日告示、9日投票で行われる。今回の市長選挙は、5期20年市長を務めた喜多 洋三氏が引退を表明しているもとで新しい守口市政の責任者を選ぶ選挙である。
 現在、この市長選挙には、前大阪府議会議員と女性が立候補を表明している。前府会議員の予定候補は、自民党府会議員時代には政調会長の要職につき自民党大阪府議団の中枢にいた人物である。今回の市長選挙では、自民党、公明党の推薦を受け、先の参議院選挙で国民の厳しい審判を受けた自公の悪政をストレートに守口市政に持ちこみ、市民の生活を根底から破壊しようとする立場であるといわなければならない。選挙公約を見ても、あからさまな「都市経営論」の立場に立ち、「経営感覚を活かし新生守口を」と述べ、「市でするよりも、民でする方が効率的なものは、民に任せます。」と、行政の民間委託、民営化の推進を打ち出している。具体的には、「あらゆる事業を見直し民間委託を積極的に進めます」とし、「役所の仕事を民間に開放するため市場化テストを導入します」とまで言い切っている。まさに、自民・公明が進める行政の責任放棄、地方行政破壊の守口版であり、絶対に容認できるものではない。
 一方、女性の予定候補は、その政治手腕・資質は全く不明である。選挙公約や政策では私たちと一致する部分があるものの、基本的には、現市政継続の感が否めない。したがって、推薦はもちろん、支持するまでにはいたらない。

 私たちは、市民本位の守口市政実現のために、市長選挙について慎重にかつ真剣に検討を加えてきた。抜本的な民主的市政改革を目標としつつも、自民・公明の悪政が守口市政に持ち込まれようとしているときに、それを阻止するために次善の策として、守口市において圧倒的な組織力を誇る自民・公明の連合に対して、果敢に立ち向かう女性予定候補の姿勢に共感を覚えるとともに、一定の期待感も示しつつ、今回の市長選挙では独自候補者擁立を見送るという結論に達した。
 私たちは、守口市政の監視をつよめ、市民犠牲を許さず、市民が大切にされる守口市政実現に向けて引きつづき奮闘する。これまで守口の民主的諸団体は、要求の一致点を明確にする中、数々の保守・無党派との共闘を経験してきた。とりわけ、守口市の街づくりの運命を決める門真市との合併問題での住民投票では、多くの市民の要求を集結し、「合併ノー」の大きな成果を勝ち取った経験を持つ。今後、「めざす会」準備会は、これらの経験を大切にしながら、次期の選挙戦で守口市政を市民の手に取り戻すために、保守・無党派も含めた強大な戦線の統一を展望し、その運動の先頭に立ち市政刷新、民主的守口市政実現の旗頭にふさわしい人物の擁立に向け引きつづき奮闘していく決意である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@221x244x57x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

●速水園の事は質問即回答だが、去年まで市が立ち入りしてた施設
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/29(水) 2:49 -
  
 速水園(ちびっ子ランド)の事自体は、質問してその場ですぐの回答でしたが、それに
してもつい去年までの数年間、市が府ととともに毎年立ち入り調査していた施設で、しか
も井上議員やその娘さんが運営者。
 それを即答で「ああ、あそこは府へ認可外保育施設の届出をしてない施設だから府の
HPに載っていなくて、それで市でも紹介してないんですよ」、と課長(課長補佐?)が答えていたのだ。

 しかもつい1年前までは「府のHPには載っている・府へ認可外保育施設の届出をして
いる施設だが、市が補助金を出していない施設だから市は紹介しない」という不当な対応
を続けていた事を戸田には隠して。
 もしくは自分らがそんな事をしてきた事をすっかり忘れて(?!)

 「無認可保育所が広報やHPにちゃんと全部紹介されていないからその存在が知られて
いない」、というぷーさんの投稿が7/29にあって、戸田が8月に入って保育課小倉課長に、「ちゃんとした保育施設であれば全部紹介すべき。市として紹介する基準は何か?」を問いただして、(事実隠蔽の)回答を得て、それから2週間ほど経ってから、という状況の中での「質問即回答」の結果が、この大ウソ回答だったのです。

 ホントに保育課の回答はあれもこれもウソや事実隠蔽・回答不実行ばっかりで、全て疑
ってかかり、いちいち実行確認をしないといけないのが実態です。
 議員の戸田が問い質してさえこの有様なのですから、一般市民からの質問や意見に対し
てはどんだけウソ・デタラメ・事実隠蔽・不実行の「回答」をして来たことか、推して知
るべしです。
 
 保育課のこの「ウソ・デタラメ・事実隠蔽・不実行」体質は、叩き直さなければいけま
せん。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆9時半〜5時半・月12日出勤で9万円。スタッフしてくれる女性は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/28(火) 21:42 -
  
 男女雇用均等方で性別特定の求人はできないのですが、この際だから戸田の「内面の声」を思い切って紹介しておきます。「求人広告」ではなく「内面の声」です。
 興味を持たれた女性(年齢不問)は戸田にメールしてきて下さい。
    戸田アドレス:toda-jimu1@hige-toda.com

◆給与・勤務時間等: 月12日出勤で9万円 (1日あたり7500円)
                          +交通費1万円まで
    ・午前9時半から17:30の間 (昼食・休憩含む)
    ・出勤曜日や日取り、時間については柔軟に相談に応じます。
                    (早退や半日出勤等で)
 ※申し訳ないですけど社会保険等ありません。「事業主」登録できませんので。

◎女性(年齢不問)で、門真市内か近隣市の方。
◎PC(パソコン)をお持ちでインターネット接続して自分で使っている方。
◎ウィンドウズPCでワード・エクセルの操作ができる(指示を受けて文書や表を作れ  る)方。一般的な事務員程度の技能や体験のある方。

◎戸田がやっている事に理解と共感のある方。
◎できればHP更新の知識がある人。当方ではHP作成に「ドリームウェーバー」を使  用。(未経験者には研修しますので、すぐにできるようになります)
◎できれば普通免許をお持ちの方。 
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑これは市の大ウソだった!運営当事者から指摘あり。保育課のデタラメ糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/28(火) 21:13 -
  
 上の説明は保育課の小倉課長か塚本課長補佐のどちらかから聞いたのですが、実はこ
れが全くウソだったことが、さっき運営当事者から電話があって判明しました。保育課幹
部の説明は以下のように全く酷いデタラメでした。
 運営当事者の名誉を傷つけてしまった事を深くお詫びするとともに、こんなデタラメ説
明をした保育課幹部を厳しく糾弾し、文書による謝罪を断固として要求します。

1:「ちびっこランド門真園」という名称は、6年ほど前に開設した当初だけで、フラン
  チャイズ内容に疑問を感じて、じきにフランチャイズを脱退して独立し、「ちびっこ
  ランド」の名前を止めて「速水園」という名前にした。

2:「ちびっこランド」時代も「速水園」時代も、一貫して「府へ認可外保育施設の届出
  をしている施設」であり、府と市の合同の立ち入り調査も受けてきた。

3:現在、府のHPに載っていないのは、今年3月末をもって閉鎖したためであって、市
 の説明は全く間違っている。

4:開設当初から市に対し、広報などに載せて紹介して欲しいと求めたが、市(保育課)
 は「市の補助金を受けていない施設だから載せられない・市として紹介できない」と拒
 否してきた。
  ※補助金を出せないのは「予算がないから」と言われた。  

5:「ちびっこランド」→「速水園」の開設運営者は誰あろう、議員になる前の井上さん  であり、議員になってからも府・市の立ち入り検査に立ち会ってきた。
   ※近年は娘さんに運営者を交代した。 

●つまり保育課幹部は、戸田から「ルミエールホールの南側の速水町のY字交差点角のビ
 ル2階にある、ちびっこランドとかいう施設はなぜ広報HP等に載ってないのか?」と
 特定されて質問された施設(正しい名称は「速水園」)に対して、共産党議員になった 井上さん立ち会いで何度も立ち入り調査している「府届け出施設」であるにも拘わら
 ず、そのことを全く忘れて(?)、「府への届け出施設でないから紹介していない」と
 いうデタラメを戸田に説明していた!

●小倉課長・北村子ども育成室室長は、「なぜ、一部の無認可保育施設を市として紹介し なかったのか?」という戸田の質問に対して、
 ・そういう施設から、広報等に載せて欲しいとの要望は来ていなかった。
 ・いわゆる「無認可保育所」=「簡易保育施設」で大阪府から認定を得ているものは市
  として当然紹介すべきもの。
 ・紹介する・しないで市として特段の基準は無い。
 ・しかしいくつか紹介もれがあった。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2330;id=

 と答えていたが、これも全くのウソで、実際は最近まで「市の補助金を受けていない施
 設だから載せられない」、という全く不当な口実で市民への紹介拒否を続けていたのだ った!

●戸田がこの件で回答を得たのは質問してから数日以上の時間を置いた上でのことです。
 ちょっと調べればすぐ分かるこのなのに、このデタラメ回答!
 1:課長(又は課長補佐)が職員に何も調べずに思いつきでいい加減な回答をしたの    か?
 2:それとも職員がウソを答えて、幹部がそれを信じたのか?
 3:それにしても小倉氏が保育課長になってから3年ほどにはなっているはず。職務内
   容の把握があまりにも酷すぎないか?
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ところで、この場を借りて井上議員(達)に敬意を表しておきたい。

 井上さんは議員になる前に障害者通所施設の「JSステージ」職員をやっていたが、保
育園不足に困っている市民を助けるために自ら「ちびっこランド門真園」を開設した。
 そして保育内容を上げるためにフランチャイズを脱退して独立し、「速水園」に切り替え
て多くの幼児家庭を助けてきた。娘さんも運営を引き継いで頑張ってきた。
 (このいきさつを戸田は初めて知りました。今まで知らないで申し訳ない。)
 経営難になって閉鎖のやむなきに至ったとはいえ、市民に対する貢献は非常に大きいも
のがある。
 本当にありがとうございました。
 
 電話での情報提供もありがとうございました。娘さんも含めてこれからもよろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼戸田さん:
> ルミエールホールの南側の速水町のY字交差点角のビル2階に「ちびっこランド門真園」
>があって、結構知られているようですが、ここが市の広報やHPに載っていないのは、「府へ認可外保育施設の届出をしている施設」ではないから、とのこと。
>
> 「府へ認可外保育施設の届出をしている施設」というのは、府と市の合同の立ち入り調
>査があるし、いろんな検査や書類提出もして必要基準を満たさないといけないので手間も
>費用もかかるとのこと。
> その分、行政に責任があるし、利用者としては安心度も高くなる。
>
> しかし一方、そうした施設だけでは保育の需要に追いついていないのも事実。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

井上議員ごめんなさい!6月議会の一般質問通告で井上さん分が欠落してました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/28(火) 20:11 -
  
 さっき共産党の井上議員からの留守電を聞いて初めて気づきましたが、6月議会の一般
質問通告紹介http://www.hige-toda.com/_mado05/2007/06/ippantuukoku200706.htm でこちらの作業ミスによって、井上議員の質問通告が欠落していました。
 これでは井上議員が6月議会で一般質問をしなかったと誤解されてしまいます。

 戸田もスタッフも全然気がつかないままで、井上さんに大変ご迷惑をかけてしまいまし
た。市民のみなさんにも欠落情報を提供してしまいました。
 深くお詫びすると共に、とりあえずこの掲示板にて以下のように訂正いたします。
    ↓↓↓
◆井上議員は通告順位8番で、公明党の山本議員の後、戸田の前に質問をしています。
◆井上議員の質問要旨は以下の通りです。
 1:後期高齢者医療制度について
  (1)情報公開、請願権、パブリックコメントの募集、公聴会の開催、運営協議会の
     設置について
  (2)保険財政と保険料徴収方法について
  (3)資格証明書について

 2:要介護認定の障害者控除について
  (1)認定方法の基準について
  (2)周知徹底について
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 実はスタッフのえんみ〜さんが門真市外への引っ越しする事になって退職し、現在スタ
ッフ無し・支援要員都合つかずで、HP更新ができない状態になってます。
 来週前半に吉岡クン支援でHP更新が出来る予定なので、正式な訂正はそれまでお待ち
下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

緑立つ道 第2京阪でーす。緑が一杯になるはずが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/26(日) 8:50 -
  
第2京阪が計画された当初は道路の脇を緑一杯に
しよう。と考えていたんでしょう。
去年8月の説明会に参加した時のビデオを見直すと
設計をてがけた人の説明は必死に言い訳をしている
姿が映っています。

木を植えるには山が必要その山を作るには多くの土が必要
道路に高さをもたさないと隣接する住民の環境基準が守れない
道路が高くなると木を植えるための土が大量にいるようになる
山を大きくしないといけなくなりその土の運搬時の騒音・振動
がひどくなるのはだめだとか
この地区は豆腐地盤だから運搬と大きな山は作れないとか
(膨大な費用がかかるのかな)
大きな山を作ると防災面でも問題がでてくるとかで
設計の変更でボックスカルバートの高い高い道路ができるようになり
植樹帯もこじんまりおさめたのです。

緑立つ道と大きく、さも緑一杯になるように宣伝しても結局は
腹が立つだけの道路になってしまったのです。
当初の設計ではその時は出来るであろう計画が工事にかかるまで年数
がかかりすぎ色々問題がでてきたのですよね。


ボックスカルバートを調べましたが、利点の工期の短縮ができる
ということで採用されたのかなーというのが私の思うところです。

とこれが緑立つ道の緑が立たない道になったこの地区の説明です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

資料ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一  - 07/8/26(日) 0:00 -
  
本日資料届きました。貴重な時間
ありがとうございました。
くい打ちが完了したようですね。今後の
対応が気になるところでした。
国交省にかんしては、回答はないですね。
緑の美しいなんていうのは何なのかです。
どのような対応になるかどうか
わかりませんが、資料まとめて行きたいと
思います。資料見る限りでは切実な思いを
訴えられておりますね。しかし今後は隣近所と
協力されて行動しなければならないと思います。
来週の土曜日には、私の支持している代議士の
ミーティングがありますので、その後の懇親会で
市民にできる事を確認したいと考えております。
その時の内容は後日、報告させて頂きます。
良い回答があるとよいのですが
とにかく行ってきます。
門真市で積極的に行動されている方は戸田さん
ぐらいですので。
私も直接は戸田さんと話した事はないのですが、
一度、集会には参加させてもらいました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p26089-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

三浦さんと市長選挙
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/8/25(土) 21:26 -
  
三浦さんが市長選挙に対してどのような立場で行動するかについて、三浦さんに私よりメールでご質問しました。

三浦さんのご返信の内容を転載いたします。
三浦さんには、お忙しいなかご返信ありがとうございました。

> (前略)
>
> >市長選挙に対してどのような立場で行動されるのでしょうか (○○候補を支援する、など) 。
>
>  私は、今回の市長選挙において、予定候補と言われている特定の候補者を支援
> するといったことは考えておりません。
>
>  今後4年間この守口市をどの様な市政運営を行うのか、その政策がどの様なも
> のなのか、何も明確に聞えてきておりません。
>
>  水面下での候補選びは、相変わらずの市民おいてきぼり、一部団体や組織によ
> る候補者選びでは、本当に市民にとってバランスのとれた市政運営が行われるの
> か心配に思われるところであります。
>
>  守口市が消滅の危機に立たされていた、あの合併騒動のおり、何をしてた人な
> んでしょうか?
>
>  合併を推進した人なのか、それとも反対をした人なのか、合併問題そのものは
> 喜多市政によって財政危機が生じたのであって一定の評価には当たらないと思わ
> れるが、「喜多市政を評価し、継続・発展させたい」これでは「思いやりと優し
> さ実感」の市政運営になるのカが疑問であります。
>
>  一方、財政危機を経営感覚で改革を行うなどは、まさに市民生活のリストラ。
> 行政運営はそもそも企業のように収益を上げる組織ではありません。
>
>  市民にとって当然の権利である住民福祉向上の町づくりを行うために行われる
> もの。税金を正しく使い、公正で公平な透明性の高い行政運営を行う人なのかを
> 見極めたいと思います。
>
>  その為には予定候補者による公開討論会を行い誰が市民にとって望ましいトッ
> プリーダーなのか選択すべきではないでしょうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070723 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

友人の逮捕。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒラノ  - 07/8/25(土) 19:37 -
  
お久しぶりです。いつも、覗かせて頂いています。戸田さんもご存知の長居のN君が逮捕されました。あの温厚な人徳者をどうしたいのか、理解に苦しみます。競技場で飛んだり走ったりされてる方も気分が悪いと思います。大会が開かれるたびに、人が元気になり、街が良くなっていくのならば、大会も盛り上がり、誘致も引っ張りだこに成るはずなのに、大会運営のトップも大阪府警もなにを考えているのか。日本国内、どこでも大きなイベントがある時はいつもそうです。いい加減、運営者側も大人になって、大会の意義、その素晴らしいものになるであろう効果を、みんなが幸せになるための簡単な第一歩を、マジメに考えて欲しいです。

(以下、転送歓迎)

大阪府警による弾圧を許すな!
N君を今すぐ返せ!

大阪府警によるまたしてもとんでもない弾圧が起こりました。
8月24日午後1時ごろ釜パトのメンバーであるN君のアルバイト先や別のメン
バー宅ともう1ヵ所が家宅捜査され、N君は逮捕されてしまいました。
逮捕理由は「道路運送車両法違反」という耳慣れない法律ですが、要するにN君
が大阪市内では使用してはならないディーゼル車を昨年中に市内で運転したとい
うことです。しかしN君はこの車両を半年以上使っていません。
驚くべきことに、このような事例で逮捕されたのは日本で始めてということで
す。なぜそうまでして大阪府警はN君を逮捕する必要があったのか。

それはN君が長居公園の強制排除や住民票の強制削除など日雇・野宿労働者への
攻撃に対しての抵抗を先頭で闘っていたからであり、だからこそ大阪府警は世界
陸上開会式前日にN君をこのような「微罪」で逮捕したのです。
これは世界陸上開会式への抗議の声を圧殺しようとする予防拘禁に他なりませ
ん。私たちはこのような大阪府警の弾圧を絶対に許しません。

知っての通り、今年の2月5日大阪市はN君ら長居公園で生活していた野宿の仲
間のテントや小屋を強制撤去しました。それは5000筆を越える強制撤去反対
署名を無視し、ヤラセで「排除を求める地域の声」をつくりだし、多額の税金を
投入して、野宿の仲間たちの要求や質問に何一つ答えることなく強行されたので
した。
なぜこのような暴挙を強行したのか、その理由は明らかに天皇出席の世界陸上の
ためです。
野宿者の強制排除と天皇制や国際的なイベントは決して無関係ではありません。
これまで天皇や皇族が出席する式典のために、そして「国威」の発揚が迫られる
オリンピックなど国際的なイベントのたびに、目障りとされた野宿者はまさに
「ゴミ」のように排除されてきました。昨年のうつぼ公園の代執行であり(世界
バラ会議)、2005年名古屋白川公園の代執行であり(愛知万博)、長居公園
でも97年なみはや国体、2002年サッカーW杯の時にも野宿者排除の嵐が吹
き荒れました。
また大阪市は日雇・野宿労働者2088名もの住民票を強制削除し、高齢日雇労
働者や野宿者の失対事業である「高齢者特別就労事業」(年間約3億円)を「予
算がない」という理由で削減する計画を進めています。一方で世界陸上には40
億もの税金を投入しながら!
大阪市は天皇出席の世界陸上を利用して「環境美化」「公園整備」の名目で野宿
の仲間を排除し、仲間の生きる条件を次々と奪おうとしています。そしてその動
きに呼応するかのように警察はN君を「微罪」で逮捕し、世界陸上開会式への抗
議の声を圧殺しようとしたのです。今どきこんな無茶な手法を使って!

うつぼ・大阪城公園、長居公園の強制撤去、昨年の9・27弾圧(反排除を闘う
5名の仲間の逮捕。今年8月9日には全員が執行猶予で釈放)、住民票の強制削
除、特別就労事業削減計画、司法・行政が一体となって貧困者の生きる条件を
次々に奪おうとしているのです。
貧困者への戦争、棄民化政策とも言える状況の中で行われる世界陸上、そして今
回の弾圧を私たちは絶対に許せません。
ぜひとも多くの皆様が私たちと共に抗議の声をあげていただくように心から訴え
たいと思います。

野宿者排除の世界陸上弾劾!
大阪府警はN君をすぐに返せ!
弾圧粉砕!闘争勝利!

釜ヶ崎パトロールの会
kamapat@infoseek.jp 090-8380-0269(内山)

大阪府警に抗議の声を!
大阪府警察本部
〒540-8540 大阪市中央区大手前三丁目1番11号
TEL06-6943-1234

(転送、以上)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)@jway-202-158-232-095.jway.ne.jp>

小笹女史の決起集会
←back ↑menu ↑top forward→
 守口市民Y  - 07/8/25(土) 17:32 -
  
小笹女史の決起集会に行ってきました。

日時:8月22日(水) 午後7時〜8時

集会は下記のような次第でした。

少林寺拳法の演武
なかいかずきよ氏(守口市民連合) 挨拶
のなかたかひろ氏(連合大阪・松下電器労働組合連合会・中央副執行委員長) 挨拶
澤井良一氏(守口市議会議員・無所属・もりぐち市民会議) 挨拶
和仁春夫氏(守口市議会議員・無所属・改革クラブ) 挨拶
木村隆義氏(守口市議会議員・自民党・もりぐち市民会議) 挨拶
福西寿光氏(前守口市議会議員・自民党) 挨拶
小笹智子女史 挨拶

下記の人々は出席予定だったのとのことですが結局出席しませんでした。
津嶋恭太氏(守口市議会議員・無所属・もりぐち市民会議)
田中満氏(前守口市議会議員・無所属)

山口氏は出席予定だったのですが公務の都合上欠席したとのことです。
山口保己氏(守口市議会議長・無所属・改革クラブ)

松下電器労連ののなか氏の挨拶のなかには民主党という単語はでてきませんでした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@221x244x57x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

8月30日(木)に市長選挙の公開討論会があります
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/8/25(土) 14:32 -
  
別の投稿にありましたとおり、8月30日(木)に市長選挙の公開討論会があります。

投稿内容を引用します。

守口市長選挙公開討論会が開催されます    でも好きやねん守口
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2360;id=

> 明日の新聞や今後の折込チラシなどでお知らせがあるかとは思いますが、
> 守口市長選公開討論会が開催されます。
> ぜひ聴講していただき、皆様のこれからの一助にしていただけたらと思います。
>
>
> 日時 8月30日木曜日 19:00〜21:00(受付18:30)
> 場所 守口市民会館さつきホール(国道1号線淀川工業高校東)
> 入場無料
> 主催 社団法人守口門真青年会議所
> 後援 リンカーン・フォーラム
>
>
> 公開討論会とは
> 候補者が一堂に会し、公開の有権者の前で自分の政策や理念を述べる討論会で、
> 決して特定の候補者や政党を利するものではなく、
> 有権者自身が自らの国や市の行く末を考える機会となることを目的としています。
>
> 参考ホームページ:リンカーン・フォーラム
>  これまでの日本では、選挙の時、候補者同士の政策論議がほとんど行われない
> のが当たり前でした。
> リンカーン・フォーラムは、この政治風土に風穴をあけるために、「公開討論
> 会」を通じて政治家を選ぶというルールを日本に根づかせる実践活動とネット
> ワーク創りを行っています。
>  リンカーン・フォーラムは1996年に政治・環境・教育NGOの地球市民会
> 議の公開討論会支援プロジェクトとしてスタ ートしました。
> そして2000年11月に地球市民会議から独立し、公開討論会支援専門NGOと
> して活動しています。
> http://www.touronkai.com/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070723 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:◆小笹智子さんて合併騒動の時に何してた人?喜多姿勢を一定評価って?
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/8/25(土) 14:24 -
  
小笹さんと彼女のブログのことは、私もつい最近知ったばかりで、詳しいことは存じ上げておりません。

小笹さんのブログを少し調べてみました。ブログは2005年4月から始められたようですが、合併騒動や喜多市長についての言及・評価はブログでは現在まで全く書かれていないようです。
調査方法はGoogleでsiteとinurlを使いました。
・site:blog.goo.ne.jp inurl:goo3820 合併
・site:blog.goo.ne.jp inurl:goo3820 喜多
・site:blog.goo.ne.jp inurl:goo3820 市長
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070723 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

第2京阪工事くい打ち終わったー
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/25(土) 9:44 -
  
毎日5:00になると防音シートを下げてしまって
次の日の段取りをやるその時の音がうるさいのに
杭をセットするまでの音ガーンにゴーンにキーン
ドスンと多少は防音シートの効果はあるというなら
なぜ工事が終わるまで上げていてくれないのだろう

くい打ちは22日に終わりました。つぎの日は防音シートを
下げたままで重機の解体作業これもまた解体する際の金属を
たたくカンカンとそれにショベルカーがまざり今まで余り
動きのなかった大型クレーンも前の現場から南側の現場へ
行ったりきたりと振動のほうもかなりです。
苦情を入れたので次の日24日は防音シートは上げられました。
いちいちいわないとだめなんですね。

今日は早朝5:00地震かーと思うような振動で目が覚めた
前の現場に大型トレーラーが2台入ってきたところ
その振動でした。せっかくの休みの土曜日なのに・・・

8月23日事業者の文書回答への当自治会の見解集約会議があり
振動・騒音が酷いことを説明しました。
市の測定もあてにならないし事業者の測定も信じられないと
いうと第三者による測定を検討してもらえそうです。

会議の最後に会長さんがみなさんに聞きたいことがあると
袋をだし言うことは、前田建設の工事担当者からお盆の帰省の
お土産をいただいたんだとそれと一緒にビール券が入っていたと
どうしたらよいかと相談がありました。それは袖の下ではないか
とか賄賂になるのではとかそんなの貰ったら苦情だされへんわとか
意見がでましたが、結果は貰っておくことになりビール券は老人会の
みなさまで頂くそうです。いいのか悪いのか分かりませんけど・・・

前田建設の工事区間には当自治会の1部地域が入っています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

瀬川さんメールありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/25(土) 9:38 -
  
早速国土交通省 近畿地方整備局 浪速国道事務所に
質問書を送って頂きありがとうございます。
回答の内容がどのようなものか楽しみにしています。

工事する側はくい打ちが終われば、今後は今までのような
騒音・振動よりはましになるであろうといっているらしい
のですが、やはりショベルカーが動くと揺れるし、つぎに杭を
うった周りに矢板を入れる作業がありますが、南側の時も
かなりの騒音がありましたのでまだまだ気がぬけません。

資料になればと少し郵便物を送りました。
役にたてばよいのですが、よろしくおねがいします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

守口市長選挙公開討論会が開催されます
←back ↑menu ↑top forward→
 でも好きやねん守口  - 07/8/23(木) 23:03 -
  
明日の新聞や今後の折込チラシなどでお知らせがあるかとは思いますが、
守口市長選公開討論会が開催されます。
ぜひ聴講していただき、皆様のこれからの一助にしていただけたらと思います。


日時 8月30日木曜日 19:00〜21:00(受付18:30)
場所 守口市民会館さつきホール(国道1号線淀川工業高校東)
入場無料
主催 社団法人守口門真青年会議所
後援 リンカーン・フォーラム


公開討論会とは
候補者が一堂に会し、公開の有権者の前で自分の政策や理念を述べる討論会で、
決して特定の候補者や政党を利するものではなく、
有権者自身が自らの国や市の行く末を考える機会となることを目的としています。

参考ホームページ:リンカーン・フォーラム
 これまでの日本では、選挙の時、候補者同士の政策論議がほとんど行われないのが当たり前でした。
リンカーン・フォーラムは、この政治風土に風穴をあけるために、「公開討論会」を通じて政治家を選ぶというルールを日本に根づかせる実践活動とネットワーク創りを行っています。
 リンカーン・フォーラムは1996年に政治・環境・教育NGOの地球市民会議の公開討論会支援プロジェクトとしてスタ ートしました。
そして2000年11月に地球市民会議から独立し、公開討論会支援専門NGOと
して活動しています。
http://www.touronkai.com/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@zaq7d04f936.zaq.ne.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  

no 2355
agent Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
date 07/8/22(水) 18:34
email toda-jimu1@hige-toda.com
host i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp
host_ext i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp
ident 0f6c2be2ad
key aca6d6e0ac7c6af640177fbc27eae8fbf9188dda
mail_mode 0
name 戸田
subject 収穫一杯で東京での全国地方議員交流会から帰ってきました
time 1187775266
tree 2355
user_id aGMoaPIZjr
web http://www.hige-toda.com/

 第5回全国地方議員交流会開催要綱http://www.kokuminrengo.net/
 さっき汗だくになって事務所(兼自宅)に戻り、ぬるい風呂で汗を流してさっぱりした
ところです。

 これから映画を見に出かけて、夜遅くに戻って書き込みしようと思ってます。
 面白い話がいっぱいあります。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<@>

◆小笹智子さんて合併騒動の時に何してた人?喜多姿勢を一定評価って?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/22(水) 18:25 -
  
 小笹智子さんという人は守口市が消滅の危機に立たされていた、あの合併騒動に時に何
をしてた人なんでしょうか?

 守口市消滅=合併に賛成してた人?
 合併阻止のために何か頑張ってた人?
 それとも無関心だった人?
 傍観してた人?(もしそうだったら守口市消滅加担に等しいけど)

「喜多市長の市政については一定の評価」とか「(喜多市長の市政について)成果が上がっ
ており、継続・発展させたい」というコメントを出してるあたり、あんまり信頼できる人
とは戸田には思えませんが。

「連合大阪、一部の市議会議員、市民団体の支援を受ける」とは、民主党陣営に属するの
でしょうか?

 「守口市存続のために汗を流した人」の中から市長が誕生して欲しいものですが、保守の福西さんや共産党はどうなんでしょうか? 三浦さん達の周辺ではどう?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

小笹智子さんについて
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/8/21(火) 12:57 -
  
各紙に小笹智子さんの守口市長選挙立候補の表明を伝える記事が掲載されています。

毎日新聞 2007年8年8月朝刊 14版 23面
・質店を経営
・政党支持は受けない
・「支援してくれる市民と運動を展開していきたい」
・「住みつづけたいまち、守口を実現したい」
・「財政健全化の推進」「公民館利用など市民文化活動の普及」などを具体的な公約とする
・喜多市長の市政については一定の評価
・「主婦の目線で、値打ちのあるものは残し、いらないものは切り捨てる」
・堺市出身で、1980年から守口市に在住

朝日新聞 2007年8年8月朝刊 13版 22面
・質店を経営、保護司
・連合大阪、一部の市議会議員、市民団体の支援を受ける
・政党の推薦は受けない方針
・質店を経営するとともに保護司、青少年育成の活動などを行ってきた
・(市の最大の課題について) 「財政難」
・(喜多市長の市政について) 「成果が上がっており、継続・発展させたい」
・(若者が親しみをもつような街づくりに向けて) 「公民館など公共施設の運営を改善したい」
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070723 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

西口勇さんについて
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/8/21(火) 12:46 -
  
各紙に西口勇さんの守口市長選挙立候補の表明を伝える記事が掲載されています。

毎日新聞 2007年7月4日朝刊 14版 27面
・市の課題は財政再建
・「現市長は行政マンとして入っており、企業経営をしてきた自分とは立場が違う。無駄をなくし、適切で効率的な市政を推進したい」
・葬儀会社を経営、1987年から市議、府議を務めた

読売新聞 2007年7月4日朝刊 14版 31面
・財政改革への意欲を表明
・「いかに効率的な行政運営をしていくかが問われている」
・(現市長について) 「長期政権が続き、門真市との合併構想も破たんした。改革のテンポも遅い」
・市議、府議を務めた

朝日新聞 2007年7月4日朝刊 13版 22面
・葬儀会社を経営、1987年から市議、府議を務めた
・市政の最重要課題は財政再建
・「経営感覚を生かし、効率的な市政を確立したい」
・民間委託を推進する
・ネーミングライツ (命名権) 事業を実現する
・小中学校の校庭を芝生化する
・既存施設を使った防災センターを設立する

産経新聞 2007年7月4日朝刊 15版 24面
・「議員として20年間、市民に支えていただき、守口市に恩返しをしようと決意した。会社経営の経験を生かし、市の財政再建に取り組みたい」
・葬祭会社社長を経て市議、府議を務めた

上記の各紙の他、大阪日日新聞でも同様に、2007年7月4日に西口さん立候補についての記事が掲載されたようです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070723 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

立候補予定者
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/8/21(火) 12:22 -
  
お2人の方が守口市長選挙への立候補を予定されているようです (順不同) 。

・西口 勇 (にしぐち いさむ) さん
・小笹 智子 (おざさ ともこ) さん

ザ・選挙 (JANJAN)
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2007/27/00006961.html

西口さんは、自由民主党の人で、前大阪府議会議員 (守口市選挙区選出) です (政治家としての経歴は守口市議3期、大阪府議2期) 。無所属で立候補するとのことで、自民党から推薦を受ける予定だそうです。
西口勇後援会ホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/~isamunet/

小笹さんは、質店主の人で、ブロガー (ブログを書く人) です。無所属で立候補するとのことで、どの政党からも推薦を受けないそうです。
質オザサ店主ブログ
http://blog.goo.ne.jp/goo3820/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070723 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

守口市長選挙は、9月2日告示、9月9日投票です
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/8/21(火) 12:12 -
  
任期満了にともなう守口市長選挙は、9月2日に告示され、9月9日が投票日です。

投票時間は、午前7時から午後8時までです。

守口市選挙管理委員会事務局
http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/sinnchaku/senkyo-oshirase.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070723 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

酒井徹はブログで住所を公開しております
←back ↑menu ↑top forward→
 酒井徹 E-MAILWEB  - 07/8/19(日) 3:01 -
  
> そうそう、それやったら、ブログで日恵批判をバンバンやってる酒井君
>http://imadegawa.exblog.jp/ にも「ブログ記事の削除要求文書」を出したらどない?
>住所は「名古屋ふれあいユニオン内」でええし。
> 酒井君は「僕んとこのブログは無視されてる。不公平だ!」って怒ってたよ。

日惠製作所にはさっぱり無視されております
名古屋ふれあいユニオンの酒井徹です。

僕はブログにおける言論活動の方針として、
「オフでの連絡先(住所)を明記する」ことにしております。
ブログの右側にある「メモ帳」のコーナーの所属団体欄の下に
「住所・電話番号」が書かれておりますので、
削除の要求などがある場合はこちらによろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@122x210x174x17.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

私も大企業です?。
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一 E-MAIL  - 07/8/19(日) 1:00 -
  
どんな時でも時間に間に合いそうになければ
会場に連絡して伝言してもらい。会議の前に
参加予定の方で一部遅れてきますという事を
司会進行役の方が言ってくれると、遅刻しても
会議の中に入りやすいと思います。
ノックの数が何回ではなく。ノックはゆっくりと
するべきですね。
遅れた人は入室する時は遅れて申し訳ございません
と、言うの普通だと思います。
やっぱり、挨拶はもちろん、謝罪も素直に出来るよう
にならないと思います。
私は営業職ですから、低姿勢でやっていますが
ご機嫌取りではなく、挨拶や謝罪に真剣に
取り組んでいます。
ここは日本国ですから、日本形式でよいと感じます。
ちょっと混乱しましたが、私の思う事を書いてみました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p21039-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

下島頭のりゅうくんのママ様
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一 E-MAIL  - 07/8/18(土) 22:16 -
  
毎日、暑い日が続きますね。ご返信
ありがとうございます。
写真の方ですが、添付ファイルにて
私のメール方に送っていただければ
うれしいのですが
無理な場合はお手数ですが、郵送にて
送付のほう、お願いいたします。

メール表示しておりますので、
差し支えなければ連絡ください。
こちらの住所等を送りますので
それではよろしくお願いいたします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p21039-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

瀬川さん暑い中ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/18(土) 11:14 -
  
暑い中現地視察ありがとうございました。
やはり酷いことになっていると感じていただけ
ましたか。

写真を遅らせて頂きます、どうすればいいでしょう
ビデオの映像も近日中に戸田さんにとどけるつもりで
おりますが。

気にかけて頂き本当にありがとうございます。
期待しています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

●日恵が8/16文書でまたHP記事削除要求!でも慰謝料請求はしない弱腰はなぜ?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/18(土) 3:54 -
  
 本日昼、配達証明郵便が来た。案の定、日恵製作所代理人:新谷俊彦弁護士からの
「HP記事を削除せよ」という要求だった。(内容証明郵便)
 もう時間がないし、土日はスタッフ休みなので全文紹介は来週になるが、トーンが何か
弱っちい。(連帯と名古屋ユニオンにはFAX送信)

 第一、本社申し入れに同行し穏和なアピールをしただけで「ユニオンと同罪じゃ!」と
して「慰謝料として1000万円払え!」と脅迫してるんだから、市議として日本一アクセスHPにこんだけ写真・電話FAX番号入りでバンバン批判を載せてるんだったら、戸田に
「さらに慰謝料3000万円払え!」って強要してもいいんじゃないの?

 なんで全国的に影響が遙かに大きく継続するHP記事の方は、「『脅迫』とか『口封じ』とかの不当な評価部分の即刻削除」だけ求めて、慰謝料は求めないわけ?
 不思議だな〜?

 削除請求の提訴とか、慰謝料請求の提訴とか、したらいいやん。受けて立ったるで。
君らがやった事が「脅迫」じゃない・「口封じ」じゃないなんて、女性の体を本人の意に反してベタベタ触っておいて「セクハラやない」・「セクハラというなんて名誉毀損や」とのたまうのと同じくらいに通らん話や。

 戸田が日恵批判を止めるのは日恵・恩田と新谷俊彦が戸田に全面謝罪した後や。
 しかしそうなってもHP記事は絶対に削除はしない。事件の収束に伴って扱いを小さく
してHP内の収納場所に収納するだけや。見たい人はいつでも見れるようにな。

 ま、新谷クンにとっては、たぶん文書1通作成する事にカネになるんやろうから(違っ
てたら証拠を出した上でそう言うてや。訂正するから)、正当性があろうがなかろうが、効果があろうがなかろうが、頑張ってるんやろう。
 そうそう、それやったら、ブログで日恵批判をバンバンやってる酒井君
http://imadegawa.exblog.jp/ にも「ブログ記事の削除要求文書」を出したらどない?
住所は「名古屋ふれあいユニオン内」でええし。
 酒井君は「僕んとこのブログは無視されてる。不公平だ!」って怒ってたよ。

 ネットで日恵批判をやってる所を探しまくって見つけ次第「削除要求文書」を書いて送
ったら、「検索調査料」と「文書作成料」でかなりお金になるんと違う?新谷クンは。
 北浜郵便局も喜ぶと思うよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

法強化以前の判例見ても日恵は200%敗訴と確信。新谷君、懲戒請求待ってろよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/18(土) 3:06 -
  
 今年の8/15は事務所エアコンつけっ放しで、労基署でもらった「雇用における男女均等
扱いとセクシャルハラスメントに関する判例開設」(大阪労働局・雇用均等室発行)をラインを引きながら読破した。

 この冊子には発行年月日が書いていないが、記述内容からして明らかに今年4月の男女共同雇用均等法の「セクハラ対策の企業への義務付け」改正=法規制強化の3〜4年前に
発行された、今よりもだいぶ法規制の緩い段階のものだったが、それでも判例解説を読む
と、日恵製作所・恩田社長の「企業内セクハラやない・企業に責任はない」論は裁判にな
ったら200%勝ち目はない!と完全に確信を持つことができた。
 戸田も初めて本格的にセクハラ問題を学習できた。

 日恵製作所・恩田社長が被害者やユニオンに出した数々の文書での企業セクハラ否定論
や企業責任否定論の全てが、法的に見れば「企業内セクハラの存在」と「日恵の企業責任
の存在」、「企業としての違法行為の存在」を示す証拠物件になる事は間違いない。
 それは恩田社長が如何にセクハラ問題に対して無知で時代錯誤であるかを示す証拠物件
である。

 その事は8/16に門真市役所内で会った被害者Sさんやユニオンの人達にも強調して自信
を持つことを勧めておいた。

 公安弾圧事件では裁判所は全然ダメだが、セクハラ訴訟では被害労働者の勝訴率は
90%近いらしい。
 その場で逃げ出したり拒否したりできなくとも、事後に一緒に食事をしたとしても、自主退職したとしても、それは職場内権力関係による萎縮であって、セクハラ不存在の理由
にはならず、被害者の筋の通った訴えがあればほとんど全てセクハラと認定され、企業の
責任も問われているのが裁判の現状であり、法改正以降は当然この冊子例よりも更に前進
しているのだ。

 だから明言しておこう。「日恵・恩田よ、お前はもう済んでいる!」と。

 さて、それでは素人が3〜4年前のパンフを見ても分かるこんな事を無視して日恵・恩
田の時代錯誤感覚に付き従い、被害者・支援者に偉そうに1000万円脅迫をカマしてきた弁
護士・新谷俊彦とは何なのか?
 戸田が推測するに、あまたの企業ベッタリ弁護士でも「これは勝ち目がないセクハラや」と引き受けない恩田社長の時代錯誤感覚をヨイショして金儲けに走ったのだろう。

 考えてみれば、どんな時代錯誤の主張に追随しようと、着手金で何十万円(100万円台
かも)、文書1通作成事に5万円とか10万円、裁判になったらまたお金、敗訴しても弁護
士の腹が痛むわけじゃなし、控訴してしてまた何十万円・・・、と頭に血の上ったワンマ
ン社長など「カネの湧く泉」のようなもの。
 ・・・・とまあ、こんな感覚なのだろう、と戸田は「推測」する。

 しかし!そんな虫のいい話はこの戸田が許さない!
 戸田裁判最高裁準備で遠藤弁護士に渡す資料作成などで時間がかかってしまい、本日は
懲戒請求作成ができないままに外出するが、8月中には必ずこの悪質弁護士=新谷俊彦に対する懲戒請求を作成して大阪弁護士会に提出するから、楽しみに待っておれ。

 ちなみに酒井君の話では、この新谷俊彦は自治労などの労組に対して無茶苦茶な敵対を
する弁護士だとのこと。右翼弁護士か?
 ここらへんの事実も究明していきたい。
 新谷俊彦弁護士の「実績」について情報のある人はぜひ投稿して教えて欲しい。
   
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田HPで日恵糾弾レベルアップ!ネット世界でも日恵事件広がる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/18(土) 0:23 -
  
 日恵・恩田の1000万円脅迫やHP記事削除要求は「徹底糾弾、徹底粉砕あるのみ!」だ。
 戸田のこの姿勢は確固として揺るがない。

 この立場から、8/16(木)からHP扉に戸田が撮影して来た日恵本社社屋の写真と住所・電話・FAXを「問い合わせ・抗議先」として明記した。
 本日8/17(金)には、特集ページのレイアウト変更などの内容の整理と拡充をした。
 今後も(作業スタッフを確保できる限り)バリバリ強化していく。

 さて、ネット世界でも「日恵製作所」で検索すると日恵セクハラ・1000万円脅迫事件と
それへの批判評論がどんどん出てくる状態になっていて、誠に心強い。
 Google検索で
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%81%B5%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

 ヤフー検索で
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C6%FC%B7%C3%C0%BD%BA%EE%BD%EA&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=29&y=6

 戸田以外にHP・ブログで日恵批判を継続しているのは、
◎酒井徹の日々改善 http://imadegawa.exblog.jp/
◎名古屋ふれあいユニオン活動日誌 http://homepage3.nifty.com/fureai-union/
◎ソウル・ヨガ(イダヒロユキ)http://blog.zaq.ne.jp/spisin/daily/200708/09/

 ほかにもいろいろあると思うし、今後どんどん拡大していくことは間違いない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

下島頭のりゅうくんのママ様
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一 E-MAIL  - 07/8/18(土) 0:19 -
  
こんばんは、先日の夜でしたが
いろいろ下等頭地区をナビで探しまわり
ここだと思われる所には、たどりつきました。
戸田さんが見た場所と多分同じだと思います。
失礼ですが、思っていたより酷い環境ですね。
ひとつ残念なのデジカメを忘れた為
資料を作りたいのですが、
現状をデジカメで撮影していただき添付ファイルと
して、画像の送付をいただけないでしょうか。
今までの経緯はちょいまじ掲示板から
取り出しして、まとめていきたいと思います。
9月頭に資料を懇親会の場にて、手渡し
したいと思います。国会議員の方です。
どこまで、改善できるかわかりませんが
出来る事から、頑張ります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p6169-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

■8/16被害女性が門真市役所に来て人権擁護委・相談員に実情を訴えた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/17(金) 23:59 -
  
 大阪における行政機関からの日恵に対する注視を広げる意味で、これはかなり重要な出
来事である。
 門真市内にある日恵製作所・恩田社長にとっては晴天の霹靂だろうが、戸田の仲介によ
って、セクハラ被害女性のSさんと名古屋ふれあいユニオンの面々が門真市役所を訪れ、
被害者Sさんが門真市の人権擁護委員と人権相談員に対して被害の実態と事実経過を約1
時間に渡って説明し訴えた。

 これで門真市としても正式に被害者本人の話を聞いて記録した事になる。
 今後、もう一方の当事者の日恵製作に問い合わせをしていく事になるだろう。

 「何人もセクシュアル・ハラスメントを行ってはならない。」と明言し「事業者の責務」も規定した「門真市男女共同参画推進条例」が施行されている以上、「門真市内の会社の幹部によってセクハラ被害にあった」という被害者からの訴えがなされたのに、それを聞きっぱなしではしてはならないはずだ。

 門真市にとっても門真市民にとっても、門真市内の企業の品位向上を望んでいるのであ
り、「門真市内の企業がセクハラ居直りで全国的に有名になってしまう」=「門真市の名前まで汚される」ことは迷惑以外の何ものでもない。

 日恵・恩田社長は門真市に本社を構える企業として猛省し、直ちに襟を正しなさい。

 戸田は日恵セクハラ事件・市の男女共同参画推進条例・市の対応、に関して9月議会本
会議一般質問において取り上げて質問する。
 日恵の恩田社長や社員も学習のために傍聴に来なさいね。日恵製作所の歴史始まって以来初めて市議会で取り上げられてその記録が議事録に載り、市議会HPにも乗り、永久保
存もされるのだ。

 こうなる原因を作ったのは、恩田社長であり新谷弁護士だ。
 市議会での質問も名誉毀損で慰謝料脅迫や取りやめ・削除請求をするのかね?できると
思うならやってみたらいい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆上野口の違法駐車常習の件、市が証拠を沿えて警察に文書で取り締まり要望
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/17(金) 23:27 -
  
 上野口町の某所である男らが3年間に渡って常習的に悪質な違法駐車を繰り返して消防
車や救急車の作業にも不便をかけるなど、付近住民に危険と迷惑を与えまくってきた件で、戸田の提起通りに住民と市が協力しあっています。
 まずは市が現場実測や住民から得た写真や記録などの証拠を沿えて、8/15に門真警察に
対して文書で取り締まり要望を出しました。

 住民は今までは最寄りの交番の警官に訴えていましたが、全然頼りになることをしてく
れなかったとのことですが、今度は門真署に市が出向いて文書まで出し、違法車両の車番
も出したのですから、門真署も今度はマジメに動くはず。(?)

 これでも門真署がちゃんと動かなければ(明らかな無余地駐車の違法を放任し続けるな
らば)、次には戸田が住民と一緒に門真署に出向いて抗議と申し入れをし、かつ違法駐車現行犯で110番して(110番だと大阪腐警に記録が残るから門真署は手抜きしにくいはず)告発します。

 住宅街の両面通行ができない所に平気で車を一晩も止めて、注意されると怒鳴りつけて
居直る、こんな輩は断じて許せません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

補足:ちびっこランドが載ってないのは「府に届出をしている施設」でないから
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/17(金) 23:07 -
  
 ルミエールホールの南側の速水町のY字交差点角のビル2階に「ちびっこランド門真園」
があって、結構知られているようですが、ここが市の広報やHPに載っていないのは、「府へ認可外保育施設の届出をしている施設」ではないから、とのこと。

 「府へ認可外保育施設の届出をしている施設」というのは、府と市の合同の立ち入り調
査があるし、いろんな検査や書類提出もして必要基準を満たさないといけないので手間も
費用もかかるとのこと。
 その分、行政に責任があるし、利用者としては安心度も高くなる。

 しかし一方、そうした施設だけでは保育の需要に追いついていないのも事実。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆市HP記述が改善されたけど、それにしても・・。ちびっこ共同保育園の件
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/17(金) 22:48 -
  
 戸田が強く抗議して改善要求したので、この件の記述がすぐに改善されました。
 それにしても、「保育課のダルな感覚」というものは・・・・

1:「保健・福祉施設」の「簡易保育所一覧」に載せている「なごみ広場」と「バイリン ガル園」を「児童・母子福祉」の「簡易保育所一覧」方にまだ載せなかったのは、「児
 童・母子福祉」での「簡易保育所の説明」表現を変更しようとしていて、「新しい文章
 ができていなかったから」という理由だった。

 「全部がちゃんとできないうちは、誤った記載漏れの訂正もしない」という全くアホウ
 な、市民の不便や迷惑の一刻も早い解消という事を全然考えない、「出来る事から素早
 く改善」と正反対の、「既に何ヶ月か何十ヶ月も記載漏れで迷惑をかけていることに無
 頓着無反省な」、お役所感覚である。

  戸田がこれを猛烈批判して「簡易保育所一覧」の改善をすぐにさせた。

  追ってすぐに「簡易保育所の説明記述の修正」もなされた。

  今朝までの説明では「保育園の補完的な施設として、簡易保育施設(8カ所)および
 家庭保育施設(3カ所)で保育に欠ける児童を保育しています。・・・」
 とあったのが、現在の説明では
 「保育園の補完的な施設として、府へ認可外保育施設の届出をしている施設です。」
 となっている。http://www.city.kadoma.osaka.jp/service/jidobosi.html

2:「保健・福祉施設」の中の「簡易保育所(民間)」では「ちびっこ共同保育園」を含 めて9ヶ所を載せているのに、「児童・母子福祉」の中の「簡易保育所」では「ちびっ
 こ共同保育園」を除外した8ヶ所だけを発表していた件は、なんと!

  「ちびっこ共同保育園」は昨年4月から休園状態で幼児の受け入れをしていないの
 に、府のHPには載ったままだったので、「保健・福祉施設」にそのまま載せていた、 つまり幼児受け入れを1年前から止めているのに、保育課も当然それを知っていたの
 に、平然と「保健・福祉施設」の中の「簡易保育所(民間)」一覧に載せていた!とい
 うことだ。

  要するに保育課は、HPで何をどのように載せているのか、それが正しい記述なの  か、誰も何も点検していなかった、という事だ。
  子どもを預かってもらう所を必死に探している市民に対して、なんと失礼で不誠実な
 事か!
  保育課のダルぶりは真剣に反省してもらわなければならない。

◆なお、泉保育園の補充保育士さんの件、早急に人を見つけて下さい。職場復帰をかけて
 今か今かと待っている家庭が少なくとも2つありますから。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ユキさん「私、大企業に勤めてました!」はいいけれど、肝心の話は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/17(金) 22:11 -
  
 ユキさんが「私は中小の印刷会社の社員で苦労している」とばっかり言っていたので、
大企業体験はないものと思って上記の投稿をしたら、実はユキさんは「大企業体験があ
る!」そうで、自分のHP http://www.n-yuki.net/ で、わざわざ「お知らせ」として、

私の経歴に関するデマについて (07.08.10)
  私について「大企業に勤務したことがない」と触れ回っている人物がいる様です。

と書いてました。
 ユキさんの経歴は、
「専門学校を卒業後、東証・大証二部上場企業にエンジニアとして就職、後に大手パソコン量販店でアルバイトをしながらデザイン・DTPを独学、印刷関連会社に就職」
大学は印刷関連会社で働きながら通信制で卒業しています。
始めて就職した当時は、企業に「時間をかけて人材を育てる」余裕があり、私の入った企業も二ヶ月間の新人研修がありました。これが今でも役に立っていると感じています。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
ということです。これはこれは失礼しました。

 その点は戸田の勘違いでしたが(大企業体験者も様々だとつくづく思いました)、だからといって肝心の点をそらさないで下さいね、ユキさん。
 「肝心な点」というのは、「会議開始時間に遅れて入る時には3連続大音響ノックをしてから入る」という行為は、参席者に非礼で大迷惑であっても実行すべきどんな理由があるのか?という事です。
 
 「ヨーロッパ流のマナー」と口実をつけようが、「大企業のビジネスマナー」と口実をつけようが、そんな参席者に非礼で大迷惑な行為は許されないでしょ!という事です。
 
 だいたいが、物事の正当性を主張するのに「ヨーロッパ流のマナー」だとか「大企業の
ビジネスマナー」だとかを持ち出すという事自体、滑稽な事大主義であり、「あなたそれでも(社会変革を求める)市民運動家なの?」と疑問を呈さざるを得ません。

 それはそれとして、じゃあ、ユキさんが何年か勤めたその「東証・大証二部上場企業」
では「会議開始時間に遅れて入る時には3連続大音響ノックをしてから入る」というマナ
ーだったんですか?
 ユキさんはその会社で「会議開始時間に遅れて入る時には3連続大音響ノックをしてか
ら入ってた」んですか?

 まさかそんなバカなことは無いでしょう。
 会議に遅れること自体ダメだし、真剣に会議をしている所に遅れてきた下っ端社員が
「ドン!ドン!ドン!」と、すわ非常事態か、暴漢の乱入か、と思わせるほど激しく3連
続大音響ノックをしてから入いるだんなて事、あり得るはずがないでしょ。
 正直に答えて下さい。

 自分の思い込みのはた迷惑さや誤りを指摘されたら、それまでの思い込みに固執せずに
素直に改善した方がいいですよ。
 意見があるのならば、戸田へのメールか、掲示板での書き込みでどうぞ。
 「ちょいマジ」はユキさんには「月上限3回」ですが、「自由論争」の方は今の所制限を設けていません。

 多少の事なら「個性の違い」で我慢もしますが、真剣に話をしている所に激しい3連続
大音響ノックをして良いことをしたみたいな顔をして入ってこられるなんて事は、戸田に
は到底我慢ができない事なので、ユキさんが改善を約束するまで批判を続けます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

天木直人さんの敗戦の弁
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/8/17(金) 14:10 -
  
別のスレッドで日本共産党の参議院議員選挙の総括について言及しましたので、天木直人さんにつきましても選挙結果を受けてのインタビュー記事を紹介いたします。
オーマイニュース
元レバノン大使が語る敗戦の弁 「9条ネット」から出馬し落選
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070803/13739

オーマイニュース (OhmyNews) は、市民参加型のインターネットニュースサイトで、市民記者から寄せられた原稿を編集し、ニュースとしてサイトに掲載しています。
オーマイニュース
http://www.ohmynews.co.jp/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070723 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

●市HPへの載せ方のデタラメさが判明!保育課も市HP担当も頭悪すぎ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/17(金) 9:45 -
  
 上記の確約があったので、戸田としては市HPへの掲載はもう実行されていて大丈夫と思っていた。
 ところが!
 昨日8/16に市HPを確認すると、保育園の事を載せている「児童・母子福祉」の中には
          市HP>各種サービス・手続きのご案内>児童・母子福祉
新しい紹介が全然載っていなかった!(施設の番号は戸田がふった)
 8/26段階 市HP>各種サービス・手続きのご案内>児童・母子福祉
  ■ 保育園一覧 (略)
  ■ 簡易保育施設・家庭保育施設
 簡易保育施設
  施 設 名  定員(人) 所 在 地   電 話 番 号
1麦の子共同保育園 18 沖町19−4   072(883)6006
2たんぽぽ保育園  29 元町18−15   06(6908)5120
3門真学園     29 古川町14−3   06(6908)5887
4末広保育所    29 末広町2−15   06(6909)1588
5愛児園保育部   24 常盤町25−29 072(882)3958
6あすなろ保育園  17 北島288    072(885)1711
7幸福保育園    29 幸福町26−11  06(6902)2220
8ファースト保育園 29 大池町22−24  072(881)0653

 家庭保育施設
 施設名   定員(人) 所在地      電 話 番 号
竹野 政子   3 大池町21−(以下略)
宮川 武子   3 千石西町3−(以下略)
北川 さと江  3 千石西町10−(以下略)
 ―――――――――――――――――――――――――――――――
 どういうこっちゃ!と保育課に電話すると課長不在で課長補佐が出て、「保健・福祉施
設」の部分に載せておきましたけど・・・」、といたって平然としている。
 どうやら「保健・福祉施設」の部分に載せたらそれで責任は果たした、と思っている模
様。
 
 しかしそれは大問題で、保育園に子どもを預けたいと思って市HPを探す人は「児童・
母子福祉」を見る人が多いはず。保育園について詳しいことを書いているのはこのコーナ
ーしかないのだから。
 少なくとも保育施設がどういうものがあるかについては、両方のコーナーに同じ事を書
くのが当然だ。

 ところが課長補佐の口振りでは、そのチグハグさを何とも思わず、切実に保育所を探し
ている市民に不便を与えている事自体に全く気づこうとしない様子がありあり。
 で、戸田は「あんたらどこまで頭が悪いんや!どっちのもちゃんと載せるのが当然や
ろ!」と激怒し、すぐに改善する事を求めた。
 補佐が「課長とも検討して・・・」と言うので、「そんなこといちいち検討するような事か!」とまた怒り。

 ついで、広報公聴課のHP担当に電話を入れて、「HP担当してなってない」と抗議し改善要求。
 HP担当は初め、「保育課から上がってきたものを載せるだけなので・・・」と良いわけしていたが、「基本はそうでも、市HPのどこに何が書いてあるか熟知しているあんたらが、こっちにも載せないとおかしいですよ、と気づくいて改善すべきやないか」と言うと、それはその通りですと納得した。

 8/26段階 市HP>施設ガイド>保健・福祉施設
 施設名    所在地・電話番号   情報 
 簡易保育所(民間)
1麦の子共同保育園 元町10−15 06(6908)0207  
2ちびっこ共同保育園 城垣町14−17 072(884)5876  
3たんぽぽ保育園 元町18−15   06(6908)5120  
4門真学園 古川町14−3     06(6908)5887  
5末広保育所 末広町2−15    06(6909)1588
6愛児園保育部 常盤町25−29  072(882)3958  
7あすなろ保育園 北島288    072(885)1711  
8幸福保育園 幸福町26−11   06(6902)2220  
9ファースト保育園 大池町22−24 072(881)0653  
10なごみ広場 栄町4−16     06(6905)0753  
11三育会 樹保育所バイリンガル園 上島頭518−45 072(881)3301
  ―――――――――――――――――――――――――――――――
 もひとつ気づいたのは、「児童・母子福祉」には載っている「家庭保育施設」3軒がこの「保健・福祉施設」には載っていないこと。
 これも合わせてHP担当に改善を求めた。

 で、8/16(木)の夕方にHP担当から電話があって「指摘の通りに改善しました」との事だったので、やれやれ、これで改善完了と思った。・・・のだが!

●本日8/17(金)朝に見てみると、「保健・福祉施設」に「家庭保育施設」3軒が載る点
が改善されただけで、「児童・母子福祉」の方には
  10なごみ広場 栄町4−16 
  11三育会 樹保育所バイリンガル園
 の「新参施設」は相変わらず載せられていない!!

 さらに点検すると、
市HP>各種サービス・手続きのご案内>児童・母子福祉>簡易保育施設・家庭保育施設

  保育園の補完的な施設として、簡易保育施設(8カ所)および家庭保育施設(3カ
  所)で保育に欠ける児童を保育しています。・・・
と記述してるのに、http://www.city.kadoma.osaka.jp/service/jidobosi.html
市HP>施設ガイド>保健・福祉施設>の中の「簡易保育所(民間)」では従前から
8カ所ではなくて9所を載せていた。
 
 どこが違うのかと調べてみたら、「2ちびっこ共同保育園」が抜けているのだ。
 つまり、従前から
●保健・福祉施設>の中の「簡易保育所(民間)」では「ちびっこ共同保育園」を含めて
 9ヶ所を載せていたのに、
 各種サービス・手続きのご案内>児童・母子福祉の中の「簡易保育所」では「ちびっこ
 共同保育園」を除外した8ヶ所だけを載せ、8ヶ所しかないですよ、と発表していたの
 だ。
  これもどういうこっちゃ!? 保育課やHP担当はどういう神経をしてるんだ??

 この二種類の問題は、今から保育課やHP担当に猛烈抗議して、その結果を掲示板で公
表します。 (忙しい時にこんな事で戸田の手間を取らすなよ!)
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「新参者」は紹介せず補助金も出さない現状。紹介だけは確約させました。が、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/17(金) 8:45 -
  
 「ぷーさん」投稿ありがとうございます。
 掲示板での公表が遅れてましたが、「無認可保育所が広報やHPにちゃんと全部紹介さ
れていないからその存在が知られていない、というぷーさんの情報について、8月に入っ
て保育課小倉課長に、「ちゃんとした保育施設であれば全部紹介すべき。市として紹介する基準は何か?」を問いただし、ついでに「市からの補助金はどうなっているか?出す出
さないの基準は何か?」も回答を求めました。

 小倉課長と話をした時には、「そういう施設から、広報等に載せて欲しいとの要望は来ていない」との事でした。が、これは課長の所まで上がっていなかったのかもしれません。
 施設側から保育課の要望した、という情報もありますが、どうなんでしょうか?

 で、8/7(火)に健康福祉部の長野部部長、北村子ども育成室室長と話をした時に
1:いわゆる「無認可保育所」=「簡易保育施設」で大阪府から認定を得ているものは市
 として当然紹介すべきもの。
  紹介する・しないで市として特段の基準は無い。

2:しかしいくつか紹介もれがあったので、これからは広報に載せ、窓口に置く一覧表に
 も載せる。市HPではすぐに載せるように手配する。

3:補助金については、従前からある所に出すだけで予算枠がいっぱいになってしまって
 いる。

との事でした。
 3:については、要するに「新参の施設には補助の条件を満たしていても補助金を出さ
ない」状態になっているということであり、それは不当だろうと指摘し、大きな金額では
ないはずだし、行政として不公平だから、補助基準を満たしている所には補助金を出すよ
うにすべきだ、出すための工夫をしてもらいたいと要求しておきました。

 これで少なくとも今まで不当に紹介されなかった簡易保育施設の、「市HPでの紹介」と「窓口に置く一覧表への掲載」はすぐに行なわれる事になったはずでしたが・・・・!
 (以下、別投稿に続く!)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

全く同感!共産党大阪府委員会・門真市共産党の総括もこんなに衆愚政治!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/15(水) 20:45 -
  
 冬月さん、全く同感です。さざ波通信の投稿は戸田も紹介しようと思っていました。
 ところで、共産党中央だけでなく大阪府委員会や門真市共産党の総括も衆愚政治の極み
で酷いものです。
 「自由論争掲示板」の戸田8/15投稿
◎共産党の実情などじっくり論議していきましょう。ところで大丈夫ですか? 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2029;id=01
 から抜粋を紹介します。
   ↓↓
◆共産党の参院選総括、全国的にも、大阪府的にも、門真市的にも本当に酷いと思いま  す。あれこれに数字をまぶしているものの、内容は話のすり替えと事実隠蔽で支持者や
 一般市民を愚弄し騙すものであり、まさに「市民を賢くしないための衆愚政治」そのも
 のです。

 例えば、門真市共産党は門真民報での参院選総括で、「大阪府委員会」の総括文をその まま載せているだけで http://www.jcp-kadoma.net/ 門真市としての特徴の分析を全くしていません。
 府委員会は府委員会で大阪府としての特徴を全く分析していません。こんなもので事足
れりとする党幹部・党員・後援会員の頭脳程度を疑います。

◎大阪府の特色とは何か?
  公明党が全国的には歴史的大敗をした中にあっても、大阪の公明党は揺るぎ無い強さ
 を維持して選挙区でも比例区でも楽勝し、今後の落選は当分考えられないこと。
  (選挙区の白浜が「目標の90万票に及ばず」83万6903票で、比例区では投票率アッ
   プで23万票が増えた中で、公明党のみが3万票減、という小後退はあったが)  

◎門真市の特色とは何か?
  その「全国でも異例に公明党が強い大阪府」の中にあってダントツに最強なのが門真
 市の公明党であること。
  その証拠が、過去最多・全国最多の128万余票獲得の民主党梅村候補が府内のどこの
 市町村でも公明党白浜候補を上回っているのに、「門真市だけが公明党白浜が民主党梅
 村の得票を上回った!」(しかも2000票以上も!)という事実である。
      門真市:白浜18312票 梅村16203票 
      守口市:白浜19217票 梅村19514票 
   
 これからして、大阪府民・門真市民は「公明党は絶対に強い=自分が投票しても政治は
変わらない」という無力感・萎縮感を持ちがちだが、その特異な事実を伝えつつ、「しかし全国的には公明党は大敗したのだ」という重大な事実をしっかり伝える事を、左翼たるもの当然しなければならないのに、共産党は何にも伝えていない!
 各地の住民に自分たちの選挙区の特色と実情を伝えずしてどこが「科学的社会主義」か?
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この戸田投稿の呼び水は、「日本共産党・枚方交野青年支部支部長」を名乗る土岐竜さんという人からの投稿です。
  ↓↓
◎共産党・参院選惨敗について  共産党枚方交野青年支部支部長 - 07/8/15(水) 1:34 - 
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2028;id=01

 こちらの方もご覧下さい。今後「自由論争掲示板」で討論していきましょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

共産党指導部は自党が大敗した参議院議員選挙の総括がまともにできていません
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/8/15(水) 14:42 -
  
日本共産党は今回の参議院議員選挙で議席を大きく減らしました。
改選議席5議席から3議席への議席減です。
しかしこの選挙結果を受けても、共産党の志位和夫委員長は辞任しませんでした。
志位委員長が辞任しなかったことは個人的に残念に思っておりました。

そのように思っていたところ、ウェブで次の記事を読みました。
関心のある方はご覧ください。
さざ波通信
安倍晋三も嗤うであろう共産党の参議院選総括--これでは終わりが近い-- (原 仙作)
http://www.geocities.jp/sazanami_tsushin/dc01/situation2/s07081.html

さざ波通信は、複数の現役の日本共産党員有志によって開設され運営されているウェブサイトです。
さざ波通信
http://www.geocities.jp/sazanami_tsushin/top.html

共産党が危機的状況にあるとの戸田さんの見解には、私も同意見です。
戸田さんが述べたとおり、また上記のウェブの記事で原さんが述べているとおり、共産党執行部は自党が大敗した参議院議員選挙の総括がまともにできていません。
このままでは共産党は必然的に衰退してゆくでしょう。
共産党はこれまで全小選挙区立候補戦術をとり続け、保守反動を間接的に支援し、戸田さんが言及したとおり政権交代を阻止してきました。

これから共産党が党勢を回復し国政の主役となるためには、上記のウェブの記事で原さんが述べているとおり、次のようなことがおそらく必要なのでしょう。
・不破議長、志位委員長、市田書記局長の現執行部に責任を取らせ、かれらを更迭し、新しい執行部を選出してその選挙戦術を全面的に転換すること
・人材も活動力も枯渇させるだけの上位下達の官僚組織でしかない民主集中制を改めること

選挙結果を受けて、共産党の宮本岳志 (たけし) さんがご自身のウェブページでメッセージを公表しています。
宮本さんは今回の選挙で大阪選挙区から立候補しましたが、結果は次点であり、当選するには至りませんでした。
http://www.miyamoto-net.net/column/new/1185841940.html

共産党大敗という今回の選挙結果を受けて、宮本さん、および共産党員の方々には、それぞれ自分はこれからどう行動するべきなのか、よくよくお考えいただきたいと思います。
戸田さんは「もはやまった無しの課題になっている」と述べましたが、共産党が大敗した現在、時間はほとんど残されていないと認識したほうがよろしいでしょう。
このままでは共産党は必然的に衰退してゆくでしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070723 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

★8/14戸田が門真市に「男女共同参画条例」違反疑念で日恵への調査指導を申し入れ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/14(火) 19:07 -
  
 世間ではお盆休み真っ最中だが、戸田は日恵・恩田への追及の手を緩めない。
 本日8/14に門真市長宛に以下の申入書を提出した。
 明日はできれば、大阪弁護士会あての新谷俊彦弁護士への「懲戒請求」を作成して発送
しようと思う。新谷クンがどんな顔をするか楽しみだ。

 戸田にアホウなケンカを売ったばっかりに、「日恵製作所」・「恩田恵社長」・「新谷
俊彦弁護士」の名前は日に日に「有名」になっていくばかりだね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ◎日恵製作所(本社門真市桑才新町)のセクハラ事件対応に関する
  「門真市男女共同参画推進条例」違反疑念についての調査・指導の申入れ
 
門真市長 園部一成 殿
          2007年8月14日 
                 門真市議会議員  戸田ひさよし   
        事務所:〒571-0048 大阪府門真市 新橋町12-18三松マンション207
        電話;06−6907−7727 FAX;06−6907−7730

 門真市桑才新町33-9にある「日恵製作所」大阪本社(代表取締役 恩田惠)について、
以下に述べるように、また別紙資料で示すように、「門真市男女共同参画推進条例」の遵
守について極めて疑わしい状況があるので、速やかに調査して必要な措置を取られるこ
と、並びに調査の結果や措置の内容を当職に文書連絡されるよう申し入れます。
                
1:日恵製作所は、「名古屋ふれあいユニオン」(名古屋市中区正木4-8-8 メゾン金山
 711 運営委員長:浅野文秀)から「名古屋営業所の女性社員に対して06年3月に大阪本
 社幹部がセクハラ事件を起こし、退職に追い込んだ」として企業責任と賠償を追及され
 ている。
           
2:06年3月3日、合同社員旅行参加のために大阪に来ていた、名古屋営業所勤務の女性
 事務員Sさん(当時24歳)に対し、大阪本社の総務部課長でSさんの入社試験の面接官
 でもあるA課長は、Sさんの信頼心を悪用し、旅行出発前の「大阪見物」と偽り、大阪
 市内のラブホテルに連れ込み、体に触るなどの行為に及んだ。
 Sさんは事件後、社員旅行に予定通り参加したが、旅行の間ずっと暗い気持ちだった。
        
3:社員旅行後の3月15日、A課長は名古屋営業所を訪れ、勤務中にも拘わらず長時間に
 渡り、Sさんの態度が変わったことを非難し、「もしラブホテルの中で、最後までいっ
 ていたら(SEXまでしていたら)そんな平気な風(抗議的な態度)に話してられな
 い」、「掌中の鳥は擁護するけれど、離れた鳥はズド〜ンと撃つ」といった発言を繰り
 返し、被害者をさらに精神的に追い詰めた上で、退職勧奨を行なった。
  精神的に追い詰められたSさんは、まもなく職場から退職した。
          
4:1人で悩んで困り果てたSさんは、06年4月に名古屋ふれあいユニオンに加盟し、同ユ
 ニオンは会社を相手に交渉を開始した。
  ユニオン側の要求は、「Sさん退職事件を企業内でのセクハラであったと認定し、会
 社の責任を認め、Sさんに損害賠償をせよ」というもの。
       
5:セクハラが社会的に見ても大問題になっているにもかかわらず、会社側はユニオンが
 介入するまで、社内調査を全くせず、交渉が始まってからも、被害者に対し、関係・好
 意があったのではないかという侮辱発言、セカンド・ハラスメント行為を繰り返し行な
 い、不誠実極まりない対応で、まともに解決する姿勢が見らない。
  また、「Sさんの退職理由は、SさんのFAXミス」だとか、「退職勧奨は加害者・
 A課長の勝手な行為」、「退職勧奨は幹部会で決まったこと」と、次々に退職理由を変
 えた。
  また、「あれは会社のセクハラではなく、プライベートのことだ」と強固に主張する
 一方で、「では、どういうものが会社のセクハラになるのか?」という質問に対して
 は、「分からない」と説明ができなかった。
       
◆2〜5のユニオン主張によれば、この事件が「企業内でのセクハラ事件」である事は動
 かし難いものであるのに、日恵製作所大阪本社がそれを認識しようとしない事、04年段
 階で既に男女雇用均等法等においてセクハラ防止に関する規定がなされ、企業がセクハ
 ラ対策を整えることを要請されていた事や、05年3/31には「何人もセクシュアル・ハ
 ラスメントを行ってはならない。」と明言し「事業者の責務」も規定した「門真市男女
 共同参画推進条例」が施行されていた事に関して、企業として余りに無知無策で、法
 令・市条例遵守の姿勢が無かった事が十分に伺える。
          
6:さらに同社は、上ユニオンからの協力要請を受けて、当職が6月7日に事件解決申し
 入れのFAXを送り、また翌8日の同ユニオン主催の同本社前抗議宣伝と解決申し入れ行
 動に同行し、社外でアピールをする共に社屋内で対応に出た同社幹部に対して事件解決
 申し入れ発言を行なって、その後様子を見守っていたところ、当職と被害当事者・労組
 ら4者を一緒くたにして突如、「7/31文書」(別紙資料)を送りつけて「8/10までに名
 誉毀損の慰謝料としてに1000万円支払え」という趣旨の脅迫を行ない、当職がそれに対
 して「8/7抗議文」を出して謝罪を求めても、「8/9文書」を送りつけて居直りを重ねた
 上に、当職のHP記事を即時全面削除せよという要求まで出してきた。
          
◆今年4月に施行された男女雇用均等法改正では、企業に「9項目例示」などセクハラ対
 策を定めるよう義務付けているが、「1000万円脅迫」などの対応を見れば、同社がこう
 した法的義務を果たさず、ましてや「門真市男女共同参画推進条例」などは一顧だにせ
 ず踏みにじっている疑いは極めて大きい。

  当職らに対する上記脅迫行為は、法令及び市条例違反を指摘・通報する者に対する公
 益に反する口封じ攻撃であり、当職ら4者は精神的にも必要金銭を含めた対応労力的に
 も、多大で耐え難き被害を同社から受け続けている。

  よって当職は、日恵製作所大阪本社に対する門真市としての厳正な調査と改善指導を
 求める次第である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  添付資料:ユニオンのビラ、戸田文書、日恵文書など
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「全国地方議員交流会」参加を戸田からも呼びかけ。今年は東京で8/20〜22で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/14(火) 8:22 -
  
 戸田も会員であり、毎年参加している「自主・平和・民主のための広範な国民連合」http://www.kokuminrengo.net/ が行なう「全国地方議員交流会」。
 5回めの今年は東京で開催されます。
 参院選の後初めて100人近くの自治体議員が全国から集まる大規模な催しです。戸田も
参加しますが、まだ申し込みをしていない人はぜひ申し込みして下さい。議員でない人も
参加できます。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第5回全国地方議員交流会開催要綱http://www.kokuminrengo.net/

【開催日】
 2007年8月20日(月)〜22日(水)

【会場】
 第1日 ホテルラングウッド(東京都荒川区東日暮里5-50-5 TEL:03-3803-1234 )
      交通機関:JR山手線・京浜東北線・常磐線・京成線日暮里駅より徒歩1分。
 第2日 サンパール荒川(東京都荒川区荒川1-1-1 TEL:03-3806-6531)
         交通機関: 都電荒川線 荒川区役所前駅より徒歩約1分
               都バス 荒川区役所前より徒歩約1分
              東京メトロ(地下鉄)日比谷線三ノ輪駅より徒歩約10分
               JR常磐線 三河島駅より徒歩約10分
【日程】

■第1日(8月20日)会場 ホテルラングウッド 開場12:30  開会13:30

 <全体会議> 挨拶と講演・問題提起・特別報告   13:30〜17:00
   講演 「地方自治体・住民と米軍再編」(仮題)
    講師 伊波洋一氏(宜野湾市長)
   問題提起 「アジアの共生と日朝国交正常化」
    講師 武者小路公秀氏
       (大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長・元国連大学副学長)
   特別報告

 <懇親交流会>会場 ホテルラングウッド     17:30〜19:30

■第2日(8月21日)会場 サンパール荒川  開場8:30 開会9:00

 <分科会> 共通テーマ「いま地域で何が起きているか、この政治をどう変えるか」
   第1分科会 地方の疲弊と地域間格差の是正
   第2分科会 米軍再編・集団的自衛権と国民保護条例、憲法改正
   第3分科会 崩壊する医療・福祉・年金
   第4分科会 教育基本法の改悪でどうなる地域の教育
   第5分科会 税・財政、権限。どうする地方交付税

 <全体会議>
   分科会報告
   アピール採択
   閉会                     16:00

■第3日(8月22日)厚生労働省交渉・要望書提出(午前中)

【参加費】
 交流会参加費
    都道府県市区議会議員  10000円
    町村議会議員         5000円
    一般参加者           1000円
 懇親交流会費            5000円
 宿泊費(シングルとツイン共)    9000円
 弁当代(分科会・21日分)     1000円

【申込・問い合わせ】
 第5回全国地方議員交流会実行委員会事務局
   〒212-0011 川崎市幸区幸町4−8 青柳ビル2F
            「日本の進路・地方議員版」編集部
 電話 044-511-0427 FAX 044-541-2066
 Eメール sakoda@kokuminrengo.net
----------------------------------------------------------------
第5回全国地方議員交流会への参加呼びかけ

 全国の地方議員の皆さん、日頃のご活躍に心から敬意を表します。
 この夏で5回目を迎える超党派の『全国地方議員交流会』は、来る8月20日から22日に東京開催をめざして準備を開始しました。2003年以来、全国の地方議員が超党派で集まり、研修と経験交流、意見交換や中央省庁への申し入れなどに取り組み、多くの皆さんのご協力を得て広がってきました。
 (中略)
美しい日本の山や海、町や村は荒廃し、『痛み』は『怒り』に変わってきました。
 私たち全国の地方議員は、この間、地域に暮らす人々の切実な声を聞き、肌身で感じながら、自分たちの町や村の深刻な現状を変えたいと願ってきました。国政でも、地方議会でも二大政党化の流れが進んでいますが、こうした全国の町や村の現状を変えるには、どうしたら良いのでしょうか。どの政党にも、また政党に所属しない地方議員にも、こうした共通の思いがあります。

 そこで、参議院選後の8月に東京に集い、皆さんに全国の市区町村の現状を持ち寄っていただき、その打開をめざして、『第5回 全国地方議員交流会』への参加を呼びかけます。全国津々浦々の町や村、そのどこでも人間らしい暮らしができる政治と、希望が持てる日本の進路を求めて、政党、会派の違いを超えて集まり、大いに議論し、行動しましょう。皆さんのご参加をお待ちしています。

 2007年7月 第5回全国地方議員交流会実行委員会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

近況報告あれこれ。去年の8月は長野知事選支援と汗だくビラまきだったが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/13(月) 1:21 -
  
 昨年の8月は長野知事選支援に出かけつつ↓↓
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=274;id=
 など
  知事選特集 http://www.hige-toda.com/____1/tasi_senkyo/tanaka_index.htm

7月下旬から9月冒頭にかけてヒゲ-戸田通信22号(3月保釈後初の本格通信)を連日朝
から夜まで汗だくになりながら、門真市内全域を戸田1人で3万3千部を配布してました。
(ほか6000部は支援者配布と郵送)
 「ちょいマジ」では http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=349;id=
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=306;id=
 40日間、猛暑の中でのビラ入れ。水分をガバガバ取って1日3回風呂に入ってやりきり
ました。

・昨年8月はまた、スタッフの上田さんの転職が決まって吉岡クンに交代する時でもあり
 ました。

・今年の8/13(日)は事務所に籠もって溜まっている書類整理。まだまだ全然片づきません
 が、ともかく少しは進みました。
  通信作成は5月に選挙報告号を出して以降全然できてません。戸田の通信を楽しみに
 している方々には申し訳ないですが、今しばらくお待ち下さい。何やかんやとあってど
 うも通信作成に気力を注げない状態が続いてます。
  
・昨日は「平川さん訴訟を支援する会」の中之島公会堂での総会にフル出席
 平川さんの労災問題は http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=993;id=
現在、事情があってHPが閉鎖されているが、近日中に再開すべく準備中です。

・戸田弾圧事件の最高裁闘争は、気鋭の遠藤弁護士が意欲を燃やして上告趣意書の骨子を
 作成中で、9/28締め切りまでに最高裁に提出。
  また、著名な憲法学者に高裁判決批判・戸田支援の意見書の提出を出してもらう事で
 準備もしてます。
  上告趣意書ではその学者の名前を出して意見書提出の予告をする予定。
  今後の展開をお楽しみに。

・来週8/20(月)〜22(水)は東京での「全国地方議員交流会」に参加。

・日恵事件では、知人の弁護士が「こんな脅迫なんか日恵が提訴したって裁判で認められ
 るはずないから安心していいよ。逆にこんな馬鹿な事言ってくる新谷っていう弁護士を
 『根拠無き請求をした』として『懲戒請求』してやったらいいよ」と心強いアドバイ
 ス。
  弁護士にとっては「懲戒請求」されるのはとても嫌なものだということなので、さっ
 そく本日8/13(月)にでも大阪弁護士会に行って懲戒請求のやり方などを聞いてきます。

  新谷俊彦弁護士クンは、戸田からの懲戒請求をクビを洗って待ってる事だね!
 ところで「1000万円払え!」の期限の8/10が過ぎたんだけど、日恵・恩田と新谷クンは
 どうするんかな? 

・市民相談で、ある住宅街(上野口町)での長年の迷惑駐車問題の相談を受けてます。
 某住民の息子でよそに住んでいるヤツが実家に来る度に違法駐車をして、苦情を言うと
 「このクソババア!」などと暴言を吐いて凄み、警察に度々言っても全然取り締まらな
 い、というような事件です。
  住民の車が通れなくなったり、救急車や消防車が通れず危険な事もあったとの事で、
 全く許し難い話で、戸田がアドバイスして記録や写真撮影を重ねてもらっています。
  8月中にはその無法者に対して強烈な措置をとってやろうと思ってます。

・連帯ユニオン議員ネットや「戸田議員を支援する会」の郵便発送も、戸田の担当文章が
 作れていないために随分遅れてしまってます。ご免なさい。

・「下島頭のりゅうくんのママ」の第二京阪振動問題、家の真ん前に巨大な杭打ち機が立 てられている様は、現場で見るとギョッと驚くほどです。先日見てきました。

・保育園民営化問題、粗大ゴミ有料化問題、いろいろ調べて追求していかないといけませ
 ん。 
 
・ちなみに、10年前の今頃、1997年の8月は、「来年の市議選で当選するぞ!」と意欲に
 燃えて地域の仲間達と会議をしてました。

・5年前、2002年の8月は、香川知事選の応援に行ったり、東市長の情報隠し事件を国賠
 提訴したりしてたんですね。
  ★ ちょいマジ掲示板 記録リスト 2002年8月 ★
    http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/02/tyoimaji-rist02-08.htm

◎最後になりましたが、みなさん暑中見舞い申し上げます。

・9月になると、早々に守口市長選、交野市市議選(栗原さん応援)、枚方市長選(市民 派候補支援)、東大阪市議選(阪口市議・田崎候補支援)、そして9月議会等々あり。
 あっという間に9月になりますね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●日恵が8/9文書で新たに戸田HP記事の全面削除も要求し提訴威迫。許さん!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/11(土) 10:11 -
  
 名古屋ふれあいユニオンからの「8/6抗議文」
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2006;id=01
に対して、日恵・恩田が早々に居直りと「司法の場での解決を求めるより他ない」との提
訴威迫の文書を出してきたが、「8/7抗議糾弾および要求書」を出した戸田に対しては、8/9に内容証明文書を発送してきた。(戸田が受け取ったのは8/10(金)午後)   
 その全文は日恵事件特集http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nikkeijikenn/index-1.htm
に昨日アップしたが、この掲示板でも全文紹介しておく。

 ポイントとしては、戸田の謝罪要求に対して全面対決して、戸田も労組と一体で責任を
負うのだと主張し、戸田に説明を全くしようとなかった事は関係なく、6/8行動への参加そ
のものを問題にしたのだと明言し、このままでは「司法の場での解決を求めるより他ない」として、「名誉毀損で1000万円慰謝料請求の提訴をする」意向を示して威迫し、さらに戸田HPの日恵事件記事の即時全面的削除を要求している。
 最後に、「今後は日恵製作所に直接連絡するな。弁護士のみに連絡せよ」との身勝手な要求もしている。
 この日恵・恩田社長の居直り脅迫は絶対に許せないもので、粉砕あるのみだ。

◆また、戸田HPで批判された企業が(個人も含めて)弁護士を立てた提訴威迫をもって
 「HPでの批判記事は名誉毀損だから削除せよ」と要求して来たのは、日恵・恩田が始
 めてである。
◆日恵・恩田の主張に従えば、およそ企業に批判的なHP報道は何ひとつできなくなって
 しまう!(ビラや新聞による報道も!)
  企業と紛争状態になった個人や労組、その支援者が社会に向けて情報や意見を発する
 事が何もできなくなってしまう!
◆これは言論の自由・報道の自由への全面的封鎖攻撃であって、全ての市民の問題とし  て、絶対に許されてはならない!

■全ての人々が、日恵製作所・恩田社長の、この言論報道封殺攻撃に対して、猛然と抗議
 の声を上げ、この暴挙を止めさせるよう世論の圧力をかけることを呼びかける!

 抗議策:日恵製作所大阪本社 代表取締役 恩田恵
     〒571-0043 大阪府門真市桑才新町33-9
           電話:06−6908−6930
           FAX:06−6908−9865
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新谷弁護士から8/10に届いた内容証明文書

ご 連 絡
      平成19年8月9日
〒571-0048 大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207  戸田ひさよし 殿

〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目1番4号 第三大阪弁護士ビル203号
      新谷俊彦法律事務所  株式会社日惠製作所代理人
                            弁護士 新谷俊巌    

拝復  
 貴殿からの8月8日付「抗議糾弾および要求書」と題する書面拝見しました。

 当社が貴殿宛に送付した内容証明郵便は貴殿が組合と共に行った街頭宣伝及びビラ配布が当社の名誉及び信用を不当に毀損するものであり、不法行為として損害賠償義務が発生するものであることを指摘したものであり、当社の正当な権利を主張するものです。

 貴殿は、当社の上記権利主張をもって「脅迫行為」と断じておられますが、事実に反する不当な主張です。     

 また、当社は、貴殿や組合の権利を尊重するものであり、貴殿や組合の権利を抑圧も妨害もしてはおりません。損害賠償請求は、貴殿が言うような「口封じ」でもありません。  当社は、平成19年6月8日の街頭宣伝とビラ配布という過去の事実が、当社らに対する名誉毀損に当たることを指摘し、正当な権利主張を行ったのみです。

 かかる正当な権利主張に対して、「悪質極 まりない口封じ攻撃であって、絶対に許すことのできない暴挙である。」とか、「かかる脅迫行為は徹底糾弾、徹底粉砕あるのみ」として権利主張の撤回、さらには謝罪を求めようとすることこそ、当社の名誉権等を不当に抑圧しようとするものに他なりません。

 名誉穀損の違法性を阻却するためには、貴殿の側で、目的の公益性、事実の公共性、真実性等を立証する必要がありますが、貴殿からの書面は、この点について何の主張もありません。

 また、「当事者労組と一緒くたにして」と言われる趣旨が、仮に、名誉毀損の責任は労組のみが負うべきであって貴殿個人には責任がないという点にあるとするならば、なぜに、貴殿の行動が組合の行動と別物であるのか、すなわち、街頭宣伝及びビラ配布の責任が組合と異なり自分には及ばないことの理由を説明する必要がありますが、貴殿の書面にはそれもありません。

 要するに、6月8日の貴殿の行動は組合との共同行動の外形を備えているところ、かかる状況下で、組合はさておき、貴殿に対する権利主張を撤回すべきと言われるのであれば、6月8日の街頭宣伝及びビラ配布について貴殿が責任を負わない根拠を合理的に説明するのが先です。
 もし、かかる主張があるのならば、本書面到達後速やかにその旨弁明されるよう求めます。そうでなければ、司法の場での解決を求めるより他ないものと言わざるを得ません。

 なお、貴殿は、6月8日の申入れ行動以降当社に何ら働きかけもせず、当社事件について 何ら報道せずにいた等と述べておられますが当社が問題にしているのは、6月8日の出来事であり、その後の行動ではありませんので、議論がかみ合っていないことを申し添えます。

 最後に、以上の点に関連して、貴殿は、「戸 田ひさよしの自由自在ホームページ」において、「日恵製作所が戸田らに『1000万円払え!』と脅迫事件!」、「門真市本社幹部 のセクハラ事件居直りと、被害女性・支援者への口封じ脅迫等の数々の不当文言を載せておられます。
 かかる表現は、それ自体が当社の名誉及び信用を著しく害するものです。 上記ホームページ上から、当社の名誉及び信用を毀損する個所すべてを直ちに削除するよう強く求めます。

 本件に関しては、当職がすべて受任しておりますので、株式会社日惠製作所への直接の連絡はお差し控え下さい。

                                   敬具
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★8/10戸田が日恵製作所について労基署・労働局に調査・監督を申し入れ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/11(土) 9:08 -
  
 戸田は8/10(金)夕方に以下の文書を労組ビラや戸田FAX文、日恵からの脅迫文など資料
と共に、枚方にある北大阪労働基準監督署(門真市も所管する)に提出して次長に話をし、また大阪労働局にFAXで送付して電話でも話をした。
 日恵事件特集http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nikkeijikenn/index-1.htm にもアップした。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
日恵製作所(本社門真市)のセクハラ事件対応に関する
 男女雇用均等法遵守状況の調査・監督の申し入れ書

北大阪労働基準監督署 署長 殿
               2007年8月8日
                         門真市議会議員  戸田ひさよし        事務所:〒571-0048 大阪府門真市 新橋町12-18三松マンション207
        電話;06−6907−7727 FAX;06−6907−7730

 貴労基署管内にある「日恵製作所」大阪本社(大阪府門真市桑才新町33-9。代表取締役 恩田惠)について、 以下に述べるように、また別紙資料で示すように、男女雇用均等法の遵守について極めて疑わしい状況があるので、速やかに調査して必要な措置を取られること、並びに調査の結果や措置の内容を当職に文書連絡されるよう申し入れます。

1:日恵製作所は、「名古屋ふれあいユニオン」(名古屋市中区正木4-8-8 メゾン金山
 711 運営委員長:浅野文秀)から「名古屋営業所の女性社員に対して06年3月に大阪本
 社幹部がセクハラ事件を起こし、退職に追い込んだ」として企業責任と賠償を追及され
 ている。            

2:06年3月3日、合同社員旅行参加のために大阪に来ていた、名古屋営業所勤務の女性
 事務員Sさん(当時24歳)に対し、大阪本社の総務部課長でSさんの入社試験の面接
 官でもあるA課長は、Sさんの信頼心を悪用 し、旅行出発前の「大阪見物」と偽り、
 大阪市内のラブホテルに連れ込み、体に触るなどの行為に及んだ。
 Sさんは社員旅行に予定通り参加したが、旅行の間ずっと暗い気持ちだった。     

3:社員旅行後の3月15日、A課長は名古屋営業所を訪れ、勤務中にも拘わらず長時間に
 渡り、Sさんの態度が変わったことを非難し、「もしラブホテルの中で、最後までいっ
 ていたら(SEXまでしていたら)そんな平気な風(抗議的な態度)に話してられな
 い」、「掌中の鳥は擁護するけれど、離れた鳥はズド〜ンと撃つ」といった発言を繰り
 返し、被害者をさらに精神的に追い詰めた上で、退職勧奨を行なった。
 精神的に追い詰められたSさんは、まもなく職場から退職した。          

4:1人で悩んで困り果てたSさんは、06年4月に名古屋ふれあいユニオンに加盟し、同ユ
 ニオンは会社を相手 に交渉を開始した。ユニオン側の要求は、「Sさん退職事件を企業
 内でのセクハラであったと認定し、会社の責任を認め、Sさんに損害賠償をせよ」とい
 うもの。        

5:セクハラが社会的に見ても大問題になっているにもかかわらず、会社側はユニオンが
 介入するまで、社内調査を全くせず、交渉が始まってからも、被害者に対し、関係・好
 意があったのではないかという侮辱発言、セカンド・ハラスメント行為を繰り返し行な
 い、不誠実極まりない対応で、まともに解決する姿勢が見らない。
 
  また、「Sさんの退職理由は、SさんのFAXミス」だとか、「退職勧奨は加害者・
 A課長の勝手な行為」、「退職勧奨は幹部会で決まったこと」と、次々に退職理由を変
 えた。
  また、「あれは会社のセクハラではなく、プライベートのことだ」と断固主張する
 一方で、「では、どういうものが会社のセクハラになるのか?」という質問に対して
 は、「分からない」と説明ができなかった。        

◆2〜5のユニオン主張によれば、日恵製作所大阪本社が06年段階では既に男女雇用均等
 法等においてセクハラ防止に関する規定が整備されていたことや、「努力目標」とい
 え、企業にセクハラ対策を整えることを要請していた事に対して、あまりに無知で会社
 として無策だった事が伺え、法令違反の疑いも否定できない。            

6:さらに、名古屋ふれあいユニオンからの協力要請を受けて、当職が6月7日に事件解
 決申し入れのFAXを送り、また翌8日の同ユニオン主催の同本社前抗議宣伝と解決申し入
 れ行動に同行し、社外でアピールをする共に社屋内で対応に出た同社幹部に対して事件
 解決申し入れ発言を行なって、その後様子を見守っていたところ、 同社は当職と被害当
 事者・労組者ら4者を一緒くたにして突如、「7/31文書」(別紙資料)を送りつけて
 「8/10までに名誉毀損の慰謝料としてに1000万円支払え」という趣旨の脅迫を行なって
 きたのである。           

◆今年4月に施行された今回の改正では、企業にセクハラ対策を定めるよう義務付け、セ
 クハラを起こした社員 の懲戒規定を就業規則に盛り込むことや相談窓口を設けるなど、
 会社は適切に対応しなければならなくなったが、こうした「1000万円脅迫」などの対応
 を見れば、日恵製作所がこうした法的義務を果たした社内体制を取っている事には大き
 な疑いを禁じ得ない。「9項目例示」など法的義務を果たしているのか? 
  同社に対する貴労基署の厳正な調査を求める次第である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 法律的問題については、「ちょいマジ」での
▼「男女雇用均等法」や民法でのセクハラ問題、企業の義務、労基署の監督など(1)
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2314;id=
 「男女雇用均等法」や民法でのセクハラ問題、企業の義務、労基署の監督など(2)
   門真市の男女共同参画推進条例でもセクハラ禁止と事業者責任を明記してます
    ●被害女性が退職に追い込まれた日恵事件に見るセクハラ・法・企業の関係

のスレッドを参照のこと。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:環境対策課からのとりあえずの回答を受けました。本日現場にも行ったとのこと
←back ↑menu ↑top forward→
 kkk  - 07/8/10(金) 21:08 -
  
素早い対応ありがとうございます。9日の朝から連続して大きな振動があり家に悪影響が出るのではないかと心配していたのですが10時頃になるとピタッと振動も音もしなくなったので休憩中なのかと思っていたのですが、きっとその時に市役所の方が来られて対応してくれたのでしょうね。そのあとは大きな振動も無く結構静かでした。静かに出来るなら最初からそうして欲しいです。今日は午前中は振動も無く良かったのですが14時ぐらいからは30分に一回ぐらいの割合で振動がありました。今までの振動に比べれば小さくなっていてこの位ならしょうがないと思いますが...ホコリの方は、まだ工事中は窓を開けていないので解りません。ちなみに窓を閉めて冷房をしない今日の室温は体温より高い38度でした。又何かあれば書き込みします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like...@i220-99-216-27.s02.a027.ap.plala.or.jp>

環境対策課の4度目の振動騒音測定結果
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/10(金) 20:14 -
  
8月6日AM10:25より測定してもらいました。
運よく杭打ちのうるさいときに測れました。
測定結果
   1.10:25〜      2.10:50〜      3.11:03〜
振動 51.0dB(最大53.2dB)43.7dB(最大51.6dB)44.5dB(最大53.3dB)

騒音 72.5dB(最大75.0dB) 65.7dB(最大76.0dB)65.4dB(最大71.6dB)
   
(杭打ち機、掘削機2台稼動中)
こんな結果です。
今行われている工事は特定建設作業になるそうで
事業者が守らなければいけない数値は85dB
なんですが、そんな規制基準があったなんて
しかも85dBとは、といっても私たちは
特定建設作業の基準の85を我慢しなければ
いけないわけではないですよね。

事業者が守らなければいけない基準が85dBであって
だから事業者は住民の生活するためにきめられた
環境基準に数値を近ずけることもしなければ
いけないのですよね。この数値は事業者がやって
くれる限界なのでしょうか?

70を超えてくるとかなりうるさいですし
たまりません、それに杭の中に金属の棒を入れる
時のガラスを爪でギーッてして出る音の何万何億倍
にも感じられる音たまりません体がギュウーッと
こわばりますよ。

工事が始まる8:00になると家も同時に揺れだします。
基準値なんて誰が決めたのでしょう。
騒音の大きさの例というのがあり(説明会で配られた資料の
中に)70dBのところには電話のベル騒々しい事務所
騒々しい街中とおりますが、全然違うんですけど
私にしたら120dBno飛行機の
エンジンの近くにいるように感じますけど。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

●被害女性が退職に追い込まれた日恵事件に見るセクハラ・法・企業の関係
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/10(金) 13:29 -
  
 被害女性Sさんと名古屋ふれあいユニオン http://homepage3.nifty.com/fureai-union/ が主張
する事実は、戸田が理解したところでは以下の通り。

1:2006年3月3日、大阪本社も名古屋営業所も共に参加する海外への社員旅行に関空か
 ら出発するために、名古屋営業所に勤務する事務員Sさん(当時24歳)も大阪本社に
 来ていた。

2:その時、関空からの出発が夜遅くだったため、大阪本社の総務部A課長が「もう早上
 がりしていいから、一緒に大阪見物に行こう」と言って大阪市内に誘い出した。
 Aは妻帯者でSさんの入社試験の面接官でもあり信頼感を持っていたし、本社の幹部と
 いう事もあって、Sさんはラブホテルに連れ込まれるのを拒否できず、体に触られるな
 どした。

3:Sさんは社員旅行に予定通り参加したが、旅行の間ずっと暗い気持ちだった。
4:旅行から帰った翌日の出勤日に、思いあまって会社に無断で警察に行って被害を訴え
 たが、被害届を出すまでの決断がつかず、被害届は出さずに帰った。
  
5:社員旅行後の3月15日、A課長は名古屋営業所を訪れ、勤務中にも拘わらず長時間に
 渡り、Sさんの態度が変わったことを非難し、「もしラブホテルの中で、最後までいっ ていたら(SEXまでしていたら)そんな平気な風(抗議的な態度)に話してられな
 い」、「掌中の鳥は擁護するけれど、離れた鳥はズド〜ンと撃つ」といった発言を繰り
 返し、被害者をさらに精神的に追い詰めた上で、退職勧奨を行なった。

6:精神的に追い詰められたSさんは、まもなく職場から退職した。

7:Sさんは恩田恵社長あてに今回のセクハラ事件を打ち明け善処を求めたが、社長から
 来た返事は、「A課長の奥さんに手紙を書くことを薦めます。加害者・A課長の住所は
 ○○、奥さんの名は△△です」、「仕返しをしたいなら奥さんに手紙を書くのが一
 番」、「もし、会社を訴えるのなら弁護士を立てるし、今、(被害者・Sさん)に味方
 している私(社長)は、A課長の擁護をすることになる」と、何の調査も行なわずに
 「両者の個人的な問題」と決め付けるのみだった。

8:その後1人で悩んで困り果てたSさんは、06年4月に名古屋ふれあいユニオンに加盟
 し、同ユニオンは会社を相手に交渉を開始した。

9:ユニオン側の要求は、「Sさん退職事件を企業内でのセクハラであったと認定し、会 社の責任を認め、損害賠償せよ」というもの。

10:交渉が始まると会社側の態度は一変し、「今までは被害者・Sさんの味方でした」と 味方発言を撤回し、その上、一番始めは「Sさんの退職理由は、SさんのFAXミス」
 だと主張した。

  しかし、被害者・SさんがFAXミスをしたのは退職勧奨の後日であり、それが退職
 の理由なのは変だという指摘をしたところ、次には「退職勧奨は加害者・A課長の勝手
 な行為」、その次には「退職勧奨は幹部会で決まったこと」と、次々に退職理由を変え た。

  また、「あれは会社のセクハラではなく、プライベートのことだ」と断固主張する一 方で、「では、どういうものが会社のセクハラになるのか?」という質問に対しては、
 「分からない」と説明ができず、

 「会社のセクハラがどういうものか知らないのに、どうしてこれが会社のセクハラでは
 ないと言い切れるのか?」という質問に対しては、「会社側が知らない間に起こったこ
 とだから」と回答した。
 (会社側が知らない間に起こる社内のセクハラ事件は多々あるのに)

11:セクハラが社会的に見ても大問題になっているにもかかわらず、会社側はユニオンが
 介入するまで、社内調査を全くせず、交渉が始まってからも、被害者に対し、関係・好
 意があったのではないかという侮辱発言、セカンド・ハラスメント行為を繰り返し行な
 い、不誠実極まりない対応で、まともに解決する姿勢が見らない。

●1:ホテル連れ込み事件は、「本社幹部と営業所女性社員という地位関係を背景とした  セクハラ」だろう。
   状況的に「勤務時間中に行われたりなど、職務に密接に関連して行われたと判断さ
  れる場合」に準ずるのではないか。そうであれば、企業も責任を負うことになるだろ
  う。

●2:「退職勧奨を行なって本人を追い込んで退職させた」のだから、均等法97年改正  で女性へのセクハラを禁止する規定が加わった典型的としての、「上司が女性社員に
  性的な関係を要求したが、拒まれたためその社員を解雇した」に準ずるものではない
  か?
  
●3:06年当時の恩田社長の対応を見ると、男女雇用均等法で1997年にセクシュアルハ
 ラスメントに関する規定が整備さたことや、「努力目標」といえ、企業にセクハラ対策 を整えることを要請していた事に対して、あまりに無知で会社として無策だった事が伺
 える。

●4:今年4月に施行された今回の改正では、どの会社もセクハラ対策を定めるよう義務
 付け、セクハラを起こした社員の懲戒規定を就業規則に盛り込むことや、相談窓口を設
 けるなど、会社は適切に対応しなければならなくなったが、戸田や被害者・ユニオンへ
 の1000万円脅迫などの対応を見れば、日恵製作所がこうした法的義務を果たした社内体
 制を取っている事には大きな疑いを禁じ得ない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真市の男女共同参画推進条例でもセクハラ禁止と事業者責任を明記してます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/10(金) 11:38 -
  
 2005年3月制定の「門真市男女共同参画推進条例」でも
「何人も、セクシュアル・ハラスメントを行ってはならない」(第7条 2)
「事業者は、その事業活動において、男女の職場における対等な参画の機会の確保に努め
るとともに、職場における活動と家庭等における活動との両立ができる環境の整備に努め
なければならない。」(第6条 2 事業者の責務)

と明記されています。以下、条例抜粋を紹介。↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■門真市男女共同参画推進条例  平成17年3月31日門真市条例1号

 我が国においては、日本国憲法に個人の尊重と法の下の平等がうたわれ、男女平等の実現に向けた様々な取組が、国際社会の動きと連動して進められ、男女共同参画社会の実現が21世紀における我が国社会を決定する最重要課題との位置付けのもとに、総合的かつ計画的に取組を推進するため、男女共同参画社会基本法が制定された。

 門真市においては、男女が互いに認め合いながら、一人ひとりが個性と能力を十分に発揮することができる社会を実現するため、これまでも様々な取組を推進してきたが、家庭、地域、学校、職場その他の社会の様々な分野においては、依然として性別による役割分担意識やこれに基づく社会慣行が根強く見受けられる状況にある。

 また、近年においてセクシュアル・ハラスメントやドメスティック・バイオレンスも顕在化しており、課題の解決に向けた一層の取組が求められている。

少子高齢化や国際化、高度情報化等社会経済情勢が大きく変化する中にあって、豊かで活力ある社会を築いていくためには、男女が社会の対等な構成員として互いの人権を尊重しつつ、社会のあらゆる分野において自らの意思によって参画し、共に喜びや責任を分かち合い、生き生きと活動できることが不可欠である。

 ここに門真市は、男女共同参画社会の実現をめざして、市、市民及び事業者が連携し、一体となって男女共同参画の推進に取り組むことを決意し、この条例を制定する。

第1条(目的)
 この条例は、男女共同参画の推進に関し、基本理念を定め、市、市民及び事業者の責務を明らかにするとともに、男女共同参画の推進に関する施策の基本となる事項を定めることにより、男女共同参画を総合的かつ計画的に推進し、もって男女共同参画社会の実現に寄与することを目的とする。

第2条(定義)
 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
(1) 男女共同参画 男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあ
 らゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済
 的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うことをいう。

(2) 積極的改善措置 男女が社会の対等な構成員として自らの意思によって社会のあら
 ゆる分野における活動に参画する機会に係る男女間の格差を改善するため必要な範囲内
 において、男女のいずれか一方に対し、当該機会を積極的に提供することをいう。

(3) セクシュアル・ハラスメント 職場その他の社会的関係において、他の者に対し、
 その意に反した性的な言動をすることによりその者の就業環境等を害し、又は性的な言
 動を受けた者の対応によりその者に不利益を与えることをいう。

(4) ドメスティック・バイオレンス 配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻
 関係と同様の事情にある者を含む。以下この号において同じ。)その他のこれに準ずる
 親しい関係にある者又はかつて配偶者であった者に対する身体的、精神的、経済的又は
 性的な暴力行為その他の苦痛を与える行為をいう。

第3条(基本理念)
 男女共同参画は、次に掲げる事項を基本理念として推進されなければならない。

(1) 男女の個人としての尊厳が重んぜられること、男女が性別による差別的取扱いを受
 けないこと、男女が個人として能力を発揮する機会が確保されることその他の男女の人
 権が尊重されること。

(2) 男女の性別にとどまらず、性同一性障害を有する人、先天的に身体上の性別が不明
 瞭である人その他のあらゆる人の人権についても配慮されるべきこと。

(3) 性別による固定的な役割分担等を反映した社会における制度又は慣行が、男女の社
 会における活動の自由な選択に対して影響を及ぼさないよう配慮されること。

(4) 男女が、社会の対等な構成員として、市における政策又は民間の団体における方針
 の立案及び決定に共同して参画する機会が確保されること。

(5) 家族を構成する男女が、社会の基盤としての家庭の重要性を認識し、相互の協力と
 社会の支援の下に、子の養育、家族の介護その他の家庭生活における活動について対等
 な一員としての役割を円滑に果たし、かつ、地域、学校、職場等における活動を行うこ
 とができるようにすること。

(6) 男女が、それぞれの身体的特徴についての理解を深め、妊娠、出産等に関する事項
 について互いの意思を尊重するとともに、生涯にわたり健康な生活を営むことができる
 ようにすること。

(7) 男女共同参画の推進が国際社会における取組と密接な関係を有していることにかん
 がみ、国際社会の動向を考慮して行われること。

第4条(市の責務)

  市は、前条に定める基本理念(以下「基本理念」という。)にのっとり、男女共同参
 画の推進に関する施策(積極的改善措置を含む。以下「男女共同参画施策」という。)
 を総合的に策定し、及び実施する責務を有する。
 2 市は、男女共同参画施策の実施に当たり、市民、事業者、国及び他の地方公共団体
  と連携して取り組むものとする。

第5条(市民の責務)
  市民は、基本理念にのっとり、家庭、地域、学校、職場その他の社会のあらゆる分野
 において、男女共同参画を推進するよう努めなければならない。
 2 市民は、市が実施する男女共同参画施策に協力するよう努めなければならない。

第6条(事業者の責務)
  事業者は、基本理念にのっとり、その事業活動において、男女共同参画の推進に努め
 なければならない。
 2 事業者は、その事業活動において、男女の職場における対等な参画の機会の確保に
  努めるとともに、職場における活動と家庭等における活動との両立ができる環境の整
  備に努めなければならない。
 3 事業者は、市が実施する男女共同参画施策に協力するよう努めなければならない。

第7条(性別による差別的取扱い等の禁止)
  何人も、社会のあらゆる分野において、性別による差別的取扱いを行ってはならな  い。
 2 何人も、セクシュアル・ハラスメントを行ってはならない。
 3 何人も、ドメスティック・バイオレンスを行ってはならない。

第8条(公衆に表示する情報への配慮)
  何人も、公衆に表示する情報において、性別による固定的な役割分担、異性に対する
 暴力的行為その他性差別を助長する表現を行わないよう配慮しなければならない。

第9条(男女共同参画計画)
 市長は、男女共同参画施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的な計画(以下「男女共同参画計画」という。)を策定するものとする。
  中略
第10条(施策の策定等に当たっての配慮)
  略
第11条(推進体制の整備)
  略 
第12条(調査研究)
  略
第13条(広報及び啓発)
  略
第14条(教育及び学習の推進)
  略
第15条(市民等が行う活動への支援)
  略
第16条(苦情等の処理)
  市民及び事業者は、市が実施する男女共同参画施策又は男女共同参画の推進に影響を
 及ぼすと認められる施策に関し苦情その他の意見(以下「苦情等」という。)がある場
 合は、市長に申し出ることができる。
 2 市長は、前項の規定による申出を受けたときは、次条第1項に規定する門真市男女
  共同参画苦情処理委員の意見を聴き、必要な措置を講ずるものとする。

第17条(門真市男女共同参画苦情処理委員)
 前条第1項の規定による苦情等の申出を適切かつ迅速に処理するため、門真市男女共同
 参画苦情処理委員(以下「苦情処理委員」という。)を置く。
  略
第18条(相談の処理)
  市長は、性別による差別的取扱いその他の男女共同参画を阻害する要因による人権侵
 害に関して相談を受けたときは、国等の関係機関との連携を図りながら、適切かつ迅速
 に処理するものとする。

第19条(門真市男女共同参画審議会)
 略
第20条(男女共同参画施策の実施状況等の公表)
  市長は、毎年1回、男女共同参画施策の実施状況等について、公表するものとする。

第21条(委任)
  この条例の施行に関し必要な事項は、規則で定める。

附 則
(施行期日)
1 この条例は、平成17年4月1日から施行する。ただし、第16条、第17条、第19条及び
 附則第3項の規定は、規則で定める日から施行する。

(平成17年9月門真市規則第54号で、同17年10月1日から施行)
(経過措置)
2 この条例の施行の際に現に策定されている男女共同参画の推進に関する計画であっ
 て、男女共同参画計画に相当するものは、第9条(第5項を除く。)の規定により策定
 され、及び公表されたものとみなす。

(特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正)
3 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例(昭和32年条例第6
 号)の一部を次のように改正する。
  別表に次のように加える。
  
  男女共同参画苦情処理委員  日  20,000円
  男女共同参画審議会委員   日  8,400円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「男女雇用均等法」や民法でのセクハラ問題、企業の義務、労基署の監督など(2)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/10(金) 11:15 -
  
◎セクハラ http://www.court-law-office.gr.jp/tokusyu/14-07.htm
■ 〈改正均等法の内容は??〉

 改正均等法21条は、セクハラに関し
・「職場における性的な言動に起因する問題に関する雇用管理上の配慮」を規定し、
企業が雇用契約の付随義務として、職場にお いて女性従業員にセクハラが生じないよう
配慮すると同時に、
・それが生じた場合には迅速・適切に対処すべき義務を定めています。  

 また、この均等法に基づき労働省の指針も定められ、企業に対して
・職場でのセクハラにかんする方針を就業規則などで明らかにし、
・従業員に対してその方針を知らせ、更には、
・セクハラに関する相談窓口を設け、相談や苦情に適切に対応することが必要だ
としています。

■ 〈セクハラとされる性的言動とは??〉 
 ● 性的な冗談を言う  
 ● 食事やデートに執拗に誘う  
 ● 性的な体験談をしたり、聞いたりする  
 ● 不必要な身体的接触をする  
 ● 性的な強要をする  
 ● わいせつな写真や絵を掲示する  

・・・・など、女性が不快に感じる性的な内容の言動が
   セクハラといわれます。

■ 〈セクハラが問題になったときの企業の責任は??〉 

 まず、企業の代表者がセクハラをした場合、
・その代表者個人はもちろんのこと、会社も不法行為責任を負います(民法44条他)。

 また従業員がセクハラをした場合も、
・その従業員本人が不法行為責任を負う(民法 709条)とともに、
・もしその行為が職場の中で行われたり、勤務時間中に行われたりなど、職務に密接に関
 連して行われたと判断された場合は、企業も責任を負うこと になります(715条)
------------------------------------------------------------
■ 〈セクハラの慰謝料はどれくらい??〉

 セクハラの場合の損害賠償請求では、通常、慰謝料+弁護士費用が損害とされます。
 セクハラを受けた人が、会社にいづらい環境になり退職を余儀なくされた場合は、
 退職しなければ得られたであろう収入も損害に含まれます。  

 慰謝料の額は、中には1000万円近いものもありますが、日本ではアメリカに比べて
まだまだ額は低額で、だいたい100万円前後のものが多いようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎改正男女雇用機会均等法 : 大手町博士のゼミナール :
  http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20070717md01.htm
1985年に成立し、翌年に施行された均等法は、女性が働きやすい環境を整えるため、仕事面での差別禁止を定めた。

富士通総研主任研究員の渥美由喜(なおき)さん
 「それまでは、男子学生には企業から会社案内がどっさり届くのに、女性にはあまり届
 かないというケースが見受けられました。均等法の施行によって、管理職の道が開ける
 総合職の採用を男性に限るケースなどがなくなりましたね」

リクルートワークス研究所の徳永英子研究員
 「法律が整備された背景には、79年に国連で女子差別撤廃条約が採択され、国内法の
 見直しを迫られたことがあります」

渥美さん
 「高度経済成長期は、『女性は家庭に入り、猛烈サラリーマンの夫を支えるべきだ』と
 いう考えが確かに強かったですね。その後、女性の社会進出が進んだことも、法律が必
 要になった大きな要因です」

博士
 「職場での性的な嫌がらせも問題になってきたんじゃ」

 均等法は97年に最初の改正が行われ、女性へのセクハラを禁止する規定が加わった。セクハラの典型的なケースは、
▽経営者や上司が女性社員に性的な関係を要求したが、拒まれたためその社員を解雇した▽オフィスで上司が女性社員の腰や胸をたびたび触り、その社員が苦痛に感じて仕事を続
 ける気持ちが薄れた
――などがある。

A子さん
 「嫌な思いをしても、上司なので言いにくいということもあると思います」

厚生労働省雇用均等政策課の森實(もりざね)久美子課長補佐
 「女性社員が拒否しなければ、セクハラに該当しないという考えは間違いです。セクハ
 ラに当たるかどうかは、誰もが嫌な気持ちになるという『平均的』な受け止め方を基準
 にしています」

東京労働局雇用均等室長の金崎幸子さん
 「都道府県にある雇用均等室は、性差別やセクハラの相談窓口です。東京では昨年度、
 女性からの相談の約6割がセクハラに関するものでした。
  セクハラ対策が進んでいる企業と、そうでない企業の二極化が進んでいます。規模が
 小さい会社は取り組みが遅れがちです」

博士
 「それまでの均等法は、会社にセクハラ対策を講じさせる力があまりなかったことも原
 因なんじゃ」

 ・会社がセクハラ対策を整えるのは、各企業の「努力目標」という位置付けだった。
 ・今年4月に施行された今回の改正では、資本金や従業員数に関係なく、どの会社もセ
  クハラ対策を定めるよう義務付けた。
 ・さらに、男性社員へのセクハラも、禁止の対象に加えられた。女性の上司が男性社員
  にデートを強要したり、上司の男性が部下の男性社員に性的な関係を求めたりするケ
  ースが増えているためだ。

森實さん
 セクハラを起こした社員の懲戒規定を就業規則に盛り込むことや、相談窓口を設けるな
ど、会社は適切に対応しなければなりません」

博士
 「泣き寝入りすることが多かった派遣社員へのセクハラ対策も強化されたんじゃ」

A子さん
 「均等法に違反した会社はどうなるのでしょう」

森實さん
 「その会社に各都道府県の労働局長が是正を指導します。それでも改善しなければ、会
 社名を記者発表などで対外的に公表します」

渥美さん
 「中小企業は社名を公表されても、大企業に比べて経営へのダメージは小さいでしょ
 う。中小企業のセクハラ抑止力にはなりにくいと考えます」

博士
 「均等法は、問題を起こした社員を直接罰する法律ではないんじゃ。セクハラをなくす
 には、結局は一人ひとりの意識がカギになるということを、私たちは肝に銘じるべきじ
 ゃな」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「男女雇用均等法」や民法でのセクハラ問題、企業の義務、労基署の監督など(1)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/10(金) 11:07 -
  
1.雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律
  第3章  女性労働者の就業に関して配慮すべき措置
  (職場における性的な言動に起因する問題に関する雇用管理上の配慮)
       http://www.jiwe.or.jp/law/rule_01_5.html
第21条
   事業主は、職場において行われる性的な言動に対するその雇用する女性労働者の対
  応により当該女性労働者がその労働条件につき不利益を受け、又は当該性的な言動に
  より当該女性労働者の就業環境が害されることのないよう雇用管理上必要な配慮をし
  なければならない。
 2 厚生労働大臣は、前項の規定に基づき事業主が配慮すべき事項についての指針(次
  項において「指針」という。)を定めるものとする。
 3  第4条第4項及び第5項の規定は、指針の策定及び変更について準用する。
  この場合において、同条第4項中「聴くほか、都道府県知事の意見を求める」とある
  のは、「聴く」と読み替えるものとする
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎ようこそ!人事部長ブログへ!!
  http://tamatasi.blog70.fc2.com/blog-entry-188.html
 改正男女雇用機会均等法施行
  19年4月1日に、改正男女雇用機会均等法が施行されます。
 これに伴い、労働局から具体的な対策方針が郵送で送られてきました。

 今回の改正点は性差別の禁止項目の追加など細かいところでは色々ありますが、 ポイン
トはズバリ「セクハラ対策」で、以下のような改正点があります。
 ●男性へのセクハラも対象として加えられたこと
 ●セクハラ対策を企業に義務付けること
 ●具体的な対策内容の例示を指針で示すこと

このうち、指針として以下の9項目の例示が必要です。
 
 1.セクハラの定義、禁止の明確化、管理・監督者の周知
 2.対処内容等を就業規則、服務規程へ明示
 3.相談窓口の設置
 4.相談担当者の教育と適切な対応
 5.適切な事実確認の方法の明確化
 6.当事者の適切な処遇
 7.再発防止処置の実施
 8.プライバシー保護の措置の明確化
 9.相談者、被害者、事実確認者の不利益扱い禁止の明示

 要は「セクハラ防止規定」のような規定を定めると共に、その内容を周知し、あわせて
セクハラに対する教育を行っていくことが求められることになります。
 ――――――――――――――――――――――――
◎社楽法難 http://blog.kansai.com/SyarakuHounan
 セクハラは労災? / 社楽法難

 職場での性的いやがらせ(セクシャルハラスメント。以下「セクハラ」と表記)については、男女雇用機会均等法で「事業主の配慮義務」が規定されている。
 つまり、職場でセクハラが発生しないよう雇用管理上必要な配慮を行わねばならぬのは「事業主」であると定めているのだが・・・セクハラが原因で「うつ病」などが発生した場合、労災として認定されるのか?
 今回、厚生労働省が見解をまとめ、全国の労働局に通知した。

    セクハラによる心の病は「労災」 厚労省が労基署に通知
      2005年12月13日 (朝日新聞)

 厚生労働省は今月、職場での性的嫌がらせ(セクシュアル・ハラスメント)によってうつ病などの心の病が起きた場合、労働災害に認定しうる、との見解をまとめ、全国の労働局に通知した。
 旧労働省は99年、ストレスによる労災を認定する際の「判断指針」にセクハラ被害も盛り込んだが、被害者 が労働局の一線機関である労働基準監督署に申請しても、「セクハ
ラは業務上の行為ではない」として労災が認められないケースが相次ぎ、批判が強まって
いた。
 厚労省は、労働行政の中で見解が統一されていなかったとしている。今回の措置で、セクハラに悩む労働者の救済の道が広がることになる。(以下、略)
- - - * - - - * - - -
 労災認定しなかった見解として最も多いのが「セクハラは上司などの個人的資質の問題で、業務が原因の災害とはいえない」というものらしい。
 とはいえ、一方の男女雇用機会均等法で雇用管理上の責任は「事業主」にありと定めているのだから、矛盾していたことは否めない。
 もう、「あの人だけが不心得だった。会社も困っていたんですよ・・・」は通用しない。
 「セクハラ」に限らず、個人的資質にはバラつきがあって当然。だからこそ、適切な教育訓練の実施や、災害防止のための取り組みが必要なのだ。
 それが、企業全体のリスク管理への一番の近道であろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ようこそ働く仲間たち、社会人になるあなたに贈る 権利手帳:2006
  東京春闘共闘会議 http://homepage2.nifty.com/s-roren/newpage95.html

9、これってセクハラ? パワハラ?
POINT
 同僚や上司のちょっとした態度や行動がセクハラやパワハラ(いじめ)につながることがあります。実際に起きたとき、事業主に迅速に対応しなければいけません。

 男女雇用機会均等法第21条では、「セクハラにより女性労働者の労働条件が不利な状況になったり、就業環境が悪化することがないよう事業主は配慮しなければならない」としています。
 企業はセクハラに対する方針をあらかじめ設け、相談や苦情を受ける窓口を明確にし対応しなければなりません。
 企業は労働契約上労働者に対して職場環境保持義務と改善義務を負っており、また民法でも、「社員が会社の事業の執行にあたって他人に違法に損害を与えた場合、会社も一緒に損害賠償責任を負う」とあります。
 いじめやセクハラのある職場を放置、容認している場合は、企業も責任を問われることになります。こうした嫌がらせは、仕事上の関係であっても決して許されることではありません。
      ◆法律上の根拠
        男女雇用機会均等法21条、民法715条
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎労働組合必要用語かんたん辞書 http://www.yamanokyoro.com/yougo-anser.html
 セクシャルハラスメント Sexual harassment:

  日本語で「性的嫌がらせ」という意味で用いられる言葉である。日本では、略してセクハラといわれる。近年の日本で広く認知されているイメージとしては、男性から女性に対する行為に対してセクハラと捉えることが多かった。
 しかし、2007年4月1日施行の男女雇用機会均等法で、男性へのセクハラも企業が講じるセクハラ対策の対象にすることとなった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

環境対策課からのとりあえずの回答を受けました。本日現場にも行ったとのこと
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/9(木) 13:00 -
  
 麻、幸田課長に掲示板書き込みのことを伝えて、それを読んで一般論的回答でもいいか
らとりあえず役所の考えをメールで示してくれと要請しておきました。
 養生シートの設置は法的な義務にまではなっていないが、設置するのが普通になっている、とのことでした。
 その回答があったので以下に紹介します。
 なお、環境対策課の職員(課長も?)が本日午前に現場に行って、業者(施工主とも?)
話をして指導もしたそうです。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戸田 様         
    栄町22−2 民謡温泉 解体工事について

 解体工事の実施にあたっては掘削機械等を使用する場合には、元請業者による特定建設
作業実施届の提出が義務付けられております。
 届出の際に市から粉じん対策として散水と養生シートの設置を指導しております。
 あわせて、近隣に工事内容について説明に回るよう指導しております。

 作業振動については、民家の境界付近の作業時には特に慎重に行うよう指示しておりま
す。
  門真市 環境事業部  環境対策課  幸田
      電話06−6902−1231 内線3215
      FAX06−6902−1323 別館2階共用
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

三河屋さんお久しぶり!三タマ号バージョンアップして元気ですよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/9(木) 10:19 -
  
 お久しぶりです。
 たしかに枚方市長事件はこれからも目が離せません。

 ところで、三河屋さんから移譲していただいた、三タマ号、大阪ナンバーになって元気
に活躍してます。
    http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/photo.htm
 06年の共謀罪反対国会闘争以来、国会周辺でもすっかり有名になりました。
   http://www.hige-toda.com/_mado04/kenpou/index_kyoubouzai.htm

 このたびさらに宣伝力アップするために、車上の看板台(お立ち台)を長くする拡張工
作をして、現状で車左右面の看板はA3紙縦置き4枚半分の長さなのをA3紙縦置き6枚
分にしました。
 ついでにクラクションをちょっと大きな音が出るものに替えました。

 三河屋さんの譲ってくれた、このリース契約の車、車費用負担が安いし、車自体使いやすいのでとても助かっています。
 ただ、ターボ付き・お立ち台で空気抵抗大・戸田の運転・夏場クーラー等で、燃費がリッター6キロ台(!)、良くて7キロ台というのが残念ですが、これは割り切ってます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆すぐに環境対策課に連絡・要請して下さい。事実記録もできるだけ詳しく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/9(木) 9:01 -
  
 kkkさん、初投稿ありがとうございます。
 戸田も現場に行ってみるようにしますが、とりあえず市役所にすぐに電話を入れて下さい。
 所管は、「環境事業部・環境対策課」のはずで、直通番号は06−6902−7212
(環境対策課・環境対策グループ)です。
 ただ、電話ですぐ解決するわけではないので(通常)、kkkさんが役所に出向くとか、役
所の人間に現場に来させて実態を見せながら話をするなどが不可欠です。

 しかし今時、近所にホコリをまき散らすような工事をするとは酷いですね。現場をシートで覆って、ホコリが散らからないようにしないといけないはずです。

 ・いつ、どのような事があったか?
 ・被害の実態はどのようなものか? その時期時間と場所、被害実態
 ・業者はどのような対応をしているか? 

など、できるだけ詳しい記録を作って下さい。「事実はどうなのか」の記録が何よりも大事です。

 それと、役所と電話で話した時には、相手の肩書きと氏名を必ず確認する事と、話のや
り取りを必ず記録しておいて下さい。これも大事なことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼kkkさん:
>7月の終わり頃から栄町の民謡温泉の解体工事をやっています。この時期は暑いので窓を開けたいのですがホコリが入ってくるので開けれません。この前、気づかずに開けていたら床がザラザラして掃除が大変でした。その上に地震かと思う振動が時々あり不快です。この辺は163号を段差があるのか大型の車が通行するとすぐガタンと震動するぐらいなので、この程度は基準内?で近隣の住民は我慢しなくてはいけないのでしょうか?あとアスベストとかが無かったのか?も心配です。市役所に問い合わせた方がいいのでしょうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

証拠を残しておいたほうが
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一 E-MAIL  - 07/8/8(水) 22:07 -
  
下島頭のりゅうくんのママ様、家屋調査で
関係ない所を写真撮りでは解決しませんよね、
時間があれば、問題とされる部分の写真を
自ら撮っておき、証拠となるように
しておいたほうが良いかもです。

工事がどうなっているかはわかりませんが
帰省と合わせ、現地に行ってみたいと
思います。

一応ですが、国会議員さんにメールはいれています。
若干遅れるかもしれないですが、
9月にその方の国政報告会に出向きますので
再度、質問としてみます。

マイホームが他の関係(工事)で条件が悪くなるのは
やはり問題です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p5149-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

栄町の民謡温泉の解体工事
←back ↑menu ↑top forward→
 kkk  - 07/8/8(水) 17:23 -
  
7月の終わり頃から栄町の民謡温泉の解体工事をやっています。この時期は暑いので窓を開けたいのですがホコリが入ってくるので開けれません。この前、気づかずに開けていたら床がザラザラして掃除が大変でした。その上に地震かと思う振動が時々あり不快です。この辺は163号を段差があるのか大型の車が通行するとすぐガタンと震動するぐらいなので、この程度は基準内?で近隣の住民は我慢しなくてはいけないのでしょうか?あとアスベストとかが無かったのか?も心配です。市役所に問い合わせた方がいいのでしょうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like...@i220-99-216-27.s02.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田が本日8/7「脅迫に対する抗議糾弾および要求書」を日恵に発送したぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/8(水) 17:18 -
  
 本日8/7(水)午前10時半頃、以下の文章を新橋郵便局から配達証明速達で発送した。
本日夕方には桑才新町の日恵製作所本社に到着しているはずである。
 日恵製作所・恩田社長はどうする?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1000万円脅迫に対する抗議糾弾および要求書      
         
株式会社日恵製作所
   代表取締役 恩田恵 殿
         2007年8月8日 
                 門真市議会議員  戸田ひさよし   
        事務所:〒571-0048 大阪府門真市 新橋町12-18三松マンション207
         電話;06−6907−7727 FAX;06−6907−7730

貴殿は当職に対して、代理人:新谷俊彦弁護士を通じて7月31日付け内容証明郵便文書
を送りつけ、「8/10までに慰謝料として1000万円を支払え」、「さもなくば法的措置を
取る」という趣旨の脅迫を行なったが、これは、セクハラ被害者とそれを支援する労働組
合、その呼びかけに応えて賛同行動をした議員たる当職に対する悪質極まりない口封じ攻
撃であって、絶対に許すことのできない暴挙である。
 かかる脅迫攻撃は徹底糾弾、徹底粉砕あるのみであることをまず明らかにしておく。 
          
 この立場に立って貴殿に対して以下の事を要求する。
 1;7/31脅迫文書を直ちに撤回し、当職に対してこのような脅迫を行なった事を全面的
   に謝罪せよ。
 2:謝罪にあたっては、貴殿と新谷弁護士が当職事務所を訪問し、当職に対して謝罪文
   を提出せよ。
 3:また当職に対して応分の謝罪金を支払え。(金額の具体は貴殿の今後の行動如何に
   よる)
 4:とりあえず謝罪の意志があるか否かについて、至急に回答せよ。
         
 この間の経緯

1:門真市にある貴大阪本社幹部が起こしたセクハラ事件について、名古屋ふれあいユニ オンからの協力要請を受けて、当職は6月7日に事件解決申し入れのFAXを送り、また翌
 8日の同ユニオン主催の貴本社前抗議宣伝と解決申し入れ行動に同行し、社外でアピー
 ルをする共に社屋内で対応に出た貴社幹部に対して事件解決申し入れ発言を行なった。
       
2:その際の当職の立場は、「当方の長年の社会運動経験からして、ユニオンと被害女性
 側の訴えには十分な事実的正しさと正当性があるものと判断いたしました。(「そうで
 はない」、と貴社が言われるのであれば、どうか私にその旨をご連絡下さい。その場合
 は貴社の言い分に十分に耳を傾ける用意があります)・・貴社のような優秀な門真市本
 社企業が誤った対応によって全国に悪名を売ってしまうことを、私は地元議員として恐
 れるものでもあります」(6/7FAX)という極めて穏便なものであった。
  また事件や申し入れの存在そのものをあえて当方のHPで報道しない、という配慮も
 行なった。
        
3:しかるに貴殿は、「6月13日付け配達証明文書」を当職に突然送りつけて、「貴殿に
 ご心配いただくには及びませんので、今後は同様のご連絡を下さることのないように願
 います。」、「労組配布のビラは弊社の名誉を毀損するものと思料しており、そういう
 ビラ配布に立ち会った貴殿にも弊社の名誉への配慮を願いたい」などと、当職にキチン
 とした詳しい説明をしようとの姿勢のカケラもなく対話拒否の姿勢を示し、さらには名
 誉毀損への加担になるぞと威迫するかの如き居丈高な対応を取った。
          
4:当職は、貴殿の「6/13文書対応」に怒り呆れつつも、門真市議員および連帯ユニオン
 近畿地本委員長として多忙な事もあるし、初めて本社抗議行動を受けた貴殿の反発感情
 によるだけのものかもしれないとも思い、あえて相手にせず、事件解決に期待しながら
 動向を見守るだけにしていた。
  当職は6/8申し入れ行動以降は、貴殿貴社に何ら働きかけもせず、貴社事件について
 何ら報道もせずにいたのだから、形式事実としては貴殿6/13文書が求めた通りの態様を
 取っていた事になる。
         
5:しかるに貴殿は突如、当職に対して何の説明も無く当事者労組と一緒くたにして、
 7/31文書を送りつけて「1000万円脅迫」を行なってきた。全く呆れ果てた愚挙だが、そ
 れは同時に貴殿の愚劣な本質を浮かび上がらせ、「セクハラ居直りもさもありなん」と
 いう固い傍証になったと言えよう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

瀬川さん気にかけていただきありがとうございます。家屋調査の結果
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/8(水) 12:34 -
  
家屋調査の結果はなんともうやむやなよく分からな
結果報告でしたよ。家の傾きも変化がない、いままで
にあったスキやよれやクラックも変化がない
レベルも変化がないから工事による影響とも考えにくい
もう少し様子を見てください。との返事です。

私が指摘した壁紙よれシワと3階の壁のずれは明らかに
見落とすようなものではないしそこを撮らずになんともない
所を撮っている。工事の影響ではなくてなんでしょう?

工事中家に居る時間朝一時間・昼1時間・夕方30分その間
だけでも突き上げるような激しい振動を何度も感じているのに
クラックは大丈夫ですかと大林組が心配するほどの
振動が起きているのによく分からないからで済まされてしまう
どうして原因は分からないというのか?そこらへんきちっと
してもらわないと気持ち悪いんですけど・・・

すべて傷んでいる所撮れている訳ではないというけど、
それじゃ何のための家屋調査でしょうか?
それはやはり撮り忘れでしたごめんねへへへへで
すますつもりですかね。こんなに早くに家が傷むのを
認めてしまうと後の工事にも影響がでるんでしょうか?

写真なんてただのおまけであって何の役にもたたない
撮れてませんでしたで済まされ、結局家の傾きレベルの変化
外壁のクラックなどおおごとにならないと判断できないと
いうことですか。

やはりなにもかも信用できない安心して工事をさせられない
目が離せない毎日ですよね。家屋調査も自分でしておけば
よかったかなと反省です。

私と同じ頃より振動が気になる言っておられたかたとお話をしました。
やはり家にいままでになかったと思える壁などに変化があると言って
いました。その前に聞いた方はドアの開閉が今までは少し開いていても
勝手に開いていく事はなかったのに開いていくと言っていました。
傾きやレベルが変化しないかぎり、家には何の変化もおきないのですか?

まだ3軒ですが、やはり家がおかしいと感じている方が私の他にも
おられます。工事による影響は出ていると思います。ですがもう少し
様子を見ないといけないですかね
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

さあてと、戸田もそろそろ抗議文でも出していこうかな!新装宣伝カーも出番か?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/7(火) 15:10 -
  
 この間、この1000万円脅迫事件への対応について、どうしてやろうか色々考えている。
どうしてやったら一番面白く、日恵製作所や恩田社長、そして弁護士新谷俊彦をギャフンと言わせることができるかという事がポイントである。

 もちろん連帯ユニオン役員や名古屋ふれあいユニオンともちょこちょこ相談しているが、まだ戦略戦術がカチッと決まったわけではない。そんなに慌てて詰めなくとも自ずから手が決まっていくだろうと思っている。

 まず手始めとしては、明日あたりには戸田から日恵と恩田あてに抗議と要求の文書を配
達証明で出そうかと思っている。今晩あたりから文案作成をしていこう。

 要点としては、
1:7/31脅迫文書への徹底糾弾

2:恩田社長と新谷弁護士が全面謝罪の文書を持って戸田事務所に来て、戸田に謝罪する
  こと。
3:戸田に対して応分の謝罪金(1000万円脅迫に対する慰謝料)を支払うこと。

4:謝罪・謝罪文・謝罪金が満たされるまで、日恵製作所・恩田社長に対する徹底的な追
 及を行なうことの宣告。早期の謝罪実行の勧告。

こんなところだろう。
 
◆看板スペースを60センチ長くした新装宣伝カーがもうすぐ仕上がるので、「1000万円払
 えの締め切り」の8/10(金)あたりに、それで桑才新町の日恵製作所に乗り込む、という
 のも初舞台としていいかもしれない。

◆「こんなんしたったらどう?」というアイデア・提起ありましたら公開・非公開でぜひ
 お寄せ下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆名古屋ふれあいユニオンから日恵・恩田への「8/6抗議文」が出されました!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/7(火) 13:28 -
  
 日恵製作所・恩田社長による「セクハラ居直り口封じの1000万円脅迫」に対して、当事
者である「名古屋ふれあいユニオン」http://homepage3.nifty.com/fureai-union/ 
が怒りに燃えて昨日8/7付けで抗議文を発したので、以下に紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社日惠製作所
   代表取締役 恩田 恵 殿
                抗 議 文

 当労組は、貴殿が代理人弁護士名によって、平成19年7月31日付の「通告書」なる脅迫文を当労組他三名の個人に送りつけてきたことに対し、満腔の怒りをもって抗議する。

 同通告書は、当労組が同年6月8日に全国のユニオンの仲間の支援を受けて行った宣伝活動及びビラ配布に対し慰謝料として1000万円を支払うよう要求している。
 かかる貴殿の「要求」は、労働組合が憲法で保障された団体行動権の行使に対する不当な抑圧にとどまらず、1000万円という法外な金額を組合及び個人に請求している、という点で脅迫行為である。

 とりわけ、当日の組合の抗議行動に地元の市会議員として、争議の円満解決のために尽力された戸田ひさよし氏に対してまで、「連帯して支払うこと」という貴殿の要求は異常というしかない。

 6月8日の宣伝行動は、現在当労組と貴社との間の交渉案件の解決を求めるために行ったものであり、貴社の業務に影響を与えない範囲で整然と行われた。
 これに対し貴殿は、行動に参加したメンバーを許可もなくカメラで撮る等の妨害活動を行ったのであり、それ自体不当労働行為として指弾されるべきである。
 
 また、配布したビラの内容は、この間貴社と当労組で交渉してきた内容を要約したものであり、事実に基づいたものであることはいうまでもない。貴殿が弁護士を通じておこなった今回の「通告」は、正常な労使関係を完全に破壊する行為である。

 当労組は、組合活動の侵害・抑圧を目的とした脅迫には決して屈しない。
 当労組は、貴殿がただちに今回の「通告書」を撤回し、通告した四者に対し謝罪することを求める。
 
                                 以 上

2007年8月6日
                      名古屋ふれあいユニオン
                            運営委員長 浅野 文秀
                    名古屋市中区正木4-8-8 メゾン金山711
                     TEL 052-679-3079  FAX 052-679-3080
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

【同じ大阪府での事件】枚方市長、談合への関与を大筋で認める 地検が起訴へ
←back ↑menu ↑top forward→
 三河屋 E-MAIL  - 07/8/7(火) 13:22 -
  
お久しぶりの三河屋です。私事多忙でなかなかこちらにもうかがうことができませんでしたが、何とか休みを取れましたので拝見させていただいております。

こちら関東から見ると、門真からは「近隣」と思えるところで下記のような記事がありましたので、一応転載させていただきます。

http://www.asahi.com/national/update/0807/OSK200708070053.html?ref=rss
枚方市長、談合への関与を大筋で認める 地検が起訴へ

2007年08月07日12時51分

 大阪府枚方市の清掃工場建設をめぐる官製談合・汚職事件で、競売入札妨害(談合)の疑いで逮捕された市長の中司宏容疑者(51)が大阪地検特捜部の調べに対し、否認から一転、談合への関与を大筋で認める供述を始めたことがわかった。「申し訳ない」などと反省の言葉を述べ、辞職もほのめかしているという。特捜部は中司市長を談合罪で起訴する方針で、市長の辞職は避けられない情勢になった。

 調べによると、中司市長は小堀隆恒副市長(61)や元市議の初田豊三郎府議(49)、府警捜査2課の平原幸史郎元警部補(47)、大林組の森井繁夫元顧問(64)らと共謀し、05年11月入札の「第2清掃工場」の建設工事を大林組側に発注するよう談合したとして、7月31日に逮捕された。

 これまでの調べで、中司市長は清掃工場建設の計画決定後の00年ごろ、初田府議や森井元顧問と面会し、府議が元顧問に工事参入を持ちかけるのを聞いた。入札前年の04年初めごろにも、府議や元顧問、平原元警部補と大阪市内で会食し、大林組の工事参入を再確認したことが判明している。

 中司市長は調べに対し、いずれの会合にも出席したことを認めたうえで、大林組が談合によって工事を不正に受注する経緯を把握し、了承していたことを大筋で認め始めたという。

 市長はこれまで、談合があるかもしれないとの認識があったことは認めつつ、具体的な関与は否認していたとされる。

 中司市長が辞職の意向を市議会議長に伝えれば、議長は5日以内に市選挙管理委員会に通知して50日以内に投票が実施されることになる。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefo...@eatkyo409242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  

no 2298
agent Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
date 07/8/7(火) 12:19
email toda-jimu1@hige-toda.com
follow 2297
host i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp
host_ext i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp
ident 0f6c2be2ad
key aca6d6e0ac7c6af640177fbc27eae8fbf9188dda
mail_mode 0
name 戸田
subject 瀬川さんの前向きな対応に感謝します。今後に期待してます
time 1186456743
tree 2297
user_id aGMoaPIZjr
web http://www.hige-toda.com/

 この投稿と戸田へのメールありがとうございました。この場を借りてお礼と返信といた
します。
 国会議員への要望まで出して下さった事も、とても前向きな行動で嬉しく思います。
 これからもよろしくお願いします。

一度ゆっくりお話したいですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<@>

第二京阪建設の件
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一 E-MAIL  - 07/8/5(日) 23:45 -
  
戸田さんの言われる事もそうなのですが、
文面だけなので見下した感じに取られたの
しょうね。反省はいたします。
出来る事からで下記文面にて議員さんへ
メールを送りましたので、もし良い回答があれば
こちらに掲載させて頂きたいと思います。来週中には
門真へ戻りますので現地へ出向きたいと思います。
ゼネコン派では私はないです。建設物が出来る事に誇りを
もっているだけです。ちょっと乱文になったようです。
これが送信したメールです。

 代議士様

参議院選挙活動おつかれ様でした。ご無沙汰しております。
岡山市の瀬川 功一です。
難しい事で、どこに意見をもっていけばよいのかが
わかりませんが、現在、建設されている第二京阪工事
なのですが、建設そばの隣接住宅に対しての
騒音、振動で、住民の室内の壁紙のずれ、
壁紙ずれといえば住居のずれに発展すると思うのですが
かなり、過酷な状況になっているようです。
私の地元の門真市の中の下島頭地区なのですが
第二京阪については、早期の開通が望まれるのですが
建設時の住民の苦情が殺到しております。
国土交通省へ申し入れすればよいのか、ゼネコン会社に
申し入れすればよいのかわかりません。門真市職員等も
現地の視察をしているのですが、何の対策もないようです。
念のために来週、門真市にいって実態を見てこようと思います。
臨時国会前のお忙しいと思いますが、ご意見いただければ
ありがたいと思います。
遠くからではございますが、よろしくお願いいたします。
また、この方なら話をきいていただけるかたがいれば
ご紹介いただければ非常に助かります。
                       以上です。

という文面で送付いたしました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p22195-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

●おやおや今度は「ビジネスマナーで、大企業では社員に徹底してる」ってか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 21:33 -
  
 8/2に京田辺ではあれだけ耳にタコができるほど「会議室に入る時にドアを3回ノック
してから入るのはヨーロッパ流のマナーです!」と叫んでいたのに、翌8/3のメールでは

 会議室のノックの件
  ビジネスマナーではそうなっていて、大企業では社員に徹底しています。
 ・入室時は部屋に人がいないと分かっていても必ずノックする。
 ・「失礼します」とはっきりと言う。
 ・ノックは3回(2回はプライベートノック)。
 というのは基本的なビジネスマナーです。
   (込み入った話や秘密の話をしているかも知れないので)
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
とおっしゃる。
 あれれ?「ヨーロッパ」はどこに行ったの?
 どっちにしても馬鹿げた話だけど、馬鹿さ加減を明白にするためにちょっと質問を投げかけてみようか。

Q1:ユキさんは大企業になんか一度も勤めた事がないのに(戸田もないが)、何を根拠
 にそういう事を言うのか? 根拠となるものを挙げよ。

Q2:「基本的なビジネスマナー」と言うならば、その根拠を挙げよ。

Q3:その「大企業」では会議中に、遅れて入って来る者が「3連続大音響ノック」をし
 てから入るというのか?
  そんな事をしたら部屋内で会議中の人間、特に上司から怒られるのではないか?
 ・入って来る人間が次々と「3連続大音響ノック」をして入室している、と言うのであ
  れば、その実例を挙げよ。

Q4:大企業と限らず、中小企業であれ、市民運動であれ、ユキさん以外の人間で、遅れ
 てきた参加者が「3連続大音響ノック」をして入室してきたのを見たことがあるか?
  ・あるとすればその実例を挙げよ

Q5:会議に遅れて入室する者が次々に「3連続大音響ノック」をして入ってくるとした
 ら、会議の安定的な継続に対して多大な障害となるはずだが、どう思うのか?
  それこそが「込み入った話」に神経を集中する妨げになる事が明白ではないか?

Q6:そもそも正規の会議メンバーであれば「込み入った話や秘密の話を聞かれる危惧」
 を言うことが不合理だし、(市民運動のように)不特定自由参加の会議であればそうい
 った話自体が成立しない。
  いずれにしても、会議開始時間に遅れてしまった人間は、「そっとドアを開けて会議
 中の人達に迷惑をかけないように入る」ことをすれば良く、「ドアが施錠されている時
 だけ、静かにノックして誰か出て来て対応しくれるのを待つ」のが、本当の「マナー」
 ではないか?
 ・この戸田提起の「マナー」で何か不都合があるか?
 ・あると言うのならば具体的に述べよ。

※ポイントはあくまでも「会議に参加する者が」、「会議中の部屋に遅れて入る場合」
 のマナーであり、ここから話を逸らさないように!

  会議参加以外の用件である部屋を尋ねた時には、そこが「会議中」であることが明白
 ならば、そもそも入室しようとすべきでない。
  それ以外の時は、常識的に不快でなく、室内の人に聞こえる範囲内の音量でノックし
 て「失礼します」と言って入室許可をもらえばよいだけの話である。違うか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

会議参加者に大迷惑かけても居直るユキさんの「欧州流マナーノック」の愚行
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 21:20 -
  
 ユキさんの愚行・奇行はいろいろ体験させられたが、今度は特に驚き怒った。
 京田辺市で行なわれた「全国革新議員会議合宿勉強会」の初日8/2、辻元清美さんの
特別講演が会議室で行なわれ、20人近い参加者が真剣に聞いていたさなか、突然、ドアが
「ドン!ドン!ドン!」と立て続けに激しくノックされた。

 すわ、非常事態か?!暴漢の乱入か?! と会場の誰もがギョッとして緊張させられ
た。
 辻元さんの話はもちろん中断され、その左隣の席に座っていた戸田には辻元さんが恐怖心まで抱いたような様子が伝わってきた。あの凄まじく激しいノック音では無理もない。
 せっかく今までスムーズに進んできた話がブチ壊しだ。

 会場の誰もが怒りと緊張を持ってドアを注視していると、そこに長身の顔を出したのが
ユキさん! もう1人小柄な女性Bさんも一緒だったが、戸田にはこの非常識ノックをしたのがユキさんであることがすぐに分かった。
 会議途中の所にこんな迷惑至極な大音響ノックをしてユキさんが入って来たのを、戸田
は既によそで1回体験しているから。

 緊張して自分を見ている会場参加者に対して、何ら違和感を感じる風でもなく、逆に自
分はいい事しましたとでも思っている風に入ってくるユキさん。
 「自分は礼儀正しい事をしたんだ」と、とんでもない勘違いをしてるんだろうと、戸田
はすぐに思ったので、後で注意する事にした。

 ユキさんは「子どもでもそんなことちょっと考えたら分かるだろ!」というような事が
想像できずに他人に迷惑や不快を与える事が度々あるが、その半分くらいは問題を指摘し
て上げれば素直に反省して(少なくともその直後は)改める。

 そこで辻本講演終了後の休憩時間に、「どういう考えであんな大音響ノックをしたのか?」、「会場内の人全員にとって話は中断するしビックリするしで大迷惑だったよ」、と問いかけ、問題指摘をした。
 ユキさんは「ハッと気がついて」、「すみませんでした」と言って「ペコリと頭を下げる」だろう、と戸田は思っていたのだが、今回は全然違っていた。

●なんと!ユキさんは反省するどころか驚くべき居直り正当化で逆ギレしたのである。
 ユキさん、血相を変えて叫んで繰り返して曰く、

1:会議室に入る時にドアを3回ノックしてから入るのはヨーロッパ流のマナーです!
  私はヨーロッパ流の正しいマナーをして入っただけです!
2:私はBさんに誘われたから来ただけです!自分が来たくて来たんじゃないです!
3:秘密の話をしているかも知れないので、3回ノックしてから入るのが当然です!

 全く頭のネジがはずれているとしか思えない。
2:は、戸田が「始まりに遅れて来た者が中に入っている人達の話の邪魔になる大音響ノ
 ックをして入って来るとは非礼・非常識だ」と咎めた事に対する支離滅裂な対応だが、
 Bさんに連れられてきたのならばBさんのやり方に従っておとなしく入室すればいいは
 ずだ。
  実際には自分で勝手に大音響連続ノックをしているのだから、これは他の「ヨーロッ
 パ流のマナーに無恥な」参加者に対して「これがヨーロッパ流のマナーざますよ!」と
 見せつけ啓発するために意図的・確信的にやった事であろう。

3:については、これも「支離滅裂な屁理屈」の一言に尽きる。
 
●とにかく呆れた事に、ユキさんにとっては、「自分がヨーロッパ流のマナーに則って会 議室に入る」事が何よりも最優先な事であって、それがために室内の人々が話を中断さ
 れようが、ビックリして不快になろうが、それは「当然受認すべき事」で、「それを迷
 惑と感じる事自体がヨーロッパ流のマナーに無恥な不当な感覚だ」、となっているの
 だ。

 ここまで馬鹿げた事を言うか、と呆れ果てた。
 後にBさんがユキさんを伴って戸田の部屋に来て「先ほどはすみません。」と平伏低頭
 だったが、ユキさんが全然反省していないのは明白だった。

 「マナーとは他人に不愉快な思いをさせないためのもの」という根本が欠落していて、
「ヨーロッパ流のマナー」実践のためには他人が迷惑しようが全然平気、文句を言う方が認識を改めるべき、というのはユキさんだ。
 そんなユキさんでも、戸田事務所を訪問して来た時に、あんな連続大音響ノックをした事はない。普通にチャイムを鳴らしてから入って来る。不思議な話だ。

◆ユキさんに厳重に通告しておく。

 人様が会議をしている所に入る時に、こんな連続大音響ノックをして室内の人に迷惑と
 不快不安を与える愚行は直ちに止めよ!
 戸田がそれを見た場合には絶対に許さないからそのつもりで。

 不快不安を与えられる室内の人達は皆、ユキさんに対して「なんて無神経でハタ迷惑な
 事をするおかしな人間だろう」との評価を与えている事に気づけ!

◆ユキさんには「ちょいマジ」では「レスも含めて月間上限3本」の投稿制限命令を出し
 ているので、http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1778;id=
 その範囲内であれば、自由に反論して下さい。
  「自由論争掲示板」の方では制限していなかったはず。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ご意見参考にさせて頂きます。が今は工事中ですので工事の疑問に集中しまーす。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/5(日) 20:10 -
  
工期の遅れはあります。用地内の立ち退き家屋の
解体工事が、19年2月16日から始まる予定が、5月16日
からと3ヶ月遅れたことで大林組の契約期間内に予定の
橋脚3本完成させることが危なくなっているのです。

なぜ解体工事が遅れたかと言うことも書いておきます。
南側になりますが、我が家と事業地の間に駐車場があり
解体家屋と隣接しており、その持ち主が何も連絡もなしに
解体工事を始めたとご機嫌をそこね、設置が終わった
ばかりの足場(シートを付けるための)をはずさせ
解体家屋ギリギリに車を止め妨害したためです。3ヶ月後
やっと話がついたので解体工事が始まったとかは聞きました。
事業地内から電柱を取り除く為そこからひかれていた電線を
うちとお隣の前をなんの説明もなしに無断でされるところ
でした。説明を聞くと工期のおくれを理由にしていましたが

南側からの振動を少しでも軽減できるのであれば、南側にも
矢板をうってほしいと大林組にお願いしましたが、まだ駐車場の
持ち主との話し合いはついていないということで、できないと
いわれました。ちなみに持ち主は右翼関係の方ですよ。
我が班を挟んで立ち退きの済んでいない所がまだあります。
いずれも副道となる所です。そのせいで副道はつながらないかも
しれないということも考えられるそうです。

道路ができてからの大気汚染・騒音については早くから
話し合いはもたれています。ほかにも日照問題もあります。

建設中でも環境基準を超えているかもしれないことは
調べます。第2京阪工事に生活をかけているひともいるなら
わたし達は、騒音・振動のなかで、生活をしています。
子供が家が揺れる揺れるとおびえるほどの振動もうけています。
子供がうるさーいと叫ぶほどの騒音もうけています。
毎日生活していますよ
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

▲ウワサ話を書くならせめて出所くらいは明記しないと誹謗中傷ですよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 19:32 -
  
 ウワサ話禁止とは言いません。しかしHPに実名を上げて書くのならば、せめて、
1:誰から(どういう立場の人から)聞いたのか?
  またはどいういう文書を見たのか?
2:それはいつころの話か?

くらいは明記して下さい。 そしてそのウワサを正しいと思うのならば、できるだけ
3:あなたがその話を真実と判断する理由・根拠は何か?

も書いて下さい。

>前回の門真市長選では創価学会に流れた金は1億5000万円とも2億円とも言われていま
>すね。
>次回の守口市長選挙でも西口候補から既にお布施と称する所謂、買収資金が渡ったとの
>噂です。

 これって、誰が(どういう人が)言っていた事でしょうか?
 出所も書かず、根拠も不明のウワサ話で特定個人を非難したり犯罪者呼ばわりすること
は避けましょう。HP掲示板を悪用した誹謗中傷になってしまいます。

 「さもありなん」と思う話でも、安易に同調して自分も吹聴するのではなく、その出所
は?根拠は?と問い質していく習慣が必要です。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

参院選終了したら7/31枚方市長逮捕!こういう腐敗分子が愛国心強制してきた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 19:07 -
  
 自公大敗の7/29参院選が終わったとたんに、北河内に衝撃が走った。それが7/31枚方
市長逮捕だった。
 戸田は状況証拠的にこれはクロだと判断して評論する。逮捕され有罪を認めている人物
達と何度も工事の話を伴う会食しているのだから。

 ちなみに、中司市長は元新聞記者で「改革派の旗手」なんて持ち上げる産経新聞なども
あるが、改革派なんてとんでもなく、愛国心強要・日の丸・君が代強要の右翼市長である。
 教員や子供たちにこういう強要をするヤツが汚職犯人だったという例は、今までも枚挙
にいとまがない。
 「愛国心という言葉はごろつきの最初の口実だ」と言われる所以である。

 これで定例の守口市だけでなく、枚方市も9月に市長選挙が行なわれることが確実になったと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 枚方市長を逮捕 談合に関与の疑い
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070731/jkn070731010.htm
 大阪府枚方市の清掃工場建設工事をめぐる談合汚職事件で、大阪地検特捜部は31日午前、談合容疑で中司宏市長(51)を逮捕した。

 元府警警部補や副市長、府議ら計11人が逮捕され、これまでに談合や贈収賄の罪で5人が起訴された事件は、市トップの刑事責任が追及されることになった。
 また、特捜部は同日、元府警警部補、平原幸史朗被告(47)=談合罪で起訴=に任意同行を求め、収賄容疑で取り調べを開始。逮捕する方針。

 関係者によると、平成17年11月に実施された「第2清掃工場建設工事」の一般競争入札をめぐり、中司市長は大林組元顧問、森井繁夫(64)、元枚方市議の府議初田豊三郎(49)、枚方市副市長、小堀隆恒(61)の各被告や平原被告らと共謀し、大林組と浅沼組の共同企業体(JV)が落札できるよう談合した疑いが持たれている。

 中司市長は受注を希望した大林組側の意向を了承し、小堀被告に指示していたとみられる。
 また平原被告は、親交のあった中司市長の紹介で、小堀被告ら市幹部と次々と知り合い、情報を収集するとともに、発注方式や価格に関し大林組の意向を伝達。見返りに、大林組側から1000万円を受け取った疑いが持たれている。

 特捜部はこれまでに枚方市役所の市長室を2度にわたり家宅捜索し、4日には任意で中司市長を事情聴取。中司市長は森井、初田、平原各被告らが同工事の入札の発注方式などを話し合った会合に複数回、同席したことを認めたとされる。

 中司市長は市議会や記者会見で事件への関与を繰り返し否定している。

 入札では、大林組JVが予定価格の98・42%に当たる55億6000万円で落札した。 (2007/07/31 12:01 産経)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●この件でなぜ共産党は住民支援で動かない?ご近所の民主党五味氏は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 18:22 -
  
 「第二京阪道路公害問題」と言えば、門真の議員で一番頑張ってきたのが共産党。
 「公害調停」闘争初めとする第二京阪問題の報道は、常に「門真民報」(門真市共産党機関誌)と共産党HPhttp://www.jcp-kadoma.net/news-index.html に掲載されてきたし、公害調停担当の弁護団長は、05年市長選で共産党陣営で出馬した河原林昌樹弁護士。

 しかし、「下島頭のりゅうくんのママ」の騒音振動訴えについては、この掲示板に6/23
から投稿されているのに、1月半ほど経った今でもママさんの所に共産党議員が行って話
を聞いたり、門真民報で触れたり、という事が全くないのはすごく不思議な話。
 この地域の担当議員としては門真団地そばの「アツシ・カメイ」議員
http://www.kameiatsushi.jp/ か、城垣町在住で建設・環境問題に詳しい吉松議員だと思うのだが・・・。

 戸田掲示板に書かれた問題だから、「戸田の縄張り」と考える必要は全然無いのだけれど。
 
 それとママさんの一番のご近所は、府議選では落選してしまったけれども天下の民主党
の五味聖二氏。
 いずれにしても市役所に対して「話を聞きたいので実名を教えて欲しい」と申し入れす
れば、ママさんの承諾を得て連絡が取れるはずですけど。

 戸田としてはいろいろ用事が重なって、この件で動けていませんが、そろそろママさん
と一緒に波国や市役所に問い質しに行くべきかと考えています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆瀬川さん、こういう面を深く考えて投稿して欲しい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 17:53 -
  
 瀬川さんの投書のトーンは、戸田としては率直に言って残念です。
1:1人の主婦があえて戸田HP掲示板に実情を投稿し続けている意味やその背景にもっ
 と想像力を持って欲しい。
  単なる思いつきや言いたがりでこんな事ができるものではありません。
  よっぽど困っている状況があり、約束違反をされ続けている怒りがあり、頼りになる
 はずの自治会や住民団体が動いてくれないないから、やむに止まれぬ声として、一連の
 投稿があるのです。
  
2:このツリーで今まで2本、戸田も投稿してますが、もちろん実態はそれだけではあり
 ません。ご当人とFAXや電話で話をしたりアドバイスをしたり、現地に行ってお会いし
 たりして、実情を確認した上で信頼している方による投稿であることを察して欲しい。
  
3:「第二京阪」・「下島頭」と言えば、「総勢3376名!門真史上最大の住民運動!」
   http://www.hige-toda.com/_mado04/dai2keihan/03/index_03.htm
   http://www.hige-toda.com/_mado04/dai2keihan/03/tusin8.htm
 という事と関連づけて考える事くらいは、少なくとも瀬川さんだったらして欲しい。
  長年の背景があるという事と、「門真史上最大の住民運動」の地域内の事でありなが
 ら、1人の主婦が孤立無援的に声を上げざるを得ない実情に思いを馳せて欲しい。

 そういう点からすると、
・第二京阪が出来れば、交通面等、便利になるでしょう。
・工期もあるので、作業されている方も必死になるでしょう。
・日があるうちに工事される事は当たり前
・音出すな、振動どうにかしろと言われても無理な事。
・道路が出来る=振動や騒音はでるのは当たり前です。
・工期があるんですよ。何時〜何時まで工事やめろって言うことに無理があります。

等々の意見は騒音振動被害者を不当にむち打つもので、

◎工期の遅れは私たち住民のせいではありません。用地買収がなかなか進まないことが原
 因です。難しい問題を後回しにしぎりぎりまでほったらかしにしていたからです。
◎すべて工事をする側の都合です。そのしわよせを近隣住民が受けているのです。
◎家の前だけならまだしも周りを囲むように工事を同時にされている住民が音揺れを苦痛
 に思って苦情をいれろのはそんなにおかしいのですか?

等と反発反論されるのも当然です。

>その仕事をしている人はプロですし第二京阪工事に生活をかけているのです。

 「生活をかけている」という言葉の使い方が偏ってると思います。騒音振動被害の住民
の「生活」はそれよりも軽いものですか?逆に重いと考えるべきじゃないでしょうか?

>私の嫁の父は、黒部ダムを作った事に誇りをもっています。

 瀬川さん、不必要に「私、ゼネコン(職員)の味方です!」って打ち出して上から住民を見下すような物言いになってしまってる気がします。

>五人より十人より五十人で連携をとって苦情や改善策をとってもらう様に行動できれば、
>ベストかと思います。

 大気汚染ならばそれでいけるのですが、工事の騒音・振動問題は、ママさんから話を聞
いて改めて思ったのですが、土地の状況、その家の構造、家人の在宅状況によってかなり
バラバラで隣同士でも違うほど。少し離れるだけで全然問題に思えない。
 それがこの問題の社会化と解決を難しくしています。

◆さて、このツリーもだいぶ大きくなってしまいました。ぼちぼち新ツリーを立てて移行
 しませんか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

アチャーッ!花火はほとんど見えず方向も悪く、全然ダメでした。残念!!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/5(日) 14:44 -
  
 京田辺市での「全国革新議員会議」合宿から昨夕8/4(土)に帰ってきて、夜エコパーク
屋上に期待を持っていきました。
 京橋駅に4時頃に着いた時、今夜の淀川花火大会を見に行く若い男女が(多くは浴衣姿
で)ウヨウヨいっぱい。こんな早い時間からこんなに人出があるとは驚き。

 エコパーク屋上には7:20頃から上がって、7:50打ち上げ開始の花火をワクワクして待ってましたが、結果は全然ダメでした。

1:方向として予想していた側よりずっと左の、エコパーク直近松下の屋上左側の遠くに
 花火が少し見えるだけ。
  そちらを見るための観客スペースは狭い幅しかない。

2:何よりも、大阪市内の街の明かりのためだろう、花火がくっきりと見えない。
 距離も遠いせいか、花火の輪も予想とは全然違ってちっぽけなものでしかなかった。

3:連続して打ち上げされているような音は聞こえるが、屋上から見えるのはごくたまに
 しかない。(7:50から25分ほど見て、諦めた)
  これはここからでは低空打ち上げの花火が見えずに、たまに上空にまで打ち上げられ
 る花火しか見えないためだろう。

◆結論として、これじゃ全然ダメだ、となりました。
 淀川の花火くらいだったら派手にバッチリ見えると思ったのは大間違いで、戸田が発案
 した「有名花火大会ちゃっかり鑑賞会」は、全くのアイデア倒れだった事が判明しまし
 た。ウーン、残念!
  鑑賞試行に立ち会った館長さん、環境の部長、課長さん、お疲れさまでした。
 
  あとは守口か寝屋川市で花火大会をやってくれる事に期待するしかないですね。

◆戸田のもうひとつの集客提案の「ナイトシネマ」は、工房建物の広いガラス面にスクリ
 ーンを貼って、屋上広場に客席、後ろに映写機を据えれば簡単にできる感じです。
 年に1回か2回、涼しい風に吹かれながら広々とした所で映画を見るなんていいと思い
 ますが、誰か賛同者いませんか?

 全国の行政関係者と門真市の子供たちには有名だが、門真の大人達にはまだ知名度が
低いエコパーク、もっと多くの門真市民がやって来るようにしたいものです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

国土交通省に意見すればどうでしょう
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一  - 07/8/4(土) 23:53 -
  
振動、騒音騒がしいことでしょうが
近隣住民団体で活動されてはどうでしょうか。
一人、二人の少数であれば、ただの苦情だけに
終わります。門真市の事業ではなく、国の事業
ですから、工期が遅れる事はないと思います。
集団で、回答を求める、ゼネコンや市に苦言を
言っても、何も変わらないと思います。
私は門真で生まれ、約30年過ごしました。
私は京阪沿線の高架に近い所にすんでいました。
知ってますか、新門真駅が会ったころです。
京阪電鉄で言うと守口市駅〜門真市駅の高架が
なく、まだ地面を走っていたころです。
高架工事については自宅前で数年かけてやって
いましたので騒音、振動などはよくわかります。
今も実家でも、高架になっても家は揺れています。
この問題で、かなりの事実調査をあげていると
思いますが、下からではなく、上からせめたら
どうでしょうか。
建設中の苦情よりも、門真インターが開通した場合の
シュミュレーションも同時に考えてみればどうですか。
車の流入量による大気汚染、騒音の問題ですね。
高速部分の騒音は多分、気にならないでしょうが
側道も併設されるでしょうから、そちらの騒音、大気汚染
振動が気になると思います。

掲示板に過去から記入したことをすべてまとめて
近隣住民と連携をとり行動すればよいと思うのですが
国の事業ですから、工期が遅れる事はないでしょうし
用地売却も確実にしてくるでしょう。たしか交野市と
門真市の用地売却がすすんでないですよね。

ゼネコンは国の指示ですし、工事をスケジュール通り
する義務で大変ですし、近隣の事も考えないといけない
板ばさみになっていると思います。
しかし、その仕事をしている人はプロですし
第二京阪工事に生活をかけているのです。

私の嫁の父は、黒部ダムを作った事に誇りをもっています。
その当時からゼネコン会社はありましたから。

五人より十人より五十人で連携をとって苦情や改善策を
とってもらう様に行動できれば、ベストかと思います。

私は書き込みじたい見る限り不快ではありませんし、
少しストレートに書き込んだので
逆に不快感になったとすれば
素直に すいませんです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5))@p7036-adsah04motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

三度目の市の環境対策課の測定
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/4(土) 11:19 -
  
またまたタイミングが悪く市の環境対策課が来た時は
1本目の杭が打ち終わり2本目への交換の時でもう15分
早く来ていれば、激しい振動・騒音が測れたのですが
残念で数値も平均ではなく高い数値が1時間のうちに
何回あったか知りたいとお願いしましたが、またも
    1.10:55〜  2.11:07〜  3.11:18〜  4.11:28〜
振動  45.0dB     46.0dB   47.5dB   49.8dB
   (平均47.2dB)
騒音  64.8dB     66.3dB   70.8dB   65.5dB
   (平均66.9dB)
とまたまたよく分からない10分間ずーっと同じ数値なのか
10分間の平均なのかおまけにまたまた平均です。

来週中にももう1度10:00〜11:00の激しい時に
測れるように来てもらう時間のお願いもしましたが
うまくタイミングが合うことを祈ります

そんなこんなしてるまにくい打ちも終わってしまうの
でしょうかね、最悪測定器をリースで借りることも
考えています。個人で測っても記録は信じてもらえ
ますよね。

帰りぎわ市のひとは、もし基準を超えていても市は
工事を止めることはできません、事業者に対して
注意するしかできないと初めて来た時と同じことを
いいますが、工事どうのこうのではなくなぜ市までも
住民の振動・騒音による健康への配慮をしてくれない
のでしょう?

市は第2京阪建設におぶさって開発や下水道整備や校区
を変えたり都合よく利用しようとしているから工事を
止めたりできない早く完成するのをまちわびているの
も分かります。でも住民の健康への配慮も考え振動・
騒音・粉塵などの計測をもっと進んでしてくれても
いいのではと思いますが。

お盆明けにも自治会と市との話し合いを会長さんは
考えてくれているそうなのでどうなるでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

Re:建設を急いでいると思えばよいのでは
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/4(土) 7:59 -
  
音を出すな家を揺らすなと言っているのではありません。
約束を守れと言っているのです。
杭うちについては、止められない作業だから昼休みの間も
作業すると聞いているが、南側の矢板を入れる作業について
昼休みにずれ込むとは聞いていない、そういうことの
連絡を住民に広く伝わるように、波国・大林が提案をし
班長・副班長に伝え住民の理解を得るようにしていくように
なったのです。それがされていないから苦情をだしているのです。

工期の遅れは私たち住民のせいではありません。用地買収が
なかなか進まないことが原因です。難しい問題を後回しにし
ぎりぎりまでほったらかしにしていたからです。

大林組の契約が来年3月で切れる事も工事を急ぐ理由です
すべて工事をする側の都合です
そのしわよせを近隣住民が受けているのです。余裕のある
工事なら3箇所同時にガンガンやらなくても順番にできる
はずです。家の前だけならまだしも周りを囲むように
工事を同時にされている住民が音揺れを苦痛に思って
苦情をいれろのはそんなにおかしいのですか?

ここ門真市は豆腐地盤と言われるほど地面が柔らかく
とくにレンコン畑の跡地に家がたっていたりと、震動は
普通のところより大きく感じられます。そんな所に地上から
20M以上の高さの高速部分と一般道の2階建ての道路
が出来ます。橋脚だけでも16Mです。

振動・騒音の基準が守られているかどうか調べるのも
住民のやるべきことです。苦情を入れるのもやるべき
ことです。今まで苦情をいれることで、工事側も気をつけて
くれるようになったのはたしかなことです。私たちは
協力もしてます。我慢もしてます。

約束を守ってもらうために今後も苦情は入れますよ。
わたしの書き込みを見てただのいやがらせと思われる
かたもおられるでしょうが・・・・・・
ご勝手にそう思ってください
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

建設を急いでいると思えばよいのでは
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川 功一  - 07/8/4(土) 0:41 -
  
第二京阪が出来れば、交通面等、便利になるでしょう。
工期もあるので、作業されている方も必死になるでしょう。
しかしよく考えてください。夜中に杭打ち等の作業をやった場合
よけいに、眠れない等の症状が出てくると思います。
この場合、やはり日があるうちに工事される事は当たり前では
ないでしょうか。音出すな、振動どうにかしろと言われても
無理な事と考えます。近隣の問題を考えての作業は
はたされているとも考えます。
私の住む、岡山市でも、2号線パイパスの橋脚工事が
行われていますが、こちらは夜中が中心です。
なぜ、夜中と思われるでしょうが、近隣が商店等が多く
夜中に営業している店舗は、ほとんどありませんから
夜中の工事になる訳です。
ゼネコンを支持しているわけではありませんが
当たり前すぎて苦情をいれる事がおかしいとも思えます。
道路が出来る=振動や騒音はでるのは当たり前です。
始めに書いたように、工期があるんですよ。計画的な
だから何時〜何時まで工事やめろって言うことに無理が
あります。振動や騒音はつらいと思いますが
工期の日程を最短で終わらす為には近隣の住民の協力も
ないと先に進まないでしょう。
批判ではなく、私の考えです。
工期、作業時間も周囲には配慮出来ていると思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5))@p6238-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

天木直人さんは当選するには至りませんでした
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 07/8/3(金) 15:22 -
  
天木直人さんは当選するには至りませんでした。残念です。
天木直人さん名での比例区得票は29,158票、
政治団体「9条ネット」全体での比例区得票は273,755票でした。
比例区で1議席を得るには1,000,000票くらい必要らしいですので、9条ネットとして1議席を得るには大きく及ばなかったこととなります。

天木直人さんは、選挙期間中に止めていたブログの更新を再開しています。
http://www.amakiblog.com/blog/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070719 Iceweasel/2.0....@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

大林組は言い訳の達人か嘘つきか?自治会長に今までのことを資料にして渡しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 07/8/3(金) 12:01 -
  
朝7:13カンカンと音がする外を見てみると
工事の人たちが必死に防音シートを吊り上げて
いる、それでカンカン音がしてるのです。
防音シートの上げ下げする時の音の防音を
検討するようにして貰わなくては・・・
今日は台風の影響で風が強いのでうちの前だけ
シートを下げたのでビデオでとってやった
次みたらまた上がっていた。ご苦労さんです。

くい打ちは昼も動かすことは、回覧で回ってきたけど
南側の矢板いれる作業の事は聞いていないのに昼も作業
している早速苦情を入れると、慌てた様子で確認してから
、始まりました言い訳が、今日は11:30より12:30まで
休憩して12:30より作業していますだって。変なの

我が班の班内の風通しをよくし連絡がいきわたるように、波国
大林・班長・副と話し合うより波国・大林・業者で連絡をいきわた
るように、風通しをよくするように話し合いをしたほうが
いんじゃないのかな、波国荒木くん

これまでの苦情・対応や騒音・振動のことなどまとめて
自治会長さんに渡したら、早速朝電話を頂き話をしました
やはり大林組は騒音を測ってないかもしれないところに
目をつけられたようです。近いうちに、門真市とも話し合い
の場をもうけることになりそうです。

会長さんに。私の役名は第2京阪事前説明会担当者から第2京阪担当役員と
変更しますのでどんどん苦情など入れてくれて結構ですと
おすみつきを頂きましたので苦情など班長にいちいち言わなくても
直に大林組にいれられるようになりました。うれしーでーす。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220039106130.bbtec.net>

守口大丈夫
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 07/8/3(金) 6:08 -
  
西口さんがもし市長になったら守口は、やっていけますか。
心配です。お葬式屋さんでしょう。
西口さんの姉は、確か元守口市会議員で亡くなってる葬式や名を忘れたけれど
守口の市長にもし西口がなったなら葬式は、こちでと言いかねないのでは、
3年前まで住んでた守口には、西口さんの後援会の幹部がいます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188019.bbtec.net>

Re:金と創価学会
←back ↑menu ↑top forward→
 守口市民  - 07/8/2(木) 23:41 -
  
前回の門真市長選では創価学会に流れた金は1億5000万円とも2億円とも
言われていますね。次回の守口市長選挙でも西口候補から既にお布施と
称する所謂、買収資金が渡ったとの噂です。だから創価学会の幹部は
見苦しいほどにN候補に擦り寄っているのですね。投票の結果がこれを
明らかにするでしょう。多分渡った金額も。気の毒なのは市民です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Ahe078.osk.mesh.ad.jp>

78 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,824
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free